[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2887715B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JP2887715B2
JP2887715B2 JP4175038A JP17503892A JP2887715B2 JP 2887715 B2 JP2887715 B2 JP 2887715B2 JP 4175038 A JP4175038 A JP 4175038A JP 17503892 A JP17503892 A JP 17503892A JP 2887715 B2 JP2887715 B2 JP 2887715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
silver halide
mol
color
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4175038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341469A (ja
Inventor
隆利 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4175038A priority Critical patent/JP2887715B2/ja
Priority to DE69320696T priority patent/DE69320696T2/de
Priority to EP93109195A priority patent/EP0573956B1/en
Publication of JPH05341469A publication Critical patent/JPH05341469A/ja
Priority to US08/321,863 priority patent/US5607819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2887715B2 publication Critical patent/JP2887715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/08Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3817Acids containing the structure (RX)2P(=X)-alk-N...P (X = O, S, Se)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料の処理方法に関し、特に、連続処理時や定着成
分混入時に伴う写真性の変動(特に速度、階調)を小さ
くする処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法において、連続処理時には、その当初の写真特性を
常に維持しながら処理する場合が最も安定した好ましい
処理方法といえる。また、写真特性やその液組成を維持
するために、連続処理時には、補充液を処理感光材料の
単位面積あたり一定量補充しつつ、処理されるのが一般
的な方法である。しかしながら、補充に使用される補充
ポンプの精度は完璧ではなく、時折、過剰に補充したり
(過補充)、逆に補充が不足したり(アンダー補充)す
る場合が生じ、これが原因で写真特性が変動する場合が
見受けられる。また、連続処理時には、不所望な他の処
理液の混入が生じる場合がある(コンタミ)。特にカラ
ー現像液に定着能を有する液(漂白定着液、定着液等)
がコンタミした場合には、感光材料中のハロゲン化銀が
溶解されるために、著しい写真特性の変化を生じ、プロ
ダクションが不能になる場合すら有る。このようなコン
タミは調液時や機器のトラブル時に発生する場合が多
い。他方、従来から用いられてきたピラゾロン系マゼン
タカプラーに比べて、ピラゾロトリアゾールなどのピラ
ゾロアゾール系マゼンタカプラーは色相や画像保存性に
すぐれるという長所を有する。例えばピラゾロアゾール
カプラーとしては米国特許第4540654号及び同3
725067号等に記載されている。しかし、上記の処
理変動に対しては比較的影響を受けやすく、その解決法
が待ち望まれていた。
【0003】一般式(1)で示されるチオン系化合物
は、特開昭59−114538明細書にて開示されてい
るが、DTRの現像過程で使用され、高感度、高コント
ラスト、高鮮鋭度を得ることを目的としている。他方、
本発明はp−フェニレンジアミン系現像主薬を有するカ
ラー現像液に使用することにより、連続処理時の安定性
向上を目的にしており、使用系がことなり、かつその効
果も異なることから、当然、前記引例より類推できるも
のではない。
【0004】また、特開平1−238660号明細書に
は特定チオールやチオン類をカブリ防止剤として用いる
技術が開示されているが、黒白現像のカブリ防止技術で
あり本発明のようなカラー現像における連続処理時の安
定化について全く言及されておらず、本引例から類推で
きるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はカラ
ー感材の連続処理時における補充量の過不足に起因する
処理変動や、コンタミによる処理変動を安定化し、一定
した品質を得ようとすることを目的としている。
【0006】
【課題を達成するための手段】本発明の課題は以下の技
術を実施することで、効果的に達成できることを、見出
した。 (1)露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料をカ
ラー現像液で処理する方法において、該感光材料が沃化
銀を実質的に含まない塩化銀含有率が95モル%以上の
乳剤層を少なくとも一層有し、かつ、下記の一般式
(I)で示されるチオ尿素系化合物を少なくとも一種含
有し、1×10−4モル/リットル以上のチオ硫酸根を
含有するカラー現像液を用いて連続的に処理することを
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方
法。 一般式(1)
【0007】
【化1】
【0008】式中、R、R、R及びRはそれぞ
れ水素原子、アルキル基、アリール基、またはシクロア
ルキレン基を表す。但し、R、R、R、Rが同
時に2つ以上水素原子であることは無い。また、R
、RとRはそれぞれ含窒素複素環を形成しても
よく、更に、RとR、RとRもそれぞれ環を形
成してもよい。 (2)ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、ピラゾロア
ゾール系マゼンタカプラーを含有することを特徴とする
(1)に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法。 (3)ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーが下記一般
式(M)で示されるマゼンタカプラーであることを特徴
とする(2)に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理方法。 一般式(M)
【0009】
【化2】
【0010】式中、Rは水素原子または置換基を表
す。Zは窒素原子を2〜4個含む5員のアゾール環を形
成するのに必要な非金属原子群を表し、該アゾール環は
置換基(縮合環を含む)を有してもよい。Xは水素原子
または現像主薬の酸化体とのカップリング反応時に離脱
可能な基を表す。 (4)カラー現像液中のチオ硫酸根が1×10−4モル
/リットル以上であることを特徴とする(1)に記載の
ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法。
【0011】本発明においては、ピラゾロアゾール系マ
ゼンタカプラー、特に一般式(M)で表されるマゼンタ
カプラーの使用時に顕著な効果を発揮することができ
る。また、チオ硫酸塩がカラー現像液にコンタミしてい
る場合には、その影響を無害化できる大変有効な手段で
ある。このように、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラ
ーを用いたカラー感光材料を用いて処理したときに生じ
るコンタミ等の写真性上の問題に対して、前述のチオ尿
素系化合物が有効であることは、まったく予想外のこと
であった。次に一般式(1)の化合物の詳細を説明す
る。式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一でも異なっ
てもよく、それぞれ水素原子、置換基を有してもよい、
アルキル基、アリール基、またはシクロアルキレン基を
表す。但し、R1 、R2 、R3 、R4 が同時に2つ以上
水素原子であることは無い。アルキル基としては好まし
くは炭素数1〜10程度のもので、特に炭素数1〜4が
好ましい。またアリール基としてはフェニル基、ナフタ
レン基を挙げることができる。また、アルキル基、アリ
ール基、シクロアルキレン基は各種置換基(例えば、ヒ
ドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシ基、スルホン
酸基、ホスホン酸基、ハロゲン原子、アミノ基、スルホ
ンアミド基等)を有してもよい。R1 、R2 、R3 、R
4 は同一であっても異なってもよいが同時に2つ以上水
素原子であることはない。2つ以上水素原子を有する化
合物は著しい発色濃度の低下を生じ、本発明の系におい
ては好ましくない。
【0012】また、R1 とR3 、R2 とR4 とそれぞれ
含窒素複素環を形成してもよい。特に5員環や6員環を
形成する場合が好ましい。またR1 とR2 、R3 とR4
もそれぞれ環を形成してもよい。脂肪族環や芳香属環い
ずれでもよく、ヘテロ環でもよいが、特に6員環を形成
する場合が好ましい。以下に本発明の好ましい化合物を
示すが、これらに限定されるものではない。
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】
【化10】
【0019】一般式(1)で記載される化合物は、通常
知られているロダンアンモン法、ジアゾメタン法及び石
灰窒素法等で合成することができる。また、一部は市販
品により入手可能である。或は、特開昭63−2294
49号明細書や米国特許3801330号明細書等に記
載の方法にて合成することができる。これらの化合物の
添加量はカラー現像液1リットルあたり0.001g〜
10g、好ましくは0.05g〜1.0g程度である。
【0020】次に、一般式(M)のカプラーを詳細に説
明する。式(M)で表わされるカプラー骨格のうち好ま
しい骨格は1H−イミダゾ〔1,2−b〕ピラゾール、
1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ
ール、1H−ピラゾロ〔5,1−c〕〔1,2,4〕ト
リアゾール、1H−ピラゾロ〔1,5−d〕テトラゾー
ルおよび1H−ピラゾロ〔1,5−a〕ベンズイミダゾ
ールである。
【0021】式〔M〕で表わされるピラゾロアゾール系
カプラーの中でも、発色色素の吸収特性の点で、米国特
許第4,500,630号に記載のイミダゾ〔1,2−
b〕ピラゾール類、米国特許第4,540,654号に
記載のピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ
ール類、および米国特許第3,725,067号に記載
のピラゾロ〔5,1−c〕〔1,2,4〕トリアゾール
が好ましく、光堅牢性の点で、これらのうちピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾール類が特に好
ましい。
【0022】置換基R1 、XおよびZで表わされるアゾ
ール環の置換基の詳細については、例えば米国特許第
4,540,654号明細書の第2カラム第41行〜第
8カラム第27行に記載されている。好ましくは特開昭
61−65245号および特公平2−60167号に記
載されるような分岐アルキル基がピラゾロトリアゾール
環の2,3または6位に直結したピラゾロアゾールカプ
ラー、特開昭61−65246号に記載される分子内に
スルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプラー、
特開昭61−147254号に記載されるアルコキシフ
ェニルスルホンアミドバラスト基をもつピラゾロアゾー
ルカプラー、特開昭62−209457号もしくは同6
3−307453号に記載される6位にアルコキシ基や
アリールオキシ基をもつピラゾロトリアゾールカプラ
ー、特開昭63−41851号に記載される2位にフェ
ニレン基をもつピラゾロトリアゾールカプラー、および
特願平1−22279号に記載される分子内にカルボン
アミド基をもつピラゾロトリアゾールカプラーである。
【0023】これらのカプラーのうち、ピラゾロトリア
ゾールカプラーの具体例を以下に列挙する。
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】
【化18】
【0032】
【化19】
【0033】
【化20】
【0034】
【化21】
【0035】
【化22】
【0036】式〔M〕で表わされるカプラーは、米国特
許第4,540,654号、同4,705,863号、
特開昭61−65245号、同62−209457号、
同62−249155号、特公昭47−27411号、
米国特許第3,725,067号などに記載の方法によ
り合成することができる。
【0037】本発明において、感光材料はカラー現像、
脱銀、及び水洗(又は安定化処理)される。本発明に使
用されるカラー現像液中には、公知の芳香族第一級アミ
ンカラー現像主薬を含有する。好ましい例はp−フェニ
レンジアミン誘導体であり、代表例としては、N,N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、2−アミノ−5−
ジエチルアミノトルエン、2−アミノ−5−(N−エチ
ル−N−ラウリルアミノ)トルエン、4−〔N−エチル
−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリン、2
−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノ〕アニリン、4−アミノ−3−メチル−N
−エチル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチ
ル〕−アニリン、N−(2−アミノ−5−ジエニルアミ
ノフェニルエチル)メタンスルホンアミド、N,N−ジ
メチル−p−フェニレンジアミン、4−アミノ−3−メ
チル−N−エチル−N−メトキシエチルアニリン、4−
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−エトキシエ
チルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−β−ブトキシエチルアニリン等を挙げることができ
る。特に好ましくは4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチル〕−ア
ニリンである。また、これらのp−フェニレンジアミン
誘導体は硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩などの塩であってもよい。該芳香族第一級アミ
ン現像主薬の使用量はカラー現像液1リットル当り好ま
しくは約0.1g〜約20g、より好ましくは約0.5
〜約10gの濃度である。また、補充液の濃度としては
好ましくは8g/リットル以上、より好ましくは8g/
リットル以上のときに、本発明の化合物は有用である。
特に4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−
(メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリンにおい
て、本発明の効果は顕著に得られる。
【0038】本発明の実施にあたっては、実質的にベン
ジルアルコールを含有しないカラー現像液を使用する場
合に顕著な効果が得られる。ここで実質的に含有しない
とは、好ましくは2ml/リットル以下、更に好ましくは
0.5ml/リットル以下のベンジルアルコール濃度であ
り、最も好ましくは、ベンジルアルコールを全く含有し
ないことである。
【0039】本発明に用いられるカラー現像液は、連続
処理に伴う写真特性の変動を抑えまた、本発明の効果を
達成するために亜硫酸イオンを実質的に含有しないこと
(ここで実質的に含有しないとは、亜硫酸イオン濃度
3.0×10-3モル/リットル以下である。)が必要で
ある。好ましくは亜硫酸イオンを1.0×10-3モル/
リットル以下、最も好ましくは全く含有しないことであ
る。ここで但し、本発明においては、使用液に調液する
前に現像主薬が濃縮されている処理剤キットの酸化防止
に用いられるごく少量の亜硫酸イオンは除外される。本
発明に用いられるカラー現像液は、亜硫酸イオンを実質
的に含有しないことが必要であるが、ヒドロキシルアミ
ンの濃度変動に伴う写真特性の変動を抑えるために、さ
らにヒドロキシルアミンを実質的に含有しないこと(こ
こで実質的に含有しないとは、ヒドロキシルアミン濃度
5.0×10-3モル/リットル以下である。)がより好
ましい。最も好ましくはヒドロキシルアミンを全く含有
しないことである。
【0040】本発明に用いられるカラー現像液は、前記
ヒドロキシルアミンや亜硫酸イオンに替えて有機保恒剤
を含有することがより好ましい。ここで有機保恒剤と
は、カラー写真感光材料の処理液へ添加することで、芳
香族第一級アミンカラー現像主薬の劣化速度を減じる有
機化合物全般を指す。即ち、カラー現像主薬の空気など
による酸化を防止する機能を有する有機化合物類である
が、中でもヒドロキシルアミン誘導体(ヒドロキシルア
ミンを除く。)、ヒドロキサム酸類、ヒドラジン類、ヒ
ドラジド類、フェノール類、α−ヒドロキシケトン類、
α−アミノケトン類、糖類、モノアミン類、ジアミン
類、ポリアミン類、四級アンモニウム塩類、ニトロキシ
ラジカル類、アルコール類、オキシム類、ジアミド化合
物類、縮環式アミン類などが特に有効な有機保恒剤であ
る。これらは、特公昭48−30496号、特開昭52
−143020号、同63−4235号、同63−30
845号、同63−21647号、同63−44655
号、同63−53551号、同63−43140号、同
63−56654号、同63−58346号、同63−
43138号、同63−146041号、同63−44
657号、同63−44656号、米国特許第3,61
5,503号、同2,494,930号、特開平1−9
7953号、同1−186939号、同1−18694
0号、同1−187557号、同2−306244号な
どに開示されている。その他保恒剤として、特開昭57
−44148号及び同57−53749号に記載の各種
金属類、特開昭59−180588号記載のサリチル酸
類、特開昭63−239447号、特開昭63−128
340号、特開平1−186939号や同1−1875
57号に記載されたようなアミン類、特開昭54−35
32号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−94
349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3,
746,544号等記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物
等を必要に応じて用いても良い。特にトリエタノールア
ミンのようなアルカノールアミン類、N,N−ジエチル
ヒドロキシルアミンやN,N−ジ(スルホエチル)ヒド
ロキシアミンのようなジアルキルヒドロキシルアミン、
N,N−ビス(カルボキシメチル)ヒドラジンのような
ヒドラジン誘導体(ヒドラジンを除く。)あるいはカテ
コール−3,5−ジスルホン酸ソーダに代表される芳香
族ポリヒドロキシ化合物の添加が好ましい。特に、ジア
ルキルヒドロキシルアミン及び/又はヒドラジン誘導体
とアルカノールアミン類を併用して使用することが、カ
ラー現像液の安定性の向上、しいては連続処理時の安定
性向上の点でより好ましい。
【0041】本発明においてカラー現像液中に塩素イオ
ンを3.0×10-2〜1.5×10-1モル/リットル含
有することが好ましい。特に好ましくは、3.5×10
-2〜1×10-1モル/リットルである。塩素イオン濃度
が1.5×10-1〜10-1モル/リットルより多いと、
現像を遅らせるという欠点を有し、迅速で最大濃度が高
いという本発明の目的を達成する上で好ましくない。ま
た、3.0×10-2モル/リットル未満では、カブリを
防止する上で好ましくない。本発明において、カラー現
像液中に臭素イオンを3.0×10-5モル/リットル〜
1.0×10-3モル/リットル含有することが好まし
い。より好ましくは、5.0×10-5〜5×10-4モル
/リットルである。臭素イオン濃度が1×10-3モル/
リットルより多い場合、現像を遅らせ、最大濃度及び感
度が低下し、3.0×10-5モル/リットル未満である
場合、カブリを十分に防止することができない。
【0042】ここで塩素イオン及び臭素イオンはカラー
現像液中に直接添加されてもよく、現像処理中に感光材
料からカラー現像液に溶出してもよい。カラー現像液に
直接添加される場合、塩素イオン供給物質として、塩化
ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、塩化リ
チウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムが挙げられ
る。また、カラー現像液中に添加されている蛍光増白剤
から供給されてもよい。臭素イオンの供給物質として、
臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニウム、臭
化リチウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウムが挙げ
られる。現像処理中に感光材料から溶出する場合、塩素
イオンや臭素イオンは共に乳剤から供給されてもよく、
乳剤以外から供給されても良い。
【0043】本発明に使用されるカラー現像液は、好ま
しくはpH9〜12、より好ましくは9〜11.0であ
り、そのカラー現像液には、その他に既知の現像液成分
の化合物を含ませることができる。上記pHを保持する
ためには、各種緩衝剤を用いるのが好ましい。緩衝剤と
しては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホウ酸塩、ヒ
ドロキシ安息香酸塩、グリシル塩、N,N−ジメチルグ
リシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グアニン塩、
3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、アラニン
塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、トリスヒ
ドロキシアミノメタン塩、リシン塩などを用いることが
できる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、ヒドロキ
シ安息香酸塩は、溶解性、pH9.0以上の高pH領域
での緩衝能に優れ、カラー現像液に添加しても写真性能
面への悪影響(カブリなど)がなく、安価であるといっ
た利点を有し、これらの緩衝剤を用いることが特に好ま
しい。
【0044】これらの緩衝剤の具体例としては、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カ
リウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン
酸二ナトリウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウ
ム、ホウ酸カリウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、
四ホウ酸カリウム、o−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム
(サリチル酸ナトリウム)、o−ヒドロキシ安息香酸カ
リウム、5−スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウ
ム(5−スルホサリチル酸ナトリウム)、5−スルホ−
2−ヒドロキシ安息香酸カリウム(5−スルホサリチル
酸カリウム)などを挙げることができる。該緩衝剤のカ
ラー現像液への添加量は、0.1モル/リットル以上で
あることが好ましく、特に0.1モル/リットル〜0.
4モル/リットルであることが特に好ましい。
【0045】その他、カラー現像液中にはカルシウムや
マグネシウムの沈澱防止剤として、あるいはカラー現像
液の安定性向上のために、各種キレート剤を用いること
ができる。例えば、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、エチレンジアミン四酢酸、N,N,N−ト
リメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N,N,
N′,N′−テトラメチレンホスホン酸、トランスシロ
ヘキサンジアミン四酢酸、1,2−ジアミノプロパン四
酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジ
アミンオルトヒドロキシフェニル酢酸、2−ホスホノブ
タン−1,2,4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシエ
チリデン−1,1−ジホスホン酸、N,N′−ビス(2
−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N′−
ジ酢酸ヒドロキシエチルイミノジ酢酸等が挙げられる。
これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の
金属イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例え
ば1リットル当り0.1g〜10g程度である。
【0046】カラー現像液には、必要により任意の現像
促進剤を添加できる。現像促進剤としては、特公昭37
−16088号、同37−5987号、同38−782
6号、同44−12380号、同45−9019号及び
米国特許第3,813,247号等に表わされるチオエ
ーテル系化合物、特開昭52−49829号及び同50
−15554号に表わされるp−フェニレンジアミン系
化合物、特開昭50−137726号、特公昭44−3
0074号、特開昭56−156826号及び同52−
43429号等に表わされる4級アンモニウム塩類、米
国特許第2,494,903号、同3,128,182
号、同4,230,796号、同3,253,919
号、特公昭41−11431号、米国特許第2,48
2,546号、同2,596,926号及び同3,58
2,346号等に記載のアミン系化合物、特公昭37−
16088号、同42−25201号、米国特許第3,
128,183号、特公昭41−11431号、同42
−23883号及び米国特許第3,532,501号等
に表わされるポリアルキレンオキサイド、その他1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン類、イミダゾール類、等を必
要に応じて添加することができる。ベンジルアルコール
については前述したとうりである。
【0047】本発明においては、必要に応じて、任意の
カブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては、塩
化ナトリウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアル
カリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用でき
る。有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾ
ール、6−ニトロベンズイミダゾール、5−ニトロイソ
インダゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、5−ニ
トロベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾ
ール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾール、2−チア
ゾリルメチル−ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒ
ドロキシアザインドリジン、アダニンの如き含窒素ヘテ
ロ環化合物を代表例としてあげることができる。本発明
に適用されうるカラー現像液には、蛍光増白剤を含有す
るのが好ましい。蛍光増白剤としては、4,4′−ジア
ミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好まし
い。添加量は0〜5g/リットル好ましくは0.1g〜
4g/リットルである。又、必要に応じてアルキルスル
ホン酸、アリールスルホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香
族カルボン酸ポリアルキレンイミン等の各種界面活性剤
を添加しても良い。
【0048】更に本発明のカラー現像液中にチオ硫酸塩
などの後浴成分などがコンタミとして混入した場合な
ど、例えば、チオ硫酸塩が1×10-5モル/リットル以
上、更には1×10-4モル/リットル以上、特に、2×
10-4〜1×10-3モル/リットル含有している場合
に、本発明の効果を顕著に得ることができる。
【0049】本発明に適用されうるカラー現像液の処理
温度は20〜50℃好ましくは30〜40℃最も好まし
くは37〜40℃である。処理時間は20秒〜5分、好
ましくは25秒〜1分である。補充量は少ない方が好ま
しいが、感光材料1m2当たり20〜600mlが適当であ
り、好ましくは30ml〜200ml、更に好ましくは40
ml〜100mlである。
【0050】カラー現像の後は脱銀処理される。脱銀処
理は、漂白処理と定着処理を個別に行われてもよいし、
同時に行われてもよい(漂白定着処理)。さらに処理の
迅速化を図るため、漂白処理後に漂白定着処理する処理
方法でもよい。さらに二槽の連続した漂白定着浴で処理
すること、漂白定着処理の前に定着処理すること、また
は漂白定着処理後に漂白処理することも目的に応じ任意
に実施できる。
【0051】漂白液や漂白定着液に用いられる漂白剤と
しては、例えば鉄塩;鉄(III) 、コバルト(III) 、クロ
ム(IV)、銅(II)などの多価金属の化合物;過酸類;キノ
ン類;ニトロ化合物等があげられる。代表的漂白剤とし
ては、塩化鉄;フェリシアン化物;重クロム酸塩;鉄(I
II) の有機錯塩(例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢
酸、メチルイミノ二酢酸、1,3−ジアミノプロパン四
酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、などのアミ
ノポリカルボン酸類などの金属錯塩);過硫酸塩;臭素
酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを挙げる
ことができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄
(III) 錯塩、及び1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(I
II) 錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(III) 錯
塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から好ましい。さら
にアミノポリカルボン酸鉄(III) 錯塩は漂白液において
も、漂白定着液においても特に有用である。これらのア
ミノポリカルボン酸鉄(III) 錯塩を用いた漂白液又は漂
白定着液は、3〜8のpHで使用される。
【0052】漂白液や漂白定着液には、臭化アンモニウ
ムや塩化アンモニウムのような再ハロゲン化剤;硝酸ア
ンモニウムのようなpH緩衝剤;硫酸アンモニウムのよ
うな金属腐食防止剤など公知の添加剤を添加することが
できる。漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、
漂白ステインを防止する目的で有機酸を含有させること
が好ましい。特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pK
a)が2〜5.5である化合物で、具体的には酢酸、プ
ロピオン酸などが好ましい。
【0053】定着液や漂白定着液に用いられる定着剤と
してはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化
合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等を挙げることがで
きるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫
酸アンモニウムが最も広範に使用できる。また、チオ硫
酸塩とチオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素などの併用も好ましい。定着液や漂白定着液の保恒剤
としては、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸
付加物あるいは欧州特許第294769A号に記載のス
ルフィン酸化合物が好ましい。さらに定着液や漂白定着
液には液の安定化の目的で各種アミノポリカルボン酸類
や、有機ホスホン酸類(例えば、1−ヒドロキシエチリ
デン−1,1−ジホスホン酸、N,N,N′,N′−エ
チレンジアミンテトラホスホン酸)の添加が好ましい。
【0054】定着液や漂白定着液には、さらに、各種の
蛍光増白剤;消泡剤;界面活性剤;ポリビニルピロリド
ン;メタノール等を含有させることができる。漂白液、
漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じて漂白促
進剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体
例としては、米国特許第3,893,858号、西独特
許第1,290,812号、特開昭53−95630
号、リサーチ・ディスクロージャーNo. 17129号
(1978年7月)などに記載のメルカプト基またはジ
スルフィド結合を有する化合物;特開昭50−1401
29号に記載のチアゾリジン誘導体;米国特許第3,7
06,561号に記載のチオ尿素誘導体;特開昭58−
16235号に記載の沃化物塩;西独特許第2,74
8,430号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特
公昭45−8836号記載のポリアミン化合物;臭化物
イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基またはジ
スルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で
好ましく、特に米国特許第3,893,858号、西独
特許第1,290,812号、特開昭53−95630
号に記載の化合物が好ましい。さらに、米国特許第4,
552,834号に記載の化合物も好ましい。これらの
漂白促進剤は感材中に添加してもよい。撮影用のカラー
感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤は特
に有効である。
【0055】脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じ
ない範囲で短い方が好ましい。好ましい時間は10秒〜
3分、さらに好ましくは20秒〜2分である。また、処
理温度は25℃〜50℃、好ましくは35℃〜45℃で
ある。好ましい温度範囲においては、脱銀速度が向上
し、かつ、処理後のステイン発生が有効に防止される。
【0056】脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強
化されていることが好ましい。攪拌強化の具体的な方法
としては特開昭62−183460号、同62−183
461号に記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝
突させる方法や、特開昭62−183461号の回転手
段を用いて攪拌効果を上げる方法、さらには液中に設け
られたワイパーブレードと乳剤面を接触させながら感光
材料を移動させ、乳剤表面を乱流化することによってよ
り攪拌効果を向上させる方法、処理液全体の循環流量を
増加させる方法があげられる。このような攪拌向上手段
は漂白液、漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効
である。攪拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供
給を速め、結果として脱銀速度を高めるものと考えられ
る。また前記の攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した
場合により有効であり、促進効果を著しく増加させたり
漂白促進剤による定着阻害作用を解消させることができ
る。
【0057】本発明の感光材料に用いられる自動現像機
は、特開昭60−191257号、同60−19125
8号、同60−191259号に記載の感光材料搬送手
段を有していることが好ましい。前記の特開昭60−1
91257号に記載のとおり、このような搬送手段は前
浴から後浴への処理液の持込みを著しく削減でき、処理
液の性能劣化を防止する効果が高い。このような効果は
各工程における処理時間の短縮や、処理液補充量の低減
に特に有効である。
【0058】本発明のカラー感光材料は、脱銀処理後に
水洗工程を経るのが一般的である。水洗工程に代り、安
定工程を行ってもよい。このような安定化処理において
は、特開昭57−8543号、同58−14834号、
同60−220345号に記載の公知の方法はすべて用
いることができる。また、撮影用カラー感光材料の処理
に代表される色素安定化剤と界面活性剤を含有する安定
浴を最終浴として使用するような水洗工程−安定工程を
行ってもよい。水洗液及び安定化液には、無機リン酸、
ポリアミノカルゴン酸、有機アミノホスホン酸のような
硬水軟化剤;Mg塩、Al塩、Bi塩のような金属塩;
界面活性剤;硬膜剤などを含有させることができる。
【0059】水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性
(例えばカプラー等使用素材による)、用途、さらには
水洗水温、水洗タンクの数(段数)、向流、順流等の補
充方式、その他種々の条件によって広範囲に設定し得
る。また、多段向流方式において水洗水量を大幅に減少
した際に起こるバクテリアの繁殖や生成した浮遊物の感
光材料への付着する等の問題の解決策として、特開昭6
2−288838号に記載のカルシウムイオン、マグネ
シウムイオンを低減させる方法を極めて有効に用いるこ
とができる。また、特開昭57−8542号に記載のイ
ソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イ
ソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベ
ンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」
(1986年)三共出版、衛生技術会編「微生物の滅
菌、殺菌、防黴技術」(1982年)工業技術会、日本
防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」(1986年)に記
載の殺菌剤を用いることもできる。
【0060】水洗水のpHは、4〜9であり、好ましく
は5〜8である。水洗水温、水洗時間も、感光材料の特
性、用途等で種々設定し得るが、一般には15〜45℃
で20秒〜10分、好ましくは25〜40℃で30秒〜
5分の範囲が選択される。安定化液に用いることができ
る色素安定化剤としては、ホルマリンやグルタルアルデ
ヒドなどのアルデヒド類、N−メチロール化合物、ヘキ
サメチレンテトラミンあるいはアルデヒド亜硫酸付加物
などを挙げることができる。また安定化液には、その他
ホウ酸、水酸化ナトリウムのようなpH調節用緩衝剤;
1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸;エ
チレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;アルカノー
ルアミンのような硫化防止剤;蛍光増白剤;防黴剤など
を含有させることができる。上記水洗及び/または安定
液の補充に伴うオーバーフロー液は脱銀工程等他の工程
において再利用することもできる。自動現像機などを用
いた処理において、上記の各処理液が蒸発により濃縮化
する場合には、水を加えて濃縮補正することが好まし
い。
【0061】本発明のカラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵してもよく、内
蔵するには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用いる
のが好ましい。例えば米国特許第3,342,597号
記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,59
9号、RD誌No. 14850号及び同No. 15159号
に記載のシッフ塩基型化合物、同No. 13924号記載
のアルドール化合物、米国特許第3,719,492号
記載の金属塩錯体、特開昭53−135628号記載の
ウレタン系化合物を挙げることができる。本発明のカラ
ー感光材料は、必要に応じて、発色現像を促進する目的
で、各種の1−フェニル−3−ピラゾリドン類を内蔵し
てもよい。典型的な化合物は特開昭56−64339
号、同57−144547号、及び同58−11543
8号等に記載されている。
【0062】本発明は如何なる感光材料にも適用するこ
とができる。本発明において適用されるハロゲン化銀乳
剤やその他の素材(添加剤など)および写真構成層(層
配置など)、並びにこの感材を処理するために適用され
る処理法や処理用添加剤としては、下記の特許公報、特
に欧州特許EP0,355,660A2号(特願平1−
107011号)に記載されているものが好ましく用い
られる。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【0068】また、シアンカプラーとして、特開平2−
33144号に記載のジフェニルイミダゾール系シアン
カプラーの他に、欧州特許EP0,333,185A2
号に記載の3−ヒドロキシピリジン系シアンカプラー
(なかでも具体例として列挙されたカプラー(42)の
4当量カプラーに塩素離脱基をもたせて2当量化したも
のや、カプラー(6)や(9)が特に好ましい)や特開
昭64−32260号に記載された環状活性メチレン系
シアンカプラー(なかでも具体例として列挙されたカプ
ラー例3、8、34が特に好ましい)の使用も好まし
い。
【0069】本発明に用いられるハロゲン化銀として
は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀
などを用いることができるが、特に本発明の目的には沃
化銀を実質的に含まない塩化銀含有率が90モル%以
上、さらには95%以上、特に98%以上の塩臭化銀ま
たは塩化銀乳剤の使用が好ましい。溶解しやすい高塩化
銀乳剤を用いた感光材料を用いたときに生じるコンタミ
に基づいた溶解物理現像に起因すると考えられる写真性
のトラブルに対して特に有効である。
【0070】また、本発明に係わる感光材料には、画像
のシャープネス等を向上させる目的で親水性コロイド層
に、欧州特許EP0,337,490A2号の第27〜
76頁に記載の、処理により脱色可能な染料(なかでも
オキソノール系染料)を感光材料の680nmに於ける
光学反射濃度が0.70以上になるように添加したり、
支持体の耐水性樹脂層中に2〜4価のアルコール類(例
えばトリメチロールエタン)等で表面処理された酸化チ
タンを12重量%以上(より好ましくは14重量%以
上)含有させるのが好ましい。
【0071】また、本発明に係わる感光材料には、カプ
ラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記
載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好まし
い。特にピラゾロアゾールカプラーとの併用が好まし
い。
【0072】即ち、発色現像処理後に残存する芳香族ア
ミン系現像主薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ
実質的に無色の化合物を生成する化合物(F)および/
または発色現像処理後に残存する芳香族アミン系発色現
像主薬の酸化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ
実質的に無色の化合物を生成する化合物(G)を同時ま
たは単独に用いることが、例えば処理後の保存における
膜中残存発色現像主薬ないしその酸化体とカプラーの反
応による発色色素生成によるステイン発生その他の副作
用を防止する上で好ましい。
【0073】また、本発明に係わる感光材料には、親水
性コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や
細菌を防ぐために、特開昭63−271247号に記載
のような防黴剤を添加するのが好ましい。
【0074】また、本発明に係わる感光材料に用いられ
る支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル
系支持体または白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層
を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよ
い。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション
層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側または裏面に塗
設するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディス
プレイが観賞できるように、支持体の透過濃度を0.3
5〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。
【0075】本発明に係わる感光材料は可視光で露光さ
れても赤外光で露光されてもよい。露光方法としては低
照度露光でも光照度短時間露光でもよく、特に後者の場
合には一画素当りの露光時間が10-4秒より短いレーザ
ー走査露光方式が好ましい。また、露光に際して、米国
特許第4,880,726号に記載のバンド・ストップ
フィターを用いるのが好ましい。これによって光混色が
取り除かれ、色再現性が著しく向上する。
【0076】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体表面にコロ
ナ放電処理を施した後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含むゼラチン下塗層を設け、更に種々の写真
構成層を塗布して以下に示す層構成の多層カラー印画紙
Aを作製した。塗布液は以下の様にして調製した。
【0077】第五層塗布液調製 シアンカプラー(ExC)32.0g、色像安定剤(C
pd−2)3.0g、色像安定剤(Cpd−4)2.0
g、色像安定剤(Cpd−6)18.0g、色像安定剤
(Cpd−7)40.0gおよび色像安定剤(Cpd−
8)5.0gに、酢酸エチル50.0ccおよび溶媒(S
olv−6)14.0gを加え溶解し、この溶液をドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む20%ゼ
ラチン水溶液500ccに添加した後、超音波ホモジナイ
ザーにて乳化分散させて乳化分散物を調製した。一方、
塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.58μmの
大サイズ乳剤と0.45μmの小サイズ乳剤との1:4
混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変動係数はそ
れぞれ0.09と0.11、各サイズ乳剤ともAgBr
0.6モル%を粒子表面の一部に局在含有指せた)が調
製された。この乳剤には下記に示す赤感性増感色素Eが
銀1モル当たり大サイズ乳剤に対しては0.9×10-4
モル、また小サイズ乳剤に対しては1.1×10-4モル
添加されている。また、この乳剤の化学熟成は硫黄増感
剤と金増感剤が添加して行われた。前記の乳化分散物と
この赤感性塩臭化銀乳剤とを混合溶解し、以下に示す組
成となるように第五層塗布液を調製した。
【0078】第一層から第四層、第六層および第七層用
の塗布液も第五層塗布液と同様の方法で調製した。各層
のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−ジク
ロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。また、各
層にCpd−10とCpd−11をそれぞれ全量が2
5.0mg/m2と50.0mg/m2となるように添加した。
各感光性乳剤層の塩臭化銀乳剤には下記の分光増感色素
をそれぞれ用いた。 〔青感性乳剤層〕 増感色素A
【0079】
【化23】
【0080】および増感色素B
【0081】
【化24】
【0082】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては各々2.0×10-4モル、また小サイズ乳
剤に対しては各々2.5×10-4モル) 〔緑感性乳剤層〕 増感色素C
【0083】
【化25】
【0084】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては4.0×10-4モル、小サイズ乳剤に対し
ては5.6×10-4モル)および、増感色素D
【0085】
【化26】
【0086】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては7.0×10-5モル、また小サイズ乳剤に
対しては1.0×10-5モル) 〔赤感性乳剤層〕 増感色素E
【0087】
【化27】
【0088】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては0.9×10-4モル、また小サイズ乳剤に
対しては1.1×10-4モル) 更に下記の化合物をハロゲン化銀1モル当たり2.6×
10-3モル添加した。
【0089】
【化28】
【0090】また、青感性乳剤層、緑感性乳剤層及び赤
感性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフェニ
ル)−5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン
化銀1モル当たり8.5×10-5モル、7.7×10-4
モル、2.5×10-4モル添加した。また、青感性乳剤
層及び緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデンをそれぞれハ
ロゲン化銀1モル当たり、1×10-4モルと2×10-4
モル添加した。また、イラジエーション防止のために乳
剤層に下記の染料(カッコ内は塗布量を表す)を添加し
た。
【0091】
【化29】
【0092】(層構成)以下に各層の組成を示す。数字
は塗布量(g/m2)を表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算
塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙〔第一層側のポリエチレンに
白色顔料(TiO2 )と青味染料(群青)を含む〕
【0093】 第一層(青感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.88μの大サイズ乳剤と、0.7 0μの小サイズ乳剤との3:7混合物(銀モル比)。粒子サイズ分布の変動 係数はそれぞれ0.08と0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀0.3モル% を粒子表面の一部に局在含有) 0.30 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY) 0.82 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−3) 0.18 溶媒(Solv−7) 0.18 色像安定剤(Cpd−7) 0.06
【0094】 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−5) 0.08 溶媒(Solv−1) 0.16 溶媒(Solv−4) 0.08
【0095】 第三層(緑感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55μの大サイズ乳剤と、0.3 9μの小サイズ乳剤との1:3混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変 動係数はそれぞれ0.10と0.08、各サイズ乳剤ともAgBr0.8モ ル%を粒子表面の一部に局在含有させた) 0.12 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM) 0.23 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−3) 0.16 色像安定剤(Cpd−4) 0.02 色像安定剤(Cpd−9) 0.02 溶媒(Solv−2) 0.40
【0096】 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.47 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−5) 0.24
【0097】 第五層(赤感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.58μの大サイズ乳剤と、0.4 5μの小サイズ乳剤との1:4混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変 動係数は0.09と0.11、各サイズ乳剤ともAgBr0.6モル%を粒 子表面の一部に局在含有させた) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC) 0.32 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−4) 0.02 色像安定剤(Cpd−6) 0.18 色像安定剤(Cpd−7) 0.40 色像安定剤(Cpd−8) 0.05 溶媒(Solv−6) 0.14
【0098】 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.16 混色防止剤(Cpd−5) 0.02 溶媒(Solv−5) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%) 0.17 流動パラフィン 0.33
【0099】
【化30】
【0100】
【化31】
【0101】
【化32】
【0102】
【化33】
【0103】
【化34】
【0104】
【化35】
【0105】
【化36】
【0106】
【化37】
【0107】
【化38】
【0108】ランニングテスト中は上記感光材料は、自
動プリンターFAP3500(富士写真フイルム社製)
を用いて像様露光し、以下の処理工程及び処理液を用い
てカラー現像液の2倍補充するまで連続処理(ランニン
グテスト)を実施した。但し、カラー現像液の組成は表
6に示したように変更した各々の水準についてランニン
グテストを行なった。
【0109】 処理工程 温度 時間 補充基 タンク容量 (秒) (ml/m2) (リットル) カラー現像 38.5 ℃ 45 60 17 漂白定着 30〜35℃ 45 60 17 リンス 30〜35℃ 20 − 8 リンス 30〜35℃ 20 − 8 リンス 30〜35℃ 20 − 8 リンス 30〜35℃ 30 200 8 リンスは→→→の4タンク向流方式とした。 各処理液の組成は以下の通り。
【0110】 〔カラー現像液〕 タンク液 補充液 水 800ml 800ml EDTA・2Na 3g 3g カテコール−3,5−ジスルホン酸ナトリウム 0.3g 0.3g トリエタノールアミン 8.0g 8.0g 臭化カリウム 0.03g − 塩化ナトリウム 6.0g − N,N−ジ(スルホエチル)ヒドロキシルアミン 5.0g 8.0g 蛍光増白剤(WHITEX 4, 住友化学製) 1.0g 2.0g 亜硫酸ナトリウム 0.2g 0.2g 添加物(表6参照) 0.02g 0.02g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ チル)3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.0g 12.0g 水を加えて 1000ml 1000ml pH(25℃) 10.05 11.15
【0111】 〔漂白定着タンク液〕 水 800ml チオ硫酸アンモニウム(50重量%) 120ml 亜硫酸アンモニウム 17g エチレンジアミン四酢酸(III) アンモニウム 60g エチレンジアミン四酢酸・2Na 3g 氷酢酸 7g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 5.50
【0112】 〔漂白定着補充液〕 水 500ml チオ硫酸アンモニウム(50重量%) 220ml 亜硫酸アンモニウム 35g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 110g エチレンジアミン四酢酸 3g 氷酢酸 25g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 4.80 〔リンス液〕(タンク液と補充液は同じ) イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm 以下)
【0113】各々のランニングテストに於いて、ランニ
ングのスタート時と終了時に、各試料に感光計(富士写
真フイルム株式会社製、FWH型、光源の色温度320
0°K)を使用し、センシトメトリー用フィルターの階
調露光を与えた(この時の露光は0.1秒の露光時間で
250CMSの露光量になるように行なった)。このよ
うに露光した試料を現像処理し、処理済試料を自記濃度
計にて濃度測定し、スタート時と終了時のマゼンタの写
真特性を求めた。次に各カラー現像液について、補充量
を55ml/m2に低下させて同様のランニングテストを実
施し、マゼンタの写真特性を求め、前述した写真性から
の感度低下を(logE値)スタート時及びランニング終了
時の双方において求めた。結果を表6に示す。また、添
加物(A)、(B)、(C)は下記化合物である。
【0114】
【表6】
【0115】
【化39】
【0116】本発明によれば(No.5〜10)、スター
ト時の化合物添加による写真性への影響は全く無く、ま
た、補充量を低下したにもかかわらず感度低下は、ほと
んど生じなかった。
【0117】実施例2 実施例1のマゼンタカプラーを、等モル下記のマゼンタ
カプラーに変更して多量カラー印画紙(B)、(C)、
(D)、(E)、及び(F)を作成した。
【0118】 印画紙(A) 実施例1に同じ 印画紙(B) M−1 印画紙(C) M−2 印画紙(D) M−A 印画紙(E) M−B 印画紙(F) M−C 尚、M−A、M−B、M−Cは、下記化合物である。
【0119】
【化40】
【0120】上記材料を、実施例1、No.1、2、5及
び6のカラー現像液を用いて、実施例1と同様に、スタ
ート時及びランニング終了時のマゼンタの感度変化を、
求めた。結果を表7に示す。
【0121】
【表7】
【0122】本発明によれば、スタート時の化合物添加
による写真性変化は全くなく、また、補充量を低下した
にもかかわらず、感度低下はほとんど生じない。特に、
一般式(M)で示されるマゼンタカプラーを用いた場合
には、その効果は顕著である(No.13、14、15、
19、20、21)。 実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体表面にコロ
ナ放電処理を施した後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含むゼラチン下塗層を設け、さらに種々の写
真構成層を塗布して以下に示す層構成の多層カラー印画
紙(301)を作製した。塗布液は下記のようにして調
製した。
【0123】第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)153.0g、色像安定剤
(Cpd−1)15.0g、色像安定剤(Cpd−2)
7.5g、色像安定剤(Cpd−3)16.0gを、溶
媒(Solv−1)25g、溶媒(Solv−2)25
g及び酢酸エチル180ccに溶解し、この溶液を10%
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム60cc及びクエ
ン酸10gを含む10%ゼラチン水溶液1000gに乳
化分散させて乳化分散物Aを調製した。一方、塩臭化銀
乳剤A(立方体、平均粒子サイズ0.88μmの大サイ
ズ乳剤Aと0.70μmの小サイズ乳剤Aとの3:7混
合物(銀モル比)。粒子サイズ分布の変動係数は、それ
ぞれ0.08と0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀0.
3モル%を粒子表面の一部に局在含有)が調製された。
この乳剤には下記に示す青感性増感色素A、Bが銀1モ
ル当たり大サイズ乳剤Aに対しては、ぞれぞれ2.0×
10-4、また小サイズ乳剤Aに対しては、それぞれ2.
5×10-4モル添加されている。また、この乳剤の化学
熟成は硫黄増感と金増感剤が添加して行われた。前記の
乳化分散物Aとこの塩臭化銀乳剤Aとを混合溶解し、以
下に示す組成となるように第一層塗布液を調製した。
【0124】第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布
液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤とし
ては、1−オキシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。また、各層にCpd−14とC
pd−15をそれぞれ全量が25.0mg/m2と50mg/
m2となるように添加した。各感光性乳剤層の塩臭化銀乳
剤には下記の分光増感色素をそれぞれ用いた。
【0125】
【表8】
【0126】
【表9】
【0127】
【表10】
【0128】また、青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感
性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフェニル)
−5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀
1モル当たり8.5×10-5モル、7.7×10-4
ル、2.5×10-4モル添加した。また、青感性乳剤層
と緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデンをそれぞれハロゲ
ン化銀1モル当たり、1×10-4モルと2×10-4モル
添加した。また、イラジエーション防止のために、乳剤
層に下記の染料(カッコ内は塗布量を表す)を添加し
た。
【0129】
【化41】
【0130】
【表11】
【0131】
【表12】
【0132】
【表13】
【0133】
【表14】
【0134】
【化42】
【0135】
【化43】
【0136】
【化44】
【0137】
【化45】
【0138】
【化46】
【0139】
【化47】
【0140】
【化48】
【0141】
【化49】
【0142】実施例1と同様に上記印画紙301を像様
露光し、以下の処理工程にてカラー現像液の2倍補充す
るまで連続処理(ランニングテスト)を実施した。但
し、カラー現像液の組成は、表15に示したように変更
した各々の水準で実施した。
【0143】 処理工程 温度 時間 補充液 タンク容量 (秒) (ml/m2) (リットル) カラー現像 38℃ 30 100 10 漂白定着 30〜35℃ 30 60 10 リンス 30〜35℃ 20 − 7 リンス 30〜35℃ 20 − 7 リンス 30〜35℃ 20 200 7 リンスは→→の3タンク向流水洗とした。 各処理液の組成は以下の通り。
【0144】 〔カラー現像液〕 タンク液 補充液 水 800ml 800ml ジエチレントリアミン五酢酸 3g 3g カテコール−3,5−ジスルホン酸ナトリウム 0.3g 0.3g トリエタノールアミン 8.0g 8.0g 臭化カリウム 0.02g − 塩化ナトリウム 4.0g − N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 5.0g 7.0g 蛍光増白剤(UVITEX CK チバガイギー社製) 1.0g 1.5g 亜硫酸ナトリウム 0.1g 0.1g 添加剤(表15参照) 0.1g 0.1g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミド エチル)3−メチル−4−アミノアニリン硫 酸塩 5.0g 10.0g 水を加えて 1000ml 1000ml pH(25℃) 10.05 11.00
【0145】 〔漂白定着タンク液〕 水 800ml チオ硫酸アンモニウム(50重量%) 120ml 亜硫酸アンモニウム 17g エチレンジアミン四酢酸(III) アンモニウム 60g エチレンジアミン四酢酸・2Na 3g 氷酢酸 7g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 5.50 〔漂白定着補充液〕 水 500ml チオ硫酸アンモニウム(50重量%) 240ml 亜硫酸アンモニウム 35g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 130g エチレンジアミン四酢酸 3g 氷酢酸 25g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 4.80 〔リンス液〕(タンク液と補充液は同じ) イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm 以下)
【0146】各々のランニング液のカラー現像液に、漂
白定着液のランニング液を0.4ml/リットル添加し、
(チオ硫酸塩で2.8×10-4モル/リットル)添加前
後でのマゼンタの感度(△logE)及び最大濃度(△Dma
x)の変化を求めた。結果を表15に示す。(添加化合
物A、B、Cは実施例1に同じ)
【0147】
【表15】
【0148】表15において、本発明によれば、漂白定
着液のコンタミにもかかわらず、写真特性の変化が著し
く低減されている。 実施例4 実施例1において、マゼンタカプラー(M−1)の代り
にM−10、M−16、M−18、M−26、M−35
またはM−38を用いても同様にチオ尿素系化合物を用
いることによって、感度の変動を抑えることができる。
【0149】
【発明の効果】一般式(1)で示されるチオ尿素系化合
物を用いることによってカラー現像補充液の補充量の変
動やコンタミなどによる写真特性の変動を著しく抑える
ことができる。マゼンタカプラーとしたピラゾロアゾー
ル系カプラーを用いたときの写真性の問題も前述のチオ
尿素系化合物を用いることによって改善できる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光されたハロゲン化銀カラー写真感光
    材料をカラー現像液で処理する方法において、 該感光材料が沃化銀を実質的に含まない塩化銀含有率が
    95モル%以上の乳剤層を少なくとも一層有し、かつ、
    下記の一般式(I)で示されるチオ尿素系化合物を少な
    くとも一種含有し、チオ硫酸根を含有するカラー現像液
    を用いて連続的に処理することを特徴とするハロゲン化
    銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(1) 【化1】 式中、R、R、R及びRはそれぞれ水素原子、
    アルキル基、アリール基、またはシクロアルキレン基を
    表す。但し、R、R、R、Rが同時に2つ以上
    水素原子であることは無い。また、RとR、R
    はそれぞれ含窒素複素環を形成してもよく、更に、
    とR、RとRもそれぞれ環を形成してもよ
    い。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、ピ
    ラゾロアゾール系マゼンタカプラーを含有することを特
    徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料の処理方法。
  3. 【請求項3】 ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーが
    下記一般式(M)で示されるマゼンタカプラーであるこ
    とを特徴とする請求項2記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。 一般式(M) 【化2】 式中、Rは水素原子または置換基を表す。Zは窒素原
    子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必要
    な非金属原子群を表し、該アゾール環は置換基(縮合環
    を含む)を有してもよい。Xは水素原子または現像主薬
    の酸化体とのカップリング反応時に離脱可能な基を表
    す。
  4. 【請求項4】 カラー現像液中のチオ硫酸根が1×10
    −4モル/リットル以上であることを特徴とする請求項
    1に記載のハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法。
JP4175038A 1992-06-10 1992-06-10 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2887715B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175038A JP2887715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE69320696T DE69320696T2 (de) 1992-06-10 1993-06-08 Verfahren zum Verarbeiten eines Farbentwicklers
EP93109195A EP0573956B1 (en) 1992-06-10 1993-06-08 Processing method using a color developer
US08/321,863 US5607819A (en) 1992-06-10 1994-10-14 Color developer and processing method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175038A JP2887715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341469A JPH05341469A (ja) 1993-12-24
JP2887715B2 true JP2887715B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=15989134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175038A Expired - Fee Related JP2887715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5607819A (ja)
EP (1) EP0573956B1 (ja)
JP (1) JP2887715B2 (ja)
DE (1) DE69320696T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359464B2 (ja) * 1995-02-07 2002-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1935310C3 (de) * 1968-07-15 1974-02-07 Fuji Photo Film Co. Ltd., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verfahren zur Entwicklung eines farbenphotographischen Aufzeichnungsmaterials
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
US4001020A (en) * 1971-03-04 1977-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Developing a silver ha1ide emulsion in contact with a heterocyclic thione and a polyalkylene oxide
JPS5818629A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS59114538A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像形成方法
JPS59171956A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4717648A (en) * 1985-02-07 1988-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing a color reversal photographic light-sensitive material
AU591153B2 (en) * 1985-08-06 1989-11-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. A processing solution for developing a silver halide color photographic material and a method of developing the same
JPS62253161A (ja) * 1986-01-29 1987-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
JP2591616B2 (ja) * 1986-04-22 1997-03-19 コニカ株式会社 カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH077194B2 (ja) * 1986-05-19 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06105346B2 (ja) * 1986-11-07 1994-12-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4920043A (en) * 1988-03-18 1990-04-24 501 Mitsubishi Paper Mills Limited Method for processing silver halide photographic light-sensitive material
US5272044A (en) * 1989-11-02 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and processing solution and process for the processing thereof
JPH03209243A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69229089T2 (de) * 1991-08-22 1999-08-26 Fuji Photo Film Co. Entwicklungslösung für photographisches Silberhalogenidmaterial und Methode zur Verarbeitung von photographischem Silberhalogenidmaterial unter Verwendung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573956A3 (ja) 1994-03-23
JPH05341469A (ja) 1993-12-24
EP0573956A2 (en) 1993-12-15
US5607819A (en) 1997-03-04
DE69320696D1 (de) 1998-10-08
EP0573956B1 (en) 1998-09-02
DE69320696T2 (de) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568924B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JP2601665B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH087418B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH087420B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3094716B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2700712B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH087411B2 (ja) カラー写真画像形成方法
US5573893A (en) Method for processing a silver halide color photographic material
JP2887715B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2887714B2 (ja) カラー現像液およびそれを用いた処理方法
JPH087413B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3078154B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2700716B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP2969605B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2601687B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2601686B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2687248B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2652677B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2756519B2 (ja) 写真感光材料の処理方法
JP2691474B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH087410B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2890361B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2896403B2 (ja) カラー現像組成物およびそれを用いた処理方法
JP2973378B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真画像形成方法
JP2799440B2 (ja) カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees