[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011027252A - クラッチ及びモータ - Google Patents

クラッチ及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011027252A
JP2011027252A JP2009285246A JP2009285246A JP2011027252A JP 2011027252 A JP2011027252 A JP 2011027252A JP 2009285246 A JP2009285246 A JP 2009285246A JP 2009285246 A JP2009285246 A JP 2009285246A JP 2011027252 A JP2011027252 A JP 2011027252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
drive
rotating body
clutch
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009285246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297993B2 (ja
Inventor
Nobuo Mizutani
伸生 水谷
Tomoki Yamashita
友騎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2009285246A priority Critical patent/JP5297993B2/ja
Priority to KR1020127000347A priority patent/KR101594975B1/ko
Priority to CN201080028828.8A priority patent/CN102803773B/zh
Priority to PCT/JP2010/060532 priority patent/WO2010150771A1/ja
Priority to US13/379,935 priority patent/US9455607B2/en
Priority to DE112010002683T priority patent/DE112010002683T5/de
Publication of JP2011027252A publication Critical patent/JP2011027252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297993B2 publication Critical patent/JP5297993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/02Friction clutches disengaged by the contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/063Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by moving along the inner and the outer surface without pivoting or rolling, e.g. sliding wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/10Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/10Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as exclusively radially-movable brake-shoes
    • F16D51/12Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as exclusively radially-movable brake-shoes mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/50Crank gear with clutches or retaining brakes, for operating window mechanisms
    • E05F11/505Crank gear with clutches or retaining brakes, for operating window mechanisms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】機構が簡略化された機械式のクラッチを提供する。
【解決手段】クラッチ3は、クラッチハウジング31の内側に駆動側回転体32、従動側回転体24b及びロック部材34を配置して構成されている。駆動側回転体32の非回転時に従動側回転体24bが回転されると、回転された従動側回転体24bに押圧されてロック部材34が外周側に移動して該ロック部材34の当接部34cがクラッチハウジング31の内周面に当接し、クラッチハウジング31と従動側回転体24bとの間に介在されたロック部材34によってそれ以上の従動側回転体24bの回転が阻止される。駆動側回転体32の回転時には、駆動側回転体32が駆動側カム面34eを回転方向に押圧すると共に、駆動側カム面34eの作用によりロック部材34が内周側に移動されて従動側回転体24bに押し付けられ駆動側回転体32の回転駆動力がロック部材34を介して従動側回転体24bに伝達される。
【選択図】図4

Description

本発明は、駆動軸の回転駆動力を従動軸に伝達する一方で従動軸からの回転力を回転軸に伝達しないように作動するクラッチ、及びモータ部の回転軸と減速部の減速機構とがクラッチを介して連結されたモータに関するものである。
パワーウインド装置等の駆動源に用いられるモータには、回転駆動力を発生するモータ部と、モータ部にて発生された回転駆動力を減速して負荷が連結される出力軸から出力する減速部とを備えたものがある。そして、モータ部に備えられる回転軸と、減速部に備えられる減速機構のウォーム軸とは、回転軸の回転駆動力をウォーム軸に伝達する一方、ウォーム軸からの回転力を回転軸に伝達しないよう作動するクラッチを介して連結されている。
例えば、特許文献1に記載されたモータは、回転軸とウォーム軸とが機械式のクラッチを介して連結されている。このクラッチは、回転軸と一体回転する駆動側回転体、ウォーム軸と一体回転する従動側回転、及びこれら駆動側回転体と従動側回転体とを連結するための複数の部品から構成されている。
駆動側回転体及び従動側回転体は、円筒状のカラーの内側で軸方向に互いに対向して配置されるとともに、回転軸と従動側回転体との間にはスラスト荷重を受けるボールが配置されている。そして、径方向に対向するカラーの側壁と従動側回転体との間には、周方向に等角度間隔となる3か所に軸方向に延びる円柱状の転動体が配置されるとともに、これらの転動体はサポート部材にて支持されている。また、各転動体は、カラーの内部において、サポート部材を介して駆動側回転体と周方向に対向している。更に、カラー及びサポート部材は、金属板材よりなるストッパにて減速機構を収容するギヤハウジングに固定されている。
そして、モータ部が駆動されて回転軸が回転されると、駆動側回転体と従動側回転体とが回転方向に係合されて一体回転する。従って、回転軸の回転駆動力は、駆動側回転体及び従動側回転体を介してウォーム軸に伝達され、減速機構にて減速されて出力される。このとき、サポート部材も駆動側回転体と回転方向に係合し、3つの転動体と共に駆動側回転体と一体回転される。一方、モータ部の停止時にウォーム軸が回転されようとすると、従動側回転体とカラーとの間に転動体が挟まれて従動側回転体の回転が阻止されるため、ウォーム軸の回転力が回転軸に伝達されることが阻止される。
特開2003−278784号公報
しかしながら、駆動側回転体、従動側回転体、カラー、ボール、3つの転動体、サポート部材及びストッパを備えた特許文献1に記載のクラッチは、部品点数が多く、その機構が複雑である。そのため、多くの部品をそれぞれ製造するための設備が必要であったり、組付けが煩雑となるために組付け工程に時間がかかったりして、結果的に製造コストが高くなってしまうという問題があった。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、機構が簡略化された機械式のクラッチ及び該クラッチを備えたモータを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、回転駆動される駆動軸と一体回転される駆動側回転体と、前記駆動軸と同軸上に配置される従動軸と一体回転される従動側回転体と、前記駆動側回転体及び前記従動側回転体が内側に配置されるクラッチハウジングと、前記クラッチハウジングの内側で前記従動側回転体の側方に配置され、前記クラッチハウジングの内周面に接離する当接部、及び前記駆動側回転体が回転方向から当接される駆動側カム面を有するロック部材とを備え、前記駆動側回転体の非回転時には、前記従動側回転体が回転されると該従動側回転体に押圧されて前記ロック部材が外周側に移動して前記当接部が前記クラッチハウジングの内周面に当接し、前記クラッチハウジングと前記従動側回転体との間に挟まれた前記ロック部材によってそれ以上の従動側回転体の回転が阻止され、前記駆動側回転体の回転時には、前記駆動側回転体が前記駆動側カム面を回転方向に押圧するとともに、前記駆動側カム面の作用により前記ロック部材が内周側に移動して前記従動側回転体に押し付けられ、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との間に挟まれた前記ロック部材を介して前記駆動側回転体と前記従動側回転体とが一体回転可能に連結されるクラッチとしたことをその要旨としている。
同構成によれば、クラッチは、駆動側回転体、従動側回転体、クラッチハウジング及びロック部材をそれぞれ備えた構成で成り立つため、部品点数を減少させることが可能であり、その結果、クラッチの機構が簡略化される。また、ロック部材は、駆動側回転体の非回転時には回転された従動側回転体に押圧されて外周側に移動するものであり、駆動側回転体の回転時には駆動側回転体に回転方向から押圧されて従動側回転体の方へ移動されて押し付けられるものである。即ち、本発明のクラッチは、カムを利用した簡易な機構で、駆動軸の回転駆動力を従動軸に伝達し、従動軸からの回転が駆動軸に伝達されることを阻止できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のクラッチにおいて、前記駆動側カム面は、回転した前記駆動側回転体によって回転方向に押圧されると前記ロック部材が前記駆動軸の径方向に移動されるように前記駆動軸の径方向に対して傾斜していることをその要旨としている。
同構成によれば、駆動軸の径方向に対して傾斜するように形成された簡易な形状の駆動側カム面によって、駆動側回転体の回転駆動力を受けたロック部材を容易に径方向に移動させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載のクラッチにおいて、前記駆動側カム面は、前記ロック部材に一対設けられるとともに、対をなす前記駆動側カム面は、前記当接部の両側に対称に設けられていることをその要旨としている。
同構成によれば、ロック部材において、駆動側回転体が回転方向から当接される駆動側カム面が当接部の両側にそれぞれ設けられたことにより、駆動軸の正回転及び逆回転による駆動側回転体の正回転及び逆回転の何れの場合にも駆動側回転体を駆動側カム面に当接させてロック部材を径方向に移動させることができる。また、一対の駆動側カム面は、当接部の両側で対称に設けられているため、駆動側回転体の正回転及び逆回転の何れの場合にも、ロック部材の径方向の移動が同様に行われる。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のクラッチにおいて、前記ロック部材は前記従動側回転体を挟むように一対配置され、2つの前記ロック部材は、前記駆動軸の径方向に沿って相反する方向に移動されることをその要旨としている。
同構成によれば、駆動側回転体の非回転時には、互いに離間するように外周側に移動された2つのロック部材の当接部がクラッチハウジングの内周面にそれぞれ当接して従動側回転体とクラッチハウジングとの間に介在されるため、より安定して従動側回転体の回転が阻止される。また、駆動側回転体の回転時には、互いに近づくように内周側に移動された2つのロック部材がそれぞれ従動側回転体を押圧するため、より安定して駆動側回転体の回転駆動力を従動側回転体に伝達することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のクラッチにおいて、前記ロック部材を前記駆動軸の径方向に出没可能に支持するとともに前記ロック部材を介して前記駆動側回転体及び前記従動側回転体と一体回転するサポート部材を有することをその要旨としている。
同構成によれば、サポート部材によって駆動側回転体及び従動側回転体の回転に伴うロック部材の径方向の移動が安定される。従って、駆動側回転体の回転時におけるロック部材を介した従動側回転体への回転駆動力の伝達、及び駆動側回転体の非回転時における従動側回転体の回転の阻止が安定して行われる。また、サポート部材は、ロック部材を介して駆動側回転体及び従動側回転体と一体回転するため、常にロック部材を支持することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のクラッチにおいて、前記駆動側回転体は、前記駆動軸の軸方向に延び前記駆動側回転体の回転に伴って前記駆動側カム面を前記駆動側回転体の回転方向に押圧する駆動伝達部を前記駆動軸の径方向に対向するように一対備え、前記サポート部材は、一対の前記駆動伝達部間に配置されるとともに、前記駆動伝達部の外周側への広がりを規制する規制部を有することをその要旨としている。
同構成によれば、サポート部材に設けられた規制部によって駆動伝達部の外周側への移動が規制されるため、駆動側回転体の回転時に、該駆動側回転体の回転に伴って駆動伝達部にて駆動側カム面を駆動側回転体の回転方向に効率良く押圧することができる。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は請求項6に記載のクラッチにおいて、前記駆動側回転体及び前記サポート部材の少なくとも一方は、前記駆動側回転体及び前記サポート部材を一体的に係合すべく互いを軸方向に係合する係合部を有することをその要旨としている。
同構成によれば、係合部によって駆動側回転体とサポート部材とが一体化できるため、駆動側回転体とサポート部材とを一体物として扱うことが可能となる。従って、部品の管理が容易となるとともに、クラッチの組付け作業を容易に行うことができるようになる。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のクラッチにおいて、前記従動側回転体はカム軸を有し、前記ロック部材は、前記当接部と反対側の側面に前記カム軸と径方向に対向する従動側カム面を有し、前記駆動側回転体の非回転時には、前記従動側回転体が回転されると、回転された前記カム軸に前記従動側カム面が押圧されて前記ロック部材が外周側に移動されることをその要旨としている。
同構成によれば、駆動側回転体の非回転時には、カム軸及び従動側カム面の作用により、容易にロック部材が外周側に移動される。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のクラッチにおいて、前記ロック部材は前記カム軸を挟むように一対配置され、2つの前記ロック部材は、前記駆動軸の径方向に沿って相反する方向に移動可能であり、前記駆動側回転体の回転時には、内周側に移動された2つの前記ロック部材の前記従動側カム面にて前記カム軸が挟持されて前記駆動側回転体から前記従動側回転体に前記ロック部材を介して回転駆動力が伝達されることをその要旨としている。
同構成によれば、駆動側回転体の回転時には、駆動側回転体の回転駆動力を受けて2つのロック部材が従動側カム面において従動側回転体を挟持するため、ロック部材を介した回転駆動力の伝達が更に安定して行われる。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は請求項9に記載のクラッチにおいて、前記カム軸は断面楕円形状の柱状をなすことをその要旨としている。
同構成によれば、カム軸は、断面楕円形状をなすため、簡易な形成であり、その形成が容易である。また、断面楕円形状のカム軸は、その回転に伴って、容易にロック部材を外周側に押圧することができる。
請求項11に記載の発明は、請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載のクラッチにおいて、前記駆動側回転体及び前記従動側回転体は、前記駆動側回転体の回転時に前記駆動側回転体の回転方向に互いに当接する伝達面をそれぞれ有することをその要旨としている。
同構成によれば、駆動側回転体及び従動側回転体に設けられた伝達面が、駆動側回転体の回転時に同駆動側回転体の回転方向に互いに当接することにより、駆動側回転体の回転駆動力を従動側回転体に効率良く伝達することができる。
請求項12に記載の発明は、請求項1乃至請求項11の何れか1項に記載のクラッチにおいて、前記駆動側回転体の非回転時には、前記ロック部材を前記従動側回転体と前記クラッチハウジングの内周面とで挟持し、前記当接部と前記クラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で前記従動側回転体の回転を許容することをその要旨としている。
同構成によれば、クラッチは、駆動側回転体の非回転時に従動側回転体が回転された場合において、ロック部材を従動側回転体とクラッチハウジングの内周面とで挟持し、ロック部材とクラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で従動側回転体の回転を許容するように形成されている。従って、ロック部材及び従動側回転体を所望の摩擦力が発生するように適した形状に形成するだけであるので、クラッチを容易に設計することができる。その結果、クラッチの製造コストを更に低減できる。
請求項13に記載の発明は、回転駆動される駆動軸を有するモータ部と、前記駆動軸と同軸上に配置され前記駆動軸の回転駆動力が伝達される従動軸を有し前記従動軸に伝達された回転駆動力を減速して出力する減速部と、前記駆動軸と前記従動軸との間に設けられた請求項1乃至請求項12の何れか1項に記載のクラッチと、を備えたモータとしたことをその要旨としている。
同構成によれば、機構が簡略化されたクラッチは、製造コストが低減されるため、結果的に該クラッチを有するモータの製造コストを低減することができる。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のモータにおいて、前記減速部は、軸受にて軸支され螺子歯部を有し前記従動側回転体と一体回転する従動軸と、前記螺子歯部と噛合するウォームホイールと、該ウォームホイールに駆動連結された出力軸とを備え、前記駆動軸の非回転時には、前記ロック部材を前記従動側回転体と前記クラッチハウジングの内周面とで挟持し、前記当接部と前記クラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で前記従動側回転体の回転を許容するとともに、前記出力軸からの回転力を、少なくとも前記ウォームホイールと前記螺子歯部との噛み合い負荷と、前記従動軸と前記軸受との摩擦負荷と、前記クラッチの回転負荷とにより前記駆動軸に伝達することを阻止することをその要旨としている。
同構成によれば、クラッチは、駆動側回転体の非回転時に従動側回転体が回転された場合において、ロック部材を従動側回転体とクラッチハウジングの内周面とで挟持し、ロック部材とクラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で従動側回転体の回転を許容するように形成されている。そして、駆動軸の回転駆動力は、クラッチ、螺子歯部を有する従動軸及びウォームホイールを介して出力軸に伝達される一方、出力軸からの回転力は、少なくともウォームホイールと従動軸の螺子歯部との噛み合い負荷と、従動軸と該従動軸を軸支する軸受との摩擦負荷と、クラッチの回転負荷とにより駆動軸に伝達することが阻止される。つまり、クラッチ単体で出力軸からの回転力を駆動軸に伝達することを阻止するのではなく、クラッチを含めたモータ全体で出力軸からの回転力を駆動軸に伝達することを阻止するようにしたので、クラッチの各構成部品に高い寸法精度を必要としない。そのため、クラッチ、ひいてはモータの製造コストを更に低減できる。
本発明によれば、機構が簡略化された機械式のクラッチ及び該クラッチを備えたモータを提供することができる。
モータの部分断面図。 モータの部分拡大断面図。 クラッチの斜視図。 第1の実施形態のクラッチの分解斜視図。 (a)及び(b)は第1の実施形態のクラッチの分解側面図。 (a)は第1の実施形態におけるモータ停止時のクラッチの断面図(図3におけるA−A断面図)、(b)は第1の実施形態におけるモータ停止時のクラッチの断面図(図3におけるB−B断面図)。 (a)は第1の実施形態におけるモータ駆動時のクラッチの断面図(図3におけるA−A断面図)、(b)は第1の実施形態におけるモータ駆動時のクラッチの断面図(図3におけるB−B断面図)。 第2の実施形態のクラッチの側面図。 第2の実施形態のクラッチの分解斜視図。 (a)及び(b)は第2の実施形態におけるモータ停止時のクラッチの断面図(図8におけるC−C断面図)。 (a)及び(b)は第2の実施形態におけるモータ駆動時のクラッチの断面図(図8におけるC−C断面図)。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、パワーウインド装置の駆動源として用いられる本実施形態のモータの部分断面図を示す。このモータは、モータ部1、減速部2及びクラッチ3を備えている。
モータ部1を構成する有底筒状のヨークハウジング(以下、単にヨークという)4の内周面には、一対のマグネット5が互いに対向するように固着されるとともに、マグネット5の内側にはアーマチャ6が配置されている。アーマチャ6は、ヨーク4の中央部に配置される回転軸7(駆動軸)を有し、同回転軸7の基端部(図1において上側の端部)は、ヨーク4の底部中央に設けられた軸受8にて軸支されるとともに、同回転軸7の先端側の部位には、円筒状のコンミテータ9が固定されている。また、回転軸7の先端部には、円柱形状から平行に面取りした二面幅形状の連結部7aが形成されている。
ヨーク4の開口部には、外周に向かって延設されたフランジ部4aが形成されるとともに、同ヨーク4の開口部にはブラシホルダ10が嵌合されている。このブラシホルダ10は、ヨーク4の開口部を閉塞する形状のホルダ本体10aと、ヨーク4の径方向外側に突出するコネクタ部10bとが一体に形成されてなる。ホルダ本体10aは、図示しない配線でコネクタ部10bと接続され前記コンミテータ9と摺接する一対のブラシ11を保持している。また、ホルダ本体10aの中央には軸受12が設けられるとともに、該軸受12によって、前記回転軸7におけるコンミテータ9と連結部7aとの間の部位が軸支されている。そして、コネクタ部10bを介してブラシ11に供給された外部電源が、コンミテータ9を介してアーマチャ6のコイル巻線に供給され、これによりアーマチャ6(回転軸7)が回転、即ちモータ部1が回転駆動されるようになっている。
前記減速部2は、ギヤハウジング21内に減速機構22等を収容して形成されている。ギヤハウジング21は、樹脂製であり、モータ部1と軸方向に対向する部位(図1において上側の端部)に、該ギヤハウジング21をモータ部1に固定するための固定部21aが形成されている。固定部21aは、ヨーク4のフランジ部4aの外形と同様の外形を有するとともに、同固定部21aには、ヨーク4の内側に向けて開口する嵌合凹部21bが形成されている。そして、嵌合凹部21b内にブラシホルダ10のホルダ本体10aが嵌合された状態で、固定部21aに当接したフランジ部4aが同固定部21aに螺子23にて固定されることにより、ギヤハウジング21にヨーク4が固定され、モータ部1と減速部2とが一体化されている。
ギヤハウジング21には、嵌合凹部21bの底部中央にクラッチ収容凹部21cが軸方向に凹設されるとともに、該クラッチ収容凹部21cの底部中央から回転軸7の軸線方向に沿って延びるウォーム軸収容部21dが凹設されている。また、ギヤハウジング21には、ウォーム軸収容部21dの軸方向と直交する方向の側方(図1において右側)に、ホイール収容部21eが凹設されている。このホイール収容部21eとウォーム軸収容部21dとは、ウォーム軸収容部21dの軸方向(長手方向)の中央部で繋がっている。
前記ウォーム軸収容部21dには、略円柱状のウォーム軸24が収容されている。ウォーム軸24は、金属材料よりなり、略円柱状のウォーム軸本体24aと、該ウォーム軸本体24aの基端部(即ちモータ部1側の端部であって、図1において上側の端部)に一体に形成された従動側回転体24bとから構成されている。ウォーム軸本体24aの軸方向の中央部には螺子歯部24cが形成されるとともに、ウォーム軸本体24aは、ウォーム軸収容部21dの軸方向の両端部にそれぞれ配置された金属製で円筒状をなす一対の軸受25a,25bによって、その軸方向の両端部が軸支されている。そして、ウォーム軸収容部21d内のウォーム軸本体24aは、前記回転軸7と同軸上に配置、即ち回転軸7の中心軸線L1とウォーム軸本体24aの中心軸線L2とが一直線上に配置されている(図2参照)。
従動側回転体24bは、ウォーム軸本体24aの基端面から軸方向に沿って延びるとともに、軸方向と直交する断面の形状が楕円形状をなす柱状をなしている(図4参照)。そして、従動側回転体24bの中心軸線L3は、ウォーム軸本体24aの中心軸線L2と一致している(図2参照)。また、従動側回転体24bは、ウォーム軸収容部21dからクラッチ収容凹部21c内に突出している。
前記ホイール収容部21eには、ウォーム軸24の螺子歯部24cと噛合する円板状のウォームホイール26が収容されている。ウォームホイール26は、ウォーム軸24と共に減速機構22を構成している。このウォームホイール26は、その径方向の中央部においてウォーム軸本体24aの中心軸線と直交する方向(図1において紙面垂直方向)に延びる軸線周りに回転可能であるとともに、その径方向の中央部に同軸で一体回転する出力軸27が設けられている。この出力軸27には、車両のウインドガラスを昇降させるための公知のウインドレギュレータ(図示略)が駆動連結される。
前記クラッチ収容凹部21cは、軸方向(凹設方向に同じ)から見た形状が円形状をなすとともに、その内部に、前記回転軸7とウォーム軸24とを連結するクラッチ3が収容されている。図3及び図4に示すように、クラッチ3は、クラッチハウジング31と、駆動側回転体32と、サポート部材33と、一対のロック部材34と、前記従動側回転体24bとから構成されている。
クラッチハウジング31は、金属製であり、円筒状をなしている。図2に示すように、クラッチハウジング31の外径は、前記クラッチ収容凹部21cの内径と略等しく形成されるとともに、同クラッチハウジング31の軸方向の長さは、クラッチ収容凹部21cの深さと略等しく形成されている。そして、クラッチハウジング31は、クラッチ収容凹部21cの内周面にその外周面が当接し回動不能とされた状態で同クラッチ収容凹部21c内に収容されている。
図3及び図4に示すように、クラッチハウジング31の内側に配置される駆動側回転体32は、樹脂材料よりなり、前記回転軸7の連結部7aが連結される駆動連結部32aと、支持部32bと、駆動伝達部32cとが一体に形成されてなる。
駆動連結部32aは、円柱形状から側面を平行に面取りした二面幅形状の柱状をなすとともに、その軸方向の一端部(図4において下側の端部)には、駆動連結部32aよりも一回り大きい二面幅形状をなす支持部32bが一体に形成されている。図5(a)及び図5(b)に示すように、この支持部32bと駆動連結部32aとは、その中心軸線L4,L5が一致するとともに、支持部32bの軸方向と直交する方向の長さであって長手方向の長さ(最大の長さ)は、前記クラッチハウジング31の内径よりも僅かに短い長さとなっている。そして、図4に示すように、駆動連結部32a及び支持部32bの径方向の中央部には、該駆動連結部32a及び支持部32bを軸方向に貫通する連結孔32dが形成されている。この連結孔32dは、前記回転軸7の先端部に設けられた連結部7aに対応した二面幅形状の孔であり、該連結孔32dに連結部7aが挿入されることにより、回転軸7と駆動側回転体32とが回転方向に係合されて一体回転可能となる。
前記支持部32bの軸方向の端面であって駆動連結部32aと反対側の端面(図4において下側の端面)から、一対の駆動伝達部32cが軸方向に沿って延びている。一対の駆動伝達部32cは、支持部32bの長手方向の両端部、即ち支持部32bにおける周方向に等角度間隔となる2箇所から軸方向に沿って駆動連結部32aと反対側に延びるとともに、基端から先端までの長さはクラッチハウジング31の軸方向の長さよりも長く形成されている(図3参照)。更に、一対の駆動伝達部32cは、支持部32bの長手方向(回転軸7の径方向に同じ)に互いに離間している(図5(b)参照)。そして、図3に示すように、駆動側回転体32は、この一対の駆動伝達部32cがクラッチハウジング31の内側に挿入された状態でクラッチハウジング31に対して配置されている。
また、図6に示すように、各駆動伝達部32cは、クラッチハウジング31の内周面に沿った円弧状をなすとともに、その周方向の両端部に、径方向内側に向けて若干屈曲された形状をなす伝達部32eを有する。各伝達部32eは、駆動伝達部32cの周方向の中央部から遠ざかるに連れてクラッチハウジング31の径方向の中央部に近づくように傾斜している。
一対の駆動伝達部32c間には、サポート部材33にて径方向(回転軸7の径方向であってクラッチハウジング31の径方向に同じ)に移動可能に支持された一対のロック部材34が配置されている。
サポート部材33は、樹脂材料よりなり、クラッチハウジング31の内側で径方向に延び径方向の両側に開口した四角筒状をなしている。このサポート部材33の両端開口部間の長さ(即ちクラッチハウジング31の直径方向に沿った長さ)は、各駆動伝達部32cにおける一対の伝達部32eの先端間の長さ(即ち駆動伝達部32cの周方向の両端間の長さ)よりも短く、且つ各駆動伝達部32cにおける一対の伝達部32eの基端部間の長さよりも長い。そして、サポート部材33をクラッチハウジング31の軸方向から見ると、四隅が面取りされている。また、図4に示すように、サポート部材33における回転軸7の軸方向の両側の側壁には、それぞれ円形状に貫通した貫通孔33aが形成されている。この貫通孔33aの内径は、前記ウォーム軸本体24aにおける螺子歯部24cを除く部位の直径よりも若干大きな値となっている。
図4及び図6(b)に示すように、一対のロック部材34は、クラッチハウジング31の内側において、クラッチハウジング31の中心軸線L6の両側で対称形状をなしている。また、各ロック部材34におけるクラッチハウジング31の直径方向に沿った長さは、クラッチハウジング31の内径の半分の長さよりも短く形成されている。そして、各ロック部材34は、樹脂材料よりなり、略直方体状の押圧部34aと、該押圧部34aの外周側に一体に形成された中間伝達部34bと、該中間伝達部34bの外周側に一体に形成された当接部34cとから構成されている。
各ロック部材34において、押圧部34aは、その外形が、サポート部材33の内周面に対応した略四角形の板状をなすとともに、サポート部材33の内周面にその外周面が摺動可能に当接した状態で同サポート部材33の内側に配置されている。また、押圧部34aにおける当接部34cと反対側の側面であってクラッチハウジング31の中心軸線L6側(即ち内周側)の側面には、当接部34c側に凹む従動側カム面34dが設けられている。この従動側カム面34dは、軸方向に沿って押圧部34aの一端から他端まで設けられるとともに、押圧部34aの周方向の中央通り径方向に延びる仮想平面(図示略)の両側で対称形状をなしている。また、従動側カム面34dは、従動側回転体24bの楕円形状の短手方向の両側の円弧状の側面24eよりも曲率が小さく、緩やかな円弧状をなしている。
押圧部34aにおける従動側カム面34dと反対側の端部、即ち外周側の端部に中間伝達部34bが一体に形成されている。中間伝達部34bは、押圧部34a側の基端から外周側の先端に向かうに連れて徐々に周方向の幅が狭くなるように形成されており、軸方向と直交する方向に沿って切った断面形状が台形状をなしている。そして、中間伝達部34bの周方向の両端には、径方向(回転軸7の径方向であってクラッチハウジング31の径方向に同じ)に対して傾斜した一対の駆動側カム面34eが形成されている。一対の駆動側カム面34eは、後述の当接部34cの周方向の両側で対称形状をなしており、中間伝達部34bの先端(外周側の端部)に向かうほど互いの間隔が短くなるように傾斜している。また、各駆動側カム面34eは、軸方向と平行に設けられている。尚、これらの駆動側カム面34eを有するロック部材34と、前記駆動側回転体32(駆動伝達部32c)とによって駆動側カム機構が構成されている。
前記中間伝達部34bの先端部から径方向外側(即ち従動側カム面34dと反対側)に突出する当接部34cは、軸方向に沿って中間伝達部34bの一端から他端まで直線状に延びる突条をなしている。そして、中間伝達部34bは、軸方向と直交する方向に沿って切った断面形状が、半円状をなしている。
図2及び図6(b)に示すように、上記のような一対のロック部材34は、クラッチハウジング31の内側であって、且つ駆動側回転体32の一対の駆動伝達部32c間に配置されている。詳しくは、一対のロック部材34は、互いの従動側カム面34dが対向するようにサポート部材33の両端開口部からそれぞれ該サポート部材33に押圧部34a側の端部が挿入されている。そして、クラッチハウジング31の内側において、一対のロック部材34が挿入されたサポート部材33が径方向に対向する駆動伝達部32c間に配置され、サポート部材33の両端開口部から外周側にそれぞれ突出した当接部34c及び中間伝達部34bが、周方向に隣り合う一方の駆動伝達部32cの伝達部32eと他方の駆動伝達部32cの伝達部32eとの間にそれぞれ配置される。更に、各ロック部材34における一対の駆動側カム面34eには、中間伝達部34bの両側の伝達部32eがそれぞれ駆動側回転体32の回転方向に当接可能に対向される。そして、ロック部材34は、サポート部材33に案内されながら回転軸7の径方向(即ちクラッチハウジング31の径方向に同じ)に沿って移動可能であり、径方向に沿って外周側に移動すると、当接部34cがサポート部材33の内周面に当接する。
尚、一対のロック部材34の互いに対向する従動側カム面34d間の間隔は、ロック部材34が最も外周側に配置された状態(即ち当接部34cがクラッチハウジング31の内周面に当接した状態)において、従動側回転体24bの軸方向と直交する断面形状(即ち楕円形状)の長手方向の長さよりも短い値となるように設定されている。
前記従動側回転体24bは、サポート部材33の貫通孔33aを通って、一対のロック部材34に挟まれるようにクラッチハウジング31の内側で径方向に対向する2つの従動側カム面34d間に配置されている。この従動側回転体24bは、その楕円形状の短手方向の両側面24eがそれぞれ従動側カム面34dとクラッチハウジング31の直径方向に対向(回転軸7の径方向に対向)している。尚、従動側回転体24bとそれぞれ従動側カム面34dを有する一対のロック部材34とによって従動側カム機構が構成されている。そして、クラッチ収容凹部21c内にクラッチ3が収容された状態において、回転軸7、クラッチハウジング31、駆動側回転体32、従動側回転体24bを有するウォーム軸24は、同軸上に配置されている(即ちそれぞれの中心軸線が一直線上に位置する)。
次に、上記のように構成されたモータの動作を、クラッチ3の動作を中心に説明する。
図6(a)及び図6(b)に示すように、モータ部1の停止時、即ち回転軸7の非回転駆動時であって駆動側回転体32の非回転時に、負荷側(即ちウインドガラス側)から出力軸27に荷重がかかると、その荷重により従動側回転体24b(ウォーム軸24)が回転しようとする。そして、従動側回転体24bが、一対のロック部材34の間で矢印X方向に回転すると、従動側カム機構の作用により、一対のロック部材34が外周側に向かって相反する方向に移動される。詳しくは、従動側回転体24bは断面楕円形状をなすため、従動側回転体24bは、回転すると、その楕円形状の長手方向の両端部において、一対のロック部材34の従動側カム面34dを互いに逆方向に外周側に向かって押圧する(図6(b)において矢印Y参照)。そして、従動側回転体24bによって外周側に押圧されたロック部材34は、径方向に延びる筒状をなすサポート部材33に案内されながら径方向に沿って外周側に移動され、各ロック部材34の当接部34cがそれぞれクラッチハウジング31の内周面に当接する。当接部34cがクラッチハウジング31の内周面に当接すると、各ロック部材34は、それ以上の外周側への移動が阻止されて、クラッチハウジング31と従動側回転体24bとの間に挟まれる(介在される)。従って、クラッチハウジング31と従動側回転体24bとの間に挟まれたロック部材34によって、同従動側回転体24bのそれ以上の回転が阻止される。つまり、ロック部材34の当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間に、従動側回転体24bの回転を妨げるような摩擦力が生じる。その結果、ウォーム軸24の回転が阻止されるとともにウォーム軸24側から回転軸7が回転されることが阻止される。
尚、一対のロック部材34の当接部34cがそれぞれクラッチハウジング31の内周面に当接して従動側回転体24bの回転が阻止された状態においては、2つのロック部材34がそれぞれ外周側に移動されて互いに離間されたことにより、各駆動伝達部32cにおける2つの伝達部32eと対向する2つの駆動側カム面34eが、クラッチハウジング31の直径方向に沿って離間される。そのため、伝達部32eが当接する駆動側カム面34eの移動に伴って、駆動側回転体32の2つの駆動伝達部32cは、それぞれ2つのロック部材34間の周方向の中央部となる中立位置に配置される。従って、停止状態からモータ部1が駆動されたときに、回転軸7が正方向及び逆方向の何れの方向に回転された場合であっても、駆動側回転体32の伝達部32eは、駆動側カム面34eを回転方向に即座に押圧できる。
また、モータ部1の停止時に、図6(a)及び図6(b)に示す例と反対方向に、出力軸27(図1参照)側から従動側回転体24bが回転されようとした場合であっても、同様にその回転が阻止される。
図7(a)及び図7(b)に示すように、モータ部1の駆動時、即ち回転軸7の回転駆動時には、正回転される回転軸7と共に駆動側回転体32が一体回転する(矢印α参照)。駆動側回転体32の回転により、各駆動伝達部32cにおける回転方向の前方側の伝達部32eが、周方向に対向する駆動側カム面34eに押し付けられる。すると、径方向に対して傾斜した駆動側カム面34eの作用により、該駆動側カム面34eを押圧する駆動側回転体32の伝達部32eの押圧力Fのうち径方向の分力F1によって、ロック部材34が、内周側、即ち当接部34cがクラッチハウジング31の内周面から離間する方向に移動される(矢印β参照)。このとき、一対のロック部材34は、サポート部材33に案内されながら、クラッチハウジング31の径方向(回転軸7の径方向に同じ)に沿って、相反する方向であって互いに近づく方向に移動される。そして、2つのロック部材34の従動側カム面34dが、クラッチハウジング31の直径方向の両側から従動側回転体24bに当接する。2つの従動側カム面34dは、従動側回転体24bに対し、該従動側回転体24bの楕円形状の短手方向の両側から当接する。更に、一対のロック部材34は、前記径方向の分力F1によって従動側回転体24b側に押圧され、該従動側回転体24bを挟持する。また、従動側回転体24bを挟持した一対のロック部材34は、従動側回転体24bと共に、伝達部32eによる押圧力Fの周方向の分力F2により、回転軸7の中心軸線L1を中心に駆動側回転体32と一体回転される(矢印γ参照)。即ち、駆動側回転体32と従動側回転体24bとは、駆動側回転体32と従動側回転体24bとの間に挟まれたロック部材34を介して連結されて一体回転される。このとき、サポート部材33は、ロック部材34を介して駆動側回転体32及び従動側回転体24bと一体回転する。
このように、回転軸7の回転駆動力は、駆動側回転体32及びロック部材34を介して従動側回転体24bに伝達される。そして、ウォーム軸24が回転し、その回転に応じてウォームホイール26及び出力軸27が回転する。従って、出力軸27に駆動連結されるウインドレギュレータが作動し、ウインドガラスが開閉(昇降)される。尚、図7(a)及び図7(b)に示す例と反対方向に回転軸7が回転駆動(即ち逆回転)された場合であっても、同様にしてその回転駆動力がウォーム軸24に伝達される。
上記したように、本第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)クラッチ3は、クラッチハウジング31、駆動側回転体32、サポート部材33、一対のロック部材34及び従動側回転体24bの6個の部品から構成されている。即ち、従来に比べて部品点数が減少されている。従って、クラッチ3の機構が簡略化されている。また、一対のロック部材34は、駆動側回転体32の非回転時には回転された従動側回転体24bに押圧されて外周側に移動するものであり、駆動側回転体32の回転時には駆動側回転体32に回転方向から押圧されて従動側回転体24bの方へ移動されて押し付けられるものである。即ち、クラッチ3は、カム機構を利用した簡易な構成で、回転軸7の回転駆動力をウォーム軸24に伝達し、ウォーム軸24からの回転が回転軸7に伝達されることを阻止できる。このように、部品点数が減少されて機構が簡略化されたクラッチ3は、製造するための設備が少なくてすむとともに、組付け工程にかかる時間を短縮できるため、結果的に製造コストを低減することができる。そして、ひいては該クラッチ3を有するモータの製造コストを低減することができる。
(2)回転軸7の径方向に対して傾斜するように形成された簡易な形状の駆動側カム面34eによって、駆動側回転体32(伝達部32e)の回転駆動力を受けたロック部材34を容易に径方向に移動させることができる。従って、回転軸7の回転時に、一対のロック部材34を介した駆動側回転体32と従動側回転体24bとの連結を容易に行うことができる。
(3)ロック部材34において、駆動側回転体32の伝達部32eが回転方向から当接される駆動側カム面34eは、当接部34cの周方向の両側にそれぞれ設けられている。従って、回転軸7の正回転及び逆回転による駆動側回転体32の正回転及び逆回転の何れの場合にも駆動側回転体32の伝達部32eを駆動側カム面34eに当接させてロック部材34を径方向に沿って内周側に移動させることができる。また、各ロック部材34における一対の駆動側カム面34eは、当接部34cの周方向の両側で対称に設けられているため、駆動側回転体32の正回転及び逆回転の何れの場合にも、ロック部材34の径方向の移動が同様に行われる。
(4)ロック部材34は従動側回転体24bを挟むように一対配置され、2つのロック部材34は、回転軸7の径方向に沿って相反する方向に移動されるようになっている。従って、駆動側回転体32の非回転時には、従動側回転体24bの回転に伴って互いに離間するように外周側に移動された2つのロック部材34の当接部34cがクラッチハウジング31の内周面にそれぞれ当接して従動側回転体24bとクラッチハウジング31との間に介在されるため、より安定して従動側回転体24bのそれ以上の回転が阻止される。また、駆動側回転体32の回転時には、互いに近づくように内周側に移動された2つのロック部材34がそれぞれ従動側回転体24bを押圧するため、より安定して駆動側回転体32の回転駆動力を従動側回転体24bに伝達することができる。
(5)一対のロック部材34にはサポート部材33が装着されており、該サポート部材33によって駆動側回転体32及び従動側回転体24bの回転に伴うロック部材34の径方向の移動が安定される。従って、駆動側回転体32の回転時におけるロック部材34を介した従動側回転体24bへの回転駆動力の伝達、及び駆動側回転体32の非回転時における従動側回転体24bの回転の阻止が安定して行われる。また、サポート部材33は、ロック部材34を介して駆動側回転体32及び従動側回転体24bと一体回転するため、常にロック部材34を支持することができる。
(6)従動側回転体24bは柱状の軸であるとともに、各ロック部材34は、当接部34cと反対側の側面に従動側回転体24bと径方向に対向する従動側カム面34dを有する。そして、駆動側回転体32の非回転時には、従動側回転体24bが回転されると、回転された従動側回転体24bに従動側カム面34dが押圧されてロック部材34が外周側に移動される。このように、駆動側回転体32の非回転時には、柱状の軸である従動側回転体24b及び従動側カム面34dの作用により、容易にロック部材34が外周側に移動される。
(7)クラッチ3は、柱状の軸である従動側回転体24bを挟むようにロック部材34を一対備え、駆動側回転体32の回転時には、駆動側回転体32の回転駆動力を受けて2つのロック部材34が従動側カム面34dにおいて柱状の軸である従動側回転体24bを挟持する。従って、ロック部材を34介した回転駆動力の伝達が更に安定して行われる。
(8)従動側回転体24bは、断面楕円形状をなすため、簡易な形成であり、その形成が容易である。特に、金属性のウォーム軸24に備えられる従動側回転体24bは、切削加工により容易に形成することができる。また、断面楕円形状の従動側回転体24bは、その回転に伴って、容易にロック部材34を外周側に押圧することができる。
(9)従動側カム面34dは、軸方向から見た形状が従動側回転体24bの短手方向の両側から該従動側回転体24bを挟持可能な円弧状をなしている。従って、駆動側回転体32の回転時には、2つのロック部材34の従動側カム面34dによってより安定して従動側回転体24bを挟み込むことができる。また、駆動側回転体32の非駆動時には、従動側回転体24bの回転に伴ってロック部材34が滑らかに外周側に移動される。
(10)従動側回転体24bは、断面楕円形状の柱状をなすため、従来の従動側回転体に比べて径方向に小型化可能であるとともに、簡易な形状である。従って、従動側回転体24bを形成するための型費、材料費及び加工費の減少が可能となる。
(11)従来のクラッチは、回転軸の被駆動時に、従動側回転体とカラーとの間に転動体が挟まれることによるくさび効果を利用して従動側回転体の回転を阻止するように構成されているため、クラッチの構成部品に高い部品精度が要求されることがある。一方、本実施形態のクラッチ3は、ロック部材34とクラッチハウジング31との間の摩擦力を利用して従動側回転体24bの回転を阻止する構成であるため、クラッチ3の構成部品は従来のクラッチほどの高い精度を有さなくてもよい。従って、クラッチ3の製造コストを低減することが可能である。
(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態を図面に従って説明する。尚、本第2の実施形態においては、上記第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付してその説明を省略する。
図8に示すクラッチ51は、上記第1の実施形態のクラッチ3に代えてモータに備えられるものである。このクラッチ51は、クラッチハウジング31と、駆動側回転体52と、サポート部材53と、一対のロック部材34と、従動側回転体54と、スチールボール55とから構成されている。
図9に示すように、クラッチハウジング31の内側に配置される駆動側回転体52は、樹脂材料よりなり、駆動連結部32aと、支持部32bと、駆動伝達部32cとが一体に形成されてなる。そして、図10(a)に示すように、支持部32bを該支持部32bの中心軸線L4方向に貫通する連結孔32dの内周面には、一対の伝達凸部52aが形成されている。各伝達凸部52aは、断面二面幅形状の連結孔32dの内周面において互いに平行をなす一対の平面部32fにそれぞれ一体に設けられ、連結孔32dの内側に向かって突出している。そして、各伝達凸部52aは、支持部32bの中心軸線L4方向から見た形状が、基端から先端に向かうに連れて周方向の幅が狭くなる台形状をなしている。また、各伝達凸部52aの周方向の両端面は、支持部32bの中心軸線L4と平行な平面状をなす駆動側伝達面52b,52cとなっている。尚、本実施形態の各伝達凸部52aは、駆動連結部32a側から見て(即ち図10(a)に示す状態)、時計方向側に駆動側伝達面52bを備え、反時計方向側に駆動側伝達面52cを備えている。
また、図8及び図9に示すように、一対の駆動伝達部32cの先端部には、その周方向の中央部に、支持部32bの中心軸線L4に沿って延びる係合爪56がそれぞれ形成されている。2つの係合爪56は、駆動側回転体52において、周方向に180°間隔となる2箇所に形成されるとともに、各係合爪56は、駆動側回転体52の先端面から回転軸7の軸方向に沿って延びる四角柱状の係合軸部56aと、該係合軸部56aの先端部から径方向内側に突出した係合凸部56bとから構成されている。そして、各係合爪56において、係合軸部56aの径方向外側の側面は、駆動伝達部32cの径方向外側の側面と面一になっているとともに、係合軸部56aの径方向内側の側面は、駆動伝達部32cの径方向内側の側面よりも外周側に位置する。尚、各係合爪56は、弾性変形により回転軸7の径方向に傾倒可能である。
図9に示すように、一対の前記駆動伝達部32cの間に配置されるサポート部材53は、上記第1の実施形態のサポート部材33と同様に樹脂材料にて形成されている。サポート部材53を構成するサポート本体部53aは、上記第1の実施形態のサポート部材53と同様の形状、即ちクラッチハウジング31の内側で径方向に延び径方向の両側に開口する四角筒状をなしている。そして、サポート本体部53aにおける回転軸7の軸方向の両側の側壁には、それぞれ円形に貫通した貫通孔33aが形成されている。
また、サポート本体部53aの下端部には、径方向外側に向かって延びる略円環状のベース部53bが一体に形成されている。このベース部53bは、回転軸7の軸方向に対して垂直に延びるとともに、その外径は、駆動側回転体52における駆動伝達部32c部分の外径よりも若干大きく且つクラッチハウジング31の内径よりも若干小さく形成されている。また、図8に示すように、ベース部53bの厚さは、前記係合爪56の基端から先端側の係合凸部56bまで(係合凸部56bを含まない)の長さと略等しく形成されている。
図9に示すように、ベース部53bの外周縁には、2対の規制部53cが一体に形成されている。この規制部53cは、駆動側回転体52の一対の駆動伝達部32cのそれぞれに対応して1対ずつ設けられており、一方の一対の規制部53cに対して他方の一対の規制部53cは周方向に180°離れた位置に形成されている。各規制部53cは、その先端が上方(駆動側回転体52側)を向くように回転軸7の軸方向に沿って立設されるとともに、対をなす規制部53c間の間隔Tは、前記係合爪56の周方向の幅tよりも広く形成されている。また、各規制部53cにおける内周側の規制面53dの曲率は、前記駆動伝達部32cにおける伝達部32e間の部位の外周面の曲率(図10(b)参照)と等しく形成されている。更に、全ての規制部53cの規制面53dは、ベース部53bの径方向の中心を中心とする同一円(図示略)上に位置するとともに、全ての規制部53cの規制面53dを通る円の直径は、駆動側回転体52における駆動伝達部32c部分の外径と等しい。尚、規制部53cを含むベース部53bの外径は、クラッチハウジング31の内径よりも若干小さい。
また、ベース部53bにおいて対をなす規制部53c間には、それぞれ係合凹部53eが形成されている。これら2つの係合凹部53eは、駆動側回転体52とサポート部材53とを一体化すべく、駆動側回転体52の2つの係合爪56が係合されるものである。各係合凹部53eは、ベース部53bの外周縁から径方向内側に向かって凹設されるとともに、ベース部53bにおいて、2つの係合凹部53eの底面間の間隔は、一対の係合爪56の係合軸部56a間の間隔と等しくなっている(図8参照)。また、各係合凹部53eの周方向の幅は、対をなす規制部53c間の間隔Tと等しく形成されている。
そして、このようなサポート部材53は、一対のロック部材34が内部に挿入されたサポート本体部53aが一対の駆動伝達部32c間に配置されるように駆動側回転体52に対して配置されるとともに、駆動伝達部32cの先端部に設けられた係合爪56により同駆動側回転体52と軸方向に係合されて一体化される。このとき、図8及び図9に示すように、サポート部材53は、駆動伝達部32cの先端側からサポート本体部53aを一対の駆動伝達部32c間に挿入するとともに、係合凹部53eに係合爪56が挿入されるように駆動側回転体52に対して配置される。そして、サポート本体部53a側から係合爪56の係合凸部56bにベース部53bを乗り越えさせることにより、ベース部53b(係合凹部53e)と係合爪56とがスナップフィット係合され、サポート部材53と駆動側回転体52とが一体的に組み付けられる。
そして、係合爪56を介して一体化されたサポート部材53及び駆動側回転体52においては、各駆動伝達部32cの外周側に一対の規制部53cがそれぞれ配置されるとともに、各駆動伝達部32cの先端部における外周面に一対の規制部53cの規制面53dがそれぞれ当接する。そのため、規制部53cによって、各駆動伝達部32cの外周側への広がりが規制される。また、対をなす規制部53c間の間隔Tは、前記係合爪56の周方向の幅tよりも広く形成されているため、駆動側回転体52は、規制部53c間の間隔Tの範囲内でサポート部材53に対して周方向に回転可能となっている。
前記従動側回転体54は、上記第1の実施形態の従動側回転体24bと同様に、ウォーム軸本体24aの基端面から軸方向に沿って延びるとともに、軸方向と直交する断面の形状が楕円形状をなす柱状をなしている。そして、従動側回転体54の中心軸線L7は、ウォーム軸本体24aの中心軸線L2と一致している。この従動側回転体54は、サポート部材53の貫通孔33aを通って、一対のロック部材34に挟まれるようにクラッチハウジング31の内側で径方向に対向する2つの従動側カム面34d間に配置されている。また、従動側回転体54の先端部は、支持部32bの連結孔32d内に挿入されるとともに、回転軸7の先端面と従動側回転体54の先端面との間に、回転軸7及びウォーム軸24のスラスト荷重を受けるスチールボール55が配置されている。
図9及び図10(a)に示すように、従動側回転体54の先端部には、一対の伝達凹部54aが形成されるとともに、この一対の伝達凹部54a内には、駆動側回転体52に設けられた一対の前記伝達凸部52aの先端部がそれぞれ挿入されている。対をなす2つの伝達凹部54aは、駆動側回転体52の短手方向の両側にそれぞれ形成され、駆動側回転体52の先端側及び外周側の2方向にそれぞれ開口している。そして、各伝達凹部54aは、従動側回転体54の中心軸線L7方向から見た形状が、径方向外側の開口部から径方向内側の底面に向かうに連れて周方向の幅が狭くなる略台形状をなしている。また、各伝達凹部54aの周方向の両端の内側面は、従動側回転体54の中心軸線L7と平行な平面状をなす従動側伝達面54b,54cとなっている。尚、本実施形態の各伝達凹部54aは、従動側回転体54の先端側から見て(即ち図10(a)に示す状態)、時計方向側に従動側伝達面54bを備え、反時計方向側に従動側伝達面54cを備えている。
ここで、前記駆動側伝達面52b,52c及び従動側伝達面54b,54cについて詳述する。図10(a)に示すように、各伝達凹部54a内に配置された伝達凸部52aは、従動側回転体54の先端側から見ると、時計方向側の駆動側伝達面52bが伝達凹部54aの時計方向側の従動側伝達面54bと周方向に対向するとともに、反時計方向側の駆動側伝達面52cが伝達凹部54aの反時計方向側の従動側伝達面54cと周方向に対向している。そして、互いに対向する駆動側伝達面52bと従動側伝達面54b、駆動側伝達面52cと従動側伝達面54cは、駆動側回転体52側から回転される場合には互いに対向する面同士が当接する一方、従動側回転体54側から回転される場合には、互いに対向する面同士が非接触となるように、その傾斜角度等が設定されている。このため、駆動側回転体52側から回転される場合には、互いに対向する駆動側伝達面52bと従動側伝達面54b、駆動側伝達面52cと従動側伝達面54cがそれぞれ当接し、駆動側伝達面52b,52cから従動側伝達面54b,54cを介して従動側回転体54に回転駆動力が伝達されるようになっている。
次に、上記のように構成されたクラッチ51の動作を説明する。
図10(a)及び図10(b)に示すように、回転軸7の非駆動時であって駆動側回転体52の非回転時に、負荷側(即ちウインドガラス側)から出力軸27に荷重がかかると、その荷重により従動側回転体54(ウォーム軸24)が回転しようとする。そして、従動側回転体54が、一対のロック部材34の間で矢印X2方向に回転すると、従動側カム機構の作用により、一対のロック部材34が外周側に向かって相反する方向(図10(b)において矢印Y2参照)に移動される。詳しくは、従動側回転体24bは断面楕円形状をなすため、従動側回転体54は、回転すると、その楕円形状の長手方向の両端部において、一対のロック部材34の従動側カム面34dを互いに逆方向に外周側に向かって押圧する。そして、従動側回転体54によって外周側に押圧されたロック部材34は、径方向に延びる筒状をなすサポート本体部53aに案内されながら径方向に沿って外周側に移動され、各ロック部材34の当接部34cがそれぞれクラッチハウジング31の内周面に当接する。当接部34cがクラッチハウジング31の内周面に当接すると、各ロック部材34は、それ以上の外周側への移動が阻止されて、クラッチハウジング31と従動側回転体54との間に挟まれる(介在される)。従って、クラッチハウジング31と従動側回転体54との間に挟まれたロック部材34によって、同従動側回転体54のそれ以上の回転が阻止される。つまり、ロック部材34の当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間に、従動側回転体54の回転を妨げるような摩擦力が生じる。その結果、ウォーム軸24の回転が阻止されるとともにウォーム軸24側から回転軸7が回転されることが阻止される。このときの摩擦力は、従動側回転体54からロック部材34に加えられる押圧力Tの径方向の分力T1(押圧力Tにおけるロック部材34の移動方向に沿った方向の分力)と摩擦係数μとを用いて、μ・T1と表わされる。またこのとき、従動側回転体54の回転方向に互いに対向する駆動側伝達面52bと従動側伝達面54b、駆動側伝達面52cと従動側伝達面54cは、それぞれ非接触状態に保たれるため、従動側回転体54から駆動側回転体52に回転力を直接付与することがない。
尚、回転軸7の非駆動時に、図10(a)及び図10(b)に示す例と反対方向に、出力軸27(図1参照)側から従動側回転体54が回転されようとした場合であっても、同様にその回転が阻止される。
図11(a)及び図11(b)に示すように、回転軸7の回転駆動時には、正回転される回転軸7と共に駆動側回転体52が一体回転すると(矢印α2参照)、駆動側回転体52の回転により、各駆動伝達部32cにおける回転方向の前方側の伝達部32eが、周方向に対向する駆動側カム面34eに押し付けられる。そして、例えば、図10(a)及び図10(b)に示す状態から回転軸7が回転駆動された場合には、駆動側カム面34eを押圧する押圧力Pの周方向の分力P1が、ロック部材34の当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間に生じていた摩擦力μ・T1(図10(b)参照)以上になると、ロック部材34によるロック(回転阻止)が解除される。
また、駆動側回転体52の回転により各駆動伝達部32cが回転方向の前方側の駆動側カム面34eに押し付けられると、径方向に対して傾斜した駆動側カム面34eの作用により、該駆動側カム面34eを押圧する伝達部32eの押圧力Pのうち径方向の分力P2によって、ロック部材34が、内周側、即ち当接部34cがクラッチハウジング31の内周面から離間する方向(矢印β2参照)に移動される。このとき、一対のロック部材34は、サポート部材53に案内されながら、クラッチハウジング31の径方向(回転軸7の径方向に同じ)に沿って、相反する方向であって互いに近づく方向に移動される。そして、2つのロック部材34の従動側カム面34dが、クラッチハウジング31の直径方向の両側から従動側回転体54に当接する。2つの従動側カム面34dは、従動側回転体54に対し、該従動側回転体54の楕円形状の短手方向の両側から当接するとともに、一対のロック部材34は、前記径方向の分力P2によって従動側回転体54側に押圧され、該従動側回転体54を挟持する。
また、駆動側回転体52が回転し各駆動伝達部32cが回転方向の前方側の駆動側カム面34eに押し付けられてロック部材34が内周側に移動されると、それに伴って、各駆動側伝達面52bが、駆動側回転体52の回転方向に互いに対向する従動側伝達面54bにそれぞれ当接するようになる。そして、回転軸7の回転駆動力は、駆動側回転体52の駆動側伝達面52bから従動側伝達面54bを介して従動側回転体54に伝達されるようになる。このとき、従動側回転体54を挟持した一対のロック部材34は、従動側回転体54と共に、伝達部32eによる押圧力Pの周方向の分力P1により、回転軸7の中心軸線L1を中心に駆動側回転体52と一体回転される(矢印γ2参照)。即ち、駆動側回転体52と従動側回転体54とは、駆動側回転体52と従動側回転体54との間に挟まれたロック部材34を介して、更に駆動側伝達面52b及び従動側伝達面54bを介して連結されて一体回転される。尚、サポート部材53は、ロック部材34を介して駆動側回転体52及び従動側回転体54と一体回転する。
このように、回転軸7の回転駆動力は、駆動側回転体52及びロック部材34を介して従動側回転体54に伝達される。そして、ウォーム軸24が回転し、その回転に応じてウォームホイール26及び出力軸27が回転する。従って、出力軸27に駆動連結されるウインドレギュレータが作動し、ウインドガラスが開閉(昇降)される。尚、図11(a)及び図11(b)に示す例と反対方向に回転軸7が回転駆動(即ち逆回転)された場合であっても、同様にしてその回転駆動力がウォーム軸24に伝達される。
上記したように、本第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態の(1)乃至(11)に記載の作用効果に加えて、以下の作用効果を奏することができる。
(1)サポート部材53に設けられた規制部53cによって駆動伝達部32cの外周側への移動が規制されるため、駆動側回転体52の回転時に、該駆動側回転体52の回転に伴って駆動伝達部32cにて駆動側カム面34eを駆動側回転体52の回転方向に効率良く押圧することができる。
(2)係合爪56を係合凹部53e内に挿入してベース部53bにスナップフィット係合させることにより、駆動側回転体52とサポート部材53とが一体化できるため、駆動側回転体52とサポート部材53とを一体物として扱うことが可能となる。従って、部品の管理が容易となるとともに、クラッチ51の組付け作業を容易に行うことができる。
(3)駆動側回転体52に設けられた駆動側伝達面52b,52cと従動側回転体54に設けられた従動側伝達面54b,54cとが、駆動側回転体52の回転時に同駆動側回転体52の回転方向に互いに当接することにより、駆動側回転体52の回転駆動力を従動側回転体54に効率良く伝達することができる。また、駆動側回転体52から従動側回転体54の最終的な回転伝達を、駆動側伝達面52b,52cと従動側伝達面54b,54cとにおいて行うことが可能となる。従って、上記第1の実施形態のクラッチ3のように、駆動側回転体32から従動側回転体24bへの回転伝達をロック部材34による従動側回転体24bの挟持のみで行う場合に比べて、寸法精度の緩和が可能であるとともに、騒音・振動を低減することができる。
尚、本発明の各実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記第1及び第2の実施形態では、パワーウインド装置の駆動源として用いられるモータを例に本発明を説明したが、パワーウインド装置の駆動源として用いられるモータ以外に、回転軸7を有するモータ部1とウォーム軸24を有する減速部2とを備えたモータに本発明を適用してもよい。また、クラッチ3,51は、モータ以外に、回転駆動される駆動軸と、該駆動軸の回転駆動力が伝達される従動軸とを備えた装置に利用してもよい。
・上記第1の実施形態のクラッチ3は、駆動側回転体32の非回転時には、ロック部材34を従動側回転体24bとクラッチハウジング31の内周面とで挟持し、ロック部材34の当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で従動側回転体24bの回転を許容するように形成されてもよい。即ち、駆動側回転体32の非回転時に従動側回転体24bが回転された場合、当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間に生じる摩擦力によって、従動側回転体24bが回転し難くなり、その回転が阻止される。このようにすると、ロック部材34及び従動側回転体24bを所望の摩擦力が発生するように適した形状に形成するだけであるので、クラッチ3を容易に設計することができる。その結果、クラッチ3の製造コストを更に低減できる。このことは、上記第2の実施形態のクラッチ51においても同様である。
また、上記第1の実施形態のモータは、回転軸7の非回転時には、ロック部材34を従動側回転体24bとクラッチハウジング31の内周面とで挟持し、ロック部材34の当接部34cとクラッチハウジング31の内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で従動側回転体24bの回転を許容するとともに、ウォームホイール26に駆動連結された出力軸27からの回転力を、少なくともウォームホイール26とウォーム軸本体24aの螺子歯部24cとの噛み合い負荷と、ウォーム軸本体24aと該ウォーム軸本体24aを軸支する軸受25a,25bとの摩擦負荷と、クラッチ3の回転負荷とにより回転軸7に伝達することを阻止するように形成されてもよい。尚、クラッチ3の回転負荷は、クラッチ3の内部で発生する摩擦力(摩擦負荷)である。このようにすると、回転軸7の回転駆動力は、クラッチ3、螺子歯部24cを有するウォーム軸本体24a及びウォームホイール26を介して出力軸27に伝達される一方、出力軸27からの回転力は、少なくともウォームホイール26と螺子歯部24cとの噛み合い負荷と、ウォーム軸本体24aと軸受25a,25bとの摩擦負荷と、クラッチ3の回転負荷とにより回転軸7に伝達することが阻止される。つまり、クラッチ3単体で出力軸27からの回転力を回転軸7に伝達することを阻止するのではなく、クラッチ3を含めたモータ全体で出力軸27からの回転力を回転軸7に伝達することを阻止するようにしたので、クラッチ3の各構成部品に高い寸法精度を必要としない。そのため、クラッチ3、ひいてはモータの製造コストを更に低減できる。尚、出力軸27からの回転力を回転軸7に伝達することを阻止する負荷は、ウォームホイール26と螺子歯部24cとの噛み合い負荷と、ウォーム軸本体24aと軸受25a,25bとの摩擦負荷と、クラッチ3の摩擦負荷とに限らず、モータの内部において更にその他の摺動部分の摩擦負荷等を含むものであってもよい。このことは、上記第2の実施形態のクラッチ51を備えたモータにおいても同様である。
・上記各実施形態では、従動側回転体24b,54は、断面楕円形状の柱状をなしている。しかしながら、従動側回転体24b,54は、軸方向と直交する断面形状が扁平な形状をなす柱状等、回転に伴ってロック部材34を外周側に押圧可能な形状をなしていればよい。例えば、従動側回転体24b,54は、断面長方形状の柱状であってもよい。
・上記各実施形態では、従動側カム面34dは、円弧状に形成されているが、軸方向と平行な平面状であってもよい。
・上記第1の実施形態では、クラッチ3は、ロック部材34を一対備えているが、ロック部材34を1つのみ備えた構成でもよい。この場合、駆動側回転体32の回転時には、駆動側回転体32に押圧された1つのロック部材34が従動側回転体24bに押し付けられることにより、駆動側回転体32の回転駆動力がロック部材34を介して従動側回転体24bに伝達される。また、クラッチ3は、ロック部材34を3つ備えた構成であってもよい。この場合、ロック部材34の数に応じて駆動側回転体32に駆動伝達部32cが3つ備えられる。このことは、上記第2の実施形態のクラッチ51においても同様である。
・上記第2の実施形態では、駆動側回転体52とサポート部材53とを軸方向に係合して一体化する係合爪56は、駆動側回転体52に設けられている。しかしながら、係合爪56は、駆動側回転体52に対して軸方向に係合可能にサポート部材53に設けられてもよい。また、駆動側回転体52とサポート部材53とを軸方向に係合して一体化する係合爪56等の係合部は、駆動側回転体52及びサポート部材53の少なくとも一方に形成されればよく、その形状も上記第2の実施形態の形状に限らない。但し、係合部は、サポート部材53と駆動側回転体52との周方向の相対回転を許容しつつ、駆動側回転体52とサポート部材53とを軸方向に係合するように形成される。
・上記第2の実施形態では、サポート部材53は、各駆動伝達部32cに対応した2つずつの規制部53cを備えている。しかしながら、規制部53cは、各駆動伝達部32cに対応して1つずつ設けられてもよいし、各駆動伝達部32cに対応して3つ以上設けられてもよい。
・上記第1の実施形態では、ロック部材34はサポート部材33にて支持されているが、駆動側回転体32及び従動側回転体24bの回転に伴うロック部材34の径方向の移動が可能であれば、サポート部材33を省略してもよい。また、上記第2の実施形態のクラッチ51において、駆動側回転体52及び従動側回転体54の回転に伴うロック部材34の径方向の移動が可能であれば、サポート部材53を省略してもよい。
・上記各実施形態では、各ロック部材34は、それぞれ駆動側カム面34eを一対備えている。しかしながら、各ロック部材34は、駆動側カム面34eを1つのみ備えた構成であってもよい。この場合、モータ部1は、一方向にのみ回転軸7を回転させる構成とされ、駆動側カム面34eは、駆動伝達部32cに対して回転軸7の回転方向の前方側に位置するように形成される。
・上記各実施形態では、従動側回転体24b,54は、ウォーム軸本体24aと別体に形成されてもよい。この場合、従動側回転体24b,54とウォーム軸本体24aとは一体回転可能に(回転方向に係合するように)形成される。また、駆動側回転体32,52は、回転軸7と一体に形成されてもよい。
上記各実施形態及び上記各変更例から把握できる技術的思想を以下に記載する。
(イ)請求項10に記載のクラッチにおいて、前記従動側カム面は、軸方向から見た形状が前記カム軸の短手方向の両側から前記カム軸を挟持可能な円弧状をなしていることを特徴とするクラッチ。同構成によれば、駆動側回転体の回転時には、2つのロック部材の従動側カム面によってより安定してカム軸を挟み込むことができる。また、駆動側回転体の非駆動時には、カム軸の回転に伴ってロック部材が滑らかに外周側に移動される。
1…モータ部、2…減速部、3,51…クラッチ、7…駆動軸としての回転軸、24a…従動軸としてのウォーム軸本体、24b,54…カム軸としての従動側回転体、24c…螺子歯部、25a,25b…軸受、26…ウォームホイール、27…出力軸、31…クラッチハウジング、32,52…駆動側回転体、33,53…サポート部材、34…ロック部材、34c…当接部、34d…従動側カム面、34e…駆動側カム面、52b,52c…伝達面としての駆動側伝達面、53c…規制部、54b,54c…伝達面としての従動側伝達面、56…係合部としての係合爪。

Claims (14)

  1. 回転駆動される駆動軸と一体回転される駆動側回転体と、
    前記駆動軸と同軸上に配置される従動軸と一体回転される従動側回転体と、
    前記駆動側回転体及び前記従動側回転体が内側に配置されるクラッチハウジングと、
    前記クラッチハウジングの内側で前記従動側回転体の側方に配置され、前記クラッチハウジングの内周面に接離する当接部、及び前記駆動側回転体が回転方向から当接される駆動側カム面を有するロック部材と
    を備え、
    前記駆動側回転体の非回転時には、前記従動側回転体が回転されると該従動側回転体に押圧されて前記ロック部材が外周側に移動して前記当接部が前記クラッチハウジングの内周面に当接し、前記クラッチハウジングと前記従動側回転体との間に挟まれた前記ロック部材によってそれ以上の従動側回転体の回転が阻止され、
    前記駆動側回転体の回転時には、前記駆動側回転体が前記駆動側カム面を回転方向に押圧するとともに、前記駆動側カム面の作用により前記ロック部材が内周側に移動して前記従動側回転体に押し付けられ、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との間に挟まれた前記ロック部材を介して前記駆動側回転体と前記従動側回転体とが一体回転可能に連結されることを特徴とするクラッチ。
  2. 請求項1に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側カム面は、回転した前記駆動側回転体によって回転方向に押圧されると前記ロック部材が前記駆動軸の径方向に移動されるように前記駆動軸の径方向に対して傾斜していることを特徴とするクラッチ。
  3. 請求項2に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側カム面は、前記ロック部材に一対設けられるとともに、対をなす前記駆動側カム面は、前記当接部の両側に対称に設けられていることを特徴とするクラッチ。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のクラッチにおいて、
    前記ロック部材は前記従動側回転体を挟むように一対配置され、2つの前記ロック部材は、前記駆動軸の径方向に沿って相反する方向に移動されることを特徴とするクラッチ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のクラッチにおいて、
    前記ロック部材を前記駆動軸の径方向に出没可能に支持するとともに前記ロック部材を介して前記駆動側回転体及び前記従動側回転体と一体回転するサポート部材を有することを特徴とするクラッチ。
  6. 請求項5に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側回転体は、前記駆動軸の軸方向に延び前記駆動側回転体の回転に伴って前記駆動側カム面を前記駆動側回転体の回転方向に押圧する駆動伝達部を前記駆動軸の径方向に対向するように一対備え、
    前記サポート部材は、一対の前記駆動伝達部間に配置されるとともに、前記駆動伝達部の外周側への広がりを規制する規制部を有することを特徴とするクラッチ。
  7. 請求項5又は請求項6に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側回転体及び前記サポート部材の少なくとも一方は、前記駆動側回転体及び前記サポート部材を一体的に係合すべく互いを軸方向に係合する係合部を有することを特徴とするクラッチ。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のクラッチにおいて、
    前記従動側回転体はカム軸を有し、
    前記ロック部材は、前記当接部と反対側の側面に前記カム軸と径方向に対向する従動側カム面を有し、
    前記駆動側回転体の非回転時には、前記従動側回転体が回転されると、回転された前記カム軸に前記従動側カム面が押圧されて前記ロック部材が外周側に移動されることを特徴とするクラッチ。
  9. 請求項8に記載のクラッチにおいて、
    前記ロック部材は前記カム軸を挟むように一対配置され、2つの前記ロック部材は、前記駆動軸の径方向に沿って相反する方向に移動可能であり、
    前記駆動側回転体の回転時には、内周側に移動された2つの前記ロック部材の前記従動側カム面にて前記カム軸が挟持されて前記駆動側回転体から前記従動側回転体に前記ロック部材を介して回転駆動力が伝達されることを特徴とするクラッチ。
  10. 請求項8又は請求項9に記載のクラッチにおいて、
    前記カム軸は断面楕円形状の柱状をなすことを特徴とするクラッチ。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側回転体及び前記従動側回転体は、前記駆動側回転体の回転時に前記駆動側回転体の回転方向に互いに当接する伝達面をそれぞれ有することを特徴とするクラッチ。
  12. 請求項1乃至請求項11の何れか1項に記載のクラッチにおいて、
    前記駆動側回転体の非回転時には、前記ロック部材を前記従動側回転体と前記クラッチハウジングの内周面とで挟持し、前記当接部と前記クラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で前記従動側回転体の回転を許容することを特徴とするクラッチ。
  13. 回転駆動される駆動軸を有するモータ部と、
    前記駆動軸と同軸上に配置され前記駆動軸の回転駆動力が伝達される従動軸を有し前記従動軸に伝達された回転駆動力を減速して出力する減速部と、
    前記駆動軸と前記従動軸との間に設けられた請求項1乃至請求項12の何れか1項に記載のクラッチと、
    を備えたことを特徴とするモータ。
  14. 請求項13に記載のモータにおいて、
    前記減速部は、軸受にて軸支され螺子歯部を有し前記従動側回転体と一体回転する従動軸と、前記螺子歯部と噛合するウォームホイールと、該ウォームホイールに駆動連結された出力軸とを備え、
    前記駆動軸の非回転時には、前記ロック部材を前記従動側回転体と前記クラッチハウジングの内周面とで挟持し、前記当接部と前記クラッチハウジングの内周面との間で所望の摩擦力を発生させた状態で前記従動側回転体の回転を許容するとともに、前記出力軸からの回転力を、少なくとも前記ウォームホイールと前記螺子歯部との噛み合い負荷と、前記従動軸と前記軸受との摩擦負荷と、前記クラッチの回転負荷とにより前記駆動軸に伝達することを阻止することを特徴とするモータ。
JP2009285246A 2009-06-23 2009-12-16 クラッチ及びモータ Active JP5297993B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285246A JP5297993B2 (ja) 2009-06-23 2009-12-16 クラッチ及びモータ
KR1020127000347A KR101594975B1 (ko) 2009-06-23 2010-06-22 클러치 및 모터
CN201080028828.8A CN102803773B (zh) 2009-06-23 2010-06-22 离合器以及电动机
PCT/JP2010/060532 WO2010150771A1 (ja) 2009-06-23 2010-06-22 クラッチ及びモータ
US13/379,935 US9455607B2 (en) 2009-06-23 2010-06-22 Clutch and motor
DE112010002683T DE112010002683T5 (de) 2009-06-23 2010-06-22 Kupplung und Motor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148937 2009-06-23
JP2009148937 2009-06-23
JP2009285246A JP5297993B2 (ja) 2009-06-23 2009-12-16 クラッチ及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027252A true JP2011027252A (ja) 2011-02-10
JP5297993B2 JP5297993B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43386540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285246A Active JP5297993B2 (ja) 2009-06-23 2009-12-16 クラッチ及びモータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9455607B2 (ja)
JP (1) JP5297993B2 (ja)
KR (1) KR101594975B1 (ja)
CN (1) CN102803773B (ja)
DE (1) DE112010002683T5 (ja)
WO (1) WO2010150771A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067014A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置
JP2016021853A (ja) * 2014-06-09 2016-02-04 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム モータ及びアクチュエータ
WO2019026794A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ、電動バルブタイミング調整装置、可変圧縮比装置、および電動パワーステアリング装置
JP2019190561A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本精工株式会社 アクチュエータ及びステアバイワイヤ式操舵装置
WO2019216280A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ及びアクチュエータ
WO2020054763A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
WO2022163617A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
JP7187719B2 (ja) 2017-01-11 2022-12-12 キヤノン株式会社 クラッチおよび画像形成装置
KR20230071777A (ko) * 2021-11-15 2023-05-23 닛본 세이고 가부시끼가이샤 역입력 차단 클러치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1039622C2 (nl) * 2012-05-23 2013-11-26 Forest Group Nederland Bv Vrijloop-koppeling.
CN103206468B (zh) * 2013-03-25 2016-05-25 湖州巨宏电机有限公司 内置式离合器及其带有此离合器的组合电机
CN112769286B (zh) * 2015-07-28 2023-12-15 德沃康科技集团有限公司 一种用于电驱动马达的制动装置
US20170130503A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Inteva Products, Llc Apparatus and method for securing a case to a component
JP6583075B2 (ja) * 2016-03-17 2019-10-02 株式会社デンソー クラッチ、モータ及びパワーウインド装置
CN106533050A (zh) * 2016-11-18 2017-03-22 温州兴机电器有限公司 一种离合电机
CN108980230B (zh) * 2017-06-01 2024-10-01 安徽平天湖投资控股集团有限公司 可自锁离合装置
WO2019147328A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Wedgerock Llc Anti-backdrive lock
JP7219948B2 (ja) * 2018-06-11 2023-02-09 下西技研工業株式会社 ワンウェイクラッチおよびワンウェイクラッチ付き回転ダンパ装置
US11506249B2 (en) * 2020-01-29 2022-11-22 Nsk Ltd. Reverse input cutoff clutch
JP7103538B1 (ja) * 2020-08-31 2022-07-20 日本精工株式会社 回転伝達状態切換装置
JP6883831B1 (ja) * 2021-03-11 2021-06-09 株式会社アイトロニクス 変速機構
CN114162210B (zh) * 2021-12-22 2024-03-22 中汽创智科技有限公司 一种传动轴连接装置及转向系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289265A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Asmo Co Ltd クラッチ、及びモータ
JP2007525628A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 電気モータ用の二方向摩擦クラッチアセンブリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051282A (en) * 1959-12-15 1962-08-28 Whitney E Greene Self-locking rotary transmission
US3335831A (en) * 1965-10-23 1967-08-15 Formsprag Co Bi-directional no-back drive device
US3587796A (en) * 1969-09-15 1971-06-28 Duff Norton Co Self-locking transmission mechanism
US3603577A (en) * 1969-09-23 1971-09-07 Robert G Deraad Buffer device with torsion bar actuated brakeshoes
US4591029A (en) 1984-08-17 1986-05-27 Da Foe John P Load actuating braking apparatus
JPH01317408A (ja) * 1987-10-09 1989-12-22 Yokota:Kk カーテン開閉装置の両方向クラッチ
US6288464B1 (en) * 1999-07-13 2001-09-11 Asmo Co., Ltd. Motor having worm gear mechanism
US6382384B2 (en) * 2000-02-02 2002-05-07 Asmo Co., Ltd. Clutch having reduced noise level and motor including such clutch
US6257388B1 (en) * 2000-04-24 2001-07-10 Warner Electric Technology, Inc. Anti-slip insert for a backstopping clutch
JP3993010B2 (ja) 2001-04-25 2007-10-17 アスモ株式会社 モータ
US7163097B2 (en) 2004-02-26 2007-01-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Bi-directional friction clutch assembly for electric motors to prevent backdrive
US7353930B2 (en) * 2005-02-10 2008-04-08 Continental Automotive Systems Us, Inc. Bi-directional friction clutch or brake assembly for transmissions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289265A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Asmo Co Ltd クラッチ、及びモータ
JP2007525628A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 電気モータ用の二方向摩擦クラッチアセンブリ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067014A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置
JP2016021853A (ja) * 2014-06-09 2016-02-04 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム モータ及びアクチュエータ
JP7187719B2 (ja) 2017-01-11 2022-12-12 キヤノン株式会社 クラッチおよび画像形成装置
WO2019026794A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ、電動バルブタイミング調整装置、可変圧縮比装置、および電動パワーステアリング装置
JPWO2019026794A1 (ja) * 2017-08-01 2019-08-08 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ、電動バルブタイミング調整装置、可変圧縮比装置、および電動パワーステアリング装置
US11339839B2 (en) 2017-08-01 2022-05-24 Nsk Ltd. Reverse input shutoff clutch, electric valve timing adjustment device, variable compression ratio device, and electric power steering device
JP7052529B2 (ja) 2018-04-24 2022-04-12 日本精工株式会社 アクチュエータ及びステアバイワイヤ式操舵装置
JP2019190561A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本精工株式会社 アクチュエータ及びステアバイワイヤ式操舵装置
WO2019216280A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ及びアクチュエータ
JPWO2019216280A1 (ja) * 2018-05-07 2021-05-13 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ及びアクチュエータ
US11428278B2 (en) 2018-05-07 2022-08-30 Nsk Ltd. Reverse input blocking clutch and actuator
JPWO2020054763A1 (ja) * 2018-09-12 2021-09-09 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
WO2020054763A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
JP7290155B2 (ja) 2018-09-12 2023-06-13 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
US11722035B2 (en) 2018-09-12 2023-08-08 Nsk Ltd. Electric motor with reverse input cutoff clutch
WO2022163617A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 日本精工株式会社 逆入力遮断クラッチ付電動モータ
KR20230071777A (ko) * 2021-11-15 2023-05-23 닛본 세이고 가부시끼가이샤 역입력 차단 클러치
KR102547463B1 (ko) 2021-11-15 2023-06-23 닛본 세이고 가부시끼가이샤 역입력 차단 클러치
US11920644B2 (en) 2021-11-15 2024-03-05 Nsk Ltd. Reverse input cut-off clutch
US11982325B2 (en) 2021-11-15 2024-05-14 Nsk Ltd. Reverse input blocking clutch

Also Published As

Publication number Publication date
US9455607B2 (en) 2016-09-27
CN102803773A (zh) 2012-11-28
KR101594975B1 (ko) 2016-02-17
CN102803773B (zh) 2015-04-01
US20120098367A1 (en) 2012-04-26
DE112010002683T5 (de) 2012-11-22
KR20120110080A (ko) 2012-10-09
WO2010150771A1 (ja) 2010-12-29
JP5297993B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297993B2 (ja) クラッチ及びモータ
JP5885959B2 (ja) モータ
JP6740740B2 (ja) 減速機
JP2001218420A (ja) モータ、及びその製造方法
JP6175482B2 (ja) モータ
JP6330218B2 (ja) ジョイント装置及びモータ
JP6536015B2 (ja) ジョイント構造、クラッチ及びモータ
JP6583075B2 (ja) クラッチ、モータ及びパワーウインド装置
US11047433B2 (en) Clutch and motor
JP2010096313A (ja) 電動モータ
JP6838513B2 (ja) クラッチ及びモータ
JP2010230153A (ja) クラッチ機構、および減速機付モータ
JP2007298163A (ja) クラッチ、モータ及び車両用ドア開閉装置
WO2020022043A1 (ja) クラッチ、及びモータ
JP6674998B1 (ja) コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ
JP6828537B2 (ja) クラッチ及びモータ
JP5480080B2 (ja) クラッチ及びモータ
JP4857215B2 (ja) 駆動力正逆切替装置
JP2010223404A (ja) クラッチ機構、および減速機付モータ
JP2001028864A (ja) モータ
JP2001214945A (ja) クラッチ及びモータ
WO2018061802A1 (ja) クラッチ及びモータ
JP7215374B2 (ja) モータ
JP2008228364A (ja) 減速機構付きモータ
JP6828535B2 (ja) クラッチ及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250