JP2014180907A - 電装システム - Google Patents
電装システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014180907A JP2014180907A JP2013055420A JP2013055420A JP2014180907A JP 2014180907 A JP2014180907 A JP 2014180907A JP 2013055420 A JP2013055420 A JP 2013055420A JP 2013055420 A JP2013055420 A JP 2013055420A JP 2014180907 A JP2014180907 A JP 2014180907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- module
- power supply
- power
- electrical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】ワイヤハーネス本体10上に一定の間隔でジョイント部12A〜12Hが形成される。各ジョイント部は、形状および機能が共通化され、ワイヤハーネス本体10を構成する電線11a〜11dから各々分岐した電線と、これらの電線に接続された接続端子を有するコネクタ13A〜13Hと、によって構成される。共通化によりワイヤハーネスを構成する電線11a〜11dの本数が増えるのを防止し、ワイヤハーネスの外形を細くすることができる。一定の間隔でジョイント部が存在するため、モジュール接続用ハーネス(61〜68)を用いて最短距離で各モジュールを接続できる。
【選択図】図1
Description
(1) スイッチ、センサ、負荷、およびリレーの少なくとも1つを内蔵したモジュールと、前記モジュールに対して電力供給する電源ボックス部と、複数の前記モジュールと前記電源ボックス部との間を接続するワイヤハーネスとを備える電装システムであって、
前記電源ボックス部は、前記モジュールと通信し、且つ該モジュールを制御する電子制御部を有し、
前記モジュールは、前記電子制御部と通信する通信部を有し、
前記ワイヤハーネスは、電力を伝送する電源線および信号を伝送する通信線を含む複数本の電線が束ねて構成され、
前記ワイヤハーネスには、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐して形成された、前記モジュールと接続可能なジョイント部が、ほぼ一定の間隔で該ワイヤハーネス上の複数の箇所に形成される、
こと。
(2) 上記(1)の構成の電装システムであって、
前記電源ボックス部として、第1の電源ボックス部および第2の電源ボックス部を備え、
前記ワイヤハーネスの一端が前記第1の電源ボックス部に接続され、前記ワイヤハーネスの他端が前記第2の電源ボックス部に接続された
こと。
(3) 上記(2)の構成の電装システムであって、
前記ジョイント部は、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐し延長され、延長された電線に前記通信部を有するEコネクタが連結されたものであり、
前記モジュールは、前記Eコネクタに接続された場合、前記通信部が前記電子制御部と通信する、
こと。
上記(2)の構成の電装システムによれば、ジョイント部をコネクタによって形成することによって、ワイヤハーネスにモジュールをジョイントする作業を簡便に行うことができる。
上記(3)の構成の電装システムによれば、電力供給機能や制御機能を複数の前記電源ボックス部に分散した状態で割り当てることができる。従って、複数の前記電源ボックス部のうち電力を消費するモジュールに近い電源ボックス部から選択的に電力を供給することも可能であり、電力伝達経路を短くすることができる。これにより、前記ワイヤハーネスを構成する電線を細径化することが可能になる。
実施形態の電装システムにおける複数のモジュールの構成および電源制御ボックスとの接続例を図4に示す。
電源制御ボックスおよびワイヤハーネス本体の接続例を図2に示す。図2に示した電装システムの例では、ワイヤハーネス15の一部分であるワイヤハーネス本体10の一端および他端を、それぞれ電源制御ボックス21および22に接続してある。
電装システムの具体的な接続および配置の例を図3に示す。図3に示した電装システムの例では、車両のインストルメントパネル付近に配置される様々な機器を、互いに独立した複数のモジュールとして、ワイヤハーネス本体10の複数箇所にそれぞれ接続している。
電装システムの主要部の電気回路の構成例を図1に示す。図1の電装システムにおいては、図2の例と同様に、ワイヤハーネス本体10の一端が電源制御ボックス21と接続され、ワイヤハーネス本体10の他端が電源制御ボックス22と接続されている。すなわち、ワイヤハーネス本体10の4本の電線11a、11b、11c、および11dのそれぞれが、電源制御ボックス21および22と接続されている。
電源制御ボックスの外観の具体例を図5に示す。図5に示した電源制御ボックス90は、ボディ系のモジュールを制御する機能を有する電子制御部91、および車両の走行系およびオーディオ系のモジュールを制御する電子制御部92を内蔵している。また、この電源制御ボックス90は、ワイヤハーネス本体10の一端と接続する可能な出力側接続部93を有し、更に主電源30および上位ECU40と接続することが可能な入力側接続部94を有している。
例えば図3に示した電装システムにおいては、多数のモジュール51〜58のそれぞれが、ワイヤハーネス本体10内の1組の電線(11a〜11d)を電力供給および通信のために共有することができる。従って、接続するモジュールの数が増えても、ワイヤハーネス本体10を構成する電線(11a〜11d)の本数を増やす必要がない。そのため、ワイヤハーネス本体10の外形形状が太くなるのを防止することができ、重量も減らすことができる。
11a,11b,11c,11d 電線
12A,12B,12C,12D,12E,12F,12G,12H ジョイント部
13A,13B,13C,13D,13E,13F,13G,13H コネクタ
15 ワイヤハーネス
21,22 電源制御ボックス
21a,22a 電子制御部
30 主電源
40 上位ECU
51〜58 モジュール
61〜68 モジュール接続用ハーネス
70 リーンホース
50A,50B,50C,50D モジュール
501 Eコネクタ部
502 スイッチ
503 センサ
504 負荷
505 リレー
(1) スイッチ、センサ、負荷、およびリレーの少なくとも1つを内蔵したモジュールと、前記モジュールに対して電力供給する電源ボックス部と、複数の前記モジュールと前記電源ボックス部との間を接続するワイヤハーネスとを備える電装システムであって、
前記電源ボックス部は、前記モジュールと通信し、且つ該モジュールを制御する電子制御部を有し、
前記モジュールは、前記電子制御部と通信する通信部を有し、
前記ワイヤハーネスは、電力を伝送する電源線および信号を伝送する通信線を含む複数本の電線が束ねられて構成され、
前記ワイヤハーネスには、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐して形成された、前記モジュールと接続可能なジョイント部が、ほぼ一定の間隔で該ワイヤハーネス上の複数の箇所に形成される、
こと。
(2) 上記(1)の構成の電装システムであって、
前記電源ボックス部として、第1の電源ボックス部および第2の電源ボックス部を備え、
前記ワイヤハーネスの一端が前記第1の電源ボックス部に接続され、前記ワイヤハーネスの他端が前記第2の電源ボックス部に接続された
こと。
(3) 上記(2)の構成の電装システムであって、
前記ジョイント部は、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐し延長され、延長された電線に前記通信部を有するコネクタが連結されたものであり、
前記モジュールは、前記コネクタに接続された場合、前記通信部が前記電子制御部と通信する、
こと。
Claims (3)
- スイッチ、センサ、負荷、およびリレーの少なくとも1つを内蔵したモジュールと、前記モジュールに対して電力供給する電源ボックス部と、複数の前記モジュールと前記電源ボックス部との間を接続するワイヤハーネスとを備える電装システムであって、
前記電源ボックス部は、前記モジュールと通信し、且つ該モジュールを制御する電子制御部を有し、
前記モジュールは、前記電子制御部と通信する通信部を有し、
前記ワイヤハーネスは、電力を伝送する電源線および信号を伝送する通信線を含む複数本の電線が束ねて構成され、
前記ワイヤハーネスには、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐して形成された、前記モジュールと接続可能なジョイント部が、ほぼ一定の間隔で該ワイヤハーネス上の複数の箇所に形成される、
ことを特徴とする電装システム。 - 前記電源ボックス部として、第1の電源ボックス部および第2の電源ボックス部を備え、
前記ワイヤハーネスの一端が前記第1の電源ボックス部に接続され、前記ワイヤハーネスの他端が前記第2の電源ボックス部に接続された
ことを特徴とする請求項1に記載の電装システム。 - 前記ジョイント部は、前記ワイヤハーネスの前記複数本の電線の各々が分岐し延長され、延長された電線に前記通信部を有するEコネクタが連結されたものであり、
前記モジュールは、前記Eコネクタに接続された場合、前記通信部が前記電子制御部と通信する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電装システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055420A JP2014180907A (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電装システム |
DE112014001504.0T DE112014001504T5 (de) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | Elektrisches System |
CN201480016841.XA CN105050860A (zh) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | 电气系统 |
PCT/JP2014/057376 WO2014148501A1 (ja) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | 電装システム |
US14/777,590 US20160288739A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-03-18 | Electrical system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055420A JP2014180907A (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電装システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014180907A true JP2014180907A (ja) | 2014-09-29 |
Family
ID=51580178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013055420A Abandoned JP2014180907A (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電装システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160288739A1 (ja) |
JP (1) | JP2014180907A (ja) |
CN (1) | CN105050860A (ja) |
DE (1) | DE112014001504T5 (ja) |
WO (1) | WO2014148501A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016120803A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 矢崎総業株式会社 | インストルメントパネル構造体 |
JP2018043640A (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 電装ユニット |
CN110770992A (zh) * | 2017-06-15 | 2020-02-07 | 株式会社自动网络技术研究所 | 布线模块 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3050584A1 (fr) * | 2016-04-22 | 2017-10-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif et procede de connexion entre appareils numeriques de vehicule automobile |
WO2017222068A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 矢崎総業株式会社 | 車両用回路体 |
WO2017222075A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 矢崎総業株式会社 | 車両用回路体 |
JP7094670B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2022-07-04 | 矢崎総業株式会社 | 設定装置及びコンピュータ |
JP2019098782A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネスの配策構造 |
JP7107669B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2022-07-27 | 矢崎総業株式会社 | 車載制御システム及びワイヤハーネス |
JP7124618B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2022-08-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 自動車用配線システム |
CN109823286A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-05-31 | 北汽(常州)汽车有限公司 | 模块化线束布置实现方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0939687A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用ワイヤハーネス |
JP2001213248A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-07 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ステアリングサブモジュールへの接続方法並びにステアリングサブモジュールおよびその接続構造 |
JP2008284981A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ワイヤハーネスシステム |
JP2010111373A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス、およびecuシステム |
JP2011121386A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用ランプの光照射制御システム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532899Y2 (ja) * | 1987-07-01 | 1993-08-23 | ||
JP3011521B2 (ja) * | 1991-03-28 | 2000-02-21 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電気配索構造 |
JP3184436B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2001-07-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 自動車用ワイヤハーネス |
US5971799A (en) * | 1997-04-26 | 1999-10-26 | Swade; George | Y-shaped harness for the interconnection between a vehicle radio, a vehicle harness and add-on electronic device |
JPH11176242A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Yazaki Corp | ワイヤーハーネス |
JP2000038094A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Harness Syst Tech Res Ltd | 車両のインストゥルメントパネルにおける配線構造 |
US6291770B1 (en) * | 1999-05-14 | 2001-09-18 | Leoni Wiring Systems, Inc. | Wiring system and method therefor |
US6511342B1 (en) * | 1999-08-17 | 2003-01-28 | Lear Corporation | Modular instrument panel system having a flat flexible bus |
TW486848B (en) * | 1999-08-18 | 2002-05-11 | Yazaki Corp | Wire harness circuit configuration method and wire harness |
JP2001118622A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Yazaki Corp | ハーネス配索構造 |
JP3941423B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2007-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用パワーコントロールユニット |
JP4756590B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電力供給装置 |
JP5086693B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2012-11-28 | カルソニックカンセイ株式会社 | ハーネスモジュール部構造 |
JP5875098B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2016-03-02 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス構造体、及び、電子機器制御システム |
JP6275981B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2018-02-07 | 矢崎総業株式会社 | 車載システム及びワイヤハーネス構造体 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013055420A patent/JP2014180907A/ja not_active Abandoned
-
2014
- 2014-03-18 CN CN201480016841.XA patent/CN105050860A/zh active Pending
- 2014-03-18 US US14/777,590 patent/US20160288739A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-18 WO PCT/JP2014/057376 patent/WO2014148501A1/ja active Application Filing
- 2014-03-18 DE DE112014001504.0T patent/DE112014001504T5/de not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0939687A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用ワイヤハーネス |
JP2001213248A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-07 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ステアリングサブモジュールへの接続方法並びにステアリングサブモジュールおよびその接続構造 |
JP2008284981A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ワイヤハーネスシステム |
JP2010111373A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス、およびecuシステム |
JP2011121386A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用ランプの光照射制御システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016120803A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 矢崎総業株式会社 | インストルメントパネル構造体 |
JP2018043640A (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 電装ユニット |
CN110770992A (zh) * | 2017-06-15 | 2020-02-07 | 株式会社自动网络技术研究所 | 布线模块 |
JP2020096524A (ja) * | 2017-06-15 | 2020-06-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
US11458913B2 (en) | 2017-06-15 | 2022-10-04 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Wiring module including a power supply branch part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105050860A (zh) | 2015-11-11 |
WO2014148501A1 (ja) | 2014-09-25 |
US20160288739A1 (en) | 2016-10-06 |
DE112014001504T5 (de) | 2015-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014148501A1 (ja) | 電装システム | |
JP6298739B2 (ja) | 車両用電力分配システム | |
JP6374893B2 (ja) | 車両用回路体 | |
JP6374897B2 (ja) | 車両用ワイヤハーネス構造 | |
JP6374894B2 (ja) | 車両用回路体 | |
JP6275981B2 (ja) | 車載システム及びワイヤハーネス構造体 | |
CN109415026B (zh) | 车辆电路体 | |
US20190173240A1 (en) | In-vehicle control system and wire harness | |
JP2019137394A (ja) | ワイヤハーネスの配索構造 | |
US20170210309A1 (en) | Electrical equipment module | |
JP2017136926A (ja) | 車両用回路体および車両用回路配索システム | |
US20170253199A1 (en) | Electrical equipment module | |
CN110450735B (zh) | 线束、用于线束的元件模块和车辆元件 | |
US10464509B2 (en) | Electrical equipment module | |
JP5052959B2 (ja) | ワイヤハーネスシステム | |
JP2018024419A (ja) | 車両用回路体 | |
JP2019155961A (ja) | 車両用の回路体 | |
JP2009126286A (ja) | 車載用のジャンクションボックス | |
JP2023157967A (ja) | 車載システム | |
US11772585B2 (en) | Wiring system for automobile | |
WO2020070993A1 (ja) | 自動車用配線システム | |
JP2025510083A (ja) | 複数の異なる電気デバイスを備える車両ステアリングホイール | |
JP6213989B2 (ja) | タクシーメータシステム、タクシーメータ及びワイヤハーネス構造体 | |
JP2014141140A (ja) | ワイヤハーネス及び電子制御装置 | |
JP2004255902A (ja) | 電源分配装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20170725 |