[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012094033A - 省エネ電源制御装置および画像形成装置 - Google Patents

省エネ電源制御装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012094033A
JP2012094033A JP2010241904A JP2010241904A JP2012094033A JP 2012094033 A JP2012094033 A JP 2012094033A JP 2010241904 A JP2010241904 A JP 2010241904A JP 2010241904 A JP2010241904 A JP 2010241904A JP 2012094033 A JP2012094033 A JP 2012094033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
display operation
control unit
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010241904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394352B2 (ja
Inventor
Koji Eto
公二 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010241904A priority Critical patent/JP5394352B2/ja
Publication of JP2012094033A publication Critical patent/JP2012094033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394352B2 publication Critical patent/JP5394352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 省電力制御用CPUの誤動作が生じたとき、この状態を外部へ通知する。
【解決手段】 省電力制御部5は、当該装置を通常モードと省電力モードで切換制御する。検出部7は省電力制御部5の異常動作状態を検出する。表示操作部15は動作状態を表示し操作入力を受付ける。表示操作制御部13は表示操作部15を表示制御する。表示操作用電源部11は通常モードで表示操作部15と表示操作制御部13に電源を供給し、省電力モードで電源供給を遮断する。検出部7が省電力制御部5の省電力モード状態にて異常動作状態を検出したとき、表示操作用電源部11は表示操作部15と表示操作制御部13に電源を供給し、表示操作制御部13はその異常を表示操作部15に表示制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は省エネ電源制御装置および画像形成装置に係り、例えば電子写真方式の複写機、ファクシミリ機、プリンタ又はこれらの機能を搭載した複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置に搭載して好適する省エネ電源制御装置および当該画像形成装置の改良に関する。
この種の画像形成装置にあっては、一般に、原稿上の画像情報から画像データを光学的に読み取り、その画像データに基づきトナー像を形成して用紙に転写定着させて印刷する印刷(印字)機能の他、画像データをファクシミリ送受信するファクシミリ機能、その他種々の画像データ処理機能を有しており、CPU(central processing unit)を有する複数の制御部によってそれらの機能を実行している。
さらに、画像形成装置では、省エネルギー(省エネ)仕様を目的として、起動に必要な構成にのみ電源を供給し、その他の構成には電源供給を遮断して電源電力の消費を低減する省電力モード機能を搭載し、一定期間操作入力がないとき、その省電力モードに移行し、何らかの操作指示によって通常モードに戻すようになっており、CPUを有する省電力制御部によって省電力モードと通常モード間の移行制御を実行している。
従来の画像形成装置では、1個の省電力制御部のCPUが装置全体の電源を管理し、一定期間操作入力がないとき電源供給を遮断する一方、予め設定された特定キーの操作や外部からの画像データ受信等の復帰要件に応じて、同じ省電力制御部が装置全体への電源供給を復帰する機能を具備させているが、省電力モードから通常モードへの確実な復帰動作を確保する観点から、ノイズ等に起因するCPUの誤動作を防止するための工夫が求められている。
そして、CPU等の異常動作に対する対策として、例えば特開2006−209533号公報(特許文献1)のような装置の復旧方法がある。
この特許文献1は、メインCPU、サブCPUおよび周辺IOから構成される装置において、そのサブCPUから周辺IOに出力して起動させるリセット信号のうち、メインCPUからの指示以外で送出されるリセット信号を監視して検出し、そのメインCPUがリセット信号を検出したときサブCPUを再起動させる構成を有し、外部ノイズやハードウェア異常等によりサブCPUがリセット信号を周辺IOに送出し、即座に当該異常検出してサブCPUや周辺IOを自動的に再初期化設定し、迅速な復旧を図れるようにしたものである。
特開2006−209533号公報
しかしながら、通常モードから省電力モードへの切換機能を有する電子機器、例えば画像形成装置では、省電力モードに移行した状況下において、通常モードと省電力モード間の切換制御を担う省電力制御用CPUが誤動作を起こした場合、ユーザがそれを知らず放置し易く、以降に続く処理が滞りがちになり易い。上述した特許文献1によってもその解決が困難である。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、省電力制御用CPUの誤動作等が生じたとき、この状態を放置させ難く、外部に表示することが容易で復帰操作もさせ易い省エネ電源制御装置および画像形成装置の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明の請求項1に係る省エネ電源制御装置は、当該装置の動作状態を通常モードと省電力モードとの間で切換制御する省電力制御部と、この省電力制御部の異常動作状態を検出する検出部と、その装置の動作状態を表示するとともにその装置に対する操作入力を受け付ける表示操作部と、この表示操作部を少なくとも表示制御する表示操作制御部と、その省電力制御部の切換制御に基づき、その通常モードにおいてそれら表示操作部および表示操作制御部に電源を供給するとともに省電力モードにおいてその電源の供給を遮断する表示操作用電源部と、を具備している。
しかも、その省電力モード状態において上記検出部が省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、その表示操作用電源部はそれら表示操作部および表示操作制御部に電源を供給するとともに、上記表示操作制御部は省電力モード状態において省電力制御部の異常が発生した旨を表示操作部に表示制御することを特徴としている。
本発明の請求項2に係る省エネ電源制御装置は、上記検出部が省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、上記表示操作制御部は、省電力制御部を省電力モードから通常モードに切換えるか否かの選択画面を表示操作部に表示制御し、上記表示操作部が通常モードへの切換操作入力を受け付けたとき、上記省電力制御部を省電力モードから通常モードに復帰制御する構成である。
本発明の請求項3に係る省エネ電源制御装置は、上記省電力制御部によって切換制御され、その通常モードにおいて当該装置のそれら表示操作部および表示操作制御部以外のシステム制御用電源を供給するとともに、その省電力モードにおいてそのシステム制御用電源の供給を遮断するシステム制御用電源部を有し、上記検出部が省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、そのシステム制御用電源部は、省電力モード状態から通常モード状態に復帰制御する構成である。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、上記請求項1〜3いずれか1項記載の省エネ電源制御装置と、画像データを画像形成する画像形成部と、を具備している。
このような本発明の請求項1に係る省エネ電源制御装置では、その省電力モード状態において上記検出部が省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、それら表示操作部および表示操作制御部にその表示操作用電源部が電源を供給するとともに、省電力モード状態において省電力制御部の異常が発生した旨を上記表示操作制御部が表示操作部に表示制御するから、省電力制御用CPUの誤動作等が生じたとき、この状態を放置させず、ユーザへエラーを通知することが容易で復帰操作させ易い。
本発明の請求項2に係る省エネ電源制御装置では、上記表示操作部が通常モードへの切換操作入力を受け付けたとき、上記省電力制御部を省電力モードから通常モードに復帰制御するから、ユーザの任意の判断によって省電力制御部を通常モードに強制復帰させることが可能である。
本発明の請求項3に係る省エネ電源制御装置では、上記検出部が省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、そのシステム制御用電源部がそれら表示操作部および表示操作制御部以外のシステム制御用に電源を供給するから、装置本体について省電力モード状態から通常モードに復帰させ易い。
本発明に係る省エネ電源制御装置の実施の形態を示す概略ブロック図である。 本発明に係る省エネ電源制御装置の動作を説明する波形図である。 図1に示す表示操作部を説明する図である。 本発明に係る省エネ電源制御装置を含む画像形成装置の実施の形態を示す概略ブロック図である。
以下、本発明に係る省エネ電源制御装置および画像形成装置の実施の形態を図面を参照して説明する。
本発明に係る省エネ電源制御装置Aの実施の一形態を示す概略ブロック図である図1において、省エネ電源制御装置Aは、電源制御部1および操作パネル部3を有して構成されている。
電源制御部1は、省電力制御部5、検出部7およびシステム制御用電源部9を有して構成されており、操作パネル部3は、表示操作用電源部11、表示操作制御部13および表示操作部15を有して構成されている。
省電力制御部5は、省電力制御用CPU(図示せず。)を主体に形成されて検出部7に接続されており、後述する画像形成装置Bに搭載された電源部33から、省電力モードおよび通常モードにかかわらず供給される省エネ電源を常時受けて動作し、以下の機能を有している。
ここで、省電力モードは、例えば、当該装置において起動に必要な構成にのみ電源を供給し、その他の構成への電源供給を遮断して電源電力の消費を低減する省エネルギー動作モードであり、通常モードは当該装置の全ての構成に電源を供給する動作モードである。
省電力制御部5は、例えば画像形成装置Bにおいて一定期間操作入力がないとき、システム制御用電源部9および表示操作用電源部11の動作を停止し省電力モードに移行し、何らかの操作指示によって通常モードに戻すとき、システム制御用電源部9および表示操作用電源部11を動作させる遮断信号S1を検出部7に出力するようになっている。
遮断信号S1は、システム制御用電源部9および表示操作用電源部11の動作停止時にLレベルで出力されシステム制御用電源部9および表示操作用電源部11の動作時にHレベルで出力される。
省電力制御部5は、この動作状態を常時自己監視し、正常動作状態をプログラム的に監視するウォッチドックタイマ機能を有しており、正常動作状態下でウォッチドックパルス信号S2を検出部7に出力するようになっている。ウォッチドックパルス信号S2が出力されない場合、省電力制御用CPUでは動作暴走等の不具合が発生していることになる。
省電力制御部5において、正常動作状態を意味するパルス信号を出力させる構成は、ウォッチドックタイマ機能による構成以外にも、所定の自己診断プログラムによって実施可能である。
検出部7は、ノコギリ波生成部17、2入力の第1、第2のOR回路19、21および波形成形部23を有して形成されており、操作パネル部3およびシステム制御用電源部9に接続されている。
ノコギリ波生成部17は、省エネ電源によって動作し、省電力制御部5からのウォッチドックパルス信号S2をノコギリ波に生成する機能を有し、抵抗RおよびコンデンサCからなる波形成形部23を介して第1、第2のOR回路19、21の一方の入力端子と、操作パネル部3の表示操作制御部13に接続されている。
波形成形部23は、一端を省エネ電源に接続された抵抗Rと、この抵抗Rの他端とアースの間に接続されたコンデンサCとを有し、抵抗RとコンデンサCとの接続点Pを第1、第2のOR回路19、21の一方の入力端子および表示操作制御部13に接続している。
波形成形部23は、ノコギリ波生成部17からのウォッチドックパルス信号S2に基づくノコギリ波が出力されたとき、コンデンサCの充放電動作によって抵抗RとコンデンサCの接続点Pの電圧をLレベルにする一方、ノコギリ波が出力されないとき、省エネ電源がコンデンサCに充電され続け、抵抗RとコンデンサCの接続点の電圧をHレベルにする機能を有している。
そのため、波形成形部23は、ウォッチドックパルス信号S2の有無を介した抵抗RとコンデンサCの接続点Pの電圧レベル変動により、省電力制御部5の異常動作状態を検出する機能を有している。
図2は波形成形部23の出力、すなわち抵抗RとコンデンサCの接続点Pの電圧レベルを示している。なお、図2中のノコギリ波は誇張して図示されており、実際はLレベル領域のものである。
第1、第2のOR回路19、21は、他方の入力端子に省電力制御部5から遮断信号S1が接続されており、2入力双方がLレベルであれば出力がLレベルに、2入力のどちらかLレベルでなければ出力がHレベルになり、第1のOR回路19の出力が表示操作用電源部11の制御端子(EN端子)に加えられ、第2のOR回路21の出力がシステム制御用電源部9の制御端子(EN端子)に加えられるようになっている。
表示操作用電源部11およびシステム制御用電源部9は、制御端子(EN端子)にHレベル(正論理)の制御信号が入力されたときアクティブになって動作し、Lレベルの制御信号が入力されたとき動作を停止させるようになっている。
操作パネル部3の表示操作用電源部11は、省電力モード状態において検出部7が省電力制御部5の異常動作状態を検出したとき、すなわち、制御端子(EN端子)にHレベルの制御信号が入力されたとき、例えば24Vの直流電源および5Vの直流電源を生成し、操作パネル電源として表示操作制御部13および表示操作部15その他に出力する機能を有している。
表示操作制御部13は、表示操作部15における当該装置の動作状態を表示制御するとともに、表示操作部15に対する操作入力が受け付けられたとき、操作入力を主制御部25に出力する機能を有している。
表示操作制御部13は、省電力モード状態において検出部7が省電力制御部5の異常動作状態を検出したとき、すなわち、波形成形部23の出力がHレベルになると、省電力モード状態において省電力制御部5に異常が発生した旨を表示操作部15に表示制御する機能を有している。異常が発生した旨の表示については後述する。
表示操作制御部13は、省電力制御部5にも接続されており、表示操作部15が省電力制御部5の再起動指示の操作入力を受け付けたとき、省電力制御部5を異常動作状態から復帰制御するためのリセット信号S3を省電力制御部5に出力する機能を有している。
従って、省電力制御部5は、そのリセット信号S3に基づき省電力モードから通常モードに強制的に復帰制御する機能を有している。
表示操作部15は、図示しない本体ケースの上部に配置され、種々の動作状態の表示が可能な表示部としての公知の液晶表示パネルと、画像形成装置Bの動作指示を受付けるタッチスイッチ等の入力部としての機能を有している。
表示操作部15は、搭載される機器が画像形成装置Bであれば、例えば図3に示すように、印刷(コピー)処理、プリンタ処理、スキャナ処理、ファクシミリ送受信処理等の種々の操作指示や選択をする選択キー15aの他、それらの操作に係る設定項目の設定変更を入力する公知の例えばテンキー15b、スタートキー15c、ストップキー15dの他、装置の動作状況を表示する表示パネル部15e等を有する。
表示パネル部15e上には透過性を有するタッチスイッチ形の入力部としてのタッチパネル部15fが重ねられている。
図3中の表示パネル部15eにおける表示「省電力動作に不具合があります。省電力モードから通常モードに切換えますか。」は、省電力制御部5に異常が発生した旨の表示である。
表示パネル部15eには、省電力モードから通常モードへ切り換えるか否かを選択する「はい」「いいえ」の入力キー15g、15h(選択画面)が配置されている。
「はい」の入力キー15gによって省電力モードから通常モードへ切り換えるリセット信号S3が、表示操作制御部13から省電力制御部5に出力されるようになっている。
図1に戻って、システム制御用電源部9は、例えば24Vの直流電源をそのまま、又は12Vや5Vの直流電源に生成して出力するDC−DCコンバータである。
システム制御用電源部9は、生成した直流電源を表示操作制御部13および表示操作部15以外のシステム制御用電源をシステム構成部、例えば画像形成装置B内において省電力モードとを通常モードとを切換制御する構成部に供給し、省電力モードにおいて電源供給を遮断するとともに、省電力モード状態において検出部7が省電力制御部5の異常動作状態を検出したとき、すなわち、制御端子(EN端子)にHレベルの制御信号が入力されたとき、システム制御用電源を出力する機能を有している。
次に、上述した本発明に係る省エネ電源制御装置Aの動作を簡単に説明する。
通常モードの下、表示操作用電源部11が表示操作制御部13および表示操作部15に、システム制御用電源部9がシステム構成部にシステム制御用電源を供給している状態において、例えば一定期間操作入力がないと、省電力制御部5が遮断信号S1をLレベルにする一方、省電力制御部5から出力されたウォッチドックパルス信号S2によって検出部7の出力はLレベルになっている。
これにより、第1、第2のOR回路19、21の出力がLレベルとなり、表示操作用電源部11およびシステム制御用電源部9の動作が停止され、省電力モードに移る。
そして、所定の操作入力があると、省電力制御部5が遮断信号S1をHレベルにする一方、省電力制御部5から出力されたウォッチドックパルス信号S2によって検出部7の出力がLレベルのまま継続される。
これにより、第1、第2のOR回路19、21の出力がHレベルとなり、表示操作用電源部11およびシステム制御用電源部9が起動して電源を供給して通常モードに移る。
この省電力モード状態において、例えば外来ノイズ等に起因して省電力制御部5のCPUが暴走すると、ウォッチドックパルス信号S2のパルス出力が停止される。
そのため、検出部7の出力(接続点P)がHレベルに変化する(図2参照))、このため省電力制御部5からの遮断信号S1の信号レベルにかかわらず第1、第2のOR回路19、21の出力がHレベルとなり、表示操作用電源部11およびシステム制御用電源部9が起動して電源を供給する。
また、表示操作用電源部11の起動にともない、表示操作制御部13が起動したとき、検出部7の出力(接続点P)の信号レベルがHとなっていることを検出し、省電力制御部5の異常による起動であると認識し、表示操作部15が例えば図3に示すように、表示パネル部15eに「省電力動作に不具合があります。省電力モードから通常モードに切換えますか。」と表示する。
これを見たユーザが、「はい」の入力キー15gをタッチ操作すれば、表示操作制御部13がリセット信号S3を省電力制御部5へ出力し、省電力制御部5がリセットされて復帰制御し、通常モードに復帰する。
次に、上述した省エネ電源制御装置Aを搭載した本発明の画像形成装置Bを図4を参照して説明する。
図4において、画像形成装置Bは、主制御部25を中心にして画像取込部27、記憶部29、上述した操作パネル部3および印刷部31を有し、例えば複合機を構成している。なお、画像形成装置Bとしてはこれ以外にも種々の構成を有するが、本発明の要部ではないので説明および図示を省略する。
それら主制御部25、画像取込部27、記憶部29、操作パネル部3および印刷部31に対し、上述した電源部33から直流電源又は交流電源が供給される。
主制御部25は、画像取込部27、記憶部29、操作パネル部3および印刷部31を制御するものであるが、詳細は後述する。
画像取込部27は、図示しない本体ケースの上部に配置され、主制御部25の制御の下、原稿画像の表示された原稿用紙から当該紙面の画像状態を光学的に読み込み、フィルタ処理等をして電子的画像データを生成する公知のスキャナー等であり、生成した紙面画像データが原稿の頁毎に記憶部29に順次記憶されるようになっている。
記憶部29は、画像取込部27からの画像データ、主制御部25の動作プログラムおよび動作画面等を格納する読み書き可能な例えばハードディスク(HDD)である。
操作パネル部3は、本体ケースの上部に配置され、上述した構成を有し、主制御部25を介して表示操作制御部13によって制御される。
印刷部31は、本体ケース内に配置され、用紙のセットされる給紙段と、この給紙段から給紙し搬送された用紙に対し、上述した画像データを展開した印刷イメージデータに基づきトナー剤でトナー像を画像形成する画像形成部と、そのトナー像を用紙に転写定着させる転写定着部等を有し、モノクロ印刷又はカラー印刷排紙する機能を有している。
主制御部25は、メインCPU、このCPUの起動プログラムを格納したメモリ部、入出力インターフェース(いずれも図示せず。)を有し、上述した画像取込部27、記憶部29、操作パネル部3および印刷部31を制御するとともにその一部を担っている。
電源部33は、100Vの商用交流電源から24Vの直流電源を生成する公知の例えばスイッチングレギュレータであり、それら交流電源および直流電源を出力するものである。
このような本発明に係る省エネ電源制御装置Aは、当該画像形成装置Bの動作状態を通常モードと省電力モードとの間で切換制御する省電力制御部5と、この省電力制御部5の異常動作状態を検出する検出部7と、その装置の動作状態を表示するとともに、その装置Bに対する操作入力を受け付ける表示操作部15と、この表示操作部15を表示制御する表示操作制御部13と、その省電力制御部5の切換制御に基づき、その通常モードにおいて表示操作部15および表示操作制御部13に電源を供給するとともに、省電力モードにおいて電源供給を遮断する表示操作用電源部11と、を具備している。
しかも、その表示操作用電源部11は、その省電力モード状態において検出部7が省電力制御部5の異常動作状態を検出したとき、それら表示操作部15および表示操作制御部13に電源を供給し、その表示操作制御部13は、省電力モード状態において省電力制御部5の異常が発生した旨を表示操作部15に表示制御するとともに、省電力制御部5を省電力モードから通常モードに切換えるか否かの選択画面を表示操作部15に表示制御し、表示操作部15が通常モードへの切換操作入力を受け付けたとき、省電力制御部5を省電力モードから通常モードに復帰制御する構成となっている。
そのため、省電力制御用CPUに誤動作等が生じたとき、エラーを表示させるから、省電力モード状態における動作不具合を放置させ難く、その表示を見たユーザによって通常モードに強制復帰させることが可能である。
また、検出部7が省電力制御部5の異常動作状態を検出したとき、そのシステム制御用電源部9が省電力モード状態から通常モードに復帰制御するから、画像形成装置Bを省電力モード状態から通常モードに復帰させ易い。
また、本発明に係る省エネ電源制御装置において、表示操作部15に表示する省電力制御部5の異常が発生した旨の情報は、上述した図3に示した文言に限定されず、この種の文言であれば任意であるし、省電力制御部5を省電力モードから通常モードに切り換えるか否かの操作入力を受け付ける選択画面も、同図の表示画面に限定されず任意の画面で実施可能である。
ところで、本発明に係る画像形成装置Bは、複写機、ファクシミリ機、複合機等において実施可能であり、上述した本発明の省エネ電源制御装置Aを搭載すれば、同様の効果を得ることが可能である。
また、本発明に係る省エネ電源制御装置は、上述した複写機、ファクシミリ機、複合機等の画像形成装置の他、種々の電子機器例えばコンピュータ(パソコン)、携帯電話機その他広く実施可能である。
1 電源制御部
3 操作パネル部
5 省電力制御部
7 検出部
9 システム制御用電源部
11 表示操作用電源部
13 表示操作制御部
15 表示操作部
15a 選択キー
15b テンキー
15c スタートキー
15d ストップキー
15e 表示パネル部
15f タッチパネル部
15g、15h 入力キー
17 ノコギリ波生成部
19 第1のOR回路
21 第2のOR回路
23 波形成形部
25 主制御部
27 画像取込部
29 記憶部
31 印刷部
33 電源部
A 省エネ電源制御装置
B 画像形成装置
C コンデンサ
R 抵抗
S1 遮断信号
S2 ウォッチドックパルス信号
S3 リセット信号

Claims (4)

  1. 当該装置の動作状態を通常モードと省電力モードとの間で切換制御する省電力制御部と、
    この省電力制御部の異常動作状態を検出する検出部と、
    前記装置の動作状態を表示するとともに前記装置に対する操作入力を受け付ける表示操作部と、
    この表示操作部を少なくとも表示制御する表示操作制御部と、
    前記省電力制御部の切換制御に基づき、前記通常モードにおいて前記表示操作部および前記表示操作制御部に電源を供給するとともに省電力モードにおいて前記電源の供給を遮断する表示操作用電源部と、
    を具備し、
    前記省電力モード状態において前記検出部が前記省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、前記表示操作用電源部は前記表示操作部および前記表示操作制御部に前記電源を供給するとともに、前記表示操作制御部は省電力モード状態において前記省電力制御部の異常が発生した旨を前記表示操作部に表示制御することを特徴とする省エネ電源制御装置。
  2. 前記検出部が前記省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、前記表示操作制御部は、前記省電力制御部を前記省電力モードから前記通常モードに切換えるか否かの選択画面を前記表示操作部に表示制御し、前記表示操作部が前記通常モードへの切換操作入力を受け付けたとき、前記省電力制御部を前記省電力モードから通常モードに復帰制御する請求項1記載の省エネ電源制御装置。
  3. 前記省電力制御部によって切換制御され、前記通常モードにおいて当該装置の前記表示操作部および前記表示操作制御部以外のシステム制御用電源を供給するとともに、前記省電力モードにおいて前記システム制御用電源の供給を遮断するシステム制御用電源部を有し、
    前記検出部が前記省電力制御部の異常動作状態を検出したとき、前記システム制御用電源部は、前記省電力モード状態から前記通常モード状態に復帰制御する請求項1又は2記載の省エネ電源制御装置。
  4. 前記請求項1〜3いずれか1項記載の省エネ電源制御装置と、画像データを画像形成する画像形成部と、を具備する画像形成装置。
JP2010241904A 2010-10-28 2010-10-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5394352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241904A JP5394352B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241904A JP5394352B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094033A true JP2012094033A (ja) 2012-05-17
JP5394352B2 JP5394352B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=46387270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241904A Expired - Fee Related JP5394352B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394352B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195253A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008131603A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008205714A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195253A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008131603A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008205714A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394352B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515260B1 (ko) 셧다운 처리를 적절하게 실행할 수 있는 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP6075820B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2015221543A (ja) 電子機器
JP2014053865A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
JP3315941B2 (ja) ファクシミリ装置
JP6022524B2 (ja) 電子機器
JP5394352B2 (ja) 画像形成装置
JP2011229209A (ja) 制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015107564A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6014361B2 (ja) 表示システム、電気装置及び画像形成装置
JP6233533B2 (ja) 電力供給装置及び画像処理装置
JP5757249B2 (ja) 画像処理装置および画像処理デバイス
JP2010282504A (ja) 電子機器
EP2608515B1 (en) Image forming aparatus with power saving mode
JP2015229334A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、システム
JP7218562B2 (ja) 電子機器、電源制御システム、電源制御方法およびプログラム
JP2011203536A (ja) 電源制御装置および画像形成装置
JP2009229861A (ja) 画像形成装置
JP6171550B2 (ja) 電源制御装置及び画像処理装置
JP2011224865A (ja) 電源制御装置および画像形成装置
JP2010146367A (ja) 電子機器
JP2022081853A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2017100400A (ja) 画像形成装置
JP6347571B2 (ja) 省電力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees