[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018046218A - リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046218A
JP2018046218A JP2016181178A JP2016181178A JP2018046218A JP 2018046218 A JP2018046218 A JP 2018046218A JP 2016181178 A JP2016181178 A JP 2016181178A JP 2016181178 A JP2016181178 A JP 2016181178A JP 2018046218 A JP2018046218 A JP 2018046218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal portion
lead frame
metal plate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016181178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643213B2 (ja
Inventor
哲一郎 笠原
Tetsuichiro Kasahara
哲一郎 笠原
直也 坂井
Naoya Sakai
直也 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2016181178A priority Critical patent/JP6643213B2/ja
Priority to US15/701,507 priority patent/US10096539B2/en
Priority to TW106131427A priority patent/TWI752082B/zh
Priority to CN201710832129.2A priority patent/CN107833871B/zh
Publication of JP2018046218A publication Critical patent/JP2018046218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643213B2 publication Critical patent/JP6643213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49586Insulating layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】微細な配線層を信頼性よく形成できる新規な構造のリードフレームを提供する。【解決手段】一方の面と、一方の面と反対の他方の面とを有する樹脂部54と、樹脂部54を貫通して形成された端子42とを備え、端子42は、一方の面側に露出するように配置された一方の端子部42bと、一方の端子部42bに積層され、他方の面側に露出するように配置された他方の端子部42aと、一方の端子部42b及び他方の端子部42bのいずれかに形成された貫通穴T1と、貫通穴T1の内壁面を側面とし、貫通穴T1から露出する一方の端子部42b又は他方の端子部42aを底面とする凹部42xと、凹部42xの内面に形成された金属めっき層62とを含む。【選択図】図14

Description

本発明は、リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置に関する。
従来、半導体チップなどの電子部品を実装するためのリードフレームがある。そのようなリードフレームでは、ダイパッドの上に搭載された半導体チップが周囲のリードにワイヤによって接続され、半導体チップ及びワイヤが封止樹脂で封止される。
特開平7−58270号公報
近年、半導体チップの微細化に対応できるように、リードフレームは多ピン化及び狭ピッチ化が要求されている。このため、より薄厚の金属板をエッチングしてリードフレームを製造する必要があるが、配線層が変形するなどの不具合が発生しやすい課題がある。
微細な配線層を信頼性よく形成できる新規な構造のリードフレーム及びその製造方法と電子部品装置を提供することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、一方の面と、前記一方の面と反対の他方の面とを有する樹脂部と、前記樹脂部を貫通して形成された端子とを備え、前記端子は、前記一方の面側に露出するように配置された一方の端子部と、前記一方の端子部に積層され、前記他方の面側に露出するように配置された他方の端子部と、前記一方の端子部及び他方の端子部のいずれかに形成された貫通穴と、前記貫通穴の内壁面を側面とし、前記貫通穴から露出する前記一方の端子部又は前記他方の端子部を底面とする凹部と、前記凹部の内面に形成された金属めっき層とを有するリードフレームが提供される。
また、その開示の他の観点によれば、下側金属板に第1凹部を形成して一方の端子部を区画すると共に、前記一方の端子部の中央に貫通穴を形成する工程と、上側金属板に第2凹部を形成して前記一方の端子部に対応する位置に他方の端子部を区画する工程と、前記一方の端子部と前記他方の端子部とが対応するように、前記下側金属板の上に前記上側金属板を配置する工程と、前記第1凹部と前記第2凹部とから形成される空洞部に樹脂を充填して樹脂部を形成する工程と、前記下側金属板及び前記上側金属板をパターン化して、前記一方の端子部と前記他方の端子部とから形成される端子を形成すると共に、前記貫通穴と前記他方の端子部の下面とから形成される凹部を得る工程と、前記凹部の内面に金属めっき層を形成する工程とを有するリードフレームの製造方法が提供される。
また、その開示の他の観点によれば、一方の面と、前記一方の面と反対の他方の面とを有する樹脂部と、前記樹脂部を貫通して形成された端子部とを備え、前記端子部は、前記一方の面側に露出するように配置された一方の端子部と、前記一方の端子部に積層され、前記他方の面側に露出するように配置された他方の端子部と、前記一方の端子部及び前記他方の端子部のいずれかに形成された貫通穴と、前記貫通穴の内壁面を側面とし、前記貫通穴から露出する前記一方の端子部又は前記他方の端子部を底面とする凹部と、前記凹部の内面に形成された金属めっき層とを有するリードフレームと、前記リードフレームの上に搭載され、前記端子部と電気的に接続された電子部品とを有する電子部品装置が提供される。
以下の開示によれば、リードフレームでは、樹脂部を貫通して端子が形成されている。端子は、一方の端子部と、一方の端子部に積層された他方の端子部とから形成される。
一方の端子部と他方の端子部とのいずれか一方に貫通穴が形成され、貫通穴の内壁面と底面から凹部が形成されている。さらに、凹部の内面に金属めっき層が形成されている。
一方の端子部と他方の端子部とは、直接接触しており、側方に形成された樹脂部で固着されている。
これにより、下側金属板と上側金属板とは局所的に応力がかかることなく固着されるため、残留応力を低く抑えることができる。よって、狭ピッチの微細な端子を形成するために薄厚の金属板を使用するとしても、リードフレームの変形が防止され、信頼性よくリードフレームを製造することができる。
また、薄厚の金属板を使用できるため、金属板をウェットエッチングする際のパターンの細りが低減されるので、微細な端子を配置することができる。
また、端子の一方の端子部と他方の端子部とが凹部の内面に形成された金属めっき層によって電気的に接続されるため、上面側と下面側とを安定して電気的に導通させることができる。
図1は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その1)である。 図2(a)及び(b)は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その2)である。 図3は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図及び平面図(その3)である。 図4(a)及び(b)は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その4)である。 図5は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図及び平面図(その5)である。 図6(a)及び(b)は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その6)である。 図7は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その7)である。 図8は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その8)である。 図9は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その9)である。 図10は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その10)である。 図11は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その11)である。 図12は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その12)である。 図13は第1実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図(その13)である。 図14は第1実施形態のリードフレームを示す断面図である。 図15は第1実施形態のリードフレームを示す平面図(その1)である。 図16は第1実施形態のリードフレームを示す平面図(その2)である。 図17は図14のリードフレームを使用して電子部品装置の製造する方法を示す断面図である。 図18は第1実施形態の電子部品装置を示す断面図(その1)である。 図19は第1実施形態の電子部品装置を示す断面図(その2)である。 図20(a)及び(b)は第2実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図である。 図21は第2実施形態のリードフレームを示す断面図である。 図22(a)及び(b)は第3実施形態のリードフレームの製造方法を示す断面図である。 図23は第3実施形態のリードフレームを示す断面図である。 図24は第4実施形態のリードフレームを使用した電子部品装置を示す断面図である。
以下、実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1〜図13は第1実施形態のリードフレームの製造方法を説明するための図、図14〜図16は第1実施形態のリードフレームを示す図、図17〜図19は第1実施形態の電子部品装置を説明するための図である。
以下、リードフレーム及び電子部品装置の製造方法を説明しながら、リードフレーム及び電子部品装置の構造について説明する。
第1実施形態のリードフレームの製造方法では、まず、図1に示すように、下側に配置される下側金属板10と、上側に配置される上側金属板20とを用意する。
下側金属板10及び上側金属板20の好適な一例としては、銅合金からなる銅板が使用される。あるいは、42アロイ(42%ニッケル(Ni)−鉄(Fe))などのリードフレームとして使用できる各種の金属板を使用することができる。金属板10の厚みは、例えば100μm程度である。
金属板10の一つの製品領域には、ダイパッド形成領域Aとその周囲の配線形成領域Bとが画定されている。図1では、ダイパッド形成領域Aの周縁部分と配線形成領域Bが示されている。
次いで、図2(a)に示すように、下側金属板10の上面に、第1開口部31a及び第2開口部31bが設けられた第1レジスト層31をフォトリソグラフィに基づいて形成する。また同様に、下側金属板10の下面に、開口部32aが設けられた第2レジスト層32をフォトリソグラフィに基づいて形成する。
本実施形態のリードフレームでは、配線形成領域Bに、上面側と下面側とを導通させる複数の端子が配置され、端子は配線部及びパッドに繋がって形成される。
図2(a)に示すように、下側金属板10の上面の複数の第1端子が配置される第1端子配置領域Xに、第1レジスト層31の個々の島状パターン31xが配置される。島状パターン31xの周囲に第1開口部31aが配置される。
また、下側金属板10の上面の複数の第2端子が配置される第2端子配置領域Yに、第1レジスト層31の個々のドーナツ状パターン31yが配置される。第1レジスト層31のドーナツ状パターン31yは、その中央に第2開口部31bが配置されている。第2端子配置領域Yは第1端子配置領域Xの外側に配置される。
さらに、下側金属板10の下面に形成された第2レジスト層32の開口部32aは、第2端子配置領域Yに、第1レジスト層31のドーナツ状パターン31yの開口部31bに対応するように配置される。
次いで、図2(b)に示すように、下側金属板10の両面側の第1レジスト層31の第1、第2開口部31a,31b、及び第2レジスト層32の開口部32aを通して、下側金属板10を両側から厚みの途中までウェットエッチングする。
金属板10として銅板を使用する場合は、エッチング液として、塩化第二鉄溶液、又は塩化第二銅溶液などが使用される。エッチング装置としては、スプレーエッチング装置が好適に使用される。
これにより、第1レジスト層31の第1開口部31aを通して下側金属板10が上面側から厚みの途中までエッチングされて第1凹部C1が形成される。下側金属板10の下面は第2レジスト層32で保護されているので、下面側からはエッチングされず、第1凹部C1の底板が残される。
下側金属板10の厚みが100μmの場合は、第1凹部C1の深さは50μm程度に設定される。
また、第2端子配置領域Yでは、下側金属基板10は、第1レジスト層31のドーナツ状パターン31yの第2開口部31b、及び第2レジスト層32の開口部32aを通して両面側から同時にエッチングされる。
これにより、第2端子配置領域Yでは、下側金属板10が貫通加工されて第1貫通穴T1が形成される。第1貫通穴T1の直径は、例えば、100μm程度である。
その後に、図3に示すように、下側金属板10から第1レジスト層31及び第2レジスト層32を除去する。
下側金属板10の第1端子配置領域Xでは、上面側に形成された第1凹部C1によって第1端子の下部となる第1下側端子部40aが区画される。図3の部分平面図に示すように、第1下側端子部40aは平面視で円形で配置される。
また、下側金属板10の第2端子配置領域Yでは、上面側に形成された第1凹部C1によって第2端子の下部となる第2下側端子部42aが区画される。図3の部分平面図に示すように、第2下側端子部42aは、平面視で中央に第1貫通穴T1が配置されたドーナツ形状で配置される。
製造方法では、「一方の端子部」の一例が下側金属板10の第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aである。
次に、上側金属板20の加工方法について説明する。図4(a)に示すように、上側金属板20の上面に、第1開口部33aが設けられた第1レジスト層33をフォトリソグラフィに基づいて形成する。また同様に、上側金属板20の下面に、第1開口部34a及び第2開口部34bが設けられた第2レジスト層34をフォトリソグラフィに基づいて形成する。
上側金属板20の下面の第2端子配置領域Yに、第2レジスト層34の個々の島状パターン34xが配置される。島状パターン34xの周囲に第1開口部34aが配置される。
また、上側金属板20の下面の第1端子配置領域Xには、第2レジスト層34の個々のドーナツ状パターン34yが配置される。第2レジスト層34のドーナツ状パターン34yは、中央に第2開口部34bが配置されている。
さらに、上側金属板20の上面に形成された第1レジスト層33の開口部33aは、第1端子配置領域Xに、第2レジスト層34のドーナツ状パターン34yの第2開口部34bに対応するように配置される。
次いで、図4(b)に示すように、上側金属板20の両面側の第1レジスト層33の開口部33a、及び第2レジスト層34の第1、第2開口部34a,34bを通して、上側金属板20を両側から厚みの途中までウェットエッチングする。
これにより、第2レジスト層34の第1開口部34aを通して上側側金属板20が下面側から厚みの途中までエッチングされて第2凹部C2が形成される。上側金属板10の上面は第1レジスト層33で保護されているので、上面側からはエッチングされず、第2凹部C2の底板が残される。
上側金属板20の厚みが100μmの場合は、第2凹部C2の深さは50μm程度に設定される。
また、第1端子配置領域Xでは、上側金属基板20は、第1レジスト層33の開口部33a、及び第2レジスト層34のドーナツ状パターン34yの第2開口部34bを通して両面側から同時にエッチングされる。
これにより、第1端子配置領域Xでは、上側金属板20が貫通加工されて第2貫通穴T2が形成される。
その後に、図5に示すように、上側金属板20から第1レジスト層33及び第2レジスト34を除去する。
上側金属板20の第2端子配置領域Yでは、下面側に形成された第2凹部C2によって第2端子の上部となる第2上側端子部42bが区画される。図5の部分平面図に示すように、第2上側端子部42bは平面視で円形で配置される。
上側金属板20の第2上側端子部42bは、前述した下側金属板10の第2下側端子部42aに対応する位置に配置される。
また、上側金属板20の第1端子配置領域Xでは、下面側に形成された第2凹部C2によって第1端子の上部となる第1上側端子部40bが区画される。図5の部分平面図に示すように、第1上側端子部40bは、平面視で中央に第2貫通穴T2が配置されたドーナツ形状で配置される。
上側金属板20の第1上側端子部40bは、前述した下側金属板10の第1下側端子部40aに対応する位置に配置される。
製造方法では、「他方の端子部」の一例が上側金属板20の第1上側端子部40b及び第2上側端子部42bである。
次いで、図6(a)に示すように、図3の下側金属板10と、図5の上側金属板20とを用意する。前述したように、下側金属板10の第1下側端子部40aと上側金属板20の第1上側端子部40bとは対応する位置に配置されている。また同様に、下側金属板10の第2下側端子部42aと上側金属板20の第2上側端子部42bとは対応する位置に配置されている。
そして、下側金属板10の第1下側端子部40aと上側金属板20の第1上側端子部40bとを位置合わせする。また同時に、下側金属板10の第2下側端子部42aと上側金属板20の第2上側端子部42bとを位置合わせする。
このようにして、図6(b)に示すように、下側金属板10の上に上側金属板20を積層して配置する。これにより、下側金属板10の島状の第1下側端子部40aの上に、上側金属板20のドーナツ状の第1上側端子部40bに配置される。
また同時に、下側金属板10のドーナツ状の第2下側端子部42aの上に、上側金属板20の島状の第2上側端子部42bが配置される。
このとき、接着剤などの接合部材を使用することなく、下側金属板10の上に上側金属板20が配置される。
よって、図6(b)では、下側金属板10の第1下側端子部40aの上面と上側金属板20の第1上側端子部40bの下面とが直接接触した状態となっている。また同様に、下側金属板10の第2下側端子部42aの上面と上側金属板20の第2上側端子部42bの下面とが直接接触した状態となっている。
これにより、下側金属板10の上に上側金属板20が積層された積層構造体5が得られる。
積層構造体5の内部に、下側金属板10の第1凹部C1と上側金属板20の第2凹部C2とにより空洞部12が形成される。
続いて、図7に示すように、図6の積層構造体5を下型50及び上型52の間に配置し、積層構造体5を下型50及び上型52で押圧する。さらに、図8に示すように、トランスファモールド工法により、下型50及び上型52の間から積層構造体5の空洞部12に樹脂を充填して樹脂部54を形成する。樹脂部54の好適な一例としては、熱硬化性のエポキシ樹脂などが使用される。
その後に、図9に示すように、積層構造体5から下型50及び上型52を取り外す。これにより、下側金属板10と上側金属板20とが樹脂部54によって固着されて一体化される。
このような手法を採用することにより、下側金属板10と上側金属板20とを固着する際に局所的に応力がかからないため、残留応力によってリードフレームが変形することが防止される。
下側金属板10の第1凹部C1及び上側金属板20の第2凹部C2の各内面に、粗化処理や黒化処理(酸化処理)を施すと、リードフレームと樹脂部54との密着性が向上する点で好適である。
ここで、粗化処理とは、金属の表面に凹凸を付与させ、アンカー効果により金属と樹脂との密着性を向上させる処理である。
また、黒化処理(酸化処理)とは、金属の表面に化学的な酸化膜を作成することにより、金属と樹脂との密着性低下の要因となる不安定な酸化膜が作成されることを抑制する処理である。
次いで、図10に示すように、図9の積層構造体5の上側金属板20の上面に、開口部35aが設けられた第1レジスト層35をフォトリソグラフィに基づいて形成する。
第1レジスト層35のパターンは、上側金属板20をパターン化して第1上側端子部40b及び第2上側端子部42bとそれらに繋がる配線部及びパッドが得られるように配置される。
また、図10の積層構造体5の下側金属板10の下面に、開口部36aが設けられた第2レジスト層36をフォトリソグラフィに基づいて形成する。第2レジスト層36のパターンは、下側金属板10をパターン化して第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aが分離して得られるように配置される。
続いて、図11に示すように、積層構造体5の上側金属板20を上面側から第1レジスト層35の開口部35aを通して、樹脂部54が露出するまでウェットエッチングする。また同時に、積層構造体5の下側金属板10を下面側から第2レジスト層36の開口部36aを通して樹脂部54が露出するまでウェットエッチングする。
このようにして、下側金属板10及び上側金属板20が厚み方向に貫通加工されてパターン化される。その後に、第1レジスト層35及び第2レジスト層36を除去する。
これにより、図12に示すように、上側金属板20がパターン化されて、第1上側端子部40bとそれに繋がる第1配線部43及び第1パッドP1が形成される(後述する図15の平面図を参照)。また同時に、上側金属板20がパターン化されて、第2上側端子部42bとそれに繋がる第2配線部44及び第2パッドP2が形成される(後述する図15の平面図を参照)。
また、下側金属板10がパターン化されて、第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aが分離されて配置される。
そして、第1下側端子部40aとその上に配置された第1上側端子部40bとによって第1端子40が形成される。第1端子40は第1配線部43及び第1パッドP1に繋がって形成される。
第1端子40では、第1下側端子部40aの上面に第1上側端子部40bの第2貫通穴T2が配置されている。これにより、第1上側端子部40bの第2貫通穴T2と第1下側端子部40aの上面とにより凹部40xが形成される。
このように、第1端子40は、上面側の中央に高さの途中まで形成された凹部40xを備えている。
また同様に、第2下側端子部42aとその上に配置された第2上側端子部42bとによって第2端子42が形成される。第2端子42は第2配線部44及び第2パッドP2に繋がって形成される。
第2端子42では、第2上側端子部42bの下面に第2下側端子部42aの第1貫通穴T1が配置されている。これにより、第2下側端子部42aの第1貫通穴T1と第2上側端子部42bの下面とにより凹部42xが形成される。
このように、第2端子42は、下面側の中央に高さの途中まで形成された凹部42xを備えている。
次いで、図13に示すように、図12の構造体の上面に、第1端子40の凹部40xの上に開口部37aが設けられた第1レジスト層37をフォトリソグラフィに基づいて形成する。
また同様に、図12の構造体の下面に、第2端子42の凹部42xの上に開口部38aが設けられた第2レジスト層38をフォトリソグラフィに基づいて形成する。
さらに、第1端子40及び第2端子42に繋がる給電配線をめっき給電経路に利用して電解めっきを施す。
これにより、第1レジスト層37の開口部37aに露出する第1端子40の凹部40xの内面に第1金属めっき層60を形成する。また同時に、第2レジスト層38の開口部38aに露出する第2端子42の凹部42xの内面に第2金属めっき層62を形成する。
第1金属めっき層60及び第2金属めっき層62としては、銅(Cu)層からなる単層膜、又は、下から順に、ニッケル(Ni)層/パラジウム(Pd)層/金(Au)層、あるいは、ニッケル(Ni)層/金(Au)層などの積層膜が使用される。
その後に、図14に示すように、図13の構造体から第1レジスト層37及び第2レジスト層38を除去する。
以上により、第1実施形態のリードフレーム1が製造される。
図14の断面図には、リードフレームの一つの製品領域のダイパッドの周縁部分と配線領域とが示されている。また、図15の平面図には、リードフレームの一つの製品領域の全体の様子が示されている。
図14及び図15に示すように、第1実施形態のリードフレーム1は、中央部に四角状のダイパッド6を備えている。図14に示すように、ダイパッド6は下側金属板10の上に上側金属板20が積層されて形成される。
あるいは、ダイパッド6が下側金属板10から形成されるようにしてもよい。この場合は、前述した図11及び図12の工程で、ダイパッド6になる領域の上側金属板20を同時にエッチングすればよい。
ダイパッド6の周囲領域には樹脂部54が一体的に形成されている。樹脂部54は、一方の面と、一方の面と反対の他方の面とを有する。本実施形態では、樹脂部54の一方の面を上面とし、他方の面を下面とする。
また、ダイパッド6の周囲領域には、第1端子40が樹脂部54を貫通して形成されている。
図15に示すように、第1端子40は第1配線部43及び第1パッドP1に繋がっている。第1端子40から内側に第1配線部43が延在してダイパッド6の周囲近傍に第1パッドP1が配置されている。第1配線部43及び第1パッドP1は樹脂部54の上に形成されている。
図14の断面図では、図示を容易にするために、第1端子40と配線部43と第1パッドP1とが分離されて描かれているが、実際には図15に示したように繋がって形成されている。後述する第2端子42、第2配線部44及び第2パッドP2についても同じである。
図15に示すように、第1端子40は、四角状のダイパッド6を取り囲むように周囲に並んで配置されている。
また、第1端子40の外側には、第2端子42が樹脂部54を貫通して形成されている。第2端子42は、第2配線部44及び第2パッドP2に繋がっている。第2端子42から内側に第2配線部44が延在してダイパッド6の周囲近傍に第2パッドP2が配置されている。第2配線部44及び第2パッドP2は樹脂部54の上に形成されている。
第1端子40とそれに繋がる第1配線部43及び第1パッドP1と、第2端子42とそれに繋がる第2配線部44及び第2パッドP2とは、独立した配線経路として配置される。
第1パッドP1及び第2パッドP2は、ダイパッド6の周囲近傍に交互に並んで配置されている。第2端子42は、ダイパッド6を取り囲むように第1端子40の外側領域に並んで配置されている。
このように、ダイパッド6の周囲領域に樹脂部54が一体的に形成され、複数の第1端子40及び第2端子42が樹脂部54を貫通して配置されている。そして、第1端子40に第1配線部43を介して接続された第1パッドP1と、第2端子42に第2配線部44を介して接続された第2パッドP2とが、ダイパッド6の周囲近傍に配置されている。
後述するように、ダイパッド6の上に半導体チップが搭載され、半導体チップと第1パッドP1及び第2パッドP2とがワイヤで接続される。
図14に示すように、第1端子40は、第1下側端子部40aに積層されて配置された第1上側端子部40bとにより形成され、上面側に凹部40xを備えている。図14では、「一方の端子部」の一例が上面側に配置された第1上側端子部40bであり、「他方の端子部」の一例が下面側に配置された第1下側端子部40aである。
第1上側端子部40bは、樹脂部54の上面側に露出するように配置されている。また、第1下側端子部40aは、樹脂部54の下面側に露出するように配置されている。
第1端子40に設けられた凹部40xは、第2貫通穴T2の内壁面を側面とし、第2貫通穴T2から露出する第1下側端子部40aを底面として形成される。
また、第2端子42は、第2下側端子部42aとその上に配置された第2上側端子部42bとにより形成され、下面側に凹部42xを備えている。第2端子42においても同様に、「一方の端子部」の一例が第2上側端子部42bであり、「他方の端子部」の一例が第2下側端子部42aである。
第2端子42に設けられた凹部42xは、第1貫通穴T1の内壁面を側面とし、第1貫通穴T1から露出する第2上側端子部42bを底面として形成される。
図15に示すように、リードフレーム1の表面側では、ダイパッド6を取り囲むように第1端子40のドーナツ状の第1上側端子部40bが露出して配置されている。また、第1端子40の第1上側端子部40bの外側領域に、ダイパッド6を取り囲むように第2端子42の第2上側端子部42bが露出して配置されている。
図16は、図15のリードフレーム1を裏面側からみた平面図である。図16に示すように、リードフレーム1の裏面側では、ダイパッド6を取り囲むように第1端子40の第1下側端子部40aが樹脂部54から露出して配置されている。
また、第1端子40の第1下側端子部40aの外側領域に、ダイパッド6を取り囲むように第2端子42のドーナツ状の第2下側端子部42aが樹脂部54から露出して配置されている。
さらに、図14に示すように、第1端子40の上面側の凹部40xの内面に第1金属めっき層60が形成されている。第1金属めっき層60は第1端子40の凹部40x内に埋め込まれておらず、凹部40xの内面に沿って薄膜で形成され、凹部40x内が空洞になっている。
このようにして、第1端子40では、第1上側端子部40bの第2貫通穴T2の内壁と第1下側端子部40aの上面とが第1金属めっき層60で電気的に接続されている。
また同様に、第2端子42の下面側の凹部42xの内面に第2金属めっき層62が形成されている。
第2金属めっき層62は第2端子42の凹部42x内に埋め込まれておらず、凹部42xの内面に沿って薄膜で形成され、凹部42x内が空洞になっている。
このようにして、第2端子42では、第2下側端子部42aの第1貫通穴T1の内壁と第2上側端子部42bの下面とが第2金属めっき層62で電気的に接続されている。
以上のように、第1端子40及び第2端子42は、リードフレーム1の上面側と下面側とを導通させる貫通導体として形成される。
本実施形態のリードフレーム1の製造方法では、前述したように、まず、上面側が加工された下側金属板10の上に、下面側が加工された上側金属板20を積層する。次いで、下側金属板10と上側金属板20との間の空洞部12に樹脂部54を形成する。
このとき、下側金属板10と上側金属板20とは直接接触した状態で、空洞部12内の樹脂部54によって固着されて一体化する。
このため、下側金属板10と上側金属板20と固着する際に、局所的に応力がかからないため、残留応力を低く抑えることができる。よって、狭ピッチの微細な端子部や配線部を形成するために薄厚の金属板を使用するとしても、リードフレームの変形が防止され、信頼性よくリードフレームを製造することができる。
また、上側金属板20及び下側金属板10をパターン化することにより、第1端子40及び第2端子42と、それらに繋がる第1、第2配線部43,44及び第1、第2パッドP1,P2を形成する。
本実施形態では、上側金属板20の第2凹部C2の薄厚の底板がパターン化されて、第1、第2端子40,42,第1、第2配線部43,44及び第1、第2パッドP1,P2が形成される。このため、金属板をウェットエッチングする際のパターンの細りが低減されるので、端子、配線部及びパッドを微細なパターンで形成することができる。
また、第1端子40では、第1下側端子部40aと第1上側端子部40bとが凹部40xの内面に形成された第1金属めっき層60によって電気的に接続される。
また同様に、第2端子42では、第2下側端子部42aと第2上側端子部42bとが凹部42xの内面に形成された第2金属めっき層62によって電気的に接続される。
このため、下側金属板10と上側金属板20とを単に接触させて積層するとしても、十分な電気導通性を有する第1端子40及び第2端子42を信頼性よく構築することができる。
しかも、接着剤などの接着部材を使用することなく、下側金属板10と上側金属板20とを直接接触させた状態で、樹脂部54で両者を固着している。
このため、第1端子40では、第1下側端子部40aと第1上側端子部40bとが接触する部分でも電気的な導通が可能になる。また同様に、第2端子42では、第2下側端子部42aと第2上側端子部42bとが接触する部分でも電気的な導通が可能になる。
また、レーザ加工などを使用することなく、下側金属板10及び上側金属板20をウェットエッチングすることに基づいて製造するため、樹脂部54が形成される空洞部12が信頼よく構築される。
これにより、空洞部12に樹脂を充填する際に、第1、第2端子40,42、第1、第2配線部43,44及び第1、2パッドP1,P2の上に、樹脂部54が漏れて形成されることが防止される。
本実施形態では、ダイパッド6の周囲領域に2列で第1、第2端子40,42を配列したが、端子の配列の数やレイアウトは任意に設定することができる。
また、図14の例では、内側に配置された第1端子40が上面側に凹部40xを備え、外側に配置された第2端子42が下面側に凹部42xを備えているが、端子部の凹部は下面側及び上面側のいずれか一方に配置されていればよい。
また、配線部及びパッドを省略して、端子の上面をパッドとして使用してもよい。この場合は、全ての端子が下面側に凹部を備えるように形成することが好ましい。
次に、前述した図14及び図15のリードフレーム1を使用して電子部品装置を製造する方法について説明する。
前述した図14のリードフレーム1では、上面側(一方の面側)を電子部品搭載面とし、下面側(他方の面側)を外部接続面とする。
図17に示すように、まず、接続端子72を備えた半導体チップ70を用意する。そして、接続端子72を上側に向けて半導体チップ70をリードフレーム1のダイパッド6の上に接着剤(不図示)で固定して搭載する。
このとき、前述した図15の平面図のダイパッド6の上に半導体チップ70が搭載される。図17の断面図では、ダイパッド6及び半導体チップ70の周縁部分とリードフレーム1の配線領域が描かれている。
半導体チップ70は電子部品の一例であり、リードフレーム1のダイパッド6に各種の電子部品を搭載することができる。
続いて、同じく図17に示すように、ワイヤボンディング法により、半導体チップ70の接続端子72とリードフレーム1の第1パッドP1及び第2パッドP2とをワイヤWで接続する。
半導体チップ70は、ワイヤW、第1パッドP1及び第1配線部43を介して第1端子40に電気的に接続される。また、半導体チップ70は、ワイヤW、第2パッドP2及び第2配線部44を介して第2端子42に電気的に接続される。
さらに、図18に示すように、リードフレーム1の上に、半導体チップ70及びワイヤWを封止する封止樹脂74を形成する。第1端子40の第1上側端子部40b(一方の端子部)に設けられた凹部40xに封止樹脂が充填される。
その後に、個々の製品領域が得られるように、リードフレーム1を切断して個片化することにより、電子部品装置2を得る。
以上により、図18に示すように、実施形態の電子部品装置2が製造される。
図19には、リードフレーム1の第1、第2金属めっき層60,62として、銅層を使用する例が示されている。
この例では、第1端子40及び第2端子42に繋がる給電配線をめっき給電経路に利用する電解めっきにより、第1端子40及び第2端子42の各下面にはんだ64を形成する。
これにより、第2端子42の第2下側端子部42a(他方の端子部)に設けられた凹部42xにはんだ64が充填される。その後に、電子部品装置2の第1、第2端子40,42の下面のはんだ64がマザーボードなどの実装基板に接続される。
あるいは、第1、第2金属めっき層60,62として、Ni層/Pd層/Au層(又はNi層/Au層)を使用する場合は、第2端子42の凹部42x内が空洞になった状態でマザーボードなどの実装基板に接続される。この態様では、実装基板側に形成されたはんだが第2端子42の凹部42xに充填される。
リードフレーム1の第2端子42の下面側の凹部42xをはんだ64で充填することにより、上面側と下面側とをより安定して電気的に導通させることができる。
(第2実施形態)
図20は第2実施形態のリードフレームの製造方法を説明するための図、図21は第2実施形態のリードフレームを示す図である。
第2実施形態では、第1端子及び第2端子が共に下面側に凹部を備えている。
図20(a)に示すように、前述した第1実施形態の図6(a)及び(b)の工程において、下側金属板10の第1下側端子部40aに第1貫通穴T1を形成すると共に、第1下側端子部42aに第2貫通穴T2を形成する。
第2実施形態では、下側金属板10の第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aが共に平面視でドーナツ状に形成される。
また、上側金属板20では、第1上側端子部40b及び第2上側端子部42bに共に貫通穴を形成せずに、第1上側端子部40b及び第2上側端子部42bを共に島状に区画する。
そして、図20(b)に示すように、下側金属板10の第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aの上に、上側金属板20の第1上側端子部40b及び第2上側端子部42bを位置合わせして積層する。
次いで、図20(b)の構造体に対して、前述した図7〜図13の工程と同様な工程を遂行する。これにより、図21に示すように、第2実施形態のリードフレーム1aが得られる。
第2実施形態のリードフレーム1aが第1実施形態の図14のリードフレーム1と異なる点は、第1端子40及び第2端子42が共に下面側に凹部40x,40yをそれぞれ備えていることである。その他の要素は、第1実施形態の図14のリードフレーム1と同一である。第2実施形態では、複数の端子の下側端子部(他方の端子部)の全てに貫通穴が形成され、全ての端子が下面側に凹部を備えている。
第2実施形態のリードフレーム1aは第1実施形態のリードフレーム1と同様な効果を奏する。
さらに、第2実施形態では、複数の端子の全てが下面側に凹部を備えているため、全ての端子の凹部にはんだを充填した状態で実装基板に接続することができる。これにより、リードフレームの全ての端子の電気的な導通の信頼性を向上させることができる。
第2実施形態のリードフレーム1aにおいても、前述した図19と同様に電子部品装置が構築され、複数の端子の下側端子部(他方の端子部)に設けられた凹部にはんだが充填される。
(第3実施形態)
図22は第3実施形態のリードフレームの製造方法を説明するための図、図23は第3実施形態のリードフレームを示す図である。
第3実施形態では、第1端子及び第2端子が共に上面側に凹部を備えている。
図22(a)に示すように、前述した第1実施形態の図6(a)及び(b)の工程において、下側金属板10の第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aには共に貫通穴を形成しない。
そして、上側金属板20の第1上側端子部40bに第1貫通穴T1を形成すると共に、第2上側端子部42bに第2貫通穴T2を形成する。
そして、図22(b)に示すように、下側金属板10の第1下側端子部40a及び第2下側端子部42aの上に、上側金属板20の第1上側端子部40b及び第上側端子部42bを位置合わせして積層する。
次いで、図22(b)の構造体に対して、前述した図7〜図13の工程と同様な工程を遂行する。これにより、図23に示すように、第3実施形態のリードフレーム1bが得られる。
第3実施形態のリードフレーム1bが第1実施形態の図14のリードフレーム1と異なる点は、第1端子40及び第2端子42が共に上面側に凹部40x,42xを備えていることである。その他の要素は、第1実施形態の図14のリードフレーム1と同一である。第3実施形態では、複数の端子の上側端子部(一方の端子部)の全てに貫通穴が形成され、全ての端子が上面側に凹部を備えている。
第1端子40及び第2端子42の上面側の凹部40x,42xにはんだを充填してもよい。この場合は、ダイパッド6に半導体チップ70を搭載する前に、第1端子40及び第2端子42の上面側の凹部40x,42xに電解めっきによってはんだが充填される。
また、第1端子40及び第2端子42の下面にはんだを形成してもよい。
第3実施形態のリードフレーム1bは第1実施形態のリードフレーム1と同様な効果を奏する。
第3実施形態のリードフレーム1bにおいても、前述した図19と同様に電子部品装置が構築される。第3実施形態では、複数の端子の上側端子部(一方の端子部)に設けられ凹部に封止樹脂が充填されるようにしてもよい。
(第4実施形態)
図24は第5実施形態の電子部品装置2aを説明するための図である。図24のリードフレーム1cは半導体チップをフリップチップ接続する用途で使用される。
図24のリードフレーム1cは、ダイパッドを備えておらず、半導体チップ80のバンプ電極82に対応するように、端子41に繋がる配線部45のパッドPが樹脂部54の上に配置されている。あるいは、配線部45及びパッドPを省略して端子41の上面をパッドとして使用してもよい。
そして、半導体チップ80のバンプ電極82がはんだを介してリードフレーム1cのパッドPにフリップチップ接続されている。
さらに、半導体チップ80とリードフレーム1cとの間にアンダーフィル樹脂84が充填されている。
前述した第1〜第3実施形態と同様に、各端子41は、下側端子部41aの上に上側端子部41bが配置されて形成される。そして、図24の例では、複数の端子41の全てが下面側に凹部41xを備えており、凹部41xの内面に金属めっき層61が形成されている。
前述した第1〜第3実施形態で説明したように、マザーボードなどの実装基板に接続する前、又は接続する際に、各端子41の下面側の凹部41xにはんだが充填されて、より安定した電気的な導通を得ることができる。
第1実施形態のように、上面側に凹部を備える端子と下面側に凹部を備えた端子とが混在して配置されるようにしてもよい。
1,1a,1b,1c…リードフレーム、2,2a…電子部品装置、5…積層構造体、6…ダイパッド、10…下側金属板、12…空洞部、20…上側金属板、31,33,35、37…第1レジスト層、31a,31b,33a,34a,34b,35a,36a、37a,38a…開口部、31x,34x…島状パターン、31y,34y…ドーナツ状パターン、32,34,36,38…第2レジスト層、40…第1端子、40a…第1下側端子部、40b…第1上側端子部、40x,41x,42x…凹部、41…端子、42…第2端子、42a…第2下側端子部、42b…第2上側端子部、43…第1配線部、44…第2配線部、50…下型、52…上型、54…樹脂部、60…第1金属めっき層、61…金属めっき層、62…第2金属めっき層、64…はんだ、70,80…半導体チップ、72…接続端子、74…封止樹脂、82…バンプ電極、84…アンダーフィル樹脂、A…ダイパッド形成領域、B…配線形成領域、C1…第1凹部、C2…第2凹部、P…パッド、P1…第1パッド、P2…第2パッド、T1…第1貫通穴、T2…第2貫通穴、X…第1端子配置領域、Y…第2端子配置領域、W…ワイヤ。

Claims (10)

  1. 一方の面と、前記一方の面と反対の他方の面とを有する樹脂部と、
    前記樹脂部を貫通して形成された端子とを備え、
    前記端子は、
    前記一方の面側に露出するように配置された一方の端子部と、
    前記一方の端子部に積層され、前記他方の面側に露出するように配置された他方の端子部と、
    前記一方の端子部及び他方の端子部のいずれかに形成された貫通穴と、
    前記貫通穴の内壁面を側面とし、前記貫通穴から露出する前記一方の端子部又は前記他方の端子部を底面とする凹部と、
    前記凹部の内面に形成された金属めっき層とを有することを特徴とするリードフレーム。
  2. 電子部品が搭載されるダイパッドを有し、
    前記樹脂部及び前記端子部は、前記ダイパッドの周囲領域に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 前記樹脂部の一方の面側を電子部品搭載面とし、前記樹脂部の他方の面側を外部接続面とし、
    前記他方の端子部に設けられた凹部にはんだが充填されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のリードフレーム。
  4. 前記樹脂部の一方の面側を電子部品搭載面とし、前記樹脂部の他方の面側を外部接続面とし、
    前記貫通穴は、全て、前記他方の端子部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のリードフレーム。
  5. 前記樹脂部の一方の面側を電子部品搭載面とし、前記樹脂部の他方の面側を外部接続面とし、
    前記貫通穴は、全て、前記一方の端子部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のリードフレーム。
  6. 一方の面と、前記一方の面と反対の他方の面とを有する樹脂部と、
    前記樹脂部を貫通して形成された端子部とを備え、
    前記端子部は、
    前記一方の面側に露出するように配置された一方の端子部と、
    前記一方の端子部に積層され、前記他方の面側に露出するように配置された他方の端子部と、
    前記一方の端子部及び前記他方の端子部のいずれかに形成された貫通穴と、
    前記貫通穴の内壁面を側面とし、前記貫通穴から露出する前記一方の端子部又は前記他方の端子部を底面とする凹部と、
    前記凹部の内面に形成された金属めっき層とを有するリードフレームと、
    前記リードフレームの上に搭載され、前記端子部と電気的に接続された電子部品とを有することを特徴とする電子部品装置。
  7. 前記電子部品は前記リードフレームの一方の面側に搭載され、前記リードフレームの他方の面側を外部接続面とし、
    前記電子部品を封止する封止樹脂を有し、
    前記一方の端子部に設けられた凹部に前記封止樹脂が充填され、
    前記他方の端子部に設けられた凹部にはんだが充填されていることを特徴とする請求項6に記載の電子部品装置。
  8. 前記電子部品は前記リードフレームの一方の面側に搭載され、前記リードフレームの他方の面側を外部接続面とし、
    前記貫通穴は、全て、前記他方の端子部に形成され、
    前記凹部にはんだが充填されていることを特徴とする請求項6に記載の電子部品装置。
  9. 前記電子部品は前記リードフレームの一方の面側に搭載され、前記リードフレームの他方の面側を外部接続面とし、
    前記電子部品を封止する封止樹脂を有し、
    前記貫通穴は、全て、前記一方の端子部に形成され、
    前記凹部に前記封止樹脂が充填されていることを特徴とする請求項6に記載の電子部品装置。
  10. 下側金属板に第1凹部を形成して一方の端子部を区画すると共に、前記一方の端子部の中央に貫通穴を形成する工程と、
    上側金属板に第2凹部を形成して前記一方の端子部に対応する位置に他方の端子部を区画する工程と、
    前記一方の端子部と前記他方の端子部とが対応するように、前記下側金属板の上に前記上側金属板を配置する工程と、
    前記第1凹部と前記第2凹部とから形成される空洞部に樹脂を充填して樹脂部を形成する工程と、
    前記下側金属板及び前記上側金属板をパターン化して、前記一方の端子部と前記他方の端子部とから形成される端子を形成すると共に、前記貫通穴と前記他方の端子部の下面とから形成される凹部を得る工程と、
    前記凹部の内面に金属めっき層を形成する工程と
    を有することを特徴とするリードフレームの製造方法。
JP2016181178A 2016-09-16 2016-09-16 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置 Active JP6643213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181178A JP6643213B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置
US15/701,507 US10096539B2 (en) 2016-09-16 2017-09-12 Lead frame and electronic component device
TW106131427A TWI752082B (zh) 2016-09-16 2017-09-13 導線架及電子組件裝置
CN201710832129.2A CN107833871B (zh) 2016-09-16 2017-09-15 引线框架和电子部件装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181178A JP6643213B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046218A true JP2018046218A (ja) 2018-03-22
JP6643213B2 JP6643213B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=61620544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181178A Active JP6643213B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10096539B2 (ja)
JP (1) JP6643213B2 (ja)
CN (1) CN107833871B (ja)
TW (1) TWI752082B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170775A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板の製造方法
US11647584B2 (en) 2020-11-13 2023-05-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Circuit board, and electronic device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6643213B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-12 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置
US10834839B1 (en) * 2019-08-27 2020-11-10 International Business Machines Corporation Barrier for hybrid socket movement reduction

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092840U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 関西日本電気株式会社 二部材の接続構体
JPH0563130A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd リードフレームとその製造方法並びに半導体パツケージ
JPH0794651A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000332145A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用の回路部材とそれを用いた樹脂封止型半導体装置および回路部材の製造方法
CN1449583A (zh) * 2000-07-25 2003-10-15 Ssi株式会社 塑料封装基底、气腔型封装及其制造方法
JP2004319824A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2006179760A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yamaha Corp 半導体パッケージ、および、これに使用するリードフレーム
JP2013101996A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板、発光装置及び基板の製造方法
JP2013168652A (ja) * 2010-11-02 2013-08-29 Dainippon Printing Co Ltd Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、半導体装置の製造方法、および半導体素子搭載用リードフレーム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758270A (ja) 1993-08-11 1995-03-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層リードフレーム
JP3752949B2 (ja) * 2000-02-28 2006-03-08 日立化成工業株式会社 配線基板及び半導体装置
CN100471037C (zh) * 2002-12-10 2009-03-18 精工爱普生株式会社 压电振荡器及其制造方法
TWI245392B (en) * 2004-06-29 2005-12-11 Advanced Semiconductor Eng Leadless semiconductor package and method for manufacturing the same
JP4862204B2 (ja) * 2007-12-06 2012-01-25 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ
US8531024B2 (en) * 2008-03-25 2013-09-10 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and multilevel conductive trace
EP2426626B1 (en) * 2009-04-28 2015-03-04 Toppan Printing Co., Ltd. Antenna sheet, data carrier with non-contact ic, and method for producing antenna sheet
US8716873B2 (en) * 2010-07-01 2014-05-06 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
US9165878B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-20 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
US9673364B2 (en) * 2013-07-19 2017-06-06 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
US9704794B2 (en) * 2014-06-17 2017-07-11 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device with die being sunk in substrate
KR101634067B1 (ko) * 2014-10-01 2016-06-30 주식회사 네패스 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR20170052738A (ko) * 2015-11-03 2017-05-15 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
JP6643213B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-12 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092840U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 関西日本電気株式会社 二部材の接続構体
JPH0563130A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd リードフレームとその製造方法並びに半導体パツケージ
JPH0794651A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000332145A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用の回路部材とそれを用いた樹脂封止型半導体装置および回路部材の製造方法
CN1449583A (zh) * 2000-07-25 2003-10-15 Ssi株式会社 塑料封装基底、气腔型封装及其制造方法
US20040011699A1 (en) * 2000-07-25 2004-01-22 Park Chan-Ik Plastic package base, air cavity type package and their manufacturing methods
JP2006041550A (ja) * 2000-07-25 2006-02-09 Mediana Electronic Co Ltd プラスチックパッケージベースの製造方法
JP2004319824A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2006179760A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yamaha Corp 半導体パッケージ、および、これに使用するリードフレーム
JP2013168652A (ja) * 2010-11-02 2013-08-29 Dainippon Printing Co Ltd Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、半導体装置の製造方法、および半導体素子搭載用リードフレーム
JP2013101996A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板、発光装置及び基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170775A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP7260372B2 (ja) 2019-04-02 2023-04-18 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板の製造方法
US11647584B2 (en) 2020-11-13 2023-05-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Circuit board, and electronic device
JP7483595B2 (ja) 2020-11-13 2024-05-15 新光電気工業株式会社 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107833871B (zh) 2021-12-28
US10096539B2 (en) 2018-10-09
TW201815251A (zh) 2018-04-16
US20180082931A1 (en) 2018-03-22
JP6643213B2 (ja) 2020-02-12
CN107833871A (zh) 2018-03-23
TWI752082B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340789B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
TWI395274B (zh) 製造電路基材的方法及製造電子部件封裝結構的方法
KR100997199B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 제조방법
TWI413223B (zh) 嵌埋有半導體元件之封裝基板及其製法
JP5106460B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP2016207958A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP6770853B2 (ja) リードフレーム及び電子部品装置とそれらの製造方法
TWI666737B (zh) 佈線基板、製造佈線基板之方法及電子組件裝置
CN107770947A (zh) 印刷布线板和印刷布线板的制造方法
JP6643213B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置
CN104659000A (zh) 具有球焊盘的基板、半导体封装体以及制造方法
CN107039387B (zh) 引线框架、半导体装置及引线框架的制造方法
TWI553787B (zh) Ic載板、具有該ic載板的半導體器件及其製造方法
JP2009194079A (ja) 半導体装置用配線基板とその製造方法及びそれを用いた半導体装置
KR20100133310A (ko) 전자 디바이스 패키지 및 제조방법
TW200910560A (en) Packaging substrate structure with capacitor embedded therein and method for fabricating the same
JP2016178247A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP6210533B2 (ja) プリント基板およびその製造方法
TWI658557B (zh) 線路載板及其製造方法
JP2021174826A (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
US20220293748A1 (en) Method for Manufacturing Semiconductor Device and Semiconductor Device
JP4514538B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
CN107611036A (zh) 封装基板及其制作方法、封装结构
TWI575619B (zh) 半導體封裝結構及其製作方法
JP2013009006A (ja) 配線基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150