[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011059608A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059608A
JP2011059608A JP2009212227A JP2009212227A JP2011059608A JP 2011059608 A JP2011059608 A JP 2011059608A JP 2009212227 A JP2009212227 A JP 2009212227A JP 2009212227 A JP2009212227 A JP 2009212227A JP 2011059608 A JP2011059608 A JP 2011059608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
transfer material
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370032B2 (ja
Inventor
Tomoko Takahashi
朋子 高橋
Naoyuki Ozaki
直幸 尾崎
Takashi Yoshida
隆司 吉田
Noriyuki Koinuma
宣之 鯉沼
Hiroaki Maeda
博章 前田
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Mugijiro Uno
麦二郎 宇野
Yoshinori Nakagawa
悦典 中川
Mikio Ishibashi
幹生 石橋
Hideki Yoshinami
英樹 善波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009212227A priority Critical patent/JP5370032B2/ja
Priority to US12/879,585 priority patent/US8909112B2/en
Publication of JP2011059608A publication Critical patent/JP2011059608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370032B2 publication Critical patent/JP5370032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でカラー画像作像時の位置決め精度を維持でき、中間転写体に対して転写材搬送手段が離間したモノクロ画像出力時に離間部分を通過するモノクロ画像を乱すことがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】モノクロ画像を出力するモード1動作時、中間転写ベルト6に対して転写材搬送手段15は2次転写ローラ28の移動によって離間する。感光体1B上に作られた黒トナー像は転写紙搬送ベルト8上の転写紙に転写されて搬送され、離間部を通過する。中間転写ベルト6を支持する駆動ローラ17と、2次転写ローラ28は共に接地されて所定の電位を有し、黒トナー像は空隙電界で乱されることなく且つ飛散することなく通過する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、これらのうち少なくとも1つを備えた複合機等の画像形成装置に係り、詳しくは、単色の画像形成部のみを動作させて単色画像を出力する構成を有し、カラー画像形成が可能な画像形成装置に関する。
現在カラー画像形成装置として、複数色の画像形成ユニットが転写媒体に対して並んで配置され、順次転写媒体上にそれぞれの画像形成ユニットで形成したトナー像を転写することで画像を得るタンデム方式が広く採用されている。
タンデム方式は、前記転写媒体が最終の転写体(紙等)である直接転写方式と、転写媒体が中間転写体であり、中間転写体上に多色像を形成した後、最終の転写体(紙等)に転写を行い画像を得る間接転写方式とに分類される。直接転写方式と比較し、間接転写方式では、紙種への対応等が有利で安定した画質が得られることから、間接転写方式が主流となっている。
しかしながら、このようなカラー画像形成装置を使用して、モノクロ画像を出力する場合、モノクロのみの画像形成においても、中間転写体、中間転写体クリーニング部材等がカラー画像形成と同様に動作する必要があること、モノクロのみの出力にも関わらず、カラー画像形成と同程度の時間がかかってしまう等の課題がある。
この問題に対処すべく、特許文献1には、単色のトナー像のみを記録材に形成する第一の画像形成ユニットと、複数色のトナー像を形成する第二の画像形成ユニットとを有する構成が提案されている。
特許文献2、3、4には、同様に、単色の画像形成ユニットを複数色の画像形成ユニットから分離してなる画像形成装置が提案されている。
上記のようなモノクロ画像、カラー画像を出力できる画像形成装置では、接離に関わる問題がある。すなわち、特許文献1、特許文献3では、カラー画像形成ユニットがモノクロ作像時退避するが、カラー画像作成で必要なローラ間の位置決め精度が落ちてしまう問題がある。
また、特許文献2のように紙搬送経路を分ける方法もあるが、構成が複雑になる。一方、特許文献4の図3に記載のように、転写搬送ベルト側を移動させ、中間転写ベルトと転写搬送ベルトの接離を行う場合、定着部への紙の挿入角度が変化してしまうことがある。定着部へ挿入される時、紙上には未定着のトナー像があり、また、微妙な挿入角度によって、しわ等の不具合が発生してしまう。
接離によるメカ的な動きを少なくすることは、すなわち接離幅を少なくすることであるが、接離の幅が小さいと、モノクロ画像が中間転写ベルトと転写搬送ベルトとの間を通過する際、中間転写ベルト表面に接触してしまったり、接触していないにも関わらず、中間転写ベルト方向に飛散したりという問題が生じてしまう。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、簡易な構成でカラー画像作像時の位置決め精度を維持でき、中間転写体に対して転写材搬送手段が離間したモノクロ画像出力時に離間部分を通過するモノクロ画像を乱すことがない画像形成装置の提供を、その主な目的とする。
また、本発明は、モノクロモード、カラーモードでの定着部への紙の挿入角度の変化による不具合を解消できる画像形成装置の提供を、その目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、転写材上に単色又は複数色のトナー画像を形成する画像形成装置であって、転写材を搬送する転写材搬送手段と、単色画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該単色画像を第1の転写部で転写する第1の画像形成手段と、中間転写体を備え、該中間転写体上に複数色の画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該複数色の画像を第2の転写部で転写する第2の画像形成手段と、を転写材搬送方向上流から順に具備し、単色画像のみを形成するモード1動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で離間状態にあり、転写材に対し第1の画像形成手段のみで画像形成を行い、複数色の画像を形成するモード2動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で接触状態にあり、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段の両方で画像形成を行うことが可能な画像形成装置において、モード1動作時、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが離間状態にある第2の転写部で、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが所定の電位を持つことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記中間転写体が、複数の支持部材とこれらの支持部材に掛け回された中間転写ベルトとを有し、前記複数の支持部材のうち前記転写材搬送手段に最も近接した第1の支持部材が所定の電位を持つことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の画像形成装置において、前記転写材搬送手段が、複数の支持部材とこれらの支持部材に掛け回された転写材搬送ベルトとを有し、前記複数の支持部材のうち1つは第2の転写部で第1の支持部材に対向する第2の支持部材としてなり、該第2の支持部材が所定の電位を持つことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の画像形成装置において、モード1動作時、第2の支持部材は接地されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3記載の画像形成装置において、モード1動作時、第2の支持部材はトナー帯電極性と逆極性の電圧を印加されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置において、モード1動作時、第1の支持部材は接地されていることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置において、モード1動作時、第1の支持部材はトナー帯電極性と同極性の電圧を印加されることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項3〜7のいずれかに記載の画像形成装置において、モード1動作時、第2の支持部材は前記転写材搬送ベルトに接触していることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項3〜8のいずれかに記載の画像形成装置において、前記転写材搬送ベルトを支持する複数の支持部材として、前記転写材搬送ベルトの転写材搬送方向最下流に位置する第3の支持部材と、第1の画像形成手段に対向する第4の支持部材とを有し、モード1動作、モード2動作にかかわらず第3の支持部材の部位で前記転写材搬送ベルト上の転写材が分離され、モード1動作、モード2動作を通じて第3の支持部材と第4の支持部材は同じ場所に位置することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の画像形成装置において、第3の支持部材は、モード2動作時、第2の転写部で前記転写材搬送ベルトと前記中間転写ベルトとが接触状態となる位置に移動することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1〜10のいずれかに記載の画像形成装置において、モード1動作時の第2の転写部における空隙は、最近接部位で2mm以上であることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項1〜11のいずれかに記載の画像形成装置において、前記中間転写体は弾性体であることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、転写材上に単色又は複数色のトナー画像を形成する画像形成装置であって、転写材を搬送する転写材搬送手段と、単色画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該単色画像を第1の転写部で転写する第1の画像形成手段と、中間転写体を備え、該中間転写体上に複数色の画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該複数色の画像を第2の転写部で転写する第2の画像形成手段と、を転写材搬送方向上流から順に具備し、単色画像のみを形成するモード1動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で離間状態にあり、転写材に対し第1の画像形成手段のみで画像形成を行い、
複数色の画像を形成するモード2動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で接触状態にあり、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段の両方で画像形成を行うことが可能な画像形成装置において、モード1動作時、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが離間状態にある第2の転写部の電界強度を、第1の画像形成手段により形成された画像が、第2の転写部を通過する際、電界により飛散しない強度としたことを特徴とする。
本発明によれば、単色画像のみを形成する場合、未定着状態にある単色画像が離間状態にあるカラー画像の転写部位を通過する際の空隙電界による画像乱れを抑制できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概要構成図である。 中間転写体に対する転写材搬送手段の接離動作を示す図で、(a)はモード2動作時の接触状態を示す図、(b)はモード1動作時の離間状態を示す図である。 空隙での電界の影響をシミュレーションしたときの構成を示すモデル図である。 第2の転写部における転写材搬送方向の位置と空隙電界強度との関係を示す特性図である。 トナーが飛散する飛翔電界強度とトナーの帯電量との関係及び空隙距離(最短距離)との関係を示す特性図である。 他の実施形態における中間転写体に対する転写材搬送手段の接離動作を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
ここでは、4色のトナーを用いる場合の構成で説明を行う。図1は、本実施形態に係る画像形成装置としてのカラーデジタル複合機の概略構成図である。カラーデジタル複合機は、図1に示すように、イエロー、シアン、マゼンタ(以下、Y、C、Mと略す)の3つの画像形成ユニット12Y、12C、12Mが、ループ状をなして略水平に延びる中間転写体としての中間転写ベルト6に沿ってベルト移動方向に直列に配置されたタンデム方式である。3つの画像形成ユニット12Y、12C、12Mは第2の画像形成手段を構成している。
単色画像を形成する第1の画像形成手段としての黒の画像形成ユニット12Bは、前記タンデム配列より転写紙(記録媒体)移動方向の上流位置に独立して設けられており、黒の画像形成ユニット12Bのトナー像が転写紙に直接転写されるよう配置されている。
黒(B)の画像形成ユニット12Bは、中間転写ベルト6に対するY、C、Mの転写構成とは独立しており、そこで作成された黒トナー像は中間転写ベルト6とは異なる転写材搬送手段15により転写紙に直接転写される。
転写材搬送手段15は略水平に延びる中間転写ベルト6に対して略垂直に交差するように配置されている。
さらに詳述すると、黒の画像形成ユニット12Bは、転写紙の略垂直搬送パスの近傍にこれに沿って配置されており、転写材搬送手段15は略垂直搬送パスにおける定着装置10の上流側のスペースを利用して配置されている。
各画像形成ユニット12Y、12C、12M、12Bは、画像形成装置本体に対して着脱自在なプロセスカートリッジとしてなる。
それぞれの画像形成ユニット12は、像担持体としての感光体1、帯電装置2、トナーを潜像に供給してトナー像を形成する現像装置3、クリーニング装置4等を備えている。各画像形成ユニット12は各感光体1が中間転写ベルト6の下側の展張面に接するように配置されている。
レーザにより潜像を形成する露光装置5により、各感光体上に静電潜像が形成される。なお、本実施形態ではクリーニング装置4としてブレードタイプのものを用いたが、本発明はこれに限定される趣旨ではなく、ファーブラシローラ、磁気ブラシクリーニング方式であっても良い。また、露光装置5についてもレーザ方式に限定するものではなく、LED方式などの方式であっても良い。
[カラー画像形成時]
スキャナ16で読み取られた原稿、ファクシミリなどの受信データ、またはコンピュータから送信されるカラー画像情報は、イエロー、シアン、マゼンタ、黒の各色に色分解され、各色の版のデータが形成され、各色の画像形成ユニットの露光装置5に送られる。
均一に帯電された感光体1は、露光装置5からの色別の露光光により画像部を露光され、現像装置3によってトナー像が作られる。感光体1Y、1C、1M上に作られたカラートナー像は、タイミングを合わせて中間転写ベルト6に転写され、色重ねされたトナー像が形成される。
中間転写ベルト6は、複数の支持部材としての駆動ローラ17、従動ローラ18、テンションローラ19、20により支持されており、中間転写ベルト6の内側には、各感光体1に対向して1次転写手段としての1次転写ローラ21Y、21C、21Mが設けられている。
従動ローラ18に対向して中間転写ベルト6の外側には、中間転写ベルト6上の残留トナーを除去するクリーニング手段7が設けられている。
感光体1B上に作られた単色画像としての黒トナー像は、転写材搬送ベルトとしての転写紙搬送ベルト8によって搬送される転写紙に直接転写され、その後、中間転写ベルト6上に色重ねされたYCMトナー像が転写紙上に転写される。
故に、転写紙搬送ベルト8は黒トナー像の転写部(第1の転写部)では直接転写ベルトとして機能し、中間転写ベルト6上のYCMトナー像の転写部(第2の転写部)では2次転写ベルトとして機能する。
画像形成装置本体の下部には転写紙サイズが異なる給紙トレイ22、23が設けられており、各給紙トレイから図示しない給紙手段により給紙された転写紙Pは、図示しない搬送手段により搬送されてレジストローラ対24に達し、ここでスキューを修正された後レジストローラ対24により所定のタイミングで感光体1Bと転写紙搬送ベルト8の転写部位へ搬送される。
黒像とYCMトナー像を重ねて転写された転写紙は、定着装置10によりトナー像を定着され、カラー画像が形成される。定着を終えた転写紙は搬送経路R1を搬送され、排紙ローラ対30により排紙トレイ31にフェイスダウン状態で排出されてスタックされる。両面モードの場合には図示しない切替え爪により搬送経路R2へ案内され、両面ユニット33で反転された後レジストローラ対24へ搬送されて片面コピーと同様の排紙経路を辿る。
転写材搬送手段15は、転写紙搬送ベルト8と、該転写紙搬送ベルト8を支持する複数の支持部材としての駆動ローラ25(第3の支持部材)、転写手段を兼ねる従動ローラ21B(第4の支持部材)、テンションローラ27、及び2次転写手段としての2次転写ローラ28(第2の支持部材)等を備えている。
2次転写ローラ28は中間転写ベルト6の駆動ローラ17(第1の支持部材)に対向して配置されており、図示しない接離機構により中間転写ベルト6に対して接離可能となっている。
すなわち、2次転写ローラ28の移動のみの簡易な構成で、中間転写体から転写材搬送ベルト側への画像の転写が可能となっている。
[黒画像作成・離間]
黒画像作成時においては、黒の画像データに基づいて露光装置5により、感光体1B上の画像部が露光され、現像装置3Bによってトナー像が作られる。
作成された黒トナー像は転写紙搬送ベルト8によって搬送される転写紙上に直接転写され、定着装置10により定着され、黒画像が形成される。
黒単色画像形成時は、中間転写ベルト6と転写紙搬送ベルト8の接触部(第2の転写部)は図示しない上記接離機構により解除されて中間転写ベルト6の接触部に対して離間しており、YCMの各画像形成ユニット12、及び中間転写ベルト6は動作しない。
このため、YCMの各画像形成ユニット12、及び中間転写ベルト6の長寿命化を図ることができる。
中間転写ベルト6は転写紙搬送ベルト8と連動せず、据え置き可能となるため、中間転写ベルト6の張力変動がない。
すなわち、色合わせ数の多い中間転写ベルト6を転写紙搬送ベルト8に対して接離する構成とすることもできるが、この場合、色合わせのための位置精度が経時的に低下する虞がある。これに対して本実施形態では中間転写ベルト6をYCMの各感光体1に接したままの構成とすることができる。
このため、中間転写ベルト6のローラ間の位置決め精度を高く設定できるので、ベルト寄りに対する余裕度が向上する。また、ベルト走行が安定化することにより、フルカラー時の色ズレに対しても余裕度を向上させることができる。
離間部分(第2の転写部)の構成を示す模式図を図2に示す。図2(a)は、中間転写ベルト6と転写紙搬送ベルト8とが接触した状態である。転写紙は、転写紙搬送ベルト8に吸着され、感光体1Bから転写された黒トナーがある状態で中間転写ベルト6と接触し、中間転写ベルト6上に形成された複数色の重ね画像を黒色画像の上に重ねて転写され、駆動ローラ25の部分で分離し、定着装置10に向かって進む。
図2(b)は、黒単色の画像形成を行う場合で、転写紙は転写紙搬送ベルト8に吸着されており、感光体1Bにより黒トナーを転写された転写紙は、第2の転写部である中間転写ベルト6と転写紙搬送ベルト8との離間部を通過し、駆動ローラ25部分で分離して、定着装置10に向かって進む。
このとき、図2(a)において中間転写ベルト6と転写紙が接する部分の曲率が大きいと、この部分で転写紙が転写搬送ベルト8から分離してしまい、定着装置10への紙の進入が不安定になる。本構成のように、中間転写ベルト6と転写紙搬送ベルト8との接離状態に関わらず、転写紙の分離場所を同じにする、すなわち駆動ローラ25部分で分離するようにすることで、定着装置への紙の挿入を安定させることができ、定着部でのしわ等の不具合の低減が可能である。
駆動ローラ25、従動ローラ21B、駆動ローラ17の位置を固定し、二次転写ローラ28を移動させることで、接離を行う。二次転写ローラ28の移動にともなって、テンションローラ27が図示しない付勢手段の付勢力によって動き、二次転写ベルトとしての転写紙搬送ベルト8のテンションを保っている。
駆動ローラ25、従動ローラ21B、駆動ローラ17の位置を固定することで、転写材搬送手段上の転写材は、モードの違いに関わらず、駆動ローラ25の部位で転写材搬送手段から分離されるため、モードが変更された場合でも、定着装置への紙の進入経路、角度は変化しない。
これにより、定着でのジャム、しわと言った不具合を減少させることができ、定着の安定性を向上させられる。さらに、接離に際し、中間転写ユニット自体が移動することがないため、色合わせに関係するローラ位置を精度良く構成することができる。
図2(b)は、転写紙上に形成された黒画像が離間部を通過する場合のローラ位置であるが、このとき、二次転写ローラ28は転写紙搬送ベルト8に接触した状態とした。この接触は、転写紙搬送ベルト8のばたつきを防止でき、離間部(第2の転写部)での走行を安定させることが可能である。換言すれば、中間転写体と転写搬送手段とが作る空隙での位置が安定し、ベルト振動による画像のチリを抑制できる。
転写紙上の黒画像が、離間部を通過する際の離間部(空隙)の電界について検討した。黒画像が感光体1Bから転写される際、第1の転写部では放電が生じ、転写紙上、転写紙搬送ベルト8の裏側がそれぞれ帯電する。帯電状態により、転写紙が離間部に入った時の電位が変化し、場合によっては、転写紙から中間転写ベルト6側に黒トナーが飛散する方向の電界が働く。
この電界から受ける力が、トナーの転写紙への付着力を上回るとトナーは飛散する。シミュレーションで検討したモデル図を図3に示す。図3において、符号28は二次転写ローラを、6は中間転写ベルトを、17は中間転写ベルトを保持するローラを、8は転写紙搬送ベルトを、40は黒トナーを、41は転写紙をそれぞれ示している。
図中転写紙は転写紙搬送ベルト8に吸着し、矢印の方向(右から左)に移動している。
二次転写ローラ28の中心位置C1は、ローラ17の中心位置C2に対して1mm転写紙搬送方向上流側にオフセットしている。
中間転写ベルト6と転写紙搬送ベルト8との空隙の電界強度の計算結果を図4に示す。計算は、ローラ17、二次転写ローラ28を接地した時の結果で、転写搬送ベルト、中間転写ベルトの誘電率、抵抗値を変えたときの結果を示している。
マイナス帯電のトナーが中間転写ベルト6方向に飛散する電界の方向は、図4中マイナスの方向である。この系で、トナーが飛散するかどうかは、図4中のA点を評価すればよい。A点の電界でのトナーの飛散は、トナーの付着力との大小関係で決まる。計算すると図5のようになる。トナー帯電量が大きいほど、飛散しやすい結果となるが、トナー帯電量が-50μC/g程度であっても、離間幅(図3におけるd;空隙の最近接部位)を2mm以上とすれば、飛散しないことがわかる。
このように、中間転写体と転写材搬送手段との間の第2の転写部を通過する際、電界による飛散も起こらない空隙電界とすることで、第一の画像形成手段により形成された単色画像が乱れることを防止することができる。
通過する空隙における電位の状態が不安定であると、プロセス条件によって、画像が散ってしまうことが想定できる。駆動ローラ17、2次転写ローラ28の電位がフロートであると、帯電している画像の電位は、周囲の電位により決まり不安定となる。駆動ローラ17、2次転写ローラ28の電位をフロートでないように構成することで、画像のチリが生じる可能性を低減できる。
第一の画像形成手段により画像を形成された転写材上は、第一の画像形成手段での画像形成条件、転写材搬送手段の材質、環境条件等により、さまざまな帯電状態となる。駆動ローラ17、2次転写ローラ28を接地することで、さまざまな電位状態であっても、転写材の電位が過剰に大きくなることを防止でき、中間転写体と転写材搬送手段の間を通過する際のトナーの飛散を抑制できる。
上記結果は、ローラ17、28が接地されている場合の結果であるが、接地とする場合が、特別な電源を必要としないのでもっとも簡易な構成である。勿論電圧を印加する構成としてもよい。電圧マイナストナーについては、ローラ17にマイナス(同極性)、ローラ28にプラス(逆極性)の電圧を印加するほど、飛散を抑制しやすくなる。
すなわち、2次転写ローラ28にトナー帯電極性と逆極性の電圧を印加することで、より積極的に転写材上のトナーを転写材側に引き付けることができ、中間転写体と転写材搬送手段との間を通過する際のトナーチリを抑制することができる。
また、駆動ローラ17にトナー帯電極性と同極性の電圧を印加することで、より積極的に、転写材上のトナーを転写材側に押しやり、中間転写体と転写材搬送手段との間を通過する際のトナーチリを抑制することができる。
このとき、ローラ17或いは、ローラ28の電位がフロート状態であると、上記のように、帯電した転写紙の電位が周りの部材の電位等による変動が大きくなってしまい、電位的に不安定になってしまう。この場合、電位状態によっては、トナーが飛散してしまう。
なお、従来、黒画像形成時に中間転写ベルトを黒を除く色の像担持体から離間させる構成も知られている。この方式では中間転写ベルトのみ駆動して黒以外の色の画像形成ユニットを駆動(空転)する必要はないが、中間転写ベルトを変位させるため上記張力変動の問題は避けられない。
中間転写ベルト6は、弾性体で形成した弾性中間転写ベルトであることが好ましい。
弾性体として、ウレタンゴム、シリコーンゴム、アクリロニトリルゴム(NBR)エチレンプロピレンゴム(EPM,EPDM)などが用いられる。
弾性中間転写ベルトでは、その弾性により、転写部での接触が安定することでトナーの転写性が安定し、多様な紙種に対して良好な転写を行うことができる。
図6に他の実施形態を示す。なお、上記実施形態と同一部分は同一符号で示し、特に必要がない限り既にした構成上及び機能上の説明は省略して要部のみ説明する。
上記実施形態では転写材搬送手段15を、転写紙搬送ベルト8を複数のローラで支持する構成としたが、本実施形態では、駆動ローラ25と従動ローラ21Bをそのまま残し、転写紙搬送ベルト8に代えて2次転写ローラ28を搬送ローラとして用い、ガイド板51、52を設ける構成としている。
モード2動作時には、図6(a)に示すように、2次転写ローラ28が中間転写ベルト6に接触し、モード1動作時には図6(b)に示すように中間転写ベルト6から離間する。
上記実施形態と同様に空隙でトナーが飛散しないように、搬送ローラ28は接地され、あるいはバイアスを印加される。ガイド板51、52は装置本体に固定されていてもよく、上記接離機構により搬送ローラ28と共に移動するようにしてもよい。
6 中間転写ベルト
8 転写材搬送ベルトとしての転写紙搬送ベルト
15 転写材搬送手段
17 第1の支持部材としての駆動ローラ
21B 第4の支持部材としての従動ローラ
25 第3の支持部材としての駆動ローラ
28 第2の支持部材としての2次転写ローラ
特開2002−182447号公報 特開2006−251535号公報 特開2006−85138号公報 特開平10−55094号公報

Claims (13)

  1. 転写材上に単色又は複数色のトナー画像を形成する画像形成装置であって、転写材を搬送する転写材搬送手段と、単色画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該単色画像を第1の転写部で転写する第1の画像形成手段と、
    中間転写体を備え、該中間転写体上に複数色の画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該複数色の画像を第2の転写部で転写する第2の画像形成手段と、を転写材搬送方向上流から順に具備し、
    単色画像のみを形成するモード1動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で離間状態にあり、転写材に対し第1の画像形成手段のみで画像形成を行い、
    複数色の画像を形成するモード2動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で接触状態にあり、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段の両方で画像形成を行うことが可能な画像形成装置において、
    モード1動作時、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが離間状態にある第2の転写部で、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが所定の電位を持つことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記中間転写体が、複数の支持部材とこれらの支持部材に掛け回された中間転写ベルトとを有し、前記複数の支持部材のうち前記転写材搬送手段に最も近接した第1の支持部材が所定の電位を持つことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記転写材搬送手段が、複数の支持部材とこれらの支持部材に掛け回された転写材搬送ベルトとを有し、前記複数の支持部材のうち1つは第2の転写部で第1の支持部材に対向する第2の支持部材としてなり、該第2の支持部材が所定の電位を持つことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置において、
    モード1動作時、第2の支持部材は接地されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3記載の画像形成装置において、
    モード1動作時、第2の支持部材はトナー帯電極性と逆極性の電圧を印加されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置において、
    モード1動作時、第1の支持部材は接地されていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置において、
    モード1動作時、第1の支持部材はトナー帯電極性と同極性の電圧を印加されることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項3〜7のいずれかに記載の画像形成装置において、
    モード1動作時、第2の支持部材は前記転写材搬送ベルトに接触していることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項3〜8のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記転写材搬送ベルトを支持する複数の支持部材として、前記転写材搬送ベルトの転写材搬送方向最下流に位置する第3の支持部材と、第1の画像形成手段に対向する第4の支持部材とを有し、モード1動作、モード2動作にかかわらず第3の支持部材の部位で前記転写材搬送ベルト上の転写材が分離され、モード1動作、モード2動作を通じて第3の支持部材と第4の支持部材は同じ場所に位置することを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9記載の画像形成装置において、
    第3の支持部材は、モード2動作時、第2の転写部で前記転写材搬送ベルトと前記中間転写ベルトとが接触状態となる位置に移動することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の画像形成装置において、
    モード1動作時の第2の転写部における空隙は、最近接部位で2mm以上であることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記中間転写体は弾性体であることを特徴とする画像形成装置。
  13. 転写材上に単色又は複数色のトナー画像を形成する画像形成装置であって、転写材を搬送する転写材搬送手段と、単色画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該単色画像を第1の転写部で転写する第1の画像形成手段と、
    中間転写体を備え、該中間転写体上に複数色の画像を形成した後前記転写材搬送手段上の転写材に該複数色の画像を第2の転写部で転写する第2の画像形成手段と、を転写材搬送方向上流から順に具備し、
    単色画像のみを形成するモード1動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で離間状態にあり、転写材に対し第1の画像形成手段のみで画像形成を行い、
    複数色の画像を形成するモード2動作時、前記転写材搬送手段は前記中間転写体と第2の転写部で接触状態にあり、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段の両方で画像形成を行うことが可能な画像形成装置において、
    モード1動作時、前記中間転写体と前記転写材搬送手段とが離間状態にある第2の転写部の電界強度を、第1の画像形成手段により形成された画像が、第2の転写部を通過する際、電界により飛散しない強度としたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009212227A 2009-05-01 2009-09-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5370032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212227A JP5370032B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置
US12/879,585 US8909112B2 (en) 2009-05-01 2010-09-10 Image forming apparatus having support members with predetermined electric potentials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212227A JP5370032B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059608A true JP2011059608A (ja) 2011-03-24
JP5370032B2 JP5370032B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43730700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212227A Expired - Fee Related JP5370032B2 (ja) 2009-05-01 2009-09-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8909112B2 (ja)
JP (1) JP5370032B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025721A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社リコー ベルト装置及び転写装置及び画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573452B2 (ja) 2010-07-21 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5540987B2 (ja) 2010-08-18 2014-07-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP5804360B2 (ja) 2011-07-04 2015-11-04 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125456A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2002296867A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2003202729A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sharp Corp カラー画像形成装置
JP2005091612A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置の無端ベルト支持機構及びそれを用いた画像形成装置
JP2007017508A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2007298561A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008122601A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP2008129300A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009175359A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009180865A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2009198899A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010276975A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055094A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE19743786C2 (de) * 1996-10-04 2000-11-16 Ricoh Kk Bildübertragungsverfahren, das einen Zwischenübertragungskörper verwendet und Bilderzeugungsapparat zur Durchführung desselben
US6600894B2 (en) * 2000-11-30 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image, and method for absorbing transcriptional material
JP2002182447A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2003186281A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真装置
JP2004062050A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004117389A (ja) 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 転写方法および画像形成方法および画像形成装置
US7274900B2 (en) 2004-09-20 2007-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus and image forming method
JP2006251535A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および画像形成方法
JP4914122B2 (ja) 2006-06-08 2012-04-11 株式会社リコー 転写装置、及び画像形成装置
JP2008257118A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用の無端状ベルト、画像形成装置用のベルト張架装置および画像形成装置
US8045875B2 (en) * 2007-11-14 2011-10-25 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image forming method capable of generating stable transfer electric field
JP2009269736A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101655681B (zh) 2008-08-18 2012-06-13 株式会社理光 图像形成设备
JP5321965B2 (ja) * 2008-09-11 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010197741A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125456A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2002296867A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2003202729A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sharp Corp カラー画像形成装置
JP2005091612A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置の無端ベルト支持機構及びそれを用いた画像形成装置
JP2007017508A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2007298561A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008122601A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP2008129300A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009175359A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009180865A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2009198899A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010276975A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025721A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社リコー ベルト装置及び転写装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110064488A1 (en) 2011-03-17
US8909112B2 (en) 2014-12-09
JP5370032B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9152070B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US8295746B2 (en) Image forming apparatus including a secondary transfer unit and a sheet guiding member
JP2010281943A (ja) 画像形成装置
US20110222920A1 (en) Image forming apparatus
JP4897307B2 (ja) 画像形成装置
JP5370032B2 (ja) 画像形成装置
JP5979638B2 (ja) 画像形成装置
JP2007041112A (ja) 画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP2010072351A (ja) 画像形成装置
JP2014109656A (ja) 画像形成装置
JP2012246070A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4834334B2 (ja) 画像形成装置
JP2007316218A (ja) 画像形成装置
JP5626570B2 (ja) 画像形成装置
JP2006011044A (ja) 画像形成装置
JP2005352013A (ja) カラー画像形成装置
JP2016204160A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5327628B2 (ja) 画像形成装置
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011145329A (ja) 画像形成装置
JP5617206B2 (ja) 画像形成装置
JP2014202935A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5370032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees