[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021520835A - 有機酸耐性酵母由来新規プロモーター及びこれを用いた目的遺伝子の発現方法 - Google Patents

有機酸耐性酵母由来新規プロモーター及びこれを用いた目的遺伝子の発現方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520835A
JP2021520835A JP2020557290A JP2020557290A JP2021520835A JP 2021520835 A JP2021520835 A JP 2021520835A JP 2020557290 A JP2020557290 A JP 2020557290A JP 2020557290 A JP2020557290 A JP 2020557290A JP 2021520835 A JP2021520835 A JP 2021520835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
organic acid
promoter
recombinant
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7304889B2 (ja
Inventor
パク チェ・ヨン
パク チェ・ヨン
リー テ・ヨン
リー テ・ヨン
リー キ・スン
リー キ・スン
オウチ コイヴィストイネン,
オウチ コイヴィストイネン,
カリ コイヴランタ,
カリ コイヴランタ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2021520835A publication Critical patent/JP2021520835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304889B2 publication Critical patent/JP7304889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/165Yeast isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01075Malonyl CoA reductase (malonate semialdehyde-forming)(1.2.1.75)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01001Alcohol dehydrogenase (1.1.1.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、有機酸耐性酵母においてADH遺伝子発現を調節する新規プロモーター及びこれを用いた有機酸生成関連遺伝子の発現を用いた、有機酸の製造方法に関し、本発明に係る新規プロモーターを用いて、有機酸耐性酵母において有機酸生成関連目的遺伝子を発現させる場合、有機酸に対して耐性を持ちながら、菌株の成長能が阻害されず、有機酸を高い効率で生産できる長所がある。【選択図】図8

Description

本発明は、有機酸耐性酵母由来新規プロモーターに関し、より詳細には、有機酸耐性酵母においてADH遺伝子発現を調節する新規プロモーター及びこれによる有機酸生成関連遺伝子の発現を用いた、有機酸の製造方法に関する。
バイオ工程によって、様々な原料を有機酸、アルコール、アミンなどの化学物質に生物転換させることは、環境へのやさしさ、二酸化炭素の低減、持続可能性、新しいプラットホーム化学物質の供給の側面で脚光を浴びており、このような生物転換を用いて、食品、化粧品、薬効食品、医薬関連化学製品を供給している。
しかし、一般に、生物転換によって生産される製品は、生産過程で生成される不純物を除去する精製過程が必要である。また、有機酸を生産する場合、生成される有機酸によって菌株の成長が阻害されることを防ぐ目的で、塩基による中性pH発酵を行う場合が殆どであり、これを分離/精製するために再び酸性化をしながら多量の中和塩が副産物として発生し、工程が複雑になるに伴って生産単価が上がる。このような精製工程の高い価格負担が、発酵製品の化学物質市場への進入を阻害する要因とされている。
上記の問題を解決するために、有機酸のような酸性物質を生産する場合、低いpHにおいても成長可能であるとともに高い発酵能を示す微生物を用いると、培地のpHを中和し、再び酸性化する工程が省略できるので、工程単純化及び添加物の低減によって費用を節減できる。
しかし、多くの場合、低いpHで生存する微生物は成長速度が非常に低く、物質生産に要求される十分の菌体量が得られず、低い原料消耗速度を示すため、産業的発酵工程に適用し難い。このため、生成物のpKaよりも低いpHで速い成長をする一方で原料消耗速度を高く維持する特性を持つ微生物を選別することが非常に重要である。
このような微生物は、様々な菌株ライブラリーから様々な選択圧によって選別でき、選択圧の一例として、目的産物濃度に対する抵抗性、原料濃度に対する抵抗性、原料の消耗速度、pH条件、最小培地における成長能などを挙げることができる。微生物の選別はマニュアルで行ってもよいが、自動化を用いてスクリーニングする場合、より多い対象体から優れた特性を有する菌株を速く選別することができる。
選別された微生物は、選択圧に耐える優れた特性を保有しているが、たいてい、目的産物を生産できず、他の産物を生産してしまう場合が多い。したがって、前記選別された微生物に目的産物を生産する能力を与えるために、遺伝工学的に目的産物への転換遺伝子を導入し、元々生成している産物の生成能をなくす研究を行っている。
選択された微生物に目的産物の生成能を与えるために、目的産物への転換を可能にする遺伝子を導入したり、或いは元来保有している遺伝子を強化する方法を利用するが、一般的には、保有遺伝子及びこれから生産される酵素の活性が低い場合が多いため、外来の強い遺伝子を導入する場合が大部分である。なお、このような過程において外来DNAを強く発現できるプロモーターの導入が必須である。
使用可能なプロモーターとしては、通常、対象微生物が酵母である場合には、酵母においてよく知られたサッカロマイセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のプロモーターを利用でき、S.cerevisiaeから開発された様々な遺伝工学技法も適用可能である。また、選別された微生物の主な炭素フラックスに関与するプロモーターから強いプロモーターを選別でき、様々な技法により、最も効果的に目的遺伝子を発現できる方法を最優先して適用することが必要である。特に、選別された耐酸性酵母に対して、関連する遺伝工学的研究がされていない場合には、S.cerevisiaeのプロモーターを用いたり、或いは選別された微生物に内在しているプロモーターを用いることが通常の接近法である。
プロモーターは、一般には、真核細菌ではコアプロモーター領域を含めて様々な調節担当部分があり、各調節担当遺伝子は微生物ごとに異なる。したがって、ORFの5’上部から十分の長さの配列を選択して、プロモーターの役割を確認しながら最適の部位を見出すことができるが、遠距離調節(enhancer,silencer etc)又は複合的に作用する調節機序については別の研究が必要である。
そこで、本発明者らは、有機酸に対して耐性を有する酵母を選別し、該酵母に有用物質生産能を与えるために、外来遺伝子発現に適したプロモーターを見出そうと鋭意努力した結果、エタノール生産代謝経路由来プロモーターを用いて目的遺伝子を発現する場合、目的遺伝子の発現が顕著に増加して目的産物の生成能が増加することを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、有機酸耐性酵母由来新規プロモーターを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記プロモーターを含有する組換えベクトル及び前記組換えベクトルが導入されている組換え微生物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記新規プロモーターと目的タンパク質をコードする遺伝子が作動可能に連結されている遺伝子構造物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、新規プロモーター及び有機酸生成関連遺伝子を含む組換えベクターが導入されている組換え微生物を用いて有機酸を製造する方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されるプロモーターを提供する。
本発明はまた、前記プロモーターを含む組換えベクターを提供する。
本発明はまた、前記組換えベクターが導入されている組換え微生物を提供する。
本発明はまた、(a)前記組換えベクターが導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法を提供する。
本発明はまた、配列番号1の塩基配列で表示されるプロモーターと目的タンパク質をコードする遺伝子が作動可能に連結されている遺伝子構造物を提供する。
本発明はまた、前記遺伝子構造物が染色体上に導入されている組換え微生物を提供する。
本発明はまた、(a)前記遺伝子構造物が導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法を提供する。
本発明はまた、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてg4423遺伝子が欠失又は弱化して、エタノール生成能が減少されていることを特徴とする組換え菌株を提供する。
本発明はまた、YBC菌株(KCTC13508BP)のゲノムにおいてg4423のプロモーターの下流に目的遺伝子が挿入されており、g4423のプロモーターによって発現が調節される目的遺伝子過発現用組換え微生物を提供する。
本発明はまた、(a)前記組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法を提供する。
本発明はまた、前記組換え微生物を培養して目的遺伝子を過発現させる方法を提供する。
1個、2個又は3個の3−HP経路酵素を発現するための遺伝子カセットの例である。(a)は、一般的な1個の酵素を発現するカセット、(b)は、g4423プロモーターを使用し、MCRsa1酵素を導入するためのカセット、(c)は、g4423プロモーターを使用し、LDHを導入するためのカセット、(d)は、3個の3−HP生産酵素(MCR、HPDH、EUTE)を導入するためのカセット、(e)は、MCR酵素のプロモーターであり、1kbのg4423プロモーターを使用するためのカセットである。 1個、2個又は3個の3−HP経路酵素を発現するための酵母発現プラスミドの例である。 S.cerevisiaeのプロモーター及びYBC菌株のプロモーター(1kb)を用いて作製された組換えYBC菌株においてMCR遺伝子(MCRsa1、MCRsa2)の発現量を確認した結果を示すものである。 ScTEF1pプロモーターを用いた組換え菌株において3−HP生産に関与する他の遺伝子であるBDHcm遺伝子、HPDHec遺伝子及びEUTEdz遺伝子の発現を確認した結果を示すものである。 S.cerevisiae菌株においてMCR遺伝子及び3−HP生産関連遺伝子の発現率を比較した結果を示すものであり、995−1と995−3は同一遺伝子型の異なる表現型を表す。 S.cerevisiaeの遺伝情報を用いて選別された7種のADH遺伝子候補に対する発現レベルを確認するためのRT−qPCR結果を示すものである。 g4423遺伝子を除去した組換え菌株YBC−1563のグルコース使用量(A)及びエタノール生産性を確認した結果を示すものである。 g4423遺伝子がMCRsa1遺伝子に置換された組換えYBC菌株のMCRsa1発現を確認した結果を示すものである。 g4423プロモーターとターミネーター部位が1kbで切られた部位に位置するMCRsa1遺伝子の発現レベルを確認した結果を示すものである。 3種のLDH遺伝子でg4423遺伝子を置換した組換えYBC菌株のラクテート生産量を確認した結果を示すものである。
特に定義されない限り、本明細書で使われた技術的及び科学的用語はいずれも、本発明の属する技術の分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使われた命名法は、本技術分野でよく知られており、通常用いられるものである。
生物転換工程において、様々な産物のうち、有機酸のように酸性環境を作る産物を生産するとき、後段工程の複雑性とそれに伴う化合物及び施設投資費用の節減のために、耐酸性微生物、特に酸性においても速い成長を示し、且つ原料吸収速度が高い状態を維持できる微生物を選別する場合、選別された微生物は内在的に目的産物生産能を持たない場合が多いため、様々な遺伝工学的ツールを開発し、対象微生物に効果的に目的産物の生産能を与える必要がある。
プロモーターは、対象微生物において外部由来目的遺伝子を強く発現させたり或いは条件による発現ができる調節部であり、基本的には、目的遺伝子を強く発現できるプロモーターの選別が必要である。グルコース条件においてこのような強いプロモーターは、一般に、解糖過程或いは微生物が生産する主発酵産物の生産に関与するプロモーターから選択する。
知られた強いプロモーターには、TEF1、TPI1、HXT7、TDH3、PGK1、ADH1及びPYK1などがあるが、必ずしもこれに限定されず、菌株別に異なる。
本発明で選択された微生物を含めて一般のクラブツリ−陽性酵母は、エタノールを主発酵産物として生産する場合が多く、それによるプロモーターも、強く発現し、発酵に有利な条件、すなわち、糖濃度の高い条件で発動するプロモーターが多い。
特に、エタノール代謝に関与するプロモーターの場合、外来遺伝子を発現させながらエタノール生産は遮断しようとする目的で技術を開発する場合が多いため、菌株が持つ内在プロモーターを直接利用しようとする場合には、エタノール生成を遮断する効果と外部遺伝子を強く発現させる効果を同時に達成できる長所がある。
本発明では、耐酸性酵母であるYBC(KCTC13508BP)酵母に有機酸生成能を与えるために、有機酸生成関連遺伝子を高効率で導入するべく、これに適したプロモーターを選別しようとした。本発明の一態様では、既存に用いられたサッカロマイセスセレビシエ由来のプロモーター又はYBCの内在プロモーターを用いて、3−ヒドロキシブチル酸(3−HP)生成関連遺伝子であるMCR遺伝子を導入した場合、発現効率が顕著に低いことを確認し、本発明の他の態様では、エタノール生成に関与する酵素であるADH遺伝子であるg4423のプロモーターを用いてMCRを発現させる場合、高い発現量と優れた3−HP生成能を示すことを確認した。
したがって、本発明は、一観点において、配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されるプロモーターに関する。
本発明のプロモーターは、グルコース培養及び対数増殖期で強く発現し、酸性条件培地で培養しても良好な発現率を示しており、酵母由来遺伝子を含めて異種由来遺伝子、特に、古細菌由来及びバクテリア由来の遺伝子に対する酵母発現によく作用する。特に、本発明のプロモーターは、耐酸性菌株において様々な化合物を生産する上で必須のプロモーターであり、プロモーターの影響を受けるタンパク質コードDNA、特に、そのDNAが有機酸を生産するDNAである場合、その発現を強くさせることができるプロモーターであり、細胞内部及び外部の有機酸の存在下でも強く発現可能にするプロモーターである。
他の観点において、本発明は、前記プロモーターを含む組換えベクター及び前記組換えベクターが導入されている組換え微生物に関する。
本発明において、前記組換えベクターは、配列番号3又は配列番号4で表示されるターミネーターをさらに含むことを特徴とし得る。
本発明において、目的タンパク質をコードする遺伝子をさらに含むことができ、前記目的タンパク質は有機酸生産に関与するタンパク質であることを特徴とし得る。
本発明において、前記有機酸は、3−ヒドロキシプロピオン酸及び乳酸の生成が可能であることを示したが、必ずしもこれに限定されない。
このようなプロモーターに関連して発現される有機酸関連例示遺伝子は、コハク酸経路のフマル酸レダクターゼ、スクシニルCoAシンセターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼをコードする遺伝子(Progress of succinic acid production from renewable resources:Metabolic and fermentative strategies,Bioresource Technology 245(B);1710−1717,2017)、アジピン酸経路のブチリルキナーゼ、エノエートレダクターゼ、アジポイルcoAトランスフェラーゼ、アジペートセミアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(Development of a Platform Strain for Production of Adipic Acid Yields Insights into the Localized Redox Metabolism of S.cerevisiae,Patrick Hyland.A thesis of Master of Applied Science,Graduate Department of Chemical Engineering and Applied Chemistry,University of Toronto,2013)、3−ヒドロキシイソ酪酸経路のメチルマロニルCoAレダクターゼをコードする遺伝子(韓国特許出願第2016−0075640号)、イソ酪酸経路のアルファ−ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ及び潜在的フェニルアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(ChemSusChem 2011,4,1068−1070)、リンゴ酸経路のリンゴ酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(Malic Acid Production by Saccharomyces cerevisiae:Engineering of Pyruvate Carboxylation,Oxaloacetate Reduction,and Malate Export,Appl.Environ.Microbiol.,74:2766−2777,2008)、イタコン酸経路のシスアコニット酸デカルボキシラーゼをコードする遺伝子(Biochemistry of microbial itaconic acid production,Front Microbiol.2013;4:23.)などを挙げることができ、各経路の最後段階遺伝子或いは律速段階遺伝子などの過発現に使用することができ、これについては関連先行文献(JP4700395B2)にも明示されている。また、上記の例示された遺伝子の他、同一経路の他の遺伝子にも適用可能である。
本発明のプロモーターは、配列番号1に記載される塩基配列を含んで構成され、有機酸の生成条件においても強い活性を有するポリヌクレオチドである。また、YBC菌株の2倍体特性によって前記配列番号1の塩基配列に削除、挿入、変異のような変異のある配列が存在し、このような変異配列を含む配列も同じ特性を示すことができる(The Baker’s Yeast Diploid Genome Is Remarkably Stable in Vegetative Growth and Meiosis,PLoS Genet 6(9):2010.Ploidy changes and genome stability in yeast,Yeast 31:421−430,2014)。
また、本発明のプロモーターと共に作用するターミネーターは、配列番号3/4に記載される塩基配列を含んで構成される。
本発明において、前記目的タンパク質は、マロニル−CoA−レダクターゼ、ラクテートデヒドロゲナーゼ、フマル酸レダクターゼ、スクシニルcoAシンターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ブチリルキナーゼ、エノエートレダクターゼ、アジポイルcoAトランスフェラーゼ、アジペートセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、メチルマロニルCoAレダクターゼ、アルファ−ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ、潜在的フェニルアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、シスアコニット酸デカルボキシラーゼなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記組換え微生物は酵母であること好ましく、より好ましくは、耐酸性酵母YBC(KCTC13508BP)を用いることができる。
さらに他の観点において、本発明はまた、(a)前記組換えベクターが導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法に関する。
さらに他の観点において、本発明は、配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されるプロモーターと目的タンパク質をコードする遺伝子が作動可能に連結されている遺伝子構造物及び前記遺伝子構造物が染色体上に導入されている組換え微生物に関する。
本発明において、前記目的タンパク質は、有機酸生産に関与するタンパク質であることを特徴とし、前記目的タンパク質としてはマロニル−CoA−レダクターゼ、ラクテートデヒドロゲナーゼなどを選択できるが、これに限定されず、有機酸生成に関与するタンパク質であればいずれも使用可能である。
本発明において、前記組換え微生物は酵母であることが好ましく、より好ましくは、耐酸性酵母YBC(KCTC13508BP)を使用することができる。
さらに他の観点において、本発明は、(a)前記遺伝子構造物が導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法に関する。
本発明のプロモーターは、目的タンパク質をコードする遺伝子と共に、酵母に導入するDNA構築物を構成する。このようなDNA構築物は、当業者に知られた様々な酵母形質転換方法に適切な構築物を含み、その一例として、相同性組換えのためのDNA構築物の例を、配列番号5及び6に提示した。前記DNA構築物は、g4423遺伝子を削除するための2個の対立遺伝子別除去カセットである。また、このカセットに目的DNAを挿入する場合、各対立遺伝子別遺伝子挿入用カセットが作られ、これは当該分野における知識を持つ研究者にはよく知られた事実である。
本発明において、前記カセットは、配列番号5又は配列番号6の塩基配列で表示されることを特徴とし、前記カセットは目的遺伝子を含むことができる。
本発明は、さらに他の観点において、前記YBC菌株(KCTC13508BP)のゲノムにおいてg4423遺伝子を目的遺伝子で置換することを特徴とする目的遺伝子を過発現させる方法に関する。
本発明はさらに他の観点において、YBC菌株(KCTC13508BP)のゲノムにおいてg4423のプロモーターの下流に目的遺伝子が挿入されており、g4423のプロモーターによって発現が調節される目的遺伝子過発現用組換え微生物に関する。
本発明は、さらに他の観点において、(a)前記組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び(b)生成された有機酸を得る段階を含む有機酸の製造方法に関する。
本発明は、さらに他の観点において、前記組換え微生物を培養して目的遺伝子を過発現させる方法に関する。
本発明はさらに他の観点において、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてg4423遺伝子が欠失又は弱化して、エタノール生成能が減少されていることを特徴とする組換え菌株に関する。
本明細書で使われる“相同性”は、2個の比較対象アミノ酸又はポリヌクレオチドモイエティ間の同一性割合を意味する。また、“類似性”は、比較窓を用いてアミノ酸又はポリヌクレオチド配列に基づいて配列が機能的又は構造的に同一である程度を意味する。配列相同性又は類似性は、標準ソフトウェアを使用し、例えば、BLAST(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,5873−5877,1993)に基づいて開発されたBLASTN又はBLASTXと呼ばれるプログラムによって配列を比較することによって確認することができる。
前記g4423プロモーターは、配列番号1の配列と好ましくは90%以上、92%以上、93%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上又は100%の配列相同性を示す配列を有することができる。
本発明のg4423プロモーターと90%以上の相同性を有しながら同等なレベルの発現効率を示すと、実質的に均等なプロモーターと言えよう。
場合によって、本発明に係るg4423プロモーターは、目的遺伝子の発現効率を上げるために、当業界に知られた公知の技術を適用して変異させてもよい。
本発明において、組換え酵母は耐酸性があることを特徴とし、本発明に適した耐酸性組換え酵母を作製するためには、有機酸に耐酸性を持つ宿主酵母を使用することが好ましい。
前記耐酸性酵母は、サッカロマイセス属、カザクスタニアサッカロマイセス及びカンジダ属からなる群から選ばれる耐酸性を有する酵母であり得、例えば、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)、カザクスタニアエクシグア(Kazachstania exigua)、カザクスタニアブルデリ(Kazachstania bulderi)、及びカンジダフミリス(Candida humilis)からなる群から選ばれることを特徴とするが、これに限定されない。
‘耐酸性酵母’とは、3−HP又は乳酸などの有機酸に対する抵抗性を持つ酵母を意味するものであり、耐酸性は、様々な濃度の有機酸を含む培地における生長を評価して確認することができる。すなわち、‘耐酸性酵母’とは、高濃度の有機酸を含む培地内で一般酵母に比べて高い生長率及びバイオマス消耗率を示す酵母を意味する。
本発明において、‘耐酸性酵母’は、有機酸のpKa値未満のpHにおいて、培地に有機酸が含まれていない場合に比べて、培地に1M以上の有機酸が含まれている場合、少なくとも10%のバイオマス消耗率(糖消耗率など)又は少なくとも10%の比生長率を維持できる酵母と定義する。より具体的に、本発明において、‘耐酸性酵母’は、pH7の場合に比べて、pH2〜4において少なくとも10%のバイオマス消耗率(糖消耗率など)又は少なくとも10%の比生長率を維持できる酵母と定義する。
本発明に係る組換え酵母は、通常の方法によって前記遺伝子を宿主酵母の染色体上に挿入させたり、或いは前記遺伝子を含むベクターを宿主酵母に導入させることによって製造できる。
前記宿主酵母は、DNAの導入効率が高く、導入されたDNAの発現効率が高い宿主細胞が通常使用され、本発明の一実施例では耐酸性酵母を使用したが、これに限定されず、十分な目的DNAの発現が可能ないかなる種類の酵母も使用可能である。
前記組換え酵母は、任意の形質転換方法によって製造できる。“形質転換”とは、DNAを宿主に導入し、DNAが染色体の因子として又は染色体統合完成によって複製可能になることであり、外部のDNAを細胞内に導入して人為的に遺伝的な変化を起こす現象を意味する。一般の形質転換方法には電気穿孔法、酢酸リチウム−PEG法などがある。
また、本発明において、遺伝子を宿主微生物の染色体上に挿入する方法は、通常知られた任意の遺伝子操作方法を利用することができ、一例としては、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ−関連ウイルスベクター、ヘルペスシンプレックスウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、レンチウイルスベクター、非ウイルス性ベクターなどを用いる方法がある。“ベクター”は、適切な宿主内でDNAを発現させることができる適切な調節配列に作動可能に連結されたDNA配列を含有するDNA製造物を意味する。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子又は簡単に潜在的ゲノム挿入物であり得る。適切な宿主に形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムに関係なく複製し機能可能になるか、或いは、一部の場合に、ゲノム自体に統合可能になる。プラスミドが現在ベクターの最も一般的に用いられる形態であり、また、線形化したDNAも酵母のゲノムインテグレーションのために通常使用する形態である。
典型的なプラスミドベクターは、(a)宿主細胞当たりにプラスミドベクターを含むように効率的に複製がなされるようにする複製開始点、(b)プラスミドベクターで形質転換された宿主細胞の選抜を可能にする抗生剤耐性遺伝子又は栄養要求マーカー遺伝子、及び(c)外来DNA切片を挿入可能にする制限酵素切断部位を含む構造を有する。適切な制限酵素切断部位が存在しなくても、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーを使用すると、ベクターと外来DNAを容易にライゲーションできる。
なお、前記遺伝子は、他の核酸配列と機能的関係で配置されるときに“作動可能に連結”される。これは、適切な分子(例えば、転写活性化タンパク質)が調節配列に結合する時、遺伝子発現を可能にする方式で連結された遺伝子及び調節配列であり得る。例えば、前配列又は分泌リーダ対するDNAは、ポリペプチドの分泌に参加する前タンパク質として発現する場合、ポリペプチドに対するDNAに作動可能に連結され;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されたり;又はリボソーム結合部位は、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されたり;又はリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合、コーディング配列に作動可能に連結される。
一般に、“作動可能に連結された”とは、連結されたDNA配列が接触し、また、分泌リーダの場合、接触し、リーディングフレーム内に存在することを意味する。しかし、エンハンサーは接触する必要がない。これらの配列の連結は、便利な制限酵素部位においてライゲーション(連結)によって行われる。このような部位が存在しない場合、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーを使用する。
勿論、全てのベクターが本発明のDNA配列を発現する上で全て同等に機能を発揮するわけではなく、同様に、全ての宿主が同一の発現システムに対して同一に機能を発揮するわけでもない。しかし、当業者であれば、過度な実験的負担無しに、本発明の範囲から逸脱しない状態で、他の様々なベクター、発現調節配列及び宿主の中から適切に選択して適用することができる。例えば、ベクターを選択するに当たっては宿主を考慮しなければならないが、これは、ベクターがその中で複製される必要があるためであり、ベクターの複製数、複製数を調節できる能力及び当該ベクターによってコードされる他のタンパク質、例えば、抗生剤マーカーの発現も考慮される必要がある。
本発明において、炭素源はグルコース、キシロース、アラビノース、スクロース、フルクトース、セルロース、ガラクトース、グルコースオリゴマー及びグリセロールからなる群から選ばれる一つ以上であることを特徴とし得るが、これに限定されない。
本発明において、培養は、微生物、例えば大腸菌などがそれ以上作用できないように(例えば、代謝体生産不可能に)する条件で行うことができる。例えば、培養は、pH1.0〜6.5、好ましくはpH1.0〜6.0、より好ましくはpH2.6〜4.0であることを特徴とし得るが、これに限定されない。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものとして解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1:YBC菌株において既存プロモーターを用いたMCR(malonyl−CoA reductase)発現パターン確認
(1)耐酸性菌株選定
本発明者らは、様々な酵母菌株に対するテストによって、耐酸性を有する菌株群を選別したことがある(大韓民国特許公開第2017−0025315号)。前記選別された酵母菌に対して乳酸を培養初期に培地に添加し、微生物の成長及び糖消耗速度を確認しながら耐酸性に最も優れた菌株を選別した。このとき、接種OD値は4にし、培地は、YP培地(20g/Lペプトン、10g/L酵母抽出物)にグルコース3.5%を使用し、50mlのフラスコ培養で30℃、100rpm条件において実験を行ったが、乳酸濃度は各初期0〜80g/Lに変化を与えながら培養を行った。その結果を比較分析し、耐酸性に最も優れた菌株であるYBC菌株を選定した。
前記YBC菌株(Kazachstania exigua sB−018c)は、2018年4月11日付に寄託機関韓国生命工学研究院生物資源センターにKCTC13508BPとして寄託した。
(2)耐酸性菌株YBCにおいて既存プロモーターを用いたMCR発現
本実施例では、YBC菌株において3−HP(3−hydroxy propionic acid)生産関連核心酵素であるMCR(malonyl−CoA reductase)をコードする遺伝子を発現させた。
3−HPを生産するマロニル−CoA経路は、アセチル−CoAがカルボキシ化によってマロニル−CoAに転換された後、還元反応によって3−HPに転換される代謝経路であり(アセチル−CoA→マロニル−CoA→3−HP)、マロニル−CoA経路は、大腸菌をはじめとする微生物が通常生産する中間物質を経るので、3−HP生産経路として最も多く研究されている(米国公開特許公報US2013/0071893A1)。マロニル−CoAは、マロネートレダクターゼと3−HPデヒドロゲナーゼの作用によって3−HPに転換可能であるので、組換え大腸菌を用いてブドウ糖やグリセロールによって3−HPに転換する方法がよく知られている。
本実施例では、知られたMCR遺伝子のうち、効率の高い遺伝子であるMCRsa1とMCRsa2を対象に実験を行った。MCRsa1とMCRsa2は、遺伝子バンクのデータに基づいて酵母コドン利用を適用して合成した後に使用し、本実施例において用いたMCR遺伝子の情報を表1に示す。
Figure 2021520835
YBC菌株への遺伝子導入のために、図1(a)のカセットを作製した。
当該カセットは、抗生剤耐性遺伝子を有するようにし、目的とする遺伝子のターゲッティングのために目的遺伝子の5’UTR及び3’UTR部位を全ゲノム配列又は部分ゲノム配列に基づいて、図1に示す制限酵素を有するようにデザインした後、PCRで得、S.cerevisiae由来プロモーター及びターミネーターは、知られた遺伝情報(一例として、サッカロマイセス遺伝子データベース(Saccharomyces Genome Database)に基づいて作製した。抗生剤耐性遺伝子は、図1(a)にHygRを一例としたが、該当菌株に使用可能な他の真核生物用抗生剤耐性遺伝子を使用してもよく、これについては当業界に公知の技術を知っている人は誰でも容易に作製できる。抗生剤耐性遺伝子は使用後に除去しないと次の段階の遺伝操作ができない点で、両端のCre−loxpのための部位(lox71及びlox66)を導入した。また、YBC菌株から由来したプロモーターとターミネーターの場合には、前記のUTR部位を抽出するのと同じ方法を用いて作製した。発現させるべき目的遺伝子が多数である場合は、図1(d)のように、多数の遺伝子を発現できるカセットを具現し、各部位の末端に位置した制限酵素を用いて、該当UTR及びORF遺伝子と抗生剤耐性遺伝子は、目的に合わせて交換作製した。
ドナーDNAは、カセットを含むプラスミドを、制限酵素を用いて切断したり又はPCRを用いて増幅し、各遺伝子の部分は各末端に位置した制限酵素を用いて交換できる。制限酵素を利用する方法の他に、ギブソンアセンブリを用いてカセットを作製することもあり、このようなギブソンアセンブリを用いる方法に対しては、多数の製品及び使用法がよく揃っており、本実施例ではNEB社のギブソンアセンブリマスターミックス及びクローニングキットを用いて作製した。この中、MCR及びG4423に関連するオリゴマーについては、下記表2に示す。
Figure 2021520835
Figure 2021520835
耐酸性S.cerevisiae菌株の場合は、前記のカセットを用いたり或いは図2に示す発現プラスミド(pSK−084及び/又はpSK−085)を用いて発現させた(図2)。
前記作製されたカセットをYBC菌株に導入することは、一般の酵母の形質転換のように、線形化されたドナーDNAを、PCRや制限酵素法で作製した後、電気穿孔法又は酢酸リチウム法などを用いて導入した後、それぞれ使用した栄養要求性マーカー或いは抗生剤マーカーによる培地を用いて選別した。選別培地から育ったコロニーを通じて、クロモソームの正確な位置に導入されたかどうかを、ターゲットが導入される遺伝子ORFプライマー及び導入された遺伝子のプライマーを用いてコロニーPCRで確認し、その後、培養された菌体からゲノムDNAを抽出して正確な遺伝子型を確認した。
これらの作製された菌株は、20mL体積の選別的SCベースの培地(20g/Lグルコース)又はYPD培地を用いて250mLフラスコで培養し(30℃、250rpm)、培養は全ての糖及びエタノールが消耗する時点まで持続した。
前記方法で作製されたサッカロマイセスセレビジエ由来プロモーター(TEF1)及びYBC菌株由来プロモーター(FBA1p)と共にMCR遺伝子が導入された組換え菌株を、表3に示す。
Figure 2021520835
前記組換え菌株を20mL体積のYPD培地(20g/Lペプトン、10g/L酵母抽出物、20g/Lデキストロース)を用いて250mLフラスコで培養し(30℃、250rpm)、エタノール生産時期とエタノール消耗時期で菌体を得た後、MCR遺伝子に対してRT−qPCRを行った。
本実施例で用いたRT−qPCR方法を述べると、目的菌株の指数成長期にRNAを抽出した後、これを鋳型にしてcDNAを作る。ターゲット遺伝子とハウスキーピング遺伝子(Ref遺伝子として使用)にそれぞれ特異的なオリゴマーを合成し、これを用いてqPCRを行った。当該実験に使用した遺伝子はALG9であり、使用したプライマーで増幅される断片のサイズは147±3bpである。表4に、使用したqPCR用プライマー及び次の例で使用したプライマーを示す。
Figure 2021520835
Figure 2021520835
その結果、図3に示すように、耐酸性菌株YBCを用いて作製された組換え菌株においてMCR遺伝子(MCRsa1、MCRsa2)が発現することを確認した。サッカロマイセスセレビジエのプロモーター及びYBC菌株のプロモーター(1kb)を用いて発現量を確認した結果、いずれもqPCRのRef遺伝子に比べて、発現特性が高くないか、むしろ低い結果を示した。また、YBC菌株由来1kb FBAプロモーター(YBC FBA1p)を用いたMCRsa2の発現は、ScTEF1pプロモーターに比べて低い発現結果を示した(図3BのYBC−1413)。
ScTEF1pプロモーターを使用した組換え菌株YBC−061、YBC−062、YBC−067、YBC−068において3−HP生産に関与する他の遺伝子であるBDHcm遺伝子、HPDHec遺伝子及びEUTEdz遺伝子を対象にして発現を確認した。
その結果、図4に示すように、MCR遺伝子と類似に、YBC菌株の内在プロモーターであるFBA1pによる遺伝子発現量、サッカロマイセスセレビジエ由来プロモーター(TEF1)による遺伝子発現量よりも低いことを確認した。
なお、組換え菌株による3−HPの生産量も非常に低いレベルであり、2コピーの遺伝子を用いて、発現量が高くなった組換え菌株であるYBC−1497菌株(MCRsa2、HPDH、EUTEの3つの遺伝子とも発現量は向上)がむしろ3−HP生産量においてはYBC−1178菌株よりも低くなる現象が発生した。
実施例2:既存プロモーターによって発現したMCR遺伝子及び関連遺伝子による3−HP生産能確認
実施例1で作製した組換え菌株における3−HP生産性能を確認した。
まず、25mLのYPD培地(20g/Lペプトン、10g/L酵母抽出物、20g/Lデキストロース)でシェークフラスコを用いて250rpm、30℃で培養し、15μMのセルレニン(Sigma−Aldrich,USA)を添加した。セルレニンはマロニル−CoAに対するサイトゾルアセチル−CoAから脂質合成を阻害して3−HPの円滑な生産を手伝う役割を担う。前記培養条件において全てのグルコースを消耗するまで培養した後、細胞密度を測定し、培養液中の3−HPを含む主代謝物生産量を確認した。この他にも、特定条件のために変形された形態の濃度、培地、培養条件で行った場合もあるが、その記載は省略する。
細胞培養上層液において3−HP分析は、注入体積が10μlであるWaters Alliance e2695 HPLCシステム(Waters,Milford,USA)を用いて培養上層液サンプルを分析した。HPLCにおいて高速酸分析カラム(100mm×7.8mm)(Bio−Rad,USA)に連結されたアミネックスHPX−87H有機酸カラム(300mm×7.8mm)(Bio−Rad,USA)を静止期でとして用した。カラムを+55℃に維持し、0.3又は0.5ml/minの流量で5.0mM HSO(Merck KgaA,Germany)を溶出液として使用した。
3−ヒドロキシプロピオン酸、グルコース、アセテート、サクシネート、ピルベート、グリセロール及びエタノールの検出にWaters 2489 dual wavelength UV(210nm)検出器(Waters,Milford,USA)及びWaters 2414示差屈折率検出器(Waters,Milford,USA)を使用した。
その結果、表5に示すように、組換え菌株のいずれにおいても低い3−HP生産能を示し、このような低い生産性能は、主要遺伝子、特に、MCRの発現率が生産に大きい影響を及ぼしていると判断した。
Figure 2021520835
実施例3:S.cerevisiaeにおいて該当MCR遺伝子の発現率確認
遺伝情報及び遺伝子ツールがよく揃っているS.cerevisiae菌株においてMCR遺伝子及びこれに関連する遺伝子の発現率を比較するために、3−HP生産遺伝子、特に、発現率の低いMCR遺伝子の発現量を実施例1のRT−qPCR方法で確認した。
その結果、図5に示すように、S.cerevisiaeの自体プロモーターを使用した組換え菌株においてもMCRsa2遺伝子の発現率が低く現れ、MCR遺伝子の発現を上げることができる新しいプロモーターを選別する必要性を確認した。
実施例4:YBC菌株においてアルコール生産遺伝子の発現確認
本実施例では、YBC菌株において外来遺伝子の発現を上げることができるプロモーター選別のために、YBC菌株自体において高い発現率を持つ遺伝子の発現を調節するプロモーターを用いて、該当遺伝子を外来遺伝子に置き換えて発現させる方式を用いた。
グルコース存在下で強く発現する解糖過程及びエタノール生産関連遺伝子を対象に強く発現する遺伝子のうち、他の遺伝子に置換したとき、成長に影響を及ぼさないとともに効果が高い遺伝子を選択し、ADH(Alcohol dehydrogenase)遺伝子の発現を調節するプロモーターをターゲットとした。
特に、微生物成長に直接的な影響を与えないためには、解糖過程に関連した遺伝子を回避しなければならないが、これは、解糖過程関連遺伝子がなくなったり或いは弱い場合、微生物の成長に重要なピルビン酸の生成が抑制されたり或いは連鎖反応のバランスに問題が生じて微生物の成長性に影響を与え、結論的に発酵能が低下する。したがって、内在遺伝子の交替は、対象菌株がエタノール生産菌株である場合は、PDC(pyruvate dehydrogenase complex)遺伝子或いはADH遺伝子を選択し、このうち、対象化合物である3−HPを生産するためにはPDCを重要経路として使用する点から、ADH遺伝子を選択して除去するものとして選定した。
酵母のようにエタノール発酵能が強い菌株は、非常に様々な強度及び役割を担当するADHを持っている。酵母のADHのうち、エタノールを生産する主なADHを確認し、該当プロモーターを選択して使用するために、YBC菌株の遺伝体情報とS.cerevisiaeの知られたADH遺伝子情報を比較して様々な候補遺伝子を確認し、これに対するqPCRを行った。
S.cerevisiaeのゲノム全配列データにおいてバイオインフォマティクス情報を用いて7種のADH遺伝子候補を選別し(表6参考)、選別遺伝子に特異的なオリゴマーをデザインしてRT−qPCRを行った(プライマー配列は表4参照)。
Figure 2021520835
その結果、図6に示すように、g4423遺伝子の発現量が顕著に高いことが確認された。
g4423遺伝子を除去した菌株(YBC−1563)を作製した。g4423及びUTRの情報に基づいてg4423 ORFが除去され、5’及び3’UTR及び抗生剤マーカーが存在する、図1(a)と類似の遺伝子カセットを作製し、ドナーDNAとして使用した。ドナーDNAの作製には、前述したように、制限酵素を用いたクローニング方法とギブソンアセンブリを用いた方法が用いられた。作製されたドナーDNAを導入し、マーカー遺伝子に対応するプレートで育ったコロニーに対して、g4423を確認するためのORF用プライマー(Primer forward(配列番号72):GAGATAGCACACCATTCACCA、Primer reverse(配列番号73):CAACGTT72AAGTACTCTGGTGTTTG)を用いて、ORFが除去されたことを確認した。
前記菌株を、YPD培地においてグルコースを40g/Lにし、開始OD値を0.7にし、50ml培地で250mlフラスコを用いて30℃、250rpmで糖とエタノールが全て消耗されるまで培養した後、グルコース消費量とエタノール生産量を確認した結果、エタノール生産が50%以上減少することを確認した(図7)。
実施例5:g4423遺伝子をMCR遺伝子に置換したYBC組換え菌株のMCR発現量確認
実施例4で確認されたg4423遺伝子の強い発現力を利用するために、YBC菌株のゲノムにおいてg4423遺伝子をMCRsa1遺伝子に置換して組換え菌株YBC−1684を作製し、MCRsa1遺伝子の発現量を確認した。g4423及びUTRの情報に基づいてg4423 ORFが除去され、5’及び3’UTR及び抗生剤マーカーが存在する、図1(b)の遺伝子カセットを作製し、g4423のORF座にはMCRsa1の酵母コドン利用で最適化された配列を導入してドナーDNAとして使用した。ドナーDNAの作製には、前述したように、制限酵素を用いたクローニング方法とギブソンアセンブリを用いた方法が用いられた。ドナーDNAに使用したプラスミド(pSK863)は配列番号7に表示した。
完成されたカセットにおいてドナーDNAを増幅し、これをYBC菌株に導入して育ったコロニーに対して、下記g4423 ORFを確認するプライマーを用いてg4423ORFが除去され、MCRsa1 ORFが存在することを確認することによって、MCRsa1が導入されたことを確認した。
確認用Primer forward(配列番号74):ATGAGAAGAACTTTGAAGGCTG、
Primer reverse(配列番号75):TTACTTAGGGATGTAACCCTTTTCGA)
前記菌株を、YPD培地においてグルコースを40g/Lにし、開始OD値を0.7にし、50ml培地で250mlフラスコを用いて30℃、250rpmで糖とエタノールが全て消耗されるまで培養した後、3−HPの生産量及び糖とエタノール生産量を確認した。発現量確認のためのRT−qPCRの条件は実施例1と同一にして行い、培養液のサンプリングは対数増殖期に抽出し、作製された組換えYBC菌株の特異遺伝型については表7に示す。
Figure 2021520835
その結果、図8に示すように、MCRsa1遺伝子の発現がg4423遺伝子とほぼ同様であり、S.cerevisiae由来の強いプロモーターであるTEF1プロモーターを使用した菌株(対照群YBC−061)よりも遥かに強い発現を示すことを確認した。
G4423のプロモーターは、既存に用いられたS.cerevisiae由来の様々なADHアイソザイムのプロモーターと相同性を比較した結果、相同性が非常に低いということが分かった(表8)。
Figure 2021520835
実施例6:g4423遺伝子をMCRsa1遺伝子に置換して組換え菌株の3−HP生産
実施例5でMCR遺伝子の発現量の顕著な増加を確認した組換え菌株YBC−1684の3−HP生産量を確認した。
比較群として実施例2の表3の結果と比較し、表3に示したように、scTEFプロモーター又はFBAプロモーターを用いて3つの3−HP生成関連核心遺伝子を発現する場合、フラスコ培養において1〜16mg/Lの3−HPが生産されるレベルであった。
組換え菌株YBC−1684及びg4423座にMCRsa1が置換されて発現したYBC−1684に3−HP関連遺伝子をさらに挿入した組換え菌株に対して生産量を確認した。
YP培地(20g/Lペプトン、10g/L酵母抽出物)に4%のグルコース及び15μMのセルレニンを添加し、30℃フラスコ培養において培養し、糖が完全に消耗された5日目に培養液をサンプリングして3−HPの生成能を確認した。
その結果、表9に示すように、g4423座にMCRsa1遺伝子のみ挿入されたYBC−1684菌株は、200mg/Lの3−HPを生産し、3−HP関連遺伝子(HiBADH遺伝子及びEUTE遺伝子)がさらに挿入された菌株は、コロニーごとに差異があったが、146〜710mg/Lの3−HPを生産し、scTEFプロモーター又はFBAプロモーターで該当遺伝子が発現した組換え菌株の3−HP生産と比較して、顕著に高い生産量が確認できた。
Figure 2021520835
この結果から、g4423プロモーターによるMCRsa1遺伝子の発現増大が3−HPの生産増大に大きく影響を与え得ることを確認し、したがって、g4423プロモーターによって目的化合物の生産に関与する遺伝子の発現を増大させると、目的化合物の生産を増大できることが分かった。
実施例7:g4423プロモーターの移動性確認
YBC菌株のゲノムDNAにおいてG4423プロモーターとターミネーター部位を1kbで切って、3−HP生産用遺伝子であるMCRsa1の発現レベルを確認した。YBC菌株ゲノムのg4423及びUTRの情報に基づいて、g4423 5’UTR部分1kb部位をプライマーを用いて増幅/抽出した後、これを表2のoSK−1412〜oSK1419のプライマーを用いてg4423のプロモーターと酵母コドン利用で最適化されたMCRsa1の断片を確保した。これを、多数の遺伝子を発現できる図1(e)のカセットに制限酵素を用いて導入し、使用したプラスミド(pSK−865)を配列番号8に表示した。これからドナーDNAカセットを増幅精製してYBCに導入し、成長したコロニーの遺伝子型を確認した。
前記方法で製造されたYBC−1693組換え菌株のMCRsa1の発現量は、他のYBCのプロモーター(FBA)やS.cerevisiaeのTEF1pプロモーターを使用した時と同様に発現量が低くなることを確認した(図9)。これは、該当YBC耐酸性菌株のプロモーター作用にはより長い断片が必要であるか、遠い距離でも作用する機序(enhancer,silencer)又は多重因子による複合作用があると推定され、このような機序を正確に明らかにするための別の更なる研究が必要である。
g4423の遺伝子を目的遺伝子に置き換える場合、目的遺伝子を強く発現させることができるという点とエタノール生産を担当するg4423遺伝子を除去するという2つの効果が得られるので、該当菌株を用いて様々な化合物を生産する研究の目的達成を効果的に遂げることができよう。
実施例8:g4423プロモーターによるLDH遺伝子の発現
本実施例では、MCR遺伝子の他に、ラクテート生産に関与する遺伝子であるLDH(lactate dehydrogenase)遺伝子でg4423遺伝子を置換した組換えYBC菌株を作製し、前記菌株のラクテート生産能を確認した。
乳酸生産関連遺伝子のうち代表的な3種の遺伝子(L.helveticus由来LDH、R.oryzae由来LDH、L.plantarum由来LDH)に対してg4423プロモーターを用いて発現するように組換え菌株を作製した。
g4423及びUTRの情報に基づいてg4423 ORFが除去され、5’及び3’UTR及び抗生剤マーカーが存在する、図1(e)と類似の遺伝子カセットを作製し、g4423のORF座にはNCBIの各3種の遺伝子情報に基づいて酵母コドン利用で最適化された配列を合成した後、制限酵素(ApaI、SacI)を用いてカセットに導入した。完成されたカセットにおいてドナーDNAを増幅し、これをYBC菌株に導入して成長したコロニーに対してg4423 ORFを確認するプライマーを用いて、g4423 ORFの対立遺伝子が1つ除去され、各LDH遺伝子が導入されることを確認した。
L.helveticus Primer forward(配列番号76):ATGAAAATTTTTGCTTATGG;
L.helveticus Primer reverse(配列番号77):TTAATATTCAACAGCAATAG;
R.oryzae Primer forward(配列番号78):ATGGTTTTGCATTCTAAAGT;
R.oryzae Primer reverse(配列番号79):TTAACAAGAAGATTTAGAAA;
L.plantarum Primer forward(配列番号80):ATGTCTTCTATGCCAAATCA;
L.plantarum Primer reverse(配列番号81):TTATTTATTTTCCAATTCAG
前記作製された組換え菌株をフラスコにおいて、YP(20g/Lペプトン、10g/L酵母抽出物)培地に4%グルコースと150mg/Lのウラシルを添加した培地を用いて、30℃/100rpmで24時間振盪培養した。
培養液中のラクテートとエタノールはHPLCを用いて確認した。培養液中のグルコース、エタノール、L−ラクテートの濃度は、Waters 1525 Binary HPLCポンプにBio−Rad Aminex 87−Hカラムを装着して分析した。グルコースとエタノールは、Waters 2414示差屈折率検出器を、L−ラクテートは、Waters 2489 UV/可視検出器(210nm)を用いて分析し、各成分別に濃度によるピーク面積標準曲線を作成して濃度を計算した。具体的な分析条件は次の通りである。
1.移動相条件:0.005MのHSO溶液
2.流量:0.6mL/分
3.実行時間:40分
4.カラムオーブン温度:60℃
5.検出器温度:40℃
6.注入量:10μL
7.オートサンプラートレイ温度:4℃
その結果、図10に示すように、置換された対象遺伝子がLDH活性を示し、ラクテートを生産することを確認した。
[寄託情報]
寄託機関名:韓国生命工学研究院
受託番号:KCTC13508BP
受託日:20180411
本発明に係る新規プロモーターを用いて、有機酸耐性酵母において有機酸生成関連目的遺伝子を発現させる場合、有機酸に対して耐性を持ちながら、菌株の成長能が阻害されず、有機酸を高い効率で生産できる長所がある。
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述は単に好ましい実施態様であるだけで、これによって本発明の範囲が制限されない点は明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付する請求項とそれらの等価物によって定義されるといえよう。

Claims (25)

  1. 配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されるプロモーター。
  2. 請求項1のプロモーターを含む組換えベクター。
  3. 配列番号3又は配列番号4で表示されるターミネーターをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の組換えベクター。
  4. 目的タンパク質をコードする遺伝子をさらに含む、請求項2に記載の組換えベクター。
  5. 前記目的タンパク質は、有機酸生産に関与するタンパク質であることを特徴とする、請求項4に記載の組換えベクター。
  6. 目的タンパク質は、マロニル−CoA−レダクターゼ又はラクテートデヒドロゲナーゼであることを特徴とする、請求項5に記載の組換えベクター。
  7. 請求項2〜6のいずれか一項の組換えベクターが導入されている組換え微生物。
  8. 酵母であることを特徴とする、請求項7に記載の組換え微生物。
  9. 耐酸性酵母YBC(KCTC13508BP)であることを特徴とする、請求項8に記載の組換え微生物。
  10. 次の段階を含む有機酸の製造方法:
    (a)請求項5の組換えベクターが導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び
    (b)生成された有機酸を得る段階。
  11. 耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてg4423遺伝子が欠失又は弱化して、エタノール生成能が減少されていることを特徴とする組換え菌株。
  12. 配列番号1の塩基配列で表示されるプロモーターと目的タンパク質をコードする遺伝子が作動可能に連結されている遺伝子構造物。
  13. 配列番号3又は配列番号4で表示されるターミネーターをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の遺伝子構造物。
  14. 前記目的タンパク質は、有機酸生産に関与するタンパク質であることを特徴とする、請求項12に記載の遺伝子構造物。
  15. 前記目的タンパク質は、マロニル−CoA−レダクターゼ又はラクテートデヒドロゲナーゼであることを特徴とする、請求項12に記載の遺伝子構造物。
  16. 請求項12の遺伝子構造物が染色体上に導入されている組換え微生物。
  17. 酵母であることを特徴とする、請求項16に記載の組換え微生物。
  18. 耐酸性酵母YBC(KCTC13508BP)であることを特徴とする、請求項17に記載の組換え微生物。
  19. 次の段階を含む有機酸の製造方法:
    (a)請求項14に記載の遺伝子構造物が導入されている組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び
    (b)生成された有機酸を得る段階。
  20. YBC菌株(KCTC13508BP)のゲノムにおいてg4423のプロモーターの下流に目的遺伝子が挿入されており、94423のプロモーターによって発現が調節される、目的遺伝子過発現用組換え微生物。
  21. 前記目的遺伝子は、g4423遺伝子を置換して導入されることを特徴とする、請求項20に記載の組換え微生物。
  22. 目的遺伝子は、有機酸生成に関与するタンパク質をコードする遺伝子であることを特徴とする、請求項20に記載の組換え微生物。
  23. 前記有機酸生成に関与するタンパク質は、マロニル−CoA−レダクターゼ又はラクテートデヒドロゲナーゼであることを特徴とする、請求項22に記載の組換え微生物。
  24. 次の段階を含む有機酸の製造方法:
    (a)請求項22に記載の組換え微生物を培養して有機酸を生成する段階;及び
    (b)生成された有機酸を得る段階。
  25. 請求項20に記載の組換え微生物を培養して目的遺伝子を過発現させる方法。
JP2020557290A 2018-04-17 2019-02-28 有機酸耐性酵母由来新規プロモーター及びこれを用いた目的遺伝子の発現方法 Active JP7304889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180044508A KR102140596B1 (ko) 2018-04-17 2018-04-17 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
PCT/KR2019/002432 WO2019203435A1 (ko) 2018-04-17 2019-02-28 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
KR10-2018-0044508 2019-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520835A true JP2021520835A (ja) 2021-08-26
JP7304889B2 JP7304889B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=68238958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557290A Active JP7304889B2 (ja) 2018-04-17 2019-02-28 有機酸耐性酵母由来新規プロモーター及びこれを用いた目的遺伝子の発現方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11655478B2 (ja)
EP (1) EP3800258A4 (ja)
JP (1) JP7304889B2 (ja)
KR (1) KR102140596B1 (ja)
CN (1) CN112639104B (ja)
WO (1) WO2019203435A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330595B1 (ko) * 2018-04-17 2021-11-24 에스케이이노베이션 주식회사 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR102140596B1 (ko) 2018-04-17 2020-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
KR102140597B1 (ko) 2018-04-17 2020-08-03 에스케이이노베이션 주식회사 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20200040017A (ko) 2018-10-08 2020-04-17 에스케이이노베이션 주식회사 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210041903A (ko) 2019-10-08 2021-04-16 에스케이이노베이션 주식회사 락테이트 대사 및 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
WO2021187603A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、画像処理装置、符号化方法、復号方法、画像処理方法、ビットストリーム送信装置、および、非一時的記憶媒体
KR20210158676A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 에스케이이노베이션 주식회사 젖산 생산능이 증가된 재조합 내산성 효모
KR20220064647A (ko) 2020-11-12 2022-05-19 에스케이이노베이션 주식회사 내산성 효모 유전자 기반 합성 프로모터
CN114908092B (zh) * 2022-05-12 2023-07-18 华南理工大学 一种长效、高强度的杂合启动子及其重组菌株和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516584A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 エイ・イー・スタリー・マニユフアクチヤリング・カンパニー 乳酸生産のための酵母菌株
JP2005137306A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機酸存在下におけるプロモーター及びその利用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204464A (ja) 2000-01-27 2001-07-31 Toyota Motor Corp 乳酸の製造方法
US7141410B2 (en) 2000-11-22 2006-11-28 Natureworks Llc Methods and materials for the production of organic products in cells of Candida species
ES2642928T3 (es) 2002-05-30 2017-11-20 Cargill, Incorporated Proceso de fermentación usando velocidades de incorporación de oxígeno específicas como un control del proceso
JP4095889B2 (ja) 2002-12-13 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 高光学純度な乳酸の製造方法
US20050112737A1 (en) 2003-11-20 2005-05-26 A. E. Staley Manufacturing Co. Lactic acid producing yeast
JP4700395B2 (ja) 2005-04-13 2011-06-15 株式会社豊田中央研究所 酸性条件下で使用するためのプロモーター及びその利用
JP4692173B2 (ja) 2005-09-13 2011-06-01 東レ株式会社 D−乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチド、これをコードする遺伝子およびd−乳酸の製造方法
WO2007117282A2 (en) 2005-11-23 2007-10-18 Natureworks Llc Lactic acid-producing yeast cells having nonfunctional l-or d-lactate: ferricytochrome c oxidoreductase gene
CN101442910A (zh) 2006-03-13 2009-05-27 卡吉尔公司 具有从磷酸二羟丙酮到甘油的途径被破坏的酵母细胞
EP2060632A1 (en) 2007-10-29 2009-05-20 Technische Universität Berlin Method of modifying a yeast cell for the production of ethanol
JP2010075171A (ja) 2008-08-25 2010-04-08 Kirin Holdings Co Ltd キャンディダ・ユティリスによる高効率乳酸製造法
EP2468860B1 (en) 2009-08-21 2015-11-25 Asahi Glass Company, Limited Transformant and process for production thereof, and process for production of lactic acid
WO2011038364A1 (en) 2009-09-27 2011-03-31 Opx Biotechnologies, Inc. Method for producing 3-hydroxypropionic acid and other products
KR20120108538A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 삼성전자주식회사 말로닉 세미알데히드 환원 경로를 이용한 3-하이드록시프로피온산의 생산방법
WO2014003439A1 (ko) 2012-06-26 2014-01-03 한국생명공학연구원 에탄올 생산 경로가 봉쇄된 클루이베로마이세스 막시아누스 균주 및 이의 용도
US9365875B2 (en) * 2012-11-30 2016-06-14 Novozymes, Inc. 3-hydroxypropionic acid production by recombinant yeasts
KR102155697B1 (ko) 2013-02-05 2020-09-14 삼성전자주식회사 젖산트랜스포터 유전자가 과발현되고, 젖산 분해가 억제된 미생물 및 이를 이용한 젖산 생산 방법
KR102144998B1 (ko) 2013-08-30 2020-08-14 삼성전자주식회사 효모에 내산성을 부여하는 폴리펩티드, 그를 코딩하는 폴리뉴클레오티드, 그 양이 증가되어 있는 효모 세포, 상기 효모 세포를 이용한 산물의 생산 방법 및 내산성 효모 세포를 생산하는 방법
DE102013221598A1 (de) 2013-10-24 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Partikelfilters
EP2873725B1 (en) 2013-11-15 2016-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd Genetically Engineered Yeast Cell Producing Lactate Including Acetaldehyde Dehydrogenase, Method of Producing Yeast Cell, and Method of Producing Lactate Using the Same
KR20150064802A (ko) 2013-12-03 2015-06-12 삼성전자주식회사 글리세롤-3-포스페이트 데히드로게나제가 불활성화되고 글리세르알데히드-3-포스페이트 데히드로게나제가 활성화된 효모 세포 및 그를 이용한 락테이트를 생산하는 방법
KR102163724B1 (ko) 2014-02-13 2020-10-08 삼성전자주식회사 내산성을 갖는 효모 세포 및 이의 용도
KR101686900B1 (ko) 2014-06-20 2016-12-16 한국생명공학연구원 신규한 피키아 쿠드리압즈비 ng7 균주 및 이의 용도
KR20160012561A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 삼성전자주식회사 Erg5의 활성이 증가되도록 유전적으로 조작된, 내산성을 갖는 효모 세포 및 그를 이용하여 락테이트를 생산하는 방법
KR102227975B1 (ko) 2014-07-24 2021-03-15 삼성전자주식회사 방사선 감수성 보완 키나아제의 활성이 증가되도록 유전적으로 조작된, 내산성을 갖는 효모 세포 및 그를 이용하여 락테이트를 생산하는 방법
BR112017004069B1 (pt) 2014-08-29 2024-02-06 Sk Innovation Co., Ltd Levedura recombinante produzindo ácido 3-hidroxipropiônico e método para produzir ácido 3-hidroxipropiônico usando o mesmo
KR101757745B1 (ko) * 2014-09-29 2017-07-26 에스케이이노베이션 주식회사 사탕수수 밀(Mill)의 탄소 배출 제로 바이오리파이너리 공정
KR102303832B1 (ko) * 2015-05-12 2021-09-17 삼성전자주식회사 내산성을 갖는 효모 세포, 상기 효모 세포를 제조하는 방법 및 이의 용도
KR101759673B1 (ko) 2015-12-28 2017-07-31 서울대학교산학협력단 생장 속도가 증대된 유전적으로 조작된 효모 세포 및 그를 사용하여 목적 물질을 생산하는 방법
KR101965364B1 (ko) * 2016-08-03 2019-04-03 한국생명공학연구원 Upc2를 발현하는 재조합 균주 및 이의 용도
KR102140596B1 (ko) 2018-04-17 2020-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
KR102140597B1 (ko) * 2018-04-17 2020-08-03 에스케이이노베이션 주식회사 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20200040017A (ko) 2018-10-08 2020-04-17 에스케이이노베이션 주식회사 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210041903A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 에스케이이노베이션 주식회사 락테이트 대사 및 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210128742A (ko) 2020-04-17 2021-10-27 에스케이이노베이션 주식회사 글리세롤 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210158676A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 에스케이이노베이션 주식회사 젖산 생산능이 증가된 재조합 내산성 효모

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516584A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 エイ・イー・スタリー・マニユフアクチヤリング・カンパニー 乳酸生産のための酵母菌株
JP2005137306A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機酸存在下におけるプロモーター及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
CN112639104A (zh) 2021-04-09
WO2019203435A8 (ko) 2020-09-24
EP3800258A4 (en) 2022-01-26
US11655478B2 (en) 2023-05-23
KR102140596B1 (ko) 2020-08-04
WO2019203435A1 (ko) 2019-10-24
CN112639104B (zh) 2024-06-28
KR20190121030A (ko) 2019-10-25
JP7304889B2 (ja) 2023-07-07
EP3800258A1 (en) 2021-04-07
US20210108216A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304889B2 (ja) 有機酸耐性酵母由来新規プロモーター及びこれを用いた目的遺伝子の発現方法
AU2006300688B2 (en) Yeast and method of producing L-lactic acid
JP4963488B2 (ja) 変異体酵母及びこれを用いた物質生産方法
JP7395501B2 (ja) エタノール生産経路が抑制された耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
JP5350806B2 (ja) 生物変換により芳香族分子を産生するためのシステム
CN112789353B (zh) 抑制乙醇产生的重组耐酸酵母以及使用其制备乳酸的方法
JP2021171060A (ja) グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
JP2021058184A (ja) 乳酸代謝及びアルコール生成の抑制された組み換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
JP6864308B2 (ja) 酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生産性の醸造酵母の作出方法
US11788095B2 (en) Synthetic promoter based on gene from acid-resistant yeast
JP5013448B2 (ja) 出芽酵母の乳酸耐性又は生産性を向上させる多重遺伝子破壊の組み合わせ
BR112015007234B1 (pt) Levedura transformada e método para a produção de etanol
KR102277907B1 (ko) 증가된 알파-케토글루타레이트 데카르복실라제 활성을 갖는 미생물 및 이를 이용한 1,4-부탄디올 생산방법
JP2010279290A (ja) 組換え酵母、当該組換え酵母を用いた分岐アルコールの製造方法
WO2023004336A1 (en) A genetically engineered yeast producing lactic acid
JP2010115112A (ja) 酵母の製造方法,酵母,及び乳酸の製造方法
US20150225733A1 (en) Yeast cell having enhanced genetic manipulation efficiency and use thereof
JP2003265177A (ja) タンパク質の高発現システム
JP4671394B2 (ja) キャンディダ・ユティリス由来のプロモーターdna
JP2017085918A (ja) キシロースからエタノールを生産する酵母
EP3162896A1 (en) Transformant, method for producing same, and method for producing c4-dicarboxylic acid
JP2012157270A (ja) グリコールアルデヒドに耐性を示す酵母

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150