[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011111462A - 光学用両面感圧性接着シート - Google Patents

光学用両面感圧性接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2011111462A
JP2011111462A JP2009265860A JP2009265860A JP2011111462A JP 2011111462 A JP2011111462 A JP 2011111462A JP 2009265860 A JP2009265860 A JP 2009265860A JP 2009265860 A JP2009265860 A JP 2009265860A JP 2011111462 A JP2011111462 A JP 2011111462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
adhesive sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009265860A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
昌之 岡本
Michihito Niwa
理仁 丹羽
Masasato Higuchi
真覚 樋口
Chie Kitano
千絵 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009265860A priority Critical patent/JP2011111462A/ja
Priority to KR1020127013350A priority patent/KR20120089328A/ko
Priority to EP10833187.7A priority patent/EP2505628A4/en
Priority to US13/511,716 priority patent/US20120276378A1/en
Priority to CN2010800541568A priority patent/CN102639661A/zh
Priority to PCT/JP2010/070843 priority patent/WO2011065341A1/ja
Publication of JP2011111462A publication Critical patent/JP2011111462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えた光学用両面感圧性接着シートを提供する。
【解決手段】本発明の光学用両面感圧性接着シートは、特定の耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ特定の耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を有することを特徴とする。さらに、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、全光線透過率が90%以上であり、ヘーズが1.5以下であることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備える光学用両面感圧性接着シートに関する。
近年、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ(FED)などのフラットパネルディスプレイにおける画像表示パネルの保護を目的として、画像表示パネルの表面に、耐衝撃性に優れたアクリル板やポリカーボネート板などの樹脂板、あるいは強化ガラスなどの保護板(保護パネル)を設けた構成としたものが着目されている。
こういった保護パネルは、保護パネルと画像表示パネルとの間に空壁を設けることにより、表面の保護パネルに加わった衝撃が直接画像表示パネルに伝わらないようにして破損防止を図っている構成のものが多かった。しかし、空壁層が存在することで、多重反射による写り込みが生じたり、薄層化に制限があったりするといった課題があった。
そのため、最近では、保護パネルと画像表示パネルとの空壁を、例えば透明性の高い粘着剤層で充填するといった手法が提案されつつある。一般には、透明性の優れる粘着剤としてはアクリル系粘着剤が用いられ、その粘着剤を構成するアクリル系ポリマーに用いるポリマーとしては、アクリル酸エステルモノマーと、凝集力成分としてのアクリル酸などのカルボキシル基含有モノマーを併用したようなものが使用されることが多い。
しかし一方で、画像表示方式のトレンドとして、タッチパネル式のものが盛んに注目されており、例えば、(画像表示パネルの破損防止を兼ねた)前面保護パネルと、ITO(Indium−Tin Oxide、インジウムとすずの酸化物)に代表される透明電極が表面に設けられた画像表示パネルとの空壁を埋める用途に、前記のような、アクリル酸等のカルボキシル基を含有する粘着剤を用いると、透明電極層の経時的な腐食を引き起こし、電気抵抗性の変化にともない、タッチパネルの機能劣化を招いてしまうことが想定される。
さらにこういったアクリル板やポリカーボネート板といった樹脂板に粘着剤を貼り合わせる際には、過酷な条件下において、樹脂板から発生する気泡により、接着界面に剥がれや浮きが発生しないような特性(耐浮き剥がれ特性)が求められることも多い。こういった要求を鑑みると、例えばカルボキシル基含有モノマーを含まないかあるいは非常に少量しか含有していないアクリル系光学用粘着剤が開示されている(特許文献1、特許文献2等)。なお、このようなアクリル系光学用粘着剤は、ITO透明電極などに対してある程度の耐腐食性を備えていると考えられる。また、シリコーンゲル状の光学用粘着シートが開示されている(特許文献3)。しかし、前記の粘着剤は、いずれも、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマー含有するような粘着剤に比べれば十分な耐浮き剥がれ性を有しているものとは言い難い。
さらにまた、粘着剤の凝集力を持たせるためにN−ビニル−2−ピロリドンモノマーを用いた偏光板(光学)粘着剤の開示がなされているが(特許文献4)、カルボキシル基含有モノマーを少なくとも1重量部より多く含有させないと凝集力が十分でないことを言及しており、ITO透明電極の耐腐食性に関して懸念の残る粘着剤となっている。
このため、ITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、パネルを構成する各種光学機能層との貼り合わせ時の十分な耐浮き剥がれ性を兼ね備え、特に光学用として有用な粘着剤の開発が望まれている。
特開2005−298723号公報 特開2005−314453号公報 特開2006−290960号公報 特開平5−107410号公報
従って、本発明の目的は、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えた両面感圧性接着シート、特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、パネルを構成する各種光学機能層との貼り合わせ時の接着信頼性とを兼ね備えた両面感圧性接着シートを提供することを目的とする。
本発明者らは上記の問題を解決するために鋭意検討した結果、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を有する両面感圧性接着シートが、高い耐腐食性及び接着信頼性の両方の特性を発揮すること、特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、パネルを構成する各種光学機能層に対する接着信頼性との両方の特性を発揮することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記の耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ下記の耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を有することを特徴とする光学用両面感圧性接着シートを提供する。
耐腐食性試験:導電性フィルム(商品名「エレクリスタ」、日東電工株式会社製、サイズ:長さ70mm×幅25mm)の長さ方向の両端15mmに銀層を形成して、銀層を有する導電性フィルムを得る。該銀層を有する導電性フィルムの中央部に、感圧性接着シート(サイズ:長さ50mm×幅20mm)を、前記の感圧接着剤層の提供する感圧接着面において一方の銀層に接する面積と他方の銀層に接する面積とが同じになるように貼り合わせて試験体を作製する。次に、該試験体において、銀層間の初期の抵抗値を測定し、その後、該試験体を温度60℃、湿度95%RHの環境下で2週間処理して処理後の銀層間の抵抗値を測定する。そして、初期の銀層間の抵抗値を100と換算した場合の処理後の銀層間の抵抗値の換算値を抵抗比とする。
耐発泡剥がれ試験:感圧性接着シートに、前記の感圧接着剤層が感圧接着面を提供できるように、一方の感圧接着面に厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせて試験片とする。次に、耐擦傷処理が施されているアクリル板(商品名「アクリライトMR200、三菱レイヨン株式会社製)に、アクリル板の耐擦傷処理面と前記の感圧接着剤層が提供する感圧接着面とが接する形態で試験片を貼り合わせて、耐擦傷処理が施されているアクリル板と厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムとが感圧性接着シートを介して接合されている構成物を得る。そして、該構成物を、50℃の環境下で1日間処理し、さらに80℃の環境下で4日間処理して、アクリル板の耐擦傷処理面と前記の感圧接着剤層との界面に発生する気泡の平均気泡径を求める。なお、気泡が生じない場合は0とする。
さらに、本発明は、全光線透過率が90%以上であり、ヘーズが1.5以下である前記の光学用両面感圧性接着シートを提供する。
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、前記構成を有しているので、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備え、特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、パネルを構成する各種光学機能層との貼り合わせ時の接着信頼性とを兼ね備える。
図1は、耐腐食性試験の説明図である。 図2は、本発明の光学用両面感圧性接着シートを用いて光学部材(光学機能層)を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。 図3は、本発明の光学用両面感圧性接着シートを用いて光学部材(光学機能層)を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。 図4は、本発明の光学用両面感圧性接着シートを用いて光学部材(光学機能層)を貼り合わせて形成された抵抗膜方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を少なくとも有する。このため、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備え、特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、パネルを構成する各種光学機能層との貼り合わせ時の接着信頼性とを兼ね備える。このため、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、各種光学部材(各種光学機能層)を貼り合わせる用途や各種光学部材(各種光学機能層)を所定の部位に固定する用途などの光学用途に好適に用いることができる。
また、本発明の光学用両面感圧性接着シートが接着信頼性を備えるのは、被着体に対して良好な接着性を発揮し、被着体からの「剥がれ」や「浮き」の原因となる接着界面での気泡の発生が抑制されるためである。
なお、本願では、「耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層」を「特定の感圧接着剤層(特定の粘着剤層)」と称する場合がある。
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、シートの両面が感圧接着面(粘着面)となっている両面感圧性接着シート(両面粘着シート)である。また、本発明の光学用両面感圧性接着シートでは、感圧接着面の少なくとも一方の面が特定の感圧接着剤層により提供されている。さらに、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、一層の特定の感圧接着剤層が両方の感圧接着面を提供する基材レスタイプであってもよいし、基材の両方の面に設けられた特定の感圧接着剤層が感圧接着面を提供する基材付きタイプであってもよいし、基材の一方の面に設けられた特定の感圧接着剤層及び基材の他方の面に設けられた通常の感圧接着剤層(前記特定の感圧接着剤層以外の感圧接着剤層)が感圧接着面を提供する基材付きタイプであってもよい。さらにまた、本発明の光学用両面感圧性接着シートの感圧接着面は使用時まで後述の剥離フィルムで保護されていてもよい。なお、本発明において、「感圧性接着シート」という場合には、シート状のものの他にテープ状のもの、すなわち、「感圧性接着テープ」も含まれるものとする。
(特定の感圧接着剤層)
本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、特定の感圧接着剤層は、前記のように、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層のことであり、少なくとも一方の感圧接着面を提供する。
このような特定の感圧接着剤層は、モノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物を重合・硬化することにより形成される。なお、本願では、特定の感圧接着剤層を形成する「モノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物」を、「重合性組成物」と称する場合がある。
本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、特定の感圧接着剤層の耐腐食性試験で求められる抵抗比は90〜120であり、好ましくは92〜118であり、さらに好ましくは95〜115である。上記の抵抗比が90未満であると、感圧性接着シートが用いられている各種光学部材(各種光学機能層)(例えば、タッチパネルなど)において正常な機能発現に支障を来す場合があり、一方上記の抵抗比が120を超えると、感圧性接着シートが用いられている各種光学部材(各種光学機能層)(例えば、タッチパネルなど)において正常な機能発現に支障を来す場合がある。
感圧接着剤層の耐腐食性試験は、以下のようにして行われる。まず、導電性フィルム(商品名「エレクリスタ」、日東電工株式会社製、サイズ:長さ70mm×幅25mm)の長さ方向の両端15mmに銀層(銀電極部)を形成して、銀層を有する導電性フィルムを得る。該銀層を有する導電性フィルムの中央部に、感圧性接着シート(サイズ:長さ50mm×幅20mm)を、感圧接着剤層の提供する感圧接着面において一方の銀層に接する面積と他方の銀層に接する面積とが同じになるように貼り合わせて試験体を作製する。次に、該試験体において、銀層間の初期の抵抗値を測定し、その後、該試験体を温度60℃、湿度95%RHの環境下で2週間処理して処理後の銀層間の抵抗値を測定する。そして、初期の銀層間の抵抗値を100と換算した場合の処理後の銀層間の抵抗値の換算値を抵抗比とする。
図1に、耐腐食性試験の説明図を示す。図1において、11は導電性フィルム、12は銀層(銀電極部)、13は試験片である。また、14は銀層間の抵抗値を測定するテスターである。試験体は、導電性フィルム11、銀層(銀電極部)12、及び試験片13により構成される。図1に示すように、耐腐食性試験の試験体では、試験片13は、導電性フィルム11の中央部に、感圧接着面において一方の銀層12に接する面積と他方の銀層12に接する面積とが同じになり、導電性フィルム11の長さ方向と試験片13の長さ方向が一致し、さらに導電性フィルム11の幅方向と試験片13の幅方向が一致するように位置している。
本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、特定の感圧接着剤層の耐発泡剥がれ試験で求められる平均気泡径は1.0mm以下(例えば0〜1.0mm)であり、好ましくは0〜0.8mmであり、さらに好ましくは0〜0.6mmである。耐発泡剥がれ試験で求められる平均気泡径が1mmを超えると、感圧性接着シートが用いられている各種光学部材(各種光学機能層)の正常な機能発現に支障を来す場合がある。例えば、タッチパネルの画像表示部の外観を損なう場合がある。なお、本発明の光学用両面感圧性接着シートでは、特定の感圧接着剤層の耐発泡剥がれ試験で求められる平均気泡径は、気泡が生じないていないことを示す0が最も好ましい。
感圧接着剤層の耐発泡剥がれ試験は、以下のようにして行われる。まず、感圧性接着シートに、耐発泡剥がれ試験を行う感圧接着剤層が感圧接着面を提供できるように、一方の感圧接着面に厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせて試験片とする。次に、耐擦傷処理が施されているアクリル板(商品名「アクリライトMR200、三菱レイヨン株式会社製)に、アクリル板の耐擦傷処理面と耐発泡剥がれ試験を行う感圧接着剤層が提供する感圧接着面とが接する形態で試験片を貼り合わせて、耐擦傷処理が施されているアクリル板と厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムとが感圧性接着シートを介して接合されている構成物を得る。そして、該構成物を、50℃の環境下で1日間処理し、さらに80℃の環境下で4日間処理して、アクリル板の耐擦傷処理面と該感圧接着剤層との界面に発生する気泡の平均気泡径を求める。なお、気泡が生じない場合は0とする。
本発明の光学用両面感圧性接着シートの特定の感圧接着剤層としては、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である限り特に制限されず、例えば、アクリル系感圧接着剤層、ゴム系感圧接着剤層、ビニルアルキルエーテル系感圧接着剤層、シリコーン系感圧接着剤層、ポリエステル系感圧接着剤層、ポリアミド系感圧接着剤層、ウレタン系感圧接着剤層、フッ素系感圧接着剤層、エポキシ系感圧接着剤層などが挙げられる。
中でも、本発明の光学用両面感圧性接着シートでは、特定の感圧接着剤層としては、求められる物性(例えば、耐腐食性試験で求められる抵抗比、耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径など)の制御しやすさ、生産面での利便性、及びコスト面でのメリットの点から、アクリル系感圧接着剤層が好ましい。
前記のアクリル系感圧接着剤層は、アクリル系ポリマーを主成分としている。また、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の成分(例えば、該アクリル系ポリマー以外のポリマー、添加剤等)を含んでいてもよい。
なお、アクリル系感圧接着剤層において、主成分としてのアクリル系ポリマーは、アクリル系感圧接着剤層全量に対して、少なくとも40重量%以上(例えば40〜100重量%)含まれていることが好ましく、好ましくは70重量%以上(例えば70〜100重量%)である。なお、アクリル系感圧接着剤層は、主成分としてのアクリル系ポリマーのみから構成されていてもよい。
本発明では、前記のように、特定の感圧接着剤層としてのアクリル系感圧接着剤層は、アクリル系モノマーを主成分とする混合物又はその部分重合物を含有する重合性組成物により形成される。なお、本願では、アクリル系感圧接着剤層を形成する該重合性組成物を、「アクリル系重合性組成物」と称する場合がある。
なお、前記のアクリル系重合性組成物には、モノマー混合物又はその部分重合物の他に、本発明の効果を損なわない範囲で任意の成分(例えば、該アクリル系ポリマー以外のポリマー、添加剤等)を含んでいてもよい。
特に、本発明の本発明の光学用両面感圧性接着シートでは、特定の感圧接着剤層としてのアクリル系感圧接着剤層としては、高い耐腐食性と接着信頼性に加えて、耐反撥性、耐浮き剥がれ特性、常温環境下や低温環境下(例えば0〜10℃程度)での被着体に対しての初期の貼り合わせ性衝撃吸収性、高い透明性、柔軟性、加工性を得ることができる点から、特に高い耐腐食性と接着信頼性に加えて、耐反撥性を得ることができる点から、下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有するアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層が好ましい。
(m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
Figure 2011111462
(式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー((m3)を除く)
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
(m4)前記の(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
なお、本願では、「(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有するアクリル系重合性組成物」を「特定のアクリル系重合性組成物」と称する場合がある。
前記のように、特定の感圧接着剤層としての特定のアクリル系重合性組成物により得られるアクリル系感圧接着剤層は、高い耐腐食性と接着信頼性に加えて、特に耐反撥性を発揮するので、該アクリル系感圧接着剤層を有する感圧性接着シートが用いられている光学部材(光学機能層)は、使用中に光学部材の浮きや剥がれがなく、また光学ムラが起こりにくいという利点を有する。特に、該光学部材(光学機能層)に曲げの応力やねじれやひねりの応力が加わった場合においても、接着性に優れ、光学部材の浮きや剥がれが抑制されるという利点を有する。
すなわち、本発明の光学用両面感圧性接着シートでは、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を有し、さらに該感圧接着剤層が(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有するアクリル系重合性組成物により形成されるとことが好ましい。
前記の特定のアクリル系重合性組成物において、モノマー混合物を構成するモノマー成分としては、(m1)、(m2)、(m3)、及び(m4)が挙げられる。そのうち、(m1)、(m2)、及び(m3)は必須の成分であり、(m4)は必要に応じて用いられる任意の成分である。
また、特定のアクリル系重合性組成物において、モノマー混合物を構成するモノマー成分として、任意の成分である(m4)が用いられている場合、必須の成分である(m1)、(m2)、及び(m3)の合計量は、構成するモノマー成分全量に対して70重量%以上(例えば70〜95重量%)が好ましく、好ましくは80重量%以上(80〜95重量%)であることが重要である。(m1)、(m2)、及び(m3)の合計量が70重量%未満であると、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面の被着体に対する接着信頼性の点で不具合を生じる場合があるからである。
前記の(m1)式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基(直鎖又は分岐鎖状のアルキル基)を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。中でも、炭素数4〜12のアルキル基(直鎖又は分岐鎖状のアルキル基)を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーが好ましく、特にn−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート等が好適である。なお、(m1)式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いられてもよい。
特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、(m1)の含有量は、構成するモノマー成分全量に対して35〜97.5重量%であり、好ましくは45〜95重量%、より好ましくは55〜90重量%である。含有量が35重量%未満であると、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面において、例えば常温や低温度での環境下での初期の貼り合わせ性が低下する不具合や、特定の感圧接着剤層の衝撃吸収機能が低下する不具合を生じる場合がある。一方含有量が97.5重量%を超えると、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面において、(m2)成分、(m3)成分の不足により、被着体に対する接着信頼性が低下する不具合や、感圧接着性シートの加工性が低下する等の不具合を生じる場合がある。また、(m3)成分の不足は、特定の感圧接着剤層における耐反撥性に悪影響を与える場合がある。
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマーは、分子中に(分子骨格中に)、炭素炭素二重結合を少なくとも一つ以上有し、且つ窒素原子を有するモノマーである。なお、(m2)には、(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは含まれない。本願において、「骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー」を「窒素含有ビニル系モノマー」と称する場合がある。
(m2)窒素含有ビニル系モノマーが用いられていると特定の感圧接着剤層の感圧接着力(粘着力)、凝集力等を向上させることができる。また、後述する(m3)成分は(m1)との相溶性が乏しいが、(m2)成分を加えることで相溶性を高める効果もある。
(m2)窒素含有ビニル系モノマーとしては、より具体的には、例えば式(2)で表されるN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類から選択される1種又は2種以上のモノマーが挙げられる。
Figure 2011111462
(式(2)中、R3は2価の有機基を示す。)
なお、式(2)において、R3は、好ましくは飽和又は不飽和の炭化水素基であり、より好ましくは飽和炭化水素基(例えば、炭素数3〜5のアルキレン基等)である。
式(2)で表されるN−ビニル環状アミドとしては、例えばN−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−モルホリノン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニル−1,3−オキサジン−2−オン、N−ビニル−3,5−モルホリンジオン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピロール等が挙げられる。中でも、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタムが特に好ましい。
また、(メタ)アクリルアミド類としては、例えば(メタ)アクリルアミド、N−アルキル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。N−アルキル(メタ)アクリルアミドとしては、例えばN−エチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド等が挙げられる。さらに、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミドのようなアミノ基含有(メタ)アクリルアミドなども挙げられる。N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(n−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(t−ブチル)(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。中でも、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面での接着信頼性と特定の感圧接着剤層の柔軟性とのバランスの取りやすさの点から、炭素数が1〜4(より好ましくは1又は2)のN−アルキル基を一個または二個有する(メタ)アクリルアミド(例えば、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等のN,N−ジアルキルアクリルアミド)の使用が好ましい。
またN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類以外の窒素含有ビニル系モノマーとしては、(メタ)アクリルロイルモルフォリン、(メタ)アクリロイルピロリドン、(メタ)アクリロイルピロリジン等のN−アクリロイル基を有する環状(メタ)アクリルアミド;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミノ基を有するモノマー;N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド骨格を有するモノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレート系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー等を挙げることが出来る。
なお、(m2)窒素含有ビニル系モノマーとして、上記式(2)で表されるN−ビニル環状アミドと上記(メタ)アクリルアミド類とを併用すると、特定の感圧接着剤層の粘着力と凝集力、柔軟性、加工性の特性バランスを取りやすい点で有用である。
特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、(m2)窒素含有ビニル系モノマーの含有量は、構成するモノマー成分全量に対して、2〜40重量%であり、好ましくは2.5〜35重量%、より好ましくは3〜30重量%である。含有量が2重量%未満であると、感圧性接着シートの加工性が悪くなる、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面での接着信頼性が発揮しにくくなるなどの点で不具合を生じる場合があり、一方含有量が40重量%を超えると、特定の感圧接着剤層の柔軟性が低下する、特定の感圧接着剤層のタックが低下するなどの点で不具合を生じる場合がある。
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは、耐反撥性や耐発泡剥がれ試験のように、長時間一定の力が加わるような現象に対する耐久性を向上させることができる。すなわち、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物に(m3)が用いられていることから、特定のアクリル系重合性組成物により得られる特定の感圧接着剤層としてのアクリル系感圧接着剤層において、高い耐腐食性と接着信頼性に加えて、特に耐反撥性を発揮する。
また、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、(m1)以外のモノマー成分として(m2)及び(m3)が併用されている。さらに、前記のように、感圧接着剤層の耐反撥性を高めることに有効な(m3)は、もともと(m1)との相溶性が乏しいが、(m2)により(m1)との相溶性が高まる。ゆえに、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において(m1)以外のモノマー成分として(m2)及び(m3)が併用されていることも、特定のアクリル系重合性組成物により得られる特定の感圧接着剤層としてのアクリル系感圧接着剤層が耐反撥性を発揮することに寄与している。
さらに、(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは、反応性官能基として水酸基を持っているため、イソシアネート基やエポキシ基などを持つ架橋剤と反応させることで架橋構造とすることが可能になる。なお、本願において、(m3)は、上記(m2)と、分子骨格中に炭素炭素二重結合を有し、且つ窒素原子を有する点で共通するものの、上記(m2)から除かれている。なお、(m3)は、単独で又は2種以上組み合わせて用いられてもよい。
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは、下記式(3)で表される。
Figure 2011111462
(式(3)中、R4は水素原子又はメチル基を示し、R5は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を示し、R6は水素原子又は炭素数1〜10の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。)
なお、上記式(3)において、ヒドロキシアルキル基R5は、直鎖状の鎖状構造を有していてもよく、分岐鎖状の鎖状構造を有していてもよい。
(m3)としては、例えば、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(1−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(1−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。中でも、親水性と疎水性とのバランスがよく、感圧接着物性のバランスに優れ、特に耐反撥性に優れた特定の感圧接着剤層を得る点から、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド等が好ましく、特にN−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドが好ましい。
特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、(m3)の含有量は、構成するモノマー成分全量に対して、0.1〜25重量%であり、好ましくは0.2〜15重量%、より好ましくは0.3〜10重量%である。含有量が0.1重量%未満であると、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面での被着体に対する接着信頼性を発揮しにくくなるなどの点で不具合を生じる場合がある。例えば、特定の感圧接着剤層において耐反撥性が発揮できず、被着体に貼付後に「浮き」や「剥がれ」が容易に生じる場合がある。一方、含有量が25重量%を超えると、(m3)成分が相溶しなくなり、透明性が低下する(光学特性を損なう)点で不具合を生じる場合がある。また、耐反撥性が低下するおそれがある。
また、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、前記(m1)、(m2)及び(m3)と共に、(m4)[(m1)、(m2)及び(m3)と共重合可能なモノマー(単に「共重合性モノマー」と称する場合がある)]が用いられていてもよい。(m4)共重合性モノマーが用いられていると、例えば(m3)成分の相溶性を高めることができたり、あるいは特定の感圧接着剤層の接着特性、柔軟性、加工性、透明性などのバランスをより取りやすくなったりする。
このような(m4)共重合性モノマーとしては、エチレン性不飽和基を一つ有する化合物であり、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート等のヒドロキシル基含有モノマー;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホプロピルアクリレート等のスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等の燐酸基含有モノマー;酢酸ビニル、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン等のビニル系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フッ素(メタ)アクリレート、シリコン(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルアクリレート等のアクリル酸エステル系モノマー;メチル(メタ)アクリレートやオクタデシル(メタ)アクリレート等の上記主成分をなすアルキル(メタ)アクリレートとは異なるアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート;イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環族アクリレートなどが挙げられる。なお、上記の共重合性モノマーは、1種または2種以上を用いることができる。また、後述の架橋成分としての多官能(メタ)アクリレートは、(m4)には含まれない。
上記の中でも、(m4)共重合性モノマーとしては、特定の感圧接着剤層の接着信頼性と柔軟性、加工性、透明性のバランスの取りやすさの点から、 (メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−メトキシエチルアクリレートが好ましく、特に(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−メトキシエチルアクリレートが好ましい。
また、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、(m4)共重合性モノマーとして、カルボキシル基含有モノマー[例えばエチレン性不飽和モノカルボン酸(例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレートなど)、エチレン性不飽和ジカルボン酸(例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等など)、エチレン性不飽和ジカルボン酸の無水物(例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸など)等、特にアクリル酸]を実質的に含まないことが好ましい。特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層により提供される感圧接着面が接する形態で感圧性接着シートを被着体に貼付する場合、被着体によっては酸性分による腐食が懸念されるためである。なお、「カルボキシル基含有モノマー」とは、一分子内に少なくとも一つのカルボキシル基(無水物の形態であり得る)を有するビニルモノマー(エチレン性不飽和単量体)を指す。
なお、上記の「実質的に含有しない」とは、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物において、全く含有しないか、あるいはその含有量が構成するモノマー成分全量の0.1重量%以下であることをいう。
上記の(m4)が用いられている場合において、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物の(m4)の量は、構成するモノマー成分全量に対して30重量%未満(好ましくは1〜30重量%)が好ましく、好ましくは25重量%未満(好ましくは1〜25重量%)である。30重量%を超えると、特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面の接着信頼性と特定の感圧接着剤層の柔軟性のバランスの点で不具合を生じる場合がある。
このように、本発明において、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物では、上記の(m1)、(m2)及び(m3)を必須としている。つまり、(m1)以外のモノマー成分として、(m2)及び(m3)が併用されている。このため、特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層では、凝集力が向上し、被着体に対する優れた接着信頼性を発揮することができる。つまり、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物に共重合性モノマーとしてのカルボキシル基含有モノマーを実質的に含有していなくても、カルボキシル基含有モノマーを用いた場合と同様に、凝集力が向上し、被着体に対する優れた接着信頼性を発揮することができる。
よって、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層により提供される感圧接着面において、酸性分による腐食が懸念される被着体に対する優れた接着信頼性を発揮する。酸成分による腐食が懸念される被着体としては、例えばITOに代表される透明電極、金属を素材とする被着体、電磁波吸収機能を有する銀スパッタ、銅メッシュを表面に設けた光学フィルム、アース電極などが挙げられる。
特定のアクリル系重合性組成物のモノマー混合物は、各成分に応じた所定量の前記(m1)〜(m3)、そして必要に応じて(m4)を、公知の手法を用いて混合することにより調製される。また、モノマー混合物の部分重合物は、モノマー成分を一部重合させることより調製される。このような部分重合物の調製方法は、特に制限されないが、例えば、光重合法の場合としては、調製したモノマー混合物に光重合開始剤を混合して、該モノマー混合物に対して活性エネルギー線の照射(例えば、紫外線の照射など)により、光重合を生じさせて、一部のモノマー成分を重合させることなどが挙げられる。
また、前記より、特定の感圧接着剤層は、重合性組成物を硬化せしめた硬化物より形成されるが、その硬化方法としては、特に制限されず、公知乃至慣用の重合方法が用いられる。特に、本発明では、作業性、厚手塗工性(厚みのある塗布層の形成しやすさ、厚手タイプの得やすさ)、環境に対する負荷が少ない等の観点から、熱重合開始剤や光重合開始剤などの重合開始剤を用いた熱や活性エネルギー線による硬化反応を利用することが好ましく、中でも光重合開始剤を用いた活性エネルギー線による硬化反応を利用することが好ましい。なお、重合開始剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
このような光重合開始剤としては、特に制限されず、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α−ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤などを用いることができる。
具体的には、ケタール系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」チバ・ジャパン社製)、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。α−ヒドロキシケトン系光重合開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン (商品名「イルガキュア184」チバ・ジャパン社製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(商品名「ダロキュア1173」チバ・ジャパン社製)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(商品名「イルガキュア2959」チバ・ジャパン社製)などが挙げられる。α−アミノケトン系光重合開始剤としては、例えば、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(商品名「イルガキュア907」チバ・ジャパン社製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(商品名「イルガキュア369」チバ・ジャパン社製)などが挙げられる。アシルホスフィンオキサイド系光重合開始剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド(商品名「ルシリン TPO」BASF社製)などが挙げられる。ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)−オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。ベンジル系光重合開始剤には、例えば、ベンジルなどが挙げられる。ベンゾフェノン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3´−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。チオキサントン系光重合開始剤には、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる。
また、熱重合開始剤としては、例えば、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4´−アゾビス−4−シアノバレリアン酸、アゾビスイソバレロニトリル、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´−アゾビス(N,N´−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなどのアゾ系熱重合開始剤;ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルマレエートなどの過酸化物系熱重合開始剤;レドックス系熱重合開始剤などが挙げられる。熱重合開始剤の使用量としては、特に制限されず、従来、熱重合開始剤として利用可能な範囲であればよい。
本発明において、特定の感圧接着剤層を形成する重合性組成物の硬化方法として光重合法を用いる場合、重合性組成物中に添加される光重合開始剤の量は、特定の感圧接着剤層が形成される限り特に制限されない。例えば、特定のアクリル系重合性組成物中の光重合開始剤の添加量は、特に制限されないが、過剰に加えると得られるアクリル系感圧接着剤層中のアクリル系ポリマーの分子量が低下し、ひいては得られるアクリル系感圧接着剤層の接着特性の悪化を招くおそれがある。また少なすぎると重合速度が低下するため塗工プロセスの高速化が図れない場合がある。これらのことから、特定のアクリル系重合性組成物中の光重合開始剤の含有量は、特定のアクリル系重合性組成物の含有するモノマー混合物又はその部分重合物100重量部に対して、0.001〜5重量部が好ましく、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重量部である。
なお、重合開始剤の活性化に際しては、活性エネルギー線を特定のアクリル系重合性組成物に照射する。このような活性エネルギー線としては、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙げられ、特に、紫外線が好適である。また、活性エネルギー線の照射エネルギーや、その照射時間などは特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。
さらに、本発明では、特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層において、架橋構造化により耐久性を向上させたり、耐反撥性のバランスをとる点から、特定のアクリル系重合性組成物に架橋成分(架橋剤)が含有させることが好ましい。
前記の架橋剤としては、従来公知のものを用いることができるが、例えば、ポリイソシアネート系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、金属キレート系化合物、メラミン系化合物が好ましく用いられる。また、多官能(メタ)アクリレートも好ましく用いられる。中でも、ポリイソシアネート系化合物や多官能モノマーが好適である。なお、架橋剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
ポリイソシアネート系化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートの二重体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネートなどが挙げられる。
また、多官能(メタ)アクリレートとしては、少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であれば、特に制限なく用いることができるが、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,2−エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、末端に(メタ)アクリロイル基を複数個有する反応性ハイパーブランチポリマー[例えば、商品名「CN2300」「CN2301」「CN2320」(SARTOMER社製)など]などが挙げられる。
特定のアクリル系重合性組成物中に添加される架橋剤の量は、特に制限されないが、例えば、接着信頼性の観点からは、特定のアクリル系重合性組成物が含有するモノマー混合物又はその部分重合物100重量部に対して、0.001〜5重量部が好ましく、好ましくは0.002〜4重量部、さらに好ましくは0.002〜3重量部である。0.001重量部未満であると、感圧接着剤層の凝集力が低下するおそれがあり、一方、5重量部を超えると、感圧接着剤層の柔軟性やタックが低下するおそれがある。
本発明では、特定のアクリル系重合性組成物などの感圧接着剤層を形成する重合性組成物には、本発明の硬化を損なわない範囲で、その他の添加剤が含まれていてもよい。その他の添加剤としては、例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂などの粘着付与剤;可塑剤;充填剤;老化防止剤;界面活性剤などが挙げられる。また、架橋促進剤が用いられていてもよい。
さらに、本発明では、特定の感圧接着剤層のゲル分率は、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である限り特に制限されない。例えば、前記の特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層のゲル分率は、耐反撥性と感圧接着性とを両立させる観点から、ゲル分率(溶剤不溶分)は、20〜90重量%であることが好ましく、好ましくは25〜85重量%、さらに好ましくは30〜70重量%である。特定のアクリル系重合性組成物により形成されるアクリル系感圧接着剤層のゲル分率は、例えば、特定のアクリル系重合性組成物に添加する架橋剤の種類や量を選択することにより調整できる。
ゲル分率は、以下のようにして求められる。まず、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜(商品名「NTF−1122」日東電工株式会社製、厚さ:85μm)を100mm×100mmに切り取り、またタコ糸(太さ:1.5mm)を、100mm程度に切断し、これらの重量を測定する(多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量を「重量(A)」とする)。次に、所定量(約1g程度)の感圧接着剤層を前記多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜に包み、包んだ口をタコ糸を用いて縛り、感圧接着剤層が包まれた包み(「感圧接着剤層含有包み」と称する場合がある)を作製する。この感圧接着剤層含有包みの重量を測定し、感圧接着剤層含有包みの重量から、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量(A)を差し引いて、感圧接着剤層の重量を求める。なお、感圧接着剤層の重量を重量(B)とする。次に、感圧接着剤層含有包みを、23℃の温度条件下、酢酸エチル50mL中に7日間浸漬させ、感圧接着剤層中のゾル成分のみを、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜外へ溶出させる。そして、浸漬後、酢酸エチル中に7日間浸漬させた感圧接着剤層含有包みを取り出し、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜についた酢酸エチルを拭き取り、乾燥機にて、130℃で2時間乾燥させる。乾燥後、感圧接着剤層含有包みの重量を測定した。この感圧接着剤層包みの重量を重量(C)とする。
そして、感圧接着剤層のゲル分率(重量%)を、次式により算出する。
ゲル分率(重量%)=[(C−A)/B×100]
また、本発明の光学用両面感圧性接着シートの厚みとしては、特に制限されないが、生産面における利便性の点から、10〜500μmが好ましく、好ましくは15〜300μmである。なお、本発明の光学用両面感圧性接着シートの感圧接着面が下記の剥離フィルムにより保護されている場合、該剥離フィルムの厚さは含まれない。
(剥離フィルム)
本発明の光学用両面感圧接着シートの感圧接着面は、使用時まで剥離フィルムにより保護されていてもよい。例えば、本発明の光学用両面感圧接着シートの各感圧接着面は、2枚の剥離フィルムによりそれぞれ保護されていてもよいし、両面が剥離面となっている1枚の剥離フィルムにより、ロール状に巻回される形態で保護されていてもよい。剥離フィルムは、保護材として用いられており、被着体に貼付する際に剥がされる。なお、本発明の光学用両面感圧接着シートの使用時(貼付時)に剥離される剥離フィルムは下記に示す「基材」には含まない。
このような剥離ライナーとしては、慣用の剥離紙などを使用でき、特に限定されないが、例えば、剥離処理層を有する基材、フッ素系ポリマーからなる低接着性基材、無極性ポリマーからなる低接着性基材などを用いることができる。剥離処理層を有する基材としては、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離処理剤により表面処理されたプラスチックフィルムや紙等が挙げられる。フッ素系ポリマーからなる低接着性基材のフッ素系ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン・フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。無極性ポリマーからなる低接着性基材の無極性ポリマーとしては、例えば、オレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)等が挙げられる。なお、剥離ライナーは公知乃至慣用の方法により形成することができる。また、剥離ライナーの厚さ等も特に制限されない。
(他の層)
本発明の光学用両面感圧接着シートは、本発明の効果を損なわない範囲で、他の層(例えば、中間層、下塗り層など)を有していてもよい。より具体的には、例えば、剥離性の付与を目的とした剥離剤のコーティング層、密着力の向上を目的とした下塗り剤のコーティング層、良好な変形性の付与を目的とした層、被着体への接着面積の増大を目的とした層、被着体への接着力の向上を目的とした層、被着体への表面形状に良好も追従させることを目的とした層、加熱による接着力低減の処理性の向上を目的とした層、加熱後の剥離性向上を目的とした層などが挙げられる。
(基材)
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、支持母体としての基材を有していてもよいし、基材レスタイプであってもよい。本発明の光学用両面感圧性接着シートが基材付きタイプである場合の基材としては、特に制限されないが、例えば、プラスチックフィルム、反射防止(AR)フィルム、偏光板、位相差板などの各種光学フィルム(各種光学機能層)が挙げられる。上記プラスチックフィルムなどの素材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系樹脂、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ポリサルフォン、ポリアリレート、商品名「アートン(環状オレフィン系ポリマー;JSR社製)」、商品名「ゼオノア(環状オレフィン系ポリマー;日本ゼオン社製)」等の環状オレフィン系ポリマーなどのプラスチック材料が挙げられる。なお、プラスチック材料は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、上記の「基材」とは、本発明の光学用両面感圧性接着シートを被着体(例えば光学部材や光学機能層等)に使用(貼付)する際には、ともに被着体に貼付される部分である。本発明の光学用両面感圧性接着シートの使用時(貼付時)に剥離される剥離フィルムは「基材」には含まない。
上記の中でも、基材としては、透明基材が好ましい。上記「透明基材」とは、例えば、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)が85%以上である基材が好ましく、さらに好ましくは90%以上である基材をいう。また、上記透明基材としては、PETフィルムや、商品名「アートン」、商品名「ゼオノア」などの無配向フィルムが挙げられる。
上記基材の厚さは、特に限定されず、例えば、25〜1500μmが好ましい。なお、上記基材は単層および複層のいずれの形態を有していてもよい。また、基材表面には、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理等の物理的処理、下塗り処理等の化学的処理などの適宜な公知乃至慣用の表面処理が施されていてもよい。
(光学用両面感圧性接着シートの製造方法)
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、公知乃至慣用の方法を用いて形成することができる。より具体的な方法としては、例えば、特定の感圧接着剤層を形成する重合性組成物を調製し、次に該重合性組成物を適当な支持体(例えば、上記の基材や剥離フィルム)上に塗布して塗布層を形成して、最後に該塗布層を重合・硬化する方法が挙げられる。
重合性組成物を塗布する際に用いられる塗工方法は、特に制限されず、通常の方法を採用することができる。このような塗工方法としては、例えば、スロットダイ法、リバースグラビアコート法、マイクログラビア法、ディップ法、スピンコート法、刷毛塗り法、ロールコート法、フレキソ印刷法などが挙げられる。また、塗布時に使用する塗布具としては、一般的に用いられている塗布具を特に制限することなく使用することができる。このような塗布具としては、例えば、リバースコーター、グラビアコーターなどのロールコーター;カーテンコーター;リップコーター;ダイコーター;ナイフコーターなどが挙げられる。
また、重合性組成物を硬化する方法としては、従来公知の各種重合法を用いることができる。例えば、活性エネルギー線を用いた光重合法や熱重合法などを用いることができる。
前記の特定のアクリル系重合性組成物により形成される特定のアクリル系感圧接着剤層を有する光学用アクリル系感圧性接着シートは、例えば、予め光重合開始剤を添加した特定のアクリル系重合性組成物を、剥離フィルムや基材などの適当な支持体上に塗布して塗布層を形成し、該塗布層に剥離フィルムを貼り合わせてから、紫外線などの活性エネルギー線を照射して特定のアクリル系重合性組成物を硬化させることにより得ることができる。
(光学用両面感圧性接着シート)
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、特定の感圧接着剤層を少なくとも備えている。本発明の光学用両面感圧性接着シートは、前記特定の感圧接着剤層が少なくとも一方の感圧接着面を提供する構成を有する限り、その構造は特に制限されない。
さらに、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、ロール状に巻回された形態で形成されていてもよく、シートが積層された形態で形成されていてもよい。すなわち、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、シート状、テープ状などの形態を有することができる。なお、ロール状に巻回された状態又は形態の光学用両面感圧性接着シートとしては、それぞれの感圧接着面を2枚の剥離フィルムにより保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有していてもよく、感圧接着面を1枚の剥離フィルム(両方の面が剥離処理されているタイプ)により保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有していてもよい。
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、前記の特定の感圧接着剤層により提供される感圧接着面において、良好な耐腐食性し発揮し、良好な接着信頼性を発揮する。
本発明の光学用両面感圧性接着シートの特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面では、耐発泡剥がれ試験で求められる平均気泡径が1.0mm以下である。このため、被着体[例えば、樹脂板、各種の光学部材(光学機能層)など]に対する接着信頼性に優れる。
本発明の光学用両面感圧性接着シートが前記の特定の感圧接着剤層により提供される感圧接着面において良好な接着性信頼性を発揮するのは、被着体に対する接着性にすぐれ、さらに「耐発泡剥がれ性」、「耐反撥性」に優れるためである。なお、「耐発泡剥がれ性」とは、被着体に貼付後、経時変化や高温条件下などの過酷な条件下において、仮に被着体から気泡が発生しても接着界面に「浮き」や「剥がれ」を生じるなどの接着信頼性不良が生じないことをいう。また、「耐反撥性」とは、湾曲形状の被着体に貼付後、経時変化や高温条件下などの過酷な条件下において、接着界面に「浮き」や「剥がれ」を生じるなどの接着信頼性不良が生じないことをいう。なお、「接着信頼性」とは、「耐発泡剥がれ性」及び「耐反撥性」を総称するものである。
また、本発明の光学用両面感圧性接着シートの特定の感圧接着剤層の提供する感圧接着面では、耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120である。このため、被着体(特に、各種の光学部材(光学機能層)など)に対する高い耐腐食性を備える。
さらに、本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、全光線透過率は、特に制限されないが、90%以上が好ましく、より好ましくは92%以上である。本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、このような全光線透過率を有していると、視認性に優れ、高い透明性を発揮し、光学特性に優れる。なお、本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて全光線透過率が90%未満であると、感圧性接着シートが用いられている光学部材(光学機能層)の透明性や外観に悪影響を及ぼす場合がある。
全光線透過率は、例えば、スライドガラスに本発明の光学用両面感圧性接着シートを貼り合わせ、ヘーズメーター(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる(JIS K 7361に準じる)。
さらにまた、本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、ヘーズは、特に制限されないが、1.5%以下が好ましく、より好ましくは1.0%以下である。本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいて、このようなヘーズを有していると、視認性に優れ、高い透明性を発揮し、光学特性に優れる。なお、本発明の光学用両面感圧性接着シートにおいてヘーズが1.5%を超えると、感圧性接着シートが用いられている光学部材(光学機能層)の透明性や外観に悪影響を及ぼす場合がある。
ヘーズは、例えば、スライドガラスに本発明の光学用両面感圧性接着シートを貼り合わせ、ヘーズメーター(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる(JIS K 7361に準じる)。
従って、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、各種光学部材(各種光学機能層)を貼り合わせる用途や各種光学部材(各種光学機能層)を所定の部位に固定する用途などの光学用途に好適に用いることができる。例えば、ITOなどの金属薄膜(金属酸化物薄膜を含む)の抵抗値上昇(金属薄膜の腐食)が起こらず、ITOフィルムを積層するような用途などにも好適に用いることができる。
上記の光学部材(光学機能層)とは、光学的特性(例えば、偏光性、光屈折性、光散乱性、光反射性、光透過性、光吸収性、光回折性、旋光性、視認性など)を有する部材や層をいう
上記の光学部材としては、光学的特性を有する部材であれば、特に限定されないが、例えば、表示装置(画像表示装置)、入力装置等の機器を構成する部材又はこれらの機器に用いられる部材が挙げられ、例えば、偏光板、波長板、位相差板、光学補償フィルム、輝度向上フィルム、導光板、反射フィルム、反射防止フィルム、透明導電フィルム(ITOフィルムなど)、意匠フィルム、装飾フィルム、表面保護フィルム、プリズム、カラーフィルター、透明基板、透明樹脂板や、さらにはこれらが積層されている部材が挙げられる。なお、上記の「板」及び「フィルム」は、それぞれ板状、フィルム状、シート状等の形態をも含むものとし、例えば、「偏光板」は「偏光フィルム」、「偏光シート」も含むものとする。
本発明の光学用両面感圧性接着シートは、特に透明導電フィルム(ITOフィルムなど)を貼り合わせる用途、銀スパッタ、銅メッシュを表面に設けた電磁波吸収機能を有する光学機能フィルムを貼り合わせる用途等に有用である。
上記表示装置としては、例えば、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)、電子ペーパーなどが挙げられる。また、上記入力装置としては、タッチパネルなどが挙げられる。
また、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、上記の中でも、特にタッチパネルを構成する部材又はタッチパネルに用いられる部材を貼り合わせる用途(タッチパネル部材貼り合わせ用)に用いられることが好ましい。さらに具体的には、タッチパネルの表面保護フィルム、意匠フィルム、装飾フィルムなどのタッチパネルの保護、加飾のための部材等の貼り合わせに好ましく用いられる。さらに、タッチパネル自体を表示装置(例えば、液晶表示装置)に貼り合わせる用途にも好ましく用いられる。
上記の光学部材(例えば、タッチパネル部材)としては、特に限定されないが、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ガラス、金属薄膜などからなる部材(例えば、シート状やフィルム状、板状の部材など)などが挙げられる。なお、本発明における「光学部材」には、被着体である表示装置や入力装置の視認性を保ちながら加飾や保護の役割を担う部材(意匠フィルム、装飾フィルムや表面保護フィルム等)も含むものとする。
本発明の光学用両面感圧性接着シートによる光学部材の貼り合わせの態様としては、特に限定されないが、例えば、(1)本発明の光学用両面感圧性接着シートを介して光学部材同士を貼り合わせる態様、(2)本発明の光学用両面感圧性接着シートを介して光学部材を光学部材以外の部材に貼り合わせる態様であってもよいし、(3)光学部材上に設けられた本発明の光学用両面感圧性接着シートを、光学部材または光学部材以外の部材に貼り合わせる態様であってもよい。なお、本発明の光学用両面感圧性接着シートを光学部材の貼り合わせる場合、特定の感圧接着剤層により提供される感圧接着面を光学部材に対して貼り合わせることが重要である。
本発明の光学用両面感圧性接着シートを光学部材に貼り合わせることにより、光学部材と光学用両面感圧性接着シートとが接する形態を有している光学部材と光学用両面感圧性接着シートとの積層構成を得ることができる。上記(1)〜(3)の態様は、いずれも該積層構成を含んでいる。
また、このような積層構成は、例えば、感圧接着剤付光学部材として用いることができる。
このような積層構成を含む部材の具体的な例としては、例えば図2や図3に示す「静電容量方式のタッチパネル」や、図4に示す「抵抗膜方式のタッチパネル」などが挙げられる。
本発明の光学用両面感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例(概略断面図)を図2および図3に示す。図2に示されたタッチパネルは、表面にITOによる透明導電膜23(導電性層)が形成されたガラス24に、本発明の光学用両面感圧性接着シート22(感圧性接着シート22)を介して樹脂板21(例えば、ポリカーボネート板やアクリル板などの補強板等)が、貼り合わされている。また、ガラス板のITO膜が形成されている面の反対面には、本発明の光学用両面感圧性接着シート22(感圧性接着シート22)を介して画像表示パネル25が貼り合わされている。図3に示されたタッチパネルは、上記図2のガラス24がPETフィルム26に置き換わった構成である。
さらに、本発明の光学用両面感圧性接着シートは、静電容量方式のタッチパネルにおいて、例えば、透明導電性PETフィルムの銀ペースト電極(高さ8〜10μm)を設けた表面上に、ポリメチルメタクリレート(PMMA)板を貼り合わせる際などに用いることができる。
また、本発明の光学用両面感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された抵抗膜方式のタッチパネルの一例(概略断面図)を図4に示す。図4に示されたタッチパネルは、表面にIndium Tin Oxide(ITO)による透明導電膜(導電性層)が形成された2枚の透明導電性ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム43が導電層44を間に挟んで、導電性層形成面同士が対向した形態で配置(対向配置)されている。さらに、当該対向配置された透明導電性PETフィルムの一方の外側にPETフィルム41(意匠性の印刷を施したPETフィルム)が、本発明の光学用両面感圧性接着シート42(感圧性接着シート42)を介して貼り合わされている。また、対向配置された透明導電性PETフィルムのもう一方の外側には、樹脂板45(例えば、ポリカーボネート板やアクリル板等の補強板)が、本発明の光学用両面感圧性接着シート42(感圧性接着シート42)を介して貼り合わされている。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(剥離フィルムの使用例1)
剥離フィルムとして、一方の面がシリコーン系剥離剤で剥離処理されたポリエステルフィルム(商品名「MRF38」三菱樹脂社製)(剥離フィルム(A)と称する場合がある)を使用した。
(剥離フィルムの使用例2)
剥離フィルムとして、一方の面がシリコーン系剥離剤で剥離処理されたポリエステルフィルム(商品名「MRN38」三菱樹脂社製)(剥離フィルム(B)と称する場合がある)を使用した。
(実施例1)
アクリル酸2−エチルヘキシル:70.5重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:26重量部、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド:3.5重量部からなるモノマー混合物:100重量部に、光重合開始剤としての2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」チバ・ジャパン社製):0.05重量部、及び1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・ジャパン社製):0.05重量部を配合し、十分に窒素ガスで置換して、窒素雰囲気下で紫外線に暴露して光重合させることにより、重合率約12重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
前記部分重合物に、架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.015重量部を添加して得られた組成物を、剥離フィルム(A)の剥離処理面に、硬化後の最終的な厚みが150μmとなるように塗布して、塗布層を形成した。
次に、該塗布層上に、剥離フィルム(B)を、剥離処理面が塗布層と接する形態で貼り合わせ、照度:5mW/cm2、光量:720mJ/cm2となる条件にて紫外線照射を行い、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、65重量%であった。
(実施例2)
モノマー混合物としてアクリル酸2−エチルヘキシル:86重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:12.5重量部、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド:1.5重量部からなるモノマー混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約12重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としてのトリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製、固形分75重量%)を0.25重量部添加したこと以外は、実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、61重量%であった。
(実施例3)
モノマー混合物としてアクリル酸2−エチルヘキシル:70重量部、N,N−ジエチルアクリルアミド:12重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:15重量部、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド:1.5重量部、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド:1.5重量部からなるモノマー混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約12重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としてのトリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製、固形分75重量%)を0.25重量部添加したこと以外は、実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、62重量%であった。
(比較例1)
モノマー混合物としてアクリル酸2−エチルヘキシル:91重量部、アクリル酸:9重量部からなるモノマー混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約9重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としての1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを0.05重量部添加したこと以外は実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、72重量%であった。
(比較例2)
モノマー混合物:100重量部の代わりに、アクリル酸2−エチルヘキシル:100重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約14重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としての1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを0.15重量部添加したこと以外は、実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、82重量%であった。
(比較例3)
モノマー混合物としてアクリル酸2−エチルヘキシル:84重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:16重量部からなるモノマー混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約12重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としての1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを0.06重量部添加したしたこと以外は、実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧接着剤層のゲル分率は、65重量%であった。
(比較例4)
モノマー混合物としてアクリル酸2−エチルヘキシル:95重量部、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド:5重量部からなるモノマー混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合率約11重量%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
次に、該部分重合物を用いて、架橋剤としての1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを0.08重量部添加したこと以外は、実施例1と同様にして、感圧性接着シート[剥離フィルム(A)/感圧接着剤層/剥離フィルム(B)]を得た。
該感圧性接着シートのゲル分率は、43重量%であった。
(評価)
実施例及び比較例の感圧性接着シートについて、ゲル分率、耐腐食性試験、透明性(光学特性)、耐発泡剥がれ試験、及び耐反撥性について測定又は試験した。その結果を表1に示した。
(ゲル分率の測定方法)
多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜(商品名「NTF−1122」日東電工株式会社製、厚さ:85μm)を100mm×100mmに切り取り、またタコ糸(太さ:1.5mm)を、100mm程度に切断し、これらの重量を測定した(多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量を「重量(A)」とする)。
そして、7cm2サイズに切り取った、実施例及び比較例の両方の剥離フィルムを剥がして、前記多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜に感圧接着剤層を包み、包んだ口をタコ糸を用いて縛り、感圧接着剤層が包まれた包み(感圧接着剤層含有包み)を作製する。この感圧接着剤層含有包みの重量を測定し、感圧接着剤層含有包みの重量から、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量(A)を差し引いて、試料の重量を求めた。なお、試料の重量を重量(B)とする。
次に、感圧接着剤層含有包みを、23℃の温度条件下、酢酸エチル50mL中に7日間浸漬させ、感圧接着剤層中のゾル成分のみを、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜外へ溶出させる。そして、浸漬後、酢酸エチル中に7日間浸漬させた感圧接着剤層含有包みを取り出し、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜についた酢酸エチルを拭き取り、乾燥機にて、130℃で2時間乾燥させる。乾燥後、感圧接着剤層含有包みの重量を測定した。この感圧接着剤層含有包みの重量を重量(C)とする。
そして、感圧接着剤層のゲル分率(重量%)を、次式により算出した。
ゲル分率(重量%)=[(C−A)/B×100]
(耐腐食性試験)
表面にITO層が形成されたフィルム(導電性フィルム、商品名「エレクリスタ」、日東電工社製)を幅:25mm、長さ:70mmに切断した。なお、該フィルムは、図1の導電性フィルム11に相当する。
この導電性フィルムの長さ方向の両端15mmに銀ペースト(商品名「ドータイト」、藤倉化成社製)を塗布後、加熱乾燥して銀層(銀電極部)を形成した。なお、該銀層は、図1の銀層12に相当する。
その後、実施例及び比較例の感圧性接着シートの一方の剥離フィルムを剥離し、露出した感圧接着面を、剥離処理されていないポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)に貼り合わせてから、幅:20mm、長さ:50mmの短冊状に切断し、試験片(試験片/剥離フィルムの構成)を得た。なお、該試験片は、図1の試験片13に相当する。
次に、他方の剥離フィルムを除き、露出した試験片の感圧接着面をハンドローラーで感圧接着面が両方の銀層に接するように貼り合わせて、測定用サンプルを得た(図1参照)。なお、測定用サンプルは、図1に示すように、導電性フィルム11、銀層12、及び試験片13から構成される。
得られた測定用サンプルにおいて、テスター14で2つの銀層12間の抵抗値を測定して、これを「初期抵抗値」とした。
その後、測定用サンプルを温度60℃、湿度95%の環境に投入し、2週間処理した。処理後、テスター14で測定用サンプルの2つの銀層12間の抵抗値を測定して、「温度:60℃、95%RHの環境下で2週間処理した後の抵抗値」とした。
そして、「初期抵抗値」を100と換算した場合の「温度:60℃、95%RHの環境下で2週間処理した後の抵抗値」の換算値を抵抗比とした。
また、同時に感圧性接着シートを貼り付けていない試験体をブランク試料として測定した。
(透明性の評価方法)
実施例及び比較例の感圧性接着シートの一方の剥離フィルムを剥がして露出した感圧接着面を、厚さ1mmのガラス(マツナミ;マイクロスライドガラス;白縁磨)に貼り合わせて、その後他方の剥離フィルムを剥がして試験片とした。
ヘーズメーター(装置名「HM−150」村上色彩研究所製)を用いて、該試験片の全光線透過率およびヘーズを測定することにより、透明性(光学特性)を評価した。
(耐発泡剥がれ試験)
実施例及び比較例の感圧性接着シートの一方の剥離フィルムを剥がして露出した感圧接着面を、剥離処理されていないポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)に貼り合わせてから、50mm×50mmにカットして試験片(ポリエチレンテレフタレートフィルム/感圧接着剤層/剥離フィルム)を得た。
次に、該試験片の剥離フィルムを剥がしてアクリル板(商品名「アクリライトMR200、三菱レイヨン株式会社製、耐擦傷処理タイプ(ハードコート処理タイプ)、厚み:1.5mm)にラミネーターを用いて貼り合わせて構成物(ポリエチレンテレフタレートフィルム/感圧接着剤層/アクリル板)を得た。なお、該構成物は、耐擦傷処理が施されているアクリル板と厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムとが感圧性接着シートを介して接合されている構成物であり、また該構成物においてアクリル板の耐擦傷処理面と感圧接着剤の感圧接着面は接している。
上記構成物を50℃の環境で1日間処理して十分になじませた後、80℃の環境で4日間処理し、感圧接着剤層のアクリル板と接する側の表面で生じた気泡の気泡径をそれぞれ求めて、平均することにより算出した。
なお、発泡が一切みられなかった場合は0とした。また、気泡が楕円形状の場合は長径を気泡径とした。
また、アクリル板からの「剥がれ」や「浮き」の有無も観察した。
(耐反撥性の評価方法)
実施例及び比較例で作製した感圧性接着シートを、幅:10mm、長さ:90mmの短冊状に切断し、一方の剥離フィルム(剥離フィルム(B))を剥がして露出した感圧接着面を、同サイズのアルミ板(幅:10mm、長さ:90mmのサイズ、短冊状、厚み:0.5mm)に貼り合わせた。次に、感圧性接着シートを外側にしてR50の曲率で湾曲させた後、他方の剥離フィルム(剥離フィルム(A))を剥がして感圧接着面を露出させ、清浄なアクリル板にラミネーターを用いて浮きのないように圧着した。
なお、清浄なアクリル板は、イソプロピルアルコールを染み込ませたクリーンウエスにて表面を10往復拭くこと(擦り洗浄)により得ることができる。
その後、これを室温(20〜25℃程度)で24時間放置し、シートの長さ方向の両端においてアクリル板からの浮きの発生の有無を観察した。そして、浮きが発生した場合には、浮き距離を求めた。
なお、「浮き距離」は、感圧性接着シートの端部におけるアクリル板からの距離であり、両方の端部で浮きが発生した場合には距離の大きいものをその感圧性接着シートにおける浮き距離とした。
評価基準
良好(○):浮きがみられない場合、及び浮き距離が1.0mmより小さい場合
不良(△):浮き距離が1.0mm以上2.0mm以下である場合
特に不良(×):浮き距離が2.0mmを超える場合
Figure 2011111462
上記の表1において、「抵抗値」は「耐腐食性試験で求められる抵抗値」であり、「平均気泡径」は「耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径」である。また、「2−EHA」は「アクリル酸2−エチルヘキシル」であり、「NVP」は「N−ビニル−2−ピロリドン」であり、「HEAA」は「N−ヒドロキシエチルアクリルアミド」であり、「DEAA」は「N,N−ジエチルアクリルアミド」であり、「N−MAM」は「N−ヒドロキシメチルアクリルアミド」である。また、「HDDA」は「1,6−ヘキサンジオールジアクリレート」であり、「C/L」は「トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製)」である。
このように、実施例は、上記の抵抗比が特定の範囲内であり、上記の気泡の平均気泡径について発泡が一切みられないか又は特定の範囲内であるので、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備える。また、耐反撥性が良好である。さらに、実施例は、全光線透過率が90%以上であり、ヘーズが1.5以下であるので、透明性にも優れる。なお、実施例では、耐発泡剥がれ試験で、「剥がれ」や「浮き」の発生はなかった。
11 導電性フィルム
12 銀層(銀電極部)
13 試験片
14 テスター
21 樹脂板
22 感圧性接着シート
23 透明導電膜
24 ガラス
25 画像表示パネル
26 ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)
41 ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)
42 感圧性接着シート
43 透明導電性PETフィルム
44 導電層
45 樹脂板

Claims (2)

  1. 下記の耐腐食性試験で求められる抵抗比が90〜120であり、且つ下記の耐発泡剥がれ試験で求められる気泡の平均気泡径が1.0mm以下である感圧接着剤層を有することを特徴とする光学用両面感圧性接着シート。
    耐腐食性試験:導電性フィルム(商品名「エレクリスタ」、日東電工株式会社製、サイズ:長さ70mm×幅25mm)の長さ方向の両端15mmに銀層を形成して、銀層を有する導電性フィルムを得る。該銀層を有する導電性フィルムの中央部に、感圧性接着シート(サイズ:長さ50mm×幅20mm)を、前記の感圧接着剤層の提供する感圧接着面において一方の銀層に接する面積と他方の銀層に接する面積とが同じになるように貼り合わせて試験体を作製する。次に、該試験体において、銀層間の初期の抵抗値を測定し、その後、該試験体を温度60℃、湿度95%RHの環境下で2週間処理して処理後の銀層間の抵抗値を測定する。そして、初期の銀層間の抵抗値を100と換算した場合の処理後の銀層間の抵抗値の換算値を抵抗比とする。
    耐発泡剥がれ試験:感圧性接着シートに、前記の感圧接着剤層が感圧接着面を提供できるように、一方の感圧接着面に厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせて試験片とする。次に、耐擦傷処理が施されているアクリル板(商品名「アクリライトMR200、三菱レイヨン株式会社製)に、アクリル板の耐擦傷処理面と前記の感圧接着剤層が提供する感圧接着面とが接する形態で試験片を貼り合わせて、耐擦傷処理が施されているアクリル板と厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムとが感圧性接着シートを介して接合されている構成物を得る。そして、該構成物を、50℃の環境下で1日間処理し、さらに80℃の環境下で4日間処理して、アクリル板の耐擦傷処理面と前記の感圧接着剤層との界面に発生する気泡の平均気泡径を求める。なお、気泡が生じない場合は0とする。
  2. さらに、全光線透過率が90%以上であり、ヘーズが1.5以下である請求項1記載の光学用両面感圧性接着シート。
JP2009265860A 2009-11-24 2009-11-24 光学用両面感圧性接着シート Pending JP2011111462A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265860A JP2011111462A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光学用両面感圧性接着シート
KR1020127013350A KR20120089328A (ko) 2009-11-24 2010-11-22 광학용 양면 감압성 접착 시트
EP10833187.7A EP2505628A4 (en) 2009-11-24 2010-11-22 DOUBLE-SIDED PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE FOR OPTICAL USE
US13/511,716 US20120276378A1 (en) 2009-11-24 2010-11-22 Double-coated pressure-sensitive adhesive sheet for optical use
CN2010800541568A CN102639661A (zh) 2009-11-24 2010-11-22 光学用双面压敏性粘接片
PCT/JP2010/070843 WO2011065341A1 (ja) 2009-11-24 2010-11-22 光学用両面感圧性接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265860A JP2011111462A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光学用両面感圧性接着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011111462A true JP2011111462A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44066446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265860A Pending JP2011111462A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 光学用両面感圧性接着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120276378A1 (ja)
EP (1) EP2505628A4 (ja)
JP (1) JP2011111462A (ja)
KR (1) KR20120089328A (ja)
CN (1) CN102639661A (ja)
WO (1) WO2011065341A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Lintec Corp 導電膜表面用粘着剤および導電膜表面用粘着シート
JP2013083903A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Oji Holdings Corp 反射防止体、静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル付き表示装置
WO2013115250A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物、光学用粘着シート
JP2014047254A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、積層体、及び板の剥離方法
JP2018070746A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルム、および保護フィルム付加飾シート

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140168544A1 (en) * 2011-07-15 2014-06-19 Mitsubishi Plastics, Inc. Transparent double-sided adhesive sheet having linearly polarized light eliminating function
JP2014047242A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物および粘着シート
JP7080887B2 (ja) * 2017-02-10 2022-06-06 エルジー・ケム・リミテッド 無基材転写テープ
US20220162359A1 (en) * 2019-10-16 2022-05-26 Lg Chem, Ltd. Curable Composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111138A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nitto Denko Corporation 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009079203A (ja) * 2007-09-06 2009-04-16 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着製品、ディスプレイ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107410A (ja) 1991-10-21 1993-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板固定構造物
JP2001341241A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Toray Ind Inc 積層フィルムおよびその製造方法
JP4635150B2 (ja) 2004-04-14 2011-02-16 綜研化学株式会社 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着フィルム、ならびにこれらを用いた光学部材
JP2005314453A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂及び該樹脂を含有する粘着剤
JP2006290960A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Geltec Co Ltd 光透過性粘着シート及びそれを用いた画像表示装置
CN101501156A (zh) * 2006-08-11 2009-08-05 日东电工株式会社 双面粘合带或片以及长带状物的卷绕体
JP5071224B2 (ja) 2008-04-24 2012-11-14 日本電気株式会社 課金システム、迷惑メール情報登録装置および課金方法
JP5480477B2 (ja) * 2008-05-23 2014-04-23 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
JP5342174B2 (ja) * 2008-05-23 2013-11-13 日東電工株式会社 粘着剤組成物およびその利用
JP2010155974A (ja) * 2008-12-01 2010-07-15 Nitto Denko Corp アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成
JP2010189545A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよび粘着型光学部材
JP5404174B2 (ja) * 2009-05-14 2014-01-29 日東電工株式会社 熱剥離性感圧接着テープ又はシート
JP5652867B2 (ja) * 2009-11-20 2015-01-14 日東電工株式会社 医療用粘着剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111138A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nitto Denko Corporation 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009079203A (ja) * 2007-09-06 2009-04-16 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着製品、ディスプレイ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Lintec Corp 導電膜表面用粘着剤および導電膜表面用粘着シート
JP2013083903A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Oji Holdings Corp 反射防止体、静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル付き表示装置
WO2013115250A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物、光学用粘着シート
KR20140126725A (ko) * 2012-02-03 2014-10-31 쇼와 덴코 가부시키가이샤 광 경화성 투명 점착 시트용 조성물, 광학용 점착 시트
JPWO2013115250A1 (ja) * 2012-02-03 2015-05-11 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物、光学用粘着シート
KR101627445B1 (ko) 2012-02-03 2016-06-03 쇼와 덴코 가부시키가이샤 광 경화성 투명 점착 시트용 조성물, 광학용 점착 시트
JP2014047254A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、積層体、及び板の剥離方法
JP2018070746A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルム、および保護フィルム付加飾シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120089328A (ko) 2012-08-09
EP2505628A1 (en) 2012-10-03
CN102639661A (zh) 2012-08-15
US20120276378A1 (en) 2012-11-01
WO2011065341A1 (ja) 2011-06-03
EP2505628A4 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010064623A1 (ja) アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成
JP6722267B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
CN112292433B (zh) 挠性图像显示装置用粘合剂层、挠性图像显示装置用层叠体、及挠性图像显示装置
JP6608011B2 (ja) 光学用粘着シート
JP6722245B2 (ja) 光学用粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
JP5518436B2 (ja) 光学用粘着シート
JP6033543B2 (ja) 光学用粘着シート
KR101749758B1 (ko) 광학용 점착 시트
JP5781063B2 (ja) 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
WO2011065341A1 (ja) 光学用両面感圧性接着シート
WO2014125914A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
JP2013006892A (ja) 光学用両面粘着シート
JP5860297B2 (ja) アクリル系粘着テープ
JP2010077287A (ja) 光学部材貼り合わせ用粘着シート
JP2010195942A (ja) 粘着シートおよび粘着型機能性フィルム
JP2013129704A (ja) 光学用粘着シート
TW201443191A (zh) 壓感貼片
JP2024028473A (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
KR20240028348A (ko) 광학 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715