[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014036233A - 無線通信端末 - Google Patents

無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014036233A
JP2014036233A JP2012174505A JP2012174505A JP2014036233A JP 2014036233 A JP2014036233 A JP 2014036233A JP 2012174505 A JP2012174505 A JP 2012174505A JP 2012174505 A JP2012174505 A JP 2012174505A JP 2014036233 A JP2014036233 A JP 2014036233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
base station
station search
disaster
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012174505A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Ishida
雄也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012174505A priority Critical patent/JP2014036233A/ja
Publication of JP2014036233A publication Critical patent/JP2014036233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】通常時の使用に支障を来すことなく、緊急時における基地局サーチによる消費電力を抑制することが可能な無線通信端末を提供する。
【解決手段】本発明にかかる無線通信端末(携帯電話100)の構成は、無線通信部120と、制御部110と、基地局サーチを行う基地局サーチ部130と、災害情報を受信する災害情報処理部140と、アンテナ122の出力から無線通信に使用する周波数帯のエネルギーを感知する電波感知部152を有する災害時圏外動作部150とを備え、制御部は、災害情報処理部が災害情報を受信した場合に、災害時圏外動作部を起動して、無線通信部および基地局サーチ部の動作を停止し、災害時圏外動作部は、電波感知部がエネルギーを感知したことを制御部に通知し、制御部は、災害時圏外動作部からの通知によって無線通信部および基地局サーチ部の動作を復帰させて基地局サーチを行うことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、基地局と通信を行う無線通信部を備える無線通信端末に関する。
無線通信端末では、通話やメール送受信等を行っている、いわゆる通信時以外にも基地局サーチが行われている。基地局サーチ時の消費電力は電波状態が悪いほど大きく、特に圏外状態では著しく電力を消費する。基地局サーチの頻度が高くなるうえ、アンプの増幅率を高くするためである。このため、圏外状態が長く続くと、その間に行われる基地局サーチによって電力を消費し尽して充電切れとなり、せっかく圏内に戻ったとしても無線通信端末を使用できないという事態が起こりうる。
そこで例えば特許文献1では、移動通信端末装置において、圏外状態が所定時間以上継続したら通信機能を停止させ、第2の所定時間ごとに通信機能を復帰させる技術が開示されている。そして、通信機能を復帰させた際に圏内であったらその状態を継続し、まだ圏外であったら再度通信機能を停止させている。特許文献1によれば、上記構成により消費電力を好適に低減させることが可能であるとしている。
特開2007−36865号公報
特許文献1のように基地局サーチの間隔(通信機能を復帰する間隔)を長くする技術は、通常の日常生活時(以下、通常時と称する)における消費電力の削減には有効であると考えられる。しかしながら、災害時等の特殊な状況下(以下、緊急時と称する)では、設備の損壊等によって通常時とは比較にならないほどの長時間にわたって圏外状態が続くことが想定される。特許文献1の構成であると、このような緊急時においても通常時と同様に所定時間ごとの基地局サーチが行われてしまうため、無駄に電力を消費し、充電切れをおこしてしまう。
上記問題を解決する方法としては、緊急時を想定して基地局サーチの間隔、すなわち特許文献1における第2の所定時間を長めに設定することが考えられる。しかしながら、基地局サーチの間隔を長くすると、圏外状態が所定時間以上続き、1度通信機能が停止されると、その状態が長時間続くことになる。すると、通信機能が停止している間に基地局との通信圏内に移動していても、通信機能が停止されているために基地局サーチが行われず圏外状態が継続されてしまう。故に、この方法であると、緊急時における問題(待機電力の低減)は解決できるものの、通常時の使用に支障を来す(圏内への復帰が遅れる)おそれがある。
本発明は、このような課題に鑑み、通常時の使用に支障を来すことなく、緊急時における基地局サーチによる消費電力を抑制することが可能な無線通信端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる無線通信端末の代表的な構成は、基地局と無線通信を行う無線通信部と、当該無線通信端末を制御する制御部と、基地局サーチを行う基地局サーチ部と、災害情報を受信する災害情報処理部と、アンテナの出力から無線通信に使用する周波数帯のエネルギーを感知する電波感知部を有する災害時圏外動作部とを備え、制御部は、災害情報処理部が災害情報を受信した場合に、災害時圏外動作部を起動して、無線通信部および基地局サーチ部の動作を停止し、災害時圏外動作部は、電波感知部がエネルギーを感知したことを制御部に通知し、制御部は、災害時圏外動作部からの通知によって無線通信部および基地局サーチ部の動作を復帰させて基地局サーチを行うことを特徴とする。また上記電波感知部は、パッシブ方式であるとよい。
本発明によれば、通常時の使用に支障を来すことなく、緊急時における基地局サーチによる消費電力を抑制することが可能な無線通信端末を提供することができる。
本実施形態にかかる携帯電話100の構成を例示する機能ブロック図である。 本実施形態の携帯電話100の動作について説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
また理解を容易にするために、以下に説明する実施形態では、無線通信端末として携帯電話(以下、携帯電話100と称する)を例示するが、これに限定するものではない。本発明は、後述する無線通信部120を備える無線通信端末であれば如何なるものにも適用可能であり、無線通信端末は、例えばPHS端末、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、ハンディGPS、ナビゲーション装置、ネットブック等であってもよい。
図1は、本実施形態にかかる携帯電話100の構成を例示する機能ブロック図である。図1に示すように、本実施形態の携帯電話100は制御部110を有する。かかる制御部110は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路により携帯電話100全体の機能を管理および制御し、例えば記憶部(不図示)に記憶されているプログラムを用いて通話機能やメール送受信機能等を実行する。
無線通信部120は、アンテナ122を介して基地局(不図示)との無線通信を行う。これにより、上述した通話機能やメール送受信機能が実行可能となる。基地局サーチ部130は、かかる無線通信部120における基地局との無線通信を利用して基地局サーチを行う。災害情報処理部140は、無線通信部120によって行われた基地局との無線通信の情報のうち、それに含まれる災害情報を受信する。かかる災害情報としては、緊急地震速報等を例示することができる。
災害時圏外動作部150は、アンテナ122の出力から無線通信に使用する周波数帯のエネルギーを感知する電波感知部152を有し、電波感知部152がエネルギーを感知したことを制御部110に通知する。かかる電波感知部152は、パッシブ方式(誘導起電方式)であるとよい。パッシブ方式とはすなわち、基地局からの電波を受けてアンテナ122に生じる誘導起電力によってICを動作させる。これにより、電力の供給を必要とすることなく電波感知部152が動作可能となるため、緊急時における消費電力をより抑制することが可能となる。
次に、上述した携帯電話100の動作についてフローチャートを参照して説明する。図2は、本実施形態の携帯電話100の動作について説明するフローチャートである。図2に示すように、携帯電話100は、通常時(災害情報が受信される災害時以外)は、記憶部(不図示)に記憶されているプログラムやユーザ入力に基づいて動作している(ステップS202)。以下、この状態を通常モードと称する。
通常モードでの動作時に、災害の発生を報知する災害情報が災害情報処理部140において受信されたら(ステップS204)、制御部110は、当該携帯電話100を、災害時(緊急時)に必要とされる最低限のアプリケーション、例えば通話機能やメール送受信機能のアプリケーション以外のアプリケーションを停止する節電モードで動作させる(ステップS206)。このように災害情報が受信された時点で節電モードに切り替えることにより、災害時における消費電力を抑制することができる。
節電モードでの動作時に、無線通信部120において基地局との無線通信が可能な状態であったら、すなわち当該携帯電話100が圏内であったら(ステップS208のYES)、制御部110は、節電モードを解除するか否かをユーザに問い合わせる(ステップS210)。そして、解除する旨のユーザ入力を受け付けたら(ステップS210のYES)、制御部110は、節電モードを解除し、携帯電話100を通常モードで動作させる(ステップS212)。なお、通常モードに復帰した際には、表示部への表示や音声出力、バイブレータ出力等により、その旨をユーザに通知する構成としてもよい。解除する旨のユーザ入力がない場合(ステップS210のNO)、制御部は、ステップS208に戻り、当該携帯電話100が圏内であるかの判定を継続する。
一方、節電モードでの動作時に、当該携帯電話100が圏外であったら(ステップS208のNO)、制御部110は、基地局サーチ部130を動作させ、基地局サーチを行う(ステップS214)。この基地局サーチにおいて無線通信を行うことが可能な基地局が存在したら、すなわち携帯電話100が圏内状態になっていたら(ステップS216のYES)、制御部110は、節電モードを解除するか否かをユーザに問い合わせる(ステップS210)。
基地局サーチにおいて無線通信可能な基地局が存在しない場合、すなわち携帯電話100が圏外状態であったら(ステップS216のNO)、制御部110は、所定時間が経過するまで(ステップS218のNO)、基地局サーチを繰り返す(ステップS214)。そして、所定時間が経過したら(ステップS218のYES)、圏外状態が所定時間継続している状態であるため、制御部110は、無線通信部120および基地局サーチ部130の動作を停止して災害時圏外動作部150を起動し、携帯電話100を災害時圏外動作モードで動作させる(ステップS220)。
災害時圏外動作モードでは、災害時圏外動作部150は、電波感知部152がアンテナ122の出力から無線通信に使用する周波数帯のエネルギー(電波)を感知するまで、かかるエネルギーの感知を間欠的に繰り返す(ステップS222のNO)。そして、電波感知部152においてエネルギー(電波)が感知されたら(ステップS222のYES)、災害時圏外動作部150は、電波感知部152がエネルギーを感知したことを制御部110に通知する(ステップS224)。
エネルギーを感知した旨の通知を受けたら、制御部110は、災害時圏外動作モードを解除し、無線通信部120および基地局サーチ部130の動作を復帰させる(ステップS226)。これにより、当該携帯電話100は節電モードで動作し、再度基地局サーチ部130による基地局サーチが行われる(ステップS214)。
上記説明したように、災害情報処理部140が災害情報を受信し、圏外状態が所定時間継続していた場合に携帯電話100を災害時圏外動作モードで動作させることにより、圏外状態が長時間にわたって続く緊急時において、基地局サーチに要する無駄な電力消費を好適に抑制することができる。そして、電波感知部152によるエネルギーの感知を契機に災害時圏外動作モードを解除することにより、エネルギー(電波)が感知できる状況、すなわち無線通信を実行できる可能性がある状況では適切に基地局サーチが行われる。したがって、本実施形態の携帯電話100によれば、通常時の使用に支障を来すことなく、緊急時における基地局サーチによる消費電力を抑制することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、基地局と通信を行う無線通信部を備える無線通信端末として利用可能である。
100…携帯電話、110…制御部、120…無線通信部、122…アンテナ、130…基地局サーチ部、140…災害情報処理部、150…災害時圏外動作部、152…電波感知部

Claims (2)

  1. 基地局と無線通信を行う無線通信部と、
    当該無線通信端末を制御する制御部と、
    基地局サーチを行う基地局サーチ部と、
    災害情報を受信する災害情報処理部と、
    アンテナの出力から前記無線通信に使用する周波数帯のエネルギーを感知する電波感知部を有する災害時圏外動作部とを備え、
    前記制御部は、前記災害情報処理部が災害情報を受信した場合に、前記災害時圏外動作部を起動して、前記無線通信部および前記基地局サーチ部の動作を停止し、
    前記災害時圏外動作部は、前記電波感知部が前記エネルギーを感知したことを前記制御部に通知し、
    前記制御部は、前記災害時圏外動作部からの通知によって前記無線通信部および前記基地局サーチ部の動作を復帰させて基地局サーチを行うことを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記電波感知部は、パッシブ方式であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
JP2012174505A 2012-08-07 2012-08-07 無線通信端末 Pending JP2014036233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174505A JP2014036233A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 無線通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174505A JP2014036233A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 無線通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014036233A true JP2014036233A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50284989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174505A Pending JP2014036233A (ja) 2012-08-07 2012-08-07 無線通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014036233A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165627A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社ナカヨ アドホックモード通信起動プログラム
JP6059393B1 (ja) * 2016-07-27 2017-01-11 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム
JP2018018486A (ja) * 2016-12-08 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム
US20190168472A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-06 D & C Technology Co., Ltd. Method of manufacturing a fiber-based display
JP2020036110A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び電子機器の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165627A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社ナカヨ アドホックモード通信起動プログラム
JP6059393B1 (ja) * 2016-07-27 2017-01-11 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム
WO2018021378A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ポケットシェルター株式会社 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム
JP2018018486A (ja) * 2016-12-08 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム
US20190168472A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-06 D & C Technology Co., Ltd. Method of manufacturing a fiber-based display
JP2020036110A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び電子機器の制御方法
JP7159695B2 (ja) 2018-08-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び電子機器の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014036233A (ja) 無線通信端末
KR101722042B1 (ko) 전력 효율적 로케이션 통지
JP6251872B2 (ja) 携帯端末装置
JPWO2008007512A1 (ja) 無線端末装置による基地局検索方法、無線端末装置
US10274574B2 (en) System and method of transmitting location data based on wireless communication activity
JP5195902B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の省電力制御方法
Tiwari et al. Smart social distancing solution using bluetooth® low energy
JP2010166233A (ja) 携帯端末、無線部電源制御方法および無線部電源制御用プログラム
JP5092976B2 (ja) 無線携帯端末及びその機能制御方法並びに機能制御プログラム
JP2006295643A (ja) 移動体通信システム、移動体通信端末、および移動体通信方法
JP5288618B2 (ja) 携帯機器
US9473924B2 (en) Smart searching of wireless devices using device location information
JP4445824B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の位置登録方法
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP6182572B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
US20180167874A1 (en) Method for intelligent event driven paging using a second mobile unit
JP2014107767A (ja) 通信端末装置
JP2014036433A (ja) 無線通信装置及び通信システム
JP2007243823A (ja) 携帯端末装置、無線通信ユニット、および携帯端末装置と無線通信ユニットから成る使用制限システム
JP2014232940A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法
JP4915340B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の電源制御方法及び電源制御プログラム
JP2006074153A (ja) 通信回線制御方法および装置
JP6349820B2 (ja) 通信装置、動作制御方法及びプログラム
JP2017183780A (ja) 端末、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2011061686A (ja) 無線通信装置