JP2012515708A - CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化 - Google Patents
CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012515708A JP2012515708A JP2011548099A JP2011548099A JP2012515708A JP 2012515708 A JP2012515708 A JP 2012515708A JP 2011548099 A JP2011548099 A JP 2011548099A JP 2011548099 A JP2011548099 A JP 2011548099A JP 2012515708 A JP2012515708 A JP 2012515708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuins
- nanoparticles
- ink
- precursor layer
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims abstract description 95
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 53
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 17
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 45
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 21
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 32
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 25
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000000349 field-emission scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021617 Indium monochloride Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M indium(1+);chloride Chemical compound [In]Cl APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 238000001144 powder X-ray diffraction data Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N chalcopyrite Chemical group [S-2].[S-2].[Fe+2].[Cu+2] DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N copper indium Chemical compound [Cu].[In] HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- MPQXHAGKBWFSNV-UHFFFAOYSA-N oxidophosphanium Chemical class [PH3]=O MPQXHAGKBWFSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/30—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules comprising thin-film photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02491—Conductive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02568—Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02601—Nanoparticles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02614—Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02623—Liquid deposition
- H01L21/02628—Liquid deposition using solutions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/12—Active materials
- H10F77/126—Active materials comprising only Group I-III-VI chalcopyrite materials, e.g. CuInSe2, CuGaSe2 or CuInGaSe2 [CIGS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
【課題】CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化
【解決手段】太陽電池用途又は電子回路用途のための薄膜を製造する方法を提供する。本方法は、ナノ結晶前駆体層を製造する工程並びにセレン含有雰囲気中で前記ナノ結晶前駆体層をセレン化する工程を含む。該ナノ結晶前駆体層は、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se-1-y)2、Cu(InxGa-1-x)S2、
及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y
≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含む。
【選択図】図1
【解決手段】太陽電池用途又は電子回路用途のための薄膜を製造する方法を提供する。本方法は、ナノ結晶前駆体層を製造する工程並びにセレン含有雰囲気中で前記ナノ結晶前駆体層をセレン化する工程を含む。該ナノ結晶前駆体層は、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se-1-y)2、Cu(InxGa-1-x)S2、
及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y
≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含む。
【選択図】図1
Description
本出願は、 “CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化”と題する、2009年1月21日に出願された、米国仮出願:シリアル番号61/146,084の権利を主張するものであり、当該出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
本発明は、概して、太陽電池用途(光起電性用途)又は電子回路用途のための薄膜の形成に関し、特にCuInS2又はその関連合金のナノ粒子を含むナノ結晶前駆体層の製造
及びセレン化に関する。
及びセレン化に関する。
CuInS2薄膜は、昔から、真空共蒸着を用いて製造されてきた。しかしながら製造
コストが高く、大規模製造向けに適用が限定されていた。活性吸収体薄膜を製造するための、前駆体層の堆積とそれに続くセレン化の方法が報告されている。しかしながら、セレン化に使用する前駆体層の原料の選択に関して幾つかの難点が存在する。例えば、金属又は金属合金ベースの前駆体層に関する大きな課題はセレン化後の膜の層間剥離である。別の困難な課題は、すべての規模における膜組成物のコントロールの欠如である。
コストが高く、大規模製造向けに適用が限定されていた。活性吸収体薄膜を製造するための、前駆体層の堆積とそれに続くセレン化の方法が報告されている。しかしながら、セレン化に使用する前駆体層の原料の選択に関して幾つかの難点が存在する。例えば、金属又は金属合金ベースの前駆体層に関する大きな課題はセレン化後の膜の層間剥離である。別の困難な課題は、すべての規模における膜組成物のコントロールの欠如である。
活性吸収体薄膜を形成するための、前駆体層の堆積及びそれに続くセレン化の方法が報告されているものの、上述の不都合を克服し、溶液ベースの堆積方法の有利点を提供できる、粒子ベースの前駆体層における別の原料が当技術分野に求められている。本発明の一局面はこの目標を達成する。
本発明の一例は、二硫化銅インジウム(CuInS2)ナノ粒子、又は、例えば、Cu
(In,Ga)S2及びCuIn(S,Se)2等のGa及びSeとのその関連合金を含む前駆体層を利用し、続いて高温でセレンを含む雰囲気中でセレン化することによる、CIS及びCIGS吸収体薄膜の製造方法を提供する。CuInS2ナノ粒子及びその合金の
組成は化学量論的であり得、所望の膜の組成に応じて銅豊富又は銅貧弱、インジウム豊富又はインジウム貧弱であり得る。CuInS2又はその関連の合金のナノ粒子の形成によ
り、膜の組成は分子レベルで固定され、従来技術では獲得できない特徴である。さらに、いくぶんかの膜の体積膨張が、セレン化プロセスを通して硫黄をセレンで交換することによって期待され、密に充填された粒子をもたらす。これは最終吸収体薄膜における空隙率の減少の一助となり、よって、太陽電池用途に適するより安定な光電子工学特性及び電子工学特性をもたらすこととなる。
(In,Ga)S2及びCuIn(S,Se)2等のGa及びSeとのその関連合金を含む前駆体層を利用し、続いて高温でセレンを含む雰囲気中でセレン化することによる、CIS及びCIGS吸収体薄膜の製造方法を提供する。CuInS2ナノ粒子及びその合金の
組成は化学量論的であり得、所望の膜の組成に応じて銅豊富又は銅貧弱、インジウム豊富又はインジウム貧弱であり得る。CuInS2又はその関連の合金のナノ粒子の形成によ
り、膜の組成は分子レベルで固定され、従来技術では獲得できない特徴である。さらに、いくぶんかの膜の体積膨張が、セレン化プロセスを通して硫黄をセレンで交換することによって期待され、密に充填された粒子をもたらす。これは最終吸収体薄膜における空隙率の減少の一助となり、よって、太陽電池用途に適するより安定な光電子工学特性及び電子工学特性をもたらすこととなる。
一つの例において、本発明は、太陽電池用途又はエレクトロニック用途のための薄膜を製造する方法を提供する。本方法は、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶前駆体層を製造する工程を含む。ナノ結晶前駆体層は、その後、セレン含有雰囲気中でセレン化される。
別の例において、本発明は、ナノ結晶前駆体層を製造する方法を提供する。本方法は、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中
、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶インクで基板をコーティングする工程を含む。
、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶インクで基板をコーティングする工程を含む。
さらなる局面において、ナノ結晶前駆体層を製造する方法は、Cu、In、Ga、S及びSe粒子、及びそれらの合金;Cu、In、Ga、S及びSeの酸化物粒子、及びそれらの組み合わせ;およびCu、In及びGaのカルコゲニド粒子、及びそれらの組み合わせであって、カルコゲニドがS、Se及びTeの一種の化合物を含むところの粒子;の少なくとも一つを含む、第二インク溶液で基板をコーティングする工程を含む。第二インク溶液はCuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含み得、或いは含まなくてもよい。
本発明のさらなる目的、特徴及び有利点は、添付の図面に関連して取り込まれる際、以下の記載並びに添付の特許請求の範囲の考慮により明らかになる。
対応する参照文字は、各図にわたって対応する部分を示す。
下記に記載される本内容の例は、網羅的であること、或いは、以下の詳細な説明に開示される緻密な形態に内容を限定することを意図するものではない。むしろ、当業者が本内容の原則と実践を評価し、理解し得るように、実施態様を選択し、説明している。
本発明の実施態様は、CuInS2ナノ粒子又はその関連合金、例えば、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2を含むナノ結晶前駆体層のセ
レン化による、CuInSe2(CIS)吸収体薄膜、並びに、その関連合金、例えば、
まとめてCIGSとして知られるCuGaSe2、Cu(InxGa1-x)Se2、及びCu(InxGa1-x)(SySe1-y)2(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)などの
合金の新たな製造方法を提供する。本明細書において、用語“CuInS2ナノ粒子及び
その関連合金”としては、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、C
uGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy
,Se1-y)2(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせのナ
ノ粒子が挙げられる。
レン化による、CuInSe2(CIS)吸収体薄膜、並びに、その関連合金、例えば、
まとめてCIGSとして知られるCuGaSe2、Cu(InxGa1-x)Se2、及びCu(InxGa1-x)(SySe1-y)2(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)などの
合金の新たな製造方法を提供する。本明細書において、用語“CuInS2ナノ粒子及び
その関連合金”としては、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、C
uGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy
,Se1-y)2(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせのナ
ノ粒子が挙げられる。
ナノ粒子は、約1nmないし最大約1000nm又はそれ以上の、好ましくは約100nm未満、そしてより好ましくは約15nm近傍のサイズの、別個の実体である。より小さい粒子は、より密に充填されたナノ粒子膜をもたらすことから、ナノ結晶前駆体層はCuInS2ナノ粒子のみからなり得(図1a)、或いは、CuInS2ナノ粒子とCIGS関連物質の他の粒子との混合物から構成され得る(図1b−1d)。図1a−dは、本発明の内容に基づく吸収体薄膜の様々な製造方法を描写する。図1a−dの各実施態様において、ナノ結晶前駆体層は製造されそしてセレン化されてCIS吸収体薄膜が形成され、そしてナノ結晶前駆体層は、CuInS2及び/又はその関連合金のナノ粒子を含む。
図1aを参照して、本発明の内容に基づく吸収体薄膜の製造方法を説明する。本方法は、ナノ結晶前駆体層10を製造する工程を含む。この実施態様において、好ましくは基板14上に堆積されるナノ結晶前駆体層10は、CuInS2ナノ粒子12のみを含む。所
望の基板14上へのCuInS2ナノ粒子12を含むナノ結晶前駆体層10の形成後、高
温でセレン(Se)含有雰囲気下でのその後の処理が、単一段階又は多段階プロセスでナノ結晶前駆体層10をCIS吸収体薄膜18に変換させるために使用される。このセレン化段階は、矢印16で示される。
望の基板14上へのCuInS2ナノ粒子12を含むナノ結晶前駆体層10の形成後、高
温でセレン(Se)含有雰囲気下でのその後の処理が、単一段階又は多段階プロセスでナノ結晶前駆体層10をCIS吸収体薄膜18に変換させるために使用される。このセレン化段階は、矢印16で示される。
セレン化段階16の前に、CuInS2ナノ結晶前駆体層10を不活性雰囲気、還元雰
囲気、及び酸化雰囲気などの様々な雰囲気下で焼成し得、前駆体層10に存在し得る有機界面活性剤を除去する。好ましくは、Se含有雰囲気中で、温度範囲約350℃ないし約650℃で、所望の時間、ナノ結晶前駆体層10をセレン化し、CuInS2ナノ粒子を
CIS吸収体薄膜18に変換する。この実施態様において、セレン化段階16のSe源は、H2Se、Se蒸気、Seペレット、或いは有機金属Se前駆体、又はそれらの組み合
わせであり得る。
囲気、及び酸化雰囲気などの様々な雰囲気下で焼成し得、前駆体層10に存在し得る有機界面活性剤を除去する。好ましくは、Se含有雰囲気中で、温度範囲約350℃ないし約650℃で、所望の時間、ナノ結晶前駆体層10をセレン化し、CuInS2ナノ粒子を
CIS吸収体薄膜18に変換する。この実施態様において、セレン化段階16のSe源は、H2Se、Se蒸気、Seペレット、或いは有機金属Se前駆体、又はそれらの組み合
わせであり得る。
ナノ結晶前駆体層10のセレン化16の後、CIS吸収体薄膜18は、概して、密に充填された大きな粒に成長する。得られたCIS薄膜18は、好適な光電子工学特性及び電子工学特性を有し、さらに実用的な太陽電池デバイス又は他の非太陽光関連用途に加工処理され得る。この実施態様において、CuInS2ナノ粒子12のみが前駆体層10とし
て使用され、膜18の組成、特にCu:Inの比率はCuInS2ナノ粒子12の化学量
論の範囲にて固定される。
て使用され、膜18の組成、特にCu:Inの比率はCuInS2ナノ粒子12の化学量
論の範囲にて固定される。
図1b、1c及び1dは、図1aのものとよく似た描写を有する本発明の別の実施態様を説明し、ここで、それぞれ100,200及び300ずつ増加した類似の参照番号で類似の要素が示される。図1bに描写される方法において、ナノ結晶前駆体層110は、CuInS2ナノ粒子112とCu、In、Ga、S、Se及びそれらの合金又はそれらの
組み合わせの粒子120との混合物である。図1cの方法において、ナノ結晶前駆体層210は、CuInS2ナノ粒子212と、Cu、In、Ga、S及びSe又はそれらの組
み合わせの酸化物粒子222との混合物である。図1dの方法において、ナノ結晶前駆体層310は、CuInS2ナノ粒子312の、Cu、In及びGa又はそれらの組み合わ
せのカルコゲニド粒子との混合物(カルコゲニドはS、Se及びTeを含む化合物に関連する)である。
組み合わせの粒子120との混合物である。図1cの方法において、ナノ結晶前駆体層210は、CuInS2ナノ粒子212と、Cu、In、Ga、S及びSe又はそれらの組
み合わせの酸化物粒子222との混合物である。図1dの方法において、ナノ結晶前駆体層310は、CuInS2ナノ粒子312の、Cu、In及びGa又はそれらの組み合わ
せのカルコゲニド粒子との混合物(カルコゲニドはS、Se及びTeを含む化合物に関連する)である。
図1b−dにおいて、別の起源の粒子120、222、324と混合されている際、CuInS2ナノ粒子112、212、312は、高品質の吸収体薄膜118、218、3
18の形成に関して、ナノメータースケールで、組成制御のためのバッファー(緩衝材)としての役割を担う。これら別の起源の粒子は、Cu、In、Ga、Se、S及びそれらの合金、又はそれらの組み合わせの粒子120(図1b); Cu、In、Ga、Se及
びS、又はそれらの組み合わせの粒子222(図1c);又はCu、In及びGa、又はそれらの組み合わせのカルコゲニド(カルコゲニドはS、Se及びTeの化合物を意味する)粒子324(図1d)を含み得る。
18の形成に関して、ナノメータースケールで、組成制御のためのバッファー(緩衝材)としての役割を担う。これら別の起源の粒子は、Cu、In、Ga、Se、S及びそれらの合金、又はそれらの組み合わせの粒子120(図1b); Cu、In、Ga、Se及
びS、又はそれらの組み合わせの粒子222(図1c);又はCu、In及びGa、又はそれらの組み合わせのカルコゲニド(カルコゲニドはS、Se及びTeの化合物を意味する)粒子324(図1d)を含み得る。
さらに、図1b−dのそれぞれにおいて、CuInS2のナノ粒子112、212、3
12は、一部分又は全体が、例えば、Cu(In,Ga)S2及びCu(In,Ga)(
S,Se)2などのGa及びSeの合金で置換され得る。CuInS2ナノ粒子112、212、312が別の起源の粒子120、222、324と組み合わされている実施態様において、別の起源の粒子120、222、324の量は、対応する最終合金組成の好ましい化学量論の範囲内で、最終Cu:In比率を維持するように加重される。さらに、これらの化合物において、ナノ粒子の化学量論は、わずかに銅豊富又は銅貧弱、インジウム豊富又はインジウム貧弱、ガリウム豊富又は貧弱、そしてカルコゲニド豊富又は貧弱であり得る。
12は、一部分又は全体が、例えば、Cu(In,Ga)S2及びCu(In,Ga)(
S,Se)2などのGa及びSeの合金で置換され得る。CuInS2ナノ粒子112、212、312が別の起源の粒子120、222、324と組み合わされている実施態様において、別の起源の粒子120、222、324の量は、対応する最終合金組成の好ましい化学量論の範囲内で、最終Cu:In比率を維持するように加重される。さらに、これらの化合物において、ナノ粒子の化学量論は、わずかに銅豊富又は銅貧弱、インジウム豊富又はインジウム貧弱、ガリウム豊富又は貧弱、そしてカルコゲニド豊富又は貧弱であり得る。
本発明のさらなる局面において、CuInS2及び/又はその関連合金のナノ粒子12
、112、212、312を含有するナノ結晶前駆体層10、110、210、310の製造方法が提供される。一つの実施態様において、ナノ結晶前駆体層10、110、210、310の製造工程は、CuInS2及び/又はその関連合金のナノ粒子12、112
、212、312を含むナノ結晶インク溶液で基板14、114、214、314をコーティングする工程を含む。ナノ結晶インク溶液は、CuInS2ナノ粒子12のみから構
成され得、たとえば図1aのナノ結晶前駆体層10を形成する。或いは、ナノ結晶インク溶液は、CuInS2ナノ粒子112、212、312と、例えば、それぞれ図1b−d
に関して上述したように、粒子120、酸化物粒子222、及び金属カルコゲニド粒子324などのCIGS関連物質である他の粒子との混合物から構成され得る。とはいえ、ナノ結晶インク溶液の好ましい成分は、CuInS2ナノ粒子12、112、212、31
2であり、無定形、結晶及び/又はそれらの組み合わせの何れも含まれる。
、112、212、312を含有するナノ結晶前駆体層10、110、210、310の製造方法が提供される。一つの実施態様において、ナノ結晶前駆体層10、110、210、310の製造工程は、CuInS2及び/又はその関連合金のナノ粒子12、112
、212、312を含むナノ結晶インク溶液で基板14、114、214、314をコーティングする工程を含む。ナノ結晶インク溶液は、CuInS2ナノ粒子12のみから構
成され得、たとえば図1aのナノ結晶前駆体層10を形成する。或いは、ナノ結晶インク溶液は、CuInS2ナノ粒子112、212、312と、例えば、それぞれ図1b−d
に関して上述したように、粒子120、酸化物粒子222、及び金属カルコゲニド粒子324などのCIGS関連物質である他の粒子との混合物から構成され得る。とはいえ、ナノ結晶インク溶液の好ましい成分は、CuInS2ナノ粒子12、112、212、31
2であり、無定形、結晶及び/又はそれらの組み合わせの何れも含まれる。
ナノ結晶前駆体層10、110、210、310は、CuInS2ナノ粒子12、11
2、212、312を含むインク溶液から、様々な厚さの単層又は多層の形態で、堆積による様々な方法を用いて製造され得る。ナノ粒子前駆体層110、210、310は、あるいは、CuInS2ナノ粒子112、212、312含有インク溶液の層と、CuIn
S2ナノ粒子を含まないインク溶液の層を交互に重ねることによって製造され得る。上述
したように、所望の基板14、114、214、314上へナノ結晶前駆体層10、110、210、310を製造後、ナノ結晶前駆体層10、110、210、310は、続いて、対応するCIS吸収体薄膜18、118、218、318の形成のために、高温でセレン含有雰囲気中でセレン化される。セレン化段階116、216、316におけるセレン源は、H2Se、Se蒸気、Seペレット、有機Se前駆体、ナノ結晶前駆体層110
、210、310と混合されたSe微粒子、ナノ結晶前駆体層110、210、310とのSe交互層、又はナノ結晶前駆体層110、210、310上のセレン含有コーティングからであり得る。
2、212、312を含むインク溶液から、様々な厚さの単層又は多層の形態で、堆積による様々な方法を用いて製造され得る。ナノ粒子前駆体層110、210、310は、あるいは、CuInS2ナノ粒子112、212、312含有インク溶液の層と、CuIn
S2ナノ粒子を含まないインク溶液の層を交互に重ねることによって製造され得る。上述
したように、所望の基板14、114、214、314上へナノ結晶前駆体層10、110、210、310を製造後、ナノ結晶前駆体層10、110、210、310は、続いて、対応するCIS吸収体薄膜18、118、218、318の形成のために、高温でセレン含有雰囲気中でセレン化される。セレン化段階116、216、316におけるセレン源は、H2Se、Se蒸気、Seペレット、有機Se前駆体、ナノ結晶前駆体層110
、210、310と混合されたSe微粒子、ナノ結晶前駆体層110、210、310とのSe交互層、又はナノ結晶前駆体層110、210、310上のセレン含有コーティングからであり得る。
本発明のさらなる局面において、CuInS2ナノ結晶インクは、CIGS関連物質で
ある別の起源の粒子を含み得、そしてCuInS2ナノ粒子を含んでも含まなくてもよい
、別のインク溶液と共に使用され得る。異なるインク溶液は、同時に、或いは交互層の幾つかの組み合わせにおいて、基板114、214、314を様々な厚さで単層又は多層にコートするために使用され得る。別のインク溶液は、例えば、Cu、In、Ga、S、Seノ粒子、及びそれらの合金、又はそれらの組み合わせを含むインク溶液などを含む、CuInS2ナノ粒子の有無にかかわらず、I−III−VI族物質の金属、金属酸化物、
金属セレン物或いはそれらの組み合わせの粒子を含み得る。別の例において、別のインク溶液は、Cu、In、Ga、S及びSe又はそれらの組み合わせの酸化物粒子を含み得る
。さらに、別のインク溶液は、Cu、In及びGa又はそれらの組み合わせのカルコゲニド粒子を含み得、前記カルコゲニドはS、Se及びTeを含む化合物に関連する。
ある別の起源の粒子を含み得、そしてCuInS2ナノ粒子を含んでも含まなくてもよい
、別のインク溶液と共に使用され得る。異なるインク溶液は、同時に、或いは交互層の幾つかの組み合わせにおいて、基板114、214、314を様々な厚さで単層又は多層にコートするために使用され得る。別のインク溶液は、例えば、Cu、In、Ga、S、Seノ粒子、及びそれらの合金、又はそれらの組み合わせを含むインク溶液などを含む、CuInS2ナノ粒子の有無にかかわらず、I−III−VI族物質の金属、金属酸化物、
金属セレン物或いはそれらの組み合わせの粒子を含み得る。別の例において、別のインク溶液は、Cu、In、Ga、S及びSe又はそれらの組み合わせの酸化物粒子を含み得る
。さらに、別のインク溶液は、Cu、In及びGa又はそれらの組み合わせのカルコゲニド粒子を含み得、前記カルコゲニドはS、Se及びTeを含む化合物に関連する。
本発明の様々な実施態様において、CuInS2ナノ粒子、又はその混合物は、粒子の
懸濁を助ける様々なリガンド及び界面活性剤と共に、有機溶剤又は無機溶剤中で懸濁され得る。CuInS2ナノ粒子は、当技術分野で周知である、固体又は溶液ベースの様々な
合成方法を用いて形成され得る。例えば、CuInS2ナノ粒子は、相溶性の溶剤中で、
金属前駆体を用いて合成され得る。前記プロセスで使用される前駆体としては、様々な種類の金属ハライド、金属塩、有機金属前駆体、元素金属、元素カルコゲン、並びにカルコゲン化合物が挙げられる。相溶性溶剤の例は、様々な種類のアルカン、アルケン、並びに、アミン、ホスフィン、ホスフィン・オキシド、チオール、カルボン酸及びホスホン酸などのそれらの誘導体である。本明細書の内容は、CuInS2ナノ粒子源に限定されるべ
きではない。むしろそれはCIS吸収体薄膜の製造において主要成分であるCuInS2
ナノ粒子の使用である。
懸濁を助ける様々なリガンド及び界面活性剤と共に、有機溶剤又は無機溶剤中で懸濁され得る。CuInS2ナノ粒子は、当技術分野で周知である、固体又は溶液ベースの様々な
合成方法を用いて形成され得る。例えば、CuInS2ナノ粒子は、相溶性の溶剤中で、
金属前駆体を用いて合成され得る。前記プロセスで使用される前駆体としては、様々な種類の金属ハライド、金属塩、有機金属前駆体、元素金属、元素カルコゲン、並びにカルコゲン化合物が挙げられる。相溶性溶剤の例は、様々な種類のアルカン、アルケン、並びに、アミン、ホスフィン、ホスフィン・オキシド、チオール、カルボン酸及びホスホン酸などのそれらの誘導体である。本明細書の内容は、CuInS2ナノ粒子源に限定されるべ
きではない。むしろそれはCIS吸収体薄膜の製造において主要成分であるCuInS2
ナノ粒子の使用である。
ある実施例において、CuInS2ナノ粒子を、金属源としてCuCl及びInCl3を含むオレイルアミン温溶液中への、オレイルアミンに溶解した硫黄の導入によって、合成した。すべての操作をシュレンクライン又はグローブボックスを用いる標準的な無空気方法を用いて実施した。実験手順の原則に従い、約12mlのオレイルアミン、オレイルアミン中約1.5mmol(0.149g)のCuCl、及び約1.5mmol(0.331g)のInCl3をシュレンクライン装置が接続された約100ml三つ口丸底フラス
コへ加えた。フラスコの内容物を約130℃に加熱し、真空化及び不活性ガスで再充填のサイクルの繰り返しによって、アルゴンで3回パージし、そして、約130℃で約30分間、脱気した。次に、反応混合物の温度を約225℃に上げ、オレイルアミンに溶解した硫黄の1モル溶液3mlを反応混合物に迅速に導入した。導入後、温度を約225℃で約30分間保ち、混合物を約60℃に冷却し、無極性溶媒(即ちトルエン、ヘキサン)を加えて、粒子を分散させた。混和性の非溶媒(貧溶媒)(即ちエタノール)を加えて粒子を凝集させた。そして、粒子を約10分間、約10000RPMで遠心分離により回収した。黒みがかった沈殿物を、その後、ヘキサン及びトルエンなどの無極性溶媒に再分散させ、安定なインク溶液を形成した。同じように、CuInS2のGa及びSeとの合金のナ
ノ結晶インク溶液を、In及びS前駆体の一部分又は全体をGa又はSe前駆体に置き換えることにより、合成した。
コへ加えた。フラスコの内容物を約130℃に加熱し、真空化及び不活性ガスで再充填のサイクルの繰り返しによって、アルゴンで3回パージし、そして、約130℃で約30分間、脱気した。次に、反応混合物の温度を約225℃に上げ、オレイルアミンに溶解した硫黄の1モル溶液3mlを反応混合物に迅速に導入した。導入後、温度を約225℃で約30分間保ち、混合物を約60℃に冷却し、無極性溶媒(即ちトルエン、ヘキサン)を加えて、粒子を分散させた。混和性の非溶媒(貧溶媒)(即ちエタノール)を加えて粒子を凝集させた。そして、粒子を約10分間、約10000RPMで遠心分離により回収した。黒みがかった沈殿物を、その後、ヘキサン及びトルエンなどの無極性溶媒に再分散させ、安定なインク溶液を形成した。同じように、CuInS2のGa及びSeとの合金のナ
ノ結晶インク溶液を、In及びS前駆体の一部分又は全体をGa又はSe前駆体に置き換えることにより、合成した。
図2は、モリブデン被覆基板上にドロップキャストさせた後のナノ結晶インクのPXRDパターンを示す。28.04、32.56、46.6及び55.28のピークは、CuInS2結晶構造の(112)、(200)、(204)及び(312)反射の指標とな
り得る。CuInS2ナノ粒子の結晶サイズをシェラーの式を用いて、約25nmと算出
した。異なるサイズのナノ結晶が、反応条件を変えることによって得られた。CuInS2ナノ粒子は、概して、約1nmから最大約100nmまたはそれ以上の平均粒子サイズ
を有し、好ましくは約100nm未満であり、より好ましくは約15nm近傍である。
り得る。CuInS2ナノ粒子の結晶サイズをシェラーの式を用いて、約25nmと算出
した。異なるサイズのナノ結晶が、反応条件を変えることによって得られた。CuInS2ナノ粒子は、概して、約1nmから最大約100nmまたはそれ以上の平均粒子サイズ
を有し、好ましくは約100nm未満であり、より好ましくは約15nm近傍である。
無極性溶媒中へのCuInS2ナノ粒子の再分散によって形成されたCuInS2ナノ結晶インクは、直接、基板をコートするために用いられ得、様々な厚さの単層コーティング又は多層コーティングを経て、ナノ結晶前駆体薄膜を形成し得る。CuInS2はトルエ
ン中で安定な溶液を形成するが、界面活性剤、安定剤、溶剤、レベリング剤、及び脱酸素剤などの別の有機又は無機物質の添加が、本発明の範囲内であって、本教示を限定するものと捉えられるべきではない、それら関連する目的のために添加され得る。一度安定なインク溶液が形成されると、スプレーコーティング、インクジェット印刷、ウェブコーティングなどの様々な方法が、ナノ結晶インクで基板をコートするために用いられ、その他の
ものも実施態様の範囲内である。この例において、直接基板上にインク溶液の所望量を滴下することによって薄膜が得られ、溶媒を蒸発させることができる、ドロップキャスティングが基板をコートするために使用された。
ン中で安定な溶液を形成するが、界面活性剤、安定剤、溶剤、レベリング剤、及び脱酸素剤などの別の有機又は無機物質の添加が、本発明の範囲内であって、本教示を限定するものと捉えられるべきではない、それら関連する目的のために添加され得る。一度安定なインク溶液が形成されると、スプレーコーティング、インクジェット印刷、ウェブコーティングなどの様々な方法が、ナノ結晶インクで基板をコートするために用いられ、その他の
ものも実施態様の範囲内である。この例において、直接基板上にインク溶液の所望量を滴下することによって薄膜が得られ、溶媒を蒸発させることができる、ドロップキャスティングが基板をコートするために使用された。
図3は、本発明の一例に従う、モリブデン基板上にコートしたCuInS2ナノ結晶前
駆体層のFE−SEMイメージを示す。ほぼ数ミクロンのCuInS2ナノ粒子層が本明
細書に開示される方法を用いて得られることを示している。CuInS2ナノ粒子が小さ
いサイズのため、CuInS2ナノ粒子は非常に密な層に充填された。同じように、Cu
InS2とGa及びSeとの合金のナノ結晶インク溶液がCuInS2ナノ結晶インクの一部分又は全体と置き換わるために使用され得、ナノ結晶前駆体層を形成する。
駆体層のFE−SEMイメージを示す。ほぼ数ミクロンのCuInS2ナノ粒子層が本明
細書に開示される方法を用いて得られることを示している。CuInS2ナノ粒子が小さ
いサイズのため、CuInS2ナノ粒子は非常に密な層に充填された。同じように、Cu
InS2とGa及びSeとの合金のナノ結晶インク溶液がCuInS2ナノ結晶インクの一部分又は全体と置き換わるために使用され得、ナノ結晶前駆体層を形成する。
図4は、様々な温度、具体的には約400℃、450℃及び550℃でCuInS2ナ
ノ粒子前駆体層をセレン化した後の、CIS吸収体薄膜のPXRDパターンを示す。黄銅鉱構造CuIn(Sy,Se1-y)2に応じてピークにインデックスを付けた。図に示すよ
うに、回折ピークはセレン化温度が上昇するに伴い体系的に左にシフトし、CuInS2
マトリクスへのSe混入のより大きな割合を意味する。
ノ粒子前駆体層をセレン化した後の、CIS吸収体薄膜のPXRDパターンを示す。黄銅鉱構造CuIn(Sy,Se1-y)2に応じてピークにインデックスを付けた。図に示すよ
うに、回折ピークはセレン化温度が上昇するに伴い体系的に左にシフトし、CuInS2
マトリクスへのSe混入のより大きな割合を意味する。
図5は、約500℃で約30分間CuInS2ナノ粒子前駆体膜のセレン化後、CIS
吸収体薄膜のFE−SEM断面イメージを示す。FE−SEMイメージから、セレン化後に、最高効率のCIS及びCIGS太陽電池の形態学的特徴である、膜の厚さの長さ規模で、CuInS2ナノ結晶が大きな粒子に成長したことを示している。
吸収体薄膜のFE−SEM断面イメージを示す。FE−SEMイメージから、セレン化後に、最高効率のCIS及びCIGS太陽電池の形態学的特徴である、膜の厚さの長さ規模で、CuInS2ナノ結晶が大きな粒子に成長したことを示している。
本発明のセレン化CIS吸収体薄膜は活性吸収体層であって、さらに実用的な太陽電池デバイスに製造可能である。例えば、化学浴析出による硫化カドミウム層をCIS吸収体薄膜の上に堆積させ、続いて、真性酸化亜鉛とスズドープされた酸化インジウム層をスパッタリングし、トップをグリッドに接触させて完全なデバイスにする。図6は、約450℃で約30分間セレン化したCIS吸収体薄膜を用いて製造したデバイスの一例の、電流−電圧測定を示す。図6で試験されたデバイスは、約5.1%の光−電気変換効率を示す。本開示の教示に従って製造した吸収体薄膜は、太陽電池用途に限定されず、他の非太陽光関連電子デバイスに使用され得る。
本発明の原理を取り入れた典型的な実施態様が本明細書に開示されているものの、本発明は開示した実施態様に限定されるものではない。むしろ、本願は、その一般的な原理を用いて本発明の任意の変形、使用、或いは適用を対象とすることを意図している。さらに、この出願は、本発明が技術分野において既知の又は慣行の範囲内にあるような、そして、添付の特許請求の範囲の制限範囲に入るような、本開示からの前述の逸脱を対象とすることを意図している。
10、110、210、310 ・・・ ナノ結晶前駆体層
12、112、212、312 ・・・ CuInS2ナノ粒子
120、222、324 ・・・ 別の起源の粒子
120 ・・・ 粒子
222 ・・・ 酸化物粒子
324 ・・・ カルコゲニド粒子
14、114、214、314 ・・・ 基板
16、116、216、316 ・・・ 矢印(セレン化工程)
18、118、218、318 ・・・ CIS吸収体薄膜
12、112、212、312 ・・・ CuInS2ナノ粒子
120、222、324 ・・・ 別の起源の粒子
120 ・・・ 粒子
222 ・・・ 酸化物粒子
324 ・・・ カルコゲニド粒子
14、114、214、314 ・・・ 基板
16、116、216、316 ・・・ 矢印(セレン化工程)
18、118、218、318 ・・・ CIS吸収体薄膜
Claims (15)
- 太陽電池用途又はエレクトロニック用途のための薄膜を製造する方法であって:
CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶前駆体層を製造する工程;並びに、
該ナノ結晶前駆体層をセレン(Se)含有雰囲気中でセレン化する工程;
を含む方法。 - ナノ結晶前駆体層がさらに
Cu、In、Ga、S及びSe粒子、及びそれらの合金;
Cu、In、Ga、S及びSeの酸化物粒子、及びそれらの組み合わせ;および
金属がCu、In及びGa、及びそれらの組み合わせの一種を含み、カルコゲニドがS、Se及びTeの一種の化合物を含むところの金属カルコゲニド粒子;
の一種を含む、請求項1記載の方法。 - 前記ナノ結晶前駆体層を製造する工程が、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶インクで基板をコーティングする工程を含む、請求項1記載の方法。
- ナノ結晶インクで基板をコーティングする工程が、基板の表面上へのナノ結晶インクのスプレーコーティング、インクジェット印刷、ウェブコーティング、及びドロップキャステオイング(drop casting)のうちのひとつを含む、請求項3記載の方法。
- 前記ナノ結晶前駆体層を製造する工程が、さらに、
Cu、In、Ga、S及びSe粒子、及びそれらの合金;
Cu、In、Ga、S及びSeの酸化物粒子、及びそれらの組み合わせ;および
Cu、In及びGaのカルコゲニド粒子、及びそれらの組み合わせであって、カルコゲニドがS、Se及びTeの一種の化合物を含むところの粒子;
の一種を含む第二インク溶液で基板をコーティングする工程を含む、請求項3記載の方法。 - ナノ結晶インク及び第二インク溶液で基板をコーティングする工程が、基板上にナノ結晶インク層と第二インク溶液層とを交互に重なって堆積させる工程を含む、請求項5記載の方法。
- 第二インク溶液がさらにCuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、Cu
Ga(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,
Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含む、請求項5記載の方法。 - ナノ結晶前駆体層を製造する工程が、基板上に第一インク溶液層と第二インク溶液層とを交互に重なって堆積させる工程を含み、ここで、第一及び第二インク溶液の一方のみがCuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含む、
請求項1記載の方法。 - Se含有雰囲気中のSe源が、H2Se、Se蒸気、Seペレット、有機金属Se前駆体
、ナノ結晶前駆体層と混合されたSe微粒子、ナノ結晶前駆体層とのSe交互層、及びナノ結晶前駆体層上のセレン含有コーティングのうちの一種である、
請求項1記載の方法。 - セレン化している間の温度が約350℃ないし約600℃である、請求項1記載の方法。
- ナノ結晶前駆体層の形成に使用されるナノ粒子が、約1nmないし約100nmの平均粒子サイズを有する、請求項1記載の方法。
- ナノ結晶前駆体層を製造する方法であって、
CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み合わせの一種を含むナノ結晶インクで基板をコーティングする工程を含む、
方法。 - さらに、
Cu、In、Ga、S及びSe粒子、及びそれらの合金;
Cu、In、Ga、S及びSeの酸化物粒子、及びそれらの組み合わせ;および
Cu、In及びGaのカルコゲニド粒子、及びそれらの組み合わせであって、カルコゲニドがS、Se及びTeの一種の化合物を含むところの粒子;
の一種を含む第二インク溶液で基板をコーティングする工程を含む、
請求項12記載の方法。 - ナノ結晶インク及び第二インク溶液で基板をコーティングする工程が、基板上にナノ結晶インク層と第二インク溶液層とを交互に重なって堆積させる工程を含む、
請求項13記載の方法。 - 第二インク溶液が、さらに、CuInS2、CuIn(Sy,Se1-y)2、CuGaS2、
CuGa(Sy,Se1-y)2、Cu(InxGa1-x)S2、及びCu(InxGa1-x)(Sy,Se1-y)2ナノ粒子(式中、0≦x≦1、及び1≦y≦0である)及びそれらの組み
合わせの一種を含む、請求項13記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14608409P | 2009-01-21 | 2009-01-21 | |
US61/146,084 | 2009-01-21 | ||
PCT/US2010/021636 WO2010085553A1 (en) | 2009-01-21 | 2010-01-21 | Selenization of precursor layer containing culns2 nanoparticles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012515708A true JP2012515708A (ja) | 2012-07-12 |
Family
ID=42356199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011548099A Pending JP2012515708A (ja) | 2009-01-21 | 2010-01-21 | CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8722447B2 (ja) |
EP (1) | EP2379458A4 (ja) |
JP (1) | JP2012515708A (ja) |
KR (1) | KR20110108388A (ja) |
CN (1) | CN102361830A (ja) |
AU (1) | AU2010206814A1 (ja) |
BR (1) | BRPI1006965A2 (ja) |
CL (1) | CL2011001756A1 (ja) |
CO (1) | CO6400212A2 (ja) |
WO (1) | WO2010085553A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099059A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | 化合物半導体薄膜作製用インク、そのインクを用いて得た化合物半導体薄膜、その化合物半導体薄膜を備える太陽電池、及びその太陽電池の製造方法 |
JP2014096569A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Korea Institute Of Science And Technology | 銅・インジウム・ガリウム・セレニウム(cigs)または銅・亜鉛・錫・硫黄(czts)系薄膜型太陽電池及びその製造方法 |
WO2015008858A1 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | 株式会社太陽電池総合研究所 | カルコパイライトナノ粒子の製造方法 |
JP2016521232A (ja) * | 2013-03-04 | 2016-07-21 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 薄膜ソーラーセル用の銅−インジウム−ガリウム−カルコゲナイド・ナノ粒子前駆体 |
JP2016538714A (ja) * | 2013-10-15 | 2016-12-08 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 高いクラックフリー限界を有するcigsナノ粒子インキ調製物 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012114250A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | 光電変換装置の製造方法 |
JP2012114251A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | 光電変換装置の製造方法 |
KR101172050B1 (ko) | 2011-02-11 | 2012-08-07 | 재단법인대구경북과학기술원 | 박막 태양전지의 흡수층 제조방법 |
KR101229310B1 (ko) | 2011-02-14 | 2013-02-04 | 재단법인대구경북과학기술원 | 박막태양전지의 광흡수층 제조방법 |
KR20120131535A (ko) * | 2011-05-25 | 2012-12-05 | 한국에너지기술연구원 | CIGS/CIS 나노입자의 셀렌화에 의한 치밀한 CIGSe/CISe 박막 제조방법 |
WO2012163976A1 (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Continuous process for the synthesis of ternary or quaternary semiconducting nanoparticles based on ib, iiia, via elements of the periodic classification |
US8916457B2 (en) * | 2012-05-22 | 2014-12-23 | King Abdullah University Of Science And Technology | In situ synthesis of nanoparticles on substrates by inkjet printing |
US8859323B2 (en) * | 2012-07-31 | 2014-10-14 | Intermolecular, Inc. | Method of chalcogenization to form high quality cigs for solar cell applications |
CN103911148B (zh) * | 2013-01-07 | 2016-11-16 | 中国药科大学 | 基于壳聚糖的氨基化碳氮量子点的制备方法 |
CN105144402A (zh) * | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 纳米技术有限公司 | 具有梯度粒度和S:Se比例的光伏器件 |
US9105798B2 (en) | 2013-05-14 | 2015-08-11 | Sun Harmonics, Ltd | Preparation of CIGS absorber layers using coated semiconductor nanoparticle and nanowire networks |
CN103325886B (zh) * | 2013-06-09 | 2017-07-18 | 徐东 | 一种具有能带梯度分布的铜铟铝硒(cias)薄膜的制备方法 |
US9960314B2 (en) * | 2013-09-13 | 2018-05-01 | Nanoco Technologies Ltd. | Inorganic salt-nanoparticle ink for thin film photovoltaic devices and related methods |
CN103881709B (zh) * | 2014-04-10 | 2016-06-08 | 石家庄铁道大学 | 一种多级孔TiO2/量子点复合材料的制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06151930A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法 |
WO2007047888A2 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Solopower, Inc. | Method and apparatus for converting precursor layers into photovoltaic absorbers |
WO2007101138A2 (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-07 | Van Duren Jeroen K J | High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic nanoflake particles |
JP2008537640A (ja) * | 2005-03-16 | 2008-09-18 | ナノソーラー インコーポレイテッド | 金属分散剤および光起電力デバイス活性層のための化合物膜の形成 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3244408B2 (ja) | 1995-09-13 | 2002-01-07 | 松下電器産業株式会社 | 薄膜太陽電池及びその製造方法 |
US6023020A (en) * | 1996-10-15 | 2000-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solar cell and method for manufacturing the same |
US5985691A (en) | 1997-05-16 | 1999-11-16 | International Solar Electric Technology, Inc. | Method of making compound semiconductor films and making related electronic devices |
US6127202A (en) | 1998-07-02 | 2000-10-03 | International Solar Electronic Technology, Inc. | Oxide-based method of making compound semiconductor films and making related electronic devices |
WO2001037324A1 (en) | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Midwest Research Institute | A NOVEL PROCESSING APPROACH TOWARDS THE FORMATION OF THIN-FILM Cu(In,Ga)Se¿2? |
JP2002329877A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 |
US20030106488A1 (en) | 2001-12-10 | 2003-06-12 | Wen-Chiang Huang | Manufacturing method for semiconductor quantum particles |
US7605328B2 (en) * | 2004-02-19 | 2009-10-20 | Nanosolar, Inc. | Photovoltaic thin-film cell produced from metallic blend using high-temperature printing |
US7700464B2 (en) | 2004-02-19 | 2010-04-20 | Nanosolar, Inc. | High-throughput printing of semiconductor precursor layer from nanoflake particles |
US20070163639A1 (en) * | 2004-02-19 | 2007-07-19 | Nanosolar, Inc. | High-throughput printing of semiconductor precursor layer from microflake particles |
US8309163B2 (en) | 2004-02-19 | 2012-11-13 | Nanosolar, Inc. | High-throughput printing of semiconductor precursor layer by use of chalcogen-containing vapor and inter-metallic material |
US7306823B2 (en) | 2004-09-18 | 2007-12-11 | Nanosolar, Inc. | Coated nanoparticles and quantum dots for solution-based fabrication of photovoltaic cells |
US7663057B2 (en) | 2004-02-19 | 2010-02-16 | Nanosolar, Inc. | Solution-based fabrication of photovoltaic cell |
US8048477B2 (en) | 2004-02-19 | 2011-11-01 | Nanosolar, Inc. | Chalcogenide solar cells |
CH697007A5 (fr) | 2004-05-03 | 2008-03-14 | Solaronix Sa | Procédé pour produire un composé chalcopyrite en couche mince. |
JP2006186200A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Showa Shell Sekiyu Kk | プリカーサ膜及びその製膜方法 |
WO2006101986A2 (en) | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nanosolar, Inc. | Mettalic dispersion and formation of compound film for photovoltaic device active layer |
JP5054326B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2012-10-24 | 昭和シェル石油株式会社 | Cis系薄膜太陽電池モジュールの改良された耐久性試験方法 |
US7829059B2 (en) | 2006-05-19 | 2010-11-09 | Purdue Research Foundation | Rapid synthesis of ternary, binary and multinary chalcogenide nanoparticles |
EP2032743B1 (en) * | 2006-05-24 | 2010-10-27 | ATOTECH Deutschland GmbH | Metal plating composition and method for the deposition of copper-zinc-tin suitable for manufacturing thin film solar cell |
US8071419B2 (en) | 2006-06-12 | 2011-12-06 | Nanosolar, Inc. | Thin-film devices formed from solid particles |
US8057850B2 (en) | 2006-11-09 | 2011-11-15 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Formation of copper-indium-selenide and/or copper-indium-gallium-selenide films from indium selenide and copper selenide precursors |
US8563348B2 (en) * | 2007-04-18 | 2013-10-22 | Nanoco Technologies Ltd. | Fabrication of electrically active films based on multiple layers |
CN101681938B (zh) * | 2007-04-18 | 2013-03-27 | 纳米技术有限公司 | 基于多层的电活性膜的制造 |
JP2009033071A (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-12 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | CIGSSe太陽電池及びその作製方法 |
KR101030780B1 (ko) * | 2007-11-14 | 2011-04-27 | 성균관대학교산학협력단 | Ⅰ-ⅲ-ⅵ2 나노입자의 제조방법 및 다결정 광흡수층박막의 제조방법 |
EP3671865B1 (en) * | 2007-11-30 | 2023-07-19 | Nanoco Technologies, Ltd. | Preparation of nanoparticle material |
CN101235471A (zh) * | 2008-03-12 | 2008-08-06 | 安泰科技股份有限公司 | 高晶化温度铁基非晶态合金及其薄带 |
US20090260670A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Xiao-Chang Charles Li | Precursor ink for producing IB-IIIA-VIA semiconductors |
-
2010
- 2010-01-21 EP EP10733847.7A patent/EP2379458A4/en not_active Withdrawn
- 2010-01-21 BR BRPI1006965A patent/BRPI1006965A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-01-21 KR KR1020117018489A patent/KR20110108388A/ko not_active Withdrawn
- 2010-01-21 CN CN2010800128715A patent/CN102361830A/zh active Pending
- 2010-01-21 AU AU2010206814A patent/AU2010206814A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-21 US US13/145,016 patent/US8722447B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-21 JP JP2011548099A patent/JP2012515708A/ja active Pending
- 2010-01-21 WO PCT/US2010/021636 patent/WO2010085553A1/en active Application Filing
-
2011
- 2011-07-20 CL CL2011001756A patent/CL2011001756A1/es unknown
- 2011-07-28 CO CO11095143A patent/CO6400212A2/es not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06151930A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法 |
JP2008537640A (ja) * | 2005-03-16 | 2008-09-18 | ナノソーラー インコーポレイテッド | 金属分散剤および光起電力デバイス活性層のための化合物膜の形成 |
WO2007047888A2 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Solopower, Inc. | Method and apparatus for converting precursor layers into photovoltaic absorbers |
WO2007101138A2 (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-07 | Van Duren Jeroen K J | High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic nanoflake particles |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099059A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | 化合物半導体薄膜作製用インク、そのインクを用いて得た化合物半導体薄膜、その化合物半導体薄膜を備える太陽電池、及びその太陽電池の製造方法 |
JP2014096569A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Korea Institute Of Science And Technology | 銅・インジウム・ガリウム・セレニウム(cigs)または銅・亜鉛・錫・硫黄(czts)系薄膜型太陽電池及びその製造方法 |
JP2016521232A (ja) * | 2013-03-04 | 2016-07-21 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 薄膜ソーラーセル用の銅−インジウム−ガリウム−カルコゲナイド・ナノ粒子前駆体 |
WO2015008858A1 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | 株式会社太陽電池総合研究所 | カルコパイライトナノ粒子の製造方法 |
JP2015020932A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社太陽電池総合研究所 | カルコパイライトナノ粒子の製造方法 |
JP2016538714A (ja) * | 2013-10-15 | 2016-12-08 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 高いクラックフリー限界を有するcigsナノ粒子インキ調製物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CO6400212A2 (es) | 2012-03-15 |
KR20110108388A (ko) | 2011-10-05 |
CL2011001756A1 (es) | 2012-02-10 |
EP2379458A4 (en) | 2015-02-11 |
US20120122268A1 (en) | 2012-05-17 |
WO2010085553A1 (en) | 2010-07-29 |
AU2010206814A1 (en) | 2011-08-11 |
EP2379458A1 (en) | 2011-10-26 |
US8722447B2 (en) | 2014-05-13 |
CN102361830A (zh) | 2012-02-22 |
BRPI1006965A2 (pt) | 2016-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012515708A (ja) | CuInS2ナノ粒子を含む前駆体層のセレン化 | |
JP5566901B2 (ja) | ナノ粒子材料の調製 | |
US8784701B2 (en) | Preparation of nanoparticle material | |
US20120115312A1 (en) | Thin films for photovoltaic cells | |
US9862844B2 (en) | Homogeneous precursor formation method and device thereof | |
TW201008868A (en) | Nanoparticles and methods of making and using | |
TWI644444B (zh) | 金屬摻雜之Cu(In,Ga)(S,Se)<sub>2</sub>奈米顆粒 | |
JP6302546B2 (ja) | 高いクラックフリー限界を有するcigsナノ粒子インキ調製物 | |
US8841160B2 (en) | Methods for producing chalcopyrite compound thin films for solar cells using multi-stage paste coating | |
Curtis et al. | Spray deposition of high quality CuInSe 2 and CdTe films | |
WO2013180137A1 (ja) | 化合物半導体薄膜の作製方法およびその化合物半導体薄膜を備える太陽電池 | |
TWI675890B (zh) | 具有高無裂縫限度之cigs奈米粒子墨水調配物 | |
HK1222408B (en) | Cigs nanoparticle ink formulation having a high crack-free limit | |
HK1146673B (en) | Preparation of nanoparticle material | |
HK1146673A (en) | Preparation of nanoparticle material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140423 |