[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019121686A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019121686A
JP2019121686A JP2018000517A JP2018000517A JP2019121686A JP 2019121686 A JP2019121686 A JP 2019121686A JP 2018000517 A JP2018000517 A JP 2018000517A JP 2018000517 A JP2018000517 A JP 2018000517A JP 2019121686 A JP2019121686 A JP 2019121686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
abnormality
wafer
cutting
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018000517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964945B2 (ja
Inventor
南見 服部
Minami Hattori
南見 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018000517A priority Critical patent/JP6964945B2/ja
Priority to CN201811633935.8A priority patent/CN110010446B/zh
Priority to TW108100369A priority patent/TWI779151B/zh
Priority to KR1020190001121A priority patent/KR102631713B1/ko
Publication of JP2019121686A publication Critical patent/JP2019121686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964945B2 publication Critical patent/JP6964945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】被加工物の加工後でも異常が検出された位置を容易に特定できる。【解決手段】複数の加工予定ラインが設定された被加工物を該加工予定ラインに沿って加工する加工方法であって、被加工物の被貼着面に該被貼着面の径よりも大きな径のテープを貼着するテープ貼着ステップと、保持面を有する保持テーブルの該保持面上に該被貼着面側を該保持面に向けた状態で被加工物を載せ、該テープを介して該被加工物を保持テーブル上に保持する保持ステップと、該保持テーブル上に保持された該被加工物を該加工予定ラインに沿って加工ユニットで加工する加工ステップと、を備え、該加工ステップでは、該被加工物の加工を実施するとともに該加工の異常の有無を監視し、該加工の異常が検出された場合に、該加工の異常が検出された加工予定ラインの延長線上において該テープにマークを形成する。【選択図】図4

Description

本発明は、複数の加工予定ラインが設定された被加工物を加工予定ラインに沿って加工する加工方法に関する。
携帯電話やコンピュータ等の電子機器に使用されるデバイスチップは、例えば、半導体からなるウェーハが切断されて製造される。ウェーハの表面には、交差する複数の加工予定ライン(ストリート)が設定される。ウェーハの表面の加工予定ラインによって区画される各領域には、例えば、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが形成される。その後、加工予定ラインに沿ってウェーハを分割すると、個々のデバイスチップを形成できる。
ウェーハの分割は、切削ユニットを有する切削装置で実施される。切削ユニットは、回転の軸となるスピンドルと、該スピンドルの一端に装着された切削ブレードと、を備える。スピンドルを回転させることで切削ブレードを回転させ、回転する切削ブレードを加工予定ラインに沿ってウェーハ等の被加工物に切り込ませて被加工物を切削すると、被加工物が分割される。
また、ウェーハの分割は、レーザ加工ユニットを有するレーザ加工装置で実施してもよい。ウェーハ等の被加工物を透過できる波長のレーザビームをレーザ加工ユニットから加工予定ラインに沿って被加工物に照射して被加工物の内部に集光すると、多光子吸収により集光点近傍に改質層を形成できる。そして、改質層から被加工物の表裏にクラックを伸長させると、被加工物が分割される。
また、ウェーハの分割は、被加工物に対して吸収性を有する波長のレーザビームをレーザ加工ユニットから加工予定ラインに沿って被加工物の表面に照射して、アブレーション加工により溝を形成して実施してもよい。
これらの加工装置は各種のセンサを搭載している。加工装置では、加工が予定通り実施されているか否かセンサにより監視されながら加工が実施される。例えば、加工装置はセンサとしてカメラユニットを備えており、加工位置の予定位置からのずれや形成された溝等の加工痕の幅が許容範囲内であるか等がカメラユニットにより確認される(特許文献1及び特許文献2参照)。
切削装置では、例えば、スピンドルを回転させるモータに電流計が接続され、該電流計により加工中の負荷電流値が監視され、該負荷電流値が適正範囲内にあるか確認される(特許文献3参照)。また、レーザ加工装置では、例えば、レーザ加工ユニットの出力値が監視され、該出力値が適正範囲内にあるか確認される。
加工の異常が生じた場合、センサで観測される値が適正範囲から逸脱するため、該異常の発生が検出される。加工の異常が検出された場合、加工装置は被加工物の加工を停止し、加工装置の使用者又は管理者に異常の検出を報知し、使用者又は管理者に対処を促す。そして、使用者又は管理者は、加工装置や被加工物を適切に調整して加工装置に被加工物の加工を再開させる。
特開2013−74198号公報 特開2016−104491号公報 特開2001−9675号公報
加工の異常が頻繁に検出される場合、加工装置の使用者や管理者等は、異常の検出の原因を特定して対策を講じる必要がある。異常の検出の原因を特定するためには、被加工物のどの位置で加工しているときにどのような異常が検出されるのか等、異常の検出の傾向を分析する必要がある。被加工物の加工を完遂するとともに異常の内容を詳細に検討するためには、加工の完了後に異常が検出された箇所を詳細に観察するのが有効である。
そのため、異常の検出箇所を探して特定する必要があるが、加工の完了後に被加工物から異常の検出箇所を見つけ出すのは容易ではない。異常の検出箇所を特定できなければ、該検出箇所を観察するのが困難となる。すなわち、被加工物の加工後でも異常の検出箇所を適切に特定したいとの需要がある。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被加工物の加工時に異常が検出される場合に、加工後でも異常が検出された位置の特定が容易な被加工物の加工方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、複数の加工予定ラインが設定された被加工物を該加工予定ラインに沿って加工する加工方法であって、被加工物の被貼着面に該被貼着面の径よりも大きな径のテープを貼着するテープ貼着ステップと、保持面を有する保持テーブルの該保持面上に該被貼着面側を該保持面に向けた状態で被加工物を載せ、該テープを介して該被加工物を保持テーブル上に保持する保持ステップと、該保持テーブル上に保持された該被加工物を該加工予定ラインに沿って加工ユニットで加工する加工ステップと、を備え、該加工ステップでは、該被加工物の加工を実施するとともに該加工の異常の有無を監視し、該加工の異常が検出された場合に、該加工の異常が検出された加工予定ラインの延長線上において該テープにマークを形成することを特徴とする加工方法が提供される。
本発明の一態様において、該マークは該加工ユニットで形成されてもよい。また、該加工ステップでは、加工で形成された加工痕を確認することで該加工の異常の有無を監視してもよい。
本発明の一態様に係る加工方法は、被加工物の被貼着面に該被貼着面の径よりも大きな径のテープを貼着するテープ貼着ステップと、被加工物を加工予定ラインに沿って加工する加工ステップと、を備える。該加工ステップでは、該被加工物の加工を実施するとともに該加工の異常の有無を監視する。そして、該加工の異常が検出された場合に、該加工の異常が検出された加工予定ラインの延長線上において該テープにマークを形成する。
そのため、すべての加工予定ラインに沿って加工ユニットで被加工物の加工を実施した後、テープに形成されたマークを確認することで加工の異常が検出された加工予定ラインを特定できる。そして、該加工予定ラインの一端から他端にかけて被加工物を観察することで、加工の異常が検出された位置を特定できる。被加工物には数多くの加工予定ラインが設定されるため、加工の異常が検出された加工予定ラインを特定することで異常が検出された位置を特定する手間が大幅に省かれる。
したがって、本発明により、被加工物の加工時に異常が検出される場合に、加工後でも異常が検出された位置の特定が容易な被加工物の加工方法が提供される。
被加工物を模式的に示す斜視図である。 切削装置を模式的に示す斜視図である。 図3(A)は、保持ステップを模式的に示す断面図であり、図3(B)は、加工ステップを模式的に示す断面図であり、図3(C)は、加工の異常の有無を監視する様子を模式的に示す断面図である。 加工ステップが完了した後のウェーハを模式的に示す斜視図である。 表示画面の一例を模式的に示す図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態に係る加工方法では、被加工物を加工装置で加工する。図1は、本実施形態に係る加工方法の被加工物の一例を模式的に示す斜視図である。
被加工物であるウェーハ1は、例えば、シリコン等の半導体材料でなる円板状のウェーハである。なお、被加工物はこれに限定されず、例えば、ガラス又はサファイア等でなる基板でもよい。被加工物の材質、形状、構造等に制限はなく、例えば、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる基板、及び矩形の基板を被加工物としてもよい。
ウェーハ1の表面1a側には、交差する複数の加工予定ライン(ストリート)3が設定されており、加工予定ライン3で区画された各領域には、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイス5が形成されている。ウェーハ1を加工予定ライン3に沿って分割すると個々のデバイスチップを形成できる。
加工装置でウェーハ1が加工される前に、ウェーハ1の裏面1bには環状のフレーム9に張られたテープ7が貼着される。ウェーハ1と、環状のフレーム9と、テープ7と、が一体となったフレームユニットが形成される。ウェーハ1は、テープ7を介してフレーム9に支持され、フレームユニットの状態で加工装置の内部の保持テーブル上に搬入される。ウェーハ1は、裏面1b側が保持テーブルの保持面に向けられた状態で保持面上に載せられ、該テープ7を介して保持テーブル4上に保持される。
なお、テープ7はウェーハ1の表面1aに貼着されてもよい。この場合、該表面1aがテープ7の被貼着面となる。すなわち、表面1a側が保持テーブルの保持面に向けられた状態でテープ7を介して保持テーブル上にウェーハ1が載せられ、ウェーハ1が該保持テーブルに保持される。
環状のフレーム9は、ウェーハ1の被貼着面の径よりも大きな径の開口を有し、テープ7は該開口を塞ぐように環状のフレーム9に張られる。そのため、フレームユニットにはウェーハ1の被貼着面の径よりも大きい径のテープ7が使用される。そして、該フレームユニットでは、テープ7はウェーハ1の被貼着面の外周側にはみ出す。
次に、ウェーハ1を加工する加工装置について説明する。該加工装置は、例えば、研削装置、切削装置、又はレーザ加工装置であり、ウェーハ1を加工予定ラインに沿って加工し、加工予定ラインに沿ってウェーハ1を分割する。ここでは、ウェーハ1を切削装置で切削加工する場合について説明する。図2は、切削装置2を模式的に示す斜視図である。
切削装置2は、各構成要素を支持する基台4を備える。基台4上の前方側には、X軸方向に移動可能なX軸移動テーブル6が設けられている。基台4上には、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール8が配設されており、X軸ガイドレール8にはX軸移動テーブル6がスライド可能に取り付けられている。
X軸移動テーブル6の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレール8に平行なX軸ボールねじ10が螺合されている。X軸ボールねじ10の一端部には、X軸パルスモータ12が連結されている。X軸パルスモータ12でX軸ボールねじ10を回転させると、X軸移動テーブル6はX軸ガイドレール8に沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル6の上方には、ウェーハ1を保持するための保持テーブル14が設けられている。保持テーブル14の上面には多孔質部材が配設されており、該多孔質部材の上面がウェーハ1を保持する保持面14aとなる。保持テーブル14は、フレーム9を挟持するクランプ14bを外周部に備える。
該多孔質部材は、保持テーブル14の内部に設けられた吸引路(不図示)を介して吸引源(不図示)に接続されている。ウェーハ1の該被貼着面を保持面14aに向け該保持面14a上にウェーハ1を載せ、吸引源を作動させて該吸引路及び該多孔質部材を通じてウェーハ1に負圧を作用させると、ウェーハ1が保持テーブル14に吸引保持される。また、保持テーブル14は、保持面14aに垂直な回転軸の周りに回転できる。
基台4上の後方側には、Y軸方向に沿って移動可能な切削ユニット支持部16が配設されている。該切削ユニット支持部16は、切削ユニット24を支持する。基台4上には、Y軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール18が配設されており、Y軸ガイドレール18には切削ユニット支持部16がスライド可能に取り付けられている。
切削ユニット支持部16の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール18に平行なY軸ボールねじ20が螺合されている。Y軸ボールねじ20の一端部には、Y軸パルスモータ22が連結されている。Y軸パルスモータ22でY軸ボールねじ20を回転させると、切削ユニット支持部16はY軸ガイドレール18に沿ってY軸方向に移動する。
切削ユニット支持部16の側面上部には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール26が設けられている。Z軸ガイドレール26には、切削ユニット24がスライド可能に取り付けられている。
切削ユニット24の基端部の該切削ユニット支持部16に対面する面には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール26に平行なZ軸ボールねじ(不図示)が螺合されている。Z軸ボールねじの一端部には、Z軸パルスモータ28が連結されており、Z軸パルスモータ28でZ軸ボールねじを回転させると、切削ユニット24はZ軸ガイドレール26に沿ってZ軸方向に移動する。
切削ユニット24の先端部には、円環状の切削ブレード32が配設される。切削ブレード32は、回転軸となるスピンドルの一端側に装着されている。該スピンドルの他端側にはモータ等の回転駆動源が配設され、該モータは該スピンドルを回転させることで切削ブレード32を回転させる。切削ブレード32を回転させるとともに所定の高さ位置に位置づけ、保持テーブル14をX軸方向に沿って移動させると、切削ブレード32により保持テーブル14に保持されるウェーハ1を切削加工できる。
また、切削ユニット24には切削液供給手段が備えられている。切削ブレード32によるウェーハ1の切削加工中に、切削ブレード32には切削液供給手段から切削液が供給される。該切削液は、例えば、純水である。
切削ブレード32に隣接する位置には、ウェーハ1等を撮像するカメラユニット(撮像ユニット)30が設けられている。カメラユニット30を使用すると、ウェーハ1を切削加工する際にアライメントを実施でき、加工予定ライン3に沿ってウェーハ1が切削加工されるように切削ブレード32を適切な位置に位置付けられる。また、ウェーハ1に形成される加工痕(切削溝)をカメラユニット30により撮像することで切削加工の異常の有無を監視できる。
切削ユニット支持部16をY軸方向に移動させれば、切削ブレード32及びカメラユニット30は、Y軸方向に割り出し送りされる。また、切削ユニット24をZ軸方向に移動させれば、切削ブレード32及びカメラユニット30は、昇降する。
切削装置2の前面には、表示ユニットと、入力ユニットと、を兼ねるタッチパネル34が配設される。該タッチパネル34には、加工条件や加工状況等が表示される。また、切削装置2の使用者又は管理者等は、該タッチパネル34により加工条件や各種の指示等を切削装置2に入力できる。
次に、本実施形態に係る加工方法について説明する。ここでは、一例として切削装置2を使用してウェーハ1を切削加工する加工方法を説明する。
まず、被加工物であるウェーハ1の裏面1b(被貼着面)にテープを貼着するテープ貼着ステップを実施する。図1に、テープ7が貼着されたウェーハ1を模式的に示す。加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削加工してウェーハ1を個々のデバイスチップに分割したとき、形成された個々のデバイスチップはテープ7により支持される。
本実施形態に係る加工方法では、テープ貼着ステップの後に保持ステップを実施する。保持ステップでは、テープ7を介して被加工物であるウェーハ1を切削装置2の保持テーブル14上に保持する。図3(A)は、保持ステップを模式的に示す断面図である。
保持ステップでは、まず、フレーム9に張られたテープ7が裏面1b側に貼着されたウェーハ1を切削装置2に搬入し、表面1a側を上方に向けた状態でテープ7を介してウェーハ1を保持テーブル14の保持面14a上に載せる。次に、保持テーブル14の吸引源を作動させて、ウェーハ1に負圧を作用させることで保持テーブル14にウェーハ1を吸引保持させる。また、フレーム9をクランプ14bに挟持させる。
本実施形態に係る加工方法では、次に加工ステップを実施する。図3(B)は、加工ステップを模式的に示す断面図である。加工ステップでは、保持テーブル14上に保持されたウェーハ1を加工予定ライン3に沿って切削ユニット24に装着された切削ブレード32により切削加工する。
加工ステップでは、まず、保持テーブル14を切削ユニット24の下方の領域に移動させ、保持面14aに垂直な方向に沿った軸の周りに保持テーブル14を回転させて加工予定ライン3の伸長方向をX軸方向(加工送り方向)に合わせる。そして、切削ブレード32が加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を加工できるように、該加工予定ライン3の延長線の上方に切削ブレード32を位置付ける。このとき、カメラユニット30は、ウェーハ1の加工予定ライン3の位置や方向を確認するために使用されてもよい。
次に、スピンドルを回転させることで切削ブレード32を回転させ、切削ブレード32の下端の高さ位置がウェーハ1の裏面1bの高さ位置よりも低くなるように切削ブレード32を下降させる。そして、保持テーブル14をX軸方向に沿って加工送りしてウェーハ1に切削ブレード32を切り込ませると、ウェーハ1が加工予定ライン3に沿って切削加工される。
一つの加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削加工した後、切削ユニット24をY軸方向に移動させ同様に他の加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を次々に切削加工する。そして、一つの方向に平行に並んだすべての加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削加工した後、保持テーブル14を回転させ、他の方向に並んだ加工予定ライン3に沿って同様に切削加工を実施する。以上のように、すべての加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削加工する。
切削装置2には、各種のセンサ等が配設されており、加工ステップを実施してウェーハ1を切削加工している間に加工の異常が検出されることがある。例えば、スピンドルを回転させるモータの負荷電流値の許容範囲からの逸脱がセンサにより検出されることがある。また、カメラユニット30により加工痕(切削溝)を撮像することで加工痕の形成状況を監視していると、許容されない規模のウェーハ1の欠けや、加工痕の形成位置の許容されないずれ等の異常が検出されることがある。
加工の異常が生じる加工条件でそのまま加工を続行すると、ウェーハ1を適切に切削加工できず、被加工物であるウェーハ1や形成されるデバイスチップ、切削ブレード32等に損傷が生じる場合がある。そこで、切削装置2は、例えば、加工の異常が検出されたとき切削加工を一時的に停止させ、タッチパネル34に異常の検出及びその内容を表示して、切削装置2の使用者や管理者等に警告して異常への対処を促す。
警告を受けた切削装置2の使用者や管理者等は、検出された異常の内容を確認し、切削装置2やウェーハ1に必要な措置を施し、切削装置2に切削加工を再開させる。または、許容範囲が過剰に狭く設定された等の理由により異常が誤検出される場合がある。この場合、該許容範囲を適宜設定し直して切削加工を再開させる。
加工の異常が頻繁に検出される場合、切削装置2の使用者や管理者等は、異常の検出の原因を特定して対策を講じる必要がある。異常の検出の原因を特定するためには、異常の検出位置や検出される異常の内容等、異常の検出の傾向を分析する必要がある。ウェーハ1の加工を完遂するとともに異常の内容を詳細に検討するためには、加工の完了後に異常が検出された箇所を観察しなければならない。
しかし、加工の完了後にウェーハ1のすべての加工予定ライン3から異常の検出位置を特定するのは容易ではない。異常の検出位置を特定できなければ、異常の検出位置でウェーハ1の状態を確認できない。
そこで、本実施形態に係る加工方法の加工ステップでは、ウェーハ1の切削加工を実施するとともに切削加工の異常の有無を監視する。そして、切削加工の異常が検出された場合に、異常が検出された加工予定ライン3の延長線上において該テープ7にマークを形成する。
例えば、切削加工の異常の有無の監視は、カメラユニット30により実施される。保持テーブル14を加工送りして一つの加工予定ライン3に沿って切削加工を実施した後、保持テーブル14を加工送り方向の逆方向に送る。そして、切削ブレード32を下降させずに保持テーブル14を加工送り方向に送りながら、カメラユニット30により加工痕(切削溝)を観察する。図3(C)は、加工の異常の有無を監視する様子を模式的に示す断面図である。
加工の異常が検出されない場合、切削ブレード32により次の加工予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削加工する。その一方で、加工の異常が検出される場合、切削装置2のタッチパネル34に異常が検出されたことを表示して使用者や管理者等に警告して対処を促す。また、異常が検出された位置を加工後に容易に特定できるように、異常が検出された加工予定ライン3の延長線上において該テープ7にマーク13を形成する。
または、例えば、切削加工の異常の有無の監視は、切削ユニット24のスピンドルモータの負荷電流値を監視することで実施される。ウェーハ1の切削加工中に該負荷電流値が許容範囲を逸脱するとき、切削加工の異常が検出されて切削加工が停止される。このとき、切削装置2は、切削加工の異常が検出された位置を記憶する。
その後、切削装置2の使用者や管理者等が加工装置2等を調整して切削加工を再開させる。そして、すべての加工予定ライン3に沿って切削加工を実施した後に、切削装置2が記憶した異常が検出された位置に基づいて、異常が検出された加工予定ライン3の延長線上において該テープ7にマーク13を形成する。なお、マーク13は、加工装置2等の調整を実施し切削加工を再開した直後に形成してもよく、また、切削加工が停止された直後で切削加工を再開する前に形成されてもよい。
図4は、加工ステップの完了後のウェーハ1を模式的に示す斜視図である。ウェーハ1には、加工予定ライン3に沿って加工痕11(切削溝)が形成されるとともに、異常が検出された加工予定ライン3の延長線上においてテープ7にマーク13が形成される。該マーク13は、例えば、切削ユニット24の切削ブレード32により形成される。マーク13の形成予定位置の上方に切削ブレード32を配設し、切削ブレード32を回転させながら下降させ、テープ7に切り込ませてマーク13を形成する。
なお、マーク13は他の方法でテープ7に形成されてもよい。例えば、切削装置2は、インクジェットノズル等の印字手段を備えてもよく、印字によりテープ7にマーク13を形成してもよい。または、切削装置2は、ラベル貼付手段を備えてもよく、ラベルの貼付によりテープ7にマーク13を形成してもよい。
さらに、マーク13が示す加工予定ライン3において、どの位置に異常が検出されたかを示す情報がマーク13に含まれてもよい。例えば、切削ブレード32によりマーク13を形成する場合、該位置によって切削ブレード32の切り込み深さを調整しマーク13の長さを変化させて位置を示してもよい。マーク13を印字により形成する場合、該位置によって印字の色を変化させることで該位置を示してもよい。また、マーク13として該位置を表す文字、記号、又は数字等をテープ7に印字してもよい。
このように、異常が検出された加工予定ライン3の延長線上にマーク13が形成されると、切削加工が完了した後に異常の検出箇所を探す際には、延長線上にマーク13が形成されている加工予定ライン3に沿って探索できる。そのため、他の加工予定ライン3に沿って探索を実施する必要がなく、異常の検出箇所を容易に探せる。
本実施形態に係る加工方法の加工ステップでは、さらに、加工の異常が検出された際に加工の異常が検出された座標を記憶する異常座標記憶ステップが実施されてもよい。この場合、該加工方法は、タッチパネル34等の表示手段に被加工物の全体図とともに該異常座標を表示する異常表示ステップをさらに備えても良い。
異常座標記憶ステップ及び異常表示ステップについて説明する。異常座標記憶ステップでは、例えば、ウェーハ1における加工の異常の検出位置の座標を切削装置2に記憶させる。異常表示ステップでは、タッチパネル34等の表示手段に、ウェーハ1の全体図とともに異常の検出位置を表示させる。
ウェーハ1に形成された加工痕(切削溝)11をカメラユニット30により撮像することで加工の異常の有無を監視する場合に加工ステップでタッチパネル34に表示される表示画面の一例を模式的に図5に示す。図5に示す通り、タッチパネル34に表示される表示画面36には、例えば、設定された異常の検出条件38と、異常の検出に使用される撮像画像40と、ウェーハ1の全体図42と、が含まれる。
加工の異常の有無の監視は、例えば、得られた撮像画像40から加工痕11の余裕幅、溝幅、カット位置のずれ、チッピングサイズ等を検出し、各値を評価することで実施される。切削装置2の使用者や管理者等は、異常の検出条件38をタッチパネル34に表示された表示画面36を通じて適宜設定できる。
ここで、余裕幅とは、ウェーハ1から形成されるデバイスチップの端部から加工痕11までの距離をいい、溝幅とは加工痕11の幅をいう。カット位置のずれとは、加工予定ライン(ストリート)の中心線と、加工痕11の中心線と、のずれをいい、チッピングサイズとは加工痕11から生じたウェーハ1の欠けの大きさをいう。表示画面36には、異常の検出に際して評価される値の一部を説明する説明図38aが含まれてもよい。
加工の異常の有無を監視する際は、全体図42には監視対象となる加工予定ライン44が表示される。加工ステップでは、許容値を逸脱した値が観測され加工の異常が検出された場合に、異常座標記憶ステップを実施して、加工の異常が検出された位置の座標を切削装置2に記憶させる。そして、さらに異常表示ステップを実施して、タッチパル34に表示された表示画面36に含まれる全体図42に異常が検出された位置46を表示させる。
異常座標記憶ステップを実施すると異常が検出された位置の座標を蓄積でき、その後に異常の検出の傾向を分析する際に、蓄積された座標情報を使用できる。異常表示ステップでは、さらに、表示画面36に加工の異常の検出に使用された撮像画像40が表示されてもよい。切削装置2の使用者や管理者等は、表示画面36に表示された情報を基に検出された異常に対処できる。
異常座標記憶ステップ及び異常表示ステップを実施する場合でも、後に加工の異常の検出位置でウェーハ1を顕微鏡等で詳細に解析する際には、加工の異常の検出位置を探すこととなる。本実施形態に係る加工方法では、テープ7にマーク13が形成されるため、該マーク13を使用して加工の異常の検出位置を容易に特定できる。
なお、本発明は、上記の実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記の実施形態において、加工痕11をカメラユニット30で観察することで加工の異常を検出する場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。
例えば、加工装置にAE(Acoustic Emission)センサを配設し、ウェーハ等の被加工物を加工する際に発生する振動を監視して加工の異常を検出してもよい。加工装置がウェーハ1をレーザ加工するレーザ加工装置である場合、レーザビームの出力を監視して加工の異常を検出してもよい。
また、本発明の一態様に係る加工方法では、ウェーハ1以外の被加工物を加工してもよい。例えば、表面にデバイス5が形成されていない円板状の基板を加工してもよい。その場合においても、加工の異常が検出された際に被加工物に貼着されたテープ7にマーク13を形成することで、後に加工の異常が検出された位置を特定し易くなる。
さらに、本発明の一態様に係る加工方法は、実際に加工に異常が生じておらず、加工の異常が誤検出される場合にも効果を奏する。すなわち、加工の異常の誤検出が頻繁に生じる場合、その都度加工装置の加工を停止させると加工の効率が低下してしまう。そこで、誤検出の原因を特定し加工の異常の検出条件を変更する等の対策を実施して、誤検出の頻度を低下させる必要がある。
本発明の一態様に係る加工方法は、加工の異常が誤検出される場合でも、テープ7にマーク13を形成することで、誤検出が生じた位置を加工後に特定しやすくなる。そのため、誤検出の原因を分析しやすくなる。
なお、本発明の一態様に係る加工方法を繰り返し実施して加工の異常の検出の原因を特定し対策を実施すると、やがて、該加工方法を実施しても加工の異常が検出されなくなる。該加工方法を実施しても加工の異常が検出されない場合においても、加工の異常の発生が抑制されて加工が実施されるとの効果が享受される。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 ウェーハ
1a 表面
1b 裏面
3 加工予定ライン
5 デバイス
7 テープ
9 フレーム
11 加工痕
13 マーク
2 切削装置
4 基台
6 X軸移動テーブル
8,18,26 ガイドレール
10,20 ボールねじ
12,22,28 パルスモータ
14 保持テーブル
14a 保持面
14b クランプ
16 切削ユニット支持部
24 切削ユニット
30 カメラユニット
32 切削ブレード
34 タッチパネル
36 表示画面
38 異常の検出条件
38a 説明図
40 撮像画像
42 全体図
44 加工予定ライン
46 位置

Claims (3)

  1. 複数の加工予定ラインが設定された被加工物を該加工予定ラインに沿って加工する加工方法であって、
    被加工物の被貼着面に該被貼着面の径よりも大きな径のテープを貼着するテープ貼着ステップと、
    保持面を有する保持テーブルの該保持面上に該被貼着面側を該保持面に向けた状態で被加工物を載せ、該テープを介して該被加工物を保持テーブル上に保持する保持ステップと、
    該保持テーブル上に保持された該被加工物を該加工予定ラインに沿って加工ユニットで加工する加工ステップと、を備え、
    該加工ステップでは、該被加工物の加工を実施するとともに該加工の異常の有無を監視し、該加工の異常が検出された場合に、該加工の異常が検出された加工予定ラインの延長線上において該テープにマークを形成することを特徴とする加工方法。
  2. 該マークは該加工ユニットで形成されることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 該加工ステップでは、加工で形成された加工痕を確認することで該加工の異常の有無を監視することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工方法。
JP2018000517A 2018-01-05 2018-01-05 加工方法 Active JP6964945B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000517A JP6964945B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 加工方法
CN201811633935.8A CN110010446B (zh) 2018-01-05 2018-12-29 加工方法
TW108100369A TWI779151B (zh) 2018-01-05 2019-01-04 加工方法
KR1020190001121A KR102631713B1 (ko) 2018-01-05 2019-01-04 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000517A JP6964945B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121686A true JP2019121686A (ja) 2019-07-22
JP6964945B2 JP6964945B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=67165273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000517A Active JP6964945B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6964945B2 (ja)
KR (1) KR102631713B1 (ja)
CN (1) CN110010446B (ja)
TW (1) TWI779151B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7576108B2 (ja) 2020-06-22 2024-10-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザダイシング用の自動カーフオフセットマッピング及び補正システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113714137B (zh) * 2021-08-26 2023-03-03 深圳市中科创激光技术有限公司 灯珠的挑选方法、装置、设备及存储介质
CN114169675B (zh) * 2021-11-01 2022-12-13 深圳市匠心智汇科技有限公司 划切加工的监测方法、装置、终端设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135056A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造システム
JP2015005610A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016104491A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120335A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Nippon Steel Corp 半導体ウェーハのダイシング装置
KR100265969B1 (ko) * 1997-08-30 2000-09-15 김영환 레이저를이용한불량다이표시방법
JP2001009675A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Disco Abrasive Syst Ltd 切削ユニットの異常検出方法及び切削装置
US6934920B2 (en) * 2000-10-11 2005-08-23 Sii Nanotechnology Inc. Specimen analyzing method
KR20030087783A (ko) * 2002-05-09 2003-11-15 엘지전자 주식회사 불량인쇄회로기판의 표시방법 및 불량인쇄회로기판을포함한 기판유니트의 패키징방법
JP2007095952A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザーダイシング装置及びレーザーダイシング方法
JP4783381B2 (ja) * 2005-11-24 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
TWM310440U (en) * 2006-11-09 2007-04-21 Princeton Technology Corp Wafer map recording
JP2008178886A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd 製品情報の刻印方法
TWI412068B (zh) * 2008-09-25 2013-10-11 United Microelectronics Corp 對準標記及缺陷檢測方法
TWI386643B (zh) * 2009-04-17 2013-02-21 Chipmos Technologies Inc 晶圓缺陷標示系統
JP2011091286A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP6029271B2 (ja) * 2011-09-28 2016-11-24 株式会社ディスコ 加工装置
US8883565B2 (en) * 2011-10-04 2014-11-11 Infineon Technologies Ag Separation of semiconductor devices from a wafer carrier
US9356201B2 (en) * 2013-10-04 2016-05-31 Bridgelux, Inc. Die emitting white light
JP6228044B2 (ja) * 2014-03-10 2017-11-08 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP2016192494A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
US9899332B2 (en) * 2016-02-18 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Visual identification of semiconductor dies
JP6600267B2 (ja) * 2016-03-15 2019-10-30 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
JP6808267B2 (ja) * 2016-06-22 2021-01-06 株式会社ディスコ 切削方法、及び、切削装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135056A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造システム
JP2015005610A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016104491A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7576108B2 (ja) 2020-06-22 2024-10-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザダイシング用の自動カーフオフセットマッピング及び補正システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6964945B2 (ja) 2021-11-10
CN110010446A (zh) 2019-07-12
TWI779151B (zh) 2022-10-01
TW201936322A (zh) 2019-09-16
CN110010446B (zh) 2024-02-20
KR20190083992A (ko) 2019-07-15
KR102631713B1 (ko) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695102B2 (ja) 加工システム
JP2008262983A (ja) ダイシング方法
JP2009148982A (ja) ブレーキング装置
KR102631713B1 (ko) 가공 방법
KR102388222B1 (ko) 절삭 장치
JP2011108979A (ja) 被加工物の切削方法
KR102186214B1 (ko) 가공 장치에서의 웨이퍼의 중심 검출 방법
JP2011187829A (ja) レーザー加工溝の確認方法
JP2012151225A (ja) 切削溝の計測方法
JP2021027071A (ja) レーザー加工装置
JP2015104795A (ja) バイト切削装置及び高さ位置検出方法
JP6157991B2 (ja) ウエーハの管理方法
JP6004761B2 (ja) ダイシング方法
CN110076917B (zh) 切削装置的设置方法
JP7157631B2 (ja) 加工装置
JP5372429B2 (ja) 板状物の分割方法
JP6689542B2 (ja) 切削装置
JP2019054096A (ja) 加工装置及び加工装置の使用方法
JP2017185599A (ja) 切削装置
US20230294230A1 (en) Treatment method of workpiece
JP5538015B2 (ja) 加工装置における加工移動量補正値の決定方法
JP2016127118A (ja) 加工装置
TW202407780A (zh) 加工裝置
JP2024084182A (ja) 加工装置
JP2024082748A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250