JP2024083545A - レンズ要素 - Google Patents
レンズ要素 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024083545A JP2024083545A JP2024063599A JP2024063599A JP2024083545A JP 2024083545 A JP2024083545 A JP 2024083545A JP 2024063599 A JP2024063599 A JP 2024063599A JP 2024063599 A JP2024063599 A JP 2024063599A JP 2024083545 A JP2024083545 A JP 2024083545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- lens element
- lens
- optical elements
- wearer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 394
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims abstract description 50
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 claims description 31
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 30
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 claims description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 9
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 abstract description 17
- 230000004379 myopia Effects 0.000 abstract description 11
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 abstract description 7
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 69
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 21
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 11
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 208000029091 Refraction disease Diseases 0.000 description 3
- 230000004430 ametropia Effects 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- -1 embossing Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001144 postural effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004515 progressive myopia Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/022—Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
- G02C7/066—Shape, location or size of the viewing zones
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
- G02C7/086—Auxiliary lenses located directly on a main spectacle lens or in the immediate vicinity of main spectacles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/20—Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/24—Myopia progression prevention
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Lenses (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】近視又は遠視等の目の異常屈折の進行を抑制又は少なくとも遅くするレンズ要素を提供する。【解決手段】装用者の目の前に装用されることが意図されるレンズ要素であって、- 人の前記目の異常屈折を矯正するための処方に基づく第1の屈折力及び第1の屈折力と異なる第2の屈折力を有する処方部分、- 複数の少なくとも3つの光学要素であって、少なくとも1つの光学要素は、目の網膜に像を結ばないという光学機能を有して、目の異常屈折の進行を遅らせる、複数の少なくとも3つの光学要素を含むレンズ要素。【選択図】図1
Description
本発明は、人の目の前に装用されて、近視又は遠視等の目の異常屈折の進行を抑制することが意図されたレンズ要素に関する。
目の近視は、目が遠くの物体を網膜の前で結像することを特徴とする。近視は、通常、凹レンズを使用して矯正され、遠視は、通常、凸レンズを使用して矯正される。
個人によっては、特に子供において従来の単一視光学レンズを使用して矯正される場合、近くの距離にある物体を観測するとき、すなわち近見視状況において不正確に結像することが観測されてきた。遠見視について矯正された近視の子供の側でのこの結像欠点により、近くの物体の像は、網膜の背後、更に中心窩エリアにも形成される。
そのような結像欠陥は、そのような個人の近視の進行に影響を及ぼし得る。前記個人の大半について、近視欠陥が時間の経過に伴って増大することを観測し得る。
中心窩視は、見ている物体の像が、目により、中心窩ゾーンと呼ばれる網膜の中心ゾーンに形成されるビュー状況に対応する。
周辺視は、見ている物体に対して側方にオフセットしたシーンの要素の知覚に対応し、前記要素の像は、中心窩ゾーンから離れた網膜の周縁エリアに形成される。
屈折異常の対象に提供される眼科矯正は、通常、中心窩視に適合される。しかしながら、既知のように、周辺視での矯正は、中心窩視に決定された矯正よりも低減する必要がある。特に、猿に対して実施された研究では、中心窩ゾーンから離れて生じる網膜の背後での光の強いデフォーカスが目の網膜を延ばし得、したがって近視欠陥を増大させ得ることが示された。
したがって、近視又は遠視等の目の異常屈折の進行を抑制又は少なくとも遅くするレンズ要素が必要とされているようである。
このために、本発明は、標準装用状況で装用者の目の前に装用されることが意図されるレンズ要素であって、
- 中心窩視に関して、装用者の前記目の異常屈折を矯正するための装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように構成された処方部分、
- 複数の少なくとも3つの光学要素であって、少なくとも1つの光学要素は、目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有して、目の異常屈折の進行を遅らせる、複数の少なくとも3つの光学要素
を含むレンズ要素を提案する。
- 中心窩視に関して、装用者の前記目の異常屈折を矯正するための装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように構成された処方部分、
- 複数の少なくとも3つの光学要素であって、少なくとも1つの光学要素は、目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有して、目の異常屈折の進行を遅らせる、複数の少なくとも3つの光学要素
を含むレンズ要素を提案する。
有利には、装用者の網膜において周辺視に関して像を結ばないように構成された光学要素を有することにより、目の網膜が変形、特に拡張する自然の傾向が低減する。したがって、目の異常屈折の進行が遅れる。
単独で又は組み合わせて考慮することができる更なる実施形態によれば、
- 光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、標準装用状況での網膜以外の位置において且つ周辺視に関して像を結ぶという光学機能を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、標準装用状況において且つ周辺視に関して非球面に像を結ぶ光学機能を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、円柱度数を有し、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数が前記セクションの点から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の円柱度数が前記セクションの点から前記セクションの前記周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の球面度数及び/又は円柱度数が前記セクションの中心から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、光学中心を含み、及び光学要素は、レンズの光学中心を通る任意のセクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数がレンズの光学中心から周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、遠方視基準点、近方視基準及び遠方視基準点と近方視基準点とを結ぶ子午線を含み、光学要素は、立位装用状況において、レンズの任意の水平セクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は平均円柱度数が前記水平セクションと子午線との交点からレンズの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- セクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、子午線に沿った前記セクションの位置に応じて異なり、且つ/又は
- セクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、非対称であり、且つ/又は
- 光学要素は、立位装用状況において、少なくとも1つのセクションが水平セクションであるように構成され、且つ/又は
- 光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数は、前記セクションの第1の点から前記セクションの前記周縁部に向かって増大し、前記セクションの第2の点から前記セクションの周縁部に向かって低減し、第2の点は、前記第1の点よりも前記セクションの周縁部に近く、且つ/又は
- 少なくとも1つのセクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、ガウス関数であり、且つ/又は
- 少なくとも1つのセクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、二次関数であり、且つ/又は
- 光学要素は、各光学要素を通る光線の平均フォーカスが網膜まで同じ距離であるように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、複数の光学要素として形成される部分以外の部分として形成され、且つ/又は
- 2mm~4mmの半径を有する円形ゾーンであって、前記半径+5mm以上の標準装用状況で真っ直ぐ前を注視しているユーザの瞳孔に面するフレーム基準の距離に配置される幾何中心を有するあらゆる円形ゾーンについて、円形ゾーンの内部に配置された光学要素の部分の面積の和と前記円形ゾーンの面積との間の比率は、20%~70%であり、且つ/又は
- 少なくとも3つの光学要素は、非連続であり、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの前面に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの背面に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの前面と背面との間に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、多焦点屈折マイクロレンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マイクロレンズは、任意の回転対称性の有無に関係なく非球面を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、円環屈折マイクロレンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マイクロレンズは、環状面を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マクロレンズは、円柱度数を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、複屈折材料で作られ、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、回折レンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの回折レンズは、メタ表面構造を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、人の目の網膜の前に焦面を作るように構成された形状を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、多焦点バイナリ構成要素であり、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、画素化レンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、πフレネルレンズであり、且つ/又は
- 光学機能少なくとも一部、例えば全ては、高次光学収差を含み、且つ/又は
- レンズ要素は、処方部分を有する眼科レンズと、レンズ要素装用時に眼科レンズに取り外し可能に取り付けられるように適合された光学要素を有するクリップオンとを含み、
- 光学要素は、0.8mm以上且つ3.0mm以下の直径を有する円に彫ることができる輪郭形状を有し、且つ/又は
- 処方部分は、標準装用状況での装用者に対して且つ中心窩視に関して、第1の屈折力と異なる第2の屈折力を提供するように更に構成され、且つ/又は
- 第1の屈折力と第2の屈折力との間の差は、0.5D以上であり、且つ/又は
- 少なくとも1つ、例えば少なくとも70%、例えば全ての光学要素は、光学レンズコントローラ装置によりアクティブ化され得るアクティブ光学要素であり、且つ/又は
- アクティブ光学要素は、値が光学レンズコントローラ装置により制御される可変屈折率を有する材料を含み、且つ/又は
- 光学要素は、網目構造に位置決めされ、且つ/又は
- 網目構造は、構造化網目構造であり、且つ/又は
- 構造化網目構造は、矩形網目構造、六角形網目構造、三角形網目構造又は八角形網目構造であり、且つ/又は
- レンズ要素は、光学要素の少なくとも2つの群に編成される少なくとも4つの光学要素を更に含み、且つ/又は
- 光学要素の各群は、同じ中心を有する少なくとも2つの同心リングに編成され、光学要素の各群の同心リングは、前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最小円に対応する内径及び前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最大円に対応する外径により定義され、且つ/又は
- 光学要素の同心リングの少なくとも一部、例えば全ては、前記光学要素が配置されたレンズ要素の表面の光学中心にセンタリングされ、且つ/又は
- 光学要素の同心リングは、9.0mm~60mmの直径を有し、且つ/又は
- 光学要素の2つの連続した同心リング間の距離は、5.0mm以上であり、2つの連続した同心リング間の距離は、第1の同心リングの内径と第2の同心リングの外径との間の差により定義され、第2の同心リングは、レンズ要素の周縁により近い。
- 光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、標準装用状況での網膜以外の位置において且つ周辺視に関して像を結ぶという光学機能を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、標準装用状況において且つ周辺視に関して非球面に像を結ぶ光学機能を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、円柱度数を有し、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数が前記セクションの点から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の円柱度数が前記セクションの点から前記セクションの前記周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の球面度数及び/又は円柱度数が前記セクションの中心から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、光学中心を含み、及び光学要素は、レンズの光学中心を通る任意のセクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数がレンズの光学中心から周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、遠方視基準点、近方視基準及び遠方視基準点と近方視基準点とを結ぶ子午線を含み、光学要素は、立位装用状況において、レンズの任意の水平セクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は平均円柱度数が前記水平セクションと子午線との交点からレンズの周縁部に向かって増大するように構成され、且つ/又は
- セクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、子午線に沿った前記セクションの位置に応じて異なり、且つ/又は
- セクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、非対称であり、且つ/又は
- 光学要素は、立位装用状況において、少なくとも1つのセクションが水平セクションであるように構成され、且つ/又は
- 光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数は、前記セクションの第1の点から前記セクションの前記周縁部に向かって増大し、前記セクションの第2の点から前記セクションの周縁部に向かって低減し、第2の点は、前記第1の点よりも前記セクションの周縁部に近く、且つ/又は
- 少なくとも1つのセクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、ガウス関数であり、且つ/又は
- 少なくとも1つのセクションに沿った平均球面度数及び/又は円柱度数の増加関数は、二次関数であり、且つ/又は
- 光学要素は、各光学要素を通る光線の平均フォーカスが網膜まで同じ距離であるように構成され、且つ/又は
- 処方部分は、複数の光学要素として形成される部分以外の部分として形成され、且つ/又は
- 2mm~4mmの半径を有する円形ゾーンであって、前記半径+5mm以上の標準装用状況で真っ直ぐ前を注視しているユーザの瞳孔に面するフレーム基準の距離に配置される幾何中心を有するあらゆる円形ゾーンについて、円形ゾーンの内部に配置された光学要素の部分の面積の和と前記円形ゾーンの面積との間の比率は、20%~70%であり、且つ/又は
- 少なくとも3つの光学要素は、非連続であり、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの前面に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの背面に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、眼科レンズの前面と背面との間に配置され、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、多焦点屈折マイクロレンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マイクロレンズは、任意の回転対称性の有無に関係なく非球面を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、円環屈折マイクロレンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マイクロレンズは、環状面を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの多焦点屈折マクロレンズは、円柱度数を有し、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、複屈折材料で作られ、且つ/又は
- 光学要素の少なくとも1つは、回折レンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの回折レンズは、メタ表面構造を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、人の目の網膜の前に焦面を作るように構成された形状を有し、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、多焦点バイナリ構成要素であり、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、画素化レンズであり、且つ/又は
- 少なくとも1つの光学要素は、πフレネルレンズであり、且つ/又は
- 光学機能少なくとも一部、例えば全ては、高次光学収差を含み、且つ/又は
- レンズ要素は、処方部分を有する眼科レンズと、レンズ要素装用時に眼科レンズに取り外し可能に取り付けられるように適合された光学要素を有するクリップオンとを含み、
- 光学要素は、0.8mm以上且つ3.0mm以下の直径を有する円に彫ることができる輪郭形状を有し、且つ/又は
- 処方部分は、標準装用状況での装用者に対して且つ中心窩視に関して、第1の屈折力と異なる第2の屈折力を提供するように更に構成され、且つ/又は
- 第1の屈折力と第2の屈折力との間の差は、0.5D以上であり、且つ/又は
- 少なくとも1つ、例えば少なくとも70%、例えば全ての光学要素は、光学レンズコントローラ装置によりアクティブ化され得るアクティブ光学要素であり、且つ/又は
- アクティブ光学要素は、値が光学レンズコントローラ装置により制御される可変屈折率を有する材料を含み、且つ/又は
- 光学要素は、網目構造に位置決めされ、且つ/又は
- 網目構造は、構造化網目構造であり、且つ/又は
- 構造化網目構造は、矩形網目構造、六角形網目構造、三角形網目構造又は八角形網目構造であり、且つ/又は
- レンズ要素は、光学要素の少なくとも2つの群に編成される少なくとも4つの光学要素を更に含み、且つ/又は
- 光学要素の各群は、同じ中心を有する少なくとも2つの同心リングに編成され、光学要素の各群の同心リングは、前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最小円に対応する内径及び前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最大円に対応する外径により定義され、且つ/又は
- 光学要素の同心リングの少なくとも一部、例えば全ては、前記光学要素が配置されたレンズ要素の表面の光学中心にセンタリングされ、且つ/又は
- 光学要素の同心リングは、9.0mm~60mmの直径を有し、且つ/又は
- 光学要素の2つの連続した同心リング間の距離は、5.0mm以上であり、2つの連続した同心リング間の距離は、第1の同心リングの内径と第2の同心リングの外径との間の差により定義され、第2の同心リングは、レンズ要素の周縁により近い。
本発明は、装用者の目の異常屈折の進行を遅らせるように適合されたレンズ要素を決定する方法であって、
- 装用者の処方に関する装用者処方データが提供される、装用者処方データ提供ステップ、
- 装用者によるレンズ要素の装用状況に関する装用状況データが提供される、装用者状況データ提供ステップ、
- 装用状況と同じ基準枠における装用者の網膜の形状に関する網膜データが提供される、装用者網膜データ提供ステップ、
- 処方部分と、複数の少なくとも3つの光学要素とを含むレンズ要素が、処方部分が、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供し、及び少なくとも1つの光学要素が目の網膜において且つ周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される、レンズ要素決定ステップ
を含む方法に更に関する。
- 装用者の処方に関する装用者処方データが提供される、装用者処方データ提供ステップ、
- 装用者によるレンズ要素の装用状況に関する装用状況データが提供される、装用者状況データ提供ステップ、
- 装用状況と同じ基準枠における装用者の網膜の形状に関する網膜データが提供される、装用者網膜データ提供ステップ、
- 処方部分と、複数の少なくとも3つの光学要素とを含むレンズ要素が、処方部分が、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供し、及び少なくとも1つの光学要素が目の網膜において且つ周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される、レンズ要素決定ステップ
を含む方法に更に関する。
有利には、本発明の方法は、レイトレーシングを使用して、光学要素を通して周辺視での光の屈折を制御できるようにする。したがって、装用者の網膜の前で光線を結像するか、又は光線を結像しないような光学要素を有すると判断することができる。装用状況又は網膜の形状等の標準又はカスタマイズされた状況を考え得る。
更に、本発明の方法は、特定の装用状況において、装用者の網膜を考慮に入れ、偏心に応じて、網膜からの特定の距離における光学要素による平均フォーカス、焦点又は最小及び最大範囲を制御できるようにする。
例えば、球面光学要素の場合、本発明の方法は、最良フォーカスが網膜の2Dにある周辺非点収差像を決定できるようにする。
例えば、円環光学要素の場合、本発明の方法は、光学要素の位置がどのようなものであれ、最良フォーカスが3Dにより一定である周辺点像を決定できるようにする。
単独で又は組み合わせて考慮することができる更なる実施形態によれば、
- レンズ要素決定ステップ中、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、網膜の所与の距離に像を結ぶように決定され、且つ/又は
- レンズ要素決定ステップ中、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、各光学要素の基準点と装用者の瞳孔の中心とを結ぶ軸に沿って網膜の同じ距離に像を結ぶように決定され、且つ/又は
- 装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、標準装用状況に対応し、且つ/又は
- 装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、装用者において測定される装用状況に対応し、且つ/又は
- 装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、標準網膜形状に対応し、且つ/又は
- 装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、装用者において測定される網膜の形状に対応し、且つ/又は
- 方法は、レンズ要素の前面を表す前面データが提供される、前面データ提供ステップを更に含み、レンズ要素決定ステップ中、背面及び前面に配置される光学要素の形状は、処方部分が、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供し、及び少なくとも1つの光学要素が目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される。
- レンズ要素決定ステップ中、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、網膜の所与の距離に像を結ぶように決定され、且つ/又は
- レンズ要素決定ステップ中、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、各光学要素の基準点と装用者の瞳孔の中心とを結ぶ軸に沿って網膜の同じ距離に像を結ぶように決定され、且つ/又は
- 装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、標準装用状況に対応し、且つ/又は
- 装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、装用者において測定される装用状況に対応し、且つ/又は
- 装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、標準網膜形状に対応し、且つ/又は
- 装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、装用者において測定される網膜の形状に対応し、且つ/又は
- 方法は、レンズ要素の前面を表す前面データが提供される、前面データ提供ステップを更に含み、レンズ要素決定ステップ中、背面及び前面に配置される光学要素の形状は、処方部分が、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供し、及び少なくとも1つの光学要素が目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される。
ここで、本発明の非限定的な実施形態について添付図面を参照して説明する。
図中の要素は、簡潔且つ明確にするために示されており、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではない。例えば、図中の要素の幾つかの寸法は、本発明の実施形態の理解改善に役立つために他の要素よりも誇張されていることがある。
本発明は、装用者の目の前に装用されることが意図されるレンズ要素に関する。
説明の残りの部分において、「上」、「下」、「水平」、「垂直」、「上方」、「下方」、「前」、「後」のような用語又は相対的な位置を示す他の言葉が使用されることがある。これらの用語は、レンズ要素の装用状況において理解される必要がある。
本発明に関連して、「レンズ要素」という用語は、カットされていない光学レンズ、特定の眼鏡フレームに嵌まるような縁を有する眼鏡光学レンズ又は眼科レンズ及び眼科レンズに位置決めされるように適合された光学デバイスを指すことができる。光学デバイスは、眼科レンズの前面又は背面に位置し得る。光学デバイスは、光学パッチであり得る。光学デバイスは、眼科レンズに取り外し可能に位置決めされるように適合され得、例えば眼科レンズを有する眼鏡フレームにクリップされるように構成されたクリップであり得る。
本発明によるレンズ要素10は、装用者のために適合され、前記装用者の目の前に装用されることが意図される。
図1に表されるように、本発明によるレンズ要素10は、
- 処方部分12と、
- 複数の少なくとも3つの光学要素14と
を含む。
- 処方部分12と、
- 複数の少なくとも3つの光学要素14と
を含む。
処方部分12は、標準装用状況の装用者において且つ中心窩視に関して、装用者の前記目の異常屈折を矯正するための装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように構成される。
装用状況とは、例えば、装用時前掲角、角膜-レンズ距離、瞳孔-角膜距離、目の回転中心(CRE)-瞳孔距離、CRE-レンズ距離及びそり角によって定義される装用者の目に相対するレンズ要素の位置として理解されたい。
角膜-レンズ距離は、角膜とレンズの背面との間の第1眼位(通常、水平と解釈される)における目の視軸に沿った距離であり、例えば12mmに等しい。
瞳孔-角膜距離は、瞳孔と角膜との間の目の視軸に沿った距離であり、通常、2mmに等しい。
CRE-瞳孔距離は、目の回転中心(CRE)と角膜との間の目の視軸に沿った距離であり、例えば11.5mmに等しい。
CRE-レンズ距離は、目のCREとレンズの背面との間の第1眼位(通常、水平と解釈される)における目の視軸に沿った距離であり、例えば25.5mmに等しい。
装用時前掲角は、第1眼位におけるレンズの背面の法線と目の視軸との交点である第1眼位(通常、水平と解釈される)におけるレンズの背面と目の視軸との交点における垂直面における角度であり、例えば8°に等しい。
そり角は、第1眼位におけるレンズの背面の法線と、目の視軸との交点である第1眼位(通常、水平と解釈される)におけるレンズの背面と目の視軸との交点における水平面における角度であり、例えば0°に等しい。
標準的な装用状況の一例は、装用時前掲角8°、角膜-レンズ距離12mm、瞳孔-角膜距離2mm、CRE-瞳孔距離11.5mm、CRE-レンズ距離25.5mm及びそり角0°により定義され得る。
「処方」という用語は、例えば、目の前に位置するレンズにより、目の視覚欠陥を矯正するために、眼科医又は検眼医により決定される、屈折力、非点収差、プリズムによる光のブレの1組の光学特性を意味するものと理解されたい。例えば、近視眼の処方は、屈折力の値及び遠方視の軸との非点収差の値を有する。
本発明は、累進レンズに向けられていないが、この説明で使用される表現は、累進レンズについての文献である国際公開第2016/146590号パンフレットの図1~図10に示されている。当業者は、これらの定義を単一視レンズに適合させることができる。
累進レンズは、少なくとも1つ、好ましくは2つの非回転対称非球面、例えば、限定ではなく、累進面、後退面、環状面又は非環状面を含む。
既知のように、最小曲率CURVminは、式
により非球面上の任意の点において定義され、式中、Rmaxは、メートル単位で表される局所最大曲率半径であり、CURVminは、ジオプタ単位で表される。
同様に、最大曲率CURVmaxは、式
により非球面上の任意の点で定義することができ、式中、Rminは、メートル単位で表される局所最小曲率半径であり、CURVmaxは、ジオプタ単位で表される。
表面が局所的に球面である場合、局所最小曲率半径Rmin及び局所最大曲率半径Rmaxは、同じであり、したがって、最小曲率CURVmin及び最大曲率CURVmaxも同一であることが認識され得る。表面が非球面である場合、局所最小曲率半径Rmin及び局所最大曲率半径Rmaxは、異なる。
最小曲率CURVmin及び最大曲率CURVmaxのこれらの式から、考慮する表面の種類に従ってSPHmin及びSPHmaxと記される最小及び最大の球面を推測することができる。
考慮する表面が物体側表面(前面とも呼ばれる)である場合、式は、以下
の通りであり、式中、nは、レンズの構成材料の屈折率である。
考慮する表面が眼球側表面(背面とも呼ばれる)である場合、式は、以下
の通りであり、式中、nは、レンズの構成材料の屈折率である。
周知のように、非球面上の任意の点における平均球面度数SPHmeanも、式
により定義することができる。したがって、平均球面度数の式は、考慮する表面に依存し、表面が物体側表面である場合、
であり、表面が眼球側表面である場合、
であり、円柱度数CYLも式CYL=|SPHmax-SPHmin|により定義される。
レンズのいかなる非球面の特徴であっても、局所平均球面度数及び円柱度数で表され得る。円柱度数が少なくとも0.25ジオプタである場合、表面は、局所的に非球面であると考えることができる。
非球面の場合、局所円柱度数軸γAXを更に定義し得る。図7aは、TABO基準において定義される非点収差軸γを示し、図7bは、非球面を特徴付けるために定義される基準における円柱度数軸γAXを示す。
円柱度数軸γAXは、選択された回転の意味での基準軸に関連した最大曲率CURVmaxの向きの角度である。上記で定義された基準では、基準軸は、水平であり(この基準軸の角度は、0°である)、回転の意味は、装用者を見ている場合(0°≦γAX≦180°)、各目で反時計回りである。したがって、+45°という円柱度数軸γAXの軸値は、斜めの向きの軸を表し、装用者を見ている場合、右上にある四分円から左下にある四分円まで延びる。
更に、多焦点累進レンズは、レンズを装用している人の状況を考慮に入れて、光学特性により定義することもできる。
図8及び図9は、目及びレンズの光学系の線図であり、したがって説明で使用される定義を示す。より厳密には、図8は、注視方向の定義に使用されるパラメータα及びβを示すそのような系の斜視図を表す。図9は、装用者の頭部の前後方向軸に平行し、パラメータβが0に等しい場合、目の回転中心を通る垂直平面における図である。
目の回転中心は、Q’と記される。図9において一点鎖線で示される軸Q’F’は、目の回転中心を通り、装用者の前に延びる水平軸 - すなわち、主注視図(primary gaze view)に対応する軸Q’F’ - である。この軸は、検眼技師によりレンズをフレームに位置決めできるようにするためにレンズ上に存在する、フィッティングクロスと呼ばれる点上でレンズの非球面をカットする。レンズの背面と軸Q’F’との交点は、点Oである。Oは、背面にある場合、フィッティングクロスであることができる。中心Q’及び半径q’の頂点球面は、水平軸の点においてレンズの背面に接する。一例として、値25.5mmの半径q’は、通常値であり、装用時に満足のいく結果を提供する。
所与の注視方向 - 図8において実線で表される - は、Q’の周りで回転する目の位置及び頂点球面の点Jに対応し、角度βは、軸Q’F’と、軸Q’F’を含む水平面への直線Q’Jの射影との間に形成される角度であり、この角度は、図3のスキームに現れる。角度αは、軸Q’Jと、軸Q’F’を含む水平面への直線Q’Jの射影との間に形成される角度であり、この角度は、図8及び図9のスキームに現れる。したがって、所与の注視図は、頂点球面の点J又は組(α,β)に対応する。下降の値が大きいほど、注視角は、正であり、注視が下がり、値が負になるほど、注視は、上昇する。
所与の注視方向において、所与の物体距離にある物体空間における点Mの像は、サジタル及びタンジェンシャル局所焦点距離である最小距離JS及び最大距離JTに対応する2つの点S及びTの間に形成される。無限遠での物体空間における点の像は、点F’に形成される。距離Dはレンズの後側焦面(rear frontal plane)に対応する。
エルゴラマは、物点の通常距離を各注視方向に関連付ける関数である。通常、主注視方向の遠方視では、物点は、無限遠である。鼻側に向かって、絶対値において35度のオーダの角度α及び5度のオーダの角度βに基本的に対応する注視方向を辿る近方視では、物体距離は、30cm~50cmのオーダである。エルゴラマの可能な定義に関する更なる詳細については、米国特許出願公開第A-6,318,859号明細書を考慮し得る。この文献は、エルゴラマ、エルゴラマの定義及びエルゴラマのモデリング方法について説明している。本発明の方法に関して、点は、無限遠であっても又はそうでなくてもよい。エルゴラマは、装用者の屈折異常又は装用者の加入度の関数であり得る。
これらの要素を使用して、各注視方向における装用者の屈折力及び非点収差を定義することが可能である。エルゴラマによって与えられる物体距離における物点Mは、注視方向(α,β)について考慮される。近接物体(object proximity)ProxOは、物体空間における対応する光線上の点Mに関して、点Mと頂点球面の点Jとの間の距離MJの逆数として定義される。
ProxO=1/MJ
ProxO=1/MJ
これにより、頂点球面の全点に対し薄肉レンズ近似(thin lens approximation)内の近接物体が計算できるようになり、これは、エルゴラマの決定に使用される。実際のレンズの場合、近接物体は、対応する光線上の物点とレンズの前面との間の距離の逆数と見なすことができる。
同じ注視方向(α,β)の場合、所与の近接物体を有する点Mの像は、最小及び最大焦点距離にそれぞれ対応する2つの点S及びT間に形成される(サジタル焦点距離及び接線焦点距離である)。量ProxIは、点Mの近接像と呼ばれる。
したがって、薄肉レンズの場合と同様に、所与の注視方向に関して及び所与の近接物体、すなわち対応する光線上の物体空間の点に関して、屈折力Puiは、近接像と近接物体の和であると定義することができる。
Pui=ProxO+ProxI
Pui=ProxO+ProxI
同じ表記を用いると、非点収差Astは、各注視方向及び所与の近接物体に関して、
として定義される。
この定義は、レンズによって生じた光線ビームの非点収差に対応する。定義は、主注視方向において、従来の値の非点収差を与えることが認識され得る。通常、軸と呼ばれる非点収差角度は、角度γである。角度γは、目にリンクされるフレーム{Q’,xm,ym,zm}において測定される。これは、平面{Q’,zm,ym}における方向zmに対して使用される取り決めに依存して像S又はTiが形成される角度に対応する。
屈折力及び非点収差は、装用者の目の回転中心を通る光線を考慮して中心窩視に関して定義されている。
屈折力及び非点収差は、図10aに示されるように装用者の瞳孔の中心を通る光線を考慮して、周辺視に関しても同様に定義され得る。
したがって、装用状況におけるレンズの屈折力及び非点収差の可能な定義は、B.Bourdoncleらによる“Ray tracing throughprogressive ophthalmic lenses”,1990 International Lens Design Conference,D.T.Moore ed.,Proc.Soc.Photo.Opt.Instrum.Eng.の論文に説明されているように計算することができる。
処方部分12は、中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力と異なる中心窩視に関する第2の屈折力を装用者に提供するように更に構成され得る。
本発明の意味では、2つの屈折力は、2つの屈折力の差が0.5D以上である場合、異なると見なされる。
人の目の異常屈折が近視に対応する場合、第2の屈折力は、第1の屈折力よりも大きい。
人の目の異常屈折が遠視に対応する場合、第2の屈折力は、第1の屈折力よりも小さい。
処方部分は、好ましくは、複数の光学要素として形成される部分以外の部分として形成される。換言すれば、処方部分は、複数の光学要素によって形成される部分に対して相補的な部分である。
処方部分は、連続変化する屈折力を有し得る。例えば、処方部分は、多焦点累進設計を有し得る。
処方部分の光学設計は、
- 屈折力が負であるフィッティングクロス(fitting cross)、
- レンズ要素が装用者により装用中である場合、処方部分の耳側に延びる第1のゾーン
を含み得る。第1のゾーンでは、屈折力は、耳側に向かって移動する場合、増大し、レンズの鼻側にわたり、眼科レンズの屈折力は、フィッティングクロスと略同じである。
- 屈折力が負であるフィッティングクロス(fitting cross)、
- レンズ要素が装用者により装用中である場合、処方部分の耳側に延びる第1のゾーン
を含み得る。第1のゾーンでは、屈折力は、耳側に向かって移動する場合、増大し、レンズの鼻側にわたり、眼科レンズの屈折力は、フィッティングクロスと略同じである。
そのような光学設計は、国際公開第2016/107919号パンフレットにより詳細に開示されている。
代替的に、処方部分における屈折力は、少なくとも1つの不連続部分を有し得る。
図1に表されるように、レンズ要素は、第1の屈折力に等しい屈折力を有する中央ゾーン16及び45°における4つの四分円Q1、Q2、Q3、Q4の相補的なゾーンに分けられ、四分円の少なくとも1つは、屈折力が第2の屈折力に等しい少なくとも一点を有する。
本発明の意味では、「45°における四分円」とは、図1に示されるように、TABO基準により方向45°/225°及び135°/315°に向けられた90°の等角四分円として理解されたい。
好ましくは、中央ゾーン16は、標準装用状況において真っ直ぐ前を注視している装用者の瞳孔に面するフレーム基準点を有し、及び4mm以上且つ22mm以下の直径を有する。
本発明の実施形態によれば、少なくとも下部四分円Q4は、異常屈折を矯正するための処方に対応する第1の屈折力と異なる、中央視のための第2の屈折力を有する。
例えば、処方部分は、累進多焦点ジオプタ機能を有する。累進多焦点ジオプタ機能は、上部四分円Q2と下部四分円Q4との間に延び得る。
有利には、そのような構成では、例えば人が近見視距離を見る場合、レンズの多焦点により、付随するラグを補償することができる。
実施形態によれば、耳側四分円Q3及び鼻側四分円Q1の少なくとも一方は、第2の屈折力を有する。例えば、耳側四分円Q3は、レンズの偏心に伴って様々な度数を有する。
有利には、そのような構成は、周辺視野における異常屈折コントロールの効率を上げ、水平軸において更に効果的である。
実施形態によれば、4つの四分円Q1、Q2、Q3及びQ4は、同心屈折力累進を有する。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素の光学中心にセンタリングされたゾーンに対応するレンズの中央ゾーンは、光学要素を含まない。例えば、レンズ要素は、前記レンズ要素の光学中心にセンタリングされ、光学要素を含まない0.9mmに等しい直径を有する空ゾーンを含み得る。
レンズ要素の光学中心は、レンズのフィッティングポイントに対応し得る。
代替的に、光学要素は、レンズ要素の全面に配置され得る。
複数の少なくとも3つの光学要素14の少なくとも1つの光学要素は、装用者の目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学要素を有する。
本発明の意味では、「結像」とは、焦点面における点に低減することができる円形セクションを有する焦点スポットを生成するものとして理解されたい。
有利には、光学要素のそのような光学機能は、周辺視において装用者野目の網膜の変形を低減し、レンズ要素を装用する人の目の異常屈折の進行を遅らせることができる。
光学要素は、図1に表されるように、非連続光学要素であり得る。
本発明の意味では、レンズ要素の表面に配置された2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクする前記表面により支持される全てのパスに沿って、光学要素が配置されたベース表面に達しない場合、非連続である。
少なくとも2つの光学要素が配置される表面が球面である場合、ベース表面は、前記球面に対応する。換言すれば、球面に配置された2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクし、前記球面により支持される全てのパスに沿って、球面に達する場合、非連続である。
少なくとも2つの光学要素が配置される表面が非球面である場合、ベース表面は、前記非球面に最もよく適合する局所球面に対応する。換言すれば、非球面に配置される2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクし、前記非球面により支持される全てのパスに沿って、非球面に最もよく適合する球面に達する場合、非連続である。
図12に示されるように、複数の光学要素14は、連続する少なくとも2つの光学要素を含み得る。
本発明の意味では、レンズ要素の表面に配置された2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクする前記表面により支持されるパスがある場合、且つ前記パスに沿って、光学要素が配置されたベース表面に達しない場合、連続する。
少なくとも2つの光学要素が配置された表面が球面である場合、ベース表面は、前記球面に対応する。換言すれば、球面に配置された2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクする前記球面により支持されるパスがある場合、且つ前記パスに沿って、球面に達しない場合、連続する。
少なくとも2つの光学要素が配置された表面が非球面である場合、ベース表面は、前記非球面に最もよく適合する局所球面に対応する。換言すれば、非球面に配置された2つの光学要素は、2つの光学要素をリンクする前記非球面により支持されるパスがある場合、且つ前記パスに沿って、非球面に最もよく適合する球面に達しない場合、連続する。
有利には、連続した光学要素を有することは、レンズ要素の美観の改善に役立ち、製造がより容易である。
複数の光学要素14の光学要素の少なくとも1つ、好ましくは全ては、装用者の目の網膜において、特に周辺視、好ましくは中央視及び周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有する。
有利には、光学要素のそのような光学機能は、周辺視において装用者の目の網膜の変形を低減し、レンズ要素を装用する人の目の異常屈折の進行を遅らせることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも2つの連続光学要素は、独立している。
本発明の意味では、2つの光学要素は、独立した像を生成する場合、独立していると見なされる。
特に「中心視」において平行ビームにより照明される場合、「独立した連続光学要素」のそれぞれは、関連するスポットを像空間における平面上に形成する。換言すれば、「光学要素」の1つが隠れる場合、この光学要素が別の光学要素と連続する場合でも、スポットは、消失する。
米国特許第7976158号明細素に開示されるような従来のフレネルリング(1つの屈折力を有する)の場合、前記フレネルリングは、リングの小さい部分が隠される場合に位置が変わらない単一スポットを生成する。したがって、フレネルリングは、「独立した連続光学要素」の連続として見なすことができない。本発明の実施形態によれば、光学要素は、特定のサイズを有する。特に、光学要素は、0.8mm以上且つ3.0mm以下、好ましくは1.0mm以上且つ2.0mm未満の直径を有する円で彫ることができる輪郭形状を有する。
本発明の実施形態によれば、光学要素は、網目構造に位置決めされる。
光学要素が位置決めされる網目構造は、図12~図16に示されるような構造化網目構造であり得る。
図12~図15に示される実施形態では、光学要素は、複数の同心リングに沿って位置決めされる。
光学要素の同心リングは、環状リングであり得る。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素は、少なくとも4つの光学要素を更に含み得る。少なくとも4つの光学要素は、光学要素の少なくとも2つの群に編成され、光学要素の各群は、同じ中心を有する少なくとも2つの同心リングに編成され、光学要素の各群の同心リングは、内径及び外径により定義される。
本発明の実施形態によれば、光学要素の各群の光学要素は、連続する。
光学要素の各群の同心リングの内径は、光学要素の前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最小円に対応する。光学要素の同心リングの外径は、前記群の少なくとも1つの光学要素に接する最大円に対応する。
例えば、レンズ要素は、光学要素のn個のリングを有し得、finner1は、レンズ要素の光学中心に最も近い同心リングの内径を指し、fouter1は、レンズ要素の光学中心に最も近い同心リングの外径を指し、finner nは、レンズ要素の周縁に最も近いリングの内径を指し、fouter nは、レンズ要素の周縁に最も近い同心リングの外径を指す。
光学要素i及びi+1の2つの連続した同心リング間の距離Diは、
Di=|finner i+1-fouter i|
として表され得、式中、fouter iは、光学要素iの第1のリングの外径を指し、finner i+1は、第1のリングに連続し、レンズ要素の周縁により近い光学要素i+1の第2のリングの内径を指す。
Di=|finner i+1-fouter i|
として表され得、式中、fouter iは、光学要素iの第1のリングの外径を指し、finner i+1は、第1のリングに連続し、レンズ要素の周縁により近い光学要素i+1の第2のリングの内径を指す。
本発明の別の実施形態によれば、光学要素は、光学要素が配置されたレンズ要素の表面の光学中心にセンタリングされ、各光学要素の幾何中心をリンクする同心リングに編成される。
例えば、レンズ要素は、光学要素のn個のリングを有し得、f1は、レンズ要素の光学中心に最も近いリングの直径を指し、fnは、レンズ要素の周縁に最も近いリングの直径を指す。
光学要素i及びi+1の2つの連続した同心リング間の距離Diは、
として表され得、式中、fiは、光学要素iの第1のリングの直径を指し、fi+1は、第1のリングに連続し、レンズ要素の周縁により近い光学要素i+1の第2のリングの直径を指し、diは、光学要素の第1のリング上の光学要素の直径を指し、di+1は、第1のリングに連続し、レンズ要素の周縁により近い光学要素の第2のリング上の光学要素の直径を指す。光学要素の直径は、光学要素の輪郭形状を彫る円の直径に対応する。
光学要素の同心リングは、環状リングであり得る。
有利には、レンズ要素の光学中心及び光学要素の同心リングの中心は、一致する。例えば、レンズ要素の幾何中心、レンズ要素の光学中心及び光学要素の同心リングの中心は、一致する。
本発明の意味では、一致という用語は、一緒に実際に近い、例えば1.0mm未満の離間として理解されたい。
2つの連続した同心リング間の距離Diは、iに従って様々であり得る。例えば、2つの連続する同心リング間の距離Diは、2.0mm~5.0mmと様々であり得る。
本発明の実施形態によれば、光学要素の2つの連続した同心リング間の距離Diは、2.00mm超、好ましくは3.0mm、より好ましくは5.0mmである。
有利には、2.00mm超の光学要素の2つの連続した同心リング間の距離Diにより、光学要素のこれらのリング間でより大きい屈折エリアを管理することができ、したがってより良好な視力を提供する。
1mm未満のレンズ要素の光学中心の距離に配置された幾何中心を有し、前記円形ゾーンの内部に配置された光学要素の部分の面積の和と前記円形ゾーンの面積との比率が20%~70%、好ましくは30%~60%、より好ましくは40%~50%である、9mm超の内径及び57mm未満の外径を有するレンズ要素の環状ゾーンを考える。
換言すれば、所与の値の前記比率について、間隔が2.0mm超の同心リングへの光学要素の編成により、光学要素がレンズ要素の表面に六角形網目構造に又はランダムに配置される場合に管理される屈折エリアよりも製造が容易な屈折エリアの環状ゾーンを提供することが可能であり、それにより目の異常屈折のよりよい矯正、したがってよりよい視力を提供することを本発明者らは観測した。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素の全ての光学要素の直径diは、同一である。
本発明の実施形態によれば、2つの連続する同心リングi及びi+1間の距離Diは、iがレンズ要素の周縁に向かって増大する場合、増大し得る。
光学要素の同心リングは、9mm~60mmの直径を有し得る。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素は、少なくとも2つ、好ましくは5つ超、より好ましくは10個超の同心リングに配置された光学要素を含む。例えば、光学要素は、レンズの光学中心にセンタリングされた11個の同心リングに配置され得る。
図12では、光学要素は、5個1組の同心リングに沿って位置決めされたマイクロレンズである。マイクロレンズの屈折力及び/又は円柱度数は、同心リングに沿った位置に応じて異なり得る。
図13では、光学要素は、同心リングの異なるセクタに対応する。
図14bでは、光学要素は、図14aに示されるように、純粋な円柱同心リングの部分に対応する。この例では、光学要素は、一定の屈折力を有するが、可変円柱度数軸を有する。
例えば、図12に示される本発明の実施形態によれば、レンズ要素は、半径方向において2つの同心リング間に位置決めされる光学要素14を更に含み得る。図12に示される例では、4つの光学要素のみが2つの同心リング間に配置されているが、より多くの光学要素を両リング間に位置決めされ得る。
光学要素は、矩形網目構造、六角形網目構造、三角形網目構造又は八角形網目構造である構造化網目構造に配置され得る。
本発明のそのような実施形態は、光学要素14が矩形網目構造に配置される図16に示される。
代替的に、光学要素は、図17に示されるように、ボロノイ網目構造等のランダム構造網目構造に配置され得る。
有利には、光学要素をランダム構造に配置することにより、光が散乱又は回折するリスクが制限される。
2つの連続光学要素間の異なる接合が可能である。
例えば、図18a及び図18bに示されるように、光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、2つの連続光学要素間に一定の屈折力及び不連続1次導関数を有する。図18a及び図18bに示される例では、tetaは極基準(polar reference)における角度座標である。この実施形態において観測することができるように、連続光学要素間に球面のないエリアはない。
代替的に、図19a及び図19bに示されるように、光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、2つの連続光学要素間に可変屈折力及び連続1次導関数を有する。
そのような変形形態を得るために、ここで、一方は、正であり、他方は、負である2つの一定屈折力を使用し得る。屈折力が負のエリアは、屈折力が正のエリアよりもはるかに小さく、それにより全体的に正の屈折力効果を有する。
図19a及び図19bに示されるこの実施形態の重要なポイントは、屈折エリアと比較してZ座標が常に正であることである。
図2に示されるように、本発明によるレンズ要素10は、物体側に向かう凸曲面として形成される物体側面F1と、物体側面F1の曲率と異なる曲率を有する凹面として形成される目側表面F2とを含む。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、レンズ要素の前面に配置される。
光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、レンズ要素の背面に配置され得る。
光学要素の少なくとも一部、例えば全ては、レンズ要素の前面と背面との間に配置され得る。例えば、レンズ要素は、光学要素を形成する屈折率の異なるゾーンを含み得る。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つは、周辺視に関して、網膜以外の位置に像を結ぶという光学機能を有する。
好ましくは、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%、例えば全ては、周辺視に関して、網膜以外の位置に像を結ぶという光学機能を有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、光学要素の全ては、各光学要素を通る光線の平均フォーカスが、少なくとも周辺視に関して、装用者の網膜に対して同じ距離にあるように構成される。
各光学要素の光学機能、特にジオプタ機能は、特に周辺視に関して、装用者の目の網膜の一定距離にフォーカス像を提供するように最適化され得る。そのような最適化では、レンズ要素上の位置に応じて各光学要素のジオプタ機能を適合させる必要がある。
特に、周辺視(瞳孔中心から30°)において分析された球面3D形マイクロレンズを通る光ビームのスポット図が点ではないと本発明者らは判断した。
点を得るために、光学要素が円柱度数を有するべきであり、例えば円環形を有するべきであると本発明者らは判断した。
視覚欠陥として一般に直面する類いの非点収差は、異なる平面における異なるレンズ曲率の結果である。しかし、完全に対称な球面レンズさえも、光軸からずれた点からレンズに近づく光の場合、一種の非点収差を示す。図10bに示されるように、斜め非点収差は、物体平面における半径方向線及び接線を像空間において異なる距離に鮮鋭に結像させる軸外光線の収差である。
したがって、光軸を通して球面レンズを見ると、非点収差は生じない。光学要素が、光学要素の軸が目を通る、特に周辺視に関して瞳孔の中心を通るように見られる場合、非点収差はない。しかしながら、他の全ての場合及び特に周辺視に関して光学要素が注視方向と比較して偏心する場合、更に斜め非点収差を有する。光学要素を通る光は、全ての子午線において、すなわち光学要素の中心から縁部まで同じ屈折力を「見る」わけではない。
本発明の実施形態によれば、光学要素は、少なくともレンズの1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数が前記セクションの点から前記セクションの周縁に向かって増大するように構成される。
光学要素は、少なくともレンズの1つのセクション、例えば少なくとも光学要素の平均球面度数が増大するセクションと同じセクションに沿って、円柱度数が前記セクションの点、例えば平均球面と同じ点から前記セクションの周縁部に向かって増大するように更に構成され得る。
有利には、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は平均円柱度数が前記セクションの点から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成された光学要素を有することにより、近視の場合には網膜の前又は遠視の場合には網膜の背後での光線のデフォーカスを増大することができる。
換言すれば、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数が前記セクションの点から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成された光学要素を有するが、近視又は遠視等の目の異常屈折の進行を遅らせるのに役立つことを本発明者らは観測した。
光学要素は、レンズの少なくとも1つのセクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数が前記セクションの中心から前記セクションの周縁部に向かって増大するように構成され得る。
本発明の実施形態によれば、光学要素は、標準装用状況において、少なくとも1つのセクションが水平セクションであるように構成される。
平均球面度数及び/又は円柱度数は、少なくとも1つの水平セクションに沿って増加関数に従って増大し得、増加関数は、ガウス関数である。ガウス関数は、レンズの鼻側部分と耳側部分とで異なり、人の網膜の非対称性を考慮し得る。
代替的に、平均球面度数及び/又は円柱度数は、少なくとも1つの水平セクションに沿って増加関数に従って増大し得、増加関数は、二次関数である。二次関数は、レンズの鼻側部分と耳側部分とで異なり、人の網膜の非対称性を考慮し得る。
本発明の実施形態によれば、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数は、前記セクションの第1の点から前記セクションの周縁部に向かって増大し、前記セクションの第2の点から前記セクションの周縁部に向かって低減し、第2の点は、第1の点よりも前記セクションの周縁部に近い。
そのような実施形態は、レンズ要素の光学中心への半径方向距離に従って光学要素の平均球面度数を提供する表1に示される。
表1の例では、光学要素は、曲率329.5mmを有する球面前面に配置されたマイクロレンズであり、レンズ要素は、屈折率1.591を有する光学材料で作られ、装用者の処方された光学屈折力は、6Dである。光学要素は、標準装用状況で装用されるべきであり、装用者の網膜は、角度30°において0.8Dのデフォーカスを有すると見なされる。光学要素は、周辺デフォーカス2Dを有するように決定される。
表1に示されるように、レンズ要素の光学中心の近くから始まり、光学要素の平均球面度数は、前記セクションの周縁部に向かって増大し、それから前記セクションの周縁部に向かって低減する。
本発明の実施形態によれば、光学要素の平均円柱度数は、前記セクションの第1の点から前記セクションの周縁部に向かって増大し、前記セクションの第2の点から前記セクションの周縁部に向かって低減し、第2の点は、第1の点よりも前記セクションの周縁部に近い。
そのような実施形態は、局所半径方向に対応する第1の方向Y及び第1の方向に直交する第2の方向Xに射影された円柱度数ベクトルの振幅を提供する表2及び表3に示される。
表2の例では、光学要素は、曲率167.81mmを有する球面前面に配置されたマイクロレンズであり、レンズ要素は、屈折率1.591を有する材料で作られ、装用者の処方された光学屈折力は、-6Dである。レンズ要素は、標準装用状況で装用されるべきであり、装用者の網膜は、角度30°において0.8Dのデフォーカスを有すると見なされる。光学要素は、周辺デフォーカス2Dを提供するように決定される。
表3の例では、光学要素は、曲率167.81mmを有する球面前面に配置されたマイクロレンズであり、レンズ要素は、屈折率1.591を有する材料で作られ、装用者の処方された光学屈折力は、-1Dである。レンズ要素は、標準装用状況で装用されるべきであり、装用者の網膜は、角度30°において0.8Diのデフォーカスを有すると見なされる。光学要素は、周辺デフォーカス2Dを提供するように決定される。
表2及び表3に示されるように、レンズ要素の光学中心の近くから始まり、光学要素の円柱度数は、前記セクションの周縁部に向かって増大し、それから前記セクションの周縁部に向かって低減する。
本発明の実施形態によれば、処方部分は、光学中心を含み、光学要素は、レンズの光学中心を通る任意のセクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数が光学中心からレンズの周縁部に向かって増大するように構成される。
例えば、光学要素は、その部分の光学中心にセンタリングされた円に沿って規則正しく分布し得る。
直径10mmであり、処方部分の光学中心にセンタリングされた円上の光学要素は、平均球面度数2.75Dを有するマイクロレンズであり得る。
直径20mmであり、処方部分の光学中心にセンタリングされた円上の光学要素は、平均球面度数4.75Dを有するマイクロレンズであり得る。
直径30mmであり、処方部分の光学中心にセンタリングされた円上の光学要素は、平均球面度数5.5Dを有するマイクロレンズであり得る。
直径40mmであり、処方部分の光学中心にセンタリングされた円上の光学要素は、平均球面度数5.75Dを有するマイクロレンズであり得る。
異なるマイクロレンズの円柱度数は、人の網膜の形状に基づいて調整され得る。
本発明の実施形態によれば、処方部分は、遠方視基準点、近方視基準及び遠方視基準点と近方視基準点とを結ぶ子午線を含む。例えば、処方部分は、人の処方のために適合されるか、又はレンズ要素を装用する人の目の異常屈折の進行を遅らせるように適合された累進多焦点レンズ設計を有し得る。
好ましくは、そのような実施形態によれば、光学要素は、標準装用状況において、レンズの任意の水平セクションに沿って、光学要素の平均球面度数及び/又は円柱度数が前記水平セクションと子午線との交点からレンズの周縁部に向かって増大するように構成される。
子午線は、主注視方向とレンズの表面との交点の軌跡に対応する。
セクションに沿った平均球面度数及び/又は平均円柱度数の増加関数は、子午線に沿った前記セクションの位置に依存して異なり得る。
特に、セクションに沿った平均球面度数及び/又は平均円柱度数の増加関数は、非対称である。例えば、平均球面度数及び/又は平均円柱度数の増加関数は、標準装用状況において、垂直セクション及び/又は水平セクションに沿って非対称である。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つは、標準装用状況において且つ周辺視に関して非フォーカス光学機能を有する。
光学要素14の好ましくは少なくとも50%、例えば少なくとも80%、例えば全ては、標準装用状況において且つ周辺視に関して非フォーカス光学機能を有する。
本発明の意味では、「非フォーカス光学機能」は、標準装用状況において且つ周辺視に関して単一焦点を有さないものとして理解されたい。
有利には、光学要素のそのような光学機能は、装用者の目の網膜の変形を低減し、レンズ要素を装用する人の目の異常屈折の進行を遅らせることができる。
非フォーカス光学機能を有する少なくとも1つの要素は、透明である。
有利には、非連続光学要素は、レンズ要素上で可視ではなく、レンズ要素の美観に影響しない。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素は、処方部分を有する眼科レンズと、レンズ要素が装用された場合、眼科レンズに取り外し可能に取り付けられるように適合された複数の少なくとも3つの光学要素を有するクリップオンとを含み得る。
有利には、人は、遠距離環境、例えば屋外にいる場合、クリップオンを眼科レンズから分離させ、最終的に少なくとも3つの光学要素の何れもない第2のクリップオンで置換され得る。例えば、第2のクリップオンは、ソーラーティントを有し得る。人は、いかなる追加のクリップオンもない眼科レンズを使用することもできる。
光学要素は、レンズ要素の各表面において独立してレンズ要素に追加し得る。
これらの光学要素は、矩形、六角形又はランダム等の定義された配列で追加することができる。
光学要素は、任意の他のエリアの中心のようなレンズ要素の特定のゾーンを覆い得る。
光学要素の密度又は度数量は、レンズ要素のゾーンに応じて調整され得る。通常、光学要素は、レンズ要素の周縁に位置決めされて、近視コントロールにおける光学要素の効果を増大させ、例えば網膜の周縁形状に起因した周縁デフォーカスを補償し得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、2mm~4mmの半径を有する円形ゾーンであって、前記半径+5mm以上のレンズ要素の光学中心の距離に配置された幾何中心を有するあらゆる円形ゾーンについて、前記円形ゾーンの内部に配置された光学要素の部分の面積の和と前記円形ゾーンの面積との比率は、20%~70%、好ましくは30%~60%、より好ましくは40%~50%である。
光学要素は、直接表面加工、成形、鋳造若しくは注入、エンボス加工、薄膜加工又はフォトリソグラフィ等の異なる技術を使用して作ることができる。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、人の目の網膜の前に焦面を作り出すように構成された形状を有する。換言すれば、そのような光学要素は、光束がある場合、光束が集中するあらゆるセクション平面が人の目の網膜の前に配置されるように構成される。
本発明の実施形態によれば、非球面光学機能を有する光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、多焦点屈折マイクロレンズである。
本発明の意味では、光学要素は、「多焦点屈折マイクロレンズ」であり、二焦点(2つの焦点屈折力を有する)、三焦点(3つの焦点屈折力を有する)、連続して変化する焦点屈折力を有する多焦点累進レンズ、例えば非球面累進面レンズを含む。
本発明の意味では、「マイクロレンズ」は、0.8mm以上且つ3.0mm以下、好ましくは1.0mm以上且つ2.0mm以下の直径を有する円に彫ることができる輪郭形状を有する。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、光学要素の好ましくは50%超、より好ましくは80%超は、非球面マイクロレンズである。本発明の意味では、非球面マイクロレンズは、表面にわたり連続屈折力進化を有する。
非球面マイクロレンズは、0.1D~3Dの非球面性を有し得る。非球面マイクロレンズの非球面性は、マイクロレンズの中心において測定される光学屈折力と、マイクロレンズの周縁で測定される光学屈折力との比率に対応する。
マイクロレンズの中心は、マイクロレンズの幾何中心にセンタリングされ、0.1mm~0.5mm、好ましくは2.0mmに等しい直径を有する球面エリアにより定義され得る。
マイクロレンズの周縁は、マイクロレンズの幾何中心にセンタリングされ、0.5mm~0.7mmの内径及び0.70mm~0.80mmの外径を有する環状ゾーンにより定義され得る。
本発明の実施形態によれば、非球面マイクロレンズは、絶対値で2.0D~7.0Dの光学屈折力を幾何中心において有し、絶対値で1.5D~6.0Dの光学屈折力を周縁において有する。
光学要素が配置されたレンズ要素の表面をコーティングする前の非球面マイクロレンズの非球面性は、前記レンズ要素の光学中心からの半径方向距離に従って可変である。
更に、光学要素が配置されたレンズ要素の表面をコーティングした後の非球面マイクロレンズの非球面性は、前記レンズの光学中心からの半径方向距離に従って更に可変である。
本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの多焦点屈折マイクロレンズは、環状面を有する。環状面は、曲率中心を通らない回転軸(最終的に無限遠に位置決めされる)の周りで円又は弧を回転させることによって作成することができる回転面である。
環状面レンズは、互いに対して直角において2つの異なる半径方向プロファイルを有し、したがって2つの異なる焦点屈折力をもたらす。
円環レンズの環状面成分及び球面成分は、単一焦点とは対照的に、非点収差光線をもたらす。
本発明の実施形態によれば、非球面光学機能を有する光学要素の少なくとも1つ、例えば光学要素の全ては、円環屈折マイクロレンズである。例えば、0ジオプタ(δ)以上且つ+5ジオプタ(δ)以下の球面度数値及び0.25ジオプタ(δ)以上の円柱度数値を有する円環屈折マイクロレンズである。
球面マイクロレンズを通る周辺光の斜め効果は、斜め非点収差、したがって非フォーカス光ビームを生成する。
有利には、円環マイクロレンズを有することにより、装用者の網膜から所与の距離において、マイクロレンズを通る光線を結像することができる。
特定の実施形態として、円環屈折マイクロレンズは、純粋な円筒体であり得、最小子午線屈折力がゼロである一方、最大子午線屈折力が厳密に正であり、例えば5ジオプタ未満であることを意味する。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、複屈折材料で作られる。換言すれば、光学要素は、光の偏光方向及び伝搬方向に依存する屈折率を有する材料で作られる。複屈折性は、材料が示す屈折率間の最大差として定量化され得る。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、不連続面、例えばフレネル面及び/又は不連続性を有する屈折率プロファイルを有する等の不連続性を有する。
図3は、本発明に使用され得る光学要素のフレネル高さプロファイルの一例を表す。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、回折レンズで作られる。
図4は、本発明に使用し得る光学要素の回折レンズ半径方向プロファイルの一例を表す。
回折レンズの少なくとも1つ、例えば全ては、国際公開第2017/176921号パンフレットに開示されるようなメタ表面構造を有し得る。
回折レンズは、図5に見られるように、位相関数ψ(r)が公称波長においてπ位相ジャンプを有するフレネルレンズであり得る。明確にするために、位相ジャンプが2πの倍数である単焦点フレネルレンズとは対照的に、これらの構造に「πフレネルレンズ」という名称を与え得る。位相関数が図5に表示されるπフレネルレンズは、主に、ジオプタ度数0δ及び正のジオプタ度数P、例えば3δに関連する2つの回折次数で光を回折する。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、多焦点バイナリ構成要素である。
例えば、図6aに表されるようなバイナリ構造は、-P/2及びP/2で示される主に2つのジオプタ度数を示す。ジオプタ度数がP/2である図6bに示されるような屈折構造に関連する場合、図6cに表される最終構造は、ジオプタ度数0δ及びPを有する。示された事例は、P=3δに関連する。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、画素化レンズである。多焦点画素化レンズの一例は、Eyal Ben-Eliezerら、APPLIED OPTICS,Vol.44,No.14,10 May 2005において開示されている。
本発明の実施形態によれば、光学要素の少なくとも1つ、例えば全ては、高次光学収差を有する光学機能を有する。例えば、光学要素は、ゼルニケ多項式により定義される連続面で構成されるマイクロレンズである。
本発明の実施形態によれば、少なくとも1つ、例えば少なくとも70%、例えば全ての光学要素は、手動又は自動で光学レンズコントローラデバイスによりアクティブ化され得るアクティブ光学要素である。
アクティブ光学要素は、光学レンズコントローラデバイスにより制御される可変屈折率を有する材料を含み得る。
本発明は、装用者の目の異常屈折の進行を遅らせるように適合されたレンズ要素を決定する方法にも関する。
図11に示されるように、本発明の方法は、少なくとも、
- 装用者処方データ提供ステップS1と、
- 装用状況データ提供ステップS2と、
- 装用者網膜データ提供ステップS3と、
- レンズ要素決定ステップS4と
を含む。
- 装用者処方データ提供ステップS1と、
- 装用状況データ提供ステップS2と、
- 装用者網膜データ提供ステップS3と、
- レンズ要素決定ステップS4と
を含む。
装用者処方データ提供ステップS1中、装用者の処方に関する装用者処方データが提供される。
装用者によるレンズ要素の装用状況に関する装用状況データは、装用者状況データ提供ステップS2中に提供される。
本発明の実施形態によれば、装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、標準装用状況に対応する。
代替的に、装用状況データ提供ステップ中に提供される装用状況データは、装用者において測定される装用状況又は例えば装用者に関する形態学的データ若しくは姿勢データに基づいてカスタマイズされる装用状況に対応する。
装用者網膜データ提供ステップS3中、装用状況と同じ基準枠における装用者の網膜の形状に関する網膜データが提供される。
本発明の実施形態によれば、装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、標準網膜形状に対応する。
標準網膜形状の例は、Mutti DOl、Hayes JR、Mitchell GL、Jones LA、Moeschberger ML、Cotter SA、Kleinstein RN、Manny RE、Twelker JD、Zadnik Kによる“Refractive error,axial length,and relative peripheral refractive error before and after the onset of myopia”;CLEERE Study Group,Invest Ophthalmol Vis Sci.2007 Jun;48(6):2510-9に開示されている。
標準網膜形状の更なる例は、Atchison DAl、Pritchard N、Schmid KLによる“Peripheral refraction along the horizontal and vertial visual fields in myopia”,Vision Res.2006 Apr;46(8-9):1450-8に開示されている。
標準網膜形状の追加の例は、Donald O.Mutti、Robert I.Sholtz、Nina E.Friedman及びKarla Zadnikによる“Peripheral Refraction and Ocular Shape in Children”,IOVS,April 2000,Vol.41,No.5に開示されている。
代替的に、装用者網膜データ提供ステップ中に提供される装用者網膜データは、装用者において測定されるか、又は例えば装用者の形態学的なもの若しくは処方に基づいてカスタマイズされた網膜の形状に対応し得る。
レンズ要素決定ステップS4中、処方部分及び複数の少なくとも3つの光学要素を含むレンズ要素が決定される。
レンズ要素は、処方部分が装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように決定される。
更に、光学要素の少なくとも1つの光学要素、例えば少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%は、目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される。
有利には、装用者の処方に対応する中心窩視矯正に関して提供された、決定されたレンズ要素及びに関して。
本発明の実施形態によれば、レンズ要素決定ステップ中、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、網膜の所与の距離に像を結ぶように決定される。前記距離は、各光学要素について、前記光学要素の基準点、例えばレンズ要素の光学中心と装用者の瞳孔の中心とを結ぶ軸に沿って定義される。
代替的に、光学要素の少なくとも50%、例えば少なくとも80%は、各光学要素の基準点と装用者の瞳孔の中心とを結ぶ軸に沿って網膜の同じ距離に像を結ぶように決定される。
図11に示されるように、本発明の方法は、前面データ提供ステップS40を更に含み得る。
前面データ提供ステップS40中、レンズ要素の前面を表す前面データが提供される。
そのような実施形態によれば、レンズ要素決定ステップ中、背面及び前面に配置される光学要素の形状は、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供し、少なくとも1つの光学要素は、目の網膜において周辺視に関して像を結ばないという光学機能を有するように決定される。
好ましい実施形態によれば、レンズ要素決定ステップ中、背面の形状は、処方部分が、装用データに対応する装用状況において且つ中心窩視に関して、装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように決定される。
光学要素は、先に決定されるレンズの前面又は背面の何れかに配置され、周辺視に関して目の網膜の所与の距離に像を結ぶように決定される。
わかるように、光学要素自体を最適化することが可能であるのみならず、対向するレンズ表面を最適化するか、又はこれらの2つを組み合わせて、周辺視での光学要素の収差を低減することも可能である。この場合、処方部分の最適化及び光学要素の最適化は、折衷される。これは、特に光学要素が大量生産される(成形、レンズに埋め込まれる薄膜)場合に関連する。
本発明について、全般的な本発明の概念を限定せずに、実施形態を用いて上述した。
例示的な上記実施形態を参照して、多くの更なる変更形態及び変形形態が当業者に明らかになり、例示的な上記実施形態は、単なる例として与えられ、本発明の範囲の限定を意図せず、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ決定される。
特許請求の範囲において「含む」という用語、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、複数を除外しない。異なる特徴が相互に異なる従属請求項に記載されているという事実のみでは、これらの特徴の組合せが有利に使用できないことを示さない。特許請求の範囲における任意の参照符号は、本発明の範囲の限定として解釈されるべきではない。
Claims (15)
- 装用者の目の前に装用されることが意図されるレンズ要素であって、
- 標準装用状況での前記装用者に対して且つ中心窩視に関して、前記装用者の前記目の異常屈折を矯正するための前記装用者の処方に基づく第1の屈折力を提供するように構成された処方部分と、
- 複数の少なくとも3つの光学要素であって、少なくとも1つの光学要素は、標準装用状況及び周辺視において、前記目の網膜上に像を結ばないという光学機能を有する、複数の少なくとも3つの光学要素と、
を含むレンズ要素。 - 前記少なくとも3つの光学要素は非連続である、請求項1に記載のレンズ要素。
- 前記少なくとも3つの光学要素は連続である、請求項1に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素はマイクロレンズである、請求項1~3の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は、0.8mm以上且つ3.0mm以下の直径を有する円に内接する輪郭形状を有する、請求項1~4の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は非球面光学機能を有する、請求項1~5の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は円柱度数を有する、請求項1~6の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は多焦点屈折光学機能を備える、請求項1~7の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は非球面を含む、請求項1~7の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記処方部分は、複数の前記光学要素として形成される部分以外の部分として形成される、請求項1~9の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素は複数の同心リングに沿って位置決めされる、請求項1~10の何れか一項に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素の前記同心リングは、前記光学要素が配置される前記レンズ要素の表面の光学中心を中心とする、請求項11に記載のレンズ要素。
- 前記光学要素の前記同心リングは、9.0mm~60mmの直径を有する、請求項11または12に記載のレンズ要素。
- 少なくとも2つの前記光学要素のグループに編成された少なくとも4つの前記光学要素をさらに備え、前記光学要素のグループそれぞれは、同じ中心を有する少なくとも2つの同心リングに位置決めされ、前記光学要素のグループそれぞれの同心リングは、前記グループの少なくとも1つの前記光学要素に接する最小の円に対応する内径と、前記グループの少なくとも1つの前記光学要素に接する最大の円に対応する外径と、によって画定され、
前記光学要素の2つの連続する同心リングの間の距離が2.0mm以上であり、2つの連続する同心リング間の距離は、第1の同心リングの内径と第2の同心リングの外径との差によって定義され、前記第2の同心リングは前記レンズ要素の外周により近い、請求項1~13の何れか一項に記載のレンズ要素。 - 2mm~4mmの半径を有し、標準的な装用状況で真っ直ぐ前を注視しているユーザの瞳孔に面するフレーム基準から前記半径+5mmに等しい距離に位置する幾何学的中心を備えるあらゆる円形ゾーンについて、前記円形ゾーンの内側に位置する前記光学要素の部分の面積の合計と前記円形ゾーンの面積との間の比率が20%~70%である、請求項1~14のいずれかに記載のレンズ要素。
Applications Claiming Priority (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18305216 | 2018-03-01 | ||
EP18305217 | 2018-03-01 | ||
EP18305216.6 | 2018-03-01 | ||
EP18305217.4 | 2018-03-01 | ||
EP18305384 | 2018-03-30 | ||
EP18305385 | 2018-03-30 | ||
EP18305384.2 | 2018-03-30 | ||
EP18305385.9 | 2018-03-30 | ||
EP18305435 | 2018-04-11 | ||
EP18305435.2 | 2018-04-11 | ||
EP18305436.0 | 2018-04-11 | ||
EP18305436.0A EP3553594B1 (en) | 2018-04-11 | 2018-04-11 | Lens element |
EP18305527 | 2018-04-26 | ||
EP18305527.6 | 2018-04-26 | ||
EP18305526.8A EP3561578A1 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Lens element |
EP18305526.8 | 2018-04-26 | ||
JP2020545568A JP7155275B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
PCT/EP2019/055220 WO2019166657A1 (en) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | Lens element |
JP2022161057A JP7472225B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-10-05 | レンズ要素 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022161057A Division JP7472225B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-10-05 | レンズ要素 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024083545A true JP2024083545A (ja) | 2024-06-21 |
Family
ID=65576373
Family Applications (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020545586A Active JP7532256B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545545A Active JP7154306B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545568A Active JP7155275B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545590A Active JP7418339B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545548A Active JP7466450B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2022067659A Pending JP2022093412A (ja) | 2018-03-01 | 2022-04-15 | レンズ要素 |
JP2022161057A Active JP7472225B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-10-05 | レンズ要素 |
JP2023000638A Pending JP2023033375A (ja) | 2018-03-01 | 2023-01-05 | レンズ要素 |
JP2024063599A Pending JP2024083545A (ja) | 2018-03-01 | 2024-04-10 | レンズ要素 |
Family Applications Before (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020545586A Active JP7532256B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545545A Active JP7154306B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545568A Active JP7155275B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545590A Active JP7418339B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2020545548A Active JP7466450B2 (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | レンズ要素 |
JP2022067659A Pending JP2022093412A (ja) | 2018-03-01 | 2022-04-15 | レンズ要素 |
JP2022161057A Active JP7472225B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-10-05 | レンズ要素 |
JP2023000638A Pending JP2023033375A (ja) | 2018-03-01 | 2023-01-05 | レンズ要素 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (15) | US11899286B2 (ja) |
EP (8) | EP4339695A3 (ja) |
JP (9) | JP7532256B2 (ja) |
KR (6) | KR20200124236A (ja) |
CN (14) | CN217085443U (ja) |
BR (3) | BR112020017525B1 (ja) |
CA (6) | CA3092607C (ja) |
CO (5) | CO2020010242A2 (ja) |
DE (7) | DE212019000202U1 (ja) |
ES (2) | ES2973511T3 (ja) |
HU (2) | HUE065624T2 (ja) |
PL (1) | PL3759545T3 (ja) |
RU (5) | RU2768515C1 (ja) |
SG (5) | SG11202007813SA (ja) |
WO (5) | WO2019166657A1 (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2017306044B2 (en) | 2016-08-01 | 2022-07-14 | University Of Washington | Ophthalmic lenses for treating myopia |
US11718052B2 (en) | 2017-05-08 | 2023-08-08 | Sightglass Vision, Inc. | Contact lenses for reducing myopia and methods for making the same |
US10901237B2 (en) | 2018-01-22 | 2021-01-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control |
US10884264B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-01-05 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia |
CN217085443U (zh) * | 2018-03-01 | 2022-07-29 | 依视路国际公司 | 镜片元件 |
AU2019302757B2 (en) | 2018-07-12 | 2022-09-01 | Sightglass Vision, Inc. | Methods and devices for reducing myopia in children |
AU2020261009A1 (en) | 2019-04-23 | 2021-10-28 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses with dynamic optical properties for reducing development of myopia |
JP2021005081A (ja) | 2019-06-25 | 2021-01-14 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 眼鏡レンズおよびその設計方法 |
HUE065603T2 (hu) * | 2019-10-07 | 2024-06-28 | Essilor Int | Optikai elem jellemzése |
EP3812142A1 (de) | 2019-10-23 | 2021-04-28 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Verfahren zur herstellung eines brillenglases sowie ein erzeugnis umfassend ein brillenglas |
JP7402675B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2023-12-21 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ |
WO2021131454A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ |
CN115053171B (zh) * | 2020-03-09 | 2024-10-29 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 眼镜镜片 |
EP4123364A4 (en) * | 2020-03-17 | 2024-05-15 | Hoya Lens Thailand Ltd. | GLASSES GLASS |
KR20220163933A (ko) | 2020-04-14 | 2022-12-12 | 에씰로 앙터나시오날 | 원시성 주변부 디포커스 감소를 위한 복합 마이크로렌즈 설계 |
EP4152081A4 (en) * | 2020-05-14 | 2024-06-05 | Hoya Lens Thailand Ltd. | LENSES |
AU2021275053B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-10-03 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses, methods of manufacturing the ophthalmic lenses, and methods of dispensing eye care products including the same |
CN111694165A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-09-22 | 上海万明眼镜有限公司 | 一种多功能改善镜片及其制备方法 |
BR112023000882A2 (pt) | 2020-07-23 | 2023-02-07 | Essilor Int | Equipamento de monitoramento de deficiência óptica compreendendo um par de óculos |
EP3943240A1 (en) | 2020-07-24 | 2022-01-26 | Essilor International | Centering apparatus and process |
CN220553053U (zh) | 2020-08-07 | 2024-03-01 | 卡尔蔡司光学国际有限公司 | 用于近视控制的渐进多焦点镜片 |
TW202207889A (zh) * | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 泰國商豪雅鏡片泰國有限公司 | 眼鏡鏡片、其設計方法及其設計系統 |
CN112162415A (zh) * | 2020-09-25 | 2021-01-01 | 江苏淘镜有限公司 | 一种抗疲劳高清树脂镜片的制造工艺 |
US11126012B1 (en) | 2020-10-01 | 2021-09-21 | Michael Walach | Broadview natural addition lens |
EP3988290A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-27 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method for manufacturing a spectacle lens |
EP3988288A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-27 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method of manufacturing a spectacle lens |
EP3988289A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-27 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method of manufacturing a spectacle lens |
EP4006624B1 (en) | 2020-11-26 | 2024-04-24 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design, method of manufacturing a spectacle lens and method of providing a spectacle lens for at least retarding myopia progression |
EP4006626A1 (en) | 2020-11-26 | 2022-06-01 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design, spectacle lens kit and method of manufacturing a spectacle lens |
EP4006627B1 (en) | 2020-11-26 | 2023-07-12 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design, spectacle lens kit and method of manufacturing a spectacle lens |
EP4304807A1 (en) | 2021-03-09 | 2024-01-17 | Essilor International | Method for automatically centering an ophthalmic lens |
CN113050203B (zh) * | 2021-03-12 | 2022-08-09 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 一种超表面稀疏孔径透镜 |
CN115236877A (zh) * | 2021-04-22 | 2022-10-25 | 亮点光学股份有限公司 | 近视控制隐形眼镜 |
US20240239064A1 (en) | 2021-05-07 | 2024-07-18 | Essilor International | Method for coating lenses with lenslets with an improved control on power shift |
CN113253481B (zh) * | 2021-05-10 | 2022-11-15 | 苏州大学 | 一种具有隐形微结构的眼镜片 |
EP4089473A1 (en) | 2021-05-10 | 2022-11-16 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design, spectacle lens kit, method of manufacturing a spectacle lens and method of providing a spectacle lens design |
EP4094932B1 (en) | 2021-05-26 | 2024-09-04 | Essilor International | Composite mold for manufacturing a microstructured thermoset article, manufacturing method and method for obtaining the mold |
EP4105010B1 (en) | 2021-06-18 | 2024-08-07 | Essilor International | Method for coating lenses with lenslets with an improved control on power shift |
EP4108438A1 (en) | 2021-06-25 | 2022-12-28 | Essilor International | Method for manufacturing a lens element |
US20240280832A1 (en) * | 2021-06-30 | 2024-08-22 | Essilor International | Lens element |
EP4119321A1 (en) | 2021-07-13 | 2023-01-18 | Essilor International | Method for fabricating microstructured inserts for injection molding |
EP4122687A1 (en) | 2021-07-19 | 2023-01-25 | Essilor International | Composite mold insert for fabricating microstructured lenses |
WO2023001780A1 (en) | 2021-07-19 | 2023-01-26 | Essilor International | Mold for manufacturing a thermoset optical article, method for manufacturing the mold and method for manufacturing the thermoset optical article |
EP4122689A1 (en) | 2021-07-20 | 2023-01-25 | Essilor International | Low thermal conductivity metal insert with surface microstructures |
JP2023042948A (ja) | 2021-09-15 | 2023-03-28 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ |
JP7177959B1 (ja) | 2021-09-15 | 2022-11-24 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ |
EP4163705A1 (en) | 2021-10-05 | 2023-04-12 | Essilor International | Lens element with improved visual performance |
EP4163706A1 (en) | 2021-10-05 | 2023-04-12 | Essilor International | Lens element |
KR20240053641A (ko) | 2021-10-15 | 2024-04-24 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 광경화성 조성물, 경화물, 적층체, 경화물의 제조 방법, 및 렌즈의 제조 방법 |
CN118159897A (zh) * | 2021-10-26 | 2024-06-07 | 依视路国际公司 | 镜片元件 |
KR20240110936A (ko) | 2021-11-18 | 2024-07-16 | 에씰로 앙터나시오날 | 시력 장애의 진행을 둔화시키도록 적응된 안구 렌즈를 결정하기 위한 방법 |
EP4187311A1 (en) | 2021-11-26 | 2023-05-31 | Essilor International | Computer-implemented method, apparatus, system and computer program for providing a user with a representation of an effect of a sightedness impairment control solution |
WO2023114400A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | Sightglass Vision, Inc. | Automated process for forming features on ophthalmic lens |
EP4197765A1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-21 | Essilor International | Method for encapsulating a microstructured lens by pipc |
EP4197766A1 (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-21 | Essilor International | Method for microforming microstructured films and lenses |
EP4197764A1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-21 | Essilor International | Method for encapsulating a microstructured lens by coating transfer |
JP2023092251A (ja) * | 2021-12-21 | 2023-07-03 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ、および眼鏡レンズの設計方法 |
CN118871285A (zh) | 2022-02-14 | 2024-10-29 | 依视路国际公司 | 用于制造眼镜镜片的方法 |
WO2023155984A1 (en) | 2022-02-16 | 2023-08-24 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Spectacle lens to reduce the progression of myopia |
AU2022444028A1 (en) | 2022-03-03 | 2024-08-15 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Eyeglass lens, eyeglass lens manufacturing method, eyeglass lens design method, eyeglasses, and eyeglass manufacturing method |
WO2023175193A2 (en) | 2022-03-18 | 2023-09-21 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Coated lens and method for manufacturing the same |
WO2023180403A1 (en) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | Essilor International | Lens element |
WO2023186763A1 (en) | 2022-03-27 | 2023-10-05 | Essilor International | Method for characterizing at least part of a lens element |
WO2023203244A1 (en) | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Essilor International | Lens with improved visual performance |
CN114911070B (zh) | 2022-04-29 | 2023-10-03 | 麦得科科技有限公司 | 用于防近视发展的眼用透镜和使用其的眼镜 |
WO2023213669A1 (en) * | 2022-05-03 | 2023-11-09 | Essilor International | Optical lens intended to be worn by a wearer |
DE102022111995B4 (de) | 2022-05-12 | 2024-01-18 | Rodenstock Gmbh | Brillengläser zur Reduzierung der Progression von Myopie sowie Verfahren zur individuellen Brechnung oder Herstellung |
CN114895483B (zh) * | 2022-05-19 | 2024-04-16 | 苏州大学 | 一种叠加周边离散顺规散光眼镜片及其设计方法 |
EP4283382A1 (en) | 2022-05-27 | 2023-11-29 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Stiles-crawford-effect based mechanism and spectacle lens for retinal-region weighted prevention of myopia progression |
WO2023237653A1 (en) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | Essilor International | Optical lens intended to be worn by a wearer |
EP4292798A1 (en) | 2022-06-14 | 2023-12-20 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method of providing refractive microstructures on a surface of a spectacle lens and spectacle lens design |
CN115091664A (zh) * | 2022-07-15 | 2022-09-23 | 西安交通大学 | 一种对称式复眼结构的防近视眼镜镜片模具的制备方法 |
WO2024019071A1 (ja) * | 2022-07-19 | 2024-01-25 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ及び眼鏡 |
JPWO2024019070A1 (ja) * | 2022-07-19 | 2024-01-25 | ||
JP2024027333A (ja) * | 2022-08-17 | 2024-03-01 | 東海光学株式会社 | 屈折異常の進行を抑制するための眼鏡用レンズ |
EP4328658A1 (en) | 2022-08-26 | 2024-02-28 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design and methods to retard and control the progression of myopia |
EP4335630A1 (en) | 2022-09-07 | 2024-03-13 | Essilor International | Method for patterning a mask, method for producing an insert or a mold, and optical article with surface microstructures |
EP4349579A1 (en) | 2022-10-04 | 2024-04-10 | Essilor International | Method for manufacturing an optical device comprising a microstructure, manufacturing system to carry out such a method, and optical device thus obtained |
WO2024083751A1 (en) | 2022-10-17 | 2024-04-25 | Essilor International | An ophthalmic lens adapted to correct a vision impairment and to slow down the progression thereof |
CA3240983A1 (en) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Paul Chamberlain | Methods of manufacturing an ophthalmic lens including asymmetric gradient index optical elements |
EP4365668A1 (en) | 2022-11-04 | 2024-05-08 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens with non-concentric microstructures |
CN117148598A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-12-01 | 温州医科大学附属眼视光医院 | 连续型高阶相位调制的眼镜片及其相位调制方法 |
WO2024121218A1 (en) * | 2022-12-07 | 2024-06-13 | Essilor International | A pair of spectacle lenses comprising a first optical lens intended to be worn in front of a first eye of a wearer and a second optical lens intended to be worn in front of a second eye of the wearer |
EP4382997A1 (en) | 2022-12-08 | 2024-06-12 | Essilor International | Method for designing a contact lens |
EP4390520A1 (en) * | 2022-12-21 | 2024-06-26 | Essilor International | Spectacle lens |
US20240210729A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Opthalmic lens for myopia control |
EP4390516A1 (en) | 2022-12-23 | 2024-06-26 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Spectacle lens design data and method for manufacturing a spectacle lens |
WO2024168652A1 (en) | 2023-02-16 | 2024-08-22 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Digital twin of a spectacle lens and spectacle lens |
EP4417404A1 (en) | 2023-02-17 | 2024-08-21 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Method of manufacturing a coated spectacle lens comprising structures |
DE102023110431B3 (de) | 2023-04-24 | 2024-10-10 | Rodenstock Gmbh | Reduktion der Progression von Myopie mit angepasstem Wirkungsbereich, Verfahren, Serie von Brillengläsern, Vorrichtung, Computerprogrammerzeugnis sowie Verwendung |
DE102023110569B3 (de) | 2023-04-25 | 2024-10-31 | Rodenstock Gmbh | Brillenglas zum Myopie Management mit dualer Progressionskontrolle, Verfahren sowie Verwendung |
EP4455769A1 (en) | 2023-04-27 | 2024-10-30 | Essilor International | Method and device for centering an ophthalmic lens |
CN116360115B (zh) * | 2023-05-31 | 2023-09-15 | 杭州光粒科技有限公司 | 一种近眼显示设备 |
Family Cites Families (136)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1955047A (en) | 1931-12-03 | 1934-04-17 | Howard D Beach | Spectacle lens |
US3902693A (en) | 1973-03-12 | 1975-09-02 | American Optical Corp | Mold for casting lenses |
DE3381691D1 (de) | 1982-10-13 | 1990-08-02 | Ng Trustees & Nominees Ltd | Bifokale kontaktlinsen. |
US5017000A (en) | 1986-05-14 | 1991-05-21 | Cohen Allen L | Multifocals using phase shifting |
US4981342A (en) | 1987-09-24 | 1991-01-01 | Allergan Inc. | Multifocal birefringent lens system |
US5798027A (en) | 1988-02-08 | 1998-08-25 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Process for depositing optical thin films on both planar and non-planar substrates |
US5359440A (en) | 1989-10-23 | 1994-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses |
AU7130391A (en) | 1990-03-08 | 1991-09-12 | Breger, Joseph Laurence | Multifocal simultaneous vision lenses |
US5112351A (en) | 1990-10-12 | 1992-05-12 | Ioptex Research Inc. | Multifocal intraocular lenses |
WO1995025288A1 (de) | 1994-03-17 | 1995-09-21 | Bifocon Optics Forschungs- Und Entwicklungsgmbh | Zonenlinse |
US5517260A (en) | 1994-03-28 | 1996-05-14 | Vari-Site, Inc. | Ophthalmic lens having a progressive multifocal zone and method of manufacturing same |
US5507806A (en) | 1994-05-13 | 1996-04-16 | Pharmacia Iovision, Inc. | Multi-faceted intraocular lens |
US5652638A (en) | 1995-05-04 | 1997-07-29 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Concentric annular ring lens designs for astigmatism |
US5864379A (en) * | 1996-09-27 | 1999-01-26 | Dunn; Stephen A. | Contact lens and process for fitting |
US6045578A (en) | 1995-11-28 | 2000-04-04 | Queensland University Of Technology | Optical treatment method |
US5753092A (en) | 1996-08-26 | 1998-05-19 | Velocidata, Inc. | Cylindrical carriage sputtering system |
FR2753805B1 (fr) | 1996-09-20 | 1998-11-13 | Essilor Int | Jeu de lentilles ophtalmiques multifocales progressives |
US6129042A (en) | 1996-11-08 | 2000-10-10 | Coburn Optical Industries, Inc. | Process and machine for coating ophthalmic lenses |
US6030077A (en) | 1998-03-11 | 2000-02-29 | Menicon Co., Ltd. | Multifocal ocular lens having intermediate region with continuously varying optical power |
US6343861B1 (en) * | 1998-06-12 | 2002-02-05 | Sola International Holdings, Ltd. | Myopia lens |
WO2000008516A1 (en) | 1998-08-06 | 2000-02-17 | Lett John B W | Multifocal aspheric lens |
US7281795B2 (en) | 1999-01-12 | 2007-10-16 | Calhoun Vision, Inc. | Light adjustable multifocal lenses |
US6258218B1 (en) | 1999-10-22 | 2001-07-10 | Sola International Holdings, Ltd. | Method and apparatus for vacuum coating plastic parts |
US6554979B2 (en) | 2000-06-05 | 2003-04-29 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for bias deposition in a modulating electric field |
US6582076B1 (en) * | 2000-08-30 | 2003-06-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses useful in correcting astigmatism and presbyopia |
US6554425B1 (en) * | 2000-10-17 | 2003-04-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for high order aberration correction and processes for production of the lenses |
US6700702B2 (en) | 2001-02-07 | 2004-03-02 | Corning Incorporated | High-contrast screen with random microlens array |
US6752499B2 (en) | 2001-07-11 | 2004-06-22 | Thomas A. Aller | Myopia progression control using bifocal contact lenses |
US6712466B2 (en) | 2001-10-25 | 2004-03-30 | Ophthonix, Inc. | Eyeglass manufacturing method using variable index layer |
US20030117577A1 (en) | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Jones Larry G. | Multifocal ophthalmic lenses |
US6654174B1 (en) | 2002-05-08 | 2003-11-25 | Pin Chien Huang | Micro lens systems and articles thereof |
US7437980B2 (en) | 2002-05-29 | 2008-10-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Flux-biased electromagnetic fast tool servo systems and methods |
GB0222331D0 (en) | 2002-09-26 | 2002-10-30 | Teer Coatings Ltd | A method for depositing multilayer coatings with controlled thickness |
US6802607B2 (en) * | 2002-10-31 | 2004-10-12 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive cylinder ophthalmic lenses |
US20040141150A1 (en) | 2003-01-21 | 2004-07-22 | Roffman Jeffrey H. | Hybrid multifocal contact lenses |
US7101042B2 (en) * | 2003-08-12 | 2006-09-05 | S.I.B. Investments Llc | Multifocal contact lens |
US7503655B2 (en) | 2003-11-19 | 2009-03-17 | Vision Crc Limited | Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions |
BRPI0416791B1 (pt) * | 2003-11-19 | 2017-04-25 | Vision Crc Ltd | "sistema ocular e dispositivo ocular". |
US8306853B2 (en) | 2004-02-17 | 2012-11-06 | Colts Laboratories | Methods for testing ophthalmic lenses |
JP4386753B2 (ja) | 2004-02-19 | 2009-12-16 | キヤノンアネルバ株式会社 | ウェハーステージ及びプラズマ処理装置 |
RU2357000C2 (ru) | 2004-08-30 | 2009-05-27 | Улвак, Инк. | Устройство для образования пленки |
GB0421389D0 (en) | 2004-09-25 | 2004-10-27 | Applied Multilayers Ltd | Material deposition apparatus and method |
US7506983B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-03-24 | The Hong Kong Polytechnic University | Method of optical treatment |
GB0503401D0 (en) | 2005-02-18 | 2005-03-30 | Applied Multilayers Ltd | Apparatus and method for the application of material layer to display devices |
EP1855873B1 (en) | 2005-03-09 | 2009-12-30 | The Walman Optical Company | Method and apparatus for coating optics |
US7679828B2 (en) | 2005-06-29 | 2010-03-16 | Reflexite Corporation | Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film |
KR101302317B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2013-08-30 | 칼 자이스 비전 오스트레일리아 홀딩스 리미티드 | 근시 교정을 위한 안과용 렌즈 부재 |
WO2007061389A1 (en) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Nanyang Optical Co. Pte Ltd | Auxiliary lenses for prescription lenses and method for managing myopia |
CN101300097B (zh) * | 2005-12-22 | 2010-09-15 | Hoya株式会社 | 眼镜透镜的透镜面切削加工装置、透镜面切削加工方法及眼镜透镜 |
NZ570209A (en) | 2006-01-12 | 2011-08-26 | Holden Brien Vision Inst | Method for manufacturing and device for inhibiting myopia progression by manipulating the curvature of a visual image and controlling off axis aberrations |
FR2898993B1 (fr) * | 2006-03-24 | 2008-08-01 | Essilor Int | Procede de determination d'une lentille ophtalmique progressive |
JP5789082B2 (ja) | 2006-06-08 | 2015-10-07 | ヴィジョン・シーアールシー・リミテッド | 近視の進行をコントロールするための手段 |
CN200956072Y (zh) * | 2006-09-08 | 2007-10-03 | 刘伟中 | 非球面超薄型棱镜式组合透镜眼镜 |
AU2007295957B2 (en) * | 2006-09-15 | 2012-06-14 | Carl Zeiss Vision Australia Holdings Limited | Ophthalmic lens element |
US7740354B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-06-22 | Volk Donald A | Multi-layered gradient index progressive lens |
FR2912820B1 (fr) | 2007-02-15 | 2009-05-15 | Essilor Int | Realisation d'un element ophtalmique adapte pour les visions foveale et peripherique |
KR101535311B1 (ko) * | 2007-03-09 | 2015-07-08 | 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 | 콘택트 렌즈, 근시를 교정하는 방법 및 콘택트 렌즈를 생산하는 방법 |
US7978411B2 (en) | 2007-05-08 | 2011-07-12 | Micron Technology, Inc. | Tetraform microlenses and method of forming the same |
US8690319B2 (en) * | 2007-05-21 | 2014-04-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression |
US7637612B2 (en) | 2007-05-21 | 2009-12-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression |
FR2916864B1 (fr) * | 2007-05-31 | 2010-01-08 | Essilor Int | Verre ophtalmique progressif de correction de myopie et procede de realisation d'un tel verre |
SE533395C2 (sv) | 2007-06-08 | 2010-09-14 | Sandvik Intellectual Property | Sätt att göra PVD-beläggningar |
US8317321B2 (en) | 2007-07-03 | 2012-11-27 | Pixeloptics, Inc. | Multifocal lens with a diffractive optical power region |
TWI467266B (zh) * | 2007-10-23 | 2015-01-01 | Vision Crc Ltd | 眼科鏡片元件 |
US7926941B2 (en) * | 2007-12-14 | 2011-04-19 | Pixeloptics Inc. | Multiple layer multifocal composite lens |
WO2009100257A2 (en) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Laser Energetics, Inc. | Compound micro lens implant |
US7701636B2 (en) | 2008-03-06 | 2010-04-20 | Aptina Imaging Corporation | Gradient index microlenses and method of formation |
RU2498367C2 (ru) | 2008-04-18 | 2013-11-10 | Новартис Аг | Средство борьбы с миопией |
US7905595B2 (en) * | 2008-04-28 | 2011-03-15 | Crt Technology, Inc. | System and method to treat and prevent loss of visual acuity |
CA2731330C (en) * | 2008-08-11 | 2017-12-05 | Novartis Ag | A lens design and method for preventing or slowing the progression of myopia |
CN201614406U (zh) | 2008-08-27 | 2010-10-27 | 梯尔涂层有限公司 | 沉积材料形成镀层的设备 |
US8922898B2 (en) * | 2008-09-04 | 2014-12-30 | Innovega Inc. | Molded lens with nanofilaments and related methods |
FR2936879B1 (fr) | 2008-10-07 | 2011-03-11 | Essilor Int | Verre ophtalmique corrigeant la vision foveale et la vision peripherique. |
BRPI0923477A2 (pt) | 2008-12-22 | 2018-05-29 | The Medical College Of Wisconsin, Inc | método e equipamento para limitar o aumento do comprimento ocular |
US9022563B2 (en) * | 2009-02-12 | 2015-05-05 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ophthalmic lenses with aspheric optical features |
ES2345027B1 (es) * | 2009-03-12 | 2011-09-30 | Universidad De Murcia | Dispositivo de correccion optica de refraccion en la retina periferica de manera asimetrica para el control de la progresion de la miopia. |
EP2415588A4 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-09 | Hoya Corp | METHOD FOR PRODUCING A GLASS OF GLASS WITH PROGRESSIVE PERFORMANCE |
JP2010252277A (ja) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及び電子カメラ |
CA2761855C (en) * | 2009-10-22 | 2019-11-12 | Coopervision International Holding Company, Lp | Contact lens sets and methods to prevent or slow progression of myopia or hyperopia |
US8992010B2 (en) * | 2010-03-03 | 2015-03-31 | Brien Holden Vision Institute | Corneal remodelling contact lenses and methods of treating refractive error using corneal remodelling |
ES2688453T3 (es) * | 2010-03-03 | 2018-11-02 | Brien Holden Vision Institute | Lentes de contacto para ojos miopes y métodos para tratar la miopía |
FR2960305B1 (fr) * | 2010-05-21 | 2013-03-01 | Essilor Int | Realisation d'un composant optique transparent a structure cellulaire |
WO2011163668A2 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Pixeloptics, Inc. | High performance, low cost multifocal lens having dynamic progressive optical power region |
US8113655B1 (en) * | 2010-07-22 | 2012-02-14 | Albert Tyrin | Training method for accommodative and vergence systems, and multifocal lenses therefor |
JP6066907B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2017-01-25 | ヴィジョン・シーアールシー・リミテッド | 眼の屈折異常の治療 |
US8950860B2 (en) | 2010-09-09 | 2015-02-10 | The Hong Kong Polytechnic University | Method and system for retarding the progression of myopia |
JP2013537317A (ja) * | 2010-09-13 | 2013-09-30 | ザ ホンコン ポリテクニック ユニヴァーシティー | 近視の進行を遅らせる方法及びシステム |
US20140327875A1 (en) | 2011-03-08 | 2014-11-06 | Ronald Blum | Advanced electro-active optic device |
WO2012138426A2 (en) | 2011-04-04 | 2012-10-11 | Elenza, Inc. | An implantable ophthalmic device with multiple static apertures |
WO2012168709A2 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | Power Vision Limited | Improvements to the application of coating materials |
US9184199B2 (en) | 2011-08-01 | 2015-11-10 | Lytro, Inc. | Optical assembly including plenoptic microlens array |
GB201115124D0 (en) * | 2011-09-01 | 2011-10-19 | Crosby David | Improved adjustable refractive optical device for context specific use |
CN103930823B (zh) * | 2011-11-16 | 2016-06-22 | 埃西勒国际通用光学公司 | 用于提供眼镜片的光学系统的方法和用于制造眼镜片的方法 |
KR20200034818A (ko) * | 2012-03-15 | 2020-03-31 | 시그날 파마소티칼 엘엘씨 | Tor 키나제 억제제를 사용한 암의 치료 |
CN102692730B (zh) | 2012-06-15 | 2013-12-04 | 戴明华 | 控制离焦及眼屈光度的多元镜片及其应用 |
US8817167B2 (en) | 2012-07-13 | 2014-08-26 | Google Inc. | Imaging device with a plurality of depths of field |
JP6145990B2 (ja) | 2012-10-29 | 2017-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板の製造方法 |
TWI507763B (zh) | 2012-11-22 | 2015-11-11 | Control the growth of the optical axis of the lens | |
DE102012023478A1 (de) | 2012-11-28 | 2014-05-28 | Technische Universität Ilmenau | Vorrichtung zum Manipulieren einer Bildinformation und deren Verwendung |
CN103926710B (zh) * | 2013-01-15 | 2015-11-04 | 九扬贸易有限公司 | 利用色像差来控制近视并兼具美容的隐形眼镜 |
US8998408B2 (en) * | 2013-01-30 | 2015-04-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Asymmetric lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression |
WO2014128033A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Pair of progressive ophthalmic lenses |
US9658469B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices incorporating metasurface elements |
TWI493241B (zh) * | 2013-05-24 | 2015-07-21 | Hiline Optical Co Ltd | 鏡片裝置及視力控制方法 |
FR3008196B1 (fr) * | 2013-07-08 | 2016-12-30 | Essilor Int | Procede de fabrication d'au moins une lentille ophtalmique |
US9753309B2 (en) * | 2013-11-04 | 2017-09-05 | Myopiaok Limited | Contact lens and method for prevention of myopia progression |
CN104678572B (zh) * | 2013-11-29 | 2018-04-27 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 眼镜片 |
WO2015110886A1 (en) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | Wockhardt Limited | A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-n-[(3s)-pyrrolidin-3-yloxy]-6-(sulfooxy)-1,6-diazabicyclo [3.2.1]octane-2-carboxamide |
SG10201400920RA (en) * | 2014-03-24 | 2015-10-29 | Menicon Singapore Pte Ltd | Apparatus and methods for controlling axial growth with an ocular lens |
KR102299750B1 (ko) * | 2014-04-01 | 2021-09-08 | 에씰로 앙터나시오날 | 보충 이미지를 출력하도록 구성되는 다중 초점 안과용 안경 렌즈 |
US9638936B2 (en) * | 2014-08-20 | 2017-05-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | High plus treatment zone lens design for preventing and/or slowing myopia progression |
US20170115509A1 (en) * | 2014-08-20 | 2017-04-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | High plus center treatment zone lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression |
US10061143B2 (en) * | 2014-08-29 | 2018-08-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal lens design for preventing and/or slowing myopia progression |
KR102584777B1 (ko) | 2014-12-31 | 2023-10-05 | 에씰로 앙터나시오날 | 안경 프레임 상에 탑재되도록 의도된 안경 안과용 렌즈 |
CN104749791A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-07-01 | 中山大学中山眼科中心 | 一种光学聚焦调控镜片及光学聚焦调控方法 |
CN107407825B (zh) | 2015-03-18 | 2020-08-18 | 依视路国际公司 | 用于确定具有不需要的散光的眼科镜片的方法 |
US9995859B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-06-12 | California Institute Of Technology | Conformal optical metasurfaces |
EP4180007A1 (en) * | 2015-04-15 | 2023-05-17 | Hoya Optical Labs Of America, Inc | Ophthalmic lens with graded microlenses |
US11061255B2 (en) * | 2015-06-23 | 2021-07-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens comprising lenslets for preventing and/or slowing myopia progression |
US10877294B2 (en) * | 2015-06-23 | 2020-12-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens comprising non-coaxial lenslets for preventing and/or slowing myopia progression |
CN106405867A (zh) * | 2015-07-28 | 2017-02-15 | 亨泰光学股份有限公司 | 隐形眼镜及其加工方法 |
US10268050B2 (en) * | 2015-11-06 | 2019-04-23 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Spectacle lens |
US9977257B2 (en) * | 2016-03-22 | 2018-05-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression |
CN109196387A (zh) | 2016-04-05 | 2019-01-11 | 哈佛学院院长及董事 | 用于亚波长分辨率成像的超透镜 |
KR20190032344A (ko) * | 2016-06-07 | 2019-03-27 | 매카이 메디컬 파운데이션 더 프레즈비티리언 처치 인 타이완 매카이 메모리얼 호스피탈 | 눈용 렌즈 및 그 제조 방법 |
RU2016124757A (ru) * | 2016-06-22 | 2017-12-27 | Рашид Адыгамович Ибатулин | Устройство для профилактики и/или лечения рефракционных нарушений зрения |
EP3273292A1 (de) * | 2016-07-19 | 2018-01-24 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung |
AU2017306044B2 (en) * | 2016-08-01 | 2022-07-14 | University Of Washington | Ophthalmic lenses for treating myopia |
CN114637129A (zh) * | 2016-10-25 | 2022-06-17 | 华柏恩视觉研究中心有限公司 | 用于近视控制的装置、系统和/或方法 |
JP7142015B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2022-09-26 | マジック リープ, インコーポレイテッド | 異なって向けられたナノビームを有するメタ表面によって形成された回折格子 |
CN107212949B (zh) | 2017-07-12 | 2019-05-14 | 无锡蕾明视康科技有限公司 | 一种多焦点人工晶状体 |
US10901237B2 (en) * | 2018-01-22 | 2021-01-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control |
US10884264B2 (en) * | 2018-01-30 | 2021-01-05 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia |
CN217085443U (zh) * | 2018-03-01 | 2022-07-29 | 依视路国际公司 | 镜片元件 |
US10921612B2 (en) * | 2018-03-29 | 2021-02-16 | Reopia Optics, Llc. | Spectacles and associated methods for presbyopia treatment and myopia progression control |
PL3785072T3 (pl) * | 2018-04-26 | 2024-05-13 | Essilor International | Element soczewkowy |
-
2019
- 2019-03-01 CN CN202220219624.2U patent/CN217085443U/zh active Active
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055220 patent/WO2019166657A1/en active Application Filing
- 2019-03-01 KR KR1020207024531A patent/KR20200124236A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-01 CA CA3092607A patent/CA3092607C/en active Active
- 2019-03-01 EP EP24154646.4A patent/EP4339695A3/en active Pending
- 2019-03-01 CN CN201980005176.7A patent/CN111226161B/zh active Active
- 2019-03-01 SG SG11202007813SA patent/SG11202007813SA/en unknown
- 2019-03-01 DE DE212019000202.1U patent/DE212019000202U1/de active Active
- 2019-03-01 PL PL19707809.0T patent/PL3759545T3/pl unknown
- 2019-03-01 CA CA3092428A patent/CA3092428C/en active Active
- 2019-03-01 KR KR1020207024530A patent/KR20200123141A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-01 JP JP2020545586A patent/JP7532256B2/ja active Active
- 2019-03-01 RU RU2020131348A patent/RU2768515C1/ru active
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055213 patent/WO2019166653A1/en active Application Filing
- 2019-03-01 EP EP23162108.7A patent/EP4220283A1/en active Pending
- 2019-03-01 ES ES19707809T patent/ES2973511T3/es active Active
- 2019-03-01 JP JP2020545545A patent/JP7154306B2/ja active Active
- 2019-03-01 CA CA3092605A patent/CA3092605C/en active Active
- 2019-03-01 RU RU2020131393A patent/RU2769091C2/ru active
- 2019-03-01 JP JP2020545568A patent/JP7155275B2/ja active Active
- 2019-03-01 DE DE202019005772.2U patent/DE202019005772U1/de active Active
- 2019-03-01 CN CN202210386377.XA patent/CN114660687A/zh active Pending
- 2019-03-01 CN CN202210386647.7A patent/CN114545660B/zh active Active
- 2019-03-01 HU HUE19707809A patent/HUE065624T2/hu unknown
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055217 patent/WO2019166655A1/en active Application Filing
- 2019-03-01 CN CN201980004571.3A patent/CN111095083B/zh active Active
- 2019-03-01 DE DE202019005795.1U patent/DE202019005795U1/de active Active
- 2019-03-01 JP JP2020545590A patent/JP7418339B2/ja active Active
- 2019-03-01 BR BR112020017525-0A patent/BR112020017525B1/pt active IP Right Grant
- 2019-03-01 KR KR1020207024529A patent/KR20200124235A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-01 US US16/976,654 patent/US11899286B2/en active Active
- 2019-03-01 KR KR1020227011719A patent/KR102481762B1/ko active IP Right Grant
- 2019-03-01 EP EP19707811.6A patent/EP3759547A1/en active Pending
- 2019-03-01 EP EP19707810.8A patent/EP3759546B1/en active Active
- 2019-03-01 DE DE202019005771.4U patent/DE202019005771U1/de active Active
- 2019-03-01 HU HUE19707810A patent/HUE062437T2/hu unknown
- 2019-03-01 CN CN201990000358.0U patent/CN216310444U/zh active Active
- 2019-03-01 JP JP2020545548A patent/JP7466450B2/ja active Active
- 2019-03-01 CN CN201980004572.8A patent/CN111095084A/zh active Pending
- 2019-03-01 SG SG11202008022SA patent/SG11202008022SA/en unknown
- 2019-03-01 DE DE212019000204.8U patent/DE212019000204U1/de active Active
- 2019-03-01 CN CN202111314339.5A patent/CN113960808B/zh active Active
- 2019-03-01 CN CN201980004568.1A patent/CN111095082B/zh active Active
- 2019-03-01 DE DE202019005799.4U patent/DE202019005799U1/de active Active
- 2019-03-01 EP EP19707809.0A patent/EP3759545B1/en active Active
- 2019-03-01 KR KR1020207024532A patent/KR20200124237A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055216 patent/WO2019166654A1/en active Application Filing
- 2019-03-01 CN CN202123299149.9U patent/CN216561273U/zh active Active
- 2019-03-01 CA CA3092418A patent/CA3092418A1/en active Pending
- 2019-03-01 US US16/976,595 patent/US20210048689A1/en active Pending
- 2019-03-01 RU RU2020130029A patent/RU2757349C1/ru active
- 2019-03-01 CN CN202220350815.2U patent/CN217689666U/zh active Active
- 2019-03-01 KR KR1020207024528A patent/KR20200124234A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-01 EP EP19707812.4A patent/EP3759544A1/en active Pending
- 2019-03-01 CN CN202111314506.6A patent/CN113960809A/zh active Pending
- 2019-03-01 US US16/976,662 patent/US11567344B2/en active Active
- 2019-03-01 DE DE212019000205.6U patent/DE212019000205U1/de active Active
- 2019-03-01 RU RU2020131333A patent/RU2757820C1/ru active
- 2019-03-01 US US16/976,954 patent/US11852904B2/en active Active
- 2019-03-01 EP EP19708842.0A patent/EP3759548B1/en active Active
- 2019-03-01 CN CN202122895458.6U patent/CN216561274U/zh active Active
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055222 patent/WO2019166659A1/en active Application Filing
- 2019-03-01 RU RU2020131365A patent/RU2765344C1/ru active
- 2019-03-01 SG SG11202008023XA patent/SG11202008023XA/en unknown
- 2019-03-01 CN CN202021364080.6U patent/CN213122475U/zh active Active
- 2019-03-01 SG SG11202008011VA patent/SG11202008011VA/en unknown
- 2019-03-01 CA CA3092609A patent/CA3092609C/en active Active
- 2019-03-01 BR BR112020017586-2A patent/BR112020017586B1/pt active IP Right Grant
- 2019-03-01 EP EP21209355.3A patent/EP4020065A1/en active Pending
- 2019-03-01 CA CA3155413A patent/CA3155413C/en active Active
- 2019-03-01 ES ES19708842T patent/ES2983940T3/es active Active
- 2019-03-01 SG SG11202008010SA patent/SG11202008010SA/en unknown
- 2019-03-01 BR BR112020017312-6A patent/BR112020017312B1/pt active IP Right Grant
-
2020
- 2020-08-19 CO CONC2020/0010242A patent/CO2020010242A2/es unknown
- 2020-08-25 CO CONC2020/0010432A patent/CO2020010432A2/es unknown
- 2020-08-25 CO CONC2020/0010439A patent/CO2020010439A2/es unknown
- 2020-08-28 CO CONC2020/0010799A patent/CO2020010799A2/es unknown
- 2020-09-23 CO CONC2020/0011713A patent/CO2020011713A2/es unknown
- 2020-12-22 US US17/130,979 patent/US10962804B1/en active Active
- 2020-12-23 US US17/131,855 patent/US11079612B2/en active Active
- 2020-12-23 US US17/133,349 patent/US11067832B2/en active Active
- 2020-12-28 US US17/134,606 patent/US10948744B1/en active Active
- 2020-12-28 US US17/134,600 patent/US20210116722A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-03-15 US US17/200,950 patent/US11073704B2/en active Active
- 2021-06-21 US US17/353,468 patent/US11353721B2/en active Active
- 2021-06-21 US US17/353,545 patent/US11385475B2/en active Active
- 2021-11-24 US US17/534,864 patent/US11442290B2/en active Active
- 2021-11-24 US US17/456,454 patent/US11385476B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-15 JP JP2022067659A patent/JP2022093412A/ja active Pending
- 2022-10-05 JP JP2022161057A patent/JP7472225B2/ja active Active
- 2022-11-11 US US17/985,609 patent/US12085784B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-05 JP JP2023000638A patent/JP2023033375A/ja active Pending
-
2024
- 2024-04-10 JP JP2024063599A patent/JP2024083545A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7472225B2 (ja) | レンズ要素 | |
US20210048690A1 (en) | Lens element | |
EP3561578A1 (en) | Lens element | |
JP2023519520A (ja) | レンズ要素 | |
TW202001353A (zh) | 鏡片元件 | |
BR112020017188B1 (pt) | Elemento de lente e método para determinar um elemento de lente adaptado para desacelerar a progressão da refração anormal do olho de um usuário |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240412 |