[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016173684A - 半導体メモリカードの製造方法 - Google Patents

半導体メモリカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173684A
JP2016173684A JP2015052664A JP2015052664A JP2016173684A JP 2016173684 A JP2016173684 A JP 2016173684A JP 2015052664 A JP2015052664 A JP 2015052664A JP 2015052664 A JP2015052664 A JP 2015052664A JP 2016173684 A JP2016173684 A JP 2016173684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
memory device
case
card
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015052664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253607B2 (ja
Inventor
拓 西山
Taku Nishiyama
拓 西山
圭介 佐藤
Keisuke Sato
圭介 佐藤
道雄 井戸
Michio Ido
道雄 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015052664A priority Critical patent/JP6253607B2/ja
Priority to TW105107392A priority patent/TWI607385B/zh
Priority to CN201610136673.9A priority patent/CN105989404B/zh
Publication of JP2016173684A publication Critical patent/JP2016173684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253607B2 publication Critical patent/JP6253607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】製造コストや製造工数を低減した半導体メモリカードの製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態の製造方法においては、第1の半導体記憶装置とそれより外形が小さい第2の半導体記憶装置とを用意する。半導体記憶装置の外部端子を露出させるための開口部14を含む第1のケース11Aと、第2のケース12Aとを用意する。第1および第2のケース11A、12Aは、第1の半導体記憶装置に対応した形状を有する収容部16、18と、収容部16、18内に設けられ、第2の半導体記憶装置を位置決めする支持部19とを備えている。カードケース10A内に第1または第2の半導体記憶装置を収納して半導体メモリカードを作製する。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、半導体メモリカードの製造方法に関する。
NAND型フラッシュメモリのような不揮発性半導体メモリチップを内蔵する半導体メモリカードにおいては、高容量化、高速化、製造コストの低減等を図るために、1つのパッケージ内にメモリチップやコントローラチップを封止したSiP(System in Package)構造の半導体記憶装置を、カードケース内に収納した構造が適用されている。SiP構造の半導体記憶装置は、例えば外部端子を有する配線基板と、配線基板の端子形成面とは反対側の面に実装されたメモリチップおよびコントローラチップと、メモリチップおよびコントローラチップを封止する封止樹脂層とを備えている。
カードケース内に収納される半導体記憶装置ついて、半導体メモリカードの記憶容量のような性能や、配線基板上に実装される半導体チップの大きさ等によって、複数の装置サイズの半導体記憶装置を用意する。半導体記憶装置の大きさや形状に合っていないカードケースを使用すると、ケース内で半導体記憶装置のガタツキやズレ等が生じる。このため、収納する半導体記憶装置に合わせた形状を有する収容部を備えるカードケースを用意する場合がある。すなわち、収納する半導体記憶装置の形状に合わせて複数種類のカードケースを用意している。複数種類のカードケースを用意するためには、それぞれのカードケースに対応させた成形金型が必要になる。これは半導体メモリカードの製造コストや製造工数を増大させる要因になる。
特開2013−182291号公報
本発明が解決しようとする課題は、製造コストや製造工数を低減することを可能にした半導体メモリカードの製造方法を提供することにある。
実施形態の半導体メモリカードの製造方法は、第1の半導体記憶装置または第2の半導体記憶装置を、第1のケースに設けられた第1の収容部および第2のケースに設けられた第2の収容部に収容しつつ、第1のケースと第2のケースとで挟み込む工程と、第1のケースに設けられた第1の接合部と、第2のケースに設けられた第2の接合部とを接合する工程と、を具備する。第1の半導体記憶装置は、外部端子を備える。第2の半導体記憶装置は、外部端子を備えると共に、第1の半導体記憶装置より小さい外形を有する。第1のケースは、第1および第2の半導体記憶装置の外部端子を露出させるための開口部を含む。第1の収容部は、第1の半導体記憶装置に対応した形状を有する。第1の接合部は、第1のケースの外周縁部に設けられている。第2の収容部は、第1の半導体記憶装置に対応した形状を有する。第2の接合部は、第2のケースの外周縁部に設けられている。第1の収容部および第2の収容部の少なくとも一方は、第2の半導体記憶装置を位置決めする支持部をさらに有する。
実施形態の半導体メモリカードを示す図である。 図1に示す半導体メモリカードに収納される第1の半導体記憶装置の上面図である。 図2に示す第1の半導体記憶装置の下面透過図である。 図1に示す半導体メモリカードに収納される第2の半導体記憶装置の上面図である。 図4に示す第2の半導体記憶装置の下面透過図である。 図3および図5のA−A線に沿った断面図である。 図1に示す半導体メモリカードに用いられるカードケースの第1の構成例を示す分解平面図である。 図7に示すカードケースの第1のケースに第1の半導体記憶装置を収容した状態を示す図である。 図8に示す第1のケースに第2のケースを接合した状態を示す図である。 図7に示すカードケースの第1のケースに第2の半導体記憶装置を収容した状態を示す図である。 図10に示す第1のケースに第2のケースを接合した状態を示す図である。 図1に示す半導体メモリカードに用いられるカードケースの第2の構成例を示す分解平面図である。 図12に示すカードケースに収容される第1の半導体記憶装置の上面図である。 図12に示すカードケースに収容される第2の半導体記憶装置の上面図である。 図1に示す半導体メモリカードに用いられるカードケースの第3の構成例を示す分解平面図である。 図15に示すカードケースに収容される第1の半導体記憶装置の上面図である。 図15に示すカードケースに収容される第2の半導体記憶装置の上面図である。 他の実施形態の半導体メモリカードに用いられるカードケースの第1のケースを示す平面図である。
以下、実施形態の半導体メモリカードの製造方法について説明する。なお、各実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、その説明を一部省略する場合がある。図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係、各部の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。説明中の上下等の方向を示す用語は、特に明記が無い場合には後述する半導体メモリカードの端子面を上とした場合の相対的な方向を示し、重力加速度方向を基準とした現実の方向とは異なる場合がある。
まず、実施形態の製造方法を適用して製造される半導体メモリカードについて、図1ないし図6を参照して述べる。図1は実施形態による半導体メモリカードを示す図であって、図1(a)は半導体メモリカードの上面図、図1(b)は半導体メモリカードの側面図である。図1に示される半導体メモリカード1は、例えばSDTM規格のメモリカード(SDTMカード)として使用されるものであり、上下一対のカードケース10と、カードケース10内に収納された半導体記憶装置30(301、302)とを具備している。
カードケース10は、上蓋となる第1のケース11と、下蓋となる第2のケース12とを備えている。カードケース10は、第1のケース11と第2のケース12とを重ね合せた際に、半導体記憶装置30の収納部となる空間が形成される構造を有している。空間内に配置された半導体記憶装置30は、第1のケース11および第2のケース12の外周縁部を例えば溶着することによって、カードケース10内に収納される。カードケース10は、半導体メモリカード1の前後や表裏の向きを示す切り欠き部13を有している。半導体記憶装置30の上面(端子形成面)を覆う第1のケース11は、半導体記憶装置30の外部端子31を露出させる開口部14を有している。カードケース10は、例えばポリカーボネート樹脂やABS樹脂等の絶縁樹脂材料で形成されている。
半導体記憶装置30は、SiP構造の半導体装置により構成されている。ただし、半導体記憶装置30はSiP構造に限られず、メモリチップやコントローラチップ等を内包する半導体パッケージを配線基板上に実装したものであってもよい。SiP構造の半導体記憶装置30の構成について、以下に詳述する。図2は図1に示す半導体メモリカード1に収納される第1の半導体記憶装置301を上面(端子形成面)から見た図(上面図)、図3は第1の半導体記憶装置301を下面(モールド面)から透視して見た透過図(下面透過図)である。図4は図1に示す半導体メモリカード1に収納される第2の半導体記憶装置302の上面図、図5は図4に示す第2の半導体記憶装置302の下面透過図である。図6は図4および図5のA−A線に沿った断面図である。
図2および図3に示される第1の半導体記憶装置301と、図4および図5に示される第2の半導体記憶装置302とは、基本的に同様な構成を有している。ただし、第2の半導体記憶装置302は、第1の半導体記憶装置301に比べて小さい外形を有している。第1および第2の半導体記憶装置301、302は、それぞれ端子形成基板とチップ搭載基板とを兼ねる配線基板32を備えている。配線基板32は、端子形成面である第1の面32aと、チップ搭載面である第2の面32bとを有している。配線基板32は、例えば樹脂基材の表面や内部に配線網を設けたプリント配線板である。配線基板32の第1の面32aには、外部端子31が設けられている。外部端子31は、配線基板32の第1の外形辺S1の近傍に位置するように、第1の外形辺S1に沿って配列されている。
配線基板32の第2の面32bには、メモリチップ33が実装されている。図2ないし図6は、2個のメモリチップ33を積層して配線基板32の第2の面32b上に搭載した構造を示しているが、メモリチップ33の搭載数や搭載構造はこれに限られるものではない。メモリチップ33の搭載数は、1個または3個以上であってもよく、メモリチップ33の記憶容量や半導体メモリカード1の容量等に応じて適宜設定される。メモリチップ33としては、例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体メモリチップが用いられる。メモリチップ33上には、コントローラチップ34が積層されている。コントローラチップ34は、複数のメモリチップ33からデータの書き込みや読み出しを行うチップを選択し、選択したメモリチップ33へのデータの書き込み、および選択したメモリチップ33に記憶されたデータの読み出し等を行う。
図2ないし図6において、2個のメモリチップ33は矩形状の同一形状を有し、それぞれ電極パッド35を備えている。2個のメモリチップ33は、それぞれ電極パッド35が露出するように階段状に積層されている。2個のメモリチップ33の電極パッド35は、金属ワイヤ36を介して順に接続されており、さらに金属ワイヤ36を介して配線基板32の接続パッド37と電気的に接続されている。コントローラチップ34は、電極パッド38を有している。コントローラチップ34の電極パッド38は、金属ワイヤ39を介して配線基板32の接続パッド40と電気的に接続されている。
メモリチップ33やコントローラチップ34が搭載された配線基板32の第2の面32bには、エポキシ樹脂等の熱硬化型樹脂を用いた封止樹脂層41が形成されている。封止樹脂層41は、例えばモールド成形により形成される。メモリチップ33やコントローラチップ34は、金属ワイヤ36、39等と共に封止樹脂層41で一体的に封止されている。これらによって、SiP構造の半導体記憶装置30(301、302)が構成されている。前述したように、SiP構造の半導体記憶装置30(301、302)をカードケース10に収納することによって、半導体メモリカード1が構成される。
次に、上述した半導体メモリカード1の製造工程について説明する。まず、図7ないし図11を参照して、カードケース10の第1の構成例を用いた半導体メモリカード1の製造工程について述べる。図7は第1の構成例によるカードケース10Aの分解平面図である。図7に示されるカードケース10Aは、図2および図3に示した第1の半導体記憶装置301、または図4および図5に示した第2の半導体記憶装置302の収納に用いられる。カードケース10Aは、上下一対のケース11A、12Aにより構成されている。第1のケース11Aは、外部端子31を露出させる開口部14を有している。
第1のケース11Aの外周縁部には、第1の接合部として第1の溶着部15が設けられている。第1の溶着部15の内側には、半導体記憶装置30(301、302)を収容する第1の収容部16が設けられている。同様に、第2のケース12Aの外周縁部には、第2の接合部として第2の溶着部17が設けられている。第2の溶着部17の内側には、半導体記憶装置30を収容する第2の収容部18が設けられている。第1および第2の収容部16、18の全体形状は、それぞれ第1の半導体記憶装置301に対応している。すなわち、第1および第2の収容部16、18は、それぞれ第1の半導体記憶装置301に対応した凹部形状を有している。収容部16、18内に配置された第1の半導体記憶装置301は、凹部形状を有する収容部16、18の内壁面により位置決めされる。
第1および第2の収容部16、18内には、さらに第1の半導体記憶装置301より小さい外形を有する第2の半導体記憶装置302を収容した際に、第2の半導体記憶装置302を位置決めする支持部として段差部19が設けられている。すなわち、第1および第2の収容部16、18の両側面には、それらの形状が内側に向けた段差形状となるように段差部19が設けられている。第1および第2の収容部16、18は、両側面に設けられた段差部19で規定される直線Xを境として、直線Xより上方の第1の領域(開口部14を含む領域)Y1と、直線Xより下方の第2の領域Y2とを有している。第1の領域Y1は、第2の半導体記憶装置302の形状に対応している。
上述したカードケース10Aに第1の半導体記憶装置301を収納して半導体メモリカード1を作製する場合には、まず図8に示すように、第1のケース11の第1の収容部16内に第1の半導体記憶装置301を配置する。第1の半導体記憶装置301の両側面は、第1の収容部16と対応するように段差形状を有している。第1の半導体記憶装置301は、段差が設けられた部分を境として、収容部16、18の第1の領域Y1に対応する領域Z1と、収容部16、18の第2の領域Y2に対応する領域Z2とを有している。第1の半導体記憶装置301の領域Z1は、第2の半導体記憶装置302と同一形状を有している。第1の半導体記憶装置301の領域Z2は、第2の半導体記憶装置302を段差部19で位置決めした上で、第1の半導体記憶装置301の収容部16、18内への配置を可能にするように、領域Z1より横幅が小さい形状を有している。
次に、図9に示すように、第1の半導体記憶装置301を収容した第1のケース11A上に第2のケース12Aを配置する。言い換えると、第1の半導体記憶装置301を収容部16、18内に収容しつつ第1のケース11Aと第2のケース12Aとで挟み込む。この後、第1および第2のケース11A、12Aの溶着部15、17に、例えば超音波振動を加えて溶融し、これらを固化させることによって、溶着部15、17を一体的に固定する。このようにして、第1の半導体記憶装置301をカードケース10A内に収納することによって、第1の半導体記憶装置301を備える半導体メモリカード1が作製される。
第1の半導体記憶装置301は、その外形辺の一部が収容部16、18の内壁面で位置決めされているため、半導体メモリカード1内における第1の半導体記憶装置301のガタツキやズレ等の発生を抑制することができる。第1の半導体記憶装置301を収容部16、18の内壁面で位置決めするにあたって、第1の半導体記憶装置301のブレード加工された外形辺に基づいて位置決めすることが好ましい。半導体記憶装置301は、例えば多数個取りの集合基板の各装置形成領域にメモリチップ33やコントローラチップ34を実装し、さらに各装置形成領域を一括して樹脂封止した後、樹脂封止体を各装置形成領域に応じて切断することにより作製される。
樹脂封止体の切断工程は、樹脂封止体を半導体記憶装置301の外形に近似した長方形にブレード加工する工程と、ブレード加工された切断体を半導体記憶装置301の細部形状に応じてレーザ加工する工程とを有している。上述した切断工程を経て作製される半導体記憶装置301は、ブレード加工された外形辺とレーザ加工された外形辺とを有している。ブレード加工された外形辺に基づく装置サイズの公差は±60μm程度であるのに対し、レーザ加工された外形辺に基づく装置サイズの公差は±100μm程度である。従って、第1の半導体記憶装置301のブレード加工された外形辺を収容部16、18の内壁面で位置決めすることによって、半導体メモリカード1内における第1の半導体記憶装置301のガタツキやズレ等の発生をより効果的に抑制することができる。
上述したカードケース10Aに第2の半導体記憶装置302を収納して半導体メモリカード1を作製する場合には、まず図10に示すように、第1のケース11の第1の収容部16内に第2の半導体記憶装置302を配置する。第2の半導体記憶装置302は、収容部16、18の第1の領域Y1に対応する形状を有している。このため、第1のケース11内に収容された第2の半導体記憶装置302は、収容部16、18内の段差部19により位置決めされる。次に、図11に示すように、第2の半導体記憶装置302を収容した第1のケース11A上に第2のケース12Aを配置する。この後、第1および第2のケース11A、12Aの溶着部15、17を例えば超音波振動の付加により溶融し、さらに固化させることによって、溶着部15、17を一体的に固定する。
第2の半導体記憶装置302をカードケース10A内に収納することによって、第2の半導体記憶装置302を備える半導体メモリカード1が作製される。第2の半導体記憶装置302は、その外形辺の一部が収容部16、18の内壁面および段差部19で位置決めされるため、半導体メモリカード1内における第2の半導体記憶装置302のガタツキやズレ等の発生を抑制することができる。第2の半導体記憶装置301は、第1の半導体記憶装置301と同様に、ブレード加工された外形辺に基づいて位置決めされることが好ましい。このように、カードケース10の形状に対して外形が小さい第2の半導体記憶装置302を、第1の半導体記憶装置301と共通のカードケース10内に良好に収納することができる。従って、半導体記憶装置30のガタツキやズレ等の発生を抑制した上で、半導体メモリカード1の製造コストや製造工数を低減することが可能になる。
次に、図12ないし図14を参照して、カードケース10の第2の構成例を用いた半導体メモリカード1の製造工程について述べる。図12は第2の構成例によるカードケース10Bの分解平面図である。図12に示されるカードケース10Bは、図13に示される第1の半導体記憶装置301B、または図14に示される第2の半導体記憶装置302Bの収納に用いられる。カードケース10Bは、ケース11B、12Bの収容部16、18内の一方の側面に設けられた段差部19を有している。第2の半導体記憶装置302Bを支持する段差部19は、収容部16、18内の一方の側面のみに設けられていてもよい。このような段差部19であっても、半導体メモリカード1内における第2の半導体記憶装置302Bのガタツキやズレ等の発生を抑制することができる。
次に、図15ないし図17を参照して、カードケース10の第3の構成例を用いた半導体メモリカード1の製造工程について述べる。図15は第3の構成例によるカードケース10Cの分解平面図である。図15に示されるカードケース10Cは、図16に示される第1の半導体記憶装置301C、または図17に示される第2の半導体記憶装置302Cの収納に用いられる。カードケース10Cを構成する第1および第2のケース11C、12Cは、第2の半導体記憶装置302を位置決めする支持部として、収容部16、18の両側面から突出した突起部20を有している。
第2の半導体記憶装置302Cは、その外形辺の一部が収容部16、18の内壁面および突起部20で位置決めされるため、半導体メモリカード1内における第2の半導体記憶装置302Cのガタツキやズレ等の発生を抑制することができる。一方、第1の半導体記憶装置301Cは、その側面に突起部20に対応するように設けられた凹部42を有している。ケース11C、12C内に第1の半導体記憶装置301Cを収容するにあたって、突起部20を凹部42に嵌め合せることによって、第1の半導体記憶装置301Cを第2の半導体記憶装置302と共通のカードケース10C内に収納することができる。支持部として突起部20を適用した場合、第1の半導体記憶装置301Cのサイズは段差部19を適用した場合に比べて大きくすることができる。
実施形態の製造方法によれば、第1の半導体記憶装置301とそれより小さい外形を有する第2の半導体記憶装置302とを、共通のカードケース10を用いて半導体メモリカード1を作製することができる。そのような場合においても、半導体メモリカード1内における半導体記憶装置30(301、302)のガタツキやズレ等の発生を抑制することができる。従って、複数の半導体記憶装置30に対応した高品質の半導体メモリカード1を低コストおよび低工数で作製することが可能になる。なお、カードケース10内に配置する半導体記憶装置30は2個に限られるものではなく、3個以上であってもよい。
図18は他の実施形態によるカードケースの第1のケース11を示している。図18に示されるケース11の収容部16は、第1の半導体記憶装置に対応した形状を有している。収容部16内には、第1の半導体記憶装置より小さい外形を有する第2の半導体記憶装置を支持する第1の段差部191と、第2の半導体記憶装置より小さい外形を有する第3の半導体記憶装置を支持する第2の段差部192とが設けられている。複数の段差部191、192(もしくは突起部)が設けられた収容部16を適用することによって、3個以上の半導体記憶装置30に共通するカードケースを提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体メモリカード、10…カードケース、11…第1のケース、12…第2のケース、14…開口部、15,17…溶着部、16,18…収容部、19…段差部、20…突起部、30…半導体記憶装置、301…第1の半導体記憶装置、302…第2の半導体記憶装置、31…外部端子、32…配線基板、33…メモリチップ、34コントローラチップ、36,39…金属ワイヤ、41…封止樹脂層、42…凹部。

Claims (5)

  1. 第1の半導体記憶装置または第2の半導体記憶装置を、第1のケースに設けられた第1の収容部および第2のケースに設けられた第2の収容部に収容しつつ、前記第1のケースと前記第2のケースとで挟み込む工程と、
    前記第1のケースに設けられた第1の接合部と、前記第2のケースに設けられた第2の接合部とを接合する工程と、を具備し、
    前記第1の半導体記憶装置は、外部端子を備え、
    前記第2の半導体記憶装置は、外部端子を備えると共に、前記第1の半導体記憶装置より小さい外形を有し、
    前記第1のケースは、前記第1および第2の半導体記憶装置の前記外部端子を露出させるための開口部を含み、
    前記第1の収容部は、前記第1の半導体記憶装置に対応した形状を有し、
    前記第1の接合部は、前記第1のケースの外周縁部に設けられ、
    前記第2の収容部は、前記第1の半導体記憶装置に対応した形状を有し、
    前記第2の接合部は、前記第2のケースの外周縁部に設けられ、
    前記第1の収容部および前記第2の収容部の少なくとも一方は、前記第2の半導体記憶装置を位置決めする支持部をさらに有する、半導体メモリカードの製造方法。
  2. 前記第1および第2の半導体記憶装置のそれぞれは、前記外部端子を有する配線基板と、前記配線基板上に搭載されたメモリチップおよびコントローラチップと、前記配線基板と前記メモリチップおよび前記コントローラチップとを電気的に接続する接続部材と、前記メモリチップおよび前記コントローラチップを封止するように前記配線基板上に形成された封止樹脂層とを備える、請求項1に記載の半導体メモリカードの製造方法。
  3. 前記支持部は、前記第1および第2の収容部の少なくとも一方の側面形状を段差形状とするように設けられた段差部を有し、
    前記第1および第2の収容部は、前記段差部を境として、前記開口部を含む第1の領域と第2の領域とを有し、
    前記第1の半導体記憶装置は、前記段差部に対応する段差形状を有し、
    前記第2の半導体記憶装置は、前記第1の領域に対応した形状を有する、請求項1または請求項2に記載の半導体メモリカードの製造方法。
  4. 前記支持部は、前記第1および第2の収容部の少なくとも一方の側面から突出された突起部を有し、
    前記第1および第2の収容部は、前記突起部を境として、前記開口部を含む第1の領域と第2の領域とを有し、
    前記第1の半導体記憶装置は、前記突起部に対応する凹部を有し、
    前記第2の半導体記憶装置は、前記第1の領域に対応した形状を有する、請求項1または請求項2に記載の半導体メモリカードの製造方法。
  5. 前記第1および第2の半導体記憶装置は、ブレード加工された外形辺を有し、
    前記第1および第2の半導体記憶装置は、前記外形辺により前記第1および第2の収容部内に位置決めされる、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体メモリカードの製造方法。
JP2015052664A 2015-03-16 2015-03-16 半導体メモリカードの製造方法 Expired - Fee Related JP6253607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052664A JP6253607B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体メモリカードの製造方法
TW105107392A TWI607385B (zh) 2015-03-16 2016-03-10 Semiconductor memory card and its manufacturing method
CN201610136673.9A CN105989404B (zh) 2015-03-16 2016-03-10 半导体存储卡及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052664A JP6253607B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体メモリカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173684A true JP2016173684A (ja) 2016-09-29
JP6253607B2 JP6253607B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=57008886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052664A Expired - Fee Related JP6253607B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体メモリカードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6253607B2 (ja)
CN (1) CN105989404B (ja)
TW (1) TWI607385B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114972U (ja) * 1989-02-28 1990-09-14
JPH03275393A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Ryoden Kasei Co Ltd 半導体装置カード用フレームおよびこれを使用した半導体装置カード並びにその製造方法
JPH0578588U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 株式会社田村電機製作所 Icカード
JPH09202077A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Sanyo Electric Co Ltd Icメモリカードおよびその製造方法
JP2001175834A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Toshiba Corp カード型電子機器およびその製造方法
JP2002166987A (ja) * 2000-11-28 2002-06-11 Sony Corp メモリーカード収納ケース及び収納ケース
JP2004126654A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Renesas Technology Corp Icカードおよびその製造方法
JP2004133853A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Tdk Corp Pcカード用収納ケース
JP2006059042A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Uim用icカード
JP2012169424A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305662A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ
JP3815936B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
CN101620687B (zh) * 2004-04-26 2011-07-13 瑞萨电子株式会社 存储卡
TW200606731A (en) * 2004-06-18 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd IC card
JP5476990B2 (ja) * 2007-02-19 2014-04-23 旭硝子株式会社 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムの製造方法
TW200924159A (en) * 2007-11-27 2009-06-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Multiple chips stack structure and method for fabricating the same
JP2009157628A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体メモリカード
JP5207868B2 (ja) * 2008-02-08 2013-06-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20090101620A (ko) * 2008-03-24 2009-09-29 주식회사 엘지화학 시야각 보상필름 일체형 편광판 및 이를 포함하는ips-lcd
TWM381129U (en) * 2010-01-15 2010-05-21 Phison Electronics Corp Memory card
CN201662824U (zh) * 2010-03-08 2010-12-01 群丰科技股份有限公司 多重接口记忆卡及其读写装置与系统
JP2012053555A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toshiba Corp 半導体メモリカード及びその製造方法
CN202067301U (zh) * 2011-04-22 2011-12-07 新东亚微电子股份有限公司 双基板式存储卡封装构造
KR101406221B1 (ko) * 2011-09-09 2014-06-13 동우 화인켐 주식회사 일체형 터치 편광판 및 이를 구비하는 액정표시장치
CN104105598B (zh) * 2012-01-27 2017-04-26 三星Sdi株式会社 用于视窗片的层压板、包括它的视窗片和包括它的显示设备

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114972U (ja) * 1989-02-28 1990-09-14
JPH03275393A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Ryoden Kasei Co Ltd 半導体装置カード用フレームおよびこれを使用した半導体装置カード並びにその製造方法
US5173841A (en) * 1990-03-26 1992-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device card and method of manufacturing the same
JPH0578588U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 株式会社田村電機製作所 Icカード
JPH09202077A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Sanyo Electric Co Ltd Icメモリカードおよびその製造方法
JP2001175834A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Toshiba Corp カード型電子機器およびその製造方法
JP2002166987A (ja) * 2000-11-28 2002-06-11 Sony Corp メモリーカード収納ケース及び収納ケース
JP2004126654A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Renesas Technology Corp Icカードおよびその製造方法
JP2004133853A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Tdk Corp Pcカード用収納ケース
JP2006059042A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Uim用icカード
JP2012169424A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI607385B (zh) 2017-12-01
CN105989404A (zh) 2016-10-05
TW201705046A (zh) 2017-02-01
CN105989404B (zh) 2019-07-12
JP6253607B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581372B2 (en) Semiconductor storage device and a method of manufacturing the semiconductor storage device
US9236329B2 (en) Semiconductor memory card
JP6607887B2 (ja) 半導体装置
JP2012015185A (ja) 半導体記憶装置
TW201731067A (zh) 降低高度的記憶體系統及方法
JP2007074066A (ja) 圧電デバイス
JP2009277950A (ja) 光学半導体装置
JP6253607B2 (ja) 半導体メモリカードの製造方法
JP5667490B2 (ja) コネクタ
JP5039208B2 (ja) 圧力センサパッケージ及びその製造方法
JP2006186057A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016039190A (ja) 半導体装置
JP5549501B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008300672A (ja) 半導体装置
JP2014236125A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015103782A (ja) 半導体装置
JP2008146375A (ja) 半導体メモリカードの製造方法
JP2016003910A (ja) 圧力検出装置及びその製造方法
JP2009147032A (ja) 半導体装置および光ピックアップ装置
JP4912350B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2012000805A (ja) 半導体装置、半導体装置の保管方法、半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JP2012238750A (ja) モールドパッケージ
JP2006261560A (ja) 半導体パッケージ
KR101217126B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2015082528A (ja) 電子装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees