[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013173882A - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013173882A
JP2013173882A JP2012040423A JP2012040423A JP2013173882A JP 2013173882 A JP2013173882 A JP 2013173882A JP 2012040423 A JP2012040423 A JP 2012040423A JP 2012040423 A JP2012040423 A JP 2012040423A JP 2013173882 A JP2013173882 A JP 2013173882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
friction material
friction
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012040423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898525B2 (ja
Inventor
Motonori Kuroe
元紀 黒江
Kiyoko Yano
清子 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2012040423A priority Critical patent/JP5898525B2/ja
Priority to US13/775,590 priority patent/US20130225719A1/en
Priority to CN201310061262.4A priority patent/CN103289301B/zh
Priority to EP13156930.3A priority patent/EP2631276B1/en
Publication of JP2013173882A publication Critical patent/JP2013173882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898525B2 publication Critical patent/JP5898525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/005Lignin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/002Combination of different friction materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】環境負荷を低減しつつ、成形性及び耐熱性を向上した摩擦材を提供すること。
【解決手段】フェノール樹脂とリグニンとのポリマーブレンドにより得られる摩擦材用樹脂組成物及びこれを含む摩擦材。
【選択図】なし

Description

本発明は、植物由来材料を使用した環境低負荷な摩擦材に関し、特に自動車、鉄道車両、産業機械等のブレーキパッド、ブレーキライニング、クラッチフェーシング等に用いられる摩擦材に関するものである。
ブレーキやクラッチなどに使用される摩擦材は、例えば、補強作用をする繊維基材、摩擦作用を与え且つその摩擦性能を調整する摩擦調整材、及び、これらの成分を一体化する結合材などの材料からなっている。
また、近年、大気中の炭酸ガス濃度増加による地球温暖化問題が世界的な問題となりつつあり、各産業分野においても、炭酸ガス排出量を削減する技術の開発が行われている。摩擦材の分野においても、環境保全の観点から、摩擦材から発生する摩耗粉や廃棄後の摩擦材による環境負荷に対しても配慮が求められている。このような中、カーボンニュートラルな植物由来材料を使用することが注目されている。例えば、木材などに多く含まれるポリフェノール類であるリグニンは、パルプ製造時にセルロースを得る際に副生されるため、これを有効利用しようという試みがなされている。
ここで、特許文献1には、フェノール樹脂とリグノセルロースを含有するバイオマス樹脂組成物が記載されている。
また、特許文献2には、摩擦材料組成物中の結合材成分であるフェノール樹脂の約1〜30重量%を、実質的に硫黄分のない、水溶解性の低いオルガノソルブリグニンで置換することで、ノイズ、摩耗及び硫黄臭を減じうることが記載されている。
特開2004−352978号公報 特表平11−513726号公報
しかしながら、特許文献1に記載の樹脂組成物はセルロースおよび乾性油を含むために耐熱性が悪く、また、特許文献2に記載の結合材樹脂組成物では単にオルガノソルブリグニン粉を摩擦材の原材料として配合しただけであり、フェノール樹脂と相溶しにくいため、成形時に熱流動性が悪く、結果として成形性が良くない等、改良の余地があった。
本発明は、上記の課題を解決するものであり、環境負荷を低減しつつ成形性及び耐熱性を向上した摩擦材を提供することを目的とする。
本発明者らは、種々検討の結果、下記構成の摩擦材とすることにより、上記課題が解決されることを見出した。すなわち、本発明は以下のとおりのものである。
<1> フェノール樹脂とリグニンとのポリマーブレンドにより得られる摩擦材用樹脂組成物。
<2> 前記リグニンが針葉樹リグニン、広葉樹リグニン、及び草本リグニンからなる群から選ばれる1種以上である、上記<1>に記載の摩擦材用樹脂組成物。
<3> 前記リグニンの重量平均分子量が5000以下である上記<1>又は<2>に記載の摩擦材用組成物。
<4> 前記リグニンの軟化点が70〜180℃である上記<1>〜<3>のいずれか1に記載の摩擦材用組成物。
<5> 上記<1>〜<4>のいずれか1に記載の摩擦材用組成物を含有する摩擦材。
<6> 上記<1>に記載の摩擦材用樹脂組成物を製造する方法であって、
フェノール樹脂とリグニンとをポリマーブレンドする工程を含む、
摩擦材用樹脂組成物の製造方法。
<7> メタノール、エタノール、アセトン、及びテトラヒドロフランからなる群から選ばれる1種以上の溶媒によりリグニンを精製する工程、及び
フェノール樹脂と前記精製したリグニンとをポリマーブレンドする工程を含む、
上記<6>に記載の製造方法。
<8> 上記<6>または<7>に記載の製造方法により得られる摩擦材用樹脂組成物を含有する摩擦材。
本発明によれば、植物由来材料を使用しても成形性及び耐熱性が向上した摩擦材を提供することができる。
本発明に係る、フェノール樹脂とリグニンとをポリマーブレンドして得られる樹脂組成物は、摩擦材の結合材として使用することができる。従来の結合材成分であるフェノール樹脂をリグニンで代替したことで環境低負荷な摩擦材を得ることができる。
リグニンとは、木材等の植物体中にセルロースやヘミセルロース等に伴って存在する植物細胞壁の主要成分であり、フェニルプロパンを基本単位として不定形に重合した高分子化合物である。リグニンは種々の方法により植物体から分離・抽出することができるが、通常、植物体中に存在するリグニンをそのままの形で取り出すことは困難であり、リグニン誘導体として抽出される。
本発明において、リグニンを抽出する植物体や抽出方法は限定されない。
植物体としては、リグニンを含み木質部が形成される木材や草本類であればよく、スギ、マツ、ヒノキ等の等の針葉樹、ブナ、ケヤキ等の広葉樹、イネ、ムギ、トウモロコシ、タケ等のイネ科植物(草本類)が挙げられる。このようにリグニンは由来する植物体により、針葉樹リグニン、広葉樹リグニン、草本リグニンに大別され、本願発明ではこれらの1種または2種以上を用いることができる。
また、リグニンの基本骨格には、下記式に示すように、基本単位であるフェニルプロパン構造に加え、特徴的な官能基であるメトキシル基の数によって、式(G)に示すグアイアシル型(G型)、式(S)に示すシリンギル型(S型)、式(H)に示すp−ヒドロキシフェニル型(H型)等が知られている。リグニンの基本骨格は、由来する植物体により異なり、針葉樹リグニンはG型、広葉樹リグニンはG型およびS型、草本類リグニンはG型、S型およびH型で構成されていることが知られている。
Figure 2013173882
抽出方法としては、植物体中のセルロースおよびヘミセルロースを加水分解し、リグニンを不溶性残留物として残す方法と、リグニンを可溶性にして溶出させる方法との二つに大別される。前者としては、例えば濃硫酸を木材の砕片に作用させて残る部分からリグニンを分離する酸加水分解法等が挙げられる。後者としては、例えば水酸化ナトリウムでリグニンを分離するソーダ蒸解法、フェノール類を溶媒に用いて分離する相分離系変換システム、有機溶媒を用いて分離するソルベント法、超臨界および亜臨界流体を用いた抽出方法等が挙げられる。
上記植物体とリグニン抽出方法は適宜組み合わせることができる。
また、リグニンの分子量(重量平均分子量)は好ましくは5000以下、より好ましくは4000以下である。分子量がかかる範囲であれば摩擦材成形時の熱流動性が良好であるため好ましい。
また、本発明で配合するリグニンは、その軟化点が好ましくは70℃〜180℃、より好ましくは80℃〜160℃、さらに好ましくは90〜130℃である。軟化点がかかる範囲であれば、摩擦材の成形時に熱流動性を示すため好ましい。なお、軟化点は、熱機械測定装置により測定した値である。
リグニンの軟化点を上記範囲とするためには、粗抽出物のうち、メタノール、エタノール、アセトン、テトラヒドロフラン等の溶媒に可溶なリグニンを精製することが挙げられる。かかる溶媒に可溶なリグニンは比較的分子量が低く、上記軟化点の範囲を満たす。例えば、イネ科植物からソーダ蒸解法で抽出したリグニン(ハリマ化成社製、製品名:高純度リグニン)を次の有機溶媒によってそれぞれ精製して得られたリグニンの軟化点測定を行ったところ、メタノール:126℃、エタノール:109℃、アセトン:107℃、テトラヒドロフラン:101℃、といった結果が得られた。この結果から、適切な有機溶媒を選択することで、摩擦材成形時に必要な適切な熱流動性を示す軟化点を有したリグニンを得られることが分かった。ただし、粗抽出物そのものが既に上記軟化点範囲を満たしている場合は、精製操作は不要である。
なお、リグニンは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
リグニンの配合量は、樹脂組成物全体に対して、好ましくは20〜80質量%、より好ましくは30〜80質量%、さらに好ましくは40〜70質量%である。リグニンの配合量がかかる範囲であれば、摩擦材の成形が可能であり、従来と同等以上の摩擦性能を示すために好ましい。また、リグニンの配合量は、摩擦材全体では2〜8質量%、好ましくは3〜8質量%、より好ましくは4〜7質量%である。
本発明の摩擦材用樹脂組成物は、フェノール樹脂と上記リグニンとをポリマーブレンドすることにより得ることができる。フェノール樹脂としては特に限定されず、摩擦材の結合材として通常用いられるものが使用でき、フェノール樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、NBR変性フェノール樹脂、シリコーン変性フェノール樹脂、アルキルベンゼン変性フェノール樹脂、カシュー変性フェノール樹脂等の各種変性フェノール樹脂、等が挙げられる。
また、必要に応じて、通常摩擦材の結合材に用いられる公知のものを併用することができる。例えば、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、等の熱硬化性樹脂が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリマーブレンドの方法としては特に限定されず、例えば、フェノール樹脂とリグニンとを、有機溶媒で溶媒混合した後に真空加熱乾燥することで両者をポリマーブレンドする方法が挙げられる。
本発明の摩擦材は、繊維基材、摩擦調整材及び結合材を含み、上記本発明の摩擦材用樹脂組成物は結合材として配合される。
本発明で用いられる繊維基材としては、特に限定されるものではなく、本分野で通常用いられるものが用いられる。例えば、芳香族ポリアミド繊維、耐炎化アクリル繊維等の有機繊維、銅繊維、真鍮繊維等の金属繊維、チタン酸カリウム繊維、Al−SiO系セラミック繊維、生体溶解性セラミック繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。繊維基材の長さは100〜2500μm、直径は3〜600μmであることが好ましい。
繊維基材の配合量は、摩擦材全体に対して、好ましくは1〜30質量%、より好ましくは5〜15質量%である。
本発明の摩擦材用樹脂組成物(結合材)の配合量は特に限定的ではないが、摩擦材全体に対して、好ましくは5〜20質量%、より好ましくは5〜10質量%である。
本発明では、摩擦作用を与え且つその摩擦性能を調整するための摩擦調整材として、種々の目的に応じて種々の摩擦調整材を用いることができ、通常摩擦材に用いられる、研削材、充填材、固体潤滑材等と呼ばれる種々の固体粉末材料を使用することができる。
例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化カルシウム、硫化鉄、硫化銅、酸化ケイ素、金属粉末(銅、アルミニウム、青銅、亜鉛等)、バーミキュライト、マイカ等の無機充填材、アルミナ、マグネシア、ジルコニア、等の研削材、各種ゴム粉末(ゴムダスト、タイヤ粉末等)、カシューダスト、メラミンダスト等の有機充填材、黒鉛、二硫化モリブデン等の固体潤滑材等を挙げることができる。これらは、製品に要求される摩擦特性、例えば、摩擦係数、耐摩耗性、振動特性、鳴き特性等に応じて、単独でまたは2種以上を組み合わせて配合することができる。
これらの摩擦調整材の配合量は、摩擦材全体に対して、好ましくは50〜90質量%、より好ましくは70〜90質量%である。
本発明の摩擦材を製造するには、上記の繊維基材、摩擦調整材および結合材の所定量を配合し、その配合物を通常の製法に従って予備成形し、熱成形、加熱、研摩等の処理を施すことにより製造することができる。
上記摩擦材を備えたブレーキパッドは、板金プレスにより所定の形状に成形され、脱脂処理およびプライマー処理が施され、そして接着剤が塗布されたプレッシャプレートと、摩擦材の予備成形体とを、熱成形工程において成形温度140〜170℃、成形圧力30〜80MPaで2〜10分間熱成形して両部材を一体に固着し、得られた成形品を150〜300℃の温度で1〜4時間アフタキュアを行い、最終的に仕上げ処理を施す工程により製造することができる。
以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
リグニンの軟化点は下記測定条件により測定し、変曲点での接線交点を軟化点とした。
(測定条件)
・温度:室温〜250℃
・昇温速度:5℃/min
・荷重:1gf
・測定装置:熱機械測定装置(TMA−60:(株)島津製作所製)
<実施例1−1〜1−5、比較例1−1>
(結合材樹脂組成物の製造)
木材から相分離系変化システムで抽出されたリグニン(東洋樹脂社製、製品名:リグノフェノール)をアセトンで精製し、軟化点155℃のリグニン(重量平均分子量:3700)を得た。
精製して得られたリグニンとフェノール樹脂(住友ベークライト社製、ランダムノボラック、重量平均分子量:7200)を、表1の比率でテトラヒドロフランを用いて溶媒混合し、真空加熱乾燥を行った。このように結合材樹脂組成物(A−E)を得た。
Figure 2013173882
結合材樹脂組成物(A−E)に、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン(和光純薬社製)を10phr添加し、下記条件に従い、加圧フロー測定での熱流動性評価、および熱重量変化測定での耐熱性評価を行った。なお、結合材樹脂組成物Fは、フェノール樹脂単体を使用し、前記と同じ量のヘキサメチレンテトラミンを添加し、同様に熱流動性評価および耐熱性評価を行った。結果を表2に示す。
・熱流動性評価(加圧フロー測定)
150℃に熱した2枚の鋼板の間に試料を0.3g置き、5000kgfの荷重をかけて4分間保持する。荷重を解除し、円形に広がり固化した試料の面積を測定する。
・耐熱性評価(熱重量変化(TGA)測定)
熱硬化後(150℃×1h+250℃×3h)の樹脂試料10mgをアルミナ製容器に取り、30℃〜1000℃まで昇温速度10℃/min、窒素雰囲気下で測定し、800℃における重量保持率(残炭率)を比較する。
Figure 2013173882
表2より、木材由来のリグニンを含む結合材樹脂組成物は、フェノール樹脂よりもフロー面積が増加したことから、流動性に優れることが分かった。また、フェノール樹脂と同等の耐熱性を示した。
(摩擦材の製造)
表3に示す配合割合で、上記得られた結合材樹脂組成物と他材料とをミキサーで混合し、摩擦材原料混合物を調製した。この原料混合物を成形圧力50MPa、成形温度150℃で熱成形を行い、さらに成形後に250℃で3時間の加熱を行った。
・摩擦特性試験
作製した摩擦材から13mm×35mm×10mmの試験片を切り出し、JASO−C406に準拠した摩擦特性試験を1/10スケールブレーキダイナモメーターで行った。第1フェードの最低摩擦係数(minμ)、第2・第3効力(130km/h,0.6G)の測定結果を表3に示す。
Figure 2013173882
測定結果より、木材由来のリグニンとフェノール樹脂をポリマーブレンドした樹脂組成物を結合材に使用した実施例の摩擦材の摩擦係数は、リグニンを含まずフェノール樹脂単体を結合材に使用した比較例の摩擦材と比べ同等以上の値を示した。
<実施例2−1〜2−5、比較例2−1〜2−2>
(結合材樹脂組成物の製造)
イネ科植物からソーダ蒸解法で抽出したリグニン(ハリマ化成社製、製品名:高純度リグニン、軟化点:165℃)をメタノールで精製し、軟化点126℃のリグニン(重量平均分子量:1600)を得た。精製して得られたリグニンと実施例1で使用したフェノール樹脂とを、表3の割合で、メタノールを用いて溶媒混合し、真空加熱乾燥を行った。これにより結合材樹脂組成物(G〜M)を得た。
結合材樹脂組成物(G〜M)にヘキサメチレンテトラミン(和光純薬社製)を10phr添加し、加圧フロー測定での熱流動性評価、および熱重量変化測定での耐熱性評価を行った。なお、結合材樹脂組成物L、Mはそれぞれリグニン単体、またはフェノール樹脂単体を使用し、前記と同じ量のヘキサメチレンテトラミンを添加し、同じ熱流動性評価および耐熱性評価を行った。結果を表4に示す。
Figure 2013173882
表4より、イネ科植物由来のリグニンとフェノール樹脂をポリマーブレンドした樹脂組成物を含有する結合材は、リグニンまたはフェノール樹脂のどちらか一方しか含有しない結合材よりも流動性・耐熱性に優れることが分かった。
(摩擦材の製造)
表5に示す配合割合で、結合材樹脂と他材料とをミキサーで混合し、摩擦材原料混合物を調製した。この原料混合物を成形圧力50MPa、成形温度150℃で熱成形を行い、さらに成形後に250℃で3時間の加熱を行った。
・摩擦特性試験
作製した摩擦材から13mm×35mm×10mmの試験片を切り出し、JASO−C406に準拠した摩擦特性試験を1/10スケールブレーキダイナモメーターで行った。第1フェードの最低摩擦係数(minμ)、第2・第3効力(130km/h,0.6G)の測定結果を表5に示す。
Figure 2013173882
測定結果より、イネ科植物由来のリグニンとフェノール樹脂をポリマーブレンドした樹脂組成物を結合材に使用した実施例の摩擦材の摩擦係数は、リグニンまたはフェノール樹脂のどちらか一方しか含有しない結合材を使用した比較例の摩擦材よりも向上した。

Claims (8)

  1. フェノール樹脂とリグニンとのポリマーブレンドにより得られる摩擦材用樹脂組成物。
  2. 前記リグニンが針葉樹リグニン、広葉樹リグニン、及び草本リグニンからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の摩擦材用樹脂組成物。
  3. 前記リグニンの重量平均分子量が5000以下である請求項1又は2に記載の摩擦材用組成物。
  4. 前記リグニンの軟化点が70〜180℃である請求項1〜3のいずれか1項に記載の摩擦材用組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦材用組成物を含有する摩擦材。
  6. 請求項1に記載の摩擦材用樹脂組成物を製造する方法であって、
    フェノール樹脂とリグニンとをポリマーブレンドする工程を含む、
    摩擦材用樹脂組成物の製造方法。
  7. メタノール、エタノール、アセトン、及びテトラヒドロフランからなる群から選ばれる1種以上の溶媒によりリグニンを精製する工程、及び
    フェノール樹脂と前記精製したリグニンとをポリマーブレンドする工程を含む、
    請求項6に記載の製造方法。
  8. 請求項6または7に記載の製造方法により得られる摩擦材用樹脂組成物を含有する摩擦材。
JP2012040423A 2012-02-27 2012-02-27 摩擦材用樹脂組成物の製造方法 Active JP5898525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040423A JP5898525B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 摩擦材用樹脂組成物の製造方法
US13/775,590 US20130225719A1 (en) 2012-02-27 2013-02-25 Friction material
CN201310061262.4A CN103289301B (zh) 2012-02-27 2013-02-27 摩擦材料
EP13156930.3A EP2631276B1 (en) 2012-02-27 2013-02-27 Friction Material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040423A JP5898525B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 摩擦材用樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173882A true JP2013173882A (ja) 2013-09-05
JP5898525B2 JP5898525B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47754356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040423A Active JP5898525B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 摩擦材用樹脂組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130225719A1 (ja)
EP (1) EP2631276B1 (ja)
JP (1) JP5898525B2 (ja)
CN (1) CN103289301B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046588A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日立化成株式会社 樹脂組成物、成形体及び製造方法
WO2016027537A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日立化成株式会社 樹脂組成物及び成形体
WO2016080469A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 住友ベークライト株式会社 リグニン樹脂組成物、硬化物および成形物
JPWO2016039213A1 (ja) * 2014-09-12 2017-06-22 住友ベークライト株式会社 リグニン誘導体、リグニン樹脂組成物、ゴム組成物および成形材料
WO2023008387A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 曙ブレーキ工業株式会社 アンダーレイヤ材及び摩擦部材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9376501B2 (en) 2013-03-14 2016-06-28 Shell Oil Company Methods for digestion of cellulosic biomass solids in the presence of a phenolic solvent generated in situ from lignin
US9340623B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-17 Shell Oil Company Methods for digestion of cellulosic biomass solids in the presence of a phenolic solvent
WO2014159887A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Shell Oil Company Methods for digestion of cellulosic biomass solids in the presence of a phenolic solvent generated in situ from lignin
CN104210506A (zh) * 2014-08-01 2014-12-17 河北辛集腾跃实业有限公司 一种高分子复合材料斜楔主摩擦板及其生产方法
JP6846887B2 (ja) * 2016-08-04 2021-03-24 曙ブレーキ工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP6901865B2 (ja) 2017-02-13 2021-07-14 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129451A (en) * 1975-04-21 1976-11-11 Bendix Corp Organic abrasive
US4239666A (en) * 1979-03-02 1980-12-16 The Bendix Corporation Lignin modified friction material
DE4226330A1 (de) * 1991-11-07 1993-07-29 Ruetgerswerke Ag Bindemittel
US5254639A (en) * 1991-11-07 1993-10-19 Rutgerswerke Aktiengesellschaft Ag Binding agents
JPH11513726A (ja) * 1995-10-18 1999-11-24 アルセル テクノロジーズ インコーポレイテッド リグニンベースの摩擦材料
US20080021155A1 (en) * 2006-04-21 2008-01-24 Bono Pierre J Methods for Producing Modified Aromatic Renewable Materials and Compositions Thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764596A (en) * 1985-11-05 1988-08-16 Repap Technologies Inc. Recovery of lignin
DE3936194A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Basf Ag Wiederaufarbeitbares stossfaengersystem
JP3911614B2 (ja) 2003-05-06 2007-05-09 フジカーボン株式会社 バイオマス樹脂組成物、その製造方法および該バイオマス樹脂組成物からなる成形材料
CN101768323B (zh) * 2008-12-31 2011-09-07 重庆振华制动器有限公司 用于制备钢纤维制动片的材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129451A (en) * 1975-04-21 1976-11-11 Bendix Corp Organic abrasive
US4239666A (en) * 1979-03-02 1980-12-16 The Bendix Corporation Lignin modified friction material
DE4226330A1 (de) * 1991-11-07 1993-07-29 Ruetgerswerke Ag Bindemittel
US5254639A (en) * 1991-11-07 1993-10-19 Rutgerswerke Aktiengesellschaft Ag Binding agents
JPH11513726A (ja) * 1995-10-18 1999-11-24 アルセル テクノロジーズ インコーポレイテッド リグニンベースの摩擦材料
US20080021155A1 (en) * 2006-04-21 2008-01-24 Bono Pierre J Methods for Producing Modified Aromatic Renewable Materials and Compositions Thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016007886; Vestnik mashinostroeniia No.11, p.46-47 (1985). *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046588A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日立化成株式会社 樹脂組成物、成形体及び製造方法
WO2016027537A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日立化成株式会社 樹脂組成物及び成形体
JPWO2016039213A1 (ja) * 2014-09-12 2017-06-22 住友ベークライト株式会社 リグニン誘導体、リグニン樹脂組成物、ゴム組成物および成形材料
US10138377B2 (en) 2014-09-12 2018-11-27 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Lignin derivative, lignin resin composition, rubber composition, and molding material
WO2016080469A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 住友ベークライト株式会社 リグニン樹脂組成物、硬化物および成形物
JPWO2016080469A1 (ja) * 2014-11-20 2017-08-31 住友ベークライト株式会社 リグニン樹脂組成物、硬化物および成形物
US10059793B2 (en) 2014-11-20 2018-08-28 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Lignin resin composition, cured product, and molded product
WO2023008387A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 曙ブレーキ工業株式会社 アンダーレイヤ材及び摩擦部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN103289301A (zh) 2013-09-11
US20130225719A1 (en) 2013-08-29
JP5898525B2 (ja) 2016-04-06
EP2631276A1 (en) 2013-08-28
EP2631276B1 (en) 2018-06-20
CN103289301B (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898525B2 (ja) 摩擦材用樹脂組成物の製造方法
JP5918585B2 (ja) 摩擦材の製造方法
EP3242052B1 (en) Friction material
JP6846887B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法
US5260405A (en) Lignin modified binding agents
JPWO2018190171A1 (ja) 摩擦材
JP6009871B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP2010248309A (ja) レゾール型フェノール樹脂を含有する成形体からのホルムアルデヒド放出量低減方法
JP6901865B2 (ja) 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法
WO2018179820A1 (ja) 摺動材
JP7284681B2 (ja) 摩擦材料及び摩擦部材、並びにその製造方法
JP2010116440A (ja) 湿式ペーパー摩擦材
JP2017179260A (ja) 摩擦材
JP7197064B1 (ja) 摩擦材用熱硬化性樹脂組成物および摩擦材
JP7539638B2 (ja) 摺動材
JP2023070570A (ja) 摩擦材
JP2023070569A (ja) 摩擦材
JP2020094078A (ja) 摺動材
JP6993252B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP2022106052A (ja) 摺動材
JP2012111806A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、摩擦材用フェノール樹脂の製造方法及び摩擦材
JP5601191B2 (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、変性フェノール樹脂の製造方法及び摩擦材
JP2016222835A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、および、成形品
JP2017071127A (ja) ポストフォーム化粧板の製造方法
JP2016188333A (ja) 液状フェノール樹脂組成物及び湿式摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250