JP2020170084A - 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 - Google Patents
電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020170084A JP2020170084A JP2019071300A JP2019071300A JP2020170084A JP 2020170084 A JP2020170084 A JP 2020170084A JP 2019071300 A JP2019071300 A JP 2019071300A JP 2019071300 A JP2019071300 A JP 2019071300A JP 2020170084 A JP2020170084 A JP 2020170084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- toner
- electrostatic latent
- latent image
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
このため、トナーの帯電量を一定に制御することがこれまで以上に求められており、従来のキャリアでは要求特性を満たすことができない。
また、アルミナ粒子のように摩耗性が高い添加剤を多く含むトナーを使用した現像剤においては、キャリア粒子を樹脂で被覆する方法ではキャリアの摩耗を防ぐことができない。また、キャリアの樹脂層に添加剤を添加する方法ではキャリアの耐久性は上がるが、印刷時の帯電能力に対しても影響を及ぼすため、アルミナ粒子を含むトナーと組み合わせた際に長期印刷後帯電が上昇し、トナーが現像部へ転写されず、画像IDが不足するといった問題があった。
無機粒子を含有するトナーと、芯材粒子及び該芯材粒子の表面を被覆する樹脂層からなるキャリアと、を含有する電子写真用現像剤であって、
前記トナーが前記無機粒子として少なくともアルミナ粒子を含み、
前記キャリアの体積平均粒径(Dv)が45〜70μmであり、嵩密度が2.1g/cm3以上2.5g/cm3以下であることを特徴とする電子写真用現像剤。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
本発明の現像剤は、無機粒子を含むトナーと、芯材粒子及び該芯材粒子表面を被覆する樹脂層からなるキャリアと、を含有し、前記トナーは、前記無機粒子として少なくともアルミナ粒子を含み、前記キャリアの体積平均粒径(Dv)が45〜70μm、嵩密度が2.1〜2.5g/cm3であることを特徴とする。
まず一つ目に、キャリアの体積平均粒径(Dv)が45〜70μmであることが重要である。長期印刷時、キャリアの樹脂層表面にはトナーの樹脂やワックス、添加剤などがスペントする。これらのスペント物はキャリアの樹脂層の樹脂よりも抵抗が高いため、結果的に経時でキャリア抵抗が上昇する。キャリア抵抗の上昇はエッジキャリア付着の原因となり、白抜けなどの異常画像発生につながる。しかしながら、キャリアの体積平均粒径を45μm以上とすることで、経時でのエッジキャリア付着を抑制することができるキャリアとなることが分かった。また、キャリア体積平均粒子径が70μmを超えると画像細部の再現性が低下し、精細な画像を形成できなくなることがあるほか、ゴースト現像発生の原因にもなる。よって、キャリアの体積平均粒径を45μm以上70μm以下とすることが重要である。
Dv={Σ(Vi×di)}×{Σ(Vi)}
ここで、前記式中、diは、各チャンネルに存在する粒子の代表粒径(μm)を示し、Viは、各チャンネルに存在する粒子の体積である。なお、チャンネルは、粒径分布図における粒径の範囲を等分に分割するための長さであり、本発明においては、2μmを採用することができる。また、各チャンネルに存在する粒子の代表粒径としては、各チャンネルの粒径の下限値を採用することができる。
もし、直径2.5mmのオリフィスでは流れ難い場合は、直径5mmのオリフィスからキャリアを自然流出させる。この操作により、容器に流入したキャリアの質量を、容器の体積25cm3で割ることにより、1cm3当りのキャリアの質量を求める。これを、キャリアの嵩密度と定義する。
本発明では、キャリア樹脂層は無機粒子を含んでもよい。これにより、長期印刷時に無機粒子が露出し、スペーサー効果により攪拌のストレスによる樹脂層の削れや剥離を顕著に抑制することができる。
キャリアの被覆樹脂としては、シリコーン樹脂やアクリル樹脂、またはこれらを併用して使用することができる。これは、アクリル樹脂は接着性が強く脆性が低いので耐磨耗性に非常に優れた性質を持つが、その反面、表面エネルギーが高いため、スペントし易いトナーとの組み合わせでは、トナー成分スペントが蓄積することによる帯電量低下など不具合が生じる場合がある。その場合、表面エネルギーが低いためトナー成分のスペントがし難く、膜削れが生じるためのスペント成分の蓄積が進み難い効果が得られるシリコーン樹脂を併用することで、この問題を解消することができる。しかし、シリコーン樹脂は接着性が弱く脆性が高いので、耐摩耗性が悪いという弱点も有するため、この2種の樹脂の性質をバランス良く得ることが重要であり、これによりスペントがし難く耐摩耗性も有する被覆膜を得ることが可能となる。これは、シリコーン樹脂は表面エネルギーが低いためトナー成分のスペントがし難く、膜削れが生じるためのスペント成分の蓄積が進み難い効果が得られるためである。
これにより、樹脂層中に無機粒子を安定に分散させることができる。
シランカップリング剤としては、特に限定されないが、r−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、r−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、r−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−r−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、r−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、r−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、r−クロルプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、r−アニリノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド、r−クロルプロピルメチルジメトキシシラン、メチルトリクロルシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、アリルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、1,3−ジビニルテトラメチルジシラザン、メタクリルオキシエチルジメチル(3−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
ポリエステル樹脂を重合させるために縮重合触媒を用いる。
縮重合触媒としては、チタン系触媒、スズ系触媒、ジルコニウム系触媒、アルミニウム系触媒が揚げられるが、本発明では、これら各種触媒のうち、優れた結果をもたらすチタン系触媒の中でも、特にチタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)が触媒として最も好ましい。これは、シラノール基の縮合反応を促進する効果が大きく、且つ触媒が失活しにくいためであると考えられる。
本発明において、芯材粒子としては、磁性体であれば、特に限定されないが、鉄、コバルト等の強磁性金属;マグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の酸化鉄;各種合金や化合物;これらの磁性体を樹脂中に分散させた樹脂粒子等が挙げられる。中でも、環境面への配慮から、Mn系フェライト、Mn−Mg系フェライト、Mn−Mg−Srフェライト等が好ましい。また、本発明においてはキャリアの体積平均粒子径が45μm以上70μm以下の範囲であることが重要である。キャリアの体積平均粒子径は、ほとんど芯材の体積平均粒子径に依存して決まるため、45μm以上70μm以下の大きさの芯材が好適に用いられる。
本発明におけるトナーは、アルミナ粒子を含み、更に前記アルミナ粒子はフッ素含有アルミナであることが好ましい。これにより、高温高湿下における摩擦帯電量と低温低湿における摩擦帯電量の差が小さくなり帯電の環境安定性は良好となる。
従来技術ではフッ素含有アルミナをトナーの外添剤として用いられている。
本発明においては、前記トナーにおけるX線光電子分析(XPS)法により求めたアルミニウム濃度をX1、フッ素濃度をX2としたとき、下記式(1)及び(2)のいずれの関係式も満たすことが好ましい。
2.7≦X1/X2≦5.5 式(1)
2.1≦X1≦3.0 式(2)
一方、X1が3.0より大きい場合は、アルミナ由来のフッ素が経時でキャリアにスペント(固着)してキャリアの帯電能力を低減させ、低温低湿環境でのトナーの帯電立ち上がり性が劣り、弱帯電または逆帯電するトナー粒子が増え、いわゆるかぶり画像課題が発生しやすくなる。
式(1)のアルミニウム濃度X1と、フッ素濃度X2の比率であるX1/X2が2.7より小さい場合、アルミナ由来のフッ素が経時でキャリアにスペント(固着)してキャリアの帯電能力を低減させ、低温低湿環境でのトナーの帯電立ち上がり性が劣り、弱帯電または逆帯電するトナー粒子が増え、いわゆるかぶり画像課題が発生する。また、X1/X2が5.5より大きい場合は、トナー帯電立ち上がりに寄与するフッ素量が少なすぎることにより、低温低湿環境でのトナーの帯電立ち上がり性が劣り、弱帯電または逆帯電するトナー粒子が増え、いわゆるかぶり画像課題が発生する。
2.8≦X1/X2≦5.2 式(3)
2.1≦X1≦2.9 式(4)
分析装置:AXIS−ULTRA(島津製作所製)
X−ray:15kV,9mA,Hybrid
中和銃:2.0A(F−Current),1.3V(F−Bias),1.8V(C−Balance)
Step:0.1eV(Narrow),2.0eV(Wide)
PassE:20eV(Narrow),160eV(Wide)
相対感度係数:CasaXPSの相対感度係数を使用
次に本発明のトナーに含まれる材料について詳細に説明する。
−無機粒子−
本発明に用いる無機粒子としては、アルミナ粒子以外に他の材料と併用することが可能である。例えばシリカ、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、ペンガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができる。
また、無機粒子は、表面の疎水性を上げ、高湿度下においても流動特性や帯電特性の悪化を防止するために、表面処理を施してもよい。表面処理剤として好ましいのは、例えばフッ素含有シランカップリング剤、シリル化剤、フッ化アルキル基を有するシランカップリング剤、有機チタネート系カップリング剤、アルミニウム系のカップリング剤、シリコーンオイル、変性シリコーンオイルなどである。
本発明では、ワックス成分としてカルナウバワックス、ライスワックス及びエステルワックスの少なくとも一つを含有することが好ましい。
カルナウバワックスはカルナウバヤシの葉から得られる天然のワックスであるが、特に遊離脂肪酸脱離した低酸価タイプのものが結着樹脂中に均一分散が可能であるので好ましい。
ライスワックスは米糠から抽出される米糠油を精製する際に、脱ろうまたはウィンタリング工程で製出される粗ろうを精製して得られる天然ワックスである。エステルワックスは単官能直鎖脂肪酸と単官能直鎖アルコールからエステル反応で合成される。
これらのワックス成分は単独または併用して使用される。ワックス成分の添加量は0.5〜20質量部、さらに好ましくは2〜10質量部である。
本発明では、カルナウバワックス、ライスワックス、合成エステルワックスの他のワックス成分も使用可能である。例えば、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス等のようなポリオレフィンワックスなどである。
本発明で用いる結着樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリエステル・ポリアミド樹脂等の縮重合反応により得られるポリマー樹脂、もしくはスチレンアクリル、スチレンブタジエン等の付加重合反応により得られるポリマー樹脂すべてが使用可能である。また、縮重合反応もしくは付加重合反応によって得られるポリマーであれば何等限定されない。
トナーの結着樹脂は原料モノマーを重合させることによって得ることができる。
付加重合系樹脂の原料モノマーを重合させる際に重合開始剤を使用する。例えば、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、その他のアゾ系またはジアゾ系重合開始剤、又は、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等の過酸化物重合開始剤が挙げられる。これらは、重合体の分子量及び分子量分布を調節する目的で二種類以上の重合開始剤を混合して使用することもできる。重合開始剤の使用量は、付加重合系樹脂の原料モノマー100部を基準として、0.05〜15質量部、より好ましくは0.5〜10質量部である。
本発明で言う非線状ポリマー樹脂とは実質的な架橋構造を有するポリマー樹脂を意味し、線状ポリマー樹脂とは架橋構造を実質的に有しないポリマー樹脂を意味する。
両反応性モノマーの使用量は、付加重合系樹脂の原料モノマー100部を基準として、1〜25質量部、好ましくは2〜10質量部である。1質量部より少ないと着色剤や帯電制御剤の分散が悪くかぶりなどの画像品質が悪化した。25質量部より多いと樹脂がゲル化してしまう不具合があった。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、着色剤、帯電制御剤、流動性向上剤、クリーニング性向上剤、磁性材料などが挙げられる。
前記着色剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(10G、5G、G)、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カドミウムレッド、カドミウムマーキュリレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファイセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーミンBS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRLL、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレット、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボンなどが挙げられる。
前記着色剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記トナー100質量部に対して、1質量部以上15質量部以下が好ましく、3質量部以上10質量部以下がより好ましい。
前記マスターバッチは、マスターバッチ用の樹脂と着色剤とを高せん断力をかけて混合し、混練して得ることができる。この際、着色剤と樹脂の相互作用を高めるために、有機溶剤を用いることができる。また、いわゆるフラッシング法と呼ばれる着色剤の水を含んだ水性ペーストを樹脂と有機溶剤とともに混合混練を行い、着色剤を樹脂側に移行させ、水分と有機溶剤成分を除去する方法も着色剤のウエットケーキをそのまま用いることができるため乾燥する必要がなく、好ましく用いられる。混合混練するには3本ロールミル等の高せん断分散装置が好ましく用いられる。
前記帯電制御剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ニグロシン系染料、トリフェニルメタン系染料、クロム含有金属錯体染料、モリブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、4級アンモニウム塩(フッ素変性4級アンモニウム塩を含む)、アルキルアミド、燐の単体又は化合物、タングステンの単体又は化合物、フッ素系活性剤、サリチル酸金属塩、サリチル酸誘導体の金属塩などが挙げられる。
具体的には、ニグロシン系染料のボントロン03、第四級アンモニウム塩のボントロンP−51、含金属アゾ染料のボントロンS−34、オキシナフトエ酸系金属錯体のE−82、サリチル酸系金属錯体のE−84、フェノール系縮合物のE−89(以上、オリエント化学工業株式会社製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体のTP−302、TP−415(以上、保土谷化学工業株式会社製)、LRA−901、ホウ素錯体であるLR−147(日本カーリット社製)、銅フタロシアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、その他のスルホン酸基、カルボキシル基、四級アンモニウム塩等の官能基を有する高分子系の化合物などが挙げられる。
前記帯電制御剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記トナー100質量部に対して、0.1質量部以上10質量部以下が好ましく、0.2質量部以上5質量部以下がより好ましい。前記含有量が、10質量部以下であると、トナーの帯電性が適正であり、主帯電制御剤の効果が良好であり、現像ローラとの静電的吸引力が適切であり、現像剤の流動性が良好となり、高画像濃度が得られる。これらの帯電制御剤はマスターバッチ、樹脂とともに溶融混練した後溶解分散させることもできるし、有機溶剤に直接溶解、分散する際に加えてもよいし、トナー表面にトナー粒子作製後、固定化させてもよい。
前記流動性向上剤は、表面処理を行って、疎水性を上げ、高湿度下においても流動特性や帯電特性の悪化を防止可能なものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シランカップリング剤、シリル化剤、フッ化アルキル基を有するシランカップリング剤、有機チタネート系カップリング剤、アルミニウム系のカップリング剤、シリコーンオイル、変性シリコーンオイルなどが挙げられる。前記シリカ、前記酸化チタンは、このような流動性向上剤により表面処理を行い、疎水性シリカ、疎水性酸化チタンとして使用するのが特に好ましい。
前記クリーニング性向上剤は、感光体や一次転写媒体に残存する転写後の現像剤を除去するために前記トナーに添加されるものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸等の脂肪酸金属塩、ポリメチルメタクリレート粒子、ポリスチレン粒子等のソープフリー乳化重合により製造されたポリマー粒子などが挙げられる。前記ポリマー粒子は、比較的粒度分布が狭いものが好ましく、体積平均粒径が0.01μm以上1μm以下のものが好適である。
本発明のトナーの製造方法は、従来公知の方法でよく、樹脂成分、着色剤、ワックス成分、その他場合によっては荷電制御剤等をミキサー等を用いて混合し、熱ロール、エクストルーダー等の混練機を用い混練した後、冷却固化し、これをジェットミル等の粉砕機で粉砕し、その後分級して得られる。
また、これらの製造法も特に限定されるものではなく、塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれも使用できる。
本発明におけるキャリアをトナーと組み合わせて、キャリアとトナーとから成る補給用現像剤とし、現像装置内の余剰の現像剤を排出しながら画像形成を行う画像形成装置に適用することで、極めて長期に渡って安定した画像品質が得られる。つまり、現像装置内の劣化したキャリアと、補給用現像剤中の劣化していないキャリアを入れ替え、長期間に渡って帯電量を安定に保ち、安定した画像が得られる。本方式は、特に高画像面積印字時に有効である。高画像面積印字時は、キャリアへのトナースペントによるキャリア帯電劣化が主なキャリア劣化であるが、本方式を用いることで、高画像面積時には、キャリア補給量も多くなるため、劣化したキャリアが入れ替わる頻度があがる。これにより、極めて長期間に渡って安定した画像を得られる。
本発明の画像形成方法は、静電潜像担持体上に静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を、本発明の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する工程と、記録媒体に転写されたトナー像を定着させる工程とを有する。
本発明のプロセスカートリッジは、画像形成装置に搭載することができ、静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電させる帯電部材と、前記静電潜像担持体上に形成された本発明の現像剤を用いて現像する現像部と、前記静電潜像担持体をクリーニングするクリーニング部材とを有している。
以下、プロセスカートリッジ(10)を搭載した画像形成装置を用いて画像を形成する方法について説明する。まず、感光体(11)が所定の周速度で回転駆動され、帯電装置(12)により、感光体(11)の周面が正又は負の所定電位に均一に帯電される。次に、スリット露光方式の露光装置、レーザービームで走査露光する露光装置等の露光装置から感光体(11)の周面に露光光が照射され、静電潜像が順次形成される。さらに、感光体(11)の周面に形成された静電潜像は、現像装置(13)により、本発明の現像剤を用いて現像され、トナー像が形成される。次に、感光体(11)の周面に形成されたトナー像は、感光体(11)の回転と同期されて、給紙部から感光体(11)と転写装置の間に給紙された転写紙に、順次転写される。さらに、トナー像が転写された転写紙は、感光体(11)の周面から分離されて定着装置(不図示)に導入されて定着された後、複写物(コピー)として、画像形成装置の外部へプリントアウトされる。一方、トナー像が転写された後の感光体(11)の表面は、クリーニング装置(14)により、残留したトナーが除去されて清浄化された後、除電装置により除電され、繰り返し画像形成に使用される。
本発明の画像形成装置は、静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を帯電させる帯電手段と、前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を、現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着手段とを有しており、更に必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、除電手段、クリーニング手段、リサイクル手段、制御手段等を有してなるものであり、現像剤として本発明の現像剤を用いるものである。
まず結着樹脂の製造例を示す。
(非線状ポリエステル樹脂の製造)
フマル酸:9.0mol、無水トリメリット酸:3.5mol、ビスフェノールA(2,2)プロピレンオキサイド:5.5mol、ビスフェノールA(2,2)エチレンオキサイド:3.5molをステンレス攪拌棒、流下式コンデンサー、窒素ガス導入管及び温度計を装備したフラスコに入れ、窒素雰囲気下で230℃の温度で攪拌しつつ縮重合反応を行い非線状ポリエステル樹脂(A)を得た。
非線状ポリエステル樹脂(A)の軟化点(Tm)は145.1℃、ガラス転移点(Tg)は61.5℃、Mwは82000であった。
テレフタル酸:7mol、無水トリメリット酸:2.5mol、ビスフェノールA(2,2)プロピレンオキサイド:5.5mol、ビスフェノールA(2,2)エチレンオキサイド:3.5molをステンレス攪拌棒、流下式コンデンサー、窒素ガス導入管及び温度計を装備したフラスコに入れ、窒素雰囲気下で230℃の温度で攪拌しつつ縮重合反応を行い線状ポリエステル樹脂(B)を得た。
線状ポリエステル樹脂(B)の軟化点(Tm)は102.8℃、ガラス転移点(Tg)は61.2℃、Mwは8000であった。
付加重合反応モノマーとしてスチレン:18mol、ブチルメタクリレート:4.5mol、重合開始剤としてt−ブチルハイドロパーオキサイド:0.35molを滴下ロートに入れ、付加重合、縮重合両反応性モノマーとしてフマル酸:9.0mol、縮重合反応モノマーとして無水トリメリット酸:3.5mol、ビスフェノールA(2,2)プロピレンオキサイド:5.5mol、ビスフェノールA(2,2)エチレンオキサイド:3.8mol、エステル化触媒としてジブチルスズオキシド58molをステンレス攪拌棒、流下式コンデンサー、窒素ガス導入管及び温度計を装備したフラスコに入れ、窒素雰囲気下にて138℃で攪拌しつつ、滴下ロートより付加重合系原料をあらかじめ混合したものを4時間かけて滴下した。終了後138℃に保ったまま6時間熟成した後、230℃に昇温して反応して、ハイブリッド樹脂(C)を得た。
ハイブリッド樹脂(C)の軟化点(Tm)は151.5℃、ガラス転移点(Tg)は62.1℃であった。
(アルミナ粒子の製造例1)
BET比表面積120m2/gのアルミナを反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粒子100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン8gおよびヘキサメチルジシラザン1.8gの混合溶液をスプレーし、220℃で150分加熱撹拌後冷却し、[フッ素含有アルミナ粒子1]を得た。
BET比表面積120m2/gのアルミナを反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粒子100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン4gおよびヘキサメチルジシラザン0.5gの混合溶液をスプレーし、220℃で150分加熱撹拌後冷却し、[フッ素含有アルミナ粒子2]を得た。
(トナー製造例1)
・非線状ポリエステル樹脂(A) :42部
・線状ポリエステル樹脂(B) :45部
・ハイブリッド樹脂(C) :13部
(ポリエステル(Mw4.8万)/スチレン−アクリル(Mw19.0万)
=78/22)
・カーボンブラック着色剤 :18部
・荷電制御剤 :2.5部
(スピロンブラックTR−H:保土谷化学)
・低分子ポリプロピレン(重量平均分子量:5500) :2.5部
上記組成の混合物をヘンシェルミキサーにて攪拌混合した後、ロールミルで125〜130℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物をジェットミルで粉砕分級し、体積平均粒径7.0μmでかつ5μm以下粒子が35個数%の粒径分布を持ったトナー母体粒子Aを得た。
・トナー母体粒子A :100部
・シリカ粒子(R−972、日本アエロジル株式会社製) :1.2部
・フッ素含有アルミナ粒子1 :0.4部
次いで、ヘンシェルミキサーで下記外添剤混合条件にて、外添剤を攪拌混合後、メッシュを通して大粒径の粒子を削除しトナーAを得た。
周波数:80HZ
時間 :10min
トナー製造例1の処方及びヘンシェルミキサー中での外添剤混合条件を下記内容に変更した以外は、トナー製造例1と同様にしてトナーBを得た。
添加剤処方(トナー母体100部に対して):
・トナー母体粒子A 100部
・シリカ粒子(R−972、日本アエロジル株式会社製) 1.2部
・フッ素含有アルミナ粒子2 1.0部
外添剤混合条件:
周波数:90HZ
時間 :15min
トナー製造例1の外添剤処方及びヘンシェルミキサー中での外添剤混合条件を下記内容に変更した以外は、トナー製造例1と同様にしてトナーCを得た。
・トナー母体粒子A 100部
・シリカ粒子(R−972、日本アエロジル株式会社製) 1.2部
・フッ素含有アルミナ粒子−1 1.0部
外添剤混合条件:
周波数:90HZ
時間 :15min
(キャリア製造例1)
(樹脂液1の製造)
・シリコーン樹脂溶液(固形分濃度:40%) 2100部
・アミノシラン(固形分濃度:100%) 30部
・トルエン 6100部
以上の各材料をホモミキサーにて10分間分散し、樹脂層形成用の樹脂液1を調合した。
(樹脂層被覆キャリアの製造)
キャリア芯材として芯材粒子1(CuZn系フェライト、Dv:55μm、見掛密度2.58g/cm3)を用い、上記樹脂液1を芯材表面に厚みが0.50μmとなるようにスピラコーター(岡田精工社製)により60℃の雰囲気下で30g/minに割合で塗布し、その後、乾燥させた。得られたキャリアを、電気炉中にて230℃で1時間放置して焼成し、冷却後に目開き100μmの篩を用いて解砕して、[キャリア1]を得た。平均厚さTは0.50μmであった。上記記載の処方量から逆算し、キャリア被覆樹脂中の樹脂100質量部あたりに含まれる粒子の総量は238質量部であった。
芯材の体積平均粒径の測定は、マイクロトラック粒度分析計(日機装株式会社)のSRAタイプを使用し、0.7μm以上、125μm以下のレンジ設定で行ったものを用いた。
前記芯材表面から樹脂層表面までの厚みT(μm)は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、キャリア断面の観察をし、芯材表面から樹脂層表面までの厚みTを、キャリア表面に沿って0.2μm間隔で50点測定し、得られた測定値を平均して求めた。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子2(CuZn系フェライト、Dv:50μm、見掛密度2.61g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア2]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子3(CuZn系フェライト、Dv:66μm、見掛密度2.55g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア3]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子4(CuZn系フェライト、Dv:56μm、見掛密度2.30g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア4]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子5(CuZn系フェライト、Dv:53μm、見掛密度2.65g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア5]を得た。
(樹脂液2)
・シリコーン樹脂溶液(固形分濃度:40%) 2100部
・アミノシラン(固形分濃度:100%) 30部
・硫酸バリウム(平均粒径:0.60[μm]) 1000部
・トルエン 6100部
キャリア製造例1において樹脂液1を上記樹脂液2に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様にして[キャリア6]を得た。
(樹脂液3)
・シリコーン樹脂溶液(固形分濃度:40%) 2100部
・アミノシラン(固形分濃度:100%) 30部
・酸化マグネシウム(平均粒径0.55[μm]) 1000部
・トルエン 6100部
樹脂液1を上記樹脂液3に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様にして[キャリア7]を得た。
(樹脂液4)
・シリコーン樹脂溶液(固形分濃度:40%) 2100部
・アミノシラン(固形分濃度:100%) 30部
・ハイドロタルサイト(平均粒径0.58[μm]) 1000部
・トルエン 6100部
キャリア製造例1において樹脂液1を上記樹脂液4に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様にして[キャリア8]を得た。
キャリア製造例1においてキャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子6(CuZn系フェライト、D50:42μm、見掛密度2.60g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア9]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子7(CuZn系フェライト、Dv:72μm、見掛密度2.50g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア10]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子8(CuZn系フェライト、Dv:61μm、見掛密度2.22g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア11]を得た。
キャリア芯材粒子1をキャリア芯材粒子9(CuZn系フェライト、Dv:50μm、見掛密度2.70g/cm3)に変更したこと以外はキャリア製造例1と同様に製造し、[キャリア12]を得た。
[実施例1]
トナー製造例1で得たトナー1を7部と、キャリア製造例1で得たキャリア1を93部用い、ミキサーで3分攪拌して現像剤1を作製した。
表2に示すように、実施例1においてキャリア1をキャリア2〜8に変更したこと以外は実施例1と同様にして現像剤2〜8を作製した。
表2に示すように、実施例1において、トナー1をトナー2又はトナー3に変更したこと以外は実施例1と同様にして現像剤9、10を作製した。
実施例1において、キャリア1をキャリア9に変更したこと以外は実施例1と同様にして現像剤11を作製した。
表2に示すように、実施例1において、キャリア1をキャリア10〜12に変更したこと以外は実施例1と同様にして現像剤12〜14を作製した。
得られた現像剤を用いて市販のデジタルフルカラー複合機(株式会社リコー製、Pro C9100)にセットして画像を形成し、下記の評価を行った。
長期印刷時におけるキャリアの削れ、抵抗の変動の評価としてエッジキャリア付着、ベタキャリア付着の評価を行い、長期印刷時の帯電安定性の評価として、トナー飛散、地肌かぶり、ID、ゴースト画像の評価を行った。
100万枚ランニング後に現像剤担持体下部に溜まったトナーの量を吸引、回収し、トナーの質量を測定した。評価基準を以下に示す。
0mg以上〜50mg未満 : ◎(大変良好)
50mg以上〜100mg未満 : ○(良好)
100mg以上〜250mg未満 : △(使用可能)
250mg以上 : ×(不良)
本発明の重要な狙いの一つに、帯電性能付与粒子によって、印刷開始から長期間に渡って安定した帯電能力が得られるということがある。その狙いを評価する方法の一つとして、地肌かぶり評価がある。
100万枚ランニング後に白紙画像を現像中に停止させ、現像後の感光体上のトナーをテープ転写し、未転写のテープの画像濃度との差(ΔID)を938スペクトロデンシトメーター(X−Rite社製)により測定を行なった。評価基準を以下に示す。
0以上〜0.005未満 : ◎(大変良好)
0.005以上〜0.01未満 : ○(良好)
0.01以上〜0.02未満 : △(使用可能)
0.02以上 : ×(不良)
マシンを環境評価室(10℃15%の低温低湿環境)に入れて一日放置し、その後、実施例及び比較例の現像剤1〜14を用いてエッジキャリア付着を評価した。
現像条件(帯電電位(Vd):−630V、現像バイアス:DC−500V)にて170μm×170μmを1マスとして、ベタ部と白紙を縦横交互に配置させた画像をA3サイズで出力し、1マス1マスの境目にあるキャリア付着による画像の白抜け個数をカウントした。評価基準を下記に示す。
0個 : ◎(大変良好)
1〜3個 : ○(良好)
4〜10個 : △(使用可能)
11個以上 : ×(不良)
マシンを実験室環境(25℃60%環境)にて、実施例及び比較例の現像剤1〜14を用いてベタキャリア付着を評価した
ベタ画像を所定の現像条件(帯電電位(Vd):−600V、画像部(ベタ原稿)にあたる部分の感光後の電位:−100V、現像バイアス:DC −500V)にて作像中に電源をOFFにする等の方法で作像を中断し、転写後の感光体上のキャリア付着の個数を数えて評価を実施した。なお、評価する領域は感光体上の10mm×100mmの領域とした。評価基準を下記に示す。
0個 : ◎(大変良好)
1〜3個 : ○(良好)
4〜10個 : △(使用可能)
11個以上 : ×(不良)
マシンを環境評価室(10℃15%の低温低湿環境)に入れて100K枚(100000枚)ラン後、白ベター、及び黒ベター画像、A3紙(銘柄:RICOH MyPaper)を各3枚を印字し、X−Rite938(X−Rite社製)を用いて、ベタ画像の画像濃度(ID)を、ステータスAモード、d50光で測定した。
以上の評価結果を次の5段階でランク付けした。
1.5以上 : ◎(大変良好)
1.4以上1.5未満 : ○(良好)
1.2以上1.4未満 : △(使用可能)
1.2未満 : ×(不良)
ゴースト画像は画像面積率8%のA4サイズの図2に示すような画像チャートに示す縦帯チャートを印刷し、スリーブ一周分(a)と一周後(b)の濃度差をX-Rite938(X-Rite社製)により、センター、リア、フロントの3箇所測定の平均濃度差をΔIDとし、以下ランク分けした。
◎:非常に良好、○:良好、△:許容、×:実用上使用できないレベル
◎、○、△を合格とし×を不合格とした。
◎:0.01≧ΔID
○:0.01<ΔID≦0.03
△:0.03<ΔID≦0.06
×:0.06<ΔID
(1)無機粒子を含有するトナーと、芯材粒子及び該芯材粒子の表面を被覆する樹脂層からなるキャリアと、を含有する電子写真用現像剤であって、
前記トナーが前記無機粒子として少なくともアルミナ粒子を含み、
前記キャリアの体積平均粒径(Dv)が45〜70μmであり、嵩密度が2.1〜2.5g/cm3であることを特徴とする電子写真用現像剤。
(2)前記キャリアの前記樹脂層が無機粒子を含むことを特徴とする上記(1)に記載の電子写真用現像剤。
(3)前記キャリアの前記樹脂層に含まれる無機粒子が硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及びハイドロタルサイトから選択される無機粒子であることを特徴とする上記(2)に記載の電子写真用現像剤。
(4)前記アルミナ粒子がフッ素含有アルミナであることを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の電子写真用現像剤。
(5)前記トナーにおけるX線光電子分析(XPS)法により求めたアルミニウム濃度をX1とし、フッ素濃度をX2としたとき、下記式(1)及び式(2)の関係式を満たすことを特徴とする上記(4)に記載の電子写真用現像剤。
2.7≦X1/X2≦5.5 式(1)
2.1≦X1≦3.0 式(2)
(6)キャリア及びトナーを含む補給用現像剤であって、該補給用現像剤が上記(1)乃至(5)のいずれかに記載した現像剤であり、かつ、キャリア1質量部に対して、トナーを2質量部以上50質量部以下含有することを特徴とする補給用現像剤。
(7)静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を帯電させる帯電手段と、前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を
上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
(8)静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電させる帯電部材と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の現像剤を用いて現像する現像部と、前記静電潜像担持体をクリーニングするクリーニング部材とを有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
(9)静電潜像担持体上に静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する工程と、該記録媒体に転写されたトナー像を定着させる工程とを有することを特徴とする画像形成方法。
11 感光体
12 帯電装置
13 現像装置
14 クリーニング装置
Claims (9)
- 無機粒子を含有するトナーと、芯材粒子及び該芯材粒子の表面を被覆する樹脂層からなるキャリアと、を含有する電子写真用現像剤であって、
前記トナーが前記無機粒子として少なくともアルミナ粒子を含み、
前記キャリアの体積平均粒径(Dv)が45〜70μmであり、嵩密度が2.1g/cm3以上2.5g/cm3以下であることを特徴とする電子写真用現像剤。 - 前記キャリアの前記樹脂層が無機粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子写真用現像剤。
- 前記キャリアの前記樹脂層に含まれる無機粒子が硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及びハイドロタルサイトから選択される無機粒子であることを特徴とする請求項2に記載の電子写真用現像剤。
- 前記アルミナ粒子がフッ素含有アルミナであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子写真用現像剤。
- 前記トナーにおけるX線光電子分析(XPS)法により求めたアルミニウム濃度をX1とし、フッ素濃度をX2としたとき、下記式(1)及び式(2)の関係式を満たすことを特徴とする請求項4に記載の電子写真用現像剤。
2.7≦X1/X2≦5.5 式(1)
2.1≦X1≦3.0 式(2) - キャリア及びトナーを含む補給用現像剤であって、該補給用現像剤が請求項1乃至5のいずれかに記載した現像剤であり、かつ、キャリア1質量部に対して、トナーを2質量部以上50質量部以下含有することを特徴とする補給用現像剤。
- 静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を帯電させる帯電手段と、前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を請求項1乃至5のいずれかに記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
- 静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電させる帯電部材と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を請求項1乃至5のいずれかに記載の現像剤を用いて現像する現像部と、前記静電潜像担持体をクリーニングするクリーニング部材とを有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 静電潜像担持体上に静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を請求項1乃至5のいずれかに記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する工程と、前記記録媒体に転写されたトナー像を定着させる工程とを有することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071300A JP7238554B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
EP20166602.1A EP3719578A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-03-30 | Electrophotographic developer, replenishment developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
US16/835,385 US20200319571A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-03-31 | Electrophotographic developer, replenishment developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071300A JP7238554B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020170084A true JP2020170084A (ja) | 2020-10-15 |
JP7238554B2 JP7238554B2 (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=70058157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019071300A Active JP7238554B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200319571A1 (ja) |
EP (1) | EP3719578A1 (ja) |
JP (1) | JP7238554B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023039560A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | アルミナ粒子を用いたトナー粒子と層状複水酸化物粒子を含む被覆層を用いたキャリア粒子とを含有する現像剤 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172858A (ja) * | 1989-12-01 | 1991-07-26 | Canon Inc | カラー現像剤 |
JPH03196052A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Canon Inc | 二成分現像剤及び画像形成方法 |
JP2003280284A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 現像剤用キャリア及び現像剤並びに画像形成方法 |
JP2004352591A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Nippon Aerosil Co Ltd | フッ素含有表面改質アルミナ粉体およびその用途 |
JP2006039357A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用カラーキャリア及び現像剤 |
JP2009237098A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2011008199A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Powdertech Co Ltd | 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤 |
JP2011527765A (ja) * | 2008-07-09 | 2011-11-04 | キャボット コーポレイション | 処理された金属酸化物粒子およびトナー組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56168255A (en) | 1980-05-30 | 1981-12-24 | Nec Corp | Interface adapter |
JPS57168255A (en) | 1981-04-10 | 1982-10-16 | Canon Inc | Two-component developer for electrophotography |
JPS58108548A (ja) | 1981-12-22 | 1983-06-28 | Canon Inc | 電子写真用キヤリア− |
JPS58117555A (ja) | 1982-01-04 | 1983-07-13 | Kanto Denka Kogyo Kk | 電子写真乾式現像剤用キヤリア− |
JPS6093455A (ja) | 1983-10-28 | 1985-05-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用現像剤 |
JPH06202381A (ja) | 1993-01-05 | 1994-07-22 | Minolta Camera Co Ltd | 静電潜像用現像剤 |
JP3764520B2 (ja) * | 1996-04-23 | 2006-04-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 二成分現像剤用トナー |
US6936394B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Replenishing developer and developing method |
EP1255168B1 (en) * | 2001-05-01 | 2005-12-14 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotographic developer |
JP6414442B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2018-10-31 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用白色現像剤、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2016218410A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及びトナー補給路のクリーニング方法 |
-
2019
- 2019-04-03 JP JP2019071300A patent/JP7238554B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-30 EP EP20166602.1A patent/EP3719578A1/en not_active Withdrawn
- 2020-03-31 US US16/835,385 patent/US20200319571A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172858A (ja) * | 1989-12-01 | 1991-07-26 | Canon Inc | カラー現像剤 |
JPH03196052A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Canon Inc | 二成分現像剤及び画像形成方法 |
JP2003280284A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 現像剤用キャリア及び現像剤並びに画像形成方法 |
JP2004352591A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Nippon Aerosil Co Ltd | フッ素含有表面改質アルミナ粉体およびその用途 |
JP2006039357A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用カラーキャリア及び現像剤 |
JP2009237098A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2011527765A (ja) * | 2008-07-09 | 2011-11-04 | キャボット コーポレイション | 処理された金属酸化物粒子およびトナー組成物 |
JP2011008199A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Powdertech Co Ltd | 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3719578A1 (en) | 2020-10-07 |
US20200319571A1 (en) | 2020-10-08 |
JP7238554B2 (ja) | 2023-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6069990B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア、現像剤、及び画像形成装置 | |
JP5477106B2 (ja) | 電子写真用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5407377B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 | |
US4882258A (en) | Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer | |
JP6743392B2 (ja) | キャリア、現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 | |
JPH063856A (ja) | 静電荷像現像用負帯電性トナー | |
JPH05341577A (ja) | 電子写真現像用トナー | |
JP2015114459A (ja) | 現像剤、補給用現像剤、及びプロセスカートリッジ | |
JP7238554B2 (ja) | 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JPH0527479A (ja) | 静電荷像現像剤組成物 | |
JP2000338719A (ja) | 二成分系現像剤 | |
JP6589538B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP2016153817A (ja) | 静電潜像現像用トナー及び静電潜像現像用二成分現像剤 | |
JP3104883B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP7415450B2 (ja) | 現像剤、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4156468B2 (ja) | 静電荷現像用トナーの定着方法 | |
JP6446927B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP2011102892A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 | |
JP6753147B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 | |
JP7275670B2 (ja) | トナー、トナー収容ユニット、現像剤、現像剤収容ユニット、及び画像形成装置 | |
JP2021189271A (ja) | 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JP4503655B2 (ja) | 電子写真用回収トナーの再利用方法 | |
JP5248163B2 (ja) | コートキャリアおよび二成分現像剤 | |
JP7087500B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及び静電潜像現像用二成分現像剤 | |
JP4177988B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7238554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |