JP3085086B2 - 電動コンプレッサー駆動装置 - Google Patents
電動コンプレッサー駆動装置Info
- Publication number
- JP3085086B2 JP3085086B2 JP06096212A JP9621294A JP3085086B2 JP 3085086 B2 JP3085086 B2 JP 3085086B2 JP 06096212 A JP06096212 A JP 06096212A JP 9621294 A JP9621294 A JP 9621294A JP 3085086 B2 JP3085086 B2 JP 3085086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric compressor
- filter
- air
- ventilation path
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/16—Filtration; Moisture separation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
ンプレッサー駆動装置に関する。
は、そのケースは密閉気密構造にされる。しかしなが
ら、ケース内部に電気部品等の発熱体がある場合には、
電気部品等が発熱するとケース内部の空気が熱膨張して
若干の隙間(シール不完全部)より空気が洩れ出し、電
気部品等の作動が停止して発熱が停止するとケース内部
の空気は収縮して、逆に若干の隙間(シール不完全部)
より空気を吸い込むこととなる(若干の隙間には、電源
リード線の芯線部と被覆部との隙間も含まれる。この隙
間を塞ぐことは、不可能に近い)。
と、電気回路の故障を誘発する。よって、従来例えば、
水分の多い浴室に設置されるバスコントロールユニット
においては、図10バスコントロールユニットにおける
水の侵入対策に示すごとく、ケースに通気孔を設け、当
該通気孔には、空気は通し水は弾く選択透過性を有した
フィルター2が設けられている。
出入りはフィルター2にてなされ、若干の隙間(シール
不完全部)での空気出入りはなくなり、水の侵入を防止
している。
は、その設置搭載位置によっては、水がかかるために防
水構造にする必要がある。
ごとく、ケースに通気孔を設け、当該通気孔には、空気
は通し水は弾く選択透過性を有したフィルターを設ける
必要がある。
と異なり、自動車のおかれている環境は厳しく、水、
塩、ほこり、油、ガス、機械的ストレス(物の当り)な
どに対して、フィルター保護の配慮しておかなければな
らない。
ス、電動コンプレッサー駆動装置の自動車への配置場所
の自由度、機種増加などにも配慮が必要となる。
因する水の侵入を防止し、更にはフィルター保護、メン
テナンス、自動車の種類及び自動車への配置場所の自由
度、機種増加などにも配慮した自動車用電動コンプレッ
サー駆動装置の提供を目的とする。
して上記課題を解決するために、ケースに通気孔を設
け、当該通気孔には、筒型もしくは箱型の通気路を水等
を避ける方向に接続し、当該通気孔もしくは通気路に
は、空気は通し水は弾く選択透過性を有したフィルター
を設ける。
決するために、第1の手段において、フィルターはネジ
構造もしくは、はめ込み構造で挟み込んで取り付けら
れ、取り替え交換が可能とする。
決するために、第1の手段において、フィルターは、多
層構造に取り付けられ、ケースに近い程フィルターの透
過性を細かく、遠い程フィルターの透過性を粗くする。
決するために、第1の手段において、通気路は、ネジ構
造もしくははめ込み構造で、通気孔に接続可能な構造と
する。
決するために、第1の手段において、通気路には、曲げ
自在のホースダクトを接続する。
決するために、第5の手段において、ホースダクトは、
通気路への接続角度を調節することにより、先端の向き
を調節可能とする。
決するために、第1及び第5の手段において、通気路も
しくはホースダクトには、折れ曲がり部を設ける。
決するために、第1及び第5の手段において、通気路も
しくはホースダクトには、ケースに近くなるに従い内径
が大きくなる部分を設ける。
決するために、第1及び第5の手段において、通気路も
しくはホースダクト先端には、多方向に向けて通気路が
設けられた構造物を接続する。
型もしくは箱型の通気路内に設置され、尚且つ通気路は
水等を避ける方向に向けられるので、水、塩、ほこり、
油、ガス、機械的ストレス(物の当り)などからフィル
ターを保護できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮した自動
車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
ターはネジ構造もしくは、はめ込み構造で挟み込んで取
り付けられ、取り替え交換が可能とする。よって、定期
的にフィルター交換するような場合、ネジを回す、はめ
込み部を外す等の簡単な作業で取り替えられる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンスに
も配慮した自動車用電動コンプレッサー駆動装置が可能
となる。
において、フィルターは多層構造に取り付けられ、ケー
スに近い程フィルターの透過性を細かく、遠い程フィル
ターの透過性を粗くする。よって、粒子の大きいほこり
等は、ケースから遠い粗いフィルターで捕捉され、粒子
の小さいほこり等は、ケースに近い細かいフィルターで
捕捉される。
は目詰まりしにくくなり、フィルターの選定を適切に行
うことによりメンテナンス不要となる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンスに
も配慮した自動車用電動コンプレッサー駆動装置が可能
となる。
において、通気路は、ネジ構造もしくははめ込み構造
で、通気孔に接続可能な構造とする。もって、定期的に
通気路ごとフィルター交換するような場合、ネジを回
す、はめ込み部を外す等の簡単な作業で取り替えられ
る。また、多種類の電動コンプレッサー駆動装置にも通
気孔を設けるだけで取り付けられるので、通気路(フィ
ルターを含む)を共通化可能となる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンス、
機種増加にも配慮した自動車用電動コンプレッサー駆動
装置が可能となる。
において、通気路には、曲げ自在のホースダクトを接続
する。もって、水、ほこり等を避けられる方向にホース
ダクト先端を向けることが自在にできるので、通気路の
向きが決っていても、水、ほこり等を避けることに起因
する、電動コンプレッサー駆動装置の自動車への配置場
所及び自動車の種類は制限を受けない。更に、ホースダ
クトの先端の向き以外を共通化できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、自動車の種類及
び自動車への配置場所の自由度、機種増加にも配慮した
自動車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
において、ホースダクトは、通気路への接続角度を調節
することにより、先端の向きを調節可能とする。もって
上記と同様に、水、ほこり等を避けられる方向にホース
ダクト先端を向けることが自在にできるので、通気路の
向きが決っていても、水、ほこり等を避けることに起因
する、電動コンプレッサー駆動装置の自動車への配置場
所及び自動車の種類は制限を受けない。更に、ホースダ
クトの先端の向き以外を共通化できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、自動車の種類及
び自動車への配置場所の自由度、機種増加にも配慮した
自動車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
5の手段において、通気路もしくはホースダクトには、
折れ曲がり部を設ける。もって、水が掛かったとして
も、フィルターに直接掛かることは防止できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮した自動
車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
5の手段において、通気路もしくはホースダクトには、
ケースに近くなるに従い内径が大きくなる部分を設け
る。もって、万一ホースダクトが水滴を吸引したとして
も、内径が大きくなるにつれ表面張力の限界点で、小さ
い水滴となって流れ出す。もしくは、それ以上吸引され
ない。よって、確実に水の侵入を防止できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮した自動
車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
5の手段において、通気路もしくはホースダクト先端に
は、多方向に向けて通気路が設けられた構造物を接続す
る。もって、当該構造物の水が掛かる箇所の通気路では
空気の出入りができないが、水の掛からない箇所の通気
路では空気の出入りが可能であり、水は吸引されない。
よって、確実に水の侵入を防止できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮した自動
車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
ンプレッサー駆動装置を示す。図10のバスコントロー
ルユニットにおける水の侵入対策と比べ、通気孔には、
筒型(左側の図)の通気路3もしくは箱型(右側の図)
の通気路4が水を避ける方向に接続され、フィルター2
が水から保護されている。また、機械的ストレス(物の
当り)などに対しても通気路3、4で保護される。
いるが、通気路3、4内でも良い。一方、空気の出入り
はフィルター2、通気路3、4を通して、通気路3、4
の方向で問題なく行われる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮が可能と
なる。
ンプレッサー駆動装置の通気路を示す。
挟まれ、フィルター2・ゴム製筒5、ゴム製筒6を一体
にしたブロックは、通気路7に入れられる。このとき、
ゴム製筒5は、若干通気路7からはみ出している。そし
て、通気路8は通気路8のメスネジ部20により、通気
路7のオスネジ部19にネジしめされ、ゴム製筒5の上
記はみ出し部分は押え込まれる。
ター2は通気穴23の途中に設置される。
気路8を回して外し、フィルター2・ゴム製筒5、ゴム
製筒6を一体にしたブロックを取り出せば良く、簡単な
作業で取り替えられる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンスに
も配慮が可能となる。
ンプレッサー駆動装置の通気路を示す。
ィルター2・ゴム製筒5・ゴム製筒6を一体にしたブロ
ックに相当している。但し、追加フィルター10とゴム
製筒9が左側に追加されている。
加フィルター10は透過性を細かくしている。
し、追加フィルター10は塩粒子を捕捉するように選定
できる。
まりしにくいので、フィルターのメンテナンスは少なく
できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンスに
も配慮が可能となる。
ンプレッサー駆動装置の通気路を示す。
ており、ナット11(メスネジ部22)により電動コン
プレッサー駆動装置1(のケース)に取り付け、取り外
し可能となっている。
するような場合、通気路3もしくはナット11を回すだ
けの簡単な作業で取り替えられる。また、多種類の電動
コンプレッサー駆動装置にも通気孔を設けるだけで取り
付けられるので、通気路3(フィルターを含む)を共通
の形状とすることが可能となる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、メンテナンス、
機種増加にも配慮が可能となる。
ンプレッサー駆動装置のホースダクトを示す。
続されている。このホースダクト12は、ゴム等で作ら
れており、曲げ自在になっている。
ホースダクト12の先端は、水、ほこり等を避けられる
方向に向けることができる。よって、電動コンプレッサ
ー駆動装置は、自動車の配置場所を選ばず、自動車の種
類の制限も受けない。もって、電動コンプレッサー駆動
装置(ホースダクト先端の向きは個別に調節必要)を共
通化できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、自動車の種類及
び自動車への配置場所の自由度、機種増加にも配慮が可
能となる。
ンプレッサー駆動装置のホースダクトを示す。
はめ込まれており、通気路3の通気経路とホースダクト
13の通気経路は、はめ込み部でつながっている。ホー
スダクト13の先端は、はめ込み部を回転させることに
より360度自由な方向に向けることが可能である。
っていても、ホースダクト13の先端は、水、ほこり等
を避けられる方向に向けることができる。よって、電動
コンプレッサー駆動装置は、自動車の配置場所を選ば
ず、自動車の種類の制限も受けない。もって、電動コン
プレッサー駆動装置(ホースダクト先端の向きは個別に
調節必要)を共通化できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護、自動車の種類及
び自動車への配置場所の自由度、機種増加にも配慮が可
能となる。
ンプレッサー駆動装置のホースダクトを示す。
クト14に入ったとしても、折れ曲がり部で停止し、フ
ィルターまでには至らない。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮が可能と
なる。
ンプレッサー駆動装置のホースダクトを示す。
に従い内径が大きくなる部分を設けてある。
引したとしても、図8上部に示すごとく、内径が大きく
なるにつれ表面張力が限界になり、小さい水滴となって
流れ出す。もしくは、空気通路が確保され、それ以上吸
引されない。よって、確実に水の侵入を防止できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮が可能と
なる。
ンプレッサー駆動装置のホースダクトを示す。
の構造物17が接続されている。多方向通気路の構造物
17に水の掛かっている箇所Aの通気路では空気の出入
りができない。一方、水の掛からない箇所Bの通気路で
は空気の出入りが可能であり、水は吸引されない。よっ
て、確実に水の侵入を防止できる。
侵入を防止し、更にはフィルター保護にも配慮が可能と
なる。
たす範囲で種々の方法が可能である。
ーは通気路内に設置され、尚且つ通気路は水等を避ける
方向に向けられるので、水、物の当りなどからフィルタ
ーを保護でき、空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を
防止し、更にはフィルター保護にも配慮した自動車用電
動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
くは、はめ込み構造で挟み込んで取り付けられ、取り替
え交換が可能であり、フィルター交換する場合、ネジを
回す、はめ込み部を外す等の簡単な作業で取り替えられ
る。従って、空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を防
止し、更にはフィルター保護、メンテナンスにも配慮し
た自動車用電動コンプレッサー駆動装置が可能となる。
り付けられ、ケースに近い程フィルターの透過性を細か
く、遠い程フィルターの透過性を粗くするので、粒子の
大きいほこり等は、粗いフィルターで捕捉され、粒子の
小さいほこり等は、細かいフィルターで捕捉される。も
って、一枚の場合より格段にフィルターは目詰まりしに
くくなり、フィルターの選定を適切に行うことによりメ
ンテナンス不要となる。もって、空気の熱膨張収縮に原
因する水の侵入を防止し、更にはフィルター保護、メン
テナンスにも配慮した自動車用電動コンプレッサー駆動
装置が可能となる。
はめ込み構造で、通気孔に接続可能な構造であり、通気
路ごとフィルター交換するような場合、ネジを回す、は
め込み部を外す等の簡単な作業で取り替えられる。ま
た、多種類の電動コンプレッサー駆動装置にも通気孔を
設けるだけで取り付けられるので、通気路(フィルター
を含む)を共通化可能となる。もって、空気の熱膨張収
縮に原因する水の侵入を防止し、更にはフィルター保
護、メンテナンス、機種増加にも配慮した自動車用電動
コンプレッサー駆動装置が可能となる。
スダクトを接続して、水、ほこり等を避けられる方向に
ホースダクト先端を向けることが自在にできるので、通
気路の向きが決っていても、水、ほこり等を避けること
に起因する、電動コンプレッサー駆動装置の自動車への
配置場所及び自動車の種類は制限を受けない。更に、ホ
ースダクトの先端の向き以外を共通化できる。もって、
空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を防止し、更には
フィルター保護、自動車の種類及び自動車への配置場所
の自由度、機種増加にも配慮した自動車用電動コンプレ
ッサー駆動装置が可能となる。
の接続角度を調節することにより先端の向きを調節可能
であるので、水、ほこり等を避けられる方向にホースダ
クト先端を向けることが自在にできるので、通気路の向
きが決っていても、水、ほこり等を避けることに起因す
る、電動コンプレッサー駆動装置の自動車への配置場所
及び自動車の種類は制限を受けない。更に、ホースダク
トの先端の向き以外を共通化できる。もって、空気の熱
膨張収縮に原因する水の侵入を防止し、更にはフィルタ
ー保護、自動車の種類及び自動車への配置場所の自由
度、機種増加にも配慮した自動車用電動コンプレッサー
駆動装置が可能となる。
トには、折れ曲がり部を設けるので、水が掛かったとし
ても、フィルターに直接掛かることは防止できる。もっ
て、空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を防止し、更
にはフィルター保護にも配慮した自動車用電動コンプレ
ッサー駆動装置が可能となる。
トには、ケースに近くなるに従い内径が大きくなる部分
を設けてあるので、万一ホースダクトが水滴を吸引した
としても、内径が大きくなるにつれ表面張力の限界点
で、小さい水滴となって流れ出す。もしくは、それ以上
吸引されない。よって、確実に水の侵入を防止できる。
もって、空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を防止
し、更にはフィルター保護にも配慮した自動車用電動コ
ンプレッサー駆動装置が可能となる。
ト先端には、多方向に向けて通気路が設けられた構造物
が接続されているので、当該構造物の水が掛かる箇所の
通気路では空気の出入りができないが、水の掛からない
箇所の通気路では空気の出入りが可能であり、水は吸引
されない。よって、確実に水の侵入を防止できる。もっ
て、空気の熱膨張収縮に原因する水の侵入を防止し、更
にはフィルター保護にも配慮した自動車用電動コンプレ
ッサー駆動装置が可能となる。
プレッサー駆動装置の斜視図 (b)は同斜視図
ー駆動装置の通気路の分解斜視図
ー駆動装置の通気路の斜視図
プレッサー駆動装置の通気路 (b)は同分解斜視図
ー駆動装置のホースダクトの斜視図
ー駆動装置のホースダクトの斜視図
ー駆動装置のホースダクトの斜視図
プレッサー駆動装置のホースダクトの斜視図 (b)は同動作説明図
ー駆動装置のホースダクトの斜視図
対策を示す斜視図
Claims (9)
- 【請求項1】自動車のバッテリーもしくは発電機から電
力を供給され、空調用の電動コンプレッサーを駆動す
る、ケースが防水気密構造で、気密部に若干の隙間を有
した電動コンプレッサー駆動装置において、ケースに通
気孔を設け、前記通気孔には、筒型もしくは箱型の通気
路が水等を避ける方向に接続されて、前記通気孔もしく
は通気路には、空気は通し水は弾く選択透過性を有した
フィルターが設けられていることを特徴とする電動コン
プレッサー駆動装置。 - 【請求項2】通気孔もしくは通気路に設けられる、空気
は通し水は弾く選択透過性を有したフィルターはネジ構
造もしくは、はめ込み構造で挟み込んで取り付けられ、
取り替え交換が可能であることを特徴とする請求項1記
載の電動コンプレッサー駆動装置。 - 【請求項3】通気孔もしくは通気路に設けられる、空気
は通し水は弾く選択透過性を有したフィルターは、多層
構造に取り付けられ、ケースに近い程フィルターの透過
性が細かく、遠い程フィルターの透過性が粗くなること
を特徴とする請求項1記載の電動コンプレッサー駆動装
置。 - 【請求項4】フィルターが設けられている、通気孔に接
続される筒型もしくは箱型の通気路は、ネジ構造もしく
ははめ込み構造で、通気孔に接続可能な構造であること
を特徴とする請求項1記載の電動コンプレッサー駆動装
置。 - 【請求項5】通気孔に接続される筒型もしくは箱型の通
気路には、曲げ自在のホースダクトが接続されているこ
とを特徴とする請求項1記載の電動コンプレッサー駆動
装置。 - 【請求項6】ホースダクトは、筒型もしくは箱型の通気
路への接続角度を調節することにより、先端の向きを調
節可能であることを特徴とする請求項5記載の電動コン
プレッサー駆動装置。 - 【請求項7】筒型もしくは箱型の通気路、もしくは通気
孔に接続される筒型もしくは箱型の通気路に接続される
曲げ自在のホースダクトには、折れ曲がり部があること
を特徴とする請求項1または請求項5記載の電動コンプ
レッサー駆動装置。 - 【請求項8】筒型もしくは箱型の通気路、もしくは通気
孔に接続される筒型もしくは箱型の通気路に接続される
曲げ自在のホースダクトには、ケースに近くなるに従い
内径が大きくなる部分があることを特徴とする請求項1
または請求項5記載の電動コンプレッサー駆動装置。 - 【請求項9】筒型もしくは箱型の通気路、もしくは通気
孔に接続される筒型もしくは箱型の通気路に接続される
曲げ自在のホースダクト先端には、多方向に向けて通気
路が設けられた構造物が接続されていることを特徴とす
る請求項1または請求項5記載の電動コンプレッサー駆
動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06096212A JP3085086B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電動コンプレッサー駆動装置 |
US08/541,973 US5871339A (en) | 1994-05-10 | 1995-10-10 | Ventilation arrangement for a casing covering a compressor drive unit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06096212A JP3085086B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電動コンプレッサー駆動装置 |
US08/541,973 US5871339A (en) | 1994-05-10 | 1995-10-10 | Ventilation arrangement for a casing covering a compressor drive unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07304328A JPH07304328A (ja) | 1995-11-21 |
JP3085086B2 true JP3085086B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=26437423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06096212A Expired - Lifetime JP3085086B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電動コンプレッサー駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5871339A (ja) |
JP (1) | JP3085086B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7669586B2 (en) * | 2007-05-01 | 2010-03-02 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vented gear drive assembly for a supercharger |
US20090107090A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-04-30 | Shawn Keel | Quick Connect Air Fitting with Integral Filter |
DE102010016767A1 (de) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Doukas Ag | Kompressoreinheit |
CN110329034B (zh) * | 2019-07-11 | 2021-05-07 | 武汉奥特多电子科技有限公司 | 一种防尘防水式汽车空调控制器 |
CN112503674B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-07-22 | 深圳供电局有限公司 | 通风结构及电缆防护装置 |
CN112833492A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-05-25 | 林兆棋 | 通风滤尘防疫结构 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US265490A (en) * | 1882-10-03 | Aaron g | ||
US2251964A (en) * | 1938-02-14 | 1941-08-12 | United Gas Improvement Co | Apparatus for filtering gas |
US2410522A (en) * | 1942-06-17 | 1946-11-05 | Marmon Herrington Co Inc | Inlet valve for gas compressors |
US3537543A (en) * | 1969-07-03 | 1970-11-03 | Stephen J Gibel | Noise muffled air ejector |
DE2151010B2 (de) * | 1971-10-08 | 1978-07-20 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Aufgesetzte wetterschutzhaube fuer durchzugsbelueftete elektrische maschinen |
DE2516783C3 (de) * | 1975-04-16 | 1978-05-11 | Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal | Entwässerungseinrichtung für einen explosionsgeschützten Elektromotor |
JPS5771252A (en) * | 1980-10-21 | 1982-05-04 | Hitachi Ltd | Alternating current generator for vehicle |
US4939397A (en) * | 1989-10-05 | 1990-07-03 | Morrill Giles W | Spray-resistant electric motor |
JPH04114750U (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-09 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | 縦置き式モータにおける通気構造 |
JP2716934B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1998-02-18 | 株式会社神戸製鋼所 | パッケージ形油冷式空気圧縮機 |
US6307370B1 (en) * | 1999-07-02 | 2001-10-23 | Bruker Ag | Active shielded superconducting assembly with improved compensation of magentic field disturbances |
-
1994
- 1994-05-10 JP JP06096212A patent/JP3085086B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-10 US US08/541,973 patent/US5871339A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07304328A (ja) | 1995-11-21 |
US5871339A (en) | 1999-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019038534A (ja) | 複数の画像センサを同時に清掃するための統合的複数画像センサ及びレンズ洗浄ノズルアセンブリ及びその方法 | |
US7189918B2 (en) | Electronic control unit | |
US20200114880A1 (en) | Cleaning device for cleaning a transparent cover of an optical or optoelectronic device | |
JP2018060186A (ja) | 車載カメラレンズデバイス | |
JP3085086B2 (ja) | 電動コンプレッサー駆動装置 | |
JP2019036950A (ja) | 光学センサを保護するための装置、及びそのような保護装置を備えた運転支援システム | |
WO2018130610A1 (en) | Camera device for a motor vehicle with a cleaning device for providing the air stream, camera system as well as motor vehicle | |
JP2006523945A (ja) | 液体の滞留を防止した空気流のコンジットを備えるハウジング | |
JP7256133B2 (ja) | 逆マッシュルームインサート形状を有するスプレーおよび洗浄用途のコンパクトな低流量流体ノズル | |
JP2002052924A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN213057000U (zh) | 清洁装置、传感器装置、以及车辆 | |
JP2008148388A (ja) | モータ | |
CN115593360A (zh) | 用于形成车辆顶部的包括可调节的清洁喷嘴的顶部模块 | |
KR0145964B1 (ko) | 전동콤프레서 구동장치 | |
JP2019116237A (ja) | 車両用インストルメントパネル構造 | |
JP2005006413A (ja) | 空調用ブロアモータ制御ユニット | |
CN102267422B (zh) | 具有空气流的外部后视镜 | |
CN113135151B (zh) | 摄像装置 | |
JP4254433B2 (ja) | エア吹出し装置の取付構造 | |
JP3891093B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2004245198A (ja) | 車載用電子制御装置 | |
JP7568562B2 (ja) | 電子機器 | |
CN219619026U (zh) | 图像采集设备和自动驾驶车辆 | |
CN219980954U (zh) | 一种车载摄像系统及车辆 | |
JP2008290475A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |