JP2015166986A - 情報処理装置及びグラフ表示方法 - Google Patents
情報処理装置及びグラフ表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015166986A JP2015166986A JP2014041660A JP2014041660A JP2015166986A JP 2015166986 A JP2015166986 A JP 2015166986A JP 2014041660 A JP2014041660 A JP 2014041660A JP 2014041660 A JP2014041660 A JP 2014041660A JP 2015166986 A JP2015166986 A JP 2015166986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objects
- legend
- order
- graph
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、表示制御手段と、処理手段とを具備する。前記表示処理手段は、複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数のグラフオブジェクトが第1順序で並べられ、前記複数のデータグループに対応する移動可能な複数の凡例オブジェクトが前記第1順序で並べられたグラフを、画面上に表示する。前記処理手段は、ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更する。
【選択図】図1
Description
まず、図1を参照して、一実施形態に係る情報処理装置の構成例を説明する。この情報処理装置10は、グラフを表示するための処理を含む様々な情報処理を実行することができる。情報処理装置10は汎用のコンピュータによって実現してもよいし、専用のコンピュータによって実現してもよい。
(2)グラフオブジェクト情報
(3)データグループ並び順情報
データグループ/グラフオブジェクト対応情報は、作成されたグラフ内のどのグラフオブジェクトがどのデータグループに属しているかを示す情報である。グラフオブジェクト情報は、作成されたグラフ内の各グラフオブジェクトの位置、形状、色、元データなどを示す情報である。データグループ並び順情報は、データグループの並び順を示す情報である。各データグループにはそのデータグループが何番目のデータグループであるかを示すインデックスが付与される。
積み上げ棒グラフは、グラフエリア31、グラフエリア31上のグラフ描画エリア(プロットエリア)32、およびグラフエリア31上の凡例33を含む。この積み上げ棒グラフは、例えば、5つの地域(エリア)の電力消費量の推移を表すグラフである。
凡例アイコンの位置とを比較する(ステップS23)。この比較結果に基づいて、並び順変更判定部24は、現在のデータグループの並び順と異なる並び順となる位置に凡例アイコンがドロップされたか否かを判定する(ステップS24)。
ドロップ可能な領域としては、図14に示されているように、例えば、x座標Ax1〜Ax2、y座標Ay1〜Ay2で囲まれる領域を使用してもよい。また、以下の説明では、データグループの並び順は、凡例アイコンの縦並び順に等しいものとする。またN個のデータグループのインデックス(順序)は、下から順に、1,2,…,Nであるとする。さらに、データグループ選択部22で選択されたデータグループのインデックスをtとする。
凡例アイコンの中心x座標をx(i)とする。x(i)はi番目の凡例アイコンの外形の左端と右端の中間の値である。凡例アイコンの中心y座標をy(i)とする。y(i)はi番目の凡例アイコンの外形の上端と下端の中間の値である。
Ax1≦x_drop≦Ax2、かつ
Ay1≦y_drop≦Ay2
の条件が満たされるか否かが判定される。この条件が満たされないならば(ステップS31のNO)、並び順変更判定部24は、データグループの並び順を変更しない(ステップS32)。
mがNに達したならば(ステップS37のYES)、並び順変更判定部24は、凡例アイコンのドロップ位置がN番目(一番上)の凡例アイコンよりも上であると判定する。そして、並び順変更判定部24は、ステップS38に進む。ステップS38では、並び順変更判定部24は、mがtに等しいか否か、つまり凡例アイコンのドロップ位置がこの凡例アイコンの元々の並び順での位置に等しいか否かを判定する。mがtに等しいならば、並び順変更判定部24は、データグループの並び順を変更しない(ステップS32)。mがtに等しくないならば(ステップS38のNO)、並び順変更判定部24は、ステップS39に進み、ドロップされた凡例アイコンに対応するデータグループの順序をm番目に変更する。
次に、並び順変更判定部24は、下端のy値=705から、並び順に、各グラフオブジェクトの高さを減算していくことで、各グラフオブジェクトのy値を計算する。図23に示されているように、1番目〜5番目のグラフオブジェクトの高さは60、105、80、60、110である。したがって、以下の式により、各グラフオブジェクトのy値を計算することができる。
エリア1(グラフオブジェクトID:6)のy値=645−105=540
エリア3(グラフオブジェクトID:8)のy値=540−80=460
エリア4(グラフオブジェクトID:9)のy値=460−60=400
エリア5(グラフオブジェクトID:10)のy値=400−110=290
そして、並び順変更判定部24は、求めたy値でグラフオブジェクト情報を更新する。
図24の情報処理装置10は、CPU111、システムコントローラ112、主メモリ113、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)114、ストレージデバイス115、入力デバイス116、ネットワークインタフェース117、タッチスクリーンディスプレイ118等を備える。
Claims (10)
- 複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数のグラフオブジェクトが第1順序で並べられ、前記複数のデータグループに対応する移動可能な複数の凡例オブジェクトが前記第1順序で並べられたグラフを、画面上に表示する表示制御手段と、
ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更する処理手段とを具備する情報処理装置。 - 前記処理手段は、
ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる前記別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記複数のデータグループの並び順を示す第1情報を前記別の順序に従って更新し、
前記更新された第1情報に従って前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの新しい表示位置を算出することによって、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更する請求項1記載の情報処理装置。 - 前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動は、前記複数の凡例オブジェクトの1つに対応するゴーストの移動、または前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動であり、
前記複数の凡例オブジェクトの1つに対応するゴーストが移動される場合、
前記処理手段は、
前記ゴーストがドロップされる位置が、前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる前記別の順序となる位置である場合、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更し、且つ前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの並び順を前記別の順序に変更する請求項1記載の情報処理装置。 - 前記処理手段は、前記ドラッグされた前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動先位置を前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの現在の表示位置と比較することによって、前記移動先位置が、前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置であるか否かを判定する請求項1記載の情報処理装置。
- 前記グラフは、第1項目に関する前記複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数の第1グラフオブジェクトと、第2項目に関する前記複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数の第2グラフオブジェクトとを含み、前記複数の第1グラフオブジェクトは前記第1順序で並べられ、前記複数の第2グラフオブジェクトは前記第1順序で並べられ、
前記処理手段は、ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記画面上の前記複数の第1グラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更し、且つ前記画面上の前記複数の第2グラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更する請求項1記載の情報処理装置。 - 複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数のグラフオブジェクトが第1順序で並べられ、前記複数のデータグループに対応する移動可能な複数の凡例オブジェクトが前記第1順序で並べられたグラフを、画面上に表示することと、
ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更することとを具備するグラフ表示方法。 - 前記変更することは、
ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる前記別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記複数のデータグループの並び順を示す第1情報を前記別の順序に従って更新することと、
前記更新された第1情報に従って前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの新しい表示位置を算出することによって、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更することとを含む請求項6記載のグラフ表示方法。 - 前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動は、前記複数の凡例オブジェクトの1つに対応するゴーストの移動、または前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動であり、
前記複数の凡例オブジェクトの1つに対応するゴーストが移動される場合、
前記変更することは、
前記ゴーストがドロップされる位置が、前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる前記別の順序となる位置である場合、前記画面上の前記複数のグラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更し、且つ前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの並び順を前記別の順序に変更することを含む請求項6記載のグラフ表示方法。 - 前記ドラッグされた前記複数の凡例オブジェクトの1つの移動先位置を前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの現在の表示位置と比較することによって、前記移動先位置が、前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置であるか否かを判定することをさらに具備する請求項6記載のグラフ表示方法。
- 前記グラフは、第1項目に関する前記複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数の第1グラフオブジェクトと、第2項目に関する前記複数のデータグループのデータにそれぞれ対応する複数の第2グラフオブジェクトとを含み、前記複数の第1グラフオブジェクトは前記第1順序で並べられ、前記複数の第2グラフオブジェクトは前記第1順序で並べられ、
前記変更することは、ユーザによって前記画面上の前記複数の凡例オブジェクトの1つがドラッグされることによって前記複数の凡例オブジェクトの並び順が前記第1順序と異なる別の順序となる位置に前記複数の凡例オブジェクトの1つが移動された場合、前記画面上の前記複数の第1グラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更し、且つ前記画面上の前記複数の第2グラフオブジェクトの並び順を前記別の順序に変更することを含む請求項6記載のグラフ表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041660A JP2015166986A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | 情報処理装置及びグラフ表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041660A JP2015166986A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | 情報処理装置及びグラフ表示方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018000222A Division JP2018085128A (ja) | 2018-01-04 | 2018-01-04 | 情報処理装置及びグラフ表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015166986A true JP2015166986A (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=54257818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014041660A Pending JP2015166986A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | 情報処理装置及びグラフ表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015166986A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08106538A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Canon Inc | グラフ表示方法及びグラフ表示装置 |
JP2003015923A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | カーソルの補助的表示方法、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム |
-
2014
- 2014-03-04 JP JP2014041660A patent/JP2015166986A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08106538A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Canon Inc | グラフ表示方法及びグラフ表示装置 |
JP2003015923A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | カーソルの補助的表示方法、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
住中光夫: ""エクセル2003/2007対応! 自分でできるデータ分析"", 月刊ビジネスアスキー, vol. 第33巻, 第7号, JPN6017026204, 1 July 2009 (2009-07-01), JP, pages 74 - 83 * |
羽山博: ""超活用入門 ゼロからの開眼!エクセル新常識"", 月刊 アスキー.PC, vol. 第6巻, 第2号, JPN6017026205, 1 February 2003 (2003-02-01), JP, pages 72 - 75 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102266198B1 (ko) | 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치. | |
US9213478B2 (en) | Visualization interaction design for cross-platform utilization | |
US10185804B2 (en) | Input apparatus and information processing system | |
CN103246433A (zh) | 屏幕自定义分窗口显示控制方法 | |
JP2009277177A (ja) | 画像レイアウト装置、記録媒体および画像レイアウト方法 | |
JP6296919B2 (ja) | 情報処理装置及びグループ化実行/解除方法 | |
US10565560B2 (en) | Alternative people charting for organizational charts | |
JPWO2007141995A1 (ja) | 表示処理装置 | |
JP2011034216A (ja) | 選択オブジェクト決定方法、オブジェクトの前後関係の決定方法及びその装置 | |
US9940014B2 (en) | Context visual organizer for multi-screen display | |
JP2019170422A (ja) | 医用画像表示装置及びプログラム | |
CN106033334B (zh) | 绘制界面元素的方法和装置 | |
JP2015125699A (ja) | 情報処理装置、及びプログラム | |
JP2011145881A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP2015208602A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2014002436A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
US11157142B2 (en) | Document processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP2018085128A (ja) | 情報処理装置及びグラフ表示方法 | |
US8970621B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and recording medium for changing overlap order of objects | |
JP6028703B2 (ja) | グラフ生成装置、グラフ生成方法及びグラフ生成プログラム | |
JP2015166986A (ja) | 情報処理装置及びグラフ表示方法 | |
CN105653151A (zh) | 数字病理切片缩放方法及装置 | |
JP6184368B2 (ja) | 情報処理装置及びグラフ表示方法 | |
JP2013235052A (ja) | 地図表示装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2013182329A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171010 |