[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019031961A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031961A
JP2019031961A JP2017154544A JP2017154544A JP2019031961A JP 2019031961 A JP2019031961 A JP 2019031961A JP 2017154544 A JP2017154544 A JP 2017154544A JP 2017154544 A JP2017154544 A JP 2017154544A JP 2019031961 A JP2019031961 A JP 2019031961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
flame
combustion chamber
cylinder bore
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017154544A
Other languages
English (en)
Inventor
芦澤 剛
Takeshi Ashizawa
剛 芦澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017154544A priority Critical patent/JP2019031961A/ja
Priority to DE102018117726.7A priority patent/DE102018117726A1/de
Priority to CN201810896701.6A priority patent/CN109386375A/zh
Priority to US16/058,345 priority patent/US20190048784A1/en
Publication of JP2019031961A publication Critical patent/JP2019031961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/16Chamber shapes or constructions not specific to sub-groups F02B19/02 - F02B19/10
    • F02B19/18Transfer passages between chamber and cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/1023Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/108Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber with fuel injection at least into pre-combustion chamber, i.e. injector mounted directly in the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/54Sparking plugs having electrodes arranged in a partly-enclosed ignition chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】点火室から火炎を主燃焼室へと噴出する内燃機関において、主燃焼室において混合気を安定して燃焼させることができる内燃機関を提供する。
【解決手段】区画壁部80は、燃焼室CCを、シリンダボア壁及びピストン冠面部が露出する主燃焼室CMと、火花発生部が露出する点火室CIと、に区画する。区画壁部には、点火室と主燃焼室とを連通させる「第1貫通孔81及び第2貫通孔82」が形成されている。点火室にて火花発生部から発生する火花により混合気の燃焼を開始させると、点火室に火炎が生成される。その火炎は、点火室から主燃焼室へと第1及び第2貫通孔を通して噴出する。第1貫通孔とシリンダボア壁との距離は、第2貫通孔とシリンダボア壁との距離よりも長い。第1及び第2貫通孔は、第1貫通孔から噴出される火炎の貫徹力が、第2貫通孔から噴出される火炎の貫徹力よりも大きくなるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、点火プラグが露出した点火室において火炎を生成し、その火炎を点火室から主燃焼室へと噴出させる内燃機関に関する。
従来から知られる内燃機関の一つ(以下、「従来機関」とも称呼する。)は、点火プラグの点火点(火花発生部)を覆うプラグカバーによって、点火プラグが発生する火花により混合気を燃焼させ始める点火室を燃焼室内に形成している。燃焼室の点火室以外の部分は便宜上「主燃焼室」とも称呼される。従来機関は、点火室において燃焼を開始した混合気(即ち、火炎又は燃焼中のガス)を点火室から主燃焼室へとプラグカバーに形成された複数の貫通孔を通して噴出させるようになっている。
一方、吸気弁及び排気弁等の燃焼室に対する配設位置に起因して点火室を燃焼室の上部の中央に設けることができない場合、プラグカバーに形成された複数の貫通孔のそれぞれと燃焼室の壁との距離が当該複数の貫通孔の間で不均等になる。そこで、従来機関においては、上記距離が長い領域に対して火炎を噴出させる貫通孔の孔径が、上記距離が短い領域に対して火炎を噴出させる貫通孔の孔径よりも大きくなるように、プラグカバーが形成されている。この結果、主燃焼室の全体に渡って火炎を供給することができると考えられている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2009−270538号公報(段落0010、段落0032、図2)
しかしながら、従来機関においては、上記距離が長い領域に火炎を噴出する貫通孔の孔径が大きいので、その貫通孔から噴出される火炎の貫徹力が小さく、火炎が燃焼室の壁(シリンダボア壁)の近傍にまで到達できない可能性がある。火炎が燃焼室の壁の近傍にまで到達できない場合、火炎が到達できない部分に残存する混合気の燃焼が不安定になったり、当該部分の混合気が自着火してノッキングが生じたり、する問題がある。
本発明は係る問題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、点火室から火炎を主燃焼室へと噴出する内燃機関において、主燃焼室において混合気を安定して燃焼させることができる内燃機関を提供することにある。
本発明の内燃機関(以下、「本発明機関」とも称呼する。)は、
火花発生部(71、71a)を有する点火プラグ(70、70a)と、
シリンダボア壁(21)とピストン冠面部(31)とシリンダヘッド壁(41)とにより画成される燃焼室(CC)を、前記シリンダボア壁及び前記ピストン冠面部が露出する主燃焼室(CM)と、前記火花発生部が露出する点火室(CI)と、に区画するとともに、前記主燃焼室と前記点火室とを連通させる複数の貫通孔が形成された区画壁部(80、90及び130等)と、
を備え、
前記点火室において前記火花発生部から発生する火花により混合気の燃焼を開始させることにより火炎を生成し、前記点火室から前記主燃焼室へと前記火炎を前記複数の貫通孔を通して噴出させるように構成された内燃機関である。
前記区画壁部(80、90及び130等)は、前記複数の貫通孔として、第1貫通孔(81、91、131)と第2貫通孔(82、92、132)とを含み、
前記第1貫通孔の前記主燃焼室側の端部である第1開口部(81k、91k、131k)と、前記シリンダボア壁の当該第1開口部に対向する部分と、の距離が第1距離(M1、M1a、M1b)であり、
前記第2貫通孔の前記主燃焼室側の端部である第2開口部(82k、92k、132k)と、前記シリンダボア壁の当該第2開口部に対向する部分と、の距離が「前記第1距離よりも短い第2距離(M2、M2a、M2b)」であり、
前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔が、前記第1貫通孔から噴出される前記火炎の貫徹力が前記第2貫通孔から噴出される前記火炎の貫徹力よりも大きくなる(強くなる)ように形成されている。
従って、本発明機関によれば、「貫通孔の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁の部分(即ち、貫通孔の火炎噴出方向におけるシリンダボア壁の部分)までの距離」が長い貫通孔(第1貫通孔)から噴出される火炎(F1、F1a)の貫徹力が、「貫通孔の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁の部分までの距離」が短い貫通孔(第2貫通孔)から噴出される火炎(F2、F2a)の貫徹力よりも大きくなる。従って、第2貫通孔から噴出される火炎がシリンダボア壁に必要以上に強く衝突することなく、第1貫通孔から噴出される火炎をシリンダボア壁の近傍にまで到達させることが可能となる。この結果、点火室から噴出する火炎により、主燃焼室において混合気を安定して燃焼させることができる。
本発明機関の一態様において、
前記第1貫通孔(81)は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第1直径(D1)を有し且つ前記軸線方向の長さが第1通路長(L)を有し、
前記第2貫通孔(82)は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第2直径(D2)を有し且つ前記軸線方向の長さが第2通路長(L)を有し、
前記第1通路長と前記第2通路長とが互いに等しく、前記第1直径(D1)が前記第2直径(D2)よりも小さい(D1<D2)。
図4に示したように、円筒形状を有する貫通孔の通路長が一定の長さ(L)である場合、貫通孔の直径が小さいほど、点火室からその貫通孔を通って主燃焼室に噴出する火炎(燃焼中の混合気)の流速は高くなり、従って、火炎の貫徹力は大きくなる。よって、上記の一態様によれば、区画壁部の貫通孔を形成する部分の肉厚を一定値に設定することにより貫通孔の通路長を一定値に維持しながら、互いに直径が異なる少なくとも二つの貫通孔を形成することのみにより、噴出する火炎の貫徹力の大きさが互いに相違する「第1貫通孔及び第2貫通孔」を提供することができる。
本発明機関の他の態様において、
前記第1貫通孔(91)は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第1直径(D1a)を有し且つ前記軸線方向の長さが第1通路長(L1a)を有し、
前記第2貫通孔(92)は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第2直径(D2a)を有し且つ前記軸線方向の長さが第2通路長(L2a)を有し、
前記第1直径と前記第2直径とが互いに等しく(D1a=D2a=D0)、前記第1通路長(L1a)が前記第2通路長(L2a)よりも長い(L1a>L2a)。
図7の(A)に示したように、円筒形状を有する貫通孔の直径が一定の大きさ(D0)である場合、貫通孔の通路長が小さい値(Lsmall)であると、貫通孔に火炎が流入する際に生じる渦が貫通孔の主燃焼室に開口した開口部まで発生し続ける。その結果、貫通孔から噴出する火炎が広がるので、火炎の貫徹力は小さくなる。これに対し、図7の(B)に示したように、円筒形状を有する貫通孔の直径が一定の大きさ(D0)である場合、貫通孔の通路長が大きい値(Llarge>Lsmall)であると、貫通孔に火炎が流入する際に生じる渦が貫通孔の主燃焼室に開口した開口部に到達するまでに減衰又は消滅する。その結果、貫通孔から噴出する火炎が広がらないので、火炎の貫徹力は大きくなる。よって、上記の他の態様によれば、区画壁部の厚さが異なる部分に互いに同じ直径を有する少なくとも二つの貫通孔を形成すれば、噴出する火炎の貫徹力の大きさが互いに相違する「第1貫通孔及び第2貫通孔」を提供することができる。
本発明機関の他の態様の内燃機関は、
前記点火室(CI)に燃料噴射用の噴孔部(61a)が露出するように前記シリンダヘッド壁(41)に配設された燃料噴射弁(60a)を更に備え、
前記噴孔部から前記点火室に噴射された燃料を含む混合気の燃焼を前記火花発生部(71a)から発生する火花により開始させることにより前記火炎を生成するように構成されている。
この態様によれば、点火室に燃料が直接噴射されるから、点火室内に「着火し易い空燃比を有する混合気」を少ない燃料によって容易に形成することができる。従って、燃焼室全体(点火室及び主燃焼室)に形成される混合気の空燃比を大きくしても、安定的に燃焼を発生させることができ、機関の効率を上昇させることができる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態に係る内燃機関の燃焼室近傍部位の縦断面図である。 図2は、図1に示した内燃機関の気筒を1−1線に沿う平面にて切断した断面図である。 図3は、図1及び図2に示した区画壁部の拡大断面図である。 図4は(A)及び(B)を含み、図1乃至図3に示した区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図5は、本発明の第2実施形態に係る内燃機関の気筒の断面図である。 図6は、図5に示した区画壁部の拡大断面図である。 図7は(A)及び(B)を含み、図5及び図6に示した区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図8は(A)及び(B)を含み、本発明の第1変形例の区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図9は(A)及び(B)を含み、本発明の第2変形例の区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図10は、本発明の第3変形例に係る内燃機関の気筒の断面図である。 図11は、図10に示した区画壁部の拡大断面図である。 図12は(A)及び(B)を含み、(A)は本発明の第4変形例に係る内燃機関の燃焼室近傍部位の縦断面図であり、(B)は(A)に示した内燃機関の気筒を2−2線に沿う平面にて切断した断面図である。
以下、本発明の各実施形態に係る内燃機関(以下、「機関」と称呼する。)について図面を参照しながら説明する。これらの機関は、多気筒・ピストン往復動型・4サイクル・ガソリン燃料・火花点火式の内燃機関である。
<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、本発明の第1実施形態に係る機関10は、シリンダブロック20、ピストン30、シリンダヘッド40、吸気弁50、燃料噴射弁60、点火プラグ70及び区画壁部(隔壁)80を備えている。更に、機関10は、図1に図示されない排気弁を備えている。なお、図1は特定の気筒の縦断面図であり、他の気筒も図1に示した構造と同様の構造を有している。
シリンダブロック20は、シリンダボア壁21を備えている。シリンダボア壁21は円筒形のシリンダボアを形成している。なお、シリンダボアにはシリンダライナーが組み付けられる場合がある。その場合、シリンダライナーもシリンダボア壁の一部を構成する。
ピストン30は、略円柱形状を有していて、シリンダボア内に収容されている。ピストン30の冠面(上面)を構成する部分(以下、「ピストン冠面部」と称呼する。)31にはキャビティ31aが形成されている。更に、ピストン冠面部31の側部には3つのピストンリング32、33及び34が組み付けられている。ピストンリング32、33及び34は、ピストン30がシリンダボア内を往復動するとき、シリンダボア壁21に対して摺動する。
シリンダヘッド40は、シリンダブロック20の上端に設置される。シリンダヘッド40は、シリンダボアの上部開口部を閉塞する壁(以下、「シリンダヘッド壁」と称呼する。)41を備える。シリンダヘッド壁41は、ピストン冠面部31及びシリンダボア壁21とともに燃焼室CCを画成している。
更に、シリンダヘッド40は吸気ポート42を形成している。吸気ポート42の一端部は吸気連通部42a(図1及び図2を参照。)にて燃焼室CCに連通している。
同様に、シリンダヘッド40は図示しない排気ポート形成している。排気ポートの一端部は排気連通部43a(図2を参照。)にて燃焼室CCに連通している。
吸気連通部42a及び排気連通部43aは、図2に示したように、燃焼室CCの平面視(上面視)における中心点P0を通る第1中心線Cxに対して線対称となる位置に配設されている。更に、燃焼室CCの平面視において、吸気連通部42aの一部及び排気連通部43aの一部は、「第1中心線Cxと直交し且つ中心点P0を通る第2中心線Cy」と交差している。
再び図1を参照すると、吸気弁50は、図示しない吸気カムシャフトに配設された吸気カムにより駆動されることにより吸気連通部42aを開閉するようになっている。
同様に、図示しない排気弁は、図示しない排気カムシャフトに配設された排気カムにより駆動されることにより、排気連通部43a(図2を参照。)を開閉するようになっている。
燃料噴射弁60は、吸気連通部42aに向けて吸気ポート42内に燃料を噴射するようにシリンダヘッド40に配設されている。燃料噴射弁60は、図示しない電気制御装置(ECU)からの指示に応答して燃料を噴射する。
点火プラグ70は、略円柱形状を有し、その軸線がシリンダボアの中心軸線Cz(図2に示した中心点P0を通る軸線Cz)と平行となるようにシリンダヘッド40に配設されている。点火プラグ70は、その先端(図1における点火プラグ70の下端)に火花発生部(中心電極及び接地電極)71を備えている。点火プラグ70は、後述する区画壁部80が存在しないとすれば、火花発生部71が燃焼室CCに露出するように配設されている。点火プラグ70は、電気制御装置からの指示に基いて火花発生部71に高電圧が印加されたとき、火花発生部71から点火用火花を発生する。
区画壁部80は、点火プラグ70の火花発生部71を覆うように且つ燃焼室CCの上壁部(即ち、シリンダヘッド壁41)から燃焼室CCに突出するように、シリンダヘッド壁41に設けられている。換言すると、区画壁部80は、燃焼室CCを、シリンダボア壁21及びピストン冠面部31が露出する主燃焼室CMと、火花発生部71が露出する点火室CIと、に区画している。
より具体的に述べると、区画壁部80は、点火プラグ70のカバーと一体的に構成されている。但し、区画壁部80は、点火プラグ70のカバーとは別の部材から構成されていてもよい。区画壁部80は、上面(シリンダヘッド40側の面)が開口し下面(ピストン冠面部31側の面)が閉塞された円筒形状(有底円筒形状)を有する。
図3に拡大して示したように、区画壁部80は、4つ(複数)の貫通孔(第1乃至第4貫通孔)81乃至84を備えている。これらの貫通孔81乃至84の形状は円筒形状である。更に、区画壁部80は一定の厚さ(肉厚)Lを有する。
第1貫通孔81の軸線(中心軸線)81cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第1中心線Cxに一致している。第1貫通孔81の直径(通路径)は長さD1である。第1貫通孔81の軸線81c方向の長さ(通路長)は長さLである。第1貫通孔81の主燃焼室CM側の端部である第1開口部81kと、第1開口部81kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第1貫通孔81の火炎の主噴出方向である軸線81c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM1である(図2を参照。)。
第2貫通孔82の軸線(中心軸線)82cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第1中心線Cxに一致している。第2貫通孔82の直径(通路径)は長さD2である。第2貫通孔82の軸線82c方向の長さ(通路長)は長さLである。第2貫通孔82の主燃焼室CM側の端部である第2開口部82kと、第2開口部82kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第2貫通孔82の火炎の主噴出方向である軸線82c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM2である(図2を参照。)。
第3貫通孔83の軸線(中心軸線)83cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第2中心線Cyと平行である。第3貫通孔83の直径(通路径)は長さD3である。第3貫通孔83の軸線83c方向の長さ(通路長)は長さLである。第3貫通孔83の主燃焼室CM側の端部である第3開口部83kと、第3開口部83kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第3貫通孔83の火炎の主噴出方向である軸線83c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM3である(図2を参照。)。
第4貫通孔84の軸線(中心軸線)84cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第2中心線Cyと平行である。第4貫通孔84の直径(通路径)は長さD4である。第4貫通孔84の軸線84c方向の長さ(通路長)は長さLである。第4貫通孔84の主燃焼室CM側の端部である第4開口部84kと、第4開口部84kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第4貫通孔84の火炎の主噴出方向である軸線84c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM4である(図2を参照。)。
なお、軸線81c乃至軸線84cのそれぞれは、シリンダボアの中心軸線Czと直交する平面に対して微小な角度だけピストン冠面部31に向かうように傾斜していてもよい。
区画壁部80は、吸気連通部42a及び排気連通部43aの大きさ及び配設位置等に起因して、平面視において燃焼室CCの中心に配設することができない。そのため、区画壁部80は、「各貫通孔の主燃焼室CM側の開口部と、当該開口部が対向するシリンダボア壁21の部分と、の距離(即ち、各貫通孔の開口部とシリンダボア壁21との距離)M1乃至M4」に関し、以下の(1)式が成立するように形成されている。
M1>M3=M4>M2 …(1)
更に、区画壁部80は、複数の貫通孔の直径D1乃至D4に関し、以下の(2)式が成立するように形成されている。
D1<D3=D4<D2 …(2)
即ち、複数の貫通孔81乃至84の通路長は互に等しい長さLである。
複数の貫通孔81乃至84のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も長い貫通孔は第1貫通孔81であり、第1貫通孔81の直径D1が複数の貫通孔81乃至84の直径D1乃至D4の中で最も小さい。
複数の貫通孔81乃至84のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も短い貫通孔は第2貫通孔82であり、第2貫通孔82の直径D2が複数の貫通孔81乃至84の直径D1乃至D4の中で最も大きい。
更に、第3貫通孔83の主燃焼室CMに開口した開口部(83k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M3は、第4貫通孔84の主燃焼室CMに開口した開口部(84k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M4と等しく、距離M1よりも短く、且つ、距離M2よりも長い。加えて、第3貫通孔83の直径D2及び第4貫通孔84の直径D4は互いに等しく、第1貫通孔81の直径D1よりも大きく、且つ、第2貫通孔82の直径D2よりも小さい。
このように、区画壁部80に形成された複数の貫通孔(81乃至84)のそれぞれは、互に等しい長さLの通路長を有し、且つ、その主燃焼室CM側の端部である開口部(81k乃至84k)と当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分との距離が長いほど、その直径が小さくなっている。
(作動)
機関10においては、吸気行程において燃料噴射弁60から燃料が噴射される。この燃料は、吸気行程において空気とともに吸気連通部42aを通って主燃焼室CM内に吸入される。その結果、混合気(ガソリン混合気)が主燃焼室CM内に供給され、圧縮行程においてその混合気が圧縮される。このとき、混合気が主燃焼室CMから点火室CI内に第1乃至第4貫通孔81乃至84を通って流入する。その後、圧縮上死点近傍において火花発生部71から点火用火花が発生させられる。この点火用火花によって点火室CI内の混合気が点火され混合気の燃焼が開始する。即ち、火炎が発生する。この混合気の燃焼により点火室CI内の圧力が高圧となるので、火炎(燃焼中の混合気、即ち、高温のガス)が点火室CIから第1乃至第4貫通孔81乃至84を通って主燃焼室CMに放射状に噴出する。この噴出された火炎により主燃焼室CM内に大きな気流の乱れが生成される。そして、主燃焼室CM内に残存する混合気が、噴出した火炎により一気に点火されて短時間で燃焼する。
ところで、図4の(A)に示したように、区画壁部80の厚さ(即ち、貫通孔の通路長)が長さLである場合、円筒形状を有する貫通孔の直径が相対的に大きい長さDlargeであると、貫通孔を通る火炎(燃焼中の混合気)の流速は相対的に低い。よって、この場合、貫通孔を通して噴出される火炎の貫徹力(ペネトレーション)は相対的に小さい(弱い)。火炎の貫徹力は、火炎噴出方向の速さ成分が失われることなく火炎が到達できる距離であると言うこともできる。
これに対し、図4の(B)に示したように、区画壁部80の厚さ(即ち、貫通孔の通路長)が図4の(A)に示した区画壁部80の厚さと同じ長さLである場合、円筒形状を有する貫通孔の直径が相対的に小さいDsmall(即ち、Dsmall<Dlarge)と、貫通孔を通る火炎(燃焼中の混合気)の流速は相対的に高い。よって、この場合、貫通孔を通して噴出される火炎の貫徹力(ペネトレーション)は相対的に大きい。このように、貫通孔の通路長が一定値Lである場合、貫通孔の直径が小さいほど貫通孔を通って噴出される火炎の貫徹力は大きく(強く)なる。
係る観点に基づき、第1貫通孔乃至第4貫通孔(81−84)の直径D1乃至D4が、上記(2)式にて示される関係を満たすように、区画壁部80が形成されている。よって、第1貫通孔81から噴出される火炎の貫徹力は、他の貫通孔(82−84)から噴出される火炎の貫徹力よりも大きい。その結果、図2に示したように、第1貫通孔81から噴出される火炎F1は第1貫通孔81の開口部81kに対向するシリンダボア壁21の部分の近傍に到達することができる。
更に、第2貫通孔82から噴出される火炎の貫徹力は、他の貫通孔(81、83、84)から噴出される火炎の貫徹力よりも小さい。その結果、図2に示したように、第2貫通孔82から噴出される火炎F2は第2貫通孔82の開口部82kに対向するシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。換言すると、火炎F2がシリンダボア壁21に必要以上に衝突することがない。
更に、第3貫通孔83及び第4貫通孔84のそれぞれから噴出される火炎の貫徹力は、第1貫通孔81から噴出される火炎の貫徹力よりも小さく且つ第2貫通孔82から噴出される火炎の貫徹力よりも大きい。よって、図2に示したように、第3貫通孔83から噴出される火炎F3は第3貫通孔83の開口部83kに対向するシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。換言すると、火炎F3がシリンダボア壁21に必要以上に衝突することがない。同様に、図2に示したように、第4貫通孔84から噴出される火炎F4は第4貫通孔84の開口部84kに対向するシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。換言すると、火炎F4がシリンダボア壁21に必要以上に衝突することがない。
以上、説明したように、機関10においては、区画壁部80の壁の厚さが一定値Lであることにより各貫通孔の通路長が長さLに設定され、且つ、各貫通孔の直径が各貫通孔(各貫通孔の主燃焼室側の開口部)からシリンダボア壁21の各貫通孔の開口部に対向する部分までの距離が長いほど小さくなるように各貫通孔が形成されている。従って、各貫通孔から噴出された火炎がシリンダボア壁の近傍にまで到達できるから、主燃焼室CMにおいて自着火によるノッキング及び燃焼不良等が発生することがなく、混合気を安定的に燃焼させることができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る機関は、図5及び図6に示したように、第1実施形態に係る機関10が備える区画壁部80に代わる区画壁部90を備えている点のみにおいて、第1実施形態に係る機関10と相違している。より具体的に述べると、区画壁部80は、その厚さが一定の長さLであった。これに対し、区画壁部90は、その厚さが周方向において変化している。更に、区画壁部90が備える複数の貫通孔は、互いに同じ長さの直径を有する。以下、これらの相違点を中心に説明を加える。
区画壁部90は、区画壁部80と同様、4つの貫通孔(第1貫通孔91、第2貫通孔92、第3貫通孔93及び第4貫通孔94)を備えている。これらの貫通孔91乃至94の形状は円筒形状である。
第1貫通孔91の軸線(中心軸線)91cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第1中心線Cxに一致している。第1貫通孔91の直径(通路径)は長さD1aである。第1貫通孔91の軸線91c方向の長さ(通路長)は長さL1aである。第1貫通孔91の主燃焼室CM側の端部である第1開口部91kと、第1開口部91kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第1貫通孔91の火炎の主噴出方向である軸線91c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM1aである(図5を参照。)。
第2貫通孔92の軸線(中心軸線)92cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第1中心線Cxに一致している。第2貫通孔92の直径(通路径)は長さD2aである。第2貫通孔92の軸線92c方向の長さ(通路長)は長さL2aである。第2貫通孔92の主燃焼室CM側の端部である第2開口部92kと、第2開口部92kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第2貫通孔92の火炎の主噴出方向である軸線92c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM2aである(図5を参照。)。
第3貫通孔93の軸線(中心軸線)93cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第2中心線Cyと平行である。第3貫通孔93の直径(通路径)は長さD3aである。第3貫通孔93の軸線93c方向の長さ(通路長)は長さL3aである。第3貫通孔93の主燃焼室CM側の端部である第3開口部93kと、第3開口部93kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第3貫通孔93の火炎の主噴出方向である軸線93c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM3aである(図5を参照。)。
第4貫通孔94の軸線(中心軸線)94cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し且つ燃焼室CCの平面視において第2中心線Cyと平行である。第4貫通孔94の直径(通路径)は長さD4aである。第4貫通孔94の軸線94c方向の長さ(通路長)は長さL4aである。第4貫通孔94の主燃焼室CM側の端部である第4開口部94kと、第4開口部94kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第4貫通孔94の火炎の主噴出方向である軸線94c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM4aである(図5を参照。)。
なお、軸線91c乃至軸線94cは、軸線81c乃至軸線84cと同様、シリンダボアの中心軸線Czと直交する平面に対して微小な角度だけピストン冠面部31に向かうように傾斜していてもよい。
区画壁部90は、各貫通孔の開口部とシリンダボア壁21との距離M1a乃至M4a、各貫通孔の直径D1a乃至D4a、及び、各貫通孔の軸線方向の長さL1a乃至L4aに関し、以下の(3)式乃至(5)式の関係が成立するように形成されている。

M1a>M3a=M4a>M2a …(3)
D1a=D3a=D4a=D2a=D0 …(4)
L1a>L3a=L4a>L2a …(5)
即ち、複数の貫通孔91乃至94の直径は互に等しい長さD0である。
複数の貫通孔91乃至94のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も長い貫通孔は第1貫通孔91であり、第1貫通孔91の通路長L1aが複数の貫通孔91乃至94の通路長L1a乃至L4aの中で最も長い。
複数の貫通孔91乃至94のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も短い貫通孔は第2貫通孔92であり、第2貫通孔92の通路長L2aが複数の貫通孔91乃至94の通路長L1a乃至L4aの中で最も短い。
更に、第3貫通孔93の主燃焼室CMに開口した開口部(93k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M3aは、第4貫通孔94の主燃焼室CMに開口した開口部(94k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M4aと等しく、距離M1aよりも長く、且つ、距離M2aよりも短い。加えて、第3貫通孔93の通路長L3a及び第4貫通孔94の通路長L4aは互いに等しく、第1貫通孔91の通路長L1aよりも短く、且つ、第2貫通孔92の通路長L2aよりも長い。
このように、区画壁部90に形成された複数の貫通孔(91乃至94)のそれぞれは、互いに等しい直径D0を有し、且つ、その主燃焼室CM側の端部である開口部(91k乃至94k)と当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分との距離が長いほど、その軸線方向の長さ(通路長)が大きくなっている。
(作動)
第2実施形態に係る機関は、第1実施形態に係る機関10と同様に作動する。即ち、圧縮行程において混合気が主燃焼室CMから点火室CIへと流入し、その点火室CI内の混合気が圧縮上死点近傍において火花発生部71からの点火用火花により点火される。従って、点火室CI内の混合気の燃焼が開始して点火室CI内に火炎が発生する。この火炎(燃焼中の混合気、即ち、高温のガス)が第1乃至第4貫通孔91乃至94を通って点火室CIから主燃焼室CMに放射状に噴出する。この噴出された火炎により主燃焼室CM内には大きな気流の乱れが生成される。そして、主燃焼室CM内に残存する混合気が、噴出した火炎により一気に点火されて短時間で燃焼する。
ところで、図7の(A)に示したように、貫通孔の直径が長さD0であり且つ区画壁部の厚さ(即ち、貫通孔の通路長)が相対的に短い長さLsmallである場合、点火室CI側から貫通孔に流入する火炎(燃焼中の混合気)が貫通孔の入口にて貫通孔の壁面から剥離して渦が生じる。この火炎の渦は貫通孔の通路長が短いために貫通孔の出口(主燃焼室CM側の開口部)にまで到達する。そのため、貫通孔の出口から主燃焼室CMに噴出した火炎は渦によって広がる。この結果、貫通孔を通して噴出する火炎の貫徹力は相対的に小さくなる。
これに対し、図7の(B)に示したように、貫通孔の直径が長さD0であり且つ区画壁部の厚さ(即ち、貫通孔の通路長)が相対的に長い長さLlargeである場合、点火室CI側から貫通孔に流入する火炎(燃焼中の混合気)が貫通孔の入口にて貫通孔の壁面から剥離して渦が発生するものの、その渦は貫通孔の通路長が長いために貫通孔の出口に到達するまでに減衰(消滅)する。そのため、貫通孔の出口から主燃焼室CMに噴出した火炎は広がることがない。この結果、貫通孔を通して噴出する火炎の貫徹力は相対的に大きくなる。
係る観点に基づき、第1貫通孔乃至第4貫通孔(91−94)の直径D1a乃至D4a及び通路長L1a乃至L4aが、上記(4)式及び(5)式にて示される関係を満たすように、区画壁部90が形成されている。よって、第1貫通孔91から噴出される火炎の貫徹力は、他の貫通孔(92−94)から噴出される火炎の貫徹力よりも大きい。その結果、図5に示したように、第1貫通孔91から噴出される火炎F1は第1貫通孔91の開口部91kに対向するシリンダボア壁21の部分の近傍に到達することができる。
更に、第2貫通孔92から噴出される火炎の貫徹力は、他の貫通孔(91、93、94)から噴出される火炎の貫徹力よりも小さい。その結果、図5に示したように、第2貫通孔92から噴出される火炎F2は第2貫通孔92の開口部92kに対向するシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。換言すると、火炎F2が必要以上にシリンダボア壁21に衝突することがない。
更に、第3貫通孔93及び第4貫通孔94のそれぞれから噴出される火炎の貫徹力は、第1貫通孔91から噴出された火炎の貫徹力よりも小さく且つ第2貫通孔92から噴出された火炎の貫徹力よりも大きい。よって、図5に示したように、第3貫通孔93及び第4貫通孔94のそれぞれから噴出される火炎(F3、F4)は、それぞれの貫通孔の開口部(93k及び94k)に対向するシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。換言すると、第3貫通孔93及び第4貫通孔94のそれぞれから噴出される火炎(F3、F4)がシリンダボア壁21に必要以上に衝突することがない。
以上、説明したように、第2実施形態に係る機関においては、貫通孔の直径が一定値(長さD0)に設定され、且つ、各貫通孔の通路長が各貫通孔(各貫通孔の主燃焼室側の開口部)からシリンダボア壁21の各貫通孔の開口部に対向する部分までの距離が長いほど長くなるように貫通孔が形成されている。従って、各貫通孔から噴出された火炎がシリンダボア壁の近傍にまで到達できるから、主燃焼室CMにおいて自着火によるノッキング及び燃焼不良等が発生することがなく、混合気を安定的に燃焼させることができる。
以上、説明したように、本発明の各実施形態に係る内燃機関は、点火室から区画壁部の貫通孔を通して主燃焼室に噴出する火炎の貫徹力を適切に設定することができるので、主燃焼室において混合気を安定的に燃焼させることができる。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において以下に述べる種々の変形例を採用することができる。
(第1変形例)
貫通孔から噴出される火炎の貫徹力を強めるために、図8の(B)に示したように、貫通孔の点火室CI側の端部(入り口側開口部の縁)の形状を曲面Rとしてもよい。これによれば、点火室CIから貫通孔に流入する火炎(燃焼中の混合気)が貫通孔に流入する際に生じる渦を、図8の(A)に示した入り口側開口部の縁が直角形状になっている場合に比較して弱めることができる。よって、入り口側開口部の縁の形状を曲面形状とすれば、火炎の渦は貫通孔の出口(主燃焼室CM側の開口部)に到達するまでに減衰(消滅)する。そのため、貫通孔の出口から主燃焼室CMに噴出した火炎は広がることがない。この結果、貫通孔を通して噴出する火炎の貫徹力を相対的に強くすることができる。
この場合、各貫通孔の入り口側開口部の曲面の半径rを大きくするほど各貫通孔を通して噴出する火炎の貫徹力を相対的に強くすることができる。従って、例えば、第1実施形態の区画壁部80において、第1貫通孔81の入り口側開口部の曲面の半径r1を最大値に設定し、第2貫通孔82の入り口側開口部の曲面の半径r2を最小値に設定し、第3貫通孔83及び第4貫通孔84の入り口側開口部の曲面の半径r3及びr4を最大値と最小値との中間の値に設定すればよい。更に、この場合、直径D1乃至D4を互いに等しい長さD0に設定してもよい。
(第2変形例)
図9の(A)及び(B)に示したように、貫通孔から噴出される火炎の貫徹力を調整するために、貫通孔の直径を中心軸線に沿って点火室CIから主燃焼室CM側の開口部に進むにつれて可変にしてもよい。
より具体的に述べると、図9の(A)に示した貫通孔は、中心軸線に沿って主燃焼室CM側の開口部に進むにつれてその直径が値Din1から値Dout1へと増大している。この結果、図9の(A)に示した貫通孔から噴出される火炎は広がりやすいので、その貫徹力は相対的に小さい。これに対し、図9の(B)に示した貫通孔は、中心軸線に沿って主燃焼室CM側の開口部に進むにつれてその直径が値Din2から値Dout2へと減少している。この結果、図9の(B)に示した貫通孔から噴出される火炎は直進し易く且つ当該貫通孔を通る火炎の速さが大きくなるので、その貫徹力は相対的に大きい。従って、例えば、第1実施形態の区画壁部80において、第1貫通孔81の形状を図9の(B)に示した形状に設定し、第2貫通孔82の形状を図9の(A)に示した形状に設定し、第3貫通孔及び第4貫通孔83及び84の形状を円筒形状に設定してもよい。
(第3変形例)
図10及び図11に示したように、区画壁部に形成される貫通孔の数は4つに限られない。即ち、図10及び図11に示した区画隔壁120には、6つの貫通孔(81乃至86)が形成されている。区画隔壁120は、第5貫通孔85及び第6貫通孔86が形成されている点を除き、区画壁部80と同じ構成を有する。
第5貫通孔85の軸線(中心軸線)85cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し、且つ、燃焼室CCの平面視において「第1中心線Cxを反時計回りに45度回転した直線と平行であって点火室CIの平面視における中心を通る直線」に一致している。第5貫通孔85の直径(通路径)は長さD5である。第5貫通孔85の主燃焼室CM側の端部である第5開口部85kと、第5開口部85kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第5貫通孔85の火炎の主噴出方向である軸線85c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM5である(図10を参照。)。
第6貫通孔86の軸線(中心軸線)86cは、シリンダボアの中心軸線Czと直交し、且つ、燃焼室CCの平面視において「第1中心線Cxを時計回りに45度回転した直線と平行であって点火室CIの平面視における中心を通る直線」に一致している。第6貫通孔86の直径(通路径)は長さD6である。第6貫通孔86の主燃焼室CM側の端部である第6開口部86kと、第5開口部86kと対向するシリンダボア壁21の部分(即ち、第6貫通孔86の火炎の主噴出方向である軸線86c上のシリンダボア壁21の部分)と、の距離は長さM6である(図10を参照。)。
区画壁部120は、「各貫通孔と、各連通孔の主燃焼室CM側の開口部が対向するシリンダボア壁21部分と、の距離M1乃至M6」に関し、以下の(6)式の関係が成立し、各貫通孔の直径D1乃至D6に関し以下の(7)式の関係が成立するように形成されている。なお、これらの貫通孔(81−86)の通路長は互いに等しい長さLである。
M1>M5=M6>M3=M4>M2 …(6)
D1<D5=D6<D3=D4<D2 …(7)
この区画壁部120によれば、図10に示したように、区画壁部80によっては十分に火炎を到達することができなかった領域(より具体的には、吸気連通部42aの直下の領域、及び、排気連通部43aの直下の領域)にも第5及び第6貫通孔(85、86)を介して火炎を到達させることができる。更に、上記(7)式から理解されるように、第1乃至第4貫通孔(81−84)から噴出する火炎(F1−F4)のみならず、第5及び第6貫通孔(85、86)から噴出される火炎(F5,F6)の貫徹力を適切に設定できる。即ち、その火炎(F5,F6)をシリンダボア壁21の部分に丁度到達することができる。よって、主燃焼室CMにおいて、より安定した混合気の燃焼を発生させることができる。なお、第2実施形態の区画壁部90も、区画壁部120と同様、第5及び第6貫通孔等を備えるように変更されてもよい。
(第4変形例)
本発明の内燃機関は、図12に示した4弁式内燃機関10aであってもよい。即ち、図12に示した本発明の第4変形例に係る機関10aは、二つの吸気弁50a及び50bと、二つの排気弁51a及び51bと、を一つの燃焼室CCに対して備える。機関10aの燃焼室CCは所謂ペントルーフ型である。
機関10aにおいて、点火プラグ70a及び燃料噴射弁60aは、燃焼室CCの中心近傍位置においてシリンダヘッド40(シリンダヘッド壁41)に固定されている。点火プラグ70aの火花発生部71a及び燃料噴射弁60aの燃料噴射用の噴孔部61aは、後述する区画壁部130が存在しないとすれば、何れも燃焼室CCに露出するように配設されている。
区画壁部130は、火花発生部71a及び噴孔部61aを覆うように且つ燃焼室CCの上部(即ち、シリンダヘッド壁41)から燃焼室CCに突出するように、シリンダヘッド壁41に設けられている。区画壁部130は、吸気弁50aが開閉する吸気連通部、吸気弁50bが開閉する吸気連通部、排気弁51aが開閉する排気連通部及び排気弁51bが開閉する排気連通部によって取り囲まれた領域に配置されている。区画壁部130は、上面が開口し下面が閉塞された円筒形状(有底円筒形状)を有する。区画壁部130の平面視における中心は、シリンダボアの平面視における中心よりも排気連通部側(図12の(B)における紙面左側)に位置している。区画壁部130は、燃焼室CCを、シリンダボア壁21及びピストン冠面部31が露出する主燃焼室CMと、火花発生部71a及び噴孔部61aが露出する点火室CIと、に区画している。区画壁部130は一定の厚さ(肉厚)Lを有する。
区画壁部130は、区画壁部80の第1貫通孔81、第2貫通孔82、第3貫通孔83及び第4貫通孔84のそれぞれに対応する第1貫通孔131、第2貫通孔132、第3貫通孔133及び第4貫通孔134を有する。これらの貫通孔は円筒形状を有し、その通路長は互いに同一の長さLである。これらの貫通孔131乃至134の中心軸線の向きは、貫通孔81乃至84の中心軸線の向きとそれぞれ同じである。
複数の貫通孔131乃至134のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も長い貫通孔は第1貫通孔131である。第1貫通孔131の主燃焼室CMに開口した開口部(131k)と、当該開口部に対向するシリンダボア壁21と、の距離は、距離M1bである。
複数の貫通孔131乃至134のうち、主燃焼室CMに開口した開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離が最も短い貫通孔は第2貫通孔132である。第2貫通孔132の主燃焼室CMに開口した開口部(132k)と、当該開口部に対向するシリンダボア壁21と、の距離は、距離M2bである。
第3貫通孔133の主燃焼室CMに開口した開口部(133k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M3bは、第4貫通孔134の主燃焼室CMに開口した開口部(134k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M4bと等しく、距離M1bよりも短く、距離M2bよりも長い。
更に、区画壁部130は、第1貫通孔131の直径D1b、第2貫通孔132の直径D2b、第3貫通孔133の直径D3b及び第4貫通孔134の直径D4bの間に以下の(8)式が成立するように形成されている。
D1b<D3b=D4b<D2b …(8)
この機関10aにおいては、所定のタイミングにて燃料噴射弁60aから噴射された燃料は、その多くが点火室CI内に留まり、残りが貫通孔(131乃至134)を通して主燃焼室CMに流出する。従って、点火室CI内の混合気の空燃比は相対的に小さくなり(即ち、着火し易い空燃比になり)、主燃焼室CM内の混合気の空燃比は相対的に大きくなる。その後、火花発生部71aにて点火用火花が発生させられると、この点火用火花によって点火室CI内の混合気が点火され混合気の燃焼が開始する。即ち、火炎が発生する。この混合気の燃焼により点火室CI内の圧力が高圧となるので、火炎(燃焼中の混合気、即ち、高温のガス)が点火室CIから第1乃至第4貫通孔131乃至134を通って主燃焼室CMに放射状に噴出する。この噴出された火炎(F1a乃至F4a)により主燃焼室CM内に大きな気流の乱れが生成される。そして、主燃焼室CM内の混合気が、噴出した火炎(F1a乃至F4a)により一気に点火されて短時間で燃焼する。
このように、機関10aにおいては、点火室CI内に燃料が噴射されるので、火花発生部71aの周囲に着火性が良好な混合気を容易に形成することができる。従って、点火室CI内において混合気を安定的に着火させることができる。更に、貫通孔131乃至134が上述した(8)式を満たすように形成されているので、各貫通孔から噴出された火炎(F1a乃至F4a)がシリンダボア壁21の近傍にまで到達することができる。その結果、主燃焼室CMにおいて自着火によるノッキング及び燃焼不良等が発生することがなく、混合気を安定的に燃焼させることができる。なお、機関10aは、吸気ポートに燃料噴射弁60aとは別の燃料噴射弁60を備え、燃料噴射弁60aとともに燃料噴射弁60から燃焼室CCに燃料を供給してもよい。或いは、機関10aは、燃料噴射弁60とは別の燃料噴射弁であって主燃焼室CMに直接燃料を噴射する筒内噴射弁を更に備えていてもよい。更に、区画壁部130は、区画壁部90と同様な形状を有していてもよい。
(その他の変形例)
上記第1実施形態に係る機関10においては、複数の貫通孔の通路長が互いに同じ長さLであり且つ複数の貫通孔の直径が互いに相違していた(但し、第3貫通孔83及び第4貫通孔84の直径は互に同じであった。)。更に、上記第2実施形態に係る機関においては、複数の貫通孔の直径が互いに同じ長さD0であり且つ複数の貫通孔の通路長が互いに相違していた(但し、第3貫通孔93及び第4貫通孔94の通路長は互に同じであった。)。これに対し、各貫通孔は、通路長及び直径が他の貫通孔の通路長及び直径とそれぞれ相違していてもよい。即ち、貫通孔の形状(寸法)は、その貫通孔から噴出される火炎の貫徹力がその貫通孔の主燃焼室CM側の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁の部分までの距離が長くなるほど大きくなるように設定されればよい。
より具体的に述べると、貫通孔の直径が火炎の貫徹力に及ぼす影響の度合と、貫通孔の通路長が火炎の貫徹力に及ぼす影響の度合と、が相違することから、以下の関係A又は関係Bが成立してもよい。なお、関係A及び関係Bにおいて、直径D1xは、例えば第1貫通孔81のように「貫通孔の主燃焼室CM側の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離」が相対的に長い第1貫通孔の直径(第1直径)であり、通路長L1xは、その第1貫通孔の通路長(第1通路長)である。更に、関係A及び関係Bにおいて、直径D2xは、例えば第2貫通孔82のように「貫通孔の主燃焼室CM側の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離」が相対的に短い第2貫通孔の直径(第2直径)であり、通路長L2xは、その第2貫通孔の通路長(第2通路長)である。
(関係A)
D1x>D2x、且つ、
L1x>L2x、且つ、
(L1x/D1x)>(L2x/D2x)
(関係B)
D1x<D2x、且つ、
L1x<L2x、且つ、
(L1x/D1x)>(L2x/D2x)
なお、上記の関係Aについては、円筒形状の第1貫通孔を通して噴出される火炎の貫徹力が円筒形状の第2貫通孔を通して噴出される火炎の貫徹力よりも強くなる寸法(貫通孔の直径及び通路長)を第1貫通孔及び第2貫通孔が有するとともに、第1通路長L1xが第2通路長L2xよりも長く且つ第1直径D1xが前記第2直径D2xよりも小さい、と言い換えることができる。これによれば、「貫通孔の主燃焼室CM側の開口部から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離」が相対的に長い領域に、貫徹力が相対的に強く且つ多量の火炎(燃焼中のガス)を供給できるので、主燃焼室において混合気をより安定して燃焼させることができる。更に、第1及び第2実施形態、並びに、上記関係A及び関係Bの何れか一方を有する形態は、第1変形例と組み合わされても良い。
加えて、区画壁部80は、下記の(9)式の関係が成立するように形成されてもよい。即ち、第1貫通孔81を通って噴出する火炎の貫徹力が第2貫通孔82を通って噴出する火炎の貫徹力よりも大きければよく、第3貫通孔83及び第4貫通孔84を通って噴出する火炎の貫徹力は第2貫通孔82を通って噴出する火炎の貫徹力と同程度であってもよい。
D1<D2=D3=D4 …(9)
同様に、区画壁部90は、下記の(10)式の関係が成立するように形成されてもよい。即ち、第1貫通孔91を通って噴出する火炎の貫徹力が第2貫通孔92を通って噴出する火炎の貫徹力よりも大きければよく、第3貫通孔93及び第4貫通孔94を通って噴出する火炎の貫徹力は第2貫通孔92を通って噴出する火炎の貫徹力と同程度であってもよい。
L1a>L2a=L3a=L4a …(10)
更に、各区画壁部に形成される貫通孔の形状は円筒形状でなくてもよく、その軸線に直交する断面の形状が、長円径、楕円形及び多角形等であってもよい。更に、各区画壁部は、軸線に直交する断面が円形の有底円筒形状であったが、軸線に直交する断面が楕円形及び長円形の有底筒形状であってもよい。
10、10a…内燃機関、20…シリンダブロック、21…シリンダボア壁、30…ピストン、31…ピストン冠面部、40…シリンダヘッド、41…シリンダヘッド壁、60、60a…燃料噴射弁、61a…噴孔部、70、70a…点火プラグ、71、71a…火花発生部、80、90、130…区画壁部、81−84、91−94、131−134…貫通孔。
図1は、本発明の第1実施形態に係る内燃機関の燃焼室近傍部位の縦断面図である。 図2は、図1に示した内燃機関の気筒を1−1線に沿う平面にて切断した断面図である。 図3は、図1及び図2に示した区画壁部の拡大断面図である。 図4は(A)及び(B)を含み、図1乃至図3に示した区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図5は、本発明の第2実施形態に係る内燃機関の気筒の断面図である。 図6は、図5に示した区画壁部の拡大断面図である。 図7は(A)及び(B)を含み、図5及び図6に示した区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図8は(A)及び(B)を含み、本発明の第1変形例の区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図9は(A)及び(B)を含み、本発明の第2変形例の区画壁部に形成される貫通孔を通過する火炎の流れを示した図ある。 図10は、本発明の第3変形例に係る内燃機関の気筒の断面図である。 図11は、図10に示した区画壁部の拡大断面図である。 図12は(A)及び(B)を含み、(A)は本発明の第4変形例に係る内燃機関の燃焼室近傍部位の縦断面図であり、(B)は(A)に示した内燃機関の気筒を2−2線に沿う平面にて切断した断面図である。
更に、第3貫通孔83の主燃焼室CMに開口した開口部(83k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M3は、第4貫通孔84の主燃焼室CMに開口した開口部(84k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M4と等しく、距離M1よりも短く、且つ、距離M2よりも長い。加えて、第3貫通孔83の直径D及び第4貫通孔84の直径D4は互いに等しく、第1貫通孔81の直径D1よりも大きく、且つ、第2貫通孔82の直径D2よりも小さい。
更に、第3貫通孔93の主燃焼室CMに開口した開口部(93k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M3aは、第4貫通孔94の主燃焼室CMに開口した開口部(94k)から当該開口部に対向するシリンダボア壁21の部分までの距離M4aと等しく、距離M1aよりも短く、且つ、距離M2aよりも長い。加えて、第3貫通孔93の通路長L3a及び第4貫通孔94の通路長L4aは互いに等しく、第1貫通孔91の通路長L1aよりも短く、且つ、第2貫通孔92の通路長L2aよりも長い。
更に、各区画壁部に形成される貫通孔の形状は円筒形状でなくてもよく、その軸線に直交する断面の形状が、長円、楕円形及び多角形等であってもよい。更に、各区画壁部は、軸線に直交する断面が円形の有底円筒形状であったが、軸線に直交する断面が楕円形及び長円形の有底筒形状であってもよい。

Claims (4)

  1. 火花発生部を有する点火プラグと、
    シリンダボア壁とピストン冠面部とシリンダヘッド壁とにより画成される燃焼室を、前記シリンダボア壁及び前記ピストン冠面部が露出する主燃焼室と、前記火花発生部が露出する点火室と、に区画するとともに、前記主燃焼室と前記点火室とを連通させる複数の貫通孔が形成された区画壁部と、
    を備え、
    前記点火室において前記火花発生部から発生する火花により混合気の燃焼を開始させることにより火炎を生成し、前記点火室から前記主燃焼室へと前記火炎を前記複数の貫通孔を通して噴出させるように構成された内燃機関において、
    前記区画壁部は、前記複数の貫通孔として、第1貫通孔と第2貫通孔とを含み、
    前記第1貫通孔の前記主燃焼室側の端部である第1開口部と前記シリンダボア壁の当該第1開口部に対向する部分との距離が第1距離であり、
    前記第2貫通孔の前記主燃焼室側の端部である第2開口部と前記シリンダボア壁の当該第2開口部に対向する部分との距離が前記第1距離よりも短い第2距離であり、
    前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔が、前記第1貫通孔から噴出される前記火炎の貫徹力が前記第2貫通孔から噴出される前記火炎の貫徹力よりも大きくなるように形成された、
    内燃機関。
  2. 請求項1に記載の内燃機関において、
    前記第1貫通孔は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第1直径を有し且つ前記軸線方向の長さが第1通路長を有し、
    前記第2貫通孔は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第2直径を有し且つ前記軸線方向の長さが第2通路長を有し、
    前記第1通路長と前記第2通路長とが互いに等しく、前記第1直径が前記第2直径よりも小さい、
    内燃機関。
  3. 請求項1に記載の内燃機関において、
    前記第1貫通孔は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第1直径を有し且つ前記軸線方向の長さが第1通路長を有し、
    前記第2貫通孔は、円筒形状であって、その軸線方向に直交する断面が第2直径を有し且つ前記軸線方向の長さが第2通路長を有し、
    前記第1直径と前記第2直径とが互いに等しく、前記第1通路長が前記第2通路長よりも長い、
    内燃機関。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の内燃機関であって、
    前記点火室に燃料噴射用の噴孔部が露出するように前記シリンダヘッド壁に配設された燃料噴射弁を更に備え、
    前記噴孔部から前記点火室に噴射された燃料を含む混合気の燃焼を前記火花発生部から発生する火花により開始させることにより前記火炎を生成するように構成された、
    内燃機関。
JP2017154544A 2017-08-09 2017-08-09 内燃機関 Pending JP2019031961A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154544A JP2019031961A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 内燃機関
DE102018117726.7A DE102018117726A1 (de) 2017-08-09 2018-07-23 Brennkraftmaschine
CN201810896701.6A CN109386375A (zh) 2017-08-09 2018-08-08 内燃机
US16/058,345 US20190048784A1 (en) 2017-08-09 2018-08-08 Internal combusion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154544A JP2019031961A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019031961A true JP2019031961A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65084555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154544A Pending JP2019031961A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190048784A1 (ja)
JP (1) JP2019031961A (ja)
CN (1) CN109386375A (ja)
DE (1) DE102018117726A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132213A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2020139452A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 副燃焼室付き内燃機関
WO2020196685A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱自動車工業株式会社 副室式内燃機関
JPWO2020196209A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
WO2022080116A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 日立Astemo株式会社 内燃機関およびプレチャンバー
WO2024201934A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関
WO2024201935A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関
WO2024201932A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6796471B2 (ja) * 2016-12-08 2020-12-09 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 副室式ガスエンジン
US11415041B2 (en) * 2019-09-16 2022-08-16 Woodward, Inc. Flame triggered and controlled volumetric ignition
WO2021174266A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Cylinder head having a pre-chamber and internal combustion engine
DE102020001385A1 (de) 2020-03-04 2021-09-09 Daimler Ag Vorkammerzündkerze für einen Brennraum einer Verbrennungsmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeugs
DE102020001382A1 (de) 2020-03-04 2021-09-09 Daimler Ag Vorkammerzündkerze für einen Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeug
DE102020001381A1 (de) 2020-03-04 2021-09-09 Daimler Ag Vorkammerzündkerze für einen Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeug
DE102020001384A1 (de) 2020-03-04 2021-09-09 Daimler Ag Vorkammerzündkerze für einen Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeug
JP7291737B2 (ja) * 2021-03-09 2023-06-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
WO2022207956A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Wärtsilä Finland Oy Prechamber, cylinder head and piston engine
CN113803150B (zh) * 2021-08-24 2023-01-20 潍柴动力股份有限公司 速响应分隔式燃烧系统及发动机
DE102021133013B3 (de) 2021-12-14 2023-05-17 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Vorbrennkammer mit Zündeinrichtung und Brennstoffzuführeinrichtung
CN114738160A (zh) * 2022-04-24 2022-07-12 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种新能源汽车发动机喷火式点火系统
CN115324717B (zh) * 2022-10-14 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种当量比发动机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177248A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007040174A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007113536A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
CN103628969A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 卡特彼勒发动机有限及两合公司 内燃机的预燃烧室及其操作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59685B2 (ja) * 1974-11-13 1984-01-07 トヨタ自動車株式会社 ナイネンキカンノ ノウコンゴウキキヨウキユウソウチ
US4646695A (en) * 1985-12-09 1987-03-03 Oak Ridge Systems, Inc. Device for improving the ignition of fuel-air mixtures in internal combustion engines
FR2846041B1 (fr) * 2002-10-18 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a suralimentation et bougie a prechambre, procede d'allumage et application
US7798118B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-21 Econo Plug Technologies Inc. Method and apparatus for incorporation of a flame front—type ignition system into an internal combustion engine
JP5060386B2 (ja) 2008-05-09 2012-10-31 大阪瓦斯株式会社 エンジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177248A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007040174A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007113536A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
CN103628969A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 卡特彼勒发动机有限及两合公司 内燃机的预燃烧室及其操作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132213A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2020139452A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 副燃焼室付き内燃機関
JP7272820B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-12 ダイハツ工業株式会社 副燃焼室付き内燃機関
WO2020196685A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱自動車工業株式会社 副室式内燃機関
JPWO2020196685A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
JPWO2020196209A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
WO2020196209A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱自動車工業株式会社 副室式内燃機関
JP7156505B2 (ja) 2019-03-27 2022-10-19 三菱自動車工業株式会社 副室式内燃機関
WO2022080116A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 日立Astemo株式会社 内燃機関およびプレチャンバー
WO2024201934A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関
WO2024201935A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関
WO2024201932A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱自動車工業株式会社 副燃焼室付内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018117726A1 (de) 2019-02-14
US20190048784A1 (en) 2019-02-14
CN109386375A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019031961A (ja) 内燃機関
EP2927458A1 (en) Pre-chamber with flow transfer passages
JP5920317B2 (ja) 副室式内燃機関
US9631549B2 (en) Fuel injection with swirl spray patterns in opposed-piston engines
JP4389777B2 (ja) 副室式内燃機関
JP2018172974A (ja) 内燃機関
JP7156505B2 (ja) 副室式内燃機関
WO2018110326A1 (ja) 副室式ガスエンジン
EP2998537A1 (en) Pre-chamber of internal combustion engine
JP2007291934A (ja) マルチホールインジェクタ
US10961899B2 (en) Internal combustion engine
JP4244745B2 (ja) 筒内直噴式ガソリン機関
WO2020196210A1 (ja) 副室式内燃機関
JP7291611B2 (ja) 点火プラグ
US20130263813A1 (en) Cylinder head for an internal combustion engine
EP2998538A1 (en) Pre-chamber of internal combustion engine
JP7226527B2 (ja) 副室式内燃機関
JP2009215973A (ja) 副室式内燃機関
JP4682885B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP7260331B2 (ja) 副燃焼室付き内燃機関
JP2022081705A (ja) 副室式内燃機関
JP2007285205A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
WO2020196683A1 (ja) 副室式内燃機関
WO2024201934A1 (ja) 副燃焼室付内燃機関
JP7571759B2 (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707