[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019040875A - リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019040875A
JP2019040875A JP2018202103A JP2018202103A JP2019040875A JP 2019040875 A JP2019040875 A JP 2019040875A JP 2018202103 A JP2018202103 A JP 2018202103A JP 2018202103 A JP2018202103 A JP 2018202103A JP 2019040875 A JP2019040875 A JP 2019040875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
lithium secondary
active material
secondary battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018202103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780832B2 (ja
Inventor
榮 基 金
Yong-Gi Kim
榮 基 金
泳 勳 李
Yeong-Hun Yi
泳 勳 李
ナルム 劉
Na Leum Yoo
ナルム 劉
ナリ 朴
Na Ri Park
ナリ 朴
淳 律 李
Sun-Ryul Yi
淳 律 李
益 圭 崔
Ick-Kyu Choi
益 圭 崔
容 徹 朴
Young-Chul Park
容 徹 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2019040875A publication Critical patent/JP2019040875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780832B2 publication Critical patent/JP6780832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0407Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池は、下記化学式1で表される化合物を含む正極活物質と、シリコン系負極活物質を含む負極と、非水電解液とを含む。[化学式1]Li1+xCo1−yMyO2(上記式中、−0.2≦x≦0.2であり、0<y≦0.3であり、Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つとを含む。)【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池に関する。
最近、携帯用電子機器の小型化および軽量化の傾向に伴い、これら機器の電源として使用される電池の高性能化および大容量化に対する必要性が高まっている。
電池は、正極と負極に電気化学反応が可能な物質を使用することによって電力を発生させるものである。このような電池中の代表的な例としては、正極および負極でリチウムイオンがインターカレーション/デインターカレーションされる時の化学電位の変化により電気エネルギーを生成するリチウム二次電池がある。
前記リチウム二次電池は、リチウムイオンの可逆的なインターカレーション/デインターカレーションが可能な物質を正極と負極活物質として使用し、前記正極と負極との間に有機電解液またはポリマー電解液を充填させて製造する。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウム複合金属化合物が使用されており、その例としてLiCoO、LiMn、LiNiO、LiNi1−xCo(0<x<1)、LiMnO、LiNi1−x−yCoMn(0<x<1、1<y<1)などの複合金属酸化物が研究されている。
本発明の一実施形態は、容量および寿命特性を向上させる正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の他の一実施形態は、前記正極活物質の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態では、下記化学式1で表される化合物を含む正極活物質と、シリコン系負極活物質を含む負極と、非水電解液とを含むリチウム二次電池を提供する。
[化学式1]
Li1+xCo1−y
(上記式中、
−0.2≦x≦0.2であり、
0<y≦0.3であり、
Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つとを含む。)
前記化学式1で表される化合物のMは、NiおよびMnを含むことができる。
前記NiおよびMnのモル比は、9:0.1乃至9:2であり得る。
前記化学式1で表される化合物のMは、Mg、Tiまたはこれらの組み合わせから選択される一つをさらに含むことができる。
前記リチウム二次電池の充放電効率は、86乃至94%であり得る。
前記シリコン系負極活物質は、シリコン(Si)、シリコン酸化物、表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン酸化物、および表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン(Si)からなる群より選択された少なくとも一つであり得る。
本発明の他の一実施形態では、固体状のLi原料物質、固体状のCo原料物質および固体状のM原料物質を混合した混合物を準備し、ただし、前記固体状のCo原料物質および前記固体状のM原料物質のモル比は、CoおよびMのモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるようにした混合物を準備する段階と、前記混合物を1次熱処理する段階と、前記1次熱処理された混合物を粉砕する段階と、前記粉砕された結果物を2次熱処理する段階とを含み、前記Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択されるいずれか一つとを含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
前記固体状のM原料物質は、NiおよびMnを含む共沈物であり得る。
前記混合物は、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つの追加的な金属の原料物質をさらに含むことができ、前記固体状のCo原料物質、および前記固体状のM原料物質と前記追加的な金属の原料物質との合計量のモル比は、Co、およびMと追加的な金属との合計量のモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるように調節することができる。
前記1次熱処理された混合物を粉砕した後、前記粉砕された粒子にNi、Mn、Coまたはこれらの組み合わせを含むコーティング層を乾式または湿式方法で形成した後、2次熱処理を行うことができる。
前記1次熱処理は、950乃至1100℃で行うことができる。
前記2次熱処理は、900乃至1050℃で行うことができる。
本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池は、容量と寿命に優れ、安定性にも優れ、且つ高出力および高容量化が可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池構造を概略的に示す図面である。 図2は、実施例1乃至4および比較例1の初期充放電グラフである。 図3は、実施例1乃至4および比較例1の寿命特性データである。 図4Aは、合成例2による正極活物質のSEM写真である。 図4Bは、合成例2による正極活物質のSEM写真である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、特許請求の範囲の範疇のみにより定義される。
本発明の一実施形態において、下記化学式1で表される化合物を含む正極活物質と、シリコン系負極活物質を含む負極と、非水電解液とを含むリチウム二次電池を提供する。
[化学式1]
Li1+xCo1−y
(上記式中、
−0.2≦x≦0.2であり、
0<y≦0.3であり、
Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つとを含む。)
前記正極活物質に含まれる化学式1で表される化合物は、CoとMで表される金属を含み、この時、CoとMで表される金属のうち、Mで表される金属を20モル%以下で含有する。このような組成を有する化合物を正極活物質として使用することによってリチウム二次電池の電気化学的特性を改善することができる。前記リチウム二次電池は、容量と寿命に優れ、安定性にも優れ、且つ高出力および高容量化が可能である。
一実施形態において、前記化学式1中のMは、NiおよびMnを含む化合物であり得る。前記NiおよびMnのモル比は、約9:0.1乃至約9:2であり得る。前記NiおよびMnの含量比を調節することによってリチウム二次電池の充放電容量を調節して設計することができる。また、前記含量範囲のNiおよびMnを含む化合物を正極活物質として使用してリチウム二次電池の容量と寿命をより向上させることができる。
一実施形態において、前記化学式1中のMは、NiおよびMnを含み、且つ、Mg、Ti、またはこれらの組み合わせから選択される一つをさらに含む化合物であり得る。
このような組成を有する化学式1で表される化合物を含む正極活物質を含むリチウム二次電池は、約86乃至約94%の充放電効率を得ることができる。
本発明の他の実施形態によれば、固体状のLi原料物質、固体状のCo原料物質および固体状のM原料物質を混合した混合物を準備し、ただし、前記固体状のCo原料物質および前記固体状のM原料物質のモル比は、CoとMのモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるようにした混合物を準備する段階と、前記混合物を1次熱処理する段階と、前記1次熱処理された混合物を粉砕する段階と、前記粉砕された結果物を2次熱処理する段階とを含み、前記Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alおよびこれらの組み合わせから選択される一つとを含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法が提供される。
前記リチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、乾式合成法であって、Li、CoおよびM含有酸化物におけるCoおよびMのモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になる化合物の製造が可能な合成法であり、これによって前記化学式1で表される化合物を合成することができる。
前記混合物にB、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つの追加的な金属の原料物質をさらに含めて混合物を製造することによって、前記化学式1で表される化合物がB、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つを含むように製造することができる。
この時、前記固体状のCo原料物質;および前記固体状のM原料物質と前記追加的な金属の原料物質との合計量;のモル比は、Co、およびMと追加的な金属との合計量のモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるように調節することができる。
前記固体状のLi原料物質は、例えば、炭酸リチウム、水酸化リチウムなどである得、2種以上を混合して使用することもできる。
前記固体状のCo原料物質は、例えば、コバルト酸化物、コバルト水酸化物、コバルト炭酸などであり得、2種以上を混合して使用することもできる。
前記固体状のM原料物質は、共沈法で製造されたものを使用することができる。もし、固体状のM原料物質として、Ni原料物質、Mn原料物質、Mg原料物質などを混合して焼成した場合には、目的とする相が作られなくなる。
一実施形態において、前記化学式1で表される化合物がMで表される金属としてNiおよびMnを含むように製造するために、前記固体状のNiの原料物質は、NiおよびMnを含む共沈物を使用することができ、このような共沈物の例として、NiMn1−z(OH)(ここで、0.8<z<0.99)を使用することができる。
前記混合物にB、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つの追加的な金属の原料物質をさらに含めて前記化学式1で表される化合物を製造することができる。この時、前記固体状のCo原料物質、および前記固体状のM共沈原料物質と前記追加的な金属の原料物質との合計量のモル比は、0.7以上1未満:0超過0.3以下になるようにする。
前記1次熱処理された粉末を再び2次熱処理を行う。
以上のように原料物質を混合した固体状の混合物、例えば、粉末状態の混合物を1次熱処理する。前記1次熱処理は、約950乃至約1100℃で約5時間乃至約10時間にかけて行うことができる。
具体的には、前記混合物を1次熱処理した後、粉砕し、粉砕された粒子を再び2次熱処理することができる。前記粉砕工程は、ディスクミルまたはロールミルを施し、エアジェットミルを施すことができる。この時、不規則に粉砕された粒子の形状により前述したリチウム二次電池の電気化学的特性の改善効果が減少することを防止するために、2次熱処理工程を行う前に、前記粉砕された粒子に対して1次熱処理後の後処理工程を行った後、Ni、MnおよびCoを含むコーティング層を形成し、次いで2次熱処理を行うことができる。前記後処理工程は、エアジェットミルを使用して均一に粉砕する工程で施すことができる。2次熱処理は、約900乃至約1050℃で約5時間乃至約10時間にかけて行うことができる。
前記コーティング工程は、湿式コーティングおよび乾式コーティングのいずれもが可能である。例えば、湿式コーティングは、NiおよびMn、またはNi、MnおよびCoをそれぞれ含有する原料物質を溶媒に溶かしたコーティング溶液を使用して行うことができる。前記溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはこれらの組み合わせのアルコールであり得る。他の例を挙げると、乾式コーティングは、Ni、MnおよびCoを含む粉末粒子を物理的に前記粉砕された粒子と混合して行うことができる。
具体的な例を挙げると、1次熱処理で合成された粉末をディスクミル、エアジェットミルを施した後、CoNO・6HO溶液(一定量のCoNO・6HO+エタノール)で湿式コーティングして乾燥後、2次熱処理を進行することができる。このようなコーティングの理由は、1次熱処理粉末のpHを低めるためである。
前記コーティング工程により化合物全体の組成が大きく変化しないように、コーティング層が過度に厚くならないようにしなければならない。例えば、湿式コーティングの遂行時、前記コーティング溶液内のコーティング原料物質の濃度は、0.1乃至5重量%であり得る。
他の例を挙げると、乾式コーティングの遂行時、Ni、Mn、Coまたはこれらの組み合わせを含む粉末粒子の粒径が約数十nm乃至約1μm以下のものを使用することができる。
以上のように製造された化合物として、前記化学式1で表される化合物をリチウム二次電池用正極活物質として使用して前記リチウム二次電池を製造することができる。
前記リチウム二次電池は、使用するセパレータと電解質の種類に応じて、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、およびリチウムポリマー電池に分類され、形態に応じて円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類され、サイズに応じてバルク型と薄膜型に分類され得る。これら電池の構造と製造方法は、当該分野において広く知られているため、詳細な説明は省略する。
図1は、一実施形態に係るリチウム二次電池の分解斜視図である。図1を参照すれば、前記リチウム二次電池100は、円筒型であり、負極112と、正極114と、前記負極112と正極114との間に配置されたセパレータ113と、前記負極112、正極114およびセパレータ113に含浸された電解質(図示せず)と、電池容器120と、前記電池容器120を封入する封入部材140とを主な部分として構成されている。このようなリチウム二次電池100は、負極112、正極114およびセパレータ113を順次に積層した後、スパイラル状に巻き取られた状態で電池容器120に収納して構成される。
前記負極は、集電体と、前記集電体の上に形成された負極活物質層とを含み、前記負極活物質層は、シリコン系負極活物質を含む。
前記シリコン系負極活物質は、シリコン(Si)、シリコン酸化物、表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン酸化物、および表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン(Si)からなる群より選択された少なくとも一つを含む。
前記負極活物質層はまた、バインダーを含み、選択的に導電剤をさらに含むこともできる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記正極は、電流集電体と、この電流集電体に形成される正極活物質層とを含み、前記正極活物質層は、前述した化学式1で表される化合物を含む正極活物質を含む。
前記正極活物質層はまた、バインダーと導電剤とを含む。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または2種以上を混合して使用することができる。
前記電流集電体としては、アルミニウム(Al)を使用することができるが、これに限定されない。
前記負極と前記正極は、それぞれ、活物質、導電剤および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は、当該分野において広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記電解質は、非水性有機溶媒とリチウム塩とを含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質の役割を果たす。
前記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系または非プロトン性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを使用することができ、前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノライド、バレロラクトン、メバロノラクトン、カプロラクトンなどを使用することができる。前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また、前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができ、前記非プロトン性溶媒としては、R−CN(Rは、C2乃至C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合、芳香環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン類などを使用することができる。
前記非水性有機溶媒は、単独でまたは2つ以上を混合して使用することができ、2つ以上を混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当該分野に従事する者には広く理解され得る。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを混合して使用するのがよい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1乃至約1:9の体積比で混合して使用することにより、電解液の性能を優れたものにすることができる。
前記非水性有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に前記芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、約1:1乃至約30:1の体積比で混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式2の芳香族炭化水素系化合物を使用することができる。
[化学式2]
前記化学式2中、R乃至Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1乃至C10のアルキル基、C1乃至C10のハロアルキル基またはこれらの組み合わせである。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、2,3−ジフルオロトルエン、2,4−ジフルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、2,3,4−トリフルオロトルエン、2,3,5−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、2,3−ジクロロトルエン、2,4−ジクロロトルエン、2,5−ジクロロトルエン、2,3,4−トリクロロトルエン、2,3,5−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、2,3−ジヨードトルエン、2,4−ジヨードトルエン、2,5−ジヨードトルエン、2,3,4−トリヨードトルエン、2,3,5−トリヨードトルエン、キシレンまたはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記非水性電解質は、電池寿命を向上させるために、ビニレンカーボネートまたは下記化学式3のエチレンカーボネート系化合物をさらに含むこともできる。
[化学式3]
前記化学式3中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基であり、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基である。
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例としては、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。前記ビニレンカーボネートまたは前記エチレンカーボネート系化合物をさらに使用する場合、その使用量を適切に調節して寿命を向上させることができる。
前記リチウム塩は、前記非水性有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。前記リチウム塩の代表的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは、自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサレートボレート(LiBOB)またはこれらの組み合わせが挙げられ、これらを支持電解塩として含む。前記リチウム塩の濃度は、0.1乃至2.0M範囲内で使用することがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解質が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記セパレータ113は、負極112と正極114を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、リチウム電池で通常使用されるものであればすべて使用可能である。つまり、電解質のイオン移動に対して低抵抗であると共に、電解液含湿能力に優れたものを使用することができる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの組み合わせの中から選択されたものが挙げられ、不織布形態または織布形態のいずれであってもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータが主に使用され、耐熱性または機械的強度の確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータを使用することもでき、選択的に単層または多層の構造で使用することができる。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。下記実施例は、本発明の一実施例に過ぎず、本発明は下記実施例に限定されない。
合成例1:化学式1のy値が0.10である場合
LiCO粉末39.55g、Co粉末73.64gおよびNi0.95Mn0.025Mg0.025(OH)粉末9.36gを混合して975℃で10時間にかけて1次焼成した。焼成して得た粉末をディスクミリングした後、エアジェットミルを行った。
前記合成された粉末100gおよびNiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83gを溶かしたエタノール溶液20g(NiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83g+11.73gのエタノール)を準備して、上述のようにして得られた粉末をコーティングし、これを900℃で10時間にかけて2次焼成してLiCo0.90Ni0.095Mn0.0025Mg0.00251.95粉末を得た。
合成例2:化学式1のy値が0.15である場合
LiCO粉末39.57g、Co粉末69.60gおよびNi0.95Mn0.025Mg0.025(OH)粉末14.06gを混合して975℃で10時間にかけて1次焼成した。焼成して得た粉末をディスクミリングした後、エアジェットミルを行った。
前記合成された粉末100gおよびNiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83gを溶かしたエタノール溶液20g(NiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83g+11.73gのエタノール)を準備して、上述のようにして得られた粉末をコーティングし、これを900℃で10時間にかけて2次焼成してLiCo0.85Ni0.1425Mn0.00375Mg0.003751.925粉末を得た。
合成例3:化学式1のy値が0.20である場合
LiCO粉末39.60g、Co粉末65.55gおよびNi0.95Mn0.025Mg0.025(OH)粉末18.75gを混合して975℃で10時間にかけて1次焼成した。焼成して得た粉末をディスクミリングした後、エアジェットミルを行った。
前記合成された粉末100gおよびNiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83gを溶かしたエタノール溶液20g(NiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83g+11.73gのエタノール)を準備して、上述のようにして得られた粉末をコーティングし、これを900℃で10時間にかけて2次焼成してLiCo0.80Ni0.19Mn0.005Mg0.005粉末を得た。
合成例4:化学式1のy値が0.30である場合
LiCO粉末39.52g、Co粉末77.69gおよびNi0.95Mn0.025Mg0.025(OH)粉末28.12gを混合して975℃で10時間にかけて1次焼成した。焼成して得た粉末をディスクミリングした後、エアジェットミルを行った。
前記合成された粉末100gおよびNiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83gを溶かしたエタノール溶液20g(NiNO・6HO 4.44gとMnNO・4HO 3.83g+11.73gのエタノール)を準備して、上述のようにして得られた粉末をコーティングし、これを900℃で10時間にかけて2次焼成してLiCo0.70Ni0.285Mn0.0075Mg0.00751.891粉末を得た。
合成例5:LCOの製造
LiCO粉末39.64g、Co粉末81.19gおよびMgO粉末0.41gを混合して1050℃で10時間にかけて1次焼成した。焼成して得た粉末をディスクミリングした後、エアジェットミルを行った。
前記合成された粉末100gおよびアルミニウム イソプロポキシドを溶かしたエタノール溶液20g(アルミニウム イソプロポキシド 0.39g+19.61gのエタノール)を準備して、上述のようにして得られた粉末をコーティングし、これを650℃で10時間にかけて2次焼成してLCO粉末を得た。
実施例1:合成例1の正極活物質を使用したコインセルの製造
前記合成例1で製造された粉末を正極活物質として使用し、バインダーとしてポリビニリデンフルオライドおよび導電剤としてカーボンブラックを90:5:5重量比にN−メチルピロリドン溶媒で混合して正極活物質層スラリーを製造した。前記正極活物質層スラリーを正極集電体としてアルミニウム箔上に塗布して薄い極板の形態で作った後、約120℃で1時間乾燥し、圧延して正極活物質層を含む正極を製造した。
負極活物質としてシリコン酸化物(SiO)と黒鉛の3:97重量比混合物を使用して、負極を製造した。
前記得られた正極、負極、厚さ20μmのポリエチレン材質のセパレータ、および電解液(EC(エチレンカーボネート)とEMC(エチルメチルカーボネート)そしてDMC(ジメチルカーボネート)(EM:EMC:DMCの体積比は3:3:4である)の混合物+1.15MのLiPF)を組み立ててコインセルを作製した。
実施例2:合成例2の正極活物質を使用したコインセルの製造
前記実施例1で使用した正極活物質の代わりに合成例2で製造された粉末を使用した点を除いては、前記実施例1と同様な方法でコインセルを製造した。
実施例3:合成例3の正極活物質を使用したコインセルの製造
前記実施例1で使用した正極活物質の代わりに合成例3で製造された粉末を使用した点を除いては、前記実施例1と同様な方法でコインセルを製造した。
実施例4:合成例4の正極活物質を使用したコインセルの製造
前記実施例1で使用した正極活物質の代わりに合成例4で製造された粉末を使用した点を除いては、前記実施例1と同様な方法でコインセルを製造した。
比較例1:合成例5の正極活物質を使用したコインセルの製造
前記実施例1で使用した正極活物質の代わりに合成例5で製造された粉末を使用した点を除いては、前記実施例1と同様な方法でコインセルを製造した。
下記表1は、前記実施例1乃至4および比較例1の充放電効率データである。
図2は、実施例1乃至4および比較例1の初期充放電グラフである。
前記表1および図2から分かるように、実施例1乃至4の電池特性が優れている点が確認できる。
図3は、実施例1乃至4および比較例1の寿命特性データである。
図3から分かるように、本願の実施例による電池の寿命特性が改善されたことが確認できる。
図4A及び図4Bは、合成例2による正極活物質のSEM写真である。均一な粒径の正極活物質が製造されたことが確認できる。
上記に、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100…リチウム二次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (12)

  1. 下記化学式1で表される化合物を含む正極活物質と、
    シリコン系負極活物質を含む負極と、
    非水電解液とを含む、リチウム二次電池。
    [化学式1]
    Li1+xCo1−y
    (上記式中、
    −0.2≦x≦0.2であり、
    0<y≦0.3であり、
    Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つとを含む。)
  2. 前記化学式1で表される化合物のMは、NiおよびMnを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記NiおよびMnのモル比は、9:0.1乃至9:2である、請求項2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記化学式1で表される化合物のMは、Mg、Tiまたはこれらの組み合わせから選択される一つをさらに含む、請求項2に記載のリチウム二次電池。
  5. 充放電効率は、86乃至94%である、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記シリコン系負極活物質は、シリコン(Si)、シリコン酸化物、表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン酸化物、および表面が導電性カーボンでコーティングされたシリコン(Si)からなる群より選択された少なくとも一つである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 固体状のLi原料物質、固体状のCo原料物質および固体状のM原料物質を混合した混合物を準備し、ただし、前記固体状のCo原料物質および前記固体状のM原料物質のモル比は、CoおよびMのモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるようにした混合物を準備する段階と、
    前記混合物を1次熱処理する段階と、
    前記1次熱処理された混合物を粉砕する段階と、
    前記粉砕された結果物を2次熱処理する段階とを含み、
    前記Mは、Niと、Mn、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択されるいずれか一つとを含む、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. 前記固体状のM原料物質は、NiおよびMnを含む共沈物である、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  9. 前記混合物は、B、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Alまたはこれらの組み合わせから選択される一つの追加的な金属の原料物質をさらに含み、
    前記固体状のCo原料物質、および前記固体状のM原料物質と前記追加的な金属の原料物質との合計量のモル比は、Co、およびMと追加的な金属との合計量のモル比が0.7以上1未満:0超過0.3以下になるようにした、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 前記1次熱処理された混合物を粉砕した後、前記粉砕された粒子にNi、Mn、Coまたはこれらの組み合わせを含むコーティング層を乾式または湿式方法で形成した後、2次熱処理を行う、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 前記1次熱処理は、950乃至1100℃で行う、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  12. 前記2次熱処理は、900乃至1050℃で行う、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2018202103A 2013-03-28 2018-10-26 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池 Active JP6780832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130033854A KR101724011B1 (ko) 2013-03-28 2013-03-28 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
KR10-2013-0033854 2013-03-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057825A Division JP6760620B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-20 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040875A true JP2019040875A (ja) 2019-03-14
JP6780832B2 JP6780832B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=50277142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057825A Active JP6760620B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-20 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池
JP2018202103A Active JP6780832B2 (ja) 2013-03-28 2018-10-26 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057825A Active JP6760620B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-20 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9573820B2 (ja)
EP (1) EP2784846B1 (ja)
JP (2) JP6760620B2 (ja)
KR (1) KR101724011B1 (ja)
CN (1) CN104078666B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022039088A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102498314B1 (ko) 2014-10-31 2023-02-09 주식회사 아모그린텍 단열막을 포함하는 배터리 패키지
KR102515336B1 (ko) 2014-10-31 2023-03-30 주식회사 아모그린텍 단열막을 포함하는 배터리
JP6228712B1 (ja) * 2016-01-22 2017-11-08 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
CN108475584B (zh) * 2016-01-22 2019-07-02 旭化成株式会社 非水系锂型蓄电元件
US11107639B2 (en) 2016-01-22 2021-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Positive electrode precursor
KR20190056680A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109824043B (zh) * 2017-11-23 2022-01-14 中国科学院金属研究所 通过调控转移介质层柔性提高鼓泡转移石墨烯速度的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002661A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Seimi Chem Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2004355986A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Yuasa Corp リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウム二次電池
JP2008159560A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2009032647A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池
JP2012142154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
WO2012099265A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いた非水電解質二次電池用正極及びその正極を用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990048468A (ko) 1997-12-10 1999-07-05 손욱 리튬 계열 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP4352475B2 (ja) * 1998-08-20 2009-10-28 ソニー株式会社 固体電解質二次電池
KR100296878B1 (ko) 1999-06-12 2001-07-12 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100406816B1 (ko) 2001-06-05 2003-11-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
CN1315212C (zh) * 2002-03-27 2007-05-09 株式会社杰士汤浅 正极活性物质和使用该物质的非水电解质电池
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
US20070141468A1 (en) * 2003-04-03 2007-06-21 Jeremy Barker Electrodes Comprising Mixed Active Particles
JP5142452B2 (ja) 2003-09-29 2013-02-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の充放電制御方法
JP4839633B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP4945967B2 (ja) * 2005-09-02 2012-06-06 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
CN1330602C (zh) * 2006-02-28 2007-08-08 济宁市无界科技有限公司 锂离子电池掺杂正极材料及其制备方法
JP4586991B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-24 ソニー株式会社 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池
CN101616870B (zh) * 2007-01-29 2012-08-29 尤米科尔公司 岛覆盖锂砷钴矿氧化物
JP5135912B2 (ja) * 2007-06-25 2013-02-06 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池
CN102007626B (zh) 2008-04-17 2014-10-15 日矿金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、二次电池用正极和锂离子电池
JP4873000B2 (ja) * 2008-12-05 2012-02-08 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP5564649B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-30 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極及びリチウム二次電池
KR101156540B1 (ko) 2010-07-16 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 구비한 리튬 전지
US10476100B2 (en) * 2010-10-04 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Lithium-containing electrode material for electrochemical cell systems
US9601228B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
CN102339997A (zh) * 2011-09-29 2012-02-01 河南思维能源材料有限公司 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法
CN102709548A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 广州鸿森材料有限公司 一种锂离子电池多元正极材料及其制备方法
CN102751485B (zh) * 2012-07-17 2015-09-16 中国电子科技集团公司第十八研究所 锂离子电池用复合正极材料的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002661A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Seimi Chem Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2004355986A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Yuasa Corp リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウム二次電池
JP2008159560A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2009032647A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池
JP2012142154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
WO2012099265A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いた非水電解質二次電池用正極及びその正極を用いた非水電解質二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022039088A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24
WO2022039088A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物の製造方法
JP7124245B2 (ja) 2020-08-19 2022-08-23 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140295274A1 (en) 2014-10-02
KR101724011B1 (ko) 2017-04-06
JP2014194933A (ja) 2014-10-09
CN104078666A (zh) 2014-10-01
CN104078666B (zh) 2018-05-22
EP2784846B1 (en) 2017-03-01
JP6780832B2 (ja) 2020-11-04
EP2784846A1 (en) 2014-10-01
US9573820B2 (en) 2017-02-21
KR20140118264A (ko) 2014-10-08
JP6760620B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214907B2 (ja) リチウム2次電池用正極活物質、リチウム2次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム2次電池
JP6780832B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池
CN111883819A (zh) 可再充电锂电池
KR101155913B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10826059B2 (en) Method of manufacturing positive active material for rechargeable lithium battery
KR101724004B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101309149B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP2015018788A (ja) リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
KR20140024587A (ko) 리튬 이차 전지
CN109661740B (zh) 用于锂二次电池的正极活性材料、其制造方法及包括其的锂二次电池
KR20130105494A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101666877B1 (ko) 리튬 이차 전지
US10847793B2 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
KR102114229B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101135491B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2016186479A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102555496B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR102185125B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111668462A (zh) 用于可再充电锂电池的正极活性物质、制备其的方法和包括其的可再充电锂电池
KR101250205B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR20160093817A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140086905A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20130105495A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2012182134A (ja) 二次電池用正極活物質、この製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102189550B1 (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200729

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250