[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024085395A - 積層型電子部品 - Google Patents

積層型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2024085395A
JP2024085395A JP2023207862A JP2023207862A JP2024085395A JP 2024085395 A JP2024085395 A JP 2024085395A JP 2023207862 A JP2023207862 A JP 2023207862A JP 2023207862 A JP2023207862 A JP 2023207862A JP 2024085395 A JP2024085395 A JP 2024085395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
region
ratio
electronic component
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023207862A
Other languages
English (en)
Inventor
問▲キョン▼ ▲黄▼
Moon Kyung Hwang
文秀 朴
Moon-Soo Park
承▲ヒョン▼ 盧
Seung Hyun Noh
珍友 金
woo Jin
忠煥 金
Chunghoan Kim
賢佑 金
Hyun Woo Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2024085395A publication Critical patent/JP2024085395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/588Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different particle or grain sizes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/80Joining the largest surface of one substrate with a smaller surface of the other substrate, e.g. butt joining or forming a T-joint
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、積層型電子部品に関する。【解決手段】本発明の一実施形態は、誘電体層(111)の第1領域及び第2領域(111a、111b)に含まれる元素の含量の割合を調節することで、第1領域(111a)と第2領域(111b)の誘電体グレインサイズのバラツキと緻密度の差を減少することにより、積層型電子部品(100)のBDV特性を改善する。【選択図】図2

Description

本発明は、積層型電子部品に関する。
積層型電子部品の一つである積層セラミックキャパシター(MLCC:Multilayer Ceramic Capacitor)は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)及びプラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)などの映像機器、コンピューター、スマートフォン、及び携帯電話などの種々の電子製品のプリント回路基板に取り付けられ、電気を充電または放電させる役割を果たすチップ形態のコンデンサーである。
近年、電子積層セラミックキャパシターの小型化及び高集積化に伴い、内部電極の積層度を向上させる試みがあったが、内部電極と誘電体層の厚さ及び積層度の差により、内部電極が形成されていない誘電体層の領域に段差が生じるという問題があった。かかる段差は、誘電体層、内部電極の屈曲を発生させ、シートの開きなどの不良を引き起こす恐れがある。
このような段差を改善する方法として、段差補償用シートを内部電極が形成されていないマージン部に挿入することで、段差補償部を形成する試みがあった。しかしながら、内部電極と段差補償部との緻密度の差、誘電体グレインの平均サイズの差などにより、BDVバラツキの劣化が発生するという問題があった。
したがって、誘電体層と内部電極の段差を相殺し、且つBDV特性を改善することができるマージン部の微細構造に対する改善が必要とされている状況である。
本発明の様々な目的の1つは、誘電体層と内部電極の積層度の差による段差を相殺するためにマージン部に段差補償部を形成する時に発生し得るBDV特性の劣化を改善することにある。
但し、本発明の目的は上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1及び第2面、上記第1及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3及び第4面、上記第1~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5及び第6面を有する本体と、上記第3面及び第4面上に配置される外部電極と、を含み、上記本体は、上記誘電体層、第1及び第2内部電極が上記第1方向に重なって配置された容量形成部と、上記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部と、上記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部と、を含み、上記誘電体層のうち、上記容量形成部に含まれる領域を第1領域とし、上記第1マージン部に含まれる領域を第2領域としたときに、上記第1及び第2領域はMn及びTiを含み、上記第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
本発明の他の実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1及び第2面、上記第1及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3及び第4面、上記第1~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5及び第6面を有する本体と、上記第3面及び第4面上に配置される外部電極と、を含み、上記本体は、上記誘電体層、第1及び第2内部電極が上記第1方向に重なって配置された容量形成部と、上記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部と、上記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部と、を含み、上記誘電体層のうち、上記容量形成部に含まれる誘電体層を第1領域とし、上記第1マージン部に含まれる誘電体層を第2領域としたときに、上記第1領域及び上記第2マージン部はSi、Dy、及びTiを含み、上記第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、上記第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
本発明の様々な効果の一つは、積層型電子部品の誘電体層を、組成が異なる領域を有するように形成することで、内部電極と誘電体層の積層度の差による段差を改善するとともに、容量形成部とマージン部に含まれている各誘電体層の元素含量比を調節することで、BDV特性の劣化を改善することである。
但し、本発明の多様で且つ有益な利点と効果は上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品を示した斜視図である。 図1のI-I’の断面図である。 図1のII-II’の断面図である。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。 比較例による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものである。 一実施例による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものである。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(または強調表示や簡略化表示)がされることがある。
なお、本発明を明確に説明すべく、図面において説明と関係ない部分は省略し、様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、同一思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては同一の参照符号を用いて説明する。さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」とは、特に異なる趣旨の説明がされていない限り、他の構成要素を除外する趣旨ではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図面において、第1方向は、誘電体層を挟んで第1及び第2内部電極が交互に配置される方向または厚さ(T)方向、上記第1方向に垂直な方向である第2方向及び第3方向のうち、上記第2方向は長さ(L)方向、上記第3方向は幅(W)方向と定義されることができる。
図1は本発明の一実施形態による積層型電子部品を示した斜視図であり、図2は図1のI-I’の断面図であり、図3は図1のII-II’の断面図であり、図10は比較例による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものであり、図11は本発明の一実施例による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものである。
以下では、図1から図3、図10、及び図11を参照して、本発明の一実施形態による積層型電子部品100と多様な実施形態について詳細に説明する。
本発明の一実施形態による積層型電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1及び第2内部電極121、122を含み、第1方向に向かい合う第1及び第2面1、2、上記第1及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3及び第4面3、4、上記第1~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5及び第6面5、6を有する本体110と、上記第3面及び第4面上に配置される外部電極131、132と、を含み、上記本体は、上記誘電体層、第1及び第2内部電極が上記第1方向に重なって配置された容量形成部Acと、上記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部LM1、LM2と、上記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部WM1、WM2と、を含み、上記誘電体層のうち、上記容量形成部に含まれる領域を第1領域111aとし、上記第1マージン部に含まれる領域を第2領域111bとしたときに、上記第1及び第2領域はMn及びTiを含み、上記第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
図2を参照すると、本体110は、誘電体層111と、誘電体層111を挟んで第1方向に交互に配置される第1及び第2内部電極121、122と、を含む。
本体110は、第1方向に向かい合う第1及び第2面1、2と、上記第1及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3及び第4面3、4と、上記第1~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5及び第6面5、6と、を有する。
本体110の具体的な形状は特に制限されないが、図示されたように、本体110は、六面体形状またはそれに類似の形状からなることができる。焼成過程における、本体110に含まれているセラミック粉末の収縮により、本体110は、完全な直線を有する六面体形状ではないが、実質的に六面体形状を有することができる。
本体110を成す複数の誘電体層111は焼成された状態であって、隣接する誘電体層111の間の境界は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いずには確認が困難な程度に一体化されていることができる。
誘電体層111を形成する原料の主成分は特に制限されない。原料は、十分な静電容量を得ることができれば特に制限されない。例えば、チタン酸バリウム系材料、鉛複合ペロブスカイト系材料、またはチタン酸ストロンチウム系材料などが使用できる。上記チタン酸バリウム系材料は、BaTiO系セラミック粉末を含むことができ、上記セラミック粉末の例として、BaTiO、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1-xCa)TiO(0<x<1)、Ba(Ti1-yCa)O(0<y<1)、(Ba1-xCa)(Ti1-yZr)O(0<x<1、0<y<1)、またはBa(Ti1-yZr)O(0<y<1)などが挙げられる。
一方、誘電体層111の平均厚さtdは特に限定する必要はない。例えば、誘電体層111の平均厚さtdは0.35μm以下であることができる。
誘電体層111の平均厚さtdは、上記第1内部電極121と第2内部電極122との間に配置される誘電体層111の平均厚さtdを意味し得る。
誘電体層111の平均厚さtdは、本体110の長さ及び厚さ方向(L-T)の断面を1万倍率の走査型電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定することができる。より具体的に、スキャンされた画像での1つの誘電体層において、長さ方向に等間隔である30個の地点でその厚さを測定し、平均値を測定することができる。上記等間隔である30個の地点は、容量形成部Acで指定されることができる。また、このような平均値の測定を10個の誘電体層に拡張して行うと、誘電体層の平均厚さをさらに一般化することができる。
一実施形態において、上記容量形成部Acの第1方向の一面には上部カバー部112が配置されることができ、上記容量形成部Acの第1方向の他面には下部カバー部113を含むことができる。
上記上部カバー部112及び下部カバー部113は、単一の誘電体層または2つ以上の誘電体層を容量形成部Acの上下面にそれぞれ厚さ方向に積層することで形成されることができ、基本的に、物理的または化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
上記上部カバー部112及び下部カバー部113は、内部電極を含まず、誘電体層111と同一の材料を含むことができる。
すなわち、上記上部カバー部112及び下部カバー部113はセラミック材料を含むことができ、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)系セラミック材料を含むことができる。
一方、カバー部112、113の平均厚さは特に限定する必要はない。但し、積層型電子部品の小型化及び高容量化をより容易に達成するために、カバー部112、113の平均厚さtcは15μm以下であることができる。
カバー部112、113の平均厚さは第1方向のサイズを意味し、容量形成部Acの上部または下部において等間隔の5個の地点で測定したカバー部112、113の第1方向のサイズを平均した値であることができる。
内部電極121、122は、誘電体層111を挟んで第1方向に交互に配置される。内部電極121、122は第1及び第2内部電極121、122を含むことができる。第1及び第2内部電極121、122は、本体110を構成する誘電体層111を挟んで互いに対向するように交互に配置され、本体110の第3及び第4面3、4にそれぞれ露出することができる。
図2を参照すると、第1内部電極121は、第4面4から離隔して第3面3を介して露出し、第2内部電極122は、第3面3から離隔して第4面4を介して露出することができる。
この時、第1及び第2内部電極121、122は、その間に配置された誘電体層111により互いに電気的に分離されることができる。
図3を参照すると、本体110は、第1内部電極121が印刷されたセラミックグリーンシートと、第2内部電極122が印刷されたセラミックグリーンシートとを交互に積層した後、焼成することで形成されることができる。
内部電極121、122を形成する材料は特に制限されず、電気伝導性に優れた材料を用いることができる。例えば、内部電極121、122は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち1つ以上を含むことができる。
また、内部電極121、122は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち1つ以上を含む内部電極用導電性ペーストをセラミックグリーンシートに印刷することで形成されることができる。上記内部電極用導電性ペーストの印刷方法としては、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法などを用いることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
一方、内部電極121、122の平均厚さteは特に限定する必要はない。但し、積層型電子部品100の小型化及び高容量化のために、内部電極の厚さは0.35μm以下であることができる。
内部電極121、122の平均厚さは、本体110の長さ及び厚さ方向(L-T)の断面を1万倍率の走査型電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定することができる。より具体的に、スキャンされた画像での1つの内部電極において、長さ方向に等間隔である30個の地点でその厚さを測定し、平均値を測定することができる。上記等間隔である30個の地点は、容量形成部Acで指定されることができる。また、このような平均値の測定を10個の内部電極に拡張して行うと、内部電極の平均厚さをさらに一般化することができる。
本体110の第3面3及び第4面上には外部電極131、132が配置される。外部電極131、132は、本体110の第3及び第4面3、4にそれぞれ配置され、第1及び第2内部電極121、122とそれぞれ連結された第1及び第2外部電極131、132を含むことができる。
本実施形態では、積層型電子部品100が2つの外部電極131、132を有する構造を説明しているが、外部電極131、132の個数や形状などは、内部電極121、122の形態やその他の目的によって変わり得る。
一方、外部電極131、132は、金属などのように電気伝導性を有するものであれば如何なる物質を用いて形成されてもよく、電気的特性、構造的安定性などを考慮して具体的な物質が決定されることができ、さらには、多層構造を有することができる。
例えば、外部電極131、132は、本体110に配置される電極層と、電極層上に形成されためっき層と、を含むことができる。
電極層のより具体的な例として、電極層は、導電性金属及びガラスを含む焼成電極であってもよく、導電性金属及び樹脂を含む樹脂系電極であってもよい。
また、電極層は、本体上に焼成電極及び樹脂系電極が順に形成された形態であることができる。また、電極層は、本体上に導電性金属を含むシートを転写する方式により形成されてもよく、焼成電極上に導電性金属を含むシートを転写する方式により形成されてもよい。
電極層に含まれる導電性金属として、電気伝導性に優れた材料を用いることができるが、特に限定されない。例えば、導電性金属は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、及びこれらの合金のうち1つ以上であることができる。
めっき層は、実装特性を向上させる役割を果たす。めっき層の種類は特に限定されず、Ni、Sn、Pd、及びこれらの合金のうち1つ以上を含むめっき層であることができ、複数の層で形成されることができる。
めっき層のより具体的な例として、めっき層は、Niめっき層またはSnめっき層であることができ、電極層上にNiめっき層及びSnめっき層が順に形成された形態であってもよく、Snめっき層、Niめっき層、及びSnめっき層が順に形成された形態であってもよい。また、めっき層は、複数のNiめっき層及び/または複数のSnめっき層を含んでもよい。
本発明の一実施形態による本体110は、誘電体層111、第1及び第2内部電極121、122が上記第1方向に重なって配置された容量形成部Acと、上記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部LM1、LM2と、上記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部WM1、WM2と、を含む。
容量形成部Acは、誘電体層111、第1及び第2内部電極121、122が第1方向に重なって配置された領域を意味し、この時の誘電体層111の領域を第1領域111aと定義する。容量形成部Acは、第1方向に第1及び第2内部電極121、122が第1領域111aと重なる領域であるため、積層型電子部品100の静電容量を形成する役割を果たすことができる。
第1マージン部LM1、LM2は、容量形成部Acの第2方向の一面及び他面に配置される領域を意味し、第1マージン部LM1、LM2に含まれる誘電体層111の領域を第2領域111bと定義する。第1マージン部LM1、LM2は、内部電極121、122の何れか一つが容量形成部から第2方向に延びて形成された区間であり、本体110と外部電極131、132を電気的に連結する役割を果たすことができ、本体110と外部電極131、132の接合面に浸透し得る水分が直接的に容量形成部Acに達しにくくするなど、外部の物理的、化学的ストレスから容量形成部Acを保護する役割を果たすことができる。また、第1マージン部LM1、LM2が誘電体層の第2領域111bを含むことで、第1マージン部LM1、LM2に含まれる内部電極の積層度と、容量形成部Acに含まれる内部電極の積層度の差による段差を相殺することができる。第1マージン部LM1、LM2は、本体110の第3面3に第1内部電極が露出し、本体の第4面4に第2内部電極が露出するようにセラミックグリーンシート上に導電性ペーストを塗布する時に、第1内部電極121と第4面4、第2内部電極122と第3面3との間の離隔した空間に別のセラミックシートを形成することで形成されたものであることができる。
第2マージン部WM1、WM2は、容量形成部Acの第3方向の一面及び他面に配置される領域を意味する。第2マージン部WM1、WM2は、セラミックグリーンシート上に、マージン部が形成されるべき箇所を除いて導電性ペーストを塗布して内部電極を形成することにより形成されたものであることができる。また、内部電極121、122による段差を抑えるために、積層後に内部電極が本体の第5及び第6面5、6に露出するように切断した後、単一の誘電体層または2つ以上の誘電体層を容量形成部Acの両側面に第3方向(幅方向)に積層することで第2マージン部WM1、WM2が形成されてもよい。一方、第2マージン部WM1、WM2の幅は特に限定する必要はない。但し、積層型電子部品の小型化及び高容量化をより容易に達成するために、第2マージン部WM1、WM2の平均幅は15μm以下であることができる。
第2マージン部WM1、WM2の平均幅は、第2マージン部WM1、WM2の第3方向の平均サイズを意味し、容量形成部Acの側面において等間隔の5個の地点で測定した第2マージン部WM1、WM2の第3方向のサイズを平均した値であることができる。
本発明の一実施形態によると、第1及び第2領域111a、111bはMn及びTiを含むことができる。上記Tiは、誘電体層111を形成する原料であるチタン酸バリウム系材料に含まれているTiであることができ、上記Mnは、誘電体層111の焼結促進、耐電圧強化などのために添加した添加剤に含まれているMnであることができる。
第2領域111bは、第1マージン部LM1、LM2に含まれる誘電体層であり、容量形成部Acと第1マージン部LM1、LM2の段差を相殺する役割を果たすことができる。従来は、第1マージン部LM1、LM2に含まれる内部電極121、122と第2領域111bとの間に微細な空隙が重なることで、段差を相殺する効果が低下する恐れがあり、グレインサイズのバラツキが増加したり、緻密度が低下するという問題が発生する恐れがあった。かかる問題は、積層型電子部品のBDV特性を低下させる原因となる可能性がある。
本発明の一実施形態では、誘電体層111の第1領域及び第2領域111a、111b)に含まれる元素の含量の割合を調節することで、第1領域111aと第2領域111bの誘電体グレインサイズのバラツキと緻密度の差を減少させることにより、積層型電子部品100のBDV特性を改善しようとする。
具体的に、本発明の一実施形態では、第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合より大きい場合、第2領域111bと第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキが減少し、緻密度の差も次第に減少することができる。これにより、積層型電子部品100のBDV特性が次第に向上することができる。一方、第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合の1.9倍を超える場合、誘電体グレインサイズのバラツキ、緻密度の差を十分に減少させることができず、結果として、積層型電子部品100のBDV特性が劣化する恐れがある。また、第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合の1.9倍を超える場合、容量形成部Acに含まれる誘電体層111である誘電体層の第1領域111aにMnが拡散し、積層型電子部品100のBDV特性が劣化する恐れがある。したがって、本発明の一実施形態のように、第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である場合、積層型電子部品100のBDV特性を向上させることができる。
一実施形態において、第1領域111aはSiをさらに含み、第2マージン部WM1、WM2はSi及びTiを含み、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であることができる。これにより、第2領域111bでのTiの含量に対するMnの含量の割合を、第1領域111aでのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下に調節することで、第2領域111bと第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキ及び緻密度の差を減少させるだけでなく、第2マージン部WM1、WM2と第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキ及び緻密度の差を減少させ、積層型電子部品100のBDV特性を著しく向上させることができる。
一実施形態において、第1及び第2領域111a、111bはDyをさらに含み、第2領域111bでのTiの含量に対するDyの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であることができる。これにより、第2領域111bと第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキ及び緻密度の差を減少させ、積層型電子部品100のBDV特性をさらに向上させることができる。
一実施形態において、第1領域111aはDyをさらに含み、第2マージン部WM1、WM2はDy及びTiを含み、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であることができる。これにより、第2マージン部WM1、WM2と第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキ及び緻密度の差を減少させ、積層型電子部品100のBDV特性をさらに向上させることができる。
一実施形態において、第2領域111bは、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含むか、第2マージン部WM1、WM2は、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含むことができる。これにより、第2領域111bの緻密度をさらに向上させることができる。
一実施形態において、第2領域111bは、Ho及びYのうち1つ以上をさらに含むか、第2マージン部WM1、WM2は、Ho及びYのうち1つ以上をさらに含むことができる。しかし、これに制限されるものではなく、ランタン族の希土類元素をさらに含むことができる。これにより、積層型電子部品100のBDV特性を向上させるとともに、高温信頼性を向上させることができる。
積層型電子部品100のサイズは特に限定する必要はない。
但し、小型化及び高容量化をともに達成するためには、誘電体層及び内部電極の厚さを薄くし、積層数を増加させる必要があるため、0603(長さ×幅、0.6mm×0.3mm)以下のサイズを有する積層型電子部品100において、本発明によるBDV特性向上の効果がより顕著になることができる。
したがって、製造誤差、外部電極のサイズなどを考慮すると、積層型電子部品100の長さが0.66mm以下であり、幅が0.33mm以下である場合、本発明による固着強度向上の効果がより顕著になることができる。ここで、積層型電子部品100の長さは、積層型電子部品100の第2方向の最大サイズを意味し、積層型電子部品100の幅は、積層型電子部品100の第3方向の最大サイズを意味し得る。
以下では、本発明の他の実施形態による積層型電子部品100について詳細に説明する。第1及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2における特定の元素の濃度分布とそれによる効果を除いては、本発明の一実施形態による積層型電子部品100と同一の構成を有するため、本発明の一実施形態による積層型電子部品100と重複される説明は省略する。また、本発明の一実施形態による積層型電子部品100の多様な実施形態は、後述の本発明の他の実施形態による積層型電子部品100にも同様に適用されることができる。
本発明の他の実施形態による積層型電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1及び第2内部電極121、122を含み、第1方向に向かい合う第1及び第2面1、2、上記第1及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3及び第4面3、4、上記第1~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5及び第6面5、6を有する本体110と、上記第3面及び第4面上に配置される外部電極131、132と、を含み、上記本体は、上記誘電体層、第1及び第2内部電極が上記第1方向に重なって配置された容量形成部Acと、上記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部LM1、LM2と、上記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部WM1、WM2と、を含み、上記誘電体層のうち、上記容量形成部に含まれる誘電体層を第1領域111aとし、上記第1マージン部に含まれる誘電体層を第2領域111bとしたときに、上記第1領域及び上記第2マージン部はSi、Dy、及びTiを含み、上記第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、上記第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、上記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
本発明の他の実施形態による積層型電子部品100の第1領域111a及び第2マージン部WM1、WM2はSi、Dy、及びTiを含み、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である。
第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するSiの含量の割合より大きく、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合より大きい場合、第2マージン部WM1、WM2と第1領域111aの誘電体グレインサイズのバラツキが減少する効果、及び緻密度の差が減少する効果がさらに高くなることができる。これにより、積層型電子部品100のBDV特性がさらに向上することができる。一方、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するSiの含量の割合の1.9倍を超えるか、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合の1.9倍を超える場合、誘電体グレインサイズのバラツキ、緻密度の差を十分に減少させることができず、結果として、積層型電子部品100のBDV特性が劣化する恐れがある。したがって、本発明の他の実施形態のように、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するSiの含量の割合の1.9倍以下であり、第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域111aでのTiの含量に対するDyの含量の割合の1.9倍以下である場合、積層型電子部品100のBDV特性をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態、他の実施形態、及び多様な実施形態による積層型電子部品100において、第1領域及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2に含まれるTiの含量に対する、特定の元素の含量の割合を測定する方法は特に制限されない。
本発明において、「第1領域及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2に含まれるTiの含量に対する、特定の元素の含量の割合」とは、各領域でレーザー-ICPまたはTEM-EDXにより測定した元素毎のピークの結果において、「Tiのピーク強度に対する、該当元素のピーク強度の割合」と定義されることができる。レーザー-ICPまたはTEM-EDXにより測定した結果において、Tiのピーク強度に対する、該当元素のピーク強度の割合は、積層型電子部品100の第1方向の中央部まで研磨して第2方向及び第3方向の面(LW面)を露出させた後、任意の第1領域及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2のそれぞれの中央部の15μmx15μmの領域で測定した結果であることができる。この時、15μmx15μmの領域の任意の3個以上の地点で測定した平均値を取ることで、さらに一般化することができる。
図4から図9は本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法の一例を示したものである。
図4及び図5に示されたように、セラミックグリーンシート211上に、所定の間隔の置いて複数の第1内部電極パターン221を形成することができる。複数の第1内部電極パターン221はストライプ状であることができ、互いに平行に形成することができる。
複数の第1内部電極パターン221が所定の間隔を成す離隔した空間には、段差補償用パターン223が配置されることができる。
セラミックグリーンシート211及び段差補償用パターン223は、セラミック粉末、有機溶剤、及び有機バインダーを含むセラミックペーストで形成することができる。セラミック粉末の例として、BaTiO、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1-xCa)TiO(0<x<1)、Ba(Ti1-yCa)O(0<y<1)、(Ba1-xCa)(Ti1-yZr)O(0<x<1、0<y<1)、またはBa(Ti1-yZr)O(0<y<1)などが挙げられる。セラミックグリーンシート211及び段差補償用パターン223には、互いに異なる添加剤が添加されることができ、互いに同一の添加剤を含む場合には、元素の含量が異なることができる。本発明の一実施形態では、セラミックグリーンシート211及び段差補償用パターン223に含まれるTiに対する、Mn、Dy、及びSiのうち1つ以上の含量を異ならせることで、積層型電子部品100のBDV特性を向上させることができる。セラミックグリーンシート211は、焼成後に本発明の誘電体層111の第1領域を形成することができ、段差補償用パターン223は、セラミックグリーンシート211上で焼成により拡散され、誘電体層111の第2領域111bを形成することができる。
第1内部電極パターン221は、導電性金属を含む内部電極ペーストで形成することができる。上記導電性金属は、これに制限されるものではないが、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち一つ以上であることができる。
上記セラミックグリーンシート211上に第1内部電極パターン221を形成する方法は特に制限されないが、例えば、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法などの印刷法により形成することができる。
また、別のセラミックグリーンシート211上に、所定の間隔を置いて複数の第2内部電極パターン222を形成することができる。上記複数の第2内部電極パターン221はストライプ状であることができ、互いに平行に形成することができる。同様に、複数の第2内部電極パターン222の間の所定の間隔を成す離隔した空間には、段差補償用パターン223が配置されることができる。
第1内部電極パターン221が形成されたセラミックグリーンシートは第1セラミックグリーンシート211aと指称され、第2内部電極パターン222が形成されたセラミックグリーンシートは第2セラミックグリーンシート211bと呼称されることができる。
次に、図5に示されたように、第1内部電極パターン221と第2内部電極パターン222が交差積層されるように、第1及び第2セラミックグリーンシート211a、211bを交互に積層することができる。後で、上記第1内部電極パターン221は第1内部電極121となり、第2内部電極パターン222は第2内部電極122となることができる。
図6に示されたように、第1及び第2セラミックグリーンシートが積層されたセラミックグリーンシート積層体220を形成することができる。
図6を参照すると、複数の平行な第1内部電極パターン221が印刷された第1セラミックグリーンシート211aと、複数の平行な第2内部電極パターン222が印刷された第2セラミックグリーンシート211bは、互いに交互に積層されている。より具体的に、第1セラミックグリーンシート211aに印刷されたストライプ状の第1内部電極パターン221の中央部と、第2セラミックグリーンシート211bに印刷されたストライプ状の第2内部電極パターン222の間の間隔とが重なるように積層されることができ、上記間隔を成す空間には、段差補償用パターン223が配置されることができる。
図7に示されたように、上記セラミックグリーンシート積層体220は、複数のストライプ状の第1内部電極パターン221及びストライプ状の第2内部電極パターン222を横切るように切断されることができる。すなわち、上記セラミックグリーンシート積層体220は、互いに直交するC1-C1及びC2-C2切断線に沿って切断された積層本体210となることができる。
より具体的に、ストライプ状の第1内部電極パターン221及びストライプ状の第2内部電極パターン222は、長さ方向に切断されることで、一定の幅を有する複数の内部電極に分割されることができる。この時、積層されたセラミックグリーンシートも内部電極パターンとともに切断される。これにより、誘電体層は、内部電極の幅と同一の幅を有するように形成されることができる。
また、C2-C2切断線に沿って、個別の本体のサイズに合わせて切断することができる。すなわち、第1サイドマージン部及び第2サイドマージン部を形成する前に、棒状の積層体をC2-C2切断線に沿って個別の本体のサイズに切断することで、複数の積層本体210を形成することができる。一方、C2-C2切断線は、段差補償用パターン223を切断することができる。
すなわち、棒状の積層体を、重なっている第1内部電極の中心部と、第2内部電極の間に形成された所定の間隔とが同一の切断線に沿って切断されるように切断することができる。これにより、第1内部電極及び第2内部電極の一端が切断面に交互に露出することができる。
セラミックグリーンシート積層体220を切断する方法は特に限定する必要はない。例えば、ブレード(blade)を用いてギロチン方式により切断するか、ダイシングブレード(dicing blade)を回転させて切断するダイシング方式を用いることができる。
図8を参照すると、積層本体210は、第1方向に対向する第1及び第2面1、2、第2方向に対向する第3及び第4面3、4、第3方向に対向する第5及び第6面5、6を有し、上記第1内部電極パターン221が上記第3、第5、及び第6面に露出し、上記第2内部電極パターン222が上記第4、第5、及び第6面に露出することができる。第1内部電極パターン221と第2内部電極パターン222の末端が幅方向に露出した側面は第5及び第6面5、6であることができる。
図9を参照すると、第1及び第2内部電極パターン221、222の末端が幅方向に露出した側面である第5及び第6面5、6に、第2マージン部用セラミックグリーンシート223’が配置されることができる。第2マージン部用セラミックグリーンシート223’は、セラミック粉末、有機溶剤、及び有機バインダーを含むセラミックペーストで形成することができる。セラミック粉末の例として、BaTiO、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1-xCa)TiO(0<x<1)、Ba(Ti1-yCa)O(0<y<1)、(Ba1-xCa)(Ti1-yZr)O(0<x<1、0<y<1)、またはBa(Ti1-yZr)O(0<y<1)などが挙げられる。セラミックグリーンシート211、段差補償用パターン223、第2マージン部用セラミックグリーンシート223’には、互いに異なる添加剤が添加されることができ、互いに同一の添加剤を含む場合には、元素の含量が異なることができる。第2マージン部用セラミックグリーンシート223’は、焼成後に第2マージン部WM1、WM2を形成することができる。
次に、第2マージン部用セラミックグリーンシート223’が付着された積層本体210を焼成(Sintering)することで、本発明の一実施形態による本体110を形成することができる。
第1内部電極121が露出した本体110の第3面と、上記第2内部電極122が露出した本体110の第4面に、それぞれ外部電極131、132を形成することができ、外部電極の構造と成分は、本発明の一実施形態及び多様な実施形態による積層型電子部品で説明したとおりである。
(実施例)
下記表1は、焼成後の第2領域、第2マージン部で特定の元素の割合を異ならせ、誘電体グレインサイズ、緻密度、BDV値を測定して示したものである。
下記表1に記載の元素の割合は、第1領域111aの該当元素/Ti元素の数値に対する、各領域での該当元素/Ti元素の数値の割合で示した。各数値は、元素によってレーザー-ICPまたはTEM-EDXにより測定された。具体的に、Mn及びDyの含量はレーザー-ICPにより測定し、SIはTEM-EDXにより測定して、測定誤差を最小化した。
各領域の「Tiの含量に対する、該当元素の含量の割合」は、レーザー-ICPまたはTEM-EDXにより測定した結果において、Tiのピーク強度に対する、該当元素のピーク強度の割合と定義することができる。レーザー-ICPまたはTEM-EDXにより測定した結果において、Tiのピーク強度に対する、該当元素のピーク強度の割合は、積層型電子部品100の第1方向の中央部まで研磨して第2方向及び第3方向の面(LW面)を露出させた後、各領域の中央部の15μmx15μmの領域で測定した。15μmx15μmの領域の任意の3個以上の地点で測定した平均値を取った。
また、下記表1で、誘電体グレインサイズと緻密度は、第1領域111aでの平均誘電体グレインサイズ及び平均緻密度に対する、各領域での平均誘電体グレインサイズ及び平均緻密度の割合で示した。
第1領域及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2の平均誘電体グレインサイズ及び平均緻密度を測定する方法は特に限定されない。積層型電子部品100の第1方向の中央部まで研磨して第2方向及び第3方向の面(LW面)を露出させた後、任意の第1領域及び第2領域111a、111b、第2マージン部WM1、WM2のそれぞれの中央部の15μmx15μmの領域で走査型電子顕微鏡(SEM、Scanning electronic Microscope)を用いて誘電体グレインサイズを測定した。15μmx15μmの領域の任意の5個以上の地点で測定した平均値を取った。
また、下記表1に示されたBDV(V)値は、100V/sの昇圧条件、20mAでの絶縁破壊電圧を測定した。絶縁破壊電圧は、絶縁抵抗(IR、Insulation Resistance)値が10000Ω以下に低下した時の電圧で測定し、125個の積層型電子部品サンプルで測定した値の平均値を取った。
試験番号2~4は、第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である場合であり、第1領域と第2領域の平均グレインサイズ及び緻密度の差が減少し、積層型電子部品のBDV特性が向上することが確認できる。
試験番号5は、第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合の1.9倍を超える場合であり、第1領域と第2領域の平均グレインサイズ及び緻密度の差を十分に減少させることができず、積層型電子部品のBDV特性が劣化することが確認できる。
試験番号6~8は、第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である場合であり、第1領域と第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差が減少し、積層型電子部品のBDV特性が向上することが確認できる。
試験番号9は、第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合の1.9倍を超える場合であり、第1領域と第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差を十分に減少させることができず、積層型電子部品のBDV特性が劣化することが確認できる。
試験番号10~12は、第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である場合であり、第1領域乃至第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差が減少し、積層型電子部品のBDV特性がさらに向上することが確認できる。
試験番号13は、第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1.9倍を超え、第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1.9倍を超える場合であり、第1領域乃至第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差を十分に減少させることができず、積層型電子部品のBDV特性が劣化することが確認できる。
試験番号14~17は、第2領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である場合であり、第1領域乃至第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差が減少し、積層型電子部品のBDV特性がさらに向上することが確認できる。
試験番号18は、第2領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1.9倍を超え、第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合が、第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1.9倍を超える場合であり、第1領域乃至第2マージン部の平均グレインサイズ及び緻密度の差を十分に減少させることができず、積層型電子部品のBDV特性が劣化することが確認できる。
図10は比較例(表1の試験番号1)による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものである。
図11は一実施例(表1の試験番号19)による積層型電子部品の第1方向及び第3方向の断面で、誘電体層の位置によるグレインサイズを測定したものである。
誘電体層の位置によるグレインサイズは、積層型電子部品の第2方向の中央部まで研磨して第1方向及び第3方向の面(WT面)を露出させた後、第3方向の中央部及び第1面に隣接した誘電体層から、容量形成部の中央部に位置した誘電体層までの4個の地点(丸1、丸2、丸3、丸4)で、また、容量形成部の中央部で第3方向に沿って第4面に隣接した誘電体層までの3個の地点(丸5、丸6、丸7)で測定した。
図10を参照すると、地点丸1、丸2、丸3、丸4までは類似のレベルのグレインサイズ分布を有するのに対し、地点丸5、丸6、丸7では、より小さいグレインサイズを有することが確認できる。
図11を参照すると、地点丸1~丸7で、何れも類似のサイズのグレインサイズ分布を有することが確認できる。よって、一実施形態による積層型電子部品100は、第2領域111bまたは第2マージン部WM1、WM2でのTiの含量に対する、Mn、Dy、及びSiのうち1つ以上の含量の割合を、第1領域のTiの含量に対する、Mn、Dy、及びSiのうち1つ以上の含量の割合より高くすることで、誘電体層の位置毎のグレインサイズのバラツキを低減することにより、積層型電子部品100のBDV特性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態及び添付図面により限定されず、添付の特許請求の範囲により限定される。したがって、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で、当技術分野の通常の知識を有する者によって様々な形態の置換、変形、及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属するといえる。
また、本発明で用いられた一実施例という表現は、互いに同一の実施例を意味せず、それぞれ互いに異なる固有の特徴を強調して説明するために提供されるものである。しかし、上記提示された一実施例は、他の実施例の特徴と結合して実施される場合を排除しない。例えば、特定の一実施例で説明された事項が他の実施例で説明されていなくても、他の実施例でその事項と反対の説明がされているかその事項と矛盾する説明がされていない限り、他の実施例に関連する説明であると解釈することもできる。
本発明で用いられた用語は、一例を説明するために説明されたものであるだけで、本発明を限定しようとする意図ではない。このとき、単数の表現は文脈上明確に異なる意味でない限り、複数を含む。
100 積層型電子部品
110 本体
111 誘電体層
121、122 内部電極
131、132 外部電極
112、113 カバー部
LM1、LM2 第1マージン部
WM1、WM2 第2マージン部
210 積層本体
220 セラミックグリーンシート積層体
221、222 内部電極パターン
223:段差補償用パターン
223’ 第2マージン部用セラミックグリーンシート

Claims (14)

  1. 誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、前記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、前記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、
    前記第3面及び第4面上に配置される外部電極と、を含み、
    前記本体は、前記誘電体層、第1内部電極及び第2内部電極が前記第1方向に重なって配置された容量形成部と、前記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部と、前記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部と、を含み、
    前記誘電体層のうち、前記容量形成部に含まれる領域を第1領域とし、前記第1マージン部に含まれる領域を第2領域としたときに、
    前記第1領域及び第2領域はMn及びTiを含み、
    前記第2領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するMnの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、積層型電子部品。
  2. 前記第1領域はSiをさらに含み、前記第2マージン部はSi及びTiを含み、
    前記第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  3. 前記第1領域及び第2領域はDyをさらに含み、
    前記第2領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  4. 前記第1領域はDyをさらに含み、前記第2マージン部はDy及びTiを含み、
    前記第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  5. 前記第2領域は、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  6. 前記第2領域は、Ho及びYのうち1つ以上をさらに含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  7. 前記第2マージン部は、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  8. 前記第2マージン部は、Ho及びYのうち1つ以上をさらに含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  9. 誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで第1方向に交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、前記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、前記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、
    前記第3面及び第4面上に配置される外部電極と、を含み、
    前記本体は、前記誘電体層、第1内部電極及び第2内部電極が前記第1方向に重なって配置された容量形成部と、前記容量形成部の第2方向の一面及び他面に配置される第1マージン部と、前記容量形成部の第3方向の一面及び他面に配置される第2マージン部と、を含み、
    前記誘電体層のうち、前記容量形成部に含まれる誘電体層を第1領域とし、前記第1マージン部に含まれる誘電体層を第2領域としたときに、
    前記第1領域及び前記第2マージン部はSi、Dy、及びTiを含み、
    前記第2マージン部でのTiの含量に対するSiの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するSiの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下であり、
    前記第2マージン部でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、積層型電子部品。
  10. 前記第2領域はDy及びTiを含み、
    前記第2領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合は、前記第1領域でのTiの含量に対するDyの含量の割合に対して1倍超過1.9倍以下である、請求項9に記載の積層型電子部品。
  11. 前記第2領域は、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
  12. 前記第2領域は、Dy、Ho、及びYのうち1つ以上をさらに含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
  13. 前記第2マージン部は、Ba、Ca、Al、Li、Na、Cu、及びZnのうち1つ以上をさらに含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
  14. 前記第2マージン部は、Ho及びYのうち1つ以上をさらに含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
JP2023207862A 2022-12-14 2023-12-08 積層型電子部品 Pending JP2024085395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0174996 2022-12-14
KR1020220174996A KR20240092343A (ko) 2022-12-14 2022-12-14 적층형 전자 부품

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024085395A true JP2024085395A (ja) 2024-06-26

Family

ID=89076352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207862A Pending JP2024085395A (ja) 2022-12-14 2023-12-08 積層型電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240203652A1 (ja)
EP (1) EP4386793A3 (ja)
JP (1) JP2024085395A (ja)
KR (1) KR20240092343A (ja)
CN (1) CN118197808A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595670B2 (ja) * 2018-07-10 2019-10-23 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP7221704B2 (ja) * 2019-01-18 2023-02-14 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP7274372B2 (ja) * 2019-07-11 2023-05-16 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2021111659A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP7432391B2 (ja) * 2020-02-28 2024-02-16 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4386793A3 (en) 2024-09-04
US20240203652A1 (en) 2024-06-20
CN118197808A (zh) 2024-06-14
KR20240092343A (ko) 2024-06-24
EP4386793A2 (en) 2024-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101474138B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
CN1308979C (zh) 层叠电容器及其制造方法
JP2012253338A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2021044533A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2022067608A (ja) 積層型電子部品
JP2022111041A (ja) 積層型電子部品
JP2024085395A (ja) 積層型電子部品
KR20220096546A (ko) 적층형 전자 부품
JP7562935B2 (ja) セラミック電子部品
JP2024096025A (ja) 積層型電子部品
JP7533827B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ
JP7533829B2 (ja) 積層セラミック電子部品
KR102724891B1 (ko) 적층형 전자 부품
KR102473420B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
KR102473419B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
US20240203646A1 (en) Multilayer electronic component
JP2024127701A (ja) 積層型電子部品
JP2024116074A (ja) 積層型電子部品
JP2024085380A (ja) 積層型電子部品
JP2024096037A (ja) 積層型電子部品
JP2024095924A (ja) 積層型電子部品
KR20240092272A (ko) 적층형 전자 부품
JP2024095953A (ja) 積層型電子部品
JP2024086531A (ja) 積層型電子部品
KR20240092863A (ko) 적층형 전자 부품