JP2017152704A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017152704A JP2017152704A JP2017052788A JP2017052788A JP2017152704A JP 2017152704 A JP2017152704 A JP 2017152704A JP 2017052788 A JP2017052788 A JP 2017052788A JP 2017052788 A JP2017052788 A JP 2017052788A JP 2017152704 A JP2017152704 A JP 2017152704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide semiconductor
- thin film
- film transistor
- semiconductor layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 311
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 143
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 272
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 45
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 33
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 14
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 abstract description 13
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 381
- 239000010408 film Substances 0.000 description 179
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 45
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 43
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 22
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 10
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 10
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017073 AlLi Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100024331 Collectin-11 Human genes 0.000 description 1
- 101710194644 Collectin-11 Proteins 0.000 description 1
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100283966 Pectobacterium carotovorum subsp. carotovorum outN gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1255—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H01L27/1225—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/20—Resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/124—Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geometry (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
及び該駆動回路を利用した半導体装置に関する。なお、半導体装置とは半導体特性を利用
することで機能しうる装置全般を指し、表示装置、半導体回路および電子機器は全て半導
体装置である。
られた材料であり、液晶ディスプレイなどで必要とされる透明電極材料として用いられて
いる。
物半導体の一種である。化合物半導体とは、2種以上の原子がイオン結合により結合して
できる半導体である。一般的に、金属酸化物は絶縁体となる。しかし、金属酸化物を構成
する元素の組み合わせによっては、静電引力が弱く半導体となることが知られている。
どは半導体特性を示すことが知られている。このような金属酸化物で構成される透明半導
体層をチャネル形成領域とする薄膜トランジスタが開示されている(特許文献1乃至4、
非特許文献1)。
、ホモロガス相を有するInGaO3(ZnO)m(m:自然数)は公知の材料である(
非特許文献2乃至4)。
域として適用可能であることが確認されている(特許文献5、非特許文献5及び6)。
スタを、アクティブマトリクス型表示装置(液晶ディスプレイ、エレクトロルミネセンス
ディスプレイ、または電子ペーパー等)へ適用することが検討されている。アクティブマ
トリクス型表示装置は、マトリクス状に配置された数十万から数百万の画素と、画素にパ
ルス信号を入力する駆動回路と、を有する。
動回路からのパルス信号が入力されることによってオン、オフの切り換えを行うスイッチ
ング素子として機能し、映像の表示を可能にしている。また、薄膜トランジスタは駆動回
路を構成する素子としても用いられている。
素子を含んで構成される。
成される論理回路及び当該論理回路を有する半導体装置を提供することを目的の一とする
。
トランジスタ及び抵抗素子は、酸化物半導体層を用いて形成される。さらに、薄膜トラン
ジスタに適用される酸化物半導体層の水素濃度を、抵抗素子に適用される酸化物半導体層
の水素濃度よりも低くする。これにより、抵抗素子に適用される酸化物半導体層の抵抗値
が、薄膜トランジスタに適用される酸化物半導体層の抵抗値よりも低くなることを特徴と
する。
を有し、抵抗素子に適用される酸化物半導体層上には、シラン(SiH4)及びアンモニ
ア(NH3)などの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法によって形成された
窒化シリコン層が直接接するように設けられ、且つ薄膜トランジスタに適用される酸化物
半導体層上には、バリア層として機能する酸化シリコン層を介して、前述した窒化シリコ
ン層が設けられる。そのため、抵抗素子に適用される酸化物半導体層中には、薄膜トラン
ジスタに適用される酸化物半導体層よりも高濃度に水素が導入される。結果として、抵抗
素子に適用される酸化物半導体層の抵抗値が、薄膜トランジスタに適用される酸化物半導
体層の抵抗値よりも低くなることを特徴とする。
、第1の酸化物半導体層よりも水素濃度が低い第2の酸化物半導体層をチャネル形成領域
に適用した薄膜トランジスタと、第2の酸化物半導体層上に設けられた酸化シリコン層と
、第1の酸化物半導体層及び前記酸化シリコン層上に設けられた窒化シリコン層と、を有
する論理回路である。
化物半導体層と、導電体である配線との間に低抵抗化された酸化物半導体層を設ける構成
も本発明の一態様である。
端子及び前記第1の酸化物半導体層に接する第3の酸化物半導体層と、薄膜トランジスタ
の第1端子及び第2の酸化物半導体層に接する第4の酸化物半導体層と、薄膜トランジス
タの第2端子及び第2の酸化物半導体層に接する第5の酸化物半導体層と、を有し、第3
の酸化物半導体層乃至第5の酸化物半導体層が、第2の酸化物半導体層よりも抵抗値が低
い論理回路である。
抵抗素子及び薄膜トランジスタを有する。さらに、薄膜トランジスタ上には、バリア層と
して機能する酸化シリコン層が設けられる。この段階で、水素原子の供給源となる物質を
含む雰囲気下において200℃〜600℃の熱処理、代表的には250℃〜500℃の熱
処理を行う。酸化物半導体層中の窒素は、酸化物半導体層を構成する原子が膜中で密に充
填するのを阻害すると共に、水素の膜中への拡散、固溶を促進する効果を有するため、該
熱処理により、抵抗素子に適用される高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層に、薄膜ト
ランジスタに適用される酸化物半導体層よりも高濃度に水素が導入される。結果として、
抵抗素子に適用される高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層の抵抗値が、薄膜トランジ
スタに適用される高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層の抵抗値よりも低くなる。
分に適用した抵抗素子と、第1の酸化物半導体層よりも水素濃度が低い、高濃度に窒素を
含有した第2の酸化物半導体層をチャネル形成領域に適用した薄膜トランジスタと、を有
する論理回路である。
割合(N/O)が0.05以上0.8以下の範囲、好ましくは、0.1以上0.5以下と
なる酸化物半導体層のことをいう。
SiH4)及びアンモニア(NH3)などの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCV
D法によって形成された窒化シリコン層を、直接接するように設ける構成も本発明の一形
態である。
れた酸化シリコン層と、第1の酸化物半導体層及び酸化シリコン層上に設けられた窒化シ
リコン層と、を有する論理回路である。
面に形成されたものであって、後にフォトリソグラフィ工程等によって所望の形状に加工
されるものが、加工前の状態にあるものをいう。そして、「層」とは、「膜」からフォト
リソグラフィ工程等により所望の形状に加工、形成されたもの、及び基板全面に形成する
ことを目的としたもののことをいう。
ている、とは、AとBとが直接接続されているものの他、電気的に接続されているものを
含むものとする。ここで、AとBとが電気的に接続されているとは、AとBとの間に何ら
かの電気的作用を有する対象物が存在するとき、対象物を介してAとBとが概ね同一ノー
ドとなる場合を表すものとする。
スイッチング素子の導通によって、AとBとが概ね同電位となる場合や、抵抗素子を介し
てAとBとが接続され、該抵抗素子の両端に発生する電位差が、AとBとを含む回路の動
作に影響しない程度となっている場合など、回路動作を考えた場合、AとBとが同一ノー
ドとして捉えて差し支えない状態である場合を表す。
動作条件等によって替わるため、いずれがソース端子又はドレイン端子であるかを特定す
ることが困難である。そこで、本書類(明細書、特許請求の範囲又は図面など)において
は、ソース端子及びドレイン端子の一方を第1端子、ソース端子及びドレイン端子の他方
を第2端子と表記し、区別することとする。
を、薄膜トランジスタのチャネル形成領域に適用される酸化物半導体層の水素濃度よりも
高くすることができる。そのため、酸化物半導体層の抵抗値を選択的に低下させることが
できる。これにより、薄膜トランジスタの作製工程及び抵抗素子の作製工程を別個に設け
る必要がなく、作製プロセスが低減された論理回路、及び該論理回路を具備する半導体装
置を提供することができる。
発明は以下の実施の形態に限定されず、その発明の趣旨及びその範囲から逸脱することな
くその形態及び詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。し
たがって、開示される発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるもの
ではない。以下に例示する実施の形態において、同じものを指す符号は異なる図面間で共
通して用いる場合がある。
本実施の形態では、図1乃至図16を用いて、酸化物半導体を用いて作製した駆動回路
を具備する表示装置の一例について説明する。具体的には、表示装置の画素部を駆動する
ための駆動回路であるソース線駆動回路及びゲート線駆動回路の一例として、エンハンス
メント型薄膜トランジスタと抵抗素子を組み合わせて形成されるインバータ(以下、ER
MOS回路という)を有する駆動回路について説明する。なお、本実施の形態では単極性
の駆動回路を構成する薄膜トランジスタとして、nチャネル型の薄膜トランジスタを適用
した例について示す。
。表示装置は、複数の画素を駆動させる周辺駆動回路を含んでいても良い。また、複数の
画素を駆動させる周辺駆動回路は、複数の画素と同一基板上に形成される。また、表示装
置は、フレキシブルプリント基板(Flexible Print Circuit:F
PC)を含んでもよい。さらに、表示装置は、フレキシブルプリント基板(FPC)など
を介して接続され、ICチップ、抵抗素子、容量素子、インダクタ、トランジスタなどが
取り付けられたプリント配線基板(PWB)を含んでいても良い。さらに、表示装置は、
偏光板または位相差板などの光学シート、照明装置、筐体、音声入出力装置、又は光セン
サなどを含んでいても良い。
101、第1のゲート線駆動回路102A、第2のゲート線駆動回路102B、および画
素部103を一体形成している。画素部103において、点線枠110で囲まれた部分が
1画素である。図1の例では、ゲート線駆動回路として、第1のゲート線駆動回路102
A、第2のゲート線駆動回路102Bを示したが、いずれか一方のみであってもよい。ま
た、表示装置の画素では、薄膜トランジスタによって表示素子の制御を行っている。ソー
ス線駆動回路101、第1のゲート線駆動回路102A、第2のゲート線駆動回路102
Bを駆動する信号(クロック信号、スタートパルス等)は、フレキシブルプリント基板(
Flexible Print Circuit:FPC)104A、104Bを介して
、外部より入力される。
容量素子、抵抗素子などによって構成されるインバータ回路などの論理回路を有する。を
用いて構成する。単極性の薄膜トランジスタを用いてインバータ回路を形成する場合、エ
ンハンスメント型薄膜トランジスタ及びデプレッション型薄膜トランジスタを組み合わせ
て形成する場合(以下、EDMOS回路という)と、エンハンスメント型薄膜トランジス
タ同士で形成する場合(以下、EEMOS回路という)と、ERMOS回路と、がある。
なお、nチャネル型薄膜トランジスタのしきい値電圧が正の場合は、エンハンスメント型
トランジスタと定義し、nチャネル型薄膜トランジスタのしきい値電圧が負の場合は、デ
プレッション型トランジスタと定義し、本明細書を通してこの定義に従うものとする。
トランジスタを適用すると、ゲート端子とソース端子の間にかかる電圧によって流れる電
流を、デプレッション型トランジスタより小さくすることができ、低消費電力化を図るこ
とができる。また、画素部を駆動するための駆動回路に利用される薄膜トランジスタとし
て、画素部と同じエンハンスメント型の薄膜トランジスタを用いることが好ましい。イン
バータ回路の薄膜トランジスタとしてエンハンスメント型の薄膜トランジスタを用いるこ
とにより、画素部及び駆動回路を作製する際のトランジスタの種類が一種類となるため、
作製工程を低減することができる。なお、エンハンスメント型トランジスタは、酸化物半
導体を用いており、その電気特性は、ゲート電圧が−20Vから20Vにおいて、オンオ
フ比が109以上であるため、ソース端子及びドレイン端子間のリーク電流が少なく、低
消費電力駆動を実現することができる。
nMO3(ZnO)m(m>0)で表記される薄膜を形成し、その薄膜を利用して半導体
素子を作製する。なお、Mは、ガリウム(Ga)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、マン
ガン(Mn)及びコバルト(Co)から選ばれた一の金属元素又は複数の金属元素を示す
。例えばMとして、ガリウム(Ga)の場合があることの他、ガリウム(Ga)とニッケ
ル(Ni)又はガリウム(Ga)と鉄(Fe)など、ガリウム(Ga)以外の上記金属元
素が含まれる場合がある。また、上記酸化物半導体において、Mとして含まれる金属元素
の他に、不純物元素として鉄(Fe)、ニッケル(Ni)その他の遷移金属元素、又は該
遷移金属の酸化物が含まれているものがある。加えて、上記酸化物半導体中に含まれるナ
トリウム(Na)は、5×1018(atoms/cm3)以下、好ましくは1×101
8(atoms/cm3)以下であるものとする。本書類(明細書、特許請求の範囲又は
図面など)中においてはこの薄膜をIn−Ga−Zn−O系非単結晶膜とも呼ぶ。
a Mass Spectrometry:ICP−MS分析法)による代表的な測定例
を表1に示す。モル数比をIn2O3:Ga2O3:ZnO=1:1:1としたターゲッ
ト(In:Ga:Zn=1:1:0.5)を用い、圧力0.4Pa、直流(DC)電源5
00W、アルゴンガス流量を10sccm、酸素を5sccmとした条件1で得られる酸
化物半導体膜は、InGa0.94Zn0.40O3.31である。また、前述の条件か
ら成膜雰囲気条件のみをアルゴンガス流量40sccm、酸素を0sccmと変更した条
件2で得られる酸化物半導体膜は、InGa0.95Zn0.41O3.33である。
attering Spectrometry:RBS分析法)に変えて定量化した結果
を表2に示す。
0.45O3.86である。また、条件2の試料をRBS分析で測定した結果、酸化物半
導体膜は、InGa0.93Zn0.44O3.49である。
〜500℃、代表的には300〜400℃で10分〜100分の熱処理を行っても、アモ
ルファス構造がXRD(X線回折)の分析では観察される。また、薄膜トランジスタの電
気特性もゲート電圧が−20Vから20Vにおいて、オンオフ比が109以上、移動度が
10以上のものを作製することができる。このような電気特性を有する酸化物半導体層を
用いて作製した薄膜トランジスタは、アモルファスシリコンを用いて作製した薄膜トラン
ジスタに比べ高い移動度を有し、シフトレジスタで構成される駆動回路を高速駆動させる
ことができる。
一例を示し、説明する。
説明を行う。
る。ソース線駆動回路は、クロック信号用レベルシフタ201、スタートパルス用レベル
シフタ202、シフトレジスタ251を構成するパルス出力回路203、NAND回路2
04、バッファ205、サンプリングスイッチ206を有しており、外部より入力される
信号は、第1のクロック信号(CLK1)、第2のクロック信号(CLK2)、スタート
パルス(SP)、アナログ映像信号(Video)である。この中で、第1のクロック信
号(CLK1)、第2のクロック信号(CLK2)、およびスタートパルス(SP)に関
しては、外部から低電圧振幅の信号として入力された直後、レベルシフタ201または2
02によって振幅変換を受け、高電圧振幅の信号として駆動回路に入力される。
のパルス出力回路より出力されるサンプリングパルスが、サンプリングスイッチ206を
駆動することによって、ソース信号線12列分のアナログ映像信号を同時にサンプリング
しているものを説明する。なお、他にも走査方向を切り替えるための走査方向切り替え信
号等を入力する構成としても良い。また本実施の形態では、クロック信号として第1のク
ロック信号(CLK1)、第2のクロック信号(CLK2)の2相のクロック信号により
駆動する例を示すが、2相以外のクロック信号の入力により駆動回路を駆動する構成とし
てもよい。
構成を示す。パルス出力回路300は、スタートパルスSPが入力される端子に接続され
た第1のスイッチ301と、第1のスイッチ301を介して入力される信号を反転して出
力する第1のインバータ回路302と、第1のインバータ回路302から出力された信号
を反転して出力する第2のインバータ回路303及び第3のインバータ回路305と、第
2のインバータ回路303から出力された信号が入力される端子に接続された第2のスイ
ッチ304と、で構成される。
ルスを出力するパルス出力回路350であり、図3(A)のシフトレジスタは、N段(N
は自然数)のパルス出力回路によって構成されている。N段のパルス出力回路からは、そ
れぞれの第3のインバータ回路305の出力端子より、出力信号out1乃至outNが
出力される。なお、上記説明した1段目の次段のパルス出力回路では、第1のスイッチ3
01と第2のスイッチ304との間で、入力される第1のクロック信号と第2のクロック
信号とを入力する配線が切り替わって接続される。以下3段目以降、交互に第1のクロッ
ク信号と第2のクロック信号とを入力する配線が、第1のスイッチ301と第2のスイッ
チ304との間に交互に切り替わって接続される。
本体は、薄膜トランジスタ351、353、355、356、358、及び抵抗素子35
2、354、357を有する。また奇数段目のパルス出力回路331及び偶数段目のパル
ス出力回路332は、第1のクロック信号(CLK1)を供給するための配線359、及
び第2のクロック信号(CLK2)を供給するための配線360に接続されている。以下
に、1段目のパルス出力回路331を例に挙げ、半導体素子の具体的な接続関係について
述べる。
れ、ゲート端子は、配線359に接続される。
もいう)に接続される。
ト端子は、薄膜トランジスタ351の第2端子に接続され、第2端子は、低電源電位VS
Sが供給される配線(低電源電位線ともいう)に接続される。
ト端子は抵抗素子352の他方の端子及び薄膜トランジスタ353の第1端子に接続され
、第2端子は、低電源電位線に接続される。
スタ355の第1端子に接続され、ゲート端子は、配線360に接続され、第2端子は、
薄膜トランジスタ351の第2端子及び薄膜トランジスタ353のゲート端子に接続され
る。
ルス出力回路332における薄膜トランジスタ351の第1端子に接続される。
ス出力回路332における薄膜トランジスタ351の第1端子に接続され、ゲート端子は
、抵抗素子352の他方の端子、薄膜トランジスタ353の第1端子、及び薄膜トランジ
スタ355のゲート端子に接続され、第2端子は低電源電位線に接続される。
逆になる点を除いて同じ構成となる。3段目以降の奇数段目のパルス出力回路331及び
偶数段目のパルス出力回路332もこれに準じて順次接続される。
301に相当する。抵抗素子352及び薄膜トランジスタ353は、図3(A)で示した
第1のインバータ回路302に相当し、第1のインバータ回路302はERMOS回路で
ある。抵抗素子354及び薄膜トランジスタ355は、図3(A)で示した第2のインバ
ータ回路303に相当し、第2のインバータ回路303はERMOS回路である。薄膜ト
ランジスタ356は、図3(A)で示した第2のスイッチ304に相当する。抵抗素子3
57及び薄膜トランジスタ358は、図3(A)で示した第3のインバータ回路305に
相当し、第3のインバータ回路305はERMOS回路である。
と同様に、エンハンスメント型トランジスタで構成することが好ましい。スイッチとして
エンハンスメント型トランジスタを用いることにより、トランジスタのオフ電流を低減す
ることができるため、低消費電力化が図れるとともに、作製工程を低減させることができ
る。
回路動作について説明する。なお、図4では説明のため、図3(B)で示す回路でのノー
ドとして1段目のパルス出力回路において、薄膜トランジスタ351の第2端子をノード
A(図3(B)及び図4中、Aと示す)、抵抗素子352の他方の端子をノードB(図3
(B)及び図4中、Bと示す)、抵抗素子354の他方の端子をノードC(図3(B)及
び図4中、Cと示す)、抵抗素子357の他方の端子をノードout1(図3(B)及び
図4中、out1と示す)とする。
トランジスタ351の第2端子をノードD(図3(B)及び図4中、Dと示す)、抵抗素
子352の他方の端子をノードE(図3(B)及び図4中、Eと示す)、抵抗素子354
の他方の端子をノードF(図3(B)及び図4中、Fと示す)、抵抗素子357の他方の
端子をノードout2(図3(B)及び図4中、out2と示す)とする。また図3(B
)で示す回路でのノードとして3段目のパルス出力回路において、薄膜トランジスタ35
1の第2端子をノードG(図3(B)及び図4中、Gと示す)とする。
)がHレベル、第2のクロック信号(CLK2)がLレベルの際の動作について説明する
。
薄膜トランジスタ351がオン状態となる。
ベルに上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ353がオン状態になる。
に下降させる。
回路の薄膜トランジスタ355及び薄膜トランジスタ358がオフ状態となる。
り、高電源電位の電圧レベルであるHレベルが、ノードCの電圧レベルをHレベルに上昇
させる。また、1段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ358がオフ状態になること
により、高電源電位の電圧レベルであるHレベルが、ノードout1の電圧レベルをHレ
ベルに上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ356及び2段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ351は
オフ状態となる。
K1)がLレベル、第2のクロック信号がHレベルの際の動作について説明する。
スタ351がオフ状態となる。一方、第2のクロック信号(CLK2)は、Hレベルであ
るため、1段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ356はオン状態となる。そのため
、期間T1でHレベルにあったノードCの電圧レベルにより、ノードAの電圧レベルがH
レベルを保持することとなる。
となる。
回路の薄膜トランジスタ351がオン状態となる。
ベルに上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ353がオン状態になる。
に下降させる。
回路の薄膜トランジスタ355及び2段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ358が
オフ状態となる。
り、高電源電位の電圧レベルであるHレベルが、ノードFの電圧レベルをHレベルに上昇
させる。また、2段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ358がオフ状態となること
により、高電源電位の電圧レベルであるHレベルが、ノードout2の電圧レベルをHレ
ベルに上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ356及び3段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ351は
オフ状態となる。
K1)がHレベル、第2のクロック信号がLレベルの際の動作について説明する。
スタ351がオン状態となる。一方、第2のクロック信号(CLK2)は、Lレベルであ
るため、1段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ356はオフ状態となる。そのため
、ノードAの電圧レベルがLレベルに下降することとなる。
回路の薄膜トランジスタ353がオフ状態になる。
に上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ355及び1段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ358が
オン状態となる。
り、低電源電位の電圧レベルであるLレベルが、ノードCの電圧レベルをLレベルに下降
させ、1段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ358がオン状態になることにより、
低電源電位の電圧レベルであるLレベルが、ノードout1の電圧レベルをLレベルに下
降させる。
回路の薄膜トランジスタ356はオフ状態となる。
になることで、2段目のパルス出力回路の薄膜トランジスタ351がオフ状態となる。一
方、第1のクロック信号(CLK1)は、Hレベルであるため、2段目のパルス出力回路
の薄膜トランジスタ356はオン状態となる。そのため、期間T2でHレベルにあったノ
ードFの電圧レベルにより、ノードDの電圧レベルがHレベルを保持することとなる。
となる。
回路の薄膜トランジスタ351がオン状態となる。
ベルに上昇させる。
回路の薄膜トランジスタ353がオン状態になる。
駆動することができる。
の間に薄膜トランジスタ356(第2のスイッチ304)が設けられた構成について示し
ている。これは、抵抗素子354によりノードCの電圧レベルが高電圧電位VDDから電
圧降下することを考慮したためである。薄膜トランジスタ356(第2のスイッチ304
)によって、ノードAとノードCとの接続を切り離して駆動することによって、ノードA
の電位による薄膜トランジスタ353の駆動能力を高めることができるため好適である。
なお、薄膜トランジスタ356(第2のスイッチ304)を設けない構成としても、本実
施の形態の回路は駆動し得る。
積(NAND)をとって、各ソース線を駆動するための信号を生成している。そのため、
ソース線駆動回路においては、ソース線の数より多いパルス出力回路を設けておいて、ソ
ース線に出力するための信号を生成する構成とすることが好ましい。
。なお、図5(A)には第1のクロック信号(CLK1)用レベルシフタ及び第2のクロ
ック信号(CLK2)用レベルシフタの構成は同じであるため、第1のクロック信号(C
LK1)用レベルシフタのみを示している。図5(A)では、第1のクロック信号(CL
K1)がERMOS回路によって振幅変換され(Stage1)、以後にバッファ段(S
tage2、Stage3)を設ける構成をとっている。
は、VSS、VDD0、VDDの3電位であり、VSS<VDD0<VDDとする。第1
のクロック信号(CLK1)の振幅をソース線駆動回路入力部でレベルシフトする構成と
することで、低消費電力化及びノイズの減少を図ることができる。
有する第1の入力クロック信号(CLK1)が入力される。
。ここで、薄膜トランジスタ602のオン抵抗は、抵抗素子601の抵抗値よりも十分に
低く設計しておく。よってノードαは、Lレベルとなる。
トランジスタ604のオフ抵抗は、抵抗素子603の抵抗値よりも十分に高く設計してお
く。よってノードβは、Hレベルとなり、且つHレベルはVDDと同程度になる。以上に
より、振幅変換が完了する。
レベルシフタ回路(Stage1)の後に、バッファ段を設けている(Stage2、S
tage3)。Stage2、Stage3においても同様の動作によって、最終的に信
号出力部にパルスが出力される。
したが、スタートパルス(SP)用のレベルシフタも構成は同じである。
、Lレベル/Hレベル=VSS/VDD0であり、出力信号の振幅は、Lレベル/Hレベ
ル=VSS/VDDとなっている。
号の振幅は、クロック信号と同様、Lレベル/Hレベル=VSS/VDD0、出力信号の
振幅は、Lレベル/Hレベル=VSS/VDDとなっている。
路204の構成は、ERMOS回路と類似である。具体的には、ERMOS回路における
信号入力部が2入力となり、薄膜トランジスタ702、703が直列配置されている点の
みが異なる。
、薄膜トランジスタ702、703がオン状態となるため、信号出力部(Out)にはL
レベルが現れる。
にLレベルが入力されると、信号出力部(Out)には電位VDDのHレベルが現れる。
S回路(Stage1〜4)によって構成されている。ERMOS回路の動作に関しては
レベルシフタ回路の項で説明したので、ここでは前述の説明を援用する。
スイッチ206は、信号入力部(25)より、サンプリングパルスが入力され、並列配置
された12個の薄膜トランジスタ731が同時に制御される。12個の薄膜トランジスタ
731の入力電極(1)〜(12)に、アナログ映像信号が入力され、サンプリングパル
スが入力されたときの映像信号の電位を、ソース信号線に書き込む働きをする。
。クロック信号用レベルシフタ751、スタートパルス用レベルシフタ752、シフトレ
ジスタ781を構成するパルス出力回路753、NAND回路754、バッファ755を
有する。
K2)、スタートパルス(SP)が入力される。これらの入力信号は、外部から低電圧振
幅の信号として入力された直後、クロック信号用レベルシフタ751、スタートパルス用
レベルシフタ752によって振幅変換を受け、高電圧振幅の信号として駆動回路に入力さ
れる。
ルス出力回路753、NAND回路754、及びバッファ755の構成および動作に関し
ては、ソース線駆動回路に用いたものと同様であるので、ここでは前述の説明を援用する
。
。なお、図8乃至図10では、複数段形成されるパルス出力回路のうち、1段目にあたる
パルス出力回路について示すものである。
、制御信号線804、制御信号線805、薄膜トランジスタ351、353、355、3
56、358、及び抵抗素子352、354、357で構成される。
08、コンタクトホール809について示している。なお、第1の配線層807は、薄膜
トランジスタのゲート端子を含む層であり、第2の配線層808は、薄膜トランジスタの
ソース端子及びドレイン端子(第1端子及び第2端子)を含む層である。
る。つまり、電源線801は高電源電位VDDが供給される配線(高電源電位線ともいう
)であり、電源線802は、低電源電位VSSが供給される配線(低電源電位線ともいう
)であり、制御信号線803は、スタートパルス(SP)が供給される配線であり、制御
信号線804は、第1のクロック信号が供給される配線であり、制御信号線805は、第
2のクロック信号が供給される配線である。
化物半導体層を適用している。そのため、図8に示した抵抗素子352、354、357
は、電流経路の幅が広く、高い電流駆動能力を示す抵抗素子である。図9、図10に示し
たERMOS回路の抵抗素子352、354、357には、メアンダ形状(蛇行形状)の
酸化物半導体層を適用している。メアンダ形状にすることによって、抵抗素子352、3
54、357の抵抗値を増加させることが可能である。
51、353、355、356、358のチャネル領域の形状をU字型にしてもよい。ま
た、図8中では各薄膜トランジスタのサイズを同サイズとして示しているが、後段の負荷
の大きさに応じて薄膜トランジスタの大きさを適宜変更しても良い。
ジスタ355によって構成されるインバータ回路の構造について図11(A)〜(C)を
用いて説明する。なお、図11(A)〜(C)に示される抵抗素子354及び薄膜トラン
ジスタ355は、それぞれ図8乃至図10中の点線A−B、及びC−Dに対応する断面図
について示すものである。
A)において、抵抗素子354は、第1の酸化物半導体層905を抵抗成分として利用し
ている。また、第1の酸化物半導体層905の一端が第1の配線層807に含まれる第1
の配線901と絶縁層903に設けられたコンタクトホール904を介して接続され、他
端が第2の配線層808に含まれる第2の配線907と接続されている。
絶縁層として機能するゲート端子902上の絶縁層903、チャネル形成領域となる絶縁
層903上の第2の酸化物半導体層906、ソース端子及びドレイン端子(第1端子及び
第2端子)として機能する第2の酸化物半導体層906上の第2の配線907及び第3の
配線908を有する。
の配線907は、抵抗素子354にとっては他方の端子であり、薄膜トランジスタ355
にとっては第1端子であり、且つ両者を接続する配線でもある。同様に、第3の配線90
8は、薄膜トランジスタ355にとっては第2端子であり、且つ低電源電位VSSが供給
される配線(低電圧電位線ともいう)でもある。別言すると、接続配線および低(高)電
源電位線の一部が、各薄膜トランジスタの第1端子または第2端子として利用されている
。
906の膜厚は一様ではない。具体的には、第2の配線907及び第3の配線908と重
畳する領域に該当する第1の酸化物半導体層905及び第2の酸化物半導体層906の膜
厚が、該領域に該当しない第1の酸化物半導体層905及び第2の酸化物半導体層906
の膜厚よりも厚い。これは、第2の配線907及び第3の配線908を形成する際のエッ
チングにおいて、第1の酸化物半導体層905及び第2の酸化物半導体層906の一部も
エッチングされるためである。
B)において、抵抗素子354は、メアンダ形状に形成された第1の酸化物半導体層90
5を抵抗成分として利用している。また、第1の酸化物半導体層905の一端が第1の配
線901と絶縁層903に設けられたコンタクトホール904を介して接続され、他端が
第2の配線907と接続されている。薄膜トランジスタの構造は、図11(A)で説明し
た薄膜トランジスタと同一であるため、前述の説明を援用する。
(C)において、抵抗素子354は、メアンダ形状に形成された第1の酸化物半導体層9
05を抵抗成分として利用している。また、第1の酸化物半導体層905の一端が第2の
配線層808に含まれる第4の配線912と接続され、他端が第2の配線層808に含ま
れる第2の配線907と接続されている。薄膜トランジスタの構造は、図11(A)で説
明した薄膜トランジスタと同一であるため、前述の説明を援用する。図11(C)に示し
た抵抗素子354は、第1の酸化物半導体層905上に直接第4の配線912が形成され
るため、第1の酸化物半導体層と第4の配線の間に良好な接合を形成することができる。
する。
ホウケイ酸ガラスなどのガラス基板等を用いることができる。第1の配線901及びゲー
ト端子902の材料は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)などの低抵抗導電性材料で形
成することができる。また、アルミニウム(Al)を耐熱性導電性材料と組み合わせて形
成することもできる。耐熱性導電性材料としては、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、
タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、ネオジム(Nd)、スカン
ジウム(Sc)から選ばれた元素、または上述した元素を成分とする合金か、上述した元
素を組み合わせた合金膜、または上述した元素を成分とする窒化物を適用することができ
る。
リコン膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜などの絶縁膜で形成することができる。
また、これらの絶縁膜からなる積層構造として形成しても良い。なお、酸化窒化シリコン
膜とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多いものであり、濃度範囲として酸
素が55〜65原子%、窒素が1〜20原子%、シリコンが25〜35原子%、水素が0
.1〜10原子%の範囲において、合計100原子%となるように各元素を任意の濃度で
含むものをいう。また、窒化酸化シリコン膜とは、その組成として、酸素よりも窒素の含
有量が多いものであり、濃度範囲として酸素が15〜30原子%、窒素が20〜35原子
%、Siが25〜35原子%、水素が15〜25原子%の範囲において、合計100原子
%となるように各元素を任意の濃度で含むものをいう。
)m(m>0)で表記される薄膜から形成する。なお、Mは、ガリウム(Ga)、鉄(F
e)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、またはコバルト(Co)から選ばれた一の
金属元素又は複数の金属元素を示す。例えばMとして、ガリウム(Ga)の場合があるこ
との他、ガリウム(Ga)およびニッケル(Ni)、またはガリウム(Ga)および鉄(
Fe)など、ガリウム(Ga)以外の上記金属元素が含まれる場合がある。また、上記酸
化物半導体層において、Mとして含まれる金属元素の他に、不純物元素として鉄(Fe)
、ニッケル(Ni)その他の遷移金属元素、又は該遷移金属の酸化物が含まれているもの
がある。加えて、上記酸化物半導体層に含まれるナトリウム(Na)は、5×1018(
atoms/cm3)以下、好ましくは1×1018(atoms/cm3)以下である
ものとする。
ム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(
W)から選ばれた元素、または上述した元素を成分とする合金か、上述した元素を組み合
わせた合金膜等が挙げられる。また、これらの材料からなる積層構造として形成してもよ
い。
。基板全面に成膜される窒化シリコン層910は、シラン(SiH4)及びアンモニア(
NH3)などの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法によって形成される。そ
のため、窒化シリコン層910は高濃度に水素を含有する。
体層906と、第2の配線907及び第3の配線908との間にバッファ層911a〜9
11cを設けることもできる。
第2の酸化物半導体層906を形成する成膜条件とは異なる成膜条件で成膜されるIn−
Ga−Zn−O系非単結晶膜を基に形成され、低抵抗な酸化物半導体層である。また、以
下の文章では便宜上、後に第1の酸化物半導体層905及び第2の酸化物半導体層906
が形成される酸化物半導体膜を第1の酸化物半導体膜と表記し、後にバッファ層911a
〜911cが形成される酸化物半導体膜を第2の酸化物半導体膜と表記する。
ッタガスの酸素濃度を変化させることによって、酸化物半導体膜の抵抗値を変化させるこ
とができる。具体的には、スパッタガスの酸素濃度を高くすることによって、酸化物半導
体膜の抵抗値を高くすることができる。スパッタ法による第1の酸化物半導体膜及び第2
の酸化物半導体膜の成膜条件の一は、第1の酸化物半導体膜の成膜に用いられるスパッタ
ガスとしてアルゴンガス流量を10sccm、酸素ガス流量を5sccmとし、第2の酸
化物半導体膜の成膜に用いられるスパッタガスとしてアルゴンガス流量を40sccmと
した条件である。なお、バッファ層911a〜911cは、n型の導電型を有し、活性化
エネルギー(ΔE)が0.1eV以下である。なお、In−Ga−Zn−O系非単結晶膜
を基に形成されるバッファ層911a〜911cは、少なくともアモルファス成分を含ん
でいるものとする。バッファ層911a〜911cは非晶質構造の中に結晶粒(ナノクリ
スタル)を含む場合がある。このバッファ層911a〜911c中の結晶粒(ナノクリス
タル)は直径1nm〜10nm、代表的には2nm〜4nm程度である。
層911a〜911cを設けることにより、導電体である第2の配線907と第1の酸化
物半導体層905、導電体である第2の配線907及び第3の配線908と第2の酸化物
半導体層906との間に、ショットキー接合と比べて良好な接合を形成し、熱的にも安定
動作を示すことができる。また、薄膜トランジスタ355ではバッファ層911b、91
1cを設けることにより、高いドレイン電圧でも良好な移動度を保持することができる。
体層906の上下にバッファ層911a、911b、911c、911d、911eを設
けることも出来る。
物半導体層905との間に、ショットキー接合と比べて良好な接合を形成し、熱的にも安
定動作をさせることができる。
なる構造の薄膜トランジスタを図13(A)、(B)に示し、説明する。なお、図13(
A)、(B)では、図8のA−B線及びC−D線に対応する抵抗素子及び薄膜トランジス
タの断面構造を示し、図11(A)、(B)、(C)と同じものについては、同じ符号を
付している。
ャネル保護層1001が設けられ、チャネル保護層1001及び第2の酸化物半導体層9
06上に第2の配線907及び第3の配線908が設けられた構造になっている。さらに
、第2の配線907、第3の配線908、及びチャネル保護層1001上に窒化シリコン
層910が設けられている。また、図13(B)で示すように、第1の酸化物半導体層9
05及び第2の酸化物半導体層906と、第2の配線907及び第3の配線908のそれ
ぞれの間にバッファ層911a、911b、911cを設ける構成とすることもできる。
型の薄膜トランジスタについて説明したが、本実施の形態の薄膜トランジスタの構成は逆
スタガ型に限らない。一例としては、コプラナー型の薄膜トランジスタにおいても同様の
効果を奏するものである。図14(A)、(B)に断面構造の一例について示し、説明す
る。なお、図14(A)、(B)では、図8のA−B線及びC−D線に対応する抵抗素子
及び薄膜トランジスタの断面構造を示し、図11(A)、(B)、(C)と同じ構成のも
のについては、同じ符号を付している。
設けられ、第1の酸化物半導体層905の他端及び第2の酸化物半導体層906の一端は
、第2の配線907上に設けられ、第2の酸化物半導体層906の他端は、第3の配線9
08上に設けられた構造になっている。さらに、第2の酸化物半導体層906上には、酸
化シリコン層909及び窒化シリコン層910の積層が設けられ、第1の酸化物半導体層
905上には、窒化シリコン層910のみが設けられている。また、図14(B)で示す
ように、第2の配線907及び第3の配線908と、絶縁層903との間にバッファ層1
010a、1010bを設ける構成とすることもできる。
、(B)では、第1の酸化物半導体層905に直接接するように、シラン(SiH4)及
びアンモニア(NH3)などの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法によって
形成された窒化シリコン層910を設ける。
化物半導体層905を抵抗成分とする抵抗素子と、酸化シリコン層909(チャネル保護
層1001)を介して窒化シリコン層910が設けられた第2の酸化物半導体層906を
チャネル形成領域とする薄膜トランジスタと、を有する。そのため、第1の酸化物半導体
層905には、第2の酸化物半導体層906よりも高濃度に水素を導入することができる
。その結果、第1の酸化物半導体層905の抵抗値を第2の酸化物半導体層906の抵抗
値よりも低くすることができる。
明する。なお、ここでは、図14(B)に示すERMOS回路の作製工程について示す。
空蒸着法、パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法などに代表される薄膜堆積法を
用いる。第1の導電膜の材料は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)などの低抵抗導電性
材料で形成することできる。また、アルミニウム(Al)を耐熱性導電性材料と組み合わ
せて形成することもできる。耐熱性導電性材料としては、チタン(Ti)、タンタル(T
a)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、ネオジム(Nd)、
スカンジウム(Sc)から選ばれた元素、または上述した元素を成分とする合金か、上述
した元素を組み合わせた合金膜、または上述した元素を成分とする窒化物を適用すること
ができる。次いで、第1のフォトリソグラフィ工程を行い、第1の導電膜上にレジストを
形成する。さらに、該レジストをマスクとして、第1の導電膜を選択的にエッチングし、
第1の配線901及びゲート端子902を形成する。
膜には、スパッタ法、真空蒸着法、パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法、プラ
ズマCVD法などに代表される薄膜堆積法を用いる。絶縁膜として、酸化シリコン膜、窒
化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、酸化タ
ンタル膜などの絶縁膜を用いることができる。また、これらの絶縁膜の積層構造として形
成しても良い。次いで、第2のフォトリソグラフィ工程を行い、絶縁膜上にレジストを形
成する。さらに、該レジストをマスクとして、絶縁膜を選択的にエッチングし、第1の配
線に達するコンタクトホール904が設けられた絶縁層903を形成する。ここまでの工
程を終えた段階の断面図が図15(A)に相当する。
タ法、真空蒸着法、パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法な
どに代表される薄膜堆積法を用いる。スパッタ法による成膜を行う場合、In2O3、G
a2O3、ZnOを焼結したターゲットを用いることが好ましい。スパッタガスにはアル
ゴンに代表される希ガスを用いる。スパッタ法による成膜条件の一は、In2O3:Ga
2O3:ZnO=1:1:1を混合、焼結したターゲットを用い、圧力0.4Pa、直流
(DC)電源500W、アルゴンガス流量を40sccmとするものである。
、パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法に代表される薄膜堆積法を用いる。なお
、第2の導電膜の材料としては、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、タンタル(T
a)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)から選ばれた元素、ま
たは上述した元素を成分とする合金か、上述した元素を組み合わせた合金膜等が挙げられ
る。また、これらの材料からなる積層構造として形成してもよい。
。さらに、該レジストをマスクとして、第2の酸化物半導体膜及び第2の導電膜を選択的
にエッチングし、第2の配線907及び第3の配線908並びにバッファ層1010a、
1010bを形成する。この際のエッチング方法としてウェットエッチングまたはドライ
エッチングを用いる。例えば、第2の導電膜としてアルミニウム(Al)膜、又はアルミ
ニウム合金膜を用いる場合は、燐酸と酢酸と硝酸を混ぜた溶液を用いたウェットエッチン
グを行うことができる。同様に、第2の導電膜としてチタン(Ti)膜、又はチタン合金
膜を用いる場合には、アンモニア過水(過酸化水素:アンモニア:水=5:2:2)を用
いたウェットエッチングを行うことができる。
タ法、真空蒸着法、パルスレーザ蒸着法、イオンプレーティング法などに代表される薄膜
堆積法を用いる。第1の酸化物半導体膜は、第2の酸化物半導体膜と比べてスパッタガス
に含まれる酸素濃度が高い条件で成膜する、スパッタ法による成膜条件の一は、In2O
3:Ga2O3:ZnO=1:1:1を混合、焼結したターゲットを用い、圧力0.4P
a、直流(DC)電源500W、アルゴンガス流量を10sccm、酸素ガス流量を5s
ccmである。
させる逆スパッタ処理を行い、絶縁層903、第1の配線901、第2の配線907、及
び第3の配線908に付着しているゴミを除去することが好ましい。さらに、逆スパッタ
処理をアルゴンに酸素を加えた雰囲気下で行うことにより、導電体である第1の配線90
1、第2の配線907、及び第3の配線908の表面が酸化され、第2の酸化物半導体膜
との接触界面近傍を高抵抗化することができる。そのため、後に形成される薄膜トランジ
スタのオフ電流の値を低下させることができる。なお、逆スパッタ処理とは、ターゲット
側に電圧を印加せずに、アルゴン雰囲気下で基板側にRF電源を用いて電圧を印加して基
板にプラズマを形成して表面を改質する処理方法である。
形成する。さらに、該レジストをマスクとして、第1の酸化物半導体膜を選択的にエッチ
ングし、第1の酸化物半導体層905及び第2の酸化物半導体層906を形成する。ここ
までの工程を終えた段階の断面図が図15(B)に相当する。
リコンをターゲットとしアルゴン及び酸素を含有するスパッタガスを用いて成膜すること
ができる。また、酸化シリコンをターゲットとし、アルゴンをスパッタガスとして用いて
酸化シリコン膜を成膜することもできる。次いで、第5のフォトリソグラフィ工程を行い
、酸化シリコン膜上にレジストを形成する。さらに、該レジストをマスクとして、酸化シ
リコン膜を選択的にエッチングし、第2の酸化物半導体層906上に酸化シリコン層90
9を形成する。
成膜する。該窒化シリコン層910は、シラン(SiH4)及びアンモニア(NH3)な
どの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法で形成され、高濃度に水素を含有す
る窒化シリコン層である。
、炉に入れ、窒素雰囲気下で350℃、1時間の熱処理を行う。ここまでの工程を終えた
段階の断面図が図15(C)に相当する。
製することができる。
る作製工程の例を示し、説明する。
行い、第1の導電膜上にレジストを形成する。さらに、該レジストをマスクとして、第1
の導電膜を選択的にエッチングし、第1の配線901及びゲート端子902を形成する。
2の酸化物半導体膜を成膜する。次いで、第2の導電膜を成膜する。次いで、第2のフォ
トリソグラフィ工程を行い、第2の導電膜上にレジストを形成する。さらに、該レジスト
をマスクとして、第2の導電膜及び第2の酸化物半導体膜を選択的にエッチングし、第2
の配線907及び第3の配線908並びにバッファ層1010a、1010bを形成する
。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図16(A)に相当する。
に、該レジストをマスクとして、絶縁膜を選択的にエッチングし、第1の配線901に達
するコンタクトホール904が設けられた絶縁層903を形成する。
行い、第1の酸化物半導体膜上にレジストを形成する。さらに該レジストをマスクとして
、第1の酸化物半導体膜を選択的にエッチングし、第1の酸化物半導体層905及び第2
の酸化物半導体層906を形成する。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図16(B
)に相当する。
グラフィ工程を行い、酸化シリコン膜上にレジストを形成する。さらに、該レジストをマ
スクとして、酸化シリコン膜を選択的にエッチングし、第2の酸化物半導体層906を覆
う酸化シリコン層909を形成する。
用いたプラズマCVD法を用いて、基板全面にパッシベーション膜としての機能を有する
窒化シリコン層910を成膜する。
段階の断面図が図16(C)に相当する。
355を作製することができる。加えて、図16(A)〜(C)で説明する工程において
は、コンタクトホール904を形成した後、第1の酸化物半導体膜を成膜することができ
る。そのため、コンタクトホールの底面が曝される工程数を少なくすることができ、第1
の配線901の材料選択の自由度を広げることができる。
成される。そのため、当該抵抗素子及び薄膜トランジスタを有する駆動回路は良好な動特
性を有する。また、抵抗素子に適用される第1の酸化物半導体層上には、シラン(SiH
4)及びアンモニア(NH3)などの水素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法に
より形成される窒化シリコン層が、第1の酸化物半導体層に直接接するように設けられ、
且つ薄膜トランジスタに適用される第2の酸化物半導体層上には、バリア層となる酸化シ
リコン層を介して、窒化シリコン層が設けられる。そのため、高濃度に水素を含有する窒
化シリコン層と直接接する第1の酸化物半導体層には、第2の酸化物半導体層よりも高濃
度に水素が導入される。その結果、第1の酸化物半導体層の抵抗値を第2の酸化物半導体
層の抵抗値よりも低くすることができる。これにより、薄膜トランジスタの作製工程及び
抵抗素子の作製工程を別個に設ける必要がなく、作製工程が低減された駆動回路を提供す
ることができる。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる抵抗素子及び薄膜トランジスタの一例につ
いて図17を用いて説明する。なお、図17は、実施の形態1で説明した図8のA−B線
及びC−D線に対応する抵抗素子及び薄膜トランジスタの断面構造を示している。
線901及びゲート端子902上に絶縁層903を設ける。なお、基板900、第1の配
線901、ゲート端子902、及び絶縁層903の材料は、実施の形態1で説明した材料
を適用することができるため、本実施の形態では実施の形態1の説明を援用する。
導体層2001、及びゲート端子902と重なる高濃度に窒素を含有する第2の酸化物半
導体層2002を設ける。なお、第1の配線901は絶縁層903に形成されたコンタク
トホール904において高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001と接して
いる。
する第2の酸化物半導体層2002は、実施の形態1で示した第1の酸化物半導体膜及び
第2の酸化物半導体膜とは異なる成膜条件で形成される酸化物半導体膜から形成される窒
素濃度の高い酸化物半導体層である。具体的には、酸化物半導体層中の酸素(O)に対す
る窒素(N)の割合(N/O)が0.05以上0.8以下の範囲、好ましくは、0.1以
上0.5以下の範囲となる酸化物半導体層である。
窒素ガスを含むスパッタガスを用いて成膜すればよい。スパッタ法による成膜条件の一は
、In2O3:Ga2O3:ZnO=1:1:1としたターゲット(In:Ga:Zn=
1:1:0.5)を用い、圧力0.4Pa、直流(DC)電源500W、アルゴンガス流
量を35sccm、窒素ガス流量を5sccmとするものである。なお、パルス直流(D
C)電源を用いると、ごみが軽減でき、膜厚分布も均一となるために好ましい。次いで、
高濃度に窒素を含有する酸化物半導体膜からフォトリソグラフィ工程によって、高濃度に
窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001及び高濃度に窒素を含有する第2の酸化物
半導体層2002を形成する。
度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001の一端及び高濃度に窒素を含有する第
2の酸化物半導体層2002の一端を覆い、第3の配線908は、高濃度に窒素を含有す
る第2の酸化物半導体層2002の他端を覆っている。なお、第2の配線907及び第3
の配線908は、実施の形態1で説明した材料を適用することができるため、本実施の形
態では実施の形態1の説明を援用する。
909を設ける。酸化シリコン層は、スパッタ法により成膜された酸化シリコン膜を選択
的にエッチングすることにより形成される。該酸化シリコン膜は、シリコンをターゲット
とし、アルゴン及び酸素を含有するスパッタガスを用いて成膜する、あるいは、酸化シリ
コンをターゲットとし、アルゴンをスパッタガスとして用いることによって成膜すること
ができる。
℃、代表的には250℃〜500℃の熱処理を行う。該熱処理条件の一は、350℃、1
時間の熱処理である。なお、水素原子の供給源となる物質を含む雰囲気としては、水素と
、アルゴン等の希ガスとの混合雰囲気などを適用することができる。
阻害すると共に、水素の膜中への拡散、固溶を促進する効果を有する。そのため、当該熱
処理によって、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001に水素が導入され
る。その結果、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001の水素濃度が、高
濃度に窒素を含有する第2の酸化物半導体層2002の水素濃度よりも高くなる。つまり
、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層2001の抵抗値を、高濃度に窒素を含
有する第2の酸化物半導体層2002の抵抗値よりも低くすることが出来る。
含むガスを用いたプラズマCVD法によって形成される窒化シリコン層910を形成する
。該窒化シリコン層910は高濃度に水素を含有する窒化シリコンである。そのため、該
窒化シリコン層910と直接接する高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層200
1の水素濃度をさらに高め、低抵抗化を計ることができる。
用いた抵抗素子354、及び高抵抗値を維持する高濃度に窒素を含有する第2の酸化物半
導体層2002を用いた薄膜トランジスタ355を形成することができる。
たが、図9及び図10に示したように、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層を
メアンダ形状(蛇行形状)とすることも可能である。また、図10に示したように、高濃
度に窒素を含有する酸化物半導体層の両端上に配線層を形成することも可能である。
したが、チャネルストップ型の薄膜トランジスタとすることも可能である。また、本実施
の形態では、逆スタガ型の薄膜トランジスタについて示したが、コプラナー型の薄膜トラ
ンジスタとすることも可能である。
化物半導体層を用いて形成される。そのため、当該抵抗素子及び当該薄膜トランジスタを
有する駆動回路は良好な動特性を有する。また、水素原子の供給源となる物質を含む雰囲
気下において、200℃〜600℃、代表的には250℃〜500℃の熱処理を行うこと
によって、抵抗素子に適用される高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層に水素が
導入される。そのため、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層には、高濃度に窒
素を含有する第2の酸化物半導体層よりも高濃度に水素が導入される。その結果、高濃度
に窒素を含有する第1の酸化物半導体層の抵抗値を、高濃度に窒素を含有する第2の酸化
物半導体層の抵抗値よりも低くすることができる。これにより、薄膜トランジスタの作製
工程及び抵抗素子の作製工程を別個に設ける必要がなく、作製工程が低減された駆動回路
を提供することができる。
本実施の形態では、実施の形態1で説明した酸化物半導体層及び実施の形態2で説明し
た高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層を用いて作製される抵抗素子及び薄膜トランジ
スタについて、図18(A)〜(C)及び図19(A)、(B)を用いて説明する。なお
、図18(A)〜(C)及び図19(A)、(B)は、図8のA−B線及びC−D線に対
応する抵抗素子及び薄膜トランジスタの断面構造を示している。
半導体層を、実施の形態1で述べたバッファ層の代わりに適用する構成について、図18
(A)〜(C)及び図19(A)、(B)を用いて説明する。
タ法、真空蒸着法、パルスレーザ蒸着法、イオンプレーティング法に代表される薄膜堆積
法を用いる。次いで、第1のフォトリソグラフィ工程を行い、第1の導電膜上にレジスト
を形成する。さらに、該レジストをマスクとして、第1の導電膜を選択的にエッチングし
、第1の配線901及びゲート端子902を形成する。次いで、第1の配線901及びゲ
ート端子902を覆う絶縁膜を形成する。絶縁膜の成膜には、スパッタ法、真空蒸着法、
パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法などに代表される薄膜
堆積法を用いる。次いで、第2のフォトリソグラフィ工程を行い、絶縁膜上のレジストを
形成する。さらに、該レジストをマスクとして、絶縁膜を選択的にエッチングし、コンタ
クトホール904が設けられた絶縁層903を形成する。なお、第1の配線901、ゲー
ト端子902、及び絶縁層903の材料は、実施の形態1で説明した材料を適用すること
ができるため、本実施の形態では実施の形態1の説明を援用する。ここまでの工程を終え
た段階の断面図が図18(A)に対応する。
タ法、真空蒸着法、パルスレーザ堆積法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法な
どに代表される薄膜堆積法を用いる。スパッタ法による成膜を行う場合、In2O3、G
a2O3、ZnOを焼結したターゲットを用いることが好ましい。スパッタ法による成膜
条件の一は、In2O3:Ga2O3:ZnO=1:1:1を混合、焼結したターゲット
を用い、圧力0.4Pa、直流(DC)電源500W、アルゴンガス流量を10sccm
、酸素ガス流量を5sccmである。
有する酸化物半導体膜951の成膜には、スパッタ法、真空蒸着法、パルスレーザ蒸着法
、イオンプレーティング法などに代表される薄膜堆積法を用いる。スパッタ法による成膜
を行う場合、In2O3、Ga2O3、ZnOを焼結したターゲットを用いることが好ま
しい。スパッタ法による高濃度に窒素を含有する酸化物半導体膜951の成膜条件の一は
、In2O3:Ga2O3:ZnO=1:1:1を混合、焼結したターゲットを用い、圧
力0.4Pa、直流(DC)電源500W、アルゴンガス流量を35sccm、窒素ガス
流量を5sccmである。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図18(B)に対応す
る。
膜951上にレジストを形成する。さらに、該レジストをマスクとして、酸化物半導体膜
950及び高濃度に窒素を含有する酸化物半導体膜951を選択的にエッチングし、第1
の酸化物半導体層960及び高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層961の積層
、並びに第2の酸化物半導体層962及び高濃度に窒素を含有する第2の酸化物半導体層
963の積層を形成する。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図18(C)に対応す
る。
℃、代表的には250℃〜500℃の熱処理を行う。該熱処理条件の一は、350℃、1
時間の熱処理である。なお、水素原子の供給源となる物質を含む雰囲気としては、水素と
、アルゴン等の希ガスとの混合雰囲気などを適用することができる。
阻害すると共に、水素の膜中への拡散、固溶を促進する効果を有する。そのため、当該熱
処理によって、高濃度に窒素を含有する第1の酸化物半導体層961及び高濃度に窒素を
含有する第2の酸化物半導体層963に水素が導入される。その結果、高濃度に窒素を含
有する第1の酸化物半導体層961及び高濃度に窒素を含有する第2の酸化物半導体層9
63の抵抗値を低下させることが出来る。
パルスレーザ蒸着法、イオンプレーティング法などに代表される薄膜堆積法を用いる。次
いで、第4のフォトリソグラフィ工程を行い、第2の導電膜上にレジストを形成する。さ
らに、該レジストをマスクとして、第2の導電膜を選択的にエッチングし、第2の配線9
07及び第3の配線908を形成する。なお、第2の配線907、第3の配線908の材
料は、実施の形態1で説明した材料を適用することができるため、本実施の形態では実施
の形態1の説明を援用する。また、当該エッチング工程において、第2の配線907及び
第3の配線908と重畳しない領域の高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層は、エッチ
ングされ、除去される。また、当該領域の酸化物半導体層も一部エッチングされ、酸化物
半導体層964、966及び高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層965、967、9
68が形成される。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図19(A)に相当する。
リコンをターゲットとしアルゴン及び酸素を含有するスパッタガスを用いて成膜すること
ができる。また、酸化シリコンをターゲットとし、アルゴンをスパッタガスとして用いて
酸化シリコン膜を成膜することもできる。次いで、第5のフォトリソグラフィ工程によっ
て、酸化シリコン膜上にレジストを形成する。さらに、該レジストをマスクとして、酸化
シリコン膜を選択的にエッチングし、酸化シリコン層909を形成する。
該窒化シリコン層910は、シラン(SiH4)及びアンモニア(NH3)などの水素化
合物を含むガスを用いたプラズマCVD法で形成する。以上の工程により抵抗素子354
及び薄膜トランジスタ355が形成される。ここまでの工程を終えた段階の断面図が図1
9(B)に相当する。
と導電体である配線層との間に、水素が導入され低抵抗化した高濃度に窒素を含有する酸
化物半導体層965、967、968が形成される。そのため、酸化物半導体層と配線層
との接合が、ショットキー接合に比べて良好な接合となり、熱的にも安定動作を示すこと
ができる。また、薄膜トランジスタ355では、高濃度に窒素を含有する酸化物半導体層
967、968が形成されることにより、高いドレイン電圧でも良好な移動度を保持する
ことができる。
有する酸化物半導体層に水素を導入する熱処理を行う例を示したが、該熱処理は、高濃度
に窒素を含有する酸化物半導体膜の成膜後で、第2の導電膜の成膜前であれば、いつ行っ
ても構わない。例えば、高濃度に窒素を含有する酸化物半導体膜の成膜後に次工程として
当該熱処理を行うことも可能である。
たが、図9及び図10に示したように、酸化物半導体層をメアンダ形状(蛇行形状)とす
ることも可能である。また、図10に示したように、高濃度に窒素を含有する酸化物半導
体層の両端上に配線層を形成することも可能である。
したが、チャネルストップ型の薄膜トランジスタとすることも可能である。また、本実施
の形態では、逆スタガ型の薄膜トランジスタについて示したが、コプラナー型の薄膜トラ
ンジスタとすることも可能である。
に窒素を含有する酸化物半導体層を用いて形成される。そのため、当該抵抗素子及び当該
薄膜トランジスタを有する駆動回路は良好な動特性を有する。また、抵抗素子に適用され
る第1の酸化物半導体層上には、シラン(SiH4)及びアンモニア(NH3)などの水
素化合物を含むガスを用いたプラズマCVD法により形成される窒化シリコン層が、第1
の酸化物半導体層に直接接するように設けられ、且つ薄膜トランジスタに適用される第2
の酸化物半導体層上には、バリア層となる酸化シリコン層を介して、窒化シリコン層が設
けられる。そのため、高濃度に水素を含有する窒化シリコン層と直接接する第1の酸化物
半導体層には、第2の酸化物半導体層よりも高濃度に水素が導入される。その結果、第1
の酸化物半導体層の抵抗値を第2の酸化物半導体層の抵抗値よりも低くすることができる
。これにより、薄膜トランジスタの作製工程及び抵抗素子の作製工程を別個に設ける必要
がなく、作製工程が低減された駆動回路を提供することができる。
本実施の形態では、ダイナミック回路によって構成されるシフトレジスタを有する駆動
回路の構成例について、図20(A)〜(C)を用いて説明する。
り入力されるインバータ回路1401と、インバータ回路1401の出力端子に一方の端
子が接続されたスイッチ1402と、スイッチ1402の他方の端子に接続された容量素
子1403と、で構成される。なお、奇数段目のパルス出力回路のスイッチ1402は、
第1のクロック信号(CLK1)によってオン、オフが制御される。また、偶数段目のパ
ルス出力回路のスイッチ1402は、第2のクロック信号(CLK2)によってオン、オ
フが制御される。
路1400は、薄膜トランジスタ1411、1413、抵抗素子1412、容量素子14
14を有する。また、奇数段目のパルス出力回路は、第1のクロック信号(CLK1)を
供給するための配線1415に接続され、偶数段目のパルス出力回路は、第2のクロック
信号(CLK2)を供給するための配線1416に接続されている。パルス出力回路14
00において、薄膜トランジスタ1411及び抵抗素子1412は、図20(A)で示し
たインバータ回路1401に相当し、ERMOS回路である。また、薄膜トランジスタ1
413は、図17(A)で示したスイッチ1402に相当し、容量素子1414は、図2
0(A)で示した容量素子1403に相当する。なお、薄膜トランジスタ1413は、薄
膜トランジスタ1411と同様に、エンハンスメント型トランジスタで構成することが好
ましい。スイッチとしてエンハンスメント型トランジスタを用いることにより、トランジ
スタのオフ電流を低減することができるため、低消費電力化が図れるとともに、作製工程
を低減することができる。
ミングチャートを示す。なお、図20(C)では、説明のため、図20(B)中の回路の
ノードについてA乃至Eの符号を付して説明するものとする。
K2)がLレベルの状態について説明する。
は、第1のクロック信号(CLK1)がHレベルであるためノードAと等しくなる。そし
て、ノードBの信号は、次段のインバータ回路によって反転され、ノードCにはノードB
の信号が反転した信号が現れる。ノードCの信号は、第2のクロック信号(CLK2)が
Lレベルにあってスイッチが閉じているため、ノードDには現れない。
K2)がHレベルの状態について説明する。
して、ノードDの信号は、インバータ回路によって反転され、ノードEにはノードDの信
号が反転した信号が現れる。そして第1のクロック信号(CLK1)及び第2のクロック
信号(CLK2)を交互にHレベルとすることで、シフトレジスタとして機能させること
ができる。
回路、及びゲート線駆動回路に用いることができる。なおシフトレジスタより出力される
信号は、論理回路等を介して出力し、所望の信号を得る構成としても良い。
回路は、実施の形態1乃至3で述べた抵抗素子及び薄膜トランジスタによって構成される
。そのため、当該ダイナミック回路は良好な動特性を有する。
本実施の形態では、保護回路が設けられた表示装置の一例について図21及び図22を
用いて説明する。
路501、第1のゲート線駆動回路502A、第2のゲート線駆動回路502B、および
画素部503を一体形成している。画素部503において、点線枠510で囲まれた部分
が1画素である。図21の例では、ゲート線駆動回路として、第1のゲート線駆動回路5
02A及び第2のゲート線駆動回路502Bを示したが、いずれか一方のみであってもよ
い。また、表示装置の画素では、薄膜トランジスタによって表示素子の制御を行っている
。ソース線駆動回路501、第1のゲート線駆動回路502A、第2のゲート線駆動回路
502Bを駆動する信号(クロック信号、スタートパルス等)は、フレキシブルプリント
基板(Flexible Print Circuit:FPC)504A、504Bを
介して、外部より入力される。
ぞれの間には保護回路550、551が設けられている。また、保護回路550、551
は、ソース線駆動回路501及び第1のゲート線駆動回路502Aから画素部503に延
びた配線と接続している。保護回路550、551は、信号や電源電圧と共にノイズが入
力された場合であっても、ノイズによる後段の回路の誤動作、又は半導体素子の劣化若し
くは破壊の防止が可能である。そのため、信頼性及び歩留まりを向上させることができる
。
2(A)、(B)を参照して説明する。
n型薄膜トランジスタ560〜567と、抵抗素子568と、を有する。なお、ダイオー
ド接続されたn型薄膜トランジスタは、ゲート端子及び第1端子側がアノードであり、第
2端子側がカソードである。
供給される配線に接続されている。ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ561の
アノードは、ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ560のカソードに接続され、
カソードは、配線569に接続されている。また、ダイオード接続されたn型薄膜トラン
ジスタ562のアノードは配線569に接続されている。ダイオード接続されたn型薄膜
トランジスタ563のアノードは、ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ562の
カソードに接続され、カソードは、高電源電位VDDに接続されている。ダイオード接続
されたn型薄膜トランジスタ564乃至ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ56
7は、ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ560乃至ダイオード接続されたn型
薄膜トランジスタ563と同様に接続されている。抵抗素子568は、入力電位Vinが
入力される端子及び出力電位Voutが出力される端子に直列に接続されている。
源電位VDD及びダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ562、563の順方向電
圧降下の和以上に高い場合、ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ562、563
が導通し、配線569の電位は、高電圧電位VDD及びダイオード接続されたn型薄膜ト
ランジスタ562、563の順方向電圧降下の和に準じる電位を示すことになる。
Sからダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ560、561の順方向電圧降下分以
下に低い場合、ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ560、561が導通し、配
線569の電位は、低電圧電位VSSからダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ5
60、561の順方向電圧降下分低下した電位に準じる電位を示すことになる。
ード接続されたn型薄膜トランジスタ563と同様に接続されたダイオード接続されたn
型薄膜トランジスタ564乃至ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ567を設け
る構成を示している。ダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ564乃至ダイオード
接続されたn型薄膜トランジスタ567を設けることにより、駆動回路からの入力電位V
inが異常に高い又は低い場合の電流の経路を増加させることができる。したがって、表
示装置の信頼性をさらに向上させることができる。
子の劣化又は破壊を防止することができる。
続されたn型薄膜トランジスタ572と、を有する。抵抗素子570、抵抗素子571、
及びダイオード接続されたn型薄膜トランジスタ572は、配線573に直列に接続され
ている。
、画素部の半導体素子の劣化又は破壊を防止することができる。また、ダイオード接続さ
れたn型薄膜トランジスタ572によって、電位の変動により配線573に逆方向バイア
スの電流が流れることを防止することができる。
画素部の半導体素子の劣化又は破壊を防止することができる。また、ダイオード接続され
たn型薄膜トランジスタのみを配線に直列に接続する場合、電位の変動により配線に逆方
向バイアスの電流が流れるのを防ぐことができる。
はない。同様の働きをする回路構成であれば、適宜設計変更が可能である。
ランジスタを有する。そのため、当該保護回路は良好な動特性を有する。
本実施の形態では、実施の形態1乃至3で示した抵抗素子及び薄膜トランジスタを有す
る半導体装置として、発光表示装置の例を示す。ここではエレクトロルミネッセンスを利
用する発光素子を有する発光表示装置について示す。エレクトロルミネッセンスを利用す
る発光素子は、発光材料が有機化合物であるか、無機化合物であるかによって区別され、
一般的に、前者は有機EL素子、後者は無機EL素子と呼ばれている。
孔がそれぞれ発光性の有機化合物を含む層に注入され、電流が流れる。そして、それらキ
ャリア(電子および正孔)が再結合することにより、発光性の有機化合物が励起状態を形
成し、その励起状態が基底状態に戻る際に発光する。このようなメカニズムから、このよ
うな発光素子は、電流励起型の発光素子と呼ばれる。
分類される。分散型無機EL素子は、発光材料の粒子をバインダ中に分散させた発光層を
有するものであり、発光メカニズムはドナー準位とアクセプター準位を利用するドナー−
アクセプター再結合型発光である。薄膜型無機EL素子は、発光層を誘電体層で挟み込み
、さらにそれを電極で挟んだ構造であり、発光メカニズムは金属イオンの内殻電子遷移を
利用する局在型発光である。ここでは、発光素子として有機EL素子を用いて説明する。
ャネル形成領域に適用したnチャネル型の薄膜トランジスタを含む画素について示す。
ンジスタ6401、6402、発光素子6403を有している。薄膜トランジスタ640
1はゲート端子がゲート線6406に接続され、第1端子がソース線6405に接続され
ている。薄膜トランジスタ6402は、ゲート端子が薄膜トランジスタ6401の第2端
子に接続され、第1端子が電源線6407に接続され、第2端子が発光素子6403の第
1電極(画素電極)に接続されている。なお、電源線6407には、高電源電位VDDが
設定されている。
一基板上に形成される共通電位線と電気的に接続される。なお、発光素子6403の第2
電極(共通電極6408)には低電源電位VSSが設定されている。例えば、低電源電位
VSSとして、GND、0Vなどが設定することができる。また、電源線6407に設定
される高電源電位VDDと、第2電極に設定される低電源電位VSSとの電位差を発光素
子6403に印加して、電流を流して発光素子6403を発光させるため、高電源電位V
DDと低電源電位VSSとの電位差が発光素子6403の順方向しきい値電圧以上となる
ようにそれぞれの電位を設定する。
発光表示装置の薄膜トランジスタとして図12(A)で示した薄膜トランジスタを適用す
る例を示すが、本実施の形態で示す発光表示装置の薄膜トランジスタには、実施の形態1
乃至3で示した薄膜トランジスタのいずれも適用可能である。
そして、基板上に薄膜トランジスタ及び発光素子を形成し、基板とは逆側の面から発光を
取り出す上面射出や、基板側の面から発光を取り出す下面射出や、基板側及び基板とは反
対側の面から発光を取り出す両面射出構造の発光素子があり、図23で述べた画素構成は
どの射出構造の発光素子にも適用することができる。
る光が陽極7005側に抜ける場合の、画素の断面図を示す。図24(A)では、発光素
子7002の陰極7003と薄膜トランジスタ7001が電気的に接続されており、陰極
7003上に発光層7004、陽極7005が順に積層されている。陰極7003は仕事
関数が小さく、なおかつ光を反射する導電層であれば様々な材料を用いることができる。
例えば、Ca、Al、CaF、MgAg、AlLi等が望ましい。そして発光層7004
は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていてもどちら
でも良い。複数の層で構成されている場合、陰極7003上に電子注入層、電子輸送層、
発光層、ホール輸送層、ホール注入層の順に積層する。なお、これらの層を全て設ける必
要はない。陽極7005は光を透過する透光性を有する導電性材料を用いて形成し、例え
ば酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸
化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、イン
ジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化シリコンを添加したインジウム錫酸化物な
どの透光性を有する導電性酸化物を用いても良い。
に相当する。図24(A)に示した画素の場合、発光素子7002から発せられる光は、
矢印で示すように陽極7005側に射出する。
スタ7011がn型で、発光素子7012から発せられる光が陰極7013側に射出する
場合の、画素の断面図を示す。図24(B)では、薄膜トランジスタ7011と電気的に
接続された透光性を有する導電層7017上に、発光素子7012の陰極7013が成膜
されており、陰極7013上に発光層7014、陽極7015が順に積層されている。な
お、陽極7015が透光性を有する場合、陽極上を覆うように、光を反射または遮蔽する
ための遮蔽層7016が成膜されていてもよい。陰極7013は、図24(A)の場合と
同様に、仕事関数が小さい導電性材料であれば様々な材料を用いることができる。ただし
その膜厚は、光を透過する程度(好ましくは、5nm〜30nm程度)とする。例えば2
0nmの膜厚を有するアルミニウムを、陰極7013として用いることができる。そして
発光層7014は、図24(A)と同様に、単数の層で構成されていても、複数の層が積
層されるように構成されていてもどちらでも良い。陽極7015は光を透過する必要はな
いが、図24(A)と同様に、透光性を有する導電性材料を用いて形成することができる
。そして遮蔽層7016は、例えば光を反射する金属等を用いることができるが、金属に
限定されない。例えば黒の顔料を添加した樹脂等を用いることもできる。
2に相当する。図24(B)に示した画素の場合、発光素子7012から発せられる光は
、矢印で示すように陰極7013側に射出する。
)では、薄膜トランジスタ7021と電気的に接続された透光性を有する導電層7027
上に、発光素子7022の陰極7023が成膜されており、陰極7023上に発光層70
24、陽極7025が順に積層されている。陰極7023は、図24(A)の場合と同様
に、仕事関数が小さい導電性材料であれば様々な材料を用いることができる。ただしその
膜厚は、光を透過する程度とする。例えば20nmの膜厚を有するAlを、陰極7023
として用いることができる。そして発光層7024は、図24(A)と同様に、単数の層
で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていてもどちらでも良い。陽
極7025は、図24(A)と同様に、光を透過する透光性を有する導電性材料を用いて
形成することができる。
022に相当する。図24(C)に示した画素の場合、発光素子7022から発せられる
光は、矢印で示すように陽極7025側と陰極7023側の両方に射出する。
EL素子を設けることも可能である。
断面について、図25を用いて説明する。図25(A)は、第1の基板上に形成された薄
膜トランジスタ及び発光素子を、第2の基板との間にシール材によって封止した、パネル
の上面図であり、図25(B)は、図25(A)のE−Fにおける断面図に相当する。
503b及びゲート線駆動回路4504a、4504bを囲むようにして、シール材45
05が設けられている。また画素部4502、ソース線駆動回路4503a、4503b
、及びゲート線駆動回路4504a、4504bの上に第2の基板4506が設けられて
いる。よって画素部4502、ソース線駆動回路4503a、4503b、及びゲート線
駆動回路4504a、4504bは、第1の基板4501とシール材4505と第2の基
板4506とによって、充填材4507と共に密封されている。このように外気に曝され
ないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(貼り合わせフィルム、紫外線硬
化樹脂フィルム等)やカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
3a、4503b及びゲート線駆動回路4504a、4504bと同様に、酸化物半導体
を用いて作製した薄膜トランジスタを有しており、図25(B)では、画素部4502に
含まれる薄膜トランジスタ4510と、ソース線駆動回路4503aに含まれる薄膜トラ
ンジスタ4509とを例示している。
薄膜トランジスタを適用する例を示すが、本実施の形態で示す発光表示装置の薄膜トラン
ジスタには、実施の形態1乃至3で示した薄膜トランジスタのいずれも適用可能である。
極層4517は、薄膜トランジスタ4510のソース電極層またはドレイン電極層と電気
的に接続されている。なお発光素子4511の構成は、第1の電極層4517、電界発光
層4512、第2の電極層4513の積層構造であるが、本実施の形態に示した構成に限
定されない。発光素子4511から取り出す光の方向などに合わせて、発光素子4511
の構成は適宜変えることができる。
。特に感光性の材料を用い、第1の電極層4517上に開口部を形成し、その開口部の側
壁が連続した曲率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好ましい。
成されていてもどちらでも良い。
層4513及び隔壁4520上に保護膜を形成してもよい。保護膜としては、窒化シリコ
ン層、窒化酸化シリコン層、DLC層等を形成することができる。
04b、または画素部4502に与えられる各種信号及び電位は、FPC4518a、4
518bから供給されている。
4517と同じ導電膜から形成され、端子電極4516は、薄膜トランジスタ4509、
4510が有するソース電極層及びドレイン電極層と同じ導電膜から形成されている。
介して電気的に接続されている。
なければならない。その場合には、ガラス板、プラスチック板、ポリエステルフィルムま
たはアクリルフィルムのような透光性を有する材料を用いる。
樹脂または熱硬化樹脂を用いることができ、PVC(ポリビニルクロライド)、アクリル
、ポリイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)またはE
VA(エチレンビニルアセテート)を用いることができる。本実施の形態は充填材として
窒素を用いた。
、位相差板(λ/4板、λ/2板)、カラーフィルタなどの光学フィルムを適宜設けても
よい。また、偏光板又は円偏光板に反射防止膜を設けてもよい。例えば、表面の凹凸によ
り反射光を拡散し、映り込みを低減できるアンチグレア処理を施すことができる。
bは、別途用意された基板上に形成された駆動回路で実装されていてもよい。また、ソー
ス線駆動回路のみ、或いは一部、又はゲート線駆動回路のみ、或いは一部のみを別途形成
して実装しても良く、本実施の形態は図25の構成に限定されない。
トランジスタを有する。そのため、当該発光表示装置は良好な動特性を有する。
本実施の形態では、実施の形態1乃至3で示した抵抗素子及び薄膜トランジスタを有す
る半導体装置として、電子ペーパーの例を示す。
、ツイストボール表示方式を用いている。ツイストボール表示方式とは、白と黒に塗り分
けられた球形粒子を表示素子に用い、電極層である第1の電極層及び第2の電極層の間に
配置し、第1の電極層及び第2の電極層に電位差を生じさせての球形粒子の向きを制御す
ることにより、表示を行う方法である。
ンジスタであり、第1端子又は第2端子によって第1の電極層587と、絶縁層585に
形成する開口で接しており電気的に接続している。第1の電極層587と第2の電極層5
88との間には黒色領域590a及び白色領域590bを有し、周りに液体で満たされて
いるキャビティ594を含む球形粒子589が第1の基板580及び第2の基板596の
間に設けられており、球形粒子589の周囲は樹脂等の充填材595で充填されている(
図26参照。)。本実施の形態においては、第1の電極層587が画素電極に相当し、第
2の電極層588が共通電極に相当する。
体と、正に帯電した白い微粒子と負に帯電した黒い微粒子とを封入した直径10μm〜2
00μm程度のマイクロカプセルを用いる。第1の電極層と第2の電極層との間に設けら
れるマイクロカプセルは、第1の電極層と第2の電極層によって、電場が与えられると、
白い微粒子と、黒い微粒子が逆の方向に移動し、白または黒を表示することができる。こ
の原理を応用した表示素子が電気泳動表示素子であり、一般的に電子ペーパーとよばれて
いる。電気泳動表示素子は、液晶表示素子に比べて反射率が高いため、補助ライトは不要
であり、また消費電力が小さく、薄暗い場所でも表示部を認識することが可能である。ま
た、表示部に電源が供給されない場合であっても、一度表示した像を保持することが可能
であるため、電波発信源から表示機能付き半導体装置(単に表示装置、又は表示装置を具
備する半導体装置ともいう)を遠ざけた場合であっても、表示された像を保存しておくこ
とが可能となる。
トランジスタを有する。そのため、電子ペーパーは良好な動特性を有する。
本実施の形態においては、実施の形態1乃至3で示した抵抗素子及び薄膜トランジスタ
を有する半導体装置として、電子機器の例について説明する。
2、操作キー9633、接続端子9634、記録媒体読込部9635、等を有することが
できる。図27(A)に示す携帯型遊技機は、記録媒体に記録されているプログラム又は
データを読み出して表示部に表示する機能、他の携帯型遊技機と無線通信を行って情報を
共有する機能、等を有することができる。なお、図27(A)に示す携帯型遊技機が有す
る機能はこれに限定されず、様々な機能を有することができる。
42、操作キー9643、接続端子9644、シャッターボタン9645、受像部964
6等を有することができる。図27(B)に示すテレビ受像機能付きデジタルカメラは、
静止画を撮影する機能、動画を撮影する機能、撮影した画像を自動または手動で補正する
機能、アンテナから様々な情報を取得する機能、撮影した画像、又はアンテナから取得し
た情報を保存する機能、撮影した画像、又はアンテナから取得した情報を表示部に表示す
る機能、等を有することができる。なお、図27(B)に示すテレビ受像機能付きデジタ
ルカメラが有する機能はこれに限定されず、様々な機能を有することができる。
2、操作キー9653、接続端子9654等を有することができる。図27(C)に示す
テレビ受像機は、テレビ用電波を処理して画像信号に変換する機能、画像信号を処理して
表示に適した信号に変換する機能、画像信号のフレーム周波数を変換する機能、等を有す
ることができる。なお、図27(C)に示すテレビ受像機が有する機能はこれに限定され
ず、様々な機能を有することができる。
2、操作キー9663、接続端子9664、ポインティングデバイス9665、外部接続
ポート9666等を有することができる。図28(A)に示すコンピュータは、様々な情
報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示部に表示する機能、様々なソフトウェア(
プログラム)によって処理を制御する機能、無線通信又は有線通信などの通信機能、通信
機能を用いて様々なコンピュータネットワークに接続する機能、通信機能を用いて様々な
データの送信又は受信を行う機能、等を有することができる。なお、図28(A)に示す
コンピュータが有する機能はこれに限定されず、様々な機能を有することができる。
72、操作キー9673、マイクロフォン9674等を有することができる。図28(B
)に示した携帯電話は、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示する機能
、カレンダー、日付又は時刻などを表示部に表示する機能、表示部に表示した情報を操作
又は編集する機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、等
を有することができる。なお、図28(B)に示した携帯電話が有する機能はこれに限定
されず、様々な機能を有することができる。
ンジスタを有する。そのため、電子機器は良好な動特性を有する。
101 ソース線駆動回路
102A ゲート線駆動回路
102B ゲート線駆動回路
103 画素部
104A FPC
104B FPC
201 クロック信号用レベルシフタ
202 スタートパルス用レベルシフタ
203 パルス出力回路
204 NAND回路
205 バッファ
206 サンプリングスイッチ
251 シフトレジスタ
300 パルス出力回路
301 スイッチ
302 インバータ回路
303 インバータ回路
304 スイッチ
305 インバータ回路
331 パルス出力回路
332 パルス出力回路
350 パルス出力回路
351 薄膜トランジスタ
352 抵抗素子
353 薄膜トランジスタ
354 抵抗素子
355 薄膜トランジスタ
356 薄膜トランジスタ
357 抵抗素子
358 薄膜トランジスタ
359 配線
360 配線
500 基板
501 ソース線駆動回路
502A ゲート線駆動回路
502B ゲート線駆動回路
503 画素部
504A FPC
504B FPC
550 保護回路
551 保護回路
560 薄膜トランジスタ
561 薄膜トランジスタ
562 薄膜トランジスタ
563 薄膜トランジスタ
564 薄膜トランジスタ
565 薄膜トランジスタ
566 薄膜トランジスタ
567 薄膜トランジスタ
568 抵抗素子
569 配線
570 抵抗素子
571 抵抗素子
572 薄膜トランジスタ
573 配線
580 基板
581 薄膜トランジスタ
585 絶縁層
587 電極層
588 電極層
589 球形粒子
590a 黒色領域
590b 白色領域
594 キャビティ
595 充填材
596 基板
601 抵抗素子
602 薄膜トランジスタ
603 抵抗素子
604 薄膜トランジスタ
605 抵抗素子
606 薄膜トランジスタ
607 抵抗素子
608 薄膜トランジスタ
701 抵抗素子
702 薄膜トランジスタ
703 薄膜トランジスタ
730 容量素子
731 薄膜トランジスタ
721 薄膜トランジスタ
751 クロック信号用レベルシフタ
752 スタートパルス用レベルシフタ
753 パルス出力回路
754 NAND回路
755 バッファ
781 シフトレジスタ
801 電源線
802 電源線
803 制御信号線
804 制御信号線
805 制御信号線
806 酸化物半導体層
807 配線層
808 配線層
809 コンタクトホール
900 基板
901 第1の配線
902 ゲート端子
903 絶縁層
904 コンタクトホール
905 酸化物半導体層
906 酸化物半導体層
907 配線
908 配線
909 酸化シリコン層
910 窒化シリコン層
911a バッファ層
911b バッファ層
911c バッファ層
911d バッファ層
911e バッファ層
912 配線
950 酸化物半導体膜
951 酸化物半導体膜
960 酸化物半導体層
961 酸化物半導体層
962 酸化物半導体層
963 酸化物半導体層
964 酸化物半導体層
965 酸化物半導体層
966 酸化物半導体層
967 酸化物半導体層
968 酸化物半導体層
1001 チャネル保護層
1010a バッファ層
1010b バッファ層
1400 パルス出力回路
1401 インバータ回路
1402 スイッチ
1403 容量素子
1411 薄膜トランジスタ
1412 抵抗素子
1413 薄膜トランジスタ
1414 容量素子
1415 配線
1416 配線
2001 酸化物半導体層
2002 酸化物半導体層
4501 基板
4502 画素部
4503a ソース線駆動回路
4503b ソース線駆動回路
4504a ゲート線駆動回路
4504b ゲート線駆動回路
4505 シール材
4506 基板
4507 充填材
4509 薄膜トランジスタ
4510 薄膜トランジスタ
4511 発光素子
4512 電界発光層
4513 電極層
4515 接続端子電極
4516 端子電極
4517 電極層
4518a FPC
4518b FPC
4519 異方性導電膜
4520 隔壁
6400 画素
6401 薄膜トランジスタ
6402 薄膜トランジスタ
6403 発光素子
6405 ソース線
6406 ゲート線
6407 電源線
6408 共通電極
7001 薄膜トランジスタ
7002 発光素子
7003 陰極
7004 発光層
7005 陽極
7011 薄膜トランジスタ
7012 発光素子
7013 陰極
7014 発光層
7015 陽極
7016 遮蔽層
7017 導電層
7021 薄膜トランジスタ
7022 発光素子
7023 陰極
7024 発光層
7025 陽極
7027 導電層
9630 筐体
9631 表示部
9632 スピーカ
9633 操作キー
9634 接続端子
9635 記録媒体読込部
9640 筐体
9641 表示部
9642 スピーカ
9643 操作キー
9644 接続端子
9645 シャッターボタン
9646 受像部
9650 筐体
9651 表示部
9652 スピーカ
9653 操作キー
9654 接続端子
9660 筐体
9661 表示部
9662 スピーカ
9663 操作キー
9664 接続端子
9665 ポインティングデバイス
9666 外部接続ポート
9670 筐体
9671 表示部
9672 スピーカ
9673 操作キー
9674 マイクロフォン
Claims (2)
- 受動素子に用いられる窒素を有する第1の酸化物半導体と、
トランジスタのチャネル形成領域を有する第2の酸化物半導体と、
前記トランジスタ上の酸化シリコンを有する第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜上及び前記第1の酸化物半導体上の窒化シリコンを有する第2の絶縁膜と、を有する半導体装置。 - 受動素子に用いられる第1の酸化物半導体と、
トランジスタのチャネル形成領域を有する第2の酸化物半導体と、
前記トランジスタ上の酸化シリコンを有する第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜上及び前記第1の酸化物半導体上の窒化シリコンを有する第2の絶縁膜と、を有する半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327998 | 2008-12-24 | ||
JP2008327998 | 2008-12-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015241317A Division JP6114808B2 (ja) | 2008-12-24 | 2015-12-10 | 半導体装置の作製方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150440A Division JP6636582B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
JP2018150437A Division JP6681952B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152704A true JP2017152704A (ja) | 2017-08-31 |
JP6386608B2 JP6386608B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=41558101
Family Applications (14)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009284307A Active JP5568294B2 (ja) | 2008-12-24 | 2009-12-15 | 半導体装置 |
JP2012182276A Active JP5352719B2 (ja) | 2008-12-24 | 2012-08-21 | 半導体装置 |
JP2012232501A Active JP5470434B2 (ja) | 2008-12-24 | 2012-10-22 | 半導体装置の作製方法 |
JP2013174529A Active JP5452758B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-08-26 | 半導体装置 |
JP2013271167A Active JP5679491B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-12-27 | 半導体装置 |
JP2014018210A Withdrawn JP2014143420A (ja) | 2008-12-24 | 2014-02-03 | 半導体装置の作製方法 |
JP2014082518A Active JP5857085B2 (ja) | 2008-12-24 | 2014-04-14 | 半導体装置の作製方法 |
JP2015241317A Active JP6114808B2 (ja) | 2008-12-24 | 2015-12-10 | 半導体装置の作製方法 |
JP2017052788A Expired - Fee Related JP6386608B2 (ja) | 2008-12-24 | 2017-03-17 | 半導体装置 |
JP2018150440A Active JP6636582B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
JP2018150437A Active JP6681952B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
JP2020052442A Withdrawn JP2020123727A (ja) | 2008-12-24 | 2020-03-24 | 半導体装置 |
JP2022020129A Withdrawn JP2022070959A (ja) | 2008-12-24 | 2022-02-14 | 保護回路 |
JP2023106265A Active JP7578764B2 (ja) | 2008-12-24 | 2023-06-28 | 半導体装置 |
Family Applications Before (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009284307A Active JP5568294B2 (ja) | 2008-12-24 | 2009-12-15 | 半導体装置 |
JP2012182276A Active JP5352719B2 (ja) | 2008-12-24 | 2012-08-21 | 半導体装置 |
JP2012232501A Active JP5470434B2 (ja) | 2008-12-24 | 2012-10-22 | 半導体装置の作製方法 |
JP2013174529A Active JP5452758B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-08-26 | 半導体装置 |
JP2013271167A Active JP5679491B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-12-27 | 半導体装置 |
JP2014018210A Withdrawn JP2014143420A (ja) | 2008-12-24 | 2014-02-03 | 半導体装置の作製方法 |
JP2014082518A Active JP5857085B2 (ja) | 2008-12-24 | 2014-04-14 | 半導体装置の作製方法 |
JP2015241317A Active JP6114808B2 (ja) | 2008-12-24 | 2015-12-10 | 半導体装置の作製方法 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150440A Active JP6636582B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
JP2018150437A Active JP6681952B2 (ja) | 2008-12-24 | 2018-08-09 | 表示装置 |
JP2020052442A Withdrawn JP2020123727A (ja) | 2008-12-24 | 2020-03-24 | 半導体装置 |
JP2022020129A Withdrawn JP2022070959A (ja) | 2008-12-24 | 2022-02-14 | 保護回路 |
JP2023106265A Active JP7578764B2 (ja) | 2008-12-24 | 2023-06-28 | 半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9202827B2 (ja) |
EP (2) | EP2515337B1 (ja) |
JP (14) | JP5568294B2 (ja) |
KR (12) | KR101620517B1 (ja) |
CN (4) | CN101794791B (ja) |
TW (10) | TWI600138B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11508760B2 (en) | 2018-03-15 | 2022-11-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active-matrix substrate and display device |
Families Citing this family (124)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8383470B2 (en) | 2008-12-25 | 2013-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor (TFT) having a protective layer and manufacturing method thereof |
WO2011007682A1 (en) | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
WO2011027701A1 (en) | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and method for manufacturing the same |
CN102024410B (zh) | 2009-09-16 | 2014-10-22 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及电子设备 |
WO2011036993A1 (en) | 2009-09-24 | 2011-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit, display device including the driver circuit, and electronic appliance including the display device |
CN107180608B (zh) | 2009-10-09 | 2020-10-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 移位寄存器和显示装置以及其驱动方法 |
WO2011043451A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register and display device |
KR101402294B1 (ko) * | 2009-10-21 | 2014-06-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제작방법 |
KR101470303B1 (ko) | 2009-12-08 | 2014-12-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR20120106786A (ko) * | 2009-12-08 | 2012-09-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
KR101768433B1 (ko) * | 2009-12-18 | 2017-08-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제작 방법 |
CN102783030B (zh) | 2010-03-02 | 2016-01-13 | 株式会社半导体能源研究所 | 脉冲信号输出电路和移位寄存器 |
WO2011108345A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Pulse signal output circuit and shift register |
KR101870605B1 (ko) | 2010-05-21 | 2018-06-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치 |
KR20110133251A (ko) * | 2010-06-04 | 2011-12-12 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
KR101793047B1 (ko) | 2010-08-03 | 2017-11-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법 |
US8766253B2 (en) * | 2010-09-10 | 2014-07-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8803143B2 (en) * | 2010-10-20 | 2014-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor including buffer layers with high resistivity |
TWI562379B (en) * | 2010-11-30 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US8823092B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-09-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8629496B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-01-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8809852B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-08-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor film, semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same |
TWI423449B (zh) * | 2010-12-09 | 2014-01-11 | Au Optronics Corp | 氧化物半導體薄膜電晶體及其製作方法 |
JP5731369B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-06-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP6001900B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2016-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 信号処理回路 |
DE112012002113T5 (de) * | 2011-05-16 | 2014-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Programmierbarer Logikbaustein |
US8581625B2 (en) | 2011-05-19 | 2013-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Programmable logic device |
US9007972B2 (en) | 2011-07-01 | 2015-04-14 | Intel Corporation | Communication state transitioning control |
US8718224B2 (en) | 2011-08-05 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Pulse signal output circuit and shift register |
JP5819138B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2015-11-18 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP2013149648A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置とその製造方法 |
US9526091B2 (en) | 2012-03-16 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network |
US9324449B2 (en) * | 2012-03-28 | 2016-04-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit, signal processing unit having the driver circuit, method for manufacturing the signal processing unit, and display device |
US9029863B2 (en) * | 2012-04-20 | 2015-05-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP6243136B2 (ja) | 2012-05-02 | 2017-12-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | スイッチングコンバータ |
KR102099445B1 (ko) | 2012-06-29 | 2020-04-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US20140014948A1 (en) * | 2012-07-12 | 2014-01-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Semiconductor device |
CN104508549B (zh) | 2012-08-03 | 2018-02-06 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
JP2014199899A (ja) | 2012-08-10 | 2014-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8937307B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
DE102013216824B4 (de) | 2012-08-28 | 2024-10-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
TWI575663B (zh) | 2012-08-31 | 2017-03-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US8981372B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic appliance |
KR20240001283A (ko) | 2012-09-13 | 2024-01-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
US9018624B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic appliance |
US8927985B2 (en) | 2012-09-20 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102014197B1 (ko) * | 2012-10-25 | 2019-08-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이의 형성 방법 |
TWI627483B (zh) * | 2012-11-28 | 2018-06-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置及電視接收機 |
TWI613759B (zh) * | 2012-11-28 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置 |
US9905585B2 (en) | 2012-12-25 | 2018-02-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising capacitor |
KR102241249B1 (ko) * | 2012-12-25 | 2021-04-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 저항 소자, 표시 장치, 및 전자기기 |
CN104885230B (zh) | 2012-12-25 | 2018-02-23 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
TWI607510B (zh) | 2012-12-28 | 2017-12-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
CN104904018B (zh) | 2012-12-28 | 2019-04-09 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及半导体装置的制造方法 |
US8981374B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN103187423B (zh) * | 2013-02-04 | 2016-03-23 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 一种氧化物薄膜晶体管阵列基板及其制作方法、显示面板 |
JP6083089B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-02-22 | 株式会社Joled | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
TWI635613B (zh) * | 2013-04-03 | 2018-09-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US20140306219A1 (en) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9915848B2 (en) | 2013-04-19 | 2018-03-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US20140312341A1 (en) * | 2013-04-22 | 2014-10-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Transistor, the Preparation Method Therefore, and Display Panel |
US9231002B2 (en) | 2013-05-03 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US9704894B2 (en) * | 2013-05-10 | 2017-07-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including pixel electrode including oxide |
TWI809225B (zh) | 2013-05-16 | 2023-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
WO2014188750A1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示制御回路 |
TWI687748B (zh) | 2013-06-05 | 2020-03-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置及電子裝置 |
JP6475424B2 (ja) | 2013-06-05 | 2019-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102050447B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2019-12-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 인버터, 그를 가지는 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법 |
US9214127B2 (en) * | 2013-07-09 | 2015-12-15 | Apple Inc. | Liquid crystal display using depletion-mode transistors |
US9293480B2 (en) | 2013-07-10 | 2016-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including the semiconductor device |
US9818763B2 (en) | 2013-07-12 | 2017-11-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for manufacturing display device |
KR102244553B1 (ko) | 2013-08-23 | 2021-04-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 용량 소자 및 반도체 장치 |
US10008513B2 (en) | 2013-09-05 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6383616B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2018-08-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2015179247A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-10-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US20150155313A1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2016001712A (ja) | 2013-11-29 | 2016-01-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2016027597A (ja) * | 2013-12-06 | 2016-02-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6306343B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-04-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ソースフォロワ |
US9397149B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-07-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN117690933A (zh) | 2013-12-27 | 2024-03-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光装置 |
US9443876B2 (en) | 2014-02-05 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic device including the semiconductor device, the display device, and the display module |
JP2015188062A (ja) | 2014-02-07 | 2015-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6585354B2 (ja) | 2014-03-07 | 2019-10-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2015132694A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Touch sensor, touch panel, and manufacturing method of touch panel |
JP2015187852A (ja) | 2014-03-13 | 2015-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | タッチパネル |
US10073571B2 (en) | 2014-05-02 | 2018-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Touch sensor and touch panel including capacitor |
JP6596224B2 (ja) | 2014-05-02 | 2019-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び入出力装置 |
TWI655442B (zh) | 2014-05-02 | 2019-04-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 輸入/輸出裝置 |
US9455281B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-09-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Touch sensor, touch panel, touch panel module, and display device |
WO2016035627A1 (ja) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | シャープ株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US9766517B2 (en) * | 2014-09-05 | 2017-09-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and display module |
CN104201111A (zh) * | 2014-09-18 | 2014-12-10 | 六安市华海电子器材科技有限公司 | 一种氧化物半导体薄膜晶体管的制备方法 |
WO2016063169A1 (en) | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element |
US10680017B2 (en) | 2014-11-07 | 2020-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element including EL layer, electrode which has high reflectance and a high work function, display device, electronic device, and lighting device |
JP6758844B2 (ja) | 2015-02-13 | 2020-09-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US9964799B2 (en) | 2015-03-17 | 2018-05-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, and electronic device |
JP6662665B2 (ja) | 2015-03-19 | 2020-03-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置及び該液晶表示装置を用いた電子機器 |
US9842938B2 (en) | 2015-03-24 | 2017-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including semiconductor device |
US10002970B2 (en) | 2015-04-30 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method of the same, or display device including the same |
JP6803682B2 (ja) | 2015-05-22 | 2020-12-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US10501003B2 (en) | 2015-07-17 | 2019-12-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, lighting device, and vehicle |
JP6851166B2 (ja) | 2015-10-12 | 2021-03-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP6864456B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2021-04-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN105514122A (zh) * | 2016-01-28 | 2016-04-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Tft阵列基板及其制造方法 |
JP2017207744A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、モジュール、及び電子機器 |
KR102458660B1 (ko) | 2016-08-03 | 2022-10-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 전자 기기 |
KR102490188B1 (ko) | 2016-11-09 | 2023-01-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치, 표시 모듈, 전자 기기, 및 표시 장치의 제작 방법 |
US10790318B2 (en) | 2016-11-22 | 2020-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, method for manufacturing the same, and electronic device |
WO2018189943A1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
JP6395974B1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-09-26 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
CN107623041B (zh) * | 2017-09-08 | 2021-05-28 | 河南大学 | 一种基于氧化物薄膜晶体管的反相器及其制造方法 |
CN107644880B (zh) | 2017-10-19 | 2020-04-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 氧化物薄膜晶体管显示基板及其制作方法、显示装置 |
KR101926069B1 (ko) | 2017-10-26 | 2018-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법 |
CN109117546B (zh) * | 2018-08-08 | 2023-03-14 | 北方电子研究院安徽有限公司 | 一种显示互连线寄生电阻的方法 |
CN110890428B (zh) | 2018-09-07 | 2023-03-24 | 联华电子股份有限公司 | 氧化物半导体场效晶体管及其形成方法 |
KR102148429B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2020-08-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법 |
JP6703169B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2020-06-03 | 三菱電機株式会社 | 表示用パネル基板、表示パネル、および表示装置 |
GB2587793B (en) * | 2019-08-21 | 2023-03-22 | Pragmatic Printing Ltd | Electronic circuit comprising transistor and resistor |
CN110828579B (zh) * | 2019-10-29 | 2021-08-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 背沟道蚀刻型结构有源层为igzo的tft器件及其制作方法 |
CN110828486B (zh) * | 2019-11-19 | 2023-05-12 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示面板的制作方法和显示面板 |
KR102227484B1 (ko) * | 2020-08-19 | 2021-03-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법 |
JPWO2023090293A1 (ja) * | 2021-11-17 | 2023-05-25 | ||
US12101966B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050405A (ja) * | 2000-11-15 | 2003-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法およびそれを用いた表示パネル |
JP2005077822A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 |
JP2006165532A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
JP2006165529A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ |
JP2007123861A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2008004256A (ja) * | 2006-05-25 | 2008-01-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008103609A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置とその製造方法 |
JP2008134625A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、表示装置及び電子機器 |
US20080176364A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing thin film transistor substrate |
JP2008300518A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Canon Inc | アモルファス酸化物及び電界効果型トランジスタ |
Family Cites Families (195)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599959A (ja) | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Seiko Epson Corp | マトリツクスアレ−基板 |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH07104312B2 (ja) | 1986-03-25 | 1995-11-13 | 株式会社東芝 | 攪拌電極装置 |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
DE69107101T2 (de) | 1990-02-06 | 1995-05-24 | Semiconductor Energy Lab | Verfahren zum Herstellen eines Oxydfilms. |
JP2585118B2 (ja) | 1990-02-06 | 1997-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
JP2959077B2 (ja) | 1990-08-18 | 1999-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP2587754B2 (ja) | 1992-06-29 | 1997-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | マトリックスアレー基板 |
JP3231410B2 (ja) * | 1992-08-13 | 2001-11-19 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法 |
TW226478B (en) * | 1992-12-04 | 1994-07-11 | Semiconductor Energy Res Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US5403762A (en) | 1993-06-30 | 1995-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a TFT |
JP3241515B2 (ja) | 1992-12-04 | 2001-12-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の製造方法 |
US5604360A (en) * | 1992-12-04 | 1997-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including a plurality of thin film transistors at least some of which have a crystalline silicon film crystal-grown substantially in parallel to the surface of a substrate for the transistor |
US6323071B1 (en) | 1992-12-04 | 2001-11-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming a semiconductor device |
US6413805B1 (en) | 1993-03-12 | 2002-07-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device forming method |
US6875628B1 (en) * | 1993-05-26 | 2005-04-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method of the same |
JPH07104312A (ja) | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3402400B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2003-05-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体集積回路の作製方法 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH09162408A (ja) * | 1995-12-06 | 1997-06-20 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置 |
KR100283839B1 (ko) * | 1995-06-06 | 2001-04-02 | 니시무로 타이죠 | 반도체집적회로장치 |
WO1997006554A2 (en) * | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
US5847410A (en) | 1995-11-24 | 1998-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co. | Semiconductor electro-optical device |
US6758552B1 (en) * | 1995-12-06 | 2004-07-06 | Hewlett-Packard Development Company | Integrated thin-film drive head for thermal ink-jet printer |
JP3490203B2 (ja) | 1995-12-28 | 2004-01-26 | エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド | 電界効果トランジスタおよびその駆動方法 |
JP3625598B2 (ja) * | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3777706B2 (ja) | 1997-02-21 | 2006-05-24 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JPH11111994A (ja) | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP3459560B2 (ja) * | 1998-02-10 | 2003-10-20 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置及び表示装置 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
US6140198A (en) * | 1998-11-06 | 2000-10-31 | United Microelectronics Corp. | Method of fabricating load resistor |
JP2000150861A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP2002158304A (ja) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP3997731B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
KR100456137B1 (ko) * | 2001-07-07 | 2004-11-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조방법 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
WO2003040441A1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-15 | Japan Science And Technology Agency | Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4083486B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) * | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7189992B2 (en) * | 2002-05-21 | 2007-03-13 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures having a transparent channel |
US7339187B2 (en) * | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) * | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
US7230316B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having transferred integrated circuit |
JP4671600B2 (ja) | 2002-12-27 | 2011-04-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) * | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
JP4877866B2 (ja) | 2003-10-28 | 2012-02-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US8742421B2 (en) | 2003-12-02 | 2014-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, method for manufacturing the same, and television apparatus |
KR101078483B1 (ko) | 2004-03-12 | 2011-10-31 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | Lcd 또는 유기 el 디스플레이의 스위칭 소자 |
US7282782B2 (en) * | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7145174B2 (en) * | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) * | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP4744109B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2011-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP4906039B2 (ja) | 2004-08-03 | 2012-03-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2006100760A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) * | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
JP4801407B2 (ja) | 2004-09-30 | 2011-10-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法 |
US7298084B2 (en) * | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7863611B2 (en) * | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7791072B2 (en) * | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
KR100939998B1 (ko) | 2004-11-10 | 2010-02-03 | 캐논 가부시끼가이샤 | 비정질 산화물 및 전계 효과 트랜지스터 |
EP1810335B1 (en) * | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7453065B2 (en) * | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
CA2585071A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
US7829444B2 (en) * | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
JP2006156921A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Rikogaku Shinkokai | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006163507A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sharp Corp | 基準電位発生回路およびそれを備えた表示装置 |
US7579224B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI412138B (zh) * | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI445178B (zh) * | 2005-01-28 | 2014-07-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) * | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
GB2425401A (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-25 | Stuart Philip Speakman | Manufacture of microstructures using peelable mask |
TW200642268A (en) | 2005-04-28 | 2006-12-01 | Sanyo Electric Co | Compound semiconductor switching circuit device |
JP4648081B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2011-03-09 | リンテック株式会社 | 貼合装置及び貼合方法 |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) * | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
EP1905073A4 (en) * | 2005-06-24 | 2011-05-11 | Semiconductor Energy Lab | SEMICONDUCTOR DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
JP2007036216A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-02-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び無線通信システム |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) * | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP2007073705A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5116225B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP4560502B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP4280736B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
EP1998374A3 (en) * | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
CN101283388B (zh) * | 2005-10-05 | 2011-04-13 | 出光兴产株式会社 | Tft基板及tft基板的制造方法 |
JP2007115808A (ja) | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | トランジスタ |
JP5037808B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
CN101667544B (zh) | 2005-11-15 | 2012-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
JP5376750B2 (ja) | 2005-11-18 | 2013-12-25 | 出光興産株式会社 | 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル |
US20070115219A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for driving plasma display panel and plasma display |
US7998372B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-08-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, thin film transistor, and active-matrix-driven display panel |
US20090237000A1 (en) * | 2005-11-22 | 2009-09-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pdp driving apparatus and plasma display |
JP5099740B2 (ja) | 2005-12-19 | 2012-12-19 | 財団法人高知県産業振興センター | 薄膜トランジスタ |
TWI292281B (en) * | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) * | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) * | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
JP5015471B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-08-29 | 財団法人高知県産業振興センター | 薄膜トランジスタ及びその製法 |
JP5110803B2 (ja) | 2006-03-17 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
US20070215945A1 (en) * | 2006-03-20 | 2007-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Light control device and display |
EP2924498A1 (en) * | 2006-04-06 | 2015-09-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
TWI444731B (zh) * | 2006-05-16 | 2014-07-11 | Semiconductor Energy Lab | 液晶顯示裝置和半導體裝置 |
JP2007310334A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Mikuni Denshi Kk | ハーフトーン露光法を用いた液晶表示装置の製造法 |
CN101454840B (zh) | 2006-05-25 | 2012-02-22 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件 |
US7824943B2 (en) * | 2006-06-04 | 2010-11-02 | Akustica, Inc. | Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4999400B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4404881B2 (ja) | 2006-08-09 | 2010-01-27 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び液晶表示装置 |
KR20080017965A (ko) * | 2006-08-23 | 2008-02-27 | 삼성전자주식회사 | 가요성 표시 장치용 표시판의 제조 방법 |
JP5127183B2 (ja) | 2006-08-23 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法 |
JP5128792B2 (ja) | 2006-08-31 | 2013-01-23 | 財団法人高知県産業振興センター | 薄膜トランジスタの製法 |
JP4332545B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4710779B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-06-29 | 株式会社日立製作所 | 力学量計測装置 |
TWI834568B (zh) * | 2006-09-29 | 2024-03-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US7622371B2 (en) * | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
TWI442368B (zh) | 2006-10-26 | 2014-06-21 | Semiconductor Energy Lab | 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法 |
KR20080047179A (ko) | 2006-11-24 | 2008-05-28 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
WO2008069255A1 (en) | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing thin film transistor using oxide semiconductor and display apparatus |
JP5105842B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法 |
JP5305630B2 (ja) | 2006-12-05 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法 |
KR101146574B1 (ko) * | 2006-12-05 | 2012-05-16 | 캐논 가부시끼가이샤 | 산화물 반도체를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법 및 표시장치 |
US20080158217A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR101303578B1 (ko) * | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
KR100787464B1 (ko) * | 2007-01-08 | 2007-12-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 및 그 제조방법 |
US8207063B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
JP4420032B2 (ja) | 2007-01-31 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 薄膜半導体装置の製造方法 |
US8816484B2 (en) * | 2007-02-09 | 2014-08-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5196870B2 (ja) | 2007-05-23 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法 |
US8436349B2 (en) * | 2007-02-20 | 2013-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin-film transistor fabrication process and display device |
WO2008105347A1 (en) | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin-film transistor fabrication process and display device |
KR100858088B1 (ko) | 2007-02-28 | 2008-09-10 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
JP5121254B2 (ja) | 2007-02-28 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
US20080213927A1 (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-04 | Texas Instruments Incorporated | Method for manufacturing an improved resistive structure |
KR100851215B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US8158974B2 (en) * | 2007-03-23 | 2012-04-17 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Semiconductor device, polycrystalline semiconductor thin film, process for producing polycrystalline semiconductor thin film, field effect transistor, and process for producing field effect transistor |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) * | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR100873081B1 (ko) * | 2007-05-29 | 2008-12-09 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
US7897482B2 (en) * | 2007-05-31 | 2011-03-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101415561B1 (ko) * | 2007-06-14 | 2014-08-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법 |
CN100498447C (zh) * | 2007-09-11 | 2009-06-10 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 液晶显示器模组的组装方法 |
JP2009099887A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
KR101375831B1 (ko) * | 2007-12-03 | 2014-04-02 | 삼성전자주식회사 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터를 이용한 디스플레이 장치 |
JP5215158B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP5704790B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ、および、表示装置 |
TWI476921B (zh) | 2008-07-31 | 2015-03-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
JP4623179B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US8187919B2 (en) * | 2008-10-08 | 2012-05-29 | Lg Display Co. Ltd. | Oxide thin film transistor and method of fabricating the same |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
EP2184783B1 (en) * | 2008-11-07 | 2012-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5491833B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2014-05-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR101659105B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2016-09-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 금속 산화물 반도체 박막 트랜지스터의 안정성 향상 |
US9142573B1 (en) | 2010-05-24 | 2015-09-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor substrate and method for producing same |
-
2009
- 2009-12-09 EP EP12005267.5A patent/EP2515337B1/en not_active Not-in-force
- 2009-12-09 EP EP09178444A patent/EP2202802B1/en not_active Not-in-force
- 2009-12-15 JP JP2009284307A patent/JP5568294B2/ja active Active
- 2009-12-17 TW TW105119954A patent/TWI600138B/zh active
- 2009-12-17 TW TW110126105A patent/TWI779720B/zh active
- 2009-12-17 TW TW104124065A patent/TWI550826B/zh active
- 2009-12-17 TW TW106122257A patent/TWI704695B/zh active
- 2009-12-17 TW TW102115027A patent/TWI503955B/zh active
- 2009-12-17 TW TW107143278A patent/TWI727231B/zh active
- 2009-12-17 TW TW112138896A patent/TW202427762A/zh unknown
- 2009-12-17 TW TW098143361A patent/TWI476899B/zh active
- 2009-12-17 TW TW111105140A patent/TWI835070B/zh active
- 2009-12-17 TW TW109134372A patent/TWI754402B/zh active
- 2009-12-18 US US12/641,446 patent/US9202827B2/en active Active
- 2009-12-23 KR KR1020090129785A patent/KR101620517B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-23 CN CN200910262579.8A patent/CN101794791B/zh active Active
- 2009-12-23 CN CN201410329040.0A patent/CN104064473B/zh active Active
- 2009-12-23 CN CN201310138489.4A patent/CN103219394B/zh active Active
- 2009-12-23 CN CN201410329038.3A patent/CN104078471B/zh active Active
-
2012
- 2012-08-21 JP JP2012182276A patent/JP5352719B2/ja active Active
- 2012-10-22 JP JP2012232501A patent/JP5470434B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-24 KR KR1020130045491A patent/KR101460016B1/ko active IP Right Grant
- 2013-08-26 JP JP2013174529A patent/JP5452758B2/ja active Active
- 2013-12-27 JP JP2013271167A patent/JP5679491B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-03 JP JP2014018210A patent/JP2014143420A/ja not_active Withdrawn
- 2014-04-14 JP JP2014082518A patent/JP5857085B2/ja active Active
- 2014-08-18 US US14/461,938 patent/US9443888B2/en active Active
- 2014-12-23 KR KR1020140187347A patent/KR101610018B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-12-10 JP JP2015241317A patent/JP6114808B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-04 KR KR1020160055122A patent/KR101665960B1/ko active IP Right Grant
- 2016-08-22 US US15/243,209 patent/US20160358950A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-05 KR KR1020160128059A patent/KR102111262B1/ko active IP Right Grant
- 2016-10-05 US US15/285,661 patent/US9941310B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017052788A patent/JP6386608B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-09-19 KR KR1020170120355A patent/KR101903353B1/ko active IP Right Grant
-
2018
- 2018-08-09 JP JP2018150440A patent/JP6636582B2/ja active Active
- 2018-08-09 JP JP2018150437A patent/JP6681952B2/ja active Active
- 2018-09-07 KR KR1020180106837A patent/KR102005256B1/ko active IP Right Grant
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020052442A patent/JP2020123727A/ja not_active Withdrawn
- 2020-05-08 KR KR1020200055200A patent/KR102258562B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-05-25 KR KR1020210066809A patent/KR102426819B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-02-14 JP JP2022020129A patent/JP2022070959A/ja not_active Withdrawn
- 2022-07-22 KR KR1020220091071A patent/KR102650248B1/ko active IP Right Grant
-
2023
- 2023-06-28 JP JP2023106265A patent/JP7578764B2/ja active Active
- 2023-07-31 KR KR1020230099634A patent/KR102712927B1/ko active IP Right Grant
-
2024
- 2024-09-25 KR KR1020240129531A patent/KR20240149833A/ko active Search and Examination
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050405A (ja) * | 2000-11-15 | 2003-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法およびそれを用いた表示パネル |
JP2005077822A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 |
JP2006165532A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
JP2006165529A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ |
JP2007123861A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2008004256A (ja) * | 2006-05-25 | 2008-01-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008103609A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置とその製造方法 |
JP2008134625A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、表示装置及び電子機器 |
US20080176364A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing thin film transistor substrate |
JP2008300518A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Canon Inc | アモルファス酸化物及び電界効果型トランジスタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11508760B2 (en) | 2018-03-15 | 2022-11-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active-matrix substrate and display device |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7578764B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6386608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |