JP2013239589A - 半導体装置およびその製造方法、電子部品 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法、電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013239589A JP2013239589A JP2012111850A JP2012111850A JP2013239589A JP 2013239589 A JP2013239589 A JP 2013239589A JP 2012111850 A JP2012111850 A JP 2012111850A JP 2012111850 A JP2012111850 A JP 2012111850A JP 2013239589 A JP2013239589 A JP 2013239589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- film
- electrode
- semiconductor device
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 163
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 133
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 96
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 94
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 63
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 22
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 9
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 76
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/486—Via connections through the substrate with or without pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76805—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/481—Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/50—Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
- H01L21/76831—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68372—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support a device or wafer when forming electrical connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05025—Disposition the internal layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/11001—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
- H01L2224/11002—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1302—Disposition
- H01L2224/13025—Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/141—Disposition
- H01L2224/1418—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
- H01L2224/14181—On opposite sides of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16135—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/16145—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
- H01L2224/16146—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16235—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/17—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/171—Disposition
- H01L2224/1718—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
- H01L2224/17181—On opposite sides of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06517—Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06541—Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
- H01L2225/06544—Design considerations for via connections, e.g. geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06548—Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06572—Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06582—Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲート絶縁膜30を介して表面パッド33が形成されたSi基板29を選択的にエッチングして凹部46を形成する。次に、凹部46の底壁および周壁に第1絶縁膜51を形成した後、第1絶縁膜51の底部を選択的に除去する。次に、凹部46の周壁に第1絶縁膜51を残した状態で凹部46の底壁をさらにエッチングすることによってビア42を形成し、同時に、ビア42の周壁44に鍔部43を選択的に形成する。そして、第1絶縁膜51および鍔部43に跨るように、ビア42内に第2絶縁膜58を形成した後、第2絶縁膜58の底部を選択的に除去する。次に、ビア42に電極材料を充填することによって、表面パッド33に電気的に接続されるように貫通電極17を形成する。
【選択図】図4
Description
貫通電極を有する半導体装置は、たとえば、特許文献1および2に開示されている。
本発明の第2の目的は、ビアの開口端におけるビア絶縁膜のオーバーハング形状の発生をなくすか、発生してもその大きさを抑えることができる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の第4の目的は、半導体ウエハ上の複数の素子領域を一斉にエッチングすることによってビアを形成するときに、それぞれのビアにノッチが発生することを防止することができる半導体装置の製造方法を提供することである。
したがって、ビアを形成するときのパターニングの合わせ精度を考慮して、ビアの径よりも表面電極を常に大きく設計していた従来とは異なり、本発明によれば、表面電極を小さくしても、表面電極に対して貫通電極を確実にコンタクトさせることができるので、表面電極の大きさの自由度を広げることができる。
また、表面電極の縮小化により、互いに隣り合う表面電極の間のスペースを広げることができるので、そのスペースを有効利用することができる。たとえば、配線等を当該スペースに敷設することができる。
また、前記ビア絶縁膜は、酸化シリコンの単層膜であってもよい(請求項5)。前記ビア絶縁膜は、前記周壁側から順に積層された第1酸化シリコン膜および第2酸化シリコン膜を含む積層膜であり、前記第1酸化シリコン膜は、前記周壁の前記鍔部を除く部分に形成され、厚さが前記段差と同じであり、前記第2酸化シリコン膜は、前記第1酸化シリコン膜および前記鍔部に跨るように形成されていてもよい(請求項6)。この構造は、本発明の第1の局面に係る半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜が酸化シリコン膜であること(請求項25)によって製造することができる。第1絶縁膜および第2絶縁膜の両方が酸化シリコン膜であれば、製造後の半導体装置においてビア絶縁膜は、第1絶縁膜および第2絶縁膜が一体化して酸化シリコンの単層膜になっている場合もあるし、第1絶縁膜および第2絶縁膜が完全に一体化せずに、見掛け上酸化シリコン膜が重なった積層膜になっている場合もある。
また、前記表面電極は、層間絶縁膜を介して積層された多層電極を含んでいてもよい(請求項11)。
また、本発明の第1の局面に係る半導体装置は、前記貫通電極との間に前記表面電極が置かれるように前記貫通電極の直上位置に配置された、外部接続用の表面バンプを含んでいてもよいし(請求項12)、前記貫通電極の前記裏面側の端部に配置された、外部接続用の裏面バンプを含んでいてもよい(請求項13)。また、前記貫通電極は、円柱状に形成されていてもよい(請求項14)。また、前記半導体基板の前記表面は、複数の半導体素子が形成された素子形成面を含んでいてもよい(請求項15)。
また、本発明の第2の局面に係る半導体装置では、前記絶縁膜は、前記表面電極の裏面を露出させる開口を有し、前記ビア絶縁膜は、前記開口の内側に入り込んでいて、前記開口を区画する前記絶縁膜の縁部を覆っていてもよい(請求項17)。
この構造は、本発明の第2の局面に係る半導体装置の製造方法において、前記ビア内に前記酸化シリコン膜を形成し、当該酸化シリコン膜の底部を選択的に除去した後、前記窒化シリコン膜を前記酸化シリコン膜に積層する工程を実行すること(請求項29)によって製造することができる。
この構造は、本発明の第2の局面に係る半導体装置の製造方法において、前記ビア内に前記酸化シリコン膜および前記窒化シリコン膜を連続して形成した後、当該酸化シリコン膜および窒化シリコン膜の底部を選択的に連続して除去する工程を実行すること(請求項30)によって製造することができる。
上記第5の目的を達成するための本発明の第1の局面に係る電子部品は、裏面に複数の外部端子を有するインタポーザと、前記インタポーザの表面に、前記表面が上方に向く姿勢で積層された本発明の半導体装置と、複数の裏面バンプを有し、当該裏面バンプが前記貫通電極に電気的に接続されるように前記半導体装置の前記表面に積層された第2半導体装置と、前記半導体装置および前記第2半導体装置を封止する樹脂パッケージとを含む(請求項20)。
上記第4の目的を達成するための本発明の第3の局面に係る半導体装置の製造方法は、半導体装置が1つずつ形成される素子領域が複数配列された、表面および裏面を有する半導体ウエハにおいて、各前記素子領域の前記表面に絶縁膜を介して表面電極を形成する工程と、前記複数の素子領域を前記裏面から一斉に選択的にエッチングし、前記複数の素子領域のうち最もエッチングレートが速い第1素子領域が貫通し、残りの第2素子領域が貫通していない時点で当該エッチングを停止することによって、前記第1素子領域に第1ビアを形成し、同時に、前記第2素子領域に底部が前記表面近傍に位置する凹部を形成する工程と、前記第1ビア内および前記凹部内に第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1ビアおよび前記凹部において前記第1絶縁膜の底部を選択的に除去する工程と、前記第1ビアおよび前記凹部の周壁に前記第1絶縁膜を残した状態で前記凹部の底壁に残っている前記半導体ウエハをエッチングすることによって、前記第2素子領域を貫通する第2ビアを形成する工程と、前記第1ビア内および前記第2ビア内に第2絶縁膜を形成する工程と、前記第1ビアおよび前記第2ビアにおいて前記第2絶縁膜の底部を選択的に除去する工程と、前記第1ビアおよび前記第2ビアに電極材料を充填することによって、前記表面電極に電気的に接続されるように貫通電極を形成する工程とを含む(請求項31)。
<電子部品の構造>
図1は、本発明の一実施形態に係る電子部品1の模式的な断面図である。図2は、図1の電子部品1のシステム構成を模式的に示すブロック図である。
電子部品1は、樹脂インタポーザ2と、樹脂インタポーザ2の表面3から順に積層された演算チップ4、Siインタポーザ5およびメモリチップ6と、樹脂パッケージ7とを含み、内部に電源系配線8および信号系配線9が組み込まれている。なお、演算チップ4、Siインタポーザ5およびメモリチップ6は、樹脂インタポーザ2の表面3に積層された複数の半導体装置の一例であり、これに限るものではない。
樹脂パッケージ7(たとえば、エポキシ樹脂)は、樹脂インタポーザ2の裏面10を露出させるように、樹脂インタポーザ2の表面3側のみを封止しており、演算チップ4、Siインタポーザ5およびメモリチップ6が露出しないようにこれらのチップの全体を覆っている。また、樹脂パッケージ7は、その側面が樹脂インタポーザ2の側面と面一に揃うように形成されている。
図1で示したように、この実施形態では、積層配置された複数の半導体チップ4〜6のうち、演算チップ4およびSiインタポーザ5それぞれに貫通電極17,18が設けられている。
これにより、演算チップ4は、貫通電極17を利用して、メモリチップ6に電力および電気信号を送ることができる。つまり、演算チップ4の貫通電極17が電子部品1の電源系配線8および信号系配線9を形成し、当該配線8,9により電力および信号が送られる。
中央部27の貫通電極18の各群では、行列状に配置された複数の貫通電極18を1つのブロックとして、複数のブロックが設けられている。具体的には、この実施形態では、8つの群が2行4列(2×4)の行列状に配置されており、各群では、4行64列(4×64)の貫通電極18を1ブロックとして2ブロック、つまり1つの群当たり合計512個の貫通電極18が設けられている。この群が8群あるので、Siインタポーザ5全体では、4096個(512個×8群)の貫通電極18が設けられている。
<第1実施形態>
図4は、図1の演算チップ(第1実施形態)の構造を説明するための模式的な断面図である。
演算チップ4は、演算チップ4の本体をなす半導体基板としてのSi基板29と、ゲート絶縁膜30と、層間絶縁膜31と、表面電極としての表面パッド33と、パッド間配線34と、ビア42と、ビア絶縁膜35と、貫通電極17と、表面バンプ36と、裏面バンプ19とを含む。
この実施形態では、表面パッド33は、2層パッド構造を有しており、ゲート絶縁膜30上に形成された下側パッド39と、第1層間絶縁膜37上に形成された上側パッド40とを含み、互いに上下に重なり合う下側パッド39と上側パッド40との間は、第1層間絶縁膜37を貫通する複数の導電性のビア41を介して電気的に接続されている。表面パッド33の層構造は、2層構造に限らず、たとえば、3層構造、4層構造、5層構造、それ以上の層構造であってもよい。また、表面パッド33の材料は、銅(Cu)などの他の金属材料であってもよい。
また、第1層間絶縁膜37上において、互いに隣り合う上側パッド40の間には、複数のパッド間配線34が選択的に敷設されている。パッド間配線34は、ゲート絶縁膜30上の下側パッド39の間に敷設されていてもよい。
以上説明した鍔部43を含む周壁44を有する演算チップ4の構成は、この実施形態では、貫通電極18が形成された半導体基板(Si基板)であるSiインタポーザ5にも採用されている。
演算チップ4を製造するには、まず、図示は省略するが、公知の方法により、Si基板29の表面13に対してイオン注入(たとえば、n型イオン、p型イオン)することにより、半導体素子を構成する不純物領域が形成される。
次に、図5Aに示すように、熱酸化法によりゲート絶縁膜30を形成する。その後、スパッタ、フォトリソグラフィ、CVD等の公知の半導体装置の製造技術により、ゲート絶縁膜30上に、下側パッド39、第1層間絶縁膜37、ビア41、上側パッド40およびパッド間配線34、第2層間絶縁膜38、ビア50および表面バンプ36を順に形成する。
次に、図5Cに示すように、たとえば、グラインダなどを用いて、Si基板29を裏面14側から研削して(バックグラインド)、Si基板29を薄化する。この実施形態では、700μm以上のSi基板29が30μm〜50μmになるまで研削する。
次に、図5Eに示すように、ハードマスク54を介してSi基板29にエッチングガス(たとえば、SF6/O2など)を供給して、Si基板29を裏面14側からドライエッチングする。このエッチングは、Si基板29が貫通しないように表面13近傍に達した時点で停止する。たとえば、薄化後のSi基板29の厚さに対して10〜15%程度の厚さのSiが残るようにする。薄化後のSi基板29が30μm〜50μm厚の場合、5μm程度の厚さのSiが残るようにする。エッチング停止位置の制御は、たとえば、エッチング開始からの経過時間に準じて行うことができる。このエッチングによって、底部が表面13近傍に位置する凹部46が形成される。なお、Si基板29の半導体ウエハの面内においてエッチングレートが互いに異なる複数の素子領域(たとえば、後述する第1素子領域77および第2素子領域78)が存在する場合は、最もエッチングレートが早い素子領域に、底部が表面13近傍に位置する凹部46が形成された時点でエッチングを停止すればよい。つまり、図5Eに示す工程では、半導体ウエハの面内において、エッチングによって貫通する素子領域はないこととなる。
次に、図5Gに示すように、エッチバックにより、第1絶縁膜51の凹部46の底壁上の部分を選択的に除去する。これにより、凹部46の底壁が露出する。
ここで、鍔部43は、第1絶縁膜51の直下に残ったSiがビア42を形成するときのエッチングによって除去されずに形成されたものである。そのため、第1絶縁膜51の厚さは段差Sと同じとなる。したがって、第2絶縁膜58の形成段階では、第1絶縁膜51の表面と鍔部43との境界には段差が形成されておらず、これらは滑らかに連続した面を形成している。つまり、第1絶縁膜51により、鍔部43と周壁44の他の部分との段差を補うことができる。そして、第2絶縁膜58は、前述のように互いに滑らかに連続する第1絶縁膜51の表面および鍔部43に跨るように形成されるので、その表面はビア42の開口端から底部に至るまで段差のない平坦な面となる。
次に、図5Kに示すように、ビア絶縁膜35の表面にシード膜(たとえば、Ti/Cuの積層膜)をスパッタした後、電解めっきにより、当該シード膜からCuをめっき成長させる。これにより、ビア42におけるビア絶縁膜35の内側にCu(電極材料)が充填され、表面パッド33に電気的に接続された貫通電極17が形成される。
その後、図5Mに示すように、各貫通電極17に1つずつ裏面バンプ19を形成し、図5Nに示すように、Si基板29をガラス基板53から取り外すことにより、図4の演算チップ4が得られる。
また、表面パッド33の縮小化により、互いに隣り合う表面パッド33の間のスペースを広げることができるので、そのスペースを有効利用して、パッド間配線34を敷設することができる。
<第2実施形態>
図6は、図1の演算チップ(第2実施形態)の構造を説明するための模式的な断面図である。図6において、前述の図4に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
その他の構成は、前述の第1の実施形態の演算チップ4と同様である。
図7A〜図7Nは、図6の演算チップ59の製造工程の一部を工程順に示す図である。
図7A〜図7Hに示すように、図5A〜図5Hと同様に、凹部46の底壁に残っているSi基板29をエッチングする工程までを実行する。なお、図7Fの工程(図5Fと同様の工程)で形成される第1絶縁膜は、酸化シリコン膜61である。
次に、図7Jに示すように、エッチバックにより、窒化シリコン膜62の底壁上の部分および当該部分の下方のゲート絶縁膜30を選択的に除去する。これにより、ゲート絶縁膜30の開口32から表面パッド(下側パッド39)を露出させる。
その後、図7Mに示すように、各貫通電極17に1つずつ裏面バンプ19を形成し、図7Nに示すように、Si基板29をガラス基板53から取り外すことにより、図6の演算チップ59が得られる。
また、この演算チップ59によれば、ビア絶縁膜60の最表層が窒化シリコン膜62であるため、貫通電極17中のCuの拡散をバリア膜63だけで阻止できなくとも、当該窒化シリコン膜62によって確実に阻止することができる。その結果、ビア絶縁膜60の酸化シリコン膜61およびSi基板29に形成されたトランジスタ等の素子の劣化を抑制することができる。
<第3実施形態>
図8は、図1の演算チップ(第3実施形態)の構造を説明するための模式的な断面図である。図8において、前述の図4に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
また、前述の第1の実施形態では、ビア絶縁膜35は、ゲート絶縁膜30の開口32の外側において、当該開口32を区画するゲート絶縁膜30の縁部に裏面14側から接するように形成されていた。この第3の実施形態では、ビア絶縁膜65は、開口32の内側に入り込んでいて、当該開口32を区画するゲート絶縁膜30の縁部を開口32の内側から覆っている。また、ビア絶縁膜65は、周壁44側から順に積層された酸化シリコン膜66および窒化シリコン膜67を含む積層膜である。酸化シリコン膜66は、ゲート絶縁膜30の開口32において窒化シリコン膜67膜側に回り込み、窒化シリコン膜67の端部を被覆するオーバーラップ部68を有している。
その他の構成は、前述の第1の実施形態の演算チップ4と同様である。
図9A〜図9Lは、図4の演算チップ4の製造工程の一部を工程順に示す図である。
演算チップ64を製造するには、まず、図示は省略するが、公知の方法により、Si基板29の表面13に対してイオン注入(たとえば、n型イオン、p型イオン)することにより、半導体素子を構成する不純物領域が形成される。
次に、図9Cに示すように、たとえば、グラインダなどを用いて、Si基板29を裏面14側から研削して(バックグラインド)、Si基板29を薄化する。この実施形態では、700μm以上のSi基板29が30μm〜50μmになるまで研削する。
次に、図9Eに示すように、ハードマスク54を介してSi基板29にエッチングガス(たとえば、SF6/O2など)を供給して、Si基板29を裏面14側からドライエッチングする。このエッチングは、Si基板29を貫通してゲート絶縁膜30が露出するまで続ける。これにより、Si基板29にビア42が形成される。さらに、ビア42の底面を形成するゲート絶縁膜30をエッチングして開口32を形成することにより、ビア42内に表面パッド33(下側パッド39)を露出させる。
その後、図9Kに示すように、各貫通電極17に1つずつ裏面バンプ19を形成し、図9Lに示すように、Si基板29をガラス基板53から取り外すことにより、図8の演算チップ64が得られる。
<第4実施形態>
図10は、図1の演算チップ(第4実施形態)の構造を説明するための模式的な断面図である。図10において、前述の図4および図8に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
図11A〜図11Mは、図10の演算チップ70の製造工程の一部を工程順に示す図である。
図11A〜図11Fに示すように、図9A〜図9Fと同様に、ビア42の内面(底壁および周壁44)およびSi基板29の裏面14全域に酸化シリコン膜66を形成する工程までを実行する。
次に、図11Hに示すように、PECVD法により、ビア42の内面(底壁および周壁44)およびSi基板29の裏面14全域に窒化シリコン膜67を形成する。これにより、酸化シリコン膜66および窒化シリコン膜67からなるビア絶縁膜65が形成される。
次に、図11Jに示すように、ビア絶縁膜65の表面にバリア膜69を形成した後、シード膜(たとえば、Ti/Cuの積層膜)をスパッタする。その後、電解めっきにより、当該シード膜からCuをめっき成長させる。これにより、ビア42におけるバリア膜69の内側にCu(電極材料)が充填され、表面パッド33に電気的に接続された貫通電極17が形成される。
その後、図11Lに示すように、各貫通電極17に1つずつ裏面バンプ19を形成し、図11Mに示すように、Si基板29をガラス基板53から取り外すことにより、図10の演算チップ70が得られる。
<第5実施形態>
図12は、図1の演算チップ(第5実施形態)の製造に用いられる半導体ウエハの模式的な平面図である。図13は、図1の演算チップ(第5実施形態)の構造を説明するための模式的な断面図である。図12および図13において、前述の図4に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
その他の構成は、前述の第1の実施形態の演算チップ4と同様である。
第1演算チップ71および第2演算チップ72を製造するには、まず、図示は省略するが、公知の方法により、Si基板29(Siウエハ76)の表面13に対してイオン注入(たとえば、n型イオン、p型イオン)することにより、半導体素子を構成する不純物領域が形成される。
次に、図14Cに示すように、たとえば、グラインダなどを用いて、Si基板29を裏面14側から研削して(バックグラインド)、Si基板29を薄化する。この実施形態では、700μm以上のSi基板29が30μm〜50μmになるまで研削する。
次に、図14Eに示すように、ハードマスク54を介してSi基板29にエッチングガス(たとえば、SF6/O2など)を供給して、Si基板29を裏面14側から第1素子領域77および第2素子領域78を一斉にドライエッチングする。このエッチングは、複数の素子領域75のうち最もエッチングレートが速い素子領域(この実施形態では、第1素子領域77とする)が貫通し、残りの素子領域(第1素子領域77以外の全ての素子領域75であって、この実施形態では、第2素子領域78とする)が貫通していない時点で当該エッチングを停止する。これにより、第1素子領域77にビア42(第1ビア)が形成され、同時に、第2素子領域78に底部が表面13の近傍に位置する凹部79が形成される。
次に、図14Gに示すように、エッチバックにより、第1絶縁膜80の底部(第1素子領域77におけるビア42の底壁および第2素子領域78における凹部79の底壁上の部分)を選択的に除去する。これにより、ビア42においてゲート絶縁膜30が露出し、同時に、凹部79の底壁が露出する。
次に、図14Kに示すように、ビア絶縁膜73,74の表面にシード膜(たとえば、Ti/Cuの積層膜)をスパッタした後、電解めっきにより、当該シード膜からCuをめっき成長させる。これにより、ビア42におけるビア絶縁膜73,74の内側にCu(電極材料)が充填され、表面パッド33に電気的に接続された貫通電極17が形成される。
その後、図14Mに示すように、各貫通電極17に1つずつ裏面バンプ19を形成し、図14Nに示すように、Si基板29をガラス基板53から取り外す。その後、Si基板29(Siウエハ76)を各素子領域に切り分けることにより、図13の第1演算チップ71および第2演算チップ72が得られる。
たとえば、貫通電極17は、楕円柱状、四角柱状、六角柱状、八角柱状であってもよい。
また、貫通電極17は、CVD法を用いてポリシリコンをビア42に充填することにより形成することができる。ただし、その場合にはSi基板29およびガラス基板53が高温に晒されるので、接着剤52が溶けないように対策を施す必要がある。つまり、接着剤52の耐熱温度が比較的低温(200℃程度)である場合には、前述の実施形態のように、電解めっき法を採用することが好ましい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
2 樹脂インタポーザ
3 (樹脂インタポーザの)表面
4 演算チップ
5 Siインタポーザ
6 メモリチップ
7 樹脂パッケージ
10 (樹脂インタポーザの)裏面
11 外部端子
13 (演算チップの)表面
15 (Siインタポーザの)表面
17 (演算チップの)貫通電極
18 (Siインタポーザの)貫通電極
19 (演算チップの)裏面バンプ
20 (Siインタポーザの)裏面バンプ
24 (メモリチップの)裏面バンプ
29 Si基板
30 ゲート絶縁膜
31 層間絶縁膜
32 (ゲート絶縁膜の)開口
33 表面パッド
34 パッド間配線
35 ビア絶縁膜
36 表面バンプ
37 第1層間絶縁膜
38 第2層間絶縁膜
39 下側パッド
40 上側パッド
42 ビア
43 鍔部
44 (ビアの)周壁
46 凹部
47 (ビア絶縁膜の)ボトム部
48 (ビア絶縁膜の)本体部
49 (ビア絶縁膜の)裏面部
51 第1絶縁膜
56 (第1絶縁膜の)本体部
57 (第1絶縁膜の)裏面部
58 第2絶縁膜
59 演算チップ
60 ビア絶縁膜
61 酸化シリコン膜
62 窒化シリコン膜
63 バリア膜
64 演算チップ
65 ビア絶縁膜
66 酸化シリコン膜
67 窒化シリコン膜
68 オーバーラップ部
69 バリア膜
70 演算チップ
71 第1演算チップ
72 第2演算チップ
73 ビア絶縁膜
74 ビア絶縁膜
75 素子領域
76 Siウエハ
77 第1素子領域
78 第2素子領域
79 凹部
80 第1絶縁膜
81 (第1絶縁膜の)本体部
82 (第1絶縁膜の)裏面部
83 第2絶縁膜
Claims (31)
- 表面および裏面を有する半導体基板と、
前記半導体基板の前記表面に絶縁膜を介して設けられた表面電極と、
前記裏面から前記表面まで前記半導体基板を貫通して前記表面電極に達するビアであって、前記半導体基板の表面部において内方に張り出した鍔部を含む周壁を有するビアと、
前記ビアの前記周壁に形成されたビア絶縁膜と、
前記ビアにおいて前記ビア絶縁膜の内側に埋め込まれ、前記表面電極に電気的に接続された貫通電極とを含み、
前記ビア絶縁膜は、前記貫通電極との接触面が平坦となるように、前記鍔部と前記周壁の他の部分との段差を補う膜厚差を有している、半導体装置。 - 前記ビア絶縁膜は、前記ビアの前記周壁を覆う本体部および前記半導体基板の前記裏面を覆う裏面部を含み、
前記本体部および前記裏面部は、前記ビアの内方に突出しないように前記ビアの開口形状に倣うように連続している、請求項1に記載の半導体装置。 - 前記ビアは、前記鍔部の内径が前記表面電極の径よりも小さく、前記周壁の他の部分の内径が前記表面電極の径よりも大きい、請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記ビアは、前記鍔部の内径が3μm〜9μmであり、前記周壁の他の部分の内径が5μm〜10μmである、請求項3に記載の半導体装置。
- 前記ビア絶縁膜は、酸化シリコンの単層膜である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ビア絶縁膜は、前記周壁側から順に積層された第1酸化シリコン膜および第2酸化シリコン膜を含む積層膜であり、
前記第1酸化シリコン膜は、前記周壁の前記鍔部を除く部分に形成され、厚さが前記段差と同じであり、
前記第2酸化シリコン膜は、前記第1酸化シリコン膜および前記鍔部に跨るように形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記ビア絶縁膜は、前記周壁側から順に積層された酸化シリコン膜および窒化シリコン膜を含む積層膜であり、
前記酸化シリコン膜は、前記周壁の前記鍔部を除く部分に形成され、厚さが前記段差と同じであり、
前記窒化シリコン膜は、前記酸化シリコン膜および前記鍔部に跨るように形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記半導体装置は、前記ビア絶縁膜と前記貫通電極との間に配置されたバリア膜を含む、請求項7に記載の半導体装置。
- 前記バリア膜は、タンタル膜である、請求項8に記載の半導体装置。
- 前記半導体装置は、互いに隣り合う複数の前記表面電極の間に敷設された配線を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記表面電極は、層間絶縁膜を介して積層された多層電極を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記半導体装置は、前記貫通電極との間に前記表面電極が置かれるように前記貫通電極の直上位置に配置された、外部接続用の表面バンプを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記半導体装置は、前記貫通電極の前記裏面側の端部に配置された、外部接続用の裏面バンプを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記貫通電極は、円柱状に形成されている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記半導体基板の前記表面は、複数の半導体素子が形成された素子形成面を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 表面および裏面を有する半導体基板と、
前記半導体基板の前記表面に絶縁膜を介して設けられた表面電極と、
前記裏面から前記表面まで前記半導体基板を貫通して前記表面電極に達するビアと、
前記ビアの周壁に形成され、前記周壁側から順に積層された酸化シリコン膜および窒化シリコン膜を含むビア絶縁膜と、
前記ビアにおいて前記ビア絶縁膜の内側に埋め込まれ、前記表面電極に電気的に接続されたCuからなる貫通電極と、
前記ビア絶縁膜と前記貫通電極との間に配置されたバリア膜とを含む、半導体装置。 - 前記絶縁膜は、前記表面電極の裏面を露出させる開口を有し、
前記ビア絶縁膜は、前記開口の内側に入り込んでいて、前記開口を区画する前記絶縁膜の縁部を覆っている、請求項16に記載の半導体装置。 - 前記窒化シリコン膜は、前記絶縁膜の前記開口において前記酸化シリコン膜が露出しないように、前記ビアの前記周壁に倣って前記表面電極の前記裏面に至るまで形成されている、請求項16または17に記載の半導体装置。
- 前記酸化シリコン膜は、前記絶縁膜の前記開口において前記窒化シリコン膜側に回り込み、前記窒化シリコン膜の端部を被覆するオーバーラップ部を有している、請求項16または17に記載の半導体装置。
- 裏面に複数の外部端子を有するインタポーザと、
前記インタポーザの表面に、前記表面が上方に向く姿勢で積層された請求項1〜19のいずれか一項に記載の半導体装置と、
複数の裏面バンプを有し、当該裏面バンプが前記貫通電極に電気的に接続されるように前記半導体装置の前記表面に積層された第2半導体装置と、
前記半導体装置および前記第2半導体装置を封止する樹脂パッケージとを含む、電子部品。 - 表面および裏面を有する半導体基板の前記表面に、絶縁膜を介して表面電極を形成する工程と、
前記半導体基板を前記裏面から選択的にエッチングし、前記半導体基板が貫通しないように前記表面近傍に達した時点で当該エッチングを停止することによって、底部が前記表面近傍に位置する凹部を形成する工程と、
前記凹部の底壁および周壁に第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜の前記底壁上の部分を選択的に除去する工程と、
前記周壁に前記第1絶縁膜を残した状態で前記底壁に残っている前記半導体基板をエッチングすることによって、前記半導体基板を貫通するビアを形成し、同時に、前記半導体基板の表面部において前記第1絶縁膜の下方に残った部分を、前記ビアの周壁の鍔部として選択的に形成する工程と、
前記第1絶縁膜および前記鍔部に跨るように、前記ビア内に第2絶縁膜を形成する工程と、
前記第2絶縁膜の底部を選択的に除去する工程と、
前記ビアに電極材料を充填することによって、前記表面電極に電気的に接続されるように貫通電極を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。 - 前記第1絶縁膜を形成する工程は、前記凹部の前記周壁を覆う本体部および前記半導体基板の前記裏面を覆う裏面部を含む第1絶縁膜を形成する工程を含み、前記半導体基板の前記裏面近傍において、前記本体部および前記裏面部が前記凹部の内方に突出せずに連続するように前記第1絶縁膜を形成する、請求項21に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜を形成する工程は、前記本体部の厚さが0.5μm〜1μmとなるように前記第1絶縁膜を形成する工程を含む、請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜を選択的に除去する工程は、前記本体部と前記裏面部とが交わる前記第1絶縁膜の角部をテーパ形状に成形する工程を含む、請求項22または23に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、酸化シリコン膜である、請求項21〜24のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜は酸化シリコン膜であり、前記第2絶縁膜は窒化シリコン膜である、請求項21〜24のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体装置の製造方法は、前記第2絶縁膜を選択的に除去した後、前記貫通電極の形成前に、前記ビア内にバリア膜を形成する工程を含む、請求項21〜26のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 表面および裏面を有する半導体基板の前記表面に、絶縁膜を介して表面電極を形成する工程と、
前記半導体基板を前記裏面から選択的にエッチングすることによって、前記半導体基板を貫通するビアを形成する工程と、
前記ビアの周壁に、前記周壁側から順に積層された酸化シリコン膜および窒化シリコン膜を含むビア絶縁膜を形成する工程と、
前記ビアにおいて前記ビア絶縁膜の内側にバリア膜を形成する工程と、
前記ビアにCuからなる電極材料を充填することによって、前記表面電極に電気的に接続されるように貫通電極を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。 - 前記ビア絶縁膜を形成する工程は、前記ビア内に前記酸化シリコン膜を形成し、当該酸化シリコン膜の底部を選択的に除去した後、前記窒化シリコン膜を前記酸化シリコン膜に積層する工程を含む、請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ビア絶縁膜を形成する工程は、前記ビア内に前記酸化シリコン膜および前記窒化シリコン膜を連続して形成した後、当該酸化シリコン膜および窒化シリコン膜の底部を選択的に連続して除去する工程を含む、請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
- 半導体装置が1つずつ形成される素子領域が複数配列された、表面および裏面を有する半導体ウエハにおいて、各前記素子領域の前記表面に絶縁膜を介して表面電極を形成する工程と、
前記複数の素子領域を前記裏面から一斉に選択的にエッチングし、前記複数の素子領域のうち最もエッチングレートが速い第1素子領域が貫通し、残りの第2素子領域が貫通していない時点で当該エッチングを停止することによって、前記第1素子領域に第1ビアを形成し、同時に、前記第2素子領域に底部が前記表面近傍に位置する凹部を形成する工程と、
前記第1ビア内および前記凹部内に第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1ビアおよび前記凹部において前記第1絶縁膜の底部を選択的に除去する工程と、
前記第1ビアおよび前記凹部の周壁に前記第1絶縁膜を残した状態で前記凹部の底壁に残っている前記半導体ウエハをエッチングすることによって、前記第2素子領域を貫通する第2ビアを形成する工程と、
前記第1ビア内および前記第2ビア内に第2絶縁膜を形成する工程と、
前記第1ビアおよび前記第2ビアにおいて前記第2絶縁膜の底部を選択的に除去する工程と、
前記第1ビアおよび前記第2ビアに電極材料を充填することによって、前記表面電極に電気的に接続されるように貫通電極を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111850A JP5984134B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 |
US13/890,674 US9425138B2 (en) | 2012-05-15 | 2013-05-09 | Semiconductor device having through-electrode |
US15/221,590 US10147675B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-07-27 | Semiconductor device having through-electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111850A JP5984134B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013239589A true JP2013239589A (ja) | 2013-11-28 |
JP5984134B2 JP5984134B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=49580685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111850A Active JP5984134B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9425138B2 (ja) |
JP (1) | JP5984134B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160011154A (ko) * | 2014-07-16 | 2016-01-29 | 삼성전자주식회사 | 관통 전극을 갖는 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
JP2017103458A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. | 集積チップおよびその製造方法 |
JP2018032757A (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2018123299A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、固体撮像素子 |
WO2020039635A1 (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社村田製作所 | デバイス用基板及び集合基板 |
KR20210028801A (ko) * | 2019-09-04 | 2021-03-15 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
JP2021044497A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | キオクシア株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9613917B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-04-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Package-on-package (PoP) device with integrated passive device in a via |
US9165887B2 (en) | 2012-09-10 | 2015-10-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device with discrete blocks |
US9391041B2 (en) | 2012-10-19 | 2016-07-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Fan-out wafer level package structure |
US9373527B2 (en) | 2013-10-30 | 2016-06-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Chip on package structure and method |
US9847477B2 (en) | 2016-04-12 | 2017-12-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming a bottom electrode of a magnetoresistive random access memory cell |
JP6808460B2 (ja) | 2016-11-29 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US11121120B2 (en) * | 2017-12-13 | 2021-09-14 | QROMIS, Inc. | Method and system for electronic devices with polycrystalline substrate structure interposer |
CN108091621A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-05-29 | 乐健科技(珠海)有限公司 | 内嵌开关芯片的器件模组及其制作方法 |
KR102600154B1 (ko) * | 2019-06-12 | 2023-11-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 |
CN110459544B (zh) * | 2019-07-10 | 2020-08-14 | 长江存储科技有限责任公司 | 三维存储器及其制备方法、电子设备 |
US11064615B2 (en) * | 2019-09-30 | 2021-07-13 | Texas Instruments Incorporated | Wafer level bump stack for chip scale package |
CN113013125B (zh) * | 2019-12-20 | 2024-07-09 | 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 | 嵌入有在侧向上位于堆叠体的导电结构之间的内插件的部件承载件 |
KR102709409B1 (ko) * | 2020-10-13 | 2024-09-24 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩, 적층 반도체 칩 구조체, 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
US11869828B2 (en) * | 2021-06-10 | 2024-01-09 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Semiconductor package through hole with lever arms and insulating layers with different coefficient of thermal expansion |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07254536A (ja) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体基板装置およびその装置を用いた半導体装置の配線構造 |
JP2006108236A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 貫通電極付基板の製造方法 |
JP2007294821A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Fujikura Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2008085238A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Citizen Miyota Co Ltd | 貫通電極付き基板の製造方法、及び貫通電極付き基板 |
JP2010103433A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2010161215A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010251791A (ja) * | 2010-06-24 | 2010-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012084871A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-04-26 | Elpida Memory Inc | 半導体装置、およびその製造方法、ならびにデータ処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3709749A (en) * | 1969-12-01 | 1973-01-09 | Fujitsu Ltd | Method of etching insulating films |
US5326427A (en) * | 1992-09-11 | 1994-07-05 | Lsi Logic Corporation | Method of selectively etching titanium-containing materials on a semiconductor wafer using remote plasma generation |
DE10136382B4 (de) * | 2001-07-26 | 2006-05-24 | Infineon Technologies Ag | Phenylverknüpfte Polybenzoxazolcyanate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Dielektrikum mit guten Klebe- und Fülleigenschaften und zum Verkleben |
JP4376715B2 (ja) | 2004-07-16 | 2009-12-02 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TWI303864B (en) * | 2004-10-26 | 2008-12-01 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and method for making the same |
JP4873517B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2012-02-08 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007067216A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法、回路基板およびその製造方法 |
JP5532394B2 (ja) * | 2009-10-15 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及び回路基板並びに電子機器 |
JP5518091B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2014-06-11 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US8227839B2 (en) * | 2010-03-17 | 2012-07-24 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit having TSVS including hillock suppression |
US8847400B2 (en) | 2010-09-15 | 2014-09-30 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and data processing device |
KR20120048991A (ko) * | 2010-11-08 | 2012-05-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101739939B1 (ko) * | 2011-03-16 | 2017-05-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 제조 방법 |
-
2012
- 2012-05-15 JP JP2012111850A patent/JP5984134B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-09 US US13/890,674 patent/US9425138B2/en active Active
-
2016
- 2016-07-27 US US15/221,590 patent/US10147675B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07254536A (ja) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体基板装置およびその装置を用いた半導体装置の配線構造 |
JP2006108236A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 貫通電極付基板の製造方法 |
JP2007294821A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Fujikura Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2008085238A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Citizen Miyota Co Ltd | 貫通電極付き基板の製造方法、及び貫通電極付き基板 |
JP2010103433A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2010161215A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010251791A (ja) * | 2010-06-24 | 2010-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012084871A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-04-26 | Elpida Memory Inc | 半導体装置、およびその製造方法、ならびにデータ処理装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160011154A (ko) * | 2014-07-16 | 2016-01-29 | 삼성전자주식회사 | 관통 전극을 갖는 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
KR102422244B1 (ko) * | 2014-07-16 | 2022-07-18 | 삼성전자주식회사 | 관통 전극을 갖는 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
JP2017103458A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. | 集積チップおよびその製造方法 |
JP2018032757A (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2018123299A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、固体撮像素子 |
US11335720B2 (en) | 2016-12-26 | 2022-05-17 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Vertical electrode structure comprising low-resistance film for preventing damage during etching |
WO2020039635A1 (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社村田製作所 | デバイス用基板及び集合基板 |
KR20210028801A (ko) * | 2019-09-04 | 2021-03-15 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
KR102695369B1 (ko) * | 2019-09-04 | 2024-08-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
JP2021044497A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | キオクシア株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7278184B2 (ja) | 2019-09-13 | 2023-05-19 | キオクシア株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9425138B2 (en) | 2016-08-23 |
JP5984134B2 (ja) | 2016-09-06 |
US10147675B2 (en) | 2018-12-04 |
US20160336260A1 (en) | 2016-11-17 |
US20130307155A1 (en) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5984134B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 | |
JP5994167B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 | |
TWI750576B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
TWI776616B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP5998459B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、電子部品 | |
JP2020150037A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20150043933A (ko) | Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법 | |
US20130313690A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2007250760A (ja) | 半導体装置 | |
KR20120090417A (ko) | 반도체 장치 및 이의 제조 방법 | |
WO2020039574A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2022050185A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2021150601A (ja) | 半導体ウェハおよびその製造方法 | |
CN112420647A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
KR101883379B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US20240136295A1 (en) | Front end of line interconnect structures and associated systems and methods | |
JP6160901B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP7583561B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US11646269B2 (en) | Recessed semiconductor devices, and associated systems and methods | |
CN112510011B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP5751131B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN110858597B (zh) | 硅通孔结构的形成方法、cis晶圆的形成方法及cis晶圆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |