JP2019044679A - 電動オイルポンプ - Google Patents
電動オイルポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019044679A JP2019044679A JP2017167849A JP2017167849A JP2019044679A JP 2019044679 A JP2019044679 A JP 2019044679A JP 2017167849 A JP2017167849 A JP 2017167849A JP 2017167849 A JP2017167849 A JP 2017167849A JP 2019044679 A JP2019044679 A JP 2019044679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- motor
- housing
- fixed
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 17
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
Abstract
Description
<全体構成>
図1は、第1実施形態に係る電動オイルポンプの断面図である。本実施形態の電動オイルポンプ1は、図1に示すように、モータ部10と、ポンプ部40と、を有する。モータ部10とポンプ部40は、軸方向に沿って配置される。モータ部10は、軸方向に延びる中心軸Jに沿って配置されたシャフト11を有する。ポンプ部40は、モータ部10の軸方向一方側(フロント側)に位置し、モータ部10によってシャフト11を介して駆動されオイルを吐出する。以下、構成部材毎に詳細に説明する。
モータ部10は、図1に示すように、モータハウジング13と、ロータ20と、シャフト11と、ステータ22と、インバータ部70と、を有する。
モータハウジング13は、図1に示すように、ステータ保持部13aと、インバータ保持部13bと、ポンプボディ保持部13cと、モータ固定部15と、を有する。モータハウジング13は、金属製である。モータハウジング13は、インバータ部70側に底部13dを有した有底筒状である。
ステータ保持部13aは、軸方向に延びて内部に貫通孔13a1を有する。貫通孔13a1内にモータ部10のシャフト11と、ロータ20と、ステータ22とが配置される。ステータ保持部13aの内側面には、ステータ22の外側面、すなわち、後述するコアバック部22aの外側面が嵌め合わされる。これにより、ステータ保持部13aにステータ22が収容される。
インバータ保持部13bは、ステータ保持部13aのリア側端部に繋がる部分である。本実施形態では、インバータ保持部13bは、ステータ保持部13aのリア側端部13b1と、リア側端部13b1から径方向内側に延びる円板状の底部13dと、を有する。底部13dの中央部には、軸方向に貫通する連通孔13d1が設けられる。この連通孔13d1は、インバータ部70に設けられる貫通孔71と連通して、モータ部10内とインバータ部70内とを連通する。
ポンプボディ保持部13cは、フロント側が開口した筒状であり、ステータ保持部13aのフロント側端に連続して繋がる。ポンプボディ保持部13c内は、軸方向に延びる孔部13c1を有する。孔部13c1の内径は、後述するポンプ部40のポンプボディ52のリア側の外径よりも僅かに大きな寸法を有する。孔部13c1の内側面にポンプボディ52のリア側が嵌め合わされる。
図2は、本実施形態に係るモータ固定部15を有したモータ部10の斜視図である。モータ固定部15は、図1及び図2に示すように、ポンプ部に固定される。モータ固定部15は、モータハウジング13の外側面13eに対向して配置される固定面部15aと、固定面部15aから突出する突出部15bと、を有する。固定面部15aは、モータハウジング13の外側面13eに沿って湾曲する板状である。固定面部15aは、外側周縁に溶着部15a1を有する。溶着部15a1は、溶接によって固定面部15aをモータハウジング13の外側面13eに溶着する部分である。このため、固定面部15aは溶着部15a1を介してモータハウジング13の外側面13eに強固に固定される。なお、固定面部15aは、溶接によってモータハウジング13の外側面13eに固定される場合に限るものではない。固定面部15aは、ボルト等の締結手段によってモータハウジング13の外側面13eに固定されてもよい。
ロータ20は、ロータコア20aと、ロータマグネット20bと、を有する。ロータコア20aは、シャフト11を軸周り(θ方向)に囲んで、シャフト11に固定される。ロータマグネット20bは、ロータコア20aの軸周り(θ方向)に沿った外側面に固定される。ロータコア20a及びロータマグネット20bは、シャフト11と共に回転する。なお、ロータ20は、ロータ20の内部に永久磁石が埋め込まれた埋込磁石型でもよい。埋込磁石型のロータ20は、永久磁石をロータ20の表面に設けた表面磁石型と比較して、遠心力によって磁石が剥がれる虞を軽減することができ、また、リラクタンストルクを積極的に利用することができる。
ステータ22は、ロータ20を軸周り(θ方向)に囲み、ロータ20を中心軸J周りに回転させる。ステータ22は、コアバック部22aと、ティース部22cと、コイル22bと、インシュレータ(ボビン)22dと、を有する。
シャフト11は、図1に示すように、中心軸Jに沿って延びてモータ部10を貫通する。シャフト11のフロント側(−Z側)は、モータ部10から突出してポンプ部40内に延びる。シャフト11のリア側(+Z側)は、ロータ20から突出して自由端となる。このため、ロータ20は、シャフト11のフロント側が後述するすべり軸受45で支持される片持ち支持の状態となる。
インバータ部70は、リア側が開口してフロント側に窪む収容部73aを有してX軸方向に延びる有底容器状のインバータハウジング73と、カバー部90と、を有する。
ポンプ部40は、モータ部10の軸方向一方側、詳細にはフロント側(−Z側)に位置する。ポンプ部40は、モータ部10によってシャフト11を介して駆動される。ポンプ部40は、ポンプロータ47と、ポンプハウジング51と、を有する。ポンプハウジング51は、ポンプボディ52と、ポンプカバー57と、を有する。以下、各部品について詳細に説明する。
ポンプボディ52は、モータ部10のフロント側(−Z側)においてモータハウジング13のフロント側(−Z側)内に固定される。ポンプボディ52は、リア側(+Z側)の面からフロント側(−Z側)に窪む凹部54を有する。凹部54内にはシール部材59が収容される。ポンプボディ52のリア側の外側面52bには径方向内側に窪んだ環状の凹部60が設けられる。この凹部60にはシール部材61(例えば、Oリング)が挿入される。
ポンプカバー57は、図1に示すように、ポンプボディ52の軸方向一方側に取り付けられるポンプカバー本体部57aと、ポンプカバー本体部57aの径方向一方側端部からモータ部10側へ向かって延びるポンプカバー腕部57bと、を有する。ポンプカバー本体部57aは、ポンプロータ47を収容し側面及びモータ部10のフロント側(−Z側)に位置する底面を有する収容部53を有する。収容部53は、リア側(+Z側)に開口してフロント側(−Z側)に窪む。収容部53の軸方向から視た形状は、円形状である。
ポンプロータ47は、シャフト11に取り付けられる。より詳細には、ポンプロータ47は、シャフト11のフロント側(−Z側)に取り付けられる。ポンプロータ47は、シャフト11に取り付けられるインナーロータ47aと、インナーロータ47aの径方向外側を囲むアウターロータ47bと、を有する。インナーロータ47aは、円環状である。インナーロータ47aは、径方向外側面に歯を有する歯車である。
次に、電動オイルポンプ1の作用・効果について説明する。図1に示すように、電動オイルポンプ1のモータ部10が駆動すると、モータ部10のシャフト11が回転して、ポンプロータ47のインナーロータ47aの回転にともなってアウターロータ47bも回転する。ポンプロータ47が回転すると、ポンプ部40の吸入口57cから吸引されたオイルは、ポンプ部40の収容部53内を移動して、吐出ポートを通って吐出口57dから吐出される。
図3は、第1実施形態に係る電動オイルポンプ1の変形例の断面図である。図1に示した第1実施形態に係るモータ固定部15は、ポンプカバー57から延びるポンプカバー腕部57bに固定される。しかしながら、この構造に限定されるものではなく、例えば、図3に示すように、モータ固定部15は、ポンプボディ93から延びるポンプボディ腕部93bに固定されてもよい(変形例1)。なお、変形例1の説明においては、前述した第1実施形態との相違点についてのみ説明し、第1実施形態と同一態様部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4は、第1実施形態に係る回路基板75をモータ部10側へ向かって透明視して見た回路基板75の変形例の平面図である。図5は、第1実施形態に係る回路基板75を斜めフロント側からリア側に目視した回路基板75の変形例の斜視図である。図1に示した第1実施形態に係る回路基板75には、フロント側面75aにリードが電気的に接続された電子部品83(例えば、コンデンサ83a、チョークコイル83b)が実装されている。しかしながら、電子部品83の他の構成部品に対する位置関係については特定されていない。そこで、電子部品83は、回路基板75をリア側からフロント側へ向かって見たときに、電子部品83の少なくとも一部がモータ固定部15に重なる位置に配置されてもよい(変形例2)。
10 モータ部
11 シャフト
13 モータハウジング
13a 外側面
15 モータ固定部
15a 固定面部
15b 突出部
15a1 溶着部
20 ロータ
22 ステータ
40 ポンプ部
47 ポンプロータ
51、91 ポンプハウジング
52 ポンプボディ
57、96 ポンプカバー
57a ポンプカバー本体部
57b ポンプカバー腕部
65 ポンプ固定部
70 インバータ部
75 回路基板
75a フロント側面(面部)
83 電子部品
83a コンデンサ
83a1 端面
83b チョークコイル
91a ポンプボディ本体部
91b ポンプボディ腕部
94 収容部
J 中心軸
Q 固定位置
Claims (11)
- 軸方向に延びる中心軸を中心とするシャフトを有するモータ部と、
前記モータ部の軸方向一方側に位置し、前記モータ部によって前記シャフトを介して駆動されオイルを吐出するポンプ部と、
を有し、
前記モータ部は、
前記シャフトの軸方向他方側に固定されるロータと、
前記ロータの径方向外側に位置するステータと、
前記ロータ及び前記ステータを収容するモータハウジングと、
前記モータハウジングの軸方向他方側に位置して前記モータハウジングに固定されるインバータ部と、
を有し、
前記ポンプ部は、
前記モータ部から軸方向一方側に突出する前記シャフトに取り付けられるポンプロータと、
前記ポンプロータを収容する収容部を有したポンプハウジングと、
を有し、
前記モータハウジングは、前記ポンプ部に固定されるモータ固定部を有し、
前記モータ固定部は、前記モータハウジングの側面よりも外側に位置して前記インバータ部側に配置され、
前記ポンプハウジングは、固定されるポンプ固定部を有し、
前記モータ固定部は、前記ポンプ固定部に固定される固定位置に対して前記モータハウジング側で且つ前記インバータ部側に配置される、
電動オイルポンプ。 - 前記モータ固定部は、前記モータハウジングに溶接で固定される溶着部を有する
請求項1に記載の電動オイルポンプ。 - 前記モータ固定部は、
前記モータハウジングの外側面に対向して配置される固定面部と、
前記固定面部から突出する突出部と、を有し、
前記固定面部は、外側周縁に前記溶着部を有する
請求項2に記載の電動オイルポンプ。 - 前記ポンプハウジングは、
ポンプボディと、
前記ポンプボディの軸方向一方側に取り付けられ、前記収容部を有したポンプカバーと、
を有し、
前記モータ固定部は、前記ポンプカバーに固定される
請求項1又は2に記載の電動オイルポンプ。 - 前記ポンプハウジングは、
前記収容部を有したポンプボディと、
前記ポンプボディの軸方向一方側に取り付けられるポンプカバーと、
を有し、
前記モータ固定部は、前記ポンプボディに固定される
請求項1又は2に記載の電動オイルポンプ。 - 前記ポンプカバーは、
前記ポンプボディの軸方向一方側に取り付けられるポンプカバー本体部と、
前記ポンプカバー本体部の径方向一方側端部から前記モータ部側へ向かって延びるポンプカバー腕部と、
を有し、
前記ポンプカバー腕部の先端部は、前記モータ固定部に固定される
請求項4に記載の電動オイルポンプ。 - 前記ポンプボディは、
前記モータハウジングの軸方向一方側に取り付けられるポンプボディ本体部と、
前記ポンプボディ本体部の径方向一方側端部から前記モータ部側へ向かって延びるポンプボディ腕部と、
を有し、
前記ポンプボディ腕部の先端部は、前記モータ固定部に固定される
請求項5に記載の電動オイルポンプ。 - 前記インバータ部は、軸方向に対して交差する方向に延びる回路基板を有し、
前記回路基板は、リードが前記回路基板に電気的に接続された電子部品を有し、
前記電子部品は、前記回路基板を軸方向他方側から一方側へ向かって見たときに、前記電子部品の少なくとも一部が前記モータ固定部に重なる位置に配置される
請求項1に記載の電動オイルポンプ。 - 前記インバータ部は、前記モータハウジングの軸方向他方側に位置する底部に固定される固定部を有し、
前記固定部は、固定部材を介して前記モータハウジングの前記底部に固定され、
前記電子部品は、前記回路基板の前記モータ部側を向く面部のうち、前記インバータ部の前記固定部よりも径方向外側に配置されて、前記モータ部側を向く
請求項8に記載の電動オイルポンプ。 - 前記電子部品は、コンデンサ及びチョークコイルの少なくともいずれかである
請求項8又は9に記載の電動オイルポンプ。 - 前記コンデンサ及び前記チョークコイルのいずれかの前記電子部品は、前記電子部品の前記モータ部側の端面が前記モータ固定部側を向く
請求項10に記載の電動オイルポンプ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017167849A JP6930300B2 (ja) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | 電動オイルポンプ |
CN201821417255.8U CN208749533U (zh) | 2017-08-31 | 2018-08-30 | 电动油泵 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017167849A JP6930300B2 (ja) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | 電動オイルポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044679A true JP2019044679A (ja) | 2019-03-22 |
JP6930300B2 JP6930300B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=65816195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017167849A Active JP6930300B2 (ja) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | 電動オイルポンプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930300B2 (ja) |
CN (1) | CN208749533U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139357A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動オイルポンプ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004353537A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 電動ポンプ |
JP2014122629A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Lg Innotek Co Ltd | 電動ポンプ |
-
2017
- 2017-08-31 JP JP2017167849A patent/JP6930300B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-30 CN CN201821417255.8U patent/CN208749533U/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004353537A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 電動ポンプ |
JP2014122629A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Lg Innotek Co Ltd | 電動ポンプ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139357A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動オイルポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN208749533U (zh) | 2019-04-16 |
JP6930300B2 (ja) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7464089B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
JP6922987B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
JP7155518B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
CN212130777U (zh) | 电动油泵 | |
JP7039990B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
CN209908756U (zh) | 电动油泵 | |
JP6897778B2 (ja) | 回路基板アセンブリ及びこれを備える電動オイルポンプ | |
CN110771016A (zh) | 电子设备 | |
JP7003996B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
CN212130778U (zh) | 电动油泵 | |
JP7281641B2 (ja) | モータユニット及び電動オイルポンプ | |
JP6930300B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
WO2019026419A1 (ja) | モータ | |
CN213906508U (zh) | 马达单元和电动油泵 | |
JP7259223B6 (ja) | 電動オイルポンプ | |
JP2019027432A (ja) | 電動オイルポンプ | |
JP2019050711A (ja) | 電動オイルポンプ | |
JP2019030215A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |