JP2024125537A - 操作検出装置、画像形成装置 - Google Patents
操作検出装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024125537A JP2024125537A JP2023033399A JP2023033399A JP2024125537A JP 2024125537 A JP2024125537 A JP 2024125537A JP 2023033399 A JP2023033399 A JP 2023033399A JP 2023033399 A JP2023033399 A JP 2023033399A JP 2024125537 A JP2024125537 A JP 2024125537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation detection
- signal
- sheet
- state
- ringing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00689—Presence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00488—Output means providing an audible output to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00694—Presence or absence in an input tray
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00904—Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】省電力モードにおける機器の消費電力を極力低減しつつ復帰操作に応じた操作音を即時に出力することができること。【解決手段】操作音出力部45,46は、鳴動信号RS1が入力されたときに操作に対応する音響を出力する。制御部43は、通常状態において鳴動指令信号CS1を出力することが可能である。前記制御部43は、前記通常状態において休止条件が成立したときに前記通常状態よりも消費電力の小さな休止状態へ移行する。論理和回路48は、操作検出部41,42の操作検出信号DS1と前記鳴動指令信号CS1との論理和の信号を前記鳴動信号RS1として前記操作音出力部45,46へ出力する。【選択図】図2
Description
本発明は、操作に対応する音響を出力する操作検出装置および画像形成装置に関する。
プリンター、複写機または複合機などの画像形成装置は、プリント装置、操作検出装置、表示装置および制御装置を備える。前記プリント装置は、シートに画像を形成するプリント処理を実行する。
例えば、前記操作検出装置は、操作キーおよびタッチパネルの一方または両方を含む。前記表示装置は、液晶表示パネルなどのパネル表示装置を含む。
前記制御装置は、各種のデータ処理および前記画像形成装置における各種の電気機器の制御を実行する。
前記画像形成装置は、通常モードまたは省電力モードで動作する。前記省電力モードは、前記通常モードよりも消費電力の小さな動作モードである。
前記制御装置は、前記通常モードにおいて休止条件が成立したときに前記画像形成装置を前記省電力モードへ移行させる。前記制御装置は、前記画像形成装置を前記通常モードから前記省電力モードへの移行させるときに、通常状態から休止状態へ移行する。
また、前記画像形成装置が、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰したことを音の発生により報知する機能を備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、前記画像形成装置は、前記通常モードにおいて操作音を出力する機能を備える場合がある。前記操作音は、前記操作検出装置により検出される操作に対応する音響である。例えば、前記操作音は、1つの操作ごとに“ピッ”と鳴る音である。
前記省電力モードにおける前記画像形成装置の消費電力の低減のためには、前記操作音の出力に要する機器への通電が、前記省電力モードにおいて停止されることが有効である。
一方、前記画像形成装置が所定の復帰操作に応じて前記省電力モードから前記通常モードへ復帰するときに、前記操作音が前記復帰操作に応じて即時に出力されることが望ましい。
しかしながら、前記操作音の出力に要する機器が前記復帰操作に応じて起動する場合、前記操作音の出力が、前記機器の起動に要する時間だけ遅延する。
本発明の目的は、省電力モードにおける機器の消費電力を極力低減しつつ復帰操作に応じた操作音を即時に出力することができる操作検出装置および画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る操作検出装置は、操作検出部と、操作音出力部と、制御部と、論理和回路と、を備える。前記操作検出部は、人の操作を検出する。前記操作音出力部は、鳴動信号が入力されたときに前記操作に対応する音響を出力する。前記制御部は、通常状態において鳴動指令信号を出力することが可能であり、前記通常状態において休止条件が成立したときに前記通常状態よりも消費電力の小さな休止状態へ移行する。前記論理和回路は、前記操作検出部の操作検出信号と前記鳴動指令信号との論理和の信号を前記鳴動信号として前記操作音出力部へ出力する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、シートに画像を形成するプリント装置と、前記操作検出装置と、を備える。
本発明によれば、省電力モードにおける機器の消費電力を極力低減しつつ復帰操作に応じた操作音を即時に出力することができる操作検出装置および画像形成装置を提供することが可能になる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る操作検出装置4は、画像形成装置10の一部を構成している(図1参照)。
第1実施形態に係る操作検出装置4は、画像形成装置10の一部を構成している(図1参照)。
画像形成装置10は、プリント装置1、画像読取装置2、表示装置3、操作検出装置4、制御ユニット5、二次記憶装置6および通信装置7などを備えている(図1参照)。
プリント装置1は、用紙91に画像を形成するプリント処理を実行する。用紙91は、シート状の画像形成媒体である。用紙91は、シートの一例である。
例えば、プリント装置1は、電子写真方式またはインクジェット方式で前記プリント処理を実行する。プリント装置1は、用紙91を搬送する用紙搬送装置を含む。プリント装置1は、前記用紙搬送装置によって搬送される用紙91に画像を形成する。
画像読取装置2は、原稿92から画像を読み取る読取処理を実行する。画像読取装置2は、原稿92を搬送する原稿搬送装置を含む。画像読取装置2は、前記原稿搬送装置によって搬送される原稿92から画像を読み取る。
表示装置3は、各種の情報を表示可能である。例えば、表示装置3は、液晶表示パネルなどのパネル表示装置である。
操作検出装置4は、人の操作を検出可能である。操作検出装置4は、前記プリント処理および前記画像読取処理に関する操作を検出する。例えば、操作検出装置4は、前記プリント処理または前記画像読取処理の開始を画像形成装置10に指示するための操作を検出する。
制御ユニット5は、画像形成装置10が備える各種の機器を制御する。制御ユニット5は、主処理部51、主電源52、スイッチ回路53および機器通信インターフェイス54を備える(図1参照)。
主電源52は、外部から入力される交流電圧を直流電圧へ変換し、直流電圧を画像形成装置10における各種の機器へ供給する。
主処理部51は、コンピュータープログラムを実行することによって各種のデータ処理および制御を実行するプロセッサーを含む。例えば、主処理部51は、SOC(System On a Chip)により実現される。
例えば、主処理部51は、プリント装置1を制御することにより、プリント装置1に前記プリント処理を実行させる。また、主処理部51は、画像読取装置2を制御することにより、画像読取装置2に前記読取処理を実行させる。
機器通信インターフェイス54は、主処理部51が画像形成装置10内の他の機器との間で実行する機器通信のインターフェイスである。前記機器通信は、例えばシリアル通信である。主処理部51は、機器通信インターフェイス54を通じて操作検出装置4と通信する。
例えば、主処理部51は、操作検出装置4の検出結果を機器通信インターフェイス54を通じて取得する。
二次記憶装置6は、フラッシュメモリまたはハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶装置である。二次記憶装置6は、主処理部51により実行される前記コンピュータープログラムおよび各種のデータを記憶する。
通信装置7は、ネットワーク80を通じてホスト装置8などの他装置との通信を実行する通信インターフェイスである。ネットワーク80は、無線LAN(Local Area Network)または有線LANなどを含む。ホスト装置8は、画像形成装置10のユーザによって操作される計算機または携帯端末などである。ホスト装置8は、画像形成装置10外の装置の一例である。
主処理部51は、ホスト装置8から通信装置7を通じてプリント要求を受信したときに、プリント装置1に前記プリント処理を実行させる。この場合、主処理部51は、プリント対象の画像データをホスト装置8から受信する。
また、主処理部51は、ホスト装置8から受信した前記画像データを二次記憶装置6に保存することもできる。また、主処理部51は、画像読取装置2により原稿92から読み取られた画像を表す画像データを二次記憶装置6に保存することもできる。
さらに主処理部51は、二次記憶装置6に記憶されている前記画像データに基づく前記プリント処理をプリント装置1に実行させることもできる。
画像形成装置10は、通常モードまたは省電力モードで動作可能である。前記通常モードにおいて、主電源52は、プリント装置1、画像読取装置2、表示装置3、操作検出装置4および主処理部51へ電力を供給する。
前記省電力モードは、前記通常モードよりも消費電力の小さな動作モードである。主処理部51は、前記通常モードにおいて休止条件が成立したときに画像形成装置10を前記省電力モードへ移行させる。
具体的には、主処理部51は、前記休止条件が成立したときに、スイッチ回路53を制御することにより、主電源52からプリント装置1、画像読取装置2および表示装置3への電力の供給を停止する。
スイッチ回路53は、主処理部51の指令に従って主電源52の出力電圧V1を対象負荷へ供給する状態および供給しない状態の一方から他方へ切り替わる。前記対象負荷は、プリント装置1、画像読取装置2および表示装置3を含む。
例えば、前記休止条件は、待機状態が所定時間を超えて継続したという待機条件を含む。前記待機状態は、操作検出装置4によって操作が検出されず、かつ、通信装置7によって前記プリント要求などの要求が受信されない状態である。
また、前記休止条件が、休止操作条件または休止受信条件を含んでいてもよい。前記休止操作条件は、操作検出装置4によって所定の休止操作が検出されたという条件である。前記休止受信条件は、ホスト装置8から通信装置7を通じて所定の休止指令が受信されたという条件である。
前記省電力モードにおいて、プリント装置1、画像読取装置2および表示装置3は、電力の供給が停止される。また、前記省電力モードにおいて、主処理部51は、標準状態よりも消費電力が小さなスリープ状態で動作する。即ち、主処理部51は、前記休止条件が成立したときに、前記標準状態からスリープ状態へ移行する。
主処理部51は、前記標準状態および前記スリープ状態のいずれにおいても、主電源52から電力を供給される。主処理部51は、前記スリープ状態において復帰信号W1が入力されたときに、前記スリープ状態から前記標準状態へ移行する。
通信装置7は、前記省電力モードにおいてホスト装置8からデータを受信したときに、主処理部51へ復帰信号W1を出力する。また、操作検出装置4は、前記省電力モードにおいて所定の復帰操作を検出したときに、主処理部51へ復帰信号W1を出力する。
主処理部51は、前記スリープ状態から前記標準状態へ移行するときに、前記スイッチ回路を制御することにより、画像形成装置10を前記省電力モードから前記通常モードへ移行させる。
[操作検出装置4の構成]
図2に示されるように、操作検出装置4は、操作ボタン41、タッチパネル42、パネル制御プロセッサー43および機器通信インターフェイス44を備える。操作ボタン41およびタッチパネル42は、それぞれ人の操作を検出する操作検出部の一例である。
図2に示されるように、操作検出装置4は、操作ボタン41、タッチパネル42、パネル制御プロセッサー43および機器通信インターフェイス44を備える。操作ボタン41およびタッチパネル42は、それぞれ人の操作を検出する操作検出部の一例である。
パネル制御プロセッサー43は、操作ボタン41およびタッチパネル42それぞれの検出結果を取得可能である。即ち、操作ボタン41の操作検出信号DS1およびタッチパネル42の操作検出信号DS2は、パネル制御プロセッサー43に入力される。
機器通信インターフェイス44は、パネル制御プロセッサー43が主処理部51との間で実行する前記機器通信のインターフェイスである。パネル制御プロセッサー43は、機器通信インターフェイス44を通じて主処理部51へデータを送信し、主処理部51からデータを受信する。
パネル制御プロセッサー43は、画像形成装置10が前記通常モードであるときに主電源52から電力を供給される。パネル制御プロセッサー43が主電源52の出力電圧V1を供給されている状態がパネル制御プロセッサー43の通電状態である。
パネル制御プロセッサー43は、前記通電状態において、操作検出信号DS1またはDS2が操作ボタン41またはタッチパネル42から入力されたときに操作データ送信処理を実行する。
前記操作データ送信処理は、入力された操作検出信号DS1またはDS2の内容を表す操作データOD1を、機器通信インターフェイス44を通じて主処理部51へ送信する処理である(図2参照)。
主処理部51は、操作データOD1を受信したときに、操作データOD1に対応する処理を実行する。主処理部51は、上位装置の一例である。
ところで、画像形成装置10の操作検出装置4は、前記通常モードにおいて操作音を出力する機能を備える。前記操作音は、操作検出装置4により検出される操作に対応する音響である。
本実施形態において、前記操作音は、操作ボタン41およびタッチパネル42それぞれにより検出される操作に対応する音響である。例えば、前記操作音は、1つの操作ごとに“ピッ”と鳴る音である。
前記省電力モードにおける画像形成装置10の消費電力の低減のためには、前記操作音の出力に要する機器への通電が、前記省電力モードにおいて停止されることが有効である。
一方、画像形成装置10が前記復帰操作に応じて前記省電力モードから前記通常モードへ復帰するときに、前記操作音が前記復帰操作に応じて即時に出力されることが望ましい。
しかしながら、前記操作音の出力に要する機器が前記復帰操作に応じて起動する場合、前記操作音の出力が、前記機器の起動に要する時間だけ遅延する。
操作検出装置4は、前記省電力モードにおける画像形成装置10の機器の消費電力を極力低減しつつ前記復帰操作に応じた前記操作音を即時に出力するための構成を備える。以下、その構成について説明する。
本実施形態において、スイッチ回路53により給電状態が選択される前記対象負荷は、パネル制御プロセッサー43を含む。即ち、画像形成装置10が前記省電力モードである状況下において、パネル制御プロセッサー43は電力を供給されない。
主処理部51は、前記標準状態から前記スリープ状態へ移行するときに、パネル制御プロセッサー43を前記通電状態から給電停止状態へ移行させる。一方、主処理部51は、前記スリープ状態から前記標準状態へ移行したときに、パネル制御プロセッサー43を前記給電停止状態から前記通電状態へ移行させる。
パネル制御プロセッサー43の前記通電状態は、パネル制御プロセッサー43の通常状態の一例である。また、パネル制御プロセッサー43の前記給電停止状態は、前記通常状態よりも消費電力の小さな休止状態の一例である。パネル制御プロセッサー43は、操作検出装置4における制御部の一例である。
図2に示されるように、操作検出装置4は、ブザードライバー45、ブザー46および論理和回路48をさらに備える。
ブザードライバー45は、鳴動信号RS1が入力されたときにブザー46に駆動信号を出力する。ブザー46は、前記駆動信号が入力されたときに前記操作音を出力する。ブザードライバー45およびブザー46は、鳴動信号RS1の入力に応じて前記操作音を出力する操作音出力部の一例である。
パネル制御プロセッサー43は、前記通電状態において、前記操作データ送信処理に加えて鳴動指令出力処理を実行する。前記鳴動指令出力処理は、主処理部51から機器通信インターフェイス44を通じて鳴動データRD1を受信したときに鳴動データRD1に対応する鳴動指令信号CS1を論理和回路48へ出力する処理である。
例えば、主処理部51は、アラーム音をブザー46に出力させるために、前記アラーム音に対応する鳴動データRD1を前記機器通信によってパネル制御プロセッサー43へ送信する。
本実施形態において、操作ボタン41、タッチパネル42、ブザードライバー45および論理和回路48は、前記通常モードおよび前記省電力モードのいずれにおいても電力を供給される。操作検出信号DS1およびDS2は、パネル制御プロセッサー43および論理和回路48に伝送される。
論理和回路48は、操作検出信号DS1およびDS2と鳴動指令信号CS1との論理和の信号を鳴動信号RS1としてブザードライバー45へ出力する。これにより、ブザードライバー45がブザー46へ前記駆動信号を出力し、ブザー46は、鳴動信号RS1に対応する音響を出力する。
また、論理和回路48から出力される鳴動信号RS1は、復帰信号W1として主処理部51へ伝送される。これにより、主処理部51は、操作ボタン41またはタッチパネル42に対する操作に応じて前記省電力状態から前記標準状態へ移行する。
以上に示されるように、画像形成装置10が前記省電力モードであるときに、操作検出装置4のパネル制御プロセッサー43は、前記給電停止状態である。これにより、画像形成装置10が前記省電力モードであるときの操作検出装置4の消費電力が低減される。
また、パネル制御プロセッサー43が前記給電停止状態であっても、操作ボタン41またはタッチパネル42が操作されたときに、前記操作音が即時に出力される。本実施形態において、操作ボタン41またはタッチパネル42に対する操作は、前記復帰操作の一例である。
操作検出装置4が採用されることにより、画像形成装置10が前記省電力モードであるときの機器の消費電力を極力低減しつつ前記復帰操作に応じた前記操作音を即時に出力することができる。
[第2実施形態]
次に、図3を参照しつつ、第2実施形態に係る操作検出装置4Aについて説明する。以下、操作検出装置4Aにおける操作検出装置4と異なる構成について説明する。
次に、図3を参照しつつ、第2実施形態に係る操作検出装置4Aについて説明する。以下、操作検出装置4Aにおける操作検出装置4と異なる構成について説明する。
操作検出装置4Aは、操作検出装置4にシート載置操作検出部47が追加された構成を備える。シート載置操作検出部47は、不図示の原稿トレイに原稿92を載置する操作を検出する。前記原稿トレイは、画像読取装置2に設けられている。
シート載置操作検出部47は、原稿センサー47aおよびワンショット回路47bを含む。原稿センサー47aは、前記原稿トレイに載置された原稿92を検出する。原稿92はシートの一例であり、前記原稿トレイはシートトレイの一例であり、原稿センサー47aはシート検出部の一例である。
例えば、原稿センサー47aは、変位部材とフォトセンサーとを含む。前記変位部材は、前記原稿トレイに載置された原稿92の重みを受けて変位する。前記フォトセンサーは、前記変位部材の変位を検知する。
原稿センサー47aは、原稿92を検出しているときに、第1検出信号DS3を出力する。第1検出信号DS3は、主処理部51およびワンショット回路47bへ伝送される。主処理部51は、第1検出信号DS3の入力に応じた処理を実行する。
ワンショット回路47bは、第1検出信号DS3がネガティブ状態からアクティブ状態へ変化するときにパルス信号を第2検出信号DS3xとして論理和回路48へ出力する。
ワンショット回路47bは、前記操作音の出力時間に対応する幅を有するパルス信号を第2検出信号DS3xとして出力する。論理和回路48は、操作検出信号DS1およびDS2と第2検出信号DS3xとの論理和の信号を、鳴動信号RS1および復帰信号W1として出力する。
本実施形態において、操作ボタン41およびタッチパネル42に対する操作および原稿92を前記原稿トレイに載置する操作が、前記復帰操作である。
第1検出信号DS3および第2検出信号DS3xは、それぞれシート載置操作検出部47の操作検出信号の一例である。また、第1検出信号DS3は、シート検出信号の一例でもある。
操作検出装置4Aは、パネル制御プロセッサー43が前記給電停止状態である場合でも、原稿92を前記原稿トレイに載置する操作に対応して即時に前記操作音を出力することができる。
操作検出装置4Aが採用される場合も、操作検出装置4が採用される場合と同様の効果が得られる。
[第3実施形態]
次に、図4を参照しつつ、第3実施形態に係る操作検出装置4Bについて説明する。操作検出装置4Bは、操作検出装置4Aの応用例である。以下、操作検出装置4Bにおける操作検出装置4Aと異なる構成について説明する。
次に、図4を参照しつつ、第3実施形態に係る操作検出装置4Bについて説明する。操作検出装置4Bは、操作検出装置4Aの応用例である。以下、操作検出装置4Bにおける操作検出装置4Aと異なる構成について説明する。
操作検出装置4Bは、操作検出装置4Aの操作ボタン41に復帰ボタン41aが追加された構成を備える。
本実施形態において、タッチパネル42は、前記省電力モードにおいて電力を供給されない。さらに、操作ボタン41における復帰ボタン41a以外の操作対象も、前記省電力モードにおいて電力を供給されない。
本実施形態において、復帰ボタン41aに対する操作および原稿92を前記原稿トレイに載置する操作が、前記復帰操作である。
操作検出装置4Bは、画像形成装置10が前記省電力モードであるときの消費電力が操作検出装置4,4Aにくらべさらに小さい。
また、操作検出装置4Bは、パネル制御プロセッサー43が前記給電停止状態である場合でも、復帰ボタン41aに対する操作および原稿92を前記原稿トレイに載置する操作に対応して即時に前記操作音を出力することができる。
操作検出装置4Bが採用される場合も、操作検出装置4,4Aが採用される場合と同様の効果が得られる。
[応用例]
操作検出装置4,4A,4Bにおいて、パネル制御プロセッサー43の前記休止状態が、主処理部51と同様にスリープ状態であってもよい。
操作検出装置4,4A,4Bにおいて、パネル制御プロセッサー43の前記休止状態が、主処理部51と同様にスリープ状態であってもよい。
[発明の付記]
以下、上述の実施形態から抽出される発明の概要について付記する。なお、以下の付記で説明する各構成および各処理機能は取捨選択して任意に組み合わせることが可能である。
以下、上述の実施形態から抽出される発明の概要について付記する。なお、以下の付記で説明する各構成および各処理機能は取捨選択して任意に組み合わせることが可能である。
2 :画像読取装置
4,4A,4B:操作検出装置
5 :制御ユニット
10 :画像形成装置
41 :操作ボタン
41a :復帰ボタン
42 :タッチパネル
47 :シート載置操作検出部
47b :ワンショット回路
48 :論理和回路
53 :スイッチ回路
4,4A,4B:操作検出装置
5 :制御ユニット
10 :画像形成装置
41 :操作ボタン
41a :復帰ボタン
42 :タッチパネル
47 :シート載置操作検出部
47b :ワンショット回路
48 :論理和回路
53 :スイッチ回路
Claims (4)
- 人の操作を検出する操作検出部と、
鳴動信号が入力されたときに前記操作に対応する音響を出力する操作音出力部と、
通常状態において鳴動指令信号を出力することが可能であり、前記通常状態において休止条件が成立したときに前記通常状態よりも消費電力の小さな休止状態へ移行する制御部と、
前記操作検出部の操作検出信号と前記鳴動指令信号との論理和の信号を前記鳴動信号として前記操作音出力部へ出力する論理和回路と、を備える操作検出装置。 - 前記操作検出部は、シートトレイにシートを載置する操作を検出するシート載置操作検出部を含み、
前記シート載置操作検出部は、
前記シートトレイに載置された前記シートを検出するシート検出部と、
前記シート検出部のシート検出信号がネガティブ状態からアクティブ状態へ変化するときにパルス信号を前記操作検出信号として出力するワンショット回路と、を含む、請求項1に記載の操作検出装置。 - 前記休止状態は、前記制御部に電力を供給されない状態であり、
前記制御部は、前記通常状態において、前記操作検出信号が入力されたときに通信により前記操作検出信号の内容を表す操作データを上位装置へ送信し、前記上位装置から通信により鳴動データを受信したときに前記鳴動データに対応する前記鳴動指令信号を前記論理和回路へ出力する、請求項1または請求項2に記載の操作検出装置。 - 用紙に画像を形成するプリント装置と、
請求項1または請求項2に記載の操作検出装置と、を備える画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023033399A JP2024125537A (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 操作検出装置、画像形成装置 |
CN202410219199.0A CN118605096A (zh) | 2023-03-06 | 2024-02-28 | 操作检测装置以及图像形成装置 |
US18/590,812 US20240305728A1 (en) | 2023-03-06 | 2024-02-28 | Operation detecting device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023033399A JP2024125537A (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 操作検出装置、画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024125537A true JP2024125537A (ja) | 2024-09-19 |
Family
ID=92552357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023033399A Pending JP2024125537A (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 操作検出装置、画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240305728A1 (ja) |
JP (1) | JP2024125537A (ja) |
CN (1) | CN118605096A (ja) |
-
2023
- 2023-03-06 JP JP2023033399A patent/JP2024125537A/ja active Pending
-
2024
- 2024-02-28 US US18/590,812 patent/US20240305728A1/en active Pending
- 2024-02-28 CN CN202410219199.0A patent/CN118605096A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240305728A1 (en) | 2024-09-12 |
CN118605096A (zh) | 2024-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5808129B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法、 | |
KR101706773B1 (ko) | 화상형성장치 및 그 제어방법 | |
JP6071494B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
EP2293147B1 (en) | Image Forming Apparatus And Method Of Controlling Low Power Thereof | |
US10620896B2 (en) | Information processing apparatus capable of selecting among a plurality of power saving modes using a simple operation, and control method and storage medium therefor | |
JP2015005930A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6521558B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010147725A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2013230688A (ja) | 画像形成装置 | |
US10282152B2 (en) | Apparatus transmitting activation instruction for printer | |
JP2017209869A (ja) | プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法 | |
JP6022524B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5199428B2 (ja) | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 | |
US7852501B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2024125537A (ja) | 操作検出装置、画像形成装置 | |
JP6702790B2 (ja) | 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置 | |
JP6366271B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP4865296B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP6233533B2 (ja) | 電力供給装置及び画像処理装置 | |
JP5083017B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5973512B2 (ja) | 機器情報取得プログラム、機器情報取得システム、及び機器情報取得方法 | |
JP2024123949A (ja) | 操作検出装置、画像形成装置 | |
JP5757249B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理デバイス | |
JP2019057919A (ja) | 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2001232906A (ja) | 画像出力装置及びその制御方法ならびに画像出力システム |