[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6298739B2 - 車両用電力分配システム - Google Patents

車両用電力分配システム Download PDF

Info

Publication number
JP6298739B2
JP6298739B2 JP2014171678A JP2014171678A JP6298739B2 JP 6298739 B2 JP6298739 B2 JP 6298739B2 JP 2014171678 A JP2014171678 A JP 2014171678A JP 2014171678 A JP2014171678 A JP 2014171678A JP 6298739 B2 JP6298739 B2 JP 6298739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
control box
power supply
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014171678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043882A (ja
Inventor
勝幸 岩崎
勝幸 岩崎
秀彰 益井
秀彰 益井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014171678A priority Critical patent/JP6298739B2/ja
Priority to US14/835,014 priority patent/US10137782B2/en
Priority to CN201510531044.1A priority patent/CN105383412B/zh
Priority to DE102015216311.3A priority patent/DE102015216311B4/de
Publication of JP2016043882A publication Critical patent/JP2016043882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298739B2 publication Critical patent/JP6298739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、車両上で主電源からの電源電力を複数系統に分配し、分配後の各系統の電力を、所定のワイヤハーネスを経由して複数の電装機器にそれぞれ供給する車両用電力分配システムに関する。
車両においては、車体上の様々な箇所に様々な電装装置が分散した状態で配置されている。例えば、ステアリングコラム、グローブボックス、センタークラスター、センターコンソールなどの各々の箇所に、車両の走行に関係する電装装置、オーディオに関係する電装装置、車体の機能に関係する電装装置などが配置されている。このような電装装置の各々は、通常は様々なスイッチ、様々なセンサ、様々な負荷、制御用のリレーなどを搭載している。
このような様々な電装装置に対して車両側の主電源(車載バッテリーやオルタネータ)から電力を供給する必要がある。また、各電装装置の内部に備わったスイッチやセンサの信号を他の電装装置、あるいは車両に備わっている様々な電子制御装置(ECU)に対して伝送する必要もある。
従って、従来より、車両側の電源と様々な電装装置および様々な電子制御装置の間をワイヤハーネスを介して接続している。このようなワイヤハーネスは、一般的には、多数本の電線を束ねることにより構成される。また、各部位に配置される機器同士の間を確実に接続できるように、各機器の位置関係に応じて各々の電線の長さが調整され、ワイヤハーネスの形状が決定される。また、各電装装置の負荷が消費する電力の大きさに応じて、ワイヤハーネスを構成する電力供給用の電線の太さが決定される。更に、ワイヤハーネスと各機器との電気接続の着脱が容易にできるように、ワイヤハーネスを構成する各電線束の端部にはコネクタが接続される。
また、近年の車両においては、1台の車両上の様々な箇所に多数の電子制御装置(ECU)が搭載されている場合が多い。したがって、多数の電子制御装置の間を互いに通信できるようにワイヤハーネスに含まれる通信線で接続する必要がある。そのため、車両が搭載する電子制御装置などの数が増えるとワイヤハーネスが肥大化し、ワイヤハーネスを配置する空間を確保するのが困難になり、重量も増大する。
特許文献1に開示された車両用の電源分配システムにおいては、電源を分配するために複数の電気接続箱を設けてある。また、電気接続箱の内部には多数のヒューズやリレーを装備している。
また、特許文献2に開示された車載システムにおいては、電源電力の供給側が負荷への給電要求を受け付けた場合に、電源の状態と、負荷への給電量とに基づき給電の可否を判定している。これにより、電源の残量が必要最低限を下回るのを防止している。
また、特許文献3に開示された車両用電源回路においては、複数の負荷を特性に合わせて複数系統に分けると共に、系統毎にノイズ保護回路を共通化している。
また、特許文献4に開示された車両用電源供給装置においては、電源供給側と各負荷(ECU)との間に、シャットダウン回路と、突入電流制限回路を設けている。
また、特許文献5に開示された車両用電子制御システムにおいては、1つの電子制御装置に、通信線及び電源線を介して、複数の共用I/Oユニットを接続し、必要に応じて非共用I/Oユニットを接続できるように構成してある。また、1つの電子制御装置に全電装品の制御用ソフトウェアを搭載している。
また、特許文献6に開示された車両用電源回路及び車両用電気接続箱においては、電源と各負荷とを接続する電力線に、それぞれノイズフィルタを接続してある。
特開2004−56944号公報 特開2008−49982号公報 特開2011−105205号公報 特開2011−213321号公報 特開2012−76630号公報 特開2013−166513号公報
ところで、近年の車両には様々な種類の電装装置が電源の負荷として接続されているので、余分な電力消費を避けるために、車両側の電源は負荷毎にその特性に適した電圧の電力を供給することが望ましい。
例えば、一般的な車両に搭載される電装装置は12[V]の電源電圧で動作するので、12[V]の電圧の電力を電源から供給することが望ましい。また、大きな電力を消費する電装装置については、例えば48[V]程度の高い電圧を供給することにより、電流を減らすことができ、ワイヤハーネス等の配線上で生じる電力損失を低減できる。また、マイクロコンピュータやロジック回路を搭載した電子制御装置(ECU)は、5[V]程度の低い電源電圧で作動するように設計されるのが一般的であるので、車両側の電源から5[V]の電圧の電力を供給することが望ましい。
しかしながら、電圧の異なる複数系統の電力をそれぞれ負荷に供給するためには、電圧の種類数以上の多数の電線をワイヤハーネスに組み込まなければならない。したがって、ワイヤハーネスを構成する電線の本数が増え、ワイヤハーネスの外径が太くなり重量も増えることになる。
特に、5[V]程度の低い電圧を負荷に供給する場合には、負荷の消費電力が同じ場合であっても、12[V]の場合と比べてワイヤハーネスの電線を流れる電流が2倍以上に増える。そのため、ワイヤハーネスの電線における電圧降下を減らすために、より径の太い電線を採用せざるを得ない。したがって、ワイヤハーネスの肥大化は避けられない。
また、特許文献1の電源分配システムのように、複数の電気接続箱を設ける場合には、複数の電気接続箱の間を接続するワイヤハーネスの幹線に大きな電流を流す必要があり、この幹線には特に外径の太い電線を採用せざるを得ない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両上の電源装置から様々な種類の負荷に対してより適切な電圧の電源電力を供給することを可能にすると共に、ワイヤハーネスの肥大化を抑制することが可能な車両用電力分配システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る車両用電力分配システムは、下記(1)〜()を特徴としている。
(1) 車両上で電源からの電源電力を複数系統に分配し、分配後の各系統の電力を、所定のワイヤハーネスを経由して複数の電装機器にそれぞれ供給する車両用電力分配システムであって、
電力分配機能を有する第1の電源制御ボックスと、
電力分配機能を有する第2の電源制御ボックスと、
前記第1の電源制御ボックスと前記第2の電源制御ボックスとの間を電気的に接続する幹線接続ケーブルと、
を備え、
記第2の電源制御ボックス事前に定めた第1の電圧の入力電力から前記第1の電圧よりも電圧の低い第2の電圧の出力電力を生成する第1の電圧変換器と、前記第1の電圧の入力電力から前記第1の電圧よりも電圧の高い第3の電圧の出力電力を生成する第2の電圧変換器とを有し、
前記第1の電源制御ボックスは、前記第1の電圧の電力を前記幹線接続ケーブルに供給し、
前記第2の電源制御ボックスは、前記幹線接続ケーブルから前記第1の電圧の電力を受け、この電力に基づいて前記第1の電圧変換器及び前記第2の電圧変換器で前記第2の電圧の出力電力及び前記第3の電圧の出力電力を生成し、
前記幹線接続ケーブルを通過する電力の電圧の種類が、前記第1の電源制御ボックス及び前記第2の電源制御ボックスの出力する電圧の種類よりも少ない、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
) 上記(1)の構成の車両用電力分配システムであって、
前記幹線接続ケーブルは、前記第1の電源制御ボックスと前記第2の電源制御ボックスとの間で情報を伝送するためのデータ通信線を有し、
前記第1の電源制御ボックス及び前記第2の電源制御ボックスの一方に内蔵された制御部が、他方の状態を前記データ通信線を介して制御する、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
上記(1)の構成の車両用電力分配システムによれば、前記第1の電源制御ボックス及び第2の電源制御ボックスが様々な種類の電圧を負荷に供給する場合であっても、前記幹線接続ケーブルを通る電力の電圧の種類を減らすことができる。したがって、前記幹線接続ケーブルを構成する電線の本数を減らし、ワイヤハーネスの肥大化を抑制できる。また、前記電圧変換器を備えることにより、比較的電圧の高い電力を前記幹線接続ケーブルに通すことが可能になる。つまり、前記幹線接続ケーブルを通る電力の電圧が高いので、その箇所に細い電線を使用して、ワイヤハーネスの外径を細くすることが可能になる。
更に、前記第2の電圧の電源電力を必要とする負荷を前記第2の電源制御ボックスの出力側に接続する場合であっても、前記第2の電源制御ボックスは前記幹線接続ケーブルから供給される前記第1の電圧の電力に基づいてそれ自身の内部で前記第2の電圧の電源電力を生成することができる。したがって、前記第2の電圧の電源電力を前記幹線接続ケーブルに供給する必要はなく、前記幹線接続ケーブルを構成する電線の本数を減らすことが可能になる。
更に、前記幹線接続ケーブルに負荷が必要とする前記第2の電圧よりも高い前記第1の電圧の電力を供給することができるので、前記幹線接続ケーブルにおける電圧降下を減らすことができる。これにより、細い電線で前記幹線接続ケーブルを構成することが可能になり、前記幹線接続ケーブルの肥大化も抑制できる。
更に、前記第2の電源制御ボックスの出力側に接続される負荷に対して、前記第1の電圧よりも高い前記第2の電圧の電源電力を供給することができる。したがって、前記第2の電源制御ボックスの出力側と負荷とを接続する電線をより細くすることが可能になり、ワイヤハーネスの肥大化を抑制できる。
上記()の構成の車両用電力分配システムによれば、マイクロコンピュータ等の構成要素を必要とする制御部を、前記第1の電源制御ボックス及び前記第2の電源制御ボックスの一方に装備するだけで両方の制御が可能になる。したがって、システム全体のコストを低減できる。
本発明の車両用電力分配システムによれば、車両上の電源装置から様々な種類の負荷に対してより適切な電圧の電源電力を供給することが可能になり、ワイヤハーネスの肥大化を抑制することも可能になる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、実施形態の車両用電力分配システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、メイン電源制御ボックス、サブ電源制御ボックス及び幹線ケーブルの具体的な配置例を示す斜視図である。 図3は、幹線ケーブルの断面構造の具体例を示す縦断面図である。 図4は、車両上における各種負荷とメイン電源制御ボックス及びサブ電源制御ボックスとの位置関係の具体例を示す図である。
本発明の実施形態の車両用電力分配システムに関する具体的な実施の形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<構成の説明>
<車両全体の電装系の構成例>
車両上における各種負荷とメイン電源制御ボックス及びサブ電源制御ボックスとの位置関係の具体例を図4に示す。なお、図4は上方から車体を見下ろした場合の水平面における各要素の位置関係を表している。
車両上には、様々な部位に様々な電装品が配置されている。これらの電装品は、負荷としてそれぞれ車両側の電源装置の配下に接続される。また、車両上に配置された多数の負荷については、これらの接続のし易さや制御のし易さを考慮して、領域毎に複数の負荷を纏めてモジュール化してある。
図4に示した例では、車両上に負荷モジュールMD1〜MD9が搭載されている。
負荷モジュールMD1は、車体のフロント領域の近傍に配置された多数の負荷の集合体であり、各種ランプ、ソリッドステートリレー、電気モータ等を備えている。各ソリッドステートリレーの配下には、様々な負荷を接続することが可能である。
負荷モジュールMD2は、車体のリア領域の近傍に配置された多数の負荷の集合体であり、各種ランプ、ソリッドステートリレー、電気モータ等を備えている。負荷モジュールMD3は、車体のダッシュボードの近傍に配置された多数の負荷の集合体であり、各種ランプ、ソリッドステートリレー、電気モータ等を備えている。
負荷モジュールMD4は、車体の右前方ドアの近傍に配置された多数の負荷の集合体である。負荷モジュールMD5は、車体の右後方ドアの近傍に配置された多数の負荷の集合体である。負荷モジュールMD6は、車体の左前方ドアの近傍に配置された多数の負荷の集合体である。負荷モジュールMD7は、車体の左後方ドアの近傍に配置された多数の負荷の集合体である。負荷モジュールMD8は、車体の後部座席右側の近傍に配置された多数の負荷の集合体である。負荷モジュールMD9は、車体の後部座席左側の近傍に配置された多数の負荷の集合体である。
また、車両上の様々な電装品を制御するために、多数の電子制御装置(ECU)が必要に応じて車両の各部に搭載される。
車両に搭載された多数の電子制御装置の各々及び各負荷に対して、車両側の電源装置から電源電力を供給する必要がある。また、複数の電子制御装置の各々は、各負荷を制御したり、様々なセンサやスイッチから信号を入力したり、ECU間で通信を行う必要がある。そのため、負荷モジュールMD1〜MD9、と各電子制御装置と、電源装置とが、多数の電線により構成されるワイヤハーネスを介して互いに接続される。したがって、このワイヤハーネスには、電源電力を供給するための電線や、信号の入力又は出力を行うための電線や、データ通信を行うための電線とが含まれる。
図4に示した車両の構成においては、主電源からの電源電力を分配して配下の各電装品に供給するために、メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B及び10Cを備えている。すなわち、主電源21が供給する電源電力は、メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B及び10Cの少なくとも1つを経由して分配され、各々の負荷又は電子制御装置に供給される。また、メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B及び10Cのそれぞれは様々な制御機能を内蔵している。
主電源21は、車載バッテリー(BATT)や車載発電機(オルタネータ)により構成される。また、図4に示した車両においては、予備の主電源21Bとしてセカンドバッテリー(2ndBATT)を搭載している。メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B及び10Cのそれぞれは、主電源21及び21Bから供給される電源電力を分配して、各負荷及び各ECUに供給する。
図4に示した車両の構成においては、メイン電源制御ボックス10Aと、サブ電源制御ボックス10Bとの間が幹線ケーブル22Aを介して電気的に接続されている。また、メイン電源制御ボックス10Aと、サブ電源制御ボックス10Cとの間が幹線ケーブル22Bを介して電気的に接続されている。なお、幹線ケーブル22A及び22Bについては、ワイヤハーネスの一部分として構成することもできるし、ワイヤハーネスから分離した特別な幹線として車両上に装備することもできる。
<車両用電力分配システムの主要な構成要素の配置例>
本発明の車両用電力分配システムは、例えば図4に示したメイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B、及び幹線ケーブル22Aにより構成される。これらの構成要素の具体的な配置例に関する外観を図2に示す。
図2に示した例では、メイン電源制御ボックス10Aが車両上のダッシュボードの左端近傍に配置され、サブ電源制御ボックス10Bがダッシュボードの右端近傍に配置されている。そして、メイン電源制御ボックス10Aとサブ電源制御ボックス10Bとの間が幹線ケーブル22Aで接続されている。
例えば日本国内向けの車両の場合には、図2のようにダッシュボードの右側の領域にメータユニット41が配置され、ダッシュボードの左側の領域にエアコンユニット42が配置される場合が多い。また、メータユニット41及びエアコンユニット42は、それぞれ様々な負荷及び電子制御装置(ECU)を内蔵している。
したがって、図2に示す構成例では、メイン電源制御ボックス10Aの出力側コネクタ13Aをエアコンユニット42と接続し、サブ電源制御ボックス10Bの出力側コネクタ13Bをメータユニット41と接続している。つまり、エアコンユニット42に対しては電源電力をメイン電源制御ボックス10Aから供給し、メータユニット41に対しては電源電力をサブ電源制御ボックス10Bから供給する。
この場合、メイン電源制御ボックス10Aとエアコンユニット42との距離が近いので、これらを接続する配線を短くすることが可能である。また、サブ電源制御ボックス10Bとメータユニット41との距離が近いので、これらを接続する配線を短くすることが可能である。
また、主電源がメイン電源制御ボックス10Aに近い位置にある場合は、主電源の出力をメイン電源制御ボックス10Aと接続し、主電源からメイン電源制御ボックス10Aに対して電源電力を供給する。そして、サブ電源制御ボックス10Bに対してはメイン電源制御ボックス10A及び幹線ケーブル22Aを経由して電源電力を供給する。なお、主電源がサブ電源制御ボックス10Bに近い位置にある場合は、主電源の出力をサブ電源制御ボックス10Bと接続することもできる。
<幹線ケーブル22Aの構成例>
幹線ケーブル22Aの断面構造の具体例を図3に示す。図3に示した構成例においては、幹線ケーブル22Aは+B1電源ライン22a、+B2電源ライン22b、グランド(GND)ライン22c、及び配索間通信ライン22dにより構成されている。
+B1電源ライン22aは、例えば+12[V]、或いは+48[V]の電圧の電源電力を送るための1本の電線(例えば撚り線)であり、大きな電流の通過を許容できるように十分な太さを有している。また、+B1電源ライン22aの外周は絶縁被覆で覆われている。
+B2電源ライン22bは、予備系統の主電源21Bから供給される電源電力を送るための1本の電線であり、+B1電源ライン22aと同様に十分な太さを有している。+B2電源ライン22bも、例えば+12[V]、或いは+48[V]の電圧の電源電力を送るために利用される。
グランドライン22cは、電源のグランド電位の電極と接続される1本の電線である。配索間通信ライン22dは、2本の電線により構成されており、所定の通信規格(例えばCAN)に従って、メイン電源制御ボックス10Aとサブ電源制御ボックス10Bとの間でデータ通信する際に利用される。
<車両用電力分配システムの具体的な構成>
本実施形態における車両用電力分配システムの具体的な構成例を図1に示す。図1に示した車両用電力分配システムは、メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス、及び10B幹線ケーブル22Aを備えている。
メイン電源制御ボックス10A及びサブ電源制御ボックス10Bのそれぞれは、基本的な機能として、主電源21から供給される電源電力を複数系統に分配して各種の負荷や電子制御装置(ECU)等に供給する機能を有している。メイン電源制御ボックス10Aとサブ電源制御ボックス10Bとの間で必要な電力及び信号を伝送するために、幹線ケーブル22Aを用いてこれらを接続している。
前述のように、幹線ケーブル22Aには+B1電源ライン22a、+B2電源ライン22b、グランドライン22c、及び配索間通信ライン22dが含まれている。+B1電源ライン22aには、主電源21から供給される12[V]又は48[V]の電圧の電力がメイン電源制御ボックス10Aを経由して出力される。また、+B2電源ライン22bには、予備の主電源21Bから供給される12[V]又は48[V]の電圧の電力がメイン電源制御ボックス10Aを経由して現れる。
図1に示す構成例においては、メイン電源制御ボックス10Aは電力分配回路11A、出力側コネクタ13A、電源制御部14、不揮発性メモリ15、通信インタフェース(I/F)16、及びI/O回路17Aを内蔵している。
電力分配回路11Aは、基本的な機能として、主電源21から供給される直流の電源電力を必要数だけ複数系統に分配し、分配後の電力をそれぞれ出力側に供給する。
また、各出力系統への電力供給のオンオフ切り替えを可能にするために、電力分配回路11Aの内部には系統毎に1つ以上接続された多数のスイッチングデバイス12a〜12hが備わっている。スイッチングデバイス12a〜12hの各々は、半導体回路により構成されるインテリジェントパワーデバイス(IPD:Intelligent Power Device)であって、各種周辺機能や保護機能を内蔵している。具体的には、出力に流れる電流を検出する機能や、ゲートドライバ等を含んでいる。
更に、DC/DCコンバータ31、32、及び5V電源回路35が電力分配回路11Aに内蔵されている。DC/DCコンバータ31は、12又は48[V]の直流(DC)入力電力から、5[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能を有している。また、DC/DCコンバータ32は、12[V]の直流入力電力から、48[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能、もしくは48[V]の直流入力電力から、12[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能を有している。5V電源回路35は、電圧を安定化する機能を有しており、比較的小電流の安定した5[V]の直流電力を出力することができる。
したがって、電力分配回路11Aの機能については、単に電力を複数系統に分配するだけでなく、電圧の変換を行ったり、電圧の安定化を行う機能も含まれている。更に、スイッチングデバイス12a〜12hを利用して系統毎に出力電流を監視し、異常が発生した場合に該当する出力を遮断することもできる。
図1に示したメイン電源制御ボックス10Aにおいては、電力分配回路11Aの分配後の出力として、出力側コネクタ13Aの各接続端子13a〜13hにそれぞれ次のような電力を出力することができる。
13a:主電源21から出力される電力と同等の直流電力「+B」
13b:イグニッションスイッチに連動してオンオフする直流電力「IG」
13c:アクセサリスイッチに連動してオンオフする直流電力「ACC」
13d:「負荷A」が電源として必要とする容量の12[V]の直流電力
13e:「負荷B」が電源として必要とする容量の12[V]の直流電力
13f:各ECUの内部回路が電源として必要とする安定した5[V]の直流電力
13g:各種負荷が電源として必要とする48[V]の直流電力
13h:各ECUの内部回路が電源として必要とする安定した5[V]の直流電力
例えば、主電源21から12[V]の電力が供給される場合に、この電圧をDC/DCコンバータ31で降圧し、5[V]の電圧の直流電力を接続端子13hに出力することができる。また、DC/DCコンバータ31を採用することにより、電圧変換時の電力損失を抑制することができる。また、主電源21から12[V]の電力が供給される場合に、この電圧をDC/DCコンバータ32で昇圧し、48[V]の電圧の直流電力を接続端子13gに出力することができる。
実際には、メイン電源制御ボックス10Aの出力側コネクタ13Aにワイヤハーネスを介して、図4に示したような様々な負荷及び電子制御装置を接続することができる。この場合、メイン電源制御ボックス10Aが、5[V]、12[V]、48[V]の電圧をそれぞれ出力するので、各負荷にそれぞれ適した最適な電圧を選択的して供給することができる。
電源制御部14は、マイクロコンピュータを主体とするハードウェアで構成されている。電源制御部14のマイクロコンピュータは予め用意されているプログラムを実行することにより、メイン電源制御ボックス10Aに必要とされる機能、及びこれと接続されているサブ電源制御ボックス10Bの制御に必要な機能を実現する。
不揮発性メモリ15は、EEPROMで構成されており、電源制御部14の制御に必要な各種データを保持している。不揮発性メモリ15が保持しているデータについては、必要に応じて書き換えることができる。
通信インタフェース16は、メイン電源制御ボックス10Aに接続された各種ECUと電源制御部14との間でデータ通信するための通信機能を提供する。通信インタフェース16は、例えば標準規格であるCANに対応した通信機能を有している。
I/O回路17Aは、電源制御部14が信号の入出力を行うための信号処理を行う。I/O回路17Aは、幹線ケーブル22Aの配索間通信ライン22dを経由して、サブ電源制御ボックス10Bと接続されている。したがって、電源制御部14はサブ電源制御ボックス10Bとの間で多重通信を行い、様々な信号のやり取りを行うことができる。また、I/O回路17Aにはスイッチ等23の回路が接続されている。したがって、電源制御部14はI/O回路17Aに接続されたスイッチから信号を入力したり、I/O回路17Aに接続されたリレーのオンオフを制御することができる。
電源制御部14のコンピュータは、所定のプログラムを実行することにより、各スイッチングデバイス12a〜12hを制御して、出力側コネクタ13Aの各接続端子13aにそれぞれ所定の電圧の電源電力を供給することができる。また、電源制御部14は、各スイッチングデバイス12a〜12hのセンス信号を監視して出力系統毎の過電流の有無を識別し、過電流を検知した場合に該当する出力を遮断することができる。また、電源制御部14は各ECUとの間でデータ通信を行い、様々な情報交換を行うことができる。更に、電源制御部14は、I/O回路17A及び配索間通信ライン22dを経由して信号の伝送を行い、サブ電源制御ボックス10Bを遠隔制御することができる。
一方、サブ電源制御ボックス10Bは図1に示すように、電力分配回路11B、出力側コネクタ13B、及びI/O回路17Bを備えている。そして、電力分配回路11Bの入力が、幹線ケーブル22Aの+B1電源ライン22a及び+B2電源ライン22bを介してメイン電源制御ボックス10Aと接続されている。したがって、電力分配回路11Bが出力する電力は、メイン電源制御ボックス10A及び幹線ケーブル22Aを経由して入力される。
電力分配回路11Bは、基本的な電力分配機能の他に、多数のスイッチングデバイス12a〜12hと、DC/DCコンバータ33、34、及び5V電源回路36を内蔵している。したがって、スイッチングデバイス12a〜12hの制御により、出力側コネクタ13Bの各端子に出力する電力のオンオフを切り替えることができる。但し、サブ電源制御ボックス10Bは電源制御部14を内蔵していないので、配索間通信ライン22dを経由して電源制御部14から送信されたデータをデコードしてラッチする回路(図示せず)を電力分配回路11Bが内蔵している。つまり、電力分配回路11Bは電源制御部14から受信したデータに従ってスイッチングデバイス12a〜12hを制御する。
DC/DCコンバータ33は、12又は48[V]の直流(DC)入力電力から、5[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能を有している。また、DC/DCコンバータ34は、12[V]の直流入力電力から、48[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能、もしくは48[V]の直流入力電力から、12[V]の直流電圧の出力電力を生成する機能を有している。5V電源回路36は、電圧を安定化する機能を有しており、比較的小電流の安定した5[V]の直流電力を出力することができる。
したがって、電力分配回路11Bの機能については、単に電力を複数系統に分配するだけでなく、電圧の変換を行ったり、電圧の安定化を行う機能も含まれている。更に、スイッチングデバイス12a〜12hを利用して系統毎に出力電流を監視し、異常が発生した場合に該当する出力を遮断することもできる。
また、幹線ケーブル22Aの+B1電源ライン22a又は+B2電源ライン22bを経由してメイン電源制御ボックス10Aからサブ電源制御ボックス10Bに供給される電力の電圧は12又は48[V]の1種類のみである。しかし、サブ電源制御ボックス10B内の電力分配回路11BがDC/DCコンバータ33、34、及び5V電源回路36を内蔵しているので、サブ電源制御ボックス10Bは3種類の電圧(5、12、48[V])の電力をそれぞれ出力側コネクタ13Bの各端子に出力することができる。
つまり、幹線ケーブル22Aを通過する電力の電圧の種類は、サブ電源制御ボックス10Bが出力する電圧の種類よりも少なくなっている。これにより、電圧の異なる様々な電力をサブ電源制御ボックス10Bが出力する場合であっても、幹線ケーブル22Aを構成する電線の本数を減らすことができ、幹線ケーブル22Aの外径を細くすることが可能になる。
また、ECU等の負荷が必要とする電圧(5[V])よりも高い電圧(12又は48[V])を幹線ケーブル22Aの+B1電源ライン22aに供給することにより、+B1電源ライン22aに流れる電流の増大を抑制できる。そのため、+B1電源ライン22aの電線を細くすることが可能である。
また、例えば幹線ケーブル22Aの+B1電源ライン22aに12[V]の電圧の電力だけが供給される場合であっても、サブ電源制御ボックス10B内のDC/DCコンバータ34で昇圧して48[V]の電圧を生成することができる。これにより、サブ電源制御ボックス10Bの出力側コネクタ13Bに接続される負荷に対して48[V]の電圧を供給して出力電流を抑制できるので、出力側コネクタ13Bに接続されるワイヤハーネスの肥大化を抑制できる。
I/O回路17Bは、電力分配回路11Bが信号の入出力を行うための信号処理を行う。I/O回路17Bは、配索間通信ライン22dを介してメイン電源制御ボックス10Aと接続されている。また、I/O回路17Bにはスイッチ等24が接続されている。したがって、電力分配回路11BはI/O回路17Bに接続されたスイッチから信号を入力したり、I/O回路17Bに接続されたリレー等のオンオフを制御することができる。
なお、スイッチ等23及び24については、イグニッションスイッチ、アクセサリスイッチなどのスイッチ類や、負荷を駆動するリレー、パイロットランプなどを装備することが想定される。
なお、図1に示した車両用電力分配システムは、メイン電源制御ボックス10A、サブ電源制御ボックス10B、及び幹線ケーブル22Aで構成してあるが、サブ電源制御ボックスの数を増やしたり構成を変更することもできる。例えば、図4に示した車両のように、サブ電源制御ボックス10Cを搭載している場合には、幹線ケーブル22Bを介してメイン電源制御ボックス10Aとサブ電源制御ボックス10Cとを接続し、車両用電力分配システムを構成することができる。
ここで、上述した本発明に係る車両用電力分配システムの実施形態の特徴をそれぞれ以下(1)〜(5)に簡潔に纏めて列記する。
(1) 車両上で電源(21)からの電源電力を複数系統に分配し、分配後の各系統の電力を、所定のワイヤハーネスを経由して複数の電装機器にそれぞれ供給する車両用電力分配システムであって、
電力分配機能を有する第1の電源制御ボックス(メイン電源制御ボックス10A)と、
電力分配機能を有する第2の電源制御ボックス(サブ電源制御ボックス10B)と、
前記第1の電源制御ボックス(10A)と前記第2の電源制御ボックス(10B)との間を電気的に接続する幹線接続ケーブル(幹線ケーブル22A)と、
を備え、
少なくとも前記第2の電源制御ボックス(10B)が、事前に定めた第1の電圧の入力電力から第2の電圧の出力電力を生成する少なくとも1つの電圧変換器(DC/DCコンバータ33,34,5V電源回路36)を有し、且つ、前記幹線接続ケーブル(22A)を通過する電力の電圧の種類が、前記第1の電源制御ボックス(10A)及び前記第2の電源制御ボックス(10B)の出力する電圧の種類よりも少ない、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
(2) 上記(1)に記載の車両用電力分配システムであって、
前記第1の電源制御ボックス(10A)は、前記第1の電圧の電力を前記幹線接続ケーブル(22A)に供給し、
前記第2の電源制御ボックス(10B)は、前記幹線接続ケーブル(22A)から前記第1の電圧の電力を受け、この電力に基づいて前記電圧変換器(DC/DCコンバータ33,34,36)で第2の電圧の出力電力を生成する、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
(3) 上記(2)に記載の車両用電力分配システムであって、
前記第2の電源制御ボックス(10B)は、前記電圧変換器として、前記第1の電圧から前記第1の電圧よりも電圧の低い前記第2の電圧を生成する少なくとも1つのDC−DCコンバータ(33)を有する、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
(4) 上記(2)に記載の車両用電力分配システムであって、
前記第2の電源制御ボックス(10B)は、前記電圧変換器として、前記第1の電圧から前記第1の電圧よりも電圧の高い前記第2の電圧を生成する少なくとも1つのDC−DCコンバータ(34)を有する、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
(5) 上記(1)に記載の車両用電力分配システムであって、
前記幹線接続ケーブル(22A)は、前記第1の電源制御ボックス(10A)と前記第2の電源制御ボックス(10B)との間で情報を伝送するためのデータ通信線(配索間通信ライン22d)を有し、
前記第1の電源制御ボックス(10A)及び前記第2の電源制御ボックス(10B)の一方に内蔵された制御部(電源制御部14)が、他方の状態を前記データ通信線を介して制御する、
ことを特徴とする車両用電力分配システム。
10A メイン電源制御ボックス
10B,10C サブ電源制御ボックス
11A,11B 電力分配回路
12a〜12h スイッチングデバイス
13A,13B 出力側コネクタ
13a〜13h 接続端子
14 電源制御部
15 不揮発性メモリ
16 通信インタフェース
17 I/O回路
21,21B 主電源
22A,22B 幹線ケーブル
22a +B1電源ライン
22b +B2電源ライン
22c グランドライン
22d 配索間通信ライン
23,24 スイッチ等
31,32,33,34 DC/DCコンバータ
35,36 5V電源回路
41 メータユニット
42 エアコンユニット
MD1〜MD9 負荷モジュール

Claims (2)

  1. 車両上で電源からの電源電力を複数系統に分配し、分配後の各系統の電力を、所定のワイヤハーネスを経由して複数の電装機器にそれぞれ供給する車両用電力分配システムであって、
    電力分配機能を有する第1の電源制御ボックスと、
    電力分配機能を有する第2の電源制御ボックスと、
    前記第1の電源制御ボックスと前記第2の電源制御ボックスとの間を電気的に接続する幹線接続ケーブルと、
    を備え、
    記第2の電源制御ボックス事前に定めた第1の電圧の入力電力から前記第1の電圧よりも電圧の低い第2の電圧の出力電力を生成する第1の電圧変換器と、前記第1の電圧の入力電力から前記第1の電圧よりも電圧の高い第3の電圧の出力電力を生成する第2の電圧変換器とを有し、
    前記第1の電源制御ボックスは、前記第1の電圧の電力を前記幹線接続ケーブルに供給し、
    前記第2の電源制御ボックスは、前記幹線接続ケーブルから前記第1の電圧の電力を受け、この電力に基づいて前記第1の電圧変換器及び前記第2の電圧変換器で前記第2の電圧の出力電力及び前記第3の電圧の出力電力を生成し、
    前記幹線接続ケーブルを通過する電力の電圧の種類が、前記第1の電源制御ボックス及び前記第2の電源制御ボックスの出力する電圧の種類よりも少ない、
    ことを特徴とする車両用電力分配システム。
  2. 請求項1に記載の車両用電力分配システムであって、
    前記幹線接続ケーブルは、前記第1の電源制御ボックスと前記第2の電源制御ボックスとの間で情報を伝送するためのデータ通信線を有し、
    前記第1の電源制御ボックス及び前記第2の電源制御ボックスの一方に内蔵された制御部が、他方の状態を前記データ通信線を介して制御する、
    ことを特徴とする車両用電力分配システム。
JP2014171678A 2014-08-26 2014-08-26 車両用電力分配システム Active JP6298739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171678A JP6298739B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 車両用電力分配システム
US14/835,014 US10137782B2 (en) 2014-08-26 2015-08-25 Vehicular power distribution system
CN201510531044.1A CN105383412B (zh) 2014-08-26 2015-08-26 车辆的电力分配系统
DE102015216311.3A DE102015216311B4 (de) 2014-08-26 2015-08-26 Fahrzeug-Stromverteilungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171678A JP6298739B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 車両用電力分配システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043882A JP2016043882A (ja) 2016-04-04
JP6298739B2 true JP6298739B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55312470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171678A Active JP6298739B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 車両用電力分配システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10137782B2 (ja)
JP (1) JP6298739B2 (ja)
CN (1) CN105383412B (ja)
DE (1) DE102015216311B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017003145B4 (de) * 2016-06-24 2023-02-16 Yazaki Corporation Fahrzeugstromkreiskörper
WO2017222075A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
WO2017222067A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
CN109415026B (zh) * 2016-06-24 2022-02-25 矢崎总业株式会社 车辆电路体
CN109415027B (zh) * 2016-06-24 2022-04-05 矢崎总业株式会社 车辆电路体
JP6836925B2 (ja) * 2017-02-09 2021-03-03 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
JP7040963B2 (ja) 2018-03-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
JP7180997B2 (ja) 2018-05-08 2022-11-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネス用の部品モジュール、及び、車両部品
JP6722717B2 (ja) * 2018-05-31 2020-07-15 矢崎総業株式会社 車両用電力供給システム
JP6842451B2 (ja) * 2018-10-03 2021-03-17 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP7124618B2 (ja) 2018-10-03 2022-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線システム
WO2020076860A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-16 Uncharted Power, Inc. A modular container and system of modular containers
KR102606983B1 (ko) * 2018-11-29 2023-11-29 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP7376257B2 (ja) * 2019-06-14 2023-11-08 矢崎総業株式会社 車載通信システム
JP7346978B2 (ja) * 2019-07-30 2023-09-20 マツダ株式会社 車載電源システム
JP7470549B2 (ja) * 2020-03-25 2024-04-18 古河電気工業株式会社 電源システム
JP7470546B2 (ja) * 2020-03-25 2024-04-18 古河電気工業株式会社 電源システム
JP7424900B2 (ja) * 2020-04-20 2024-01-30 矢崎総業株式会社 車両の制御システム
JP7420769B2 (ja) 2021-07-05 2024-01-23 矢崎総業株式会社 電気回路基板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275632A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP3780593B2 (ja) * 1996-12-12 2006-05-31 株式会社デンソー 車両用多重通信システム
JP2000318545A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Yazaki Corp 車両用配電函及び車両用配電システム
US6879057B1 (en) 1999-06-09 2005-04-12 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Electrical distribution box for vehicles having two networks with different voltage levels
JP2003048496A (ja) 2001-08-07 2003-02-18 Yazaki Corp 電力分配システム及び中間コネクタ
JP2003152762A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Denso Corp 車両ネットワークシステム及び当該システムに用いられる分配装置
JP2003309565A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 車内通信システム、車載装置、及び信号変換装置
JP2004048658A (ja) 2002-05-17 2004-02-12 Yazaki Corp 光通信システム、信号中継装置、光通信用コネクタ
JP4018471B2 (ja) 2002-07-22 2007-12-05 矢崎総業株式会社 電源分配システム
JP4708817B2 (ja) * 2005-03-08 2011-06-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム
JP4969183B2 (ja) 2006-08-28 2012-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載システム
JP4947127B2 (ja) 2009-11-19 2012-06-06 アンデン株式会社 車両用電源回路
JP2011213321A (ja) 2010-04-02 2011-10-27 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源供給装置、および、車両用制御装置
JP2012076630A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電子制御システム
JP2013166513A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源回路及び車両用電気接続箱
CN203651668U (zh) 2013-11-19 2014-06-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种电动汽车的供电装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160059708A1 (en) 2016-03-03
US10137782B2 (en) 2018-11-27
CN105383412B (zh) 2019-03-19
JP2016043882A (ja) 2016-04-04
DE102015216311B4 (de) 2021-10-07
DE102015216311A1 (de) 2016-03-03
CN105383412A (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298739B2 (ja) 車両用電力分配システム
JP6353746B2 (ja) 車両用電源制御システム、ワイヤハーネス及び車両用電源制御装置
CN109415024B (zh) 车辆电路体
JPWO2007138645A1 (ja) 車両用補助電源装置
JP2019137394A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
WO2014148501A1 (ja) 電装システム
JP2019156178A (ja) 車両用電源供給システム
US10926719B2 (en) Power supply trunk line routing structure for vehicle and vehicle
JP6426955B2 (ja) 車両用電力供給システム
JP6322535B2 (ja) 車両用電気接続システム
JP7326126B2 (ja) 車両電源システム
JP2023157967A (ja) 車載システム
CN112867634A (zh) 配线分支箱
JPH1084626A (ja) 電力分配システム
US11772585B2 (en) Wiring system for automobile
JP7151660B2 (ja) 電力分配装置
CN105793115A (zh) 车辆用电气布线装置
JP6007093B2 (ja) 電気接続箱の配索構造
JP2020203530A (ja) 車載通信システム
JPH09275636A (ja) 電力分配システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250