JP2010232611A - Wafer processing tape - Google Patents
Wafer processing tape Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010232611A JP2010232611A JP2009081505A JP2009081505A JP2010232611A JP 2010232611 A JP2010232611 A JP 2010232611A JP 2009081505 A JP2009081505 A JP 2009081505A JP 2009081505 A JP2009081505 A JP 2009081505A JP 2010232611 A JP2010232611 A JP 2010232611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- adhesive layer
- wafer processing
- processing tape
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エキスパンド工程を有する半導体装置の製造工程において使用するウエハ加工用テープに関する。 The present invention relates to a wafer processing tape used in a manufacturing process of a semiconductor device having an expanding process.
近年開発された新しい技術による半導体装置の製造工程では、半導体ウエハに伸縮性のあるウエハ加工用テープを貼り付けた後、半導体ウエハをチップ単位でダイシングする工程、ウエハ加工用テープをエキスパンドする工程、さらにダイシングされたチップをピックアップする工程、さらにダイボンディング工程が実施される。 In the manufacturing process of a semiconductor device by a new technology developed in recent years, after attaching a stretchable wafer processing tape to a semiconductor wafer, a step of dicing the semiconductor wafer in units of chips, a step of expanding the wafer processing tape, Further, a step of picking up the diced chip and a die bonding step are performed.
上記半導体装置の製造工程に使用されるウエハ加工用テープとして、基材フィルム上に粘着剤層が設けられたウエハ加工用テープや、粘着剤層の上にさらに接着剤層が積層された構造を有するウエハ加工用テープが提案され、既に実用化されている
一般的な半導体ウエハのダイシング工程、エキスパンド工程、及びピックアップ工程について図9を参照して説明する。図9(a)に示すように、まず、基材フィルム93aとその上に形成された粘着剤層93bと接着剤層94がこの順に積層されているウエハ加工用テープ90に、半導体ウエハ91とリングフレーム92とを貼り合わせる。ここで、リングフレーム92は粘着剤層93bに貼り合わされ、半導体ウエハ91は接着剤層94に貼り合わされる。
As a wafer processing tape used in the manufacturing process of the semiconductor device, a wafer processing tape in which an adhesive layer is provided on a base film, or a structure in which an adhesive layer is further laminated on the adhesive layer. A general semiconductor wafer dicing process, expanding process, and pick-up process that have been proposed and already put into practical use will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9A, first, a semiconductor wafer 91 and a
次に、図9(b)に示すように、吸着ステージ96により、ウエハ加工用テープ90を基材フィルム93a側から吸着支持する。そして、ダイシングブレード95によって半導体ウエハ91と接着剤層94を半導体チップ97単位にダイシングして個片化する。
Next, as shown in FIG. 9B, the
その後、図9(c)に示すように、ダイシングされた半導体チップ97及び接着剤層94を保持したウエハ加工用テープ90をリングフレーム92の周方向に引き伸ばすエキスパンド工程を実施する。具体的には、ダイシングされた複数の半導体チップ97及び接着剤層94を保持した状態のウエハ加工用テープ90に対して、中空円柱形状の突き上げ部材98を、ウエハ加工用テープ90の下面側から上昇させ、ウエハ加工用テープ90をリングフレーム92の周方向に引き伸ばす。エキスパンド工程により、チップ同士の間隔を広げ、CCDカメラ等によるチップの認識性を高めるとともに、ピックアップの際に隣接するチップ同士が接触することによって生じるチップ同士の再接着を防止することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 9C, an expanding process is performed in which the
エキスパンド工程を実施した後、ウエハ加工用テープ90をエキスパンドした状態のままで、半導体チップ97及び接着剤層94をピックアップするピックアップ工程を実施する。
After performing the expanding process, a pick-up process for picking up the
また、半導体ウエハの分断方法として、レーザー加工装置を用いて、非接触でウエハを分断する方法が提案されている。 As a method for dividing a semiconductor wafer, there has been proposed a method for dividing a wafer in a non-contact manner using a laser processing apparatus.
例えば、特許文献1には、ダイボンド樹脂層(接着剤層)を介在させたシートウエハ加工用テープが貼り付けられた半導体基板の内部に焦点光を合わせてレーザー光を照射することにより、半導体基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域で分断予定部を形成する工程と、シートをエキスパンドさせることにより、分断予定部に沿って半導体基板及びダイボンド樹脂層を分断する工程とを備えた半導体基板の分断方法が開示されている。
For example,
特許文献1の半導体基板の分断方法では、レーザー光の照射とウエハ加工用テープのエキスパンドによって、非接触で半導体ウエハとダイボンド樹脂層(接着剤層)を分断することができるので、ダイシングブレードを用いる場合のようなチッピングを発生させることなく半導体ウエハの分断が可能である。
In the method for dividing a semiconductor substrate disclosed in
上述のように、エキスパンド工程は、ダイシングブレードによって個片化された半導体チップ(以下、チップという)同士の間隔を広げるため、あるいは、レーザー光の照射された半導体ウエハ及び接着剤層をチップ単位に分断するために実施される。しかしながら図9において説明したようなウエハ加工用テープのエキスパンドにおいて、ウエハ加工用テープは、突き上げ部材98に接触する部分で局所的に引き伸ばされ、チップ同士の間隔を十分に広げられなかったり、間隔が均一に広げられなかったりすることにより、CCDカメラ等によるチップの認識不良を生じ、チップをピックアップする際に隣接するチップ同士が接触することによるチップの破損が生じるという問題があった。また、特許文献1に開示された方法によるウエハ加工用テープのエキスパンドにおいて、半導体ウエハ及び接着剤層をチップ単位に分断するのに十分なエキスパンド力が得られないために、半導体ウエハ及び接着剤層を完全に分断できない場合や、接着剤層の再接着が発生してしまうという問題もあった。
As described above, the expanding process is performed in order to widen the distance between semiconductor chips separated by a dicing blade (hereinafter referred to as “chips”), or the semiconductor wafer and the adhesive layer irradiated with laser light in units of chips. Implemented to break up. However, in the wafer processing tape expand as described in FIG. 9, the wafer processing tape is locally stretched at the portion in contact with the push-up
そこで、本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、エキスパンド工程において、個片化された半導体チップ同士の間隔を均一に十分に広げることが可能で、半導体ウエハをチップ単位に分断するのに十分なエキスパンド力を得ることが可能なウエハ加工用テープを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and in the expanding process, the interval between the separated semiconductor chips can be uniformly and sufficiently widened, and the semiconductor wafer is manufactured. An object of the present invention is to provide a wafer processing tape capable of obtaining an expanding force sufficient to divide into chips.
本発明者らは、上記の課題に対して鋭意検討した結果、基材フィルムと前記基材フィルム上に設けられた粘着剤層とを有するウエハ加工用テープを、半導体ウエハが貼り合わされるウエハ固定用領域と、ウエハ固定用領域を除く非固定用領域とに区別したとき、基材フィルム及び粘着剤層のウエハ固定用領域のモジュラス値に比較して、非固定用領域のモジュラス値を大きくしたウエハ加工用テープを用いることにより、エキスパンドしたときに、ウエハ固定用領域が非固定用領域よりも優先的に伸ばされ、個片化された半導体チップ同士の間隔を均一に十分に広げること、あるいは、半導体ウエハをチップ単位に分断するのに十分なエキスパンド力を得ることを見出し、本発明を完成した。 As a result of intensive studies on the above problems, the present inventors have fixed a wafer processing tape having a base film and an adhesive layer provided on the base film to a wafer fixed to which a semiconductor wafer is bonded. When the area for use and the area for non-fixation excluding the area for fixing the wafer are distinguished, the modulus value of the area for non-fixation is made larger than that of the area for fixing the wafer of the base film and the adhesive layer. By using a wafer processing tape, when expanded, the wafer fixing area is preferentially extended over the non-fixing area, and the interval between the separated semiconductor chips is uniformly and sufficiently widened, or The present inventors have found that an expanding force sufficient to divide a semiconductor wafer into chips is obtained, and the present invention has been completed.
即ち、本発明の第1の態様にかかるウエハ加工用テープは、基材フィルムと前記基材フィルム上に設けられた粘着剤層とを有するウエハ加工用テープであって、前記基材フィルムと前記粘着剤層とで形成される積層体のモジュラス値において、前記ウエハ加工用テープの半導体ウエハが貼り合わされるウエハ固定用領域のモジュラス値(A)と、前記ウエハ加工用テープの前記ウエハ固定用領域を除く非固定用領域のモジュラス値(B)が、 A < B の関係を満たすことを特徴とする。 That is, the wafer processing tape according to the first aspect of the present invention is a wafer processing tape having a base film and an adhesive layer provided on the base film, the base film and the tape The modulus value (A) of the wafer fixing area to which the semiconductor wafer of the wafer processing tape is bonded, and the wafer fixing area of the wafer processing tape, in the modulus value of the laminate formed with the adhesive layer The modulus value (B) of the non-fixing area except for satisfies the relationship of A <B.
ここで、ウエハ固定用領域は、半導体ウエハが貼り合わされるウエハ加工用テープ上の領域(貼り合わせ領域)だけではなく、その貼り合わせ領域の近傍の周辺領域を含んでも良い。たとえば、図9(c)に示したようなウエハ加工用テープにおいて、ウエハ固定用領域30を、半導体ウエハを貼り合わせた領域より少し広い領域である「突き上げ部材98との接触部分で囲まれた内側の領域」とすることもできる。
Here, the wafer fixing area may include not only the area (bonding area) on the wafer processing tape to which the semiconductor wafer is bonded, but also a peripheral area in the vicinity of the bonding area. For example, in the wafer processing tape as shown in FIG. 9C, the
本発明の第2の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第1の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記ウエハ固定用領域のモジュラス値(A)と前記非固定用領域のモジュラス値(B)とが、5%モジュラス実測値であることを特徴とする。 The wafer processing tape according to the second aspect of the present invention is the wafer processing tape according to the first aspect of the present invention, wherein the modulus value (A) of the wafer fixing area and the non-fixing area are The modulus value (B) is a 5% modulus measured value.
本発明の第3の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第1または2の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記積層体の厚さが、前記ウエハ固定用領域で前記非固定用領域に比べ薄くなっていることを特徴とする。 A wafer processing tape according to a third aspect of the present invention is the wafer processing tape according to the first or second aspect of the present invention, wherein the thickness of the laminate is not in the wafer fixing region. It is characterized by being thinner than the fixing area.
本発明の第4の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第1乃至3のいずれか1つの態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記非固定用領域の前記粘着剤層が、前記ウエハ固定用領域の前記粘着剤層より硬くなっていることを特徴とする。 The wafer processing tape according to the fourth aspect of the present invention is the wafer processing tape according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein the pressure-sensitive adhesive layer in the non-fixing region is It is harder than the pressure-sensitive adhesive layer in the wafer fixing region.
本発明の第5の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第1乃至4のいずれか1つの態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記ウエハ固定用領域の前記基材フィルムの材質と前記非固定用領域の前記基材フィルムの材質とが異なっていることで、前記ウエハ固定用領域のモジュラス値(A)と前記非固定用領域のモジュラス値(B)とが、 A < B の関係になっていることを特徴とする。 A wafer processing tape according to a fifth aspect of the present invention is the wafer processing tape according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the material of the base film in the wafer fixing region is as follows. And the material value of the base film in the non-fixing region are different from each other so that the modulus value (A) of the wafer fixing region and the modulus value (B) of the non-fixing region are A <B It is characterized by the relationship.
本発明の第6の態様にかかるウエハ加工用テープは、基材フィルムと前記基材フィルム上に設けられた粘着剤層とを有するウエハ加工用テープであって、前記基材フィルムと前記粘着剤層とで形成される積層体のモジュラス値において、前記ウエハ加工用テープの半導体ウエハが貼り合わされるウエハ固定用領域の少なくとも中央領域のモジュラス値(C)と、前記中央領域の周辺領域のモジュラス値(D)が、 C < D の関係を満たすことを特徴とする。 The tape for wafer processing concerning the 6th aspect of this invention is a tape for wafer processing which has a base film and the adhesive layer provided on the said base film, Comprising: The said base film and the said adhesive And a modulus value of a peripheral region of the central region, and a modulus value of a peripheral region of the central region. (D) satisfies the relationship of C <D.
本発明の第7の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第6の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記中央領域のモジュラス値(C)と前記周辺領域のモジュラス値(D)とが、5%モジュラス実測値であることを特徴とする。 A wafer processing tape according to a seventh aspect of the present invention is the above-described wafer processing tape according to the sixth aspect of the present invention, wherein the modulus value (C) of the central region and the modulus value (D) of the peripheral region are the same. ) Is an actually measured value of 5% modulus.
本発明の第8の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第6または7の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記積層体の厚さが、前記中央領域で前記周辺領域に比べ薄くなっていることを特徴とする。 A wafer processing tape according to an eighth aspect of the present invention is the wafer processing tape according to the sixth or seventh aspect of the present invention, wherein the thickness of the laminate is in the peripheral area in the central area. It is characterized by being thinner.
本発明の第9の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第6乃至8のいずれか1つの態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記周辺領域の前記粘着剤層が、前記中央領域の前記粘着剤層より硬くなっていることを特徴とする。 A wafer processing tape according to a ninth aspect of the present invention is the wafer processing tape according to any one of the sixth to eighth aspects of the present invention, wherein the adhesive layer in the peripheral region is the center. It is characterized by being harder than the adhesive layer in the region.
本発明の第10の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第6乃至9のいずれか1つの態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記中央領域の前記基材フィルムの材質と前記周辺領域の前記基材フィルムの材質とが異なっていることで、前記中央領域のモジュラス値(C)と前記周辺領域のモジュラス値(D)とが、 C < D の関係になっていることを特徴とする。 The wafer processing tape according to a tenth aspect of the present invention is the wafer processing tape according to any one of the sixth to ninth aspects of the present invention, wherein the material of the base film in the central region and the tape That the material value of the base film in the peripheral region is different, the modulus value (C) of the central region and the modulus value (D) of the peripheral region have a relationship of C <D. Features.
本発明の第11の態様にかかるウエハ加工用テープは、上記の本発明の第1乃至10のいずれか1つの態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記粘着剤層上に接着剤層が設けられたことを特徴とする。 A wafer processing tape according to an eleventh aspect of the present invention is the wafer processing tape according to any one of the first to tenth aspects of the present invention, wherein an adhesive layer is provided on the pressure-sensitive adhesive layer. It is characterized by that.
ウエハ固定用領域のモジュラス値(A)に比較して非固定用領域のモジュラス値(B)を大きくした本発明のウエハ加工用テープを用いれば、エキスパンドしたときに、ウエハ固定用領域を非固定用領域よりも優先的に伸ばすことができる。従って、個片化された半導体チップ同士の間隔を均一に十分に広げることができ、CCDカメラ等によるチップの認識不良を削減して、チップをピックアップする際に隣接するチップ同士が接触することによるチップの破損を削減することができる。また半導体ウエハをチップ単位に分断するのに十分なエキスパンド力を得ることができ、半導体ウエハ及び接着剤層の個片化を良好に実行させると共に接着剤層の再接着を抑制することができる。 When the wafer processing tape of the present invention in which the modulus value (B) of the non-fixing area is larger than the modulus value (A) of the wafer fixing area is used, the wafer fixing area is not fixed when expanded. It can be preferentially extended over the service area. Therefore, it is possible to uniformly and sufficiently widen the intervals between the separated semiconductor chips, reduce chip recognition failure by a CCD camera or the like, and contact the adjacent chips when picking up the chips. Chip breakage can be reduced. Further, an expanding force sufficient to divide the semiconductor wafer into chips can be obtained, and the semiconductor wafer and the adhesive layer can be favorably separated and the adhesive layer can be prevented from being reattached.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の基本的な考え方を説明するための図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the basic concept of the present invention.
ウエハ加工用テープには、図1(a)に示すような、基材フィルム1の上に粘着剤層2が設けられたウエハ加工用テープ22、図1(b)に示すような、基材フィルム1と粘着剤層2と接着剤層3とがこの順に積層されたウエハ加工用テープ21等がある。以下、ウエハ加工用テープ21及び22における基材フィルム1と粘着剤層2とで形成される積層体を粘着フィルム20と呼ぶ。
The wafer processing tape includes a
本発明では、図1(a)及び(b)に示すように、ウエハ加工用テープ21及び22を、半導体ウエハが貼り合わされる(固定される)領域のウエハ固定用領域30と、ウエハ固定用領域30を除く非固定用領域31とに区分けし、ウエハ固定用領域30の粘着フィルム20のモジュラス値(A)と非固定用領域31の粘着フィルム20のモジュラス値(B)が、下記の関係式(1)を満たすように構成する。ここで、モジュラス値は、物体(弾性体)に一定の歪を与えたときの応力のことをいい、モジュラス値が大きい物体ほど、歪に対して変形しづらい物体であるといえる。
In the present invention, as shown in FIGS. 1A and 1B,
A < B ・・・・・・(1)
尚、ウエハ固定用領域30は、半導体ウエハが貼り合わされるウエハ加工用テープ上の領域(貼り合わせ領域)だけではなく、その貼り合わせ領域の近傍の周辺領域を含んでも良い。たとえば、図9(c)に示したようなウエハ加工用テープにおいて、ウエハ固定用領域30を、半導体ウエハを貼り合わせた領域より少し広い領域である「突き上げ部材98との接触部分で囲まれた内側の領域」とすることもできる。
A <B (1)
The
また、ウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)と非固定用領域31のモジュラス値(B)は、5%モジュラス実測値(単位:N/10mm)とする。ここで、エキスパンド工程において、実際のウエハ加工用テープのエキスパンドの際の伸び率は、約2%〜11%程度であるため、伸び率(モジュラス強度)を中間値となる5%としたが、そのほかのモジュラス強度(たとえば、2%〜11%)としても良い。
The modulus value (A) of the
エキスパンド工程において、粘着フィルム20は、伸び易い領域から優先的に伸びるため、非固定用領域31のモジュラス値(B)をウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)よりも大きくすることにより、ウエハ固定用領域30が非固定用領域31よりも優先的に伸びる。これは、ウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)と非固定用領域31のモジュラス値(B)が、上記の関係式(1)を満たしているため、非固定用領域31が歪に対してウエハ固定用領域30よりも変形しづらい領域であるためである。その結果、粘着フィルム20をエキスパンドするときの力は、ウエハ固定用領域30に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域30を良好に引き伸ばすことができる。
In the expanding step, the
さらに、非固定用領域31のモジュラス値(B)と、ウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)の差を大きくするほど、ウエハ固定用領域30が非固定用領域31よりも優先的に伸びる。その結果、粘着フィルム20をエキスパンドするときの力は、ウエハ固定用領域30に更に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域30を更に良好に引き伸ばすことができる。
Further, as the difference between the modulus value (B) of the
また、本発明では、上記のウエハ固定用領域30の少なくとも中央領域32のモジュラス値(C)と、該中央領域32の周辺領域33のモジュラス値(D)が、下記の関係式(2)を満たすように構成する。
In the present invention, the modulus value (C) of at least the
C < D ・・・・・・(2)
中央領域32のモジュラス値(C)と周辺領域33のモジュラス値(D)は、5%モジュラス実測値(単位:N/10mm)とする。
C <D (2)
The modulus value (C) of the
上記のウエハ固定用領域30と非固定用領域31の関係と同様に、周辺領域33のモジュラス値(D)を中央領域32のモジュラス値(C)よりも大きくすることにより、中央領域32が周辺領域33よりも優先的に伸びる。その結果、粘着フィルム20をエキスパンドするときの力は、中央領域32に優先的に伝わり、中央領域32を良好に引き伸ばすことができる。
Similar to the relationship between the
さらに、周辺領域33のモジュラス値(D)と、中央領域32のモジュラス値(C)の差を大きくするほど、中央領域32が周辺領域33よりも優先的に伸びる。その結果、粘着フィルム20をエキスパンドするときの力は、中央領域32に優先的に伝わり、中央領域32を更に良好に引き伸ばすことができる。
Further, as the difference between the modulus value (D) of the peripheral region 33 and the modulus value (C) of the
次に、本発明にかかるウエハ加工用テープの実施形態について順次説明する。ウエハ加工用テープの粘着フィルムのウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)と非固定用領域31のモジュラス値(B)を変化させる方法は、例えば、「粘着フィルムの厚さを変化させる方法」、「粘着フィルムの粘着剤層の硬さを変化させる方法」、「粘着フィルムにおける基材フィルムの材質及び/または厚さを変化させる方法」等がある。
Next, embodiments of the wafer processing tape according to the present invention will be sequentially described. The method of changing the modulus value (A) of the
(粘着フィルムの厚さ変化)
まず、粘着フィルム20のウエハ固定用領域30と非固定用領域31との厚さを変化させることによってモジュラス値を変化させた、本発明にかかるウエハ加工用テープの実施形態について説明する。図2(a)、(b)及び(c)は、それぞれ本発明の第1、第2及び第3の実施形態にかかるウエハ加工用テープ22の断面図である。
(Adhesive film thickness change)
First, an embodiment of a wafer processing tape according to the present invention in which the modulus value is changed by changing the thicknesses of the
図2(a)に示す実施形態は、半導体ウエハが貼り合わされる面側において、ウエハ固定用領域30が凹となり、非固定用領域31が凸となるように厚さを変化させたウエハ加工用テープ22であり、図2(b)に示す実施形態は、半導体ウエハが貼り合わされる面の反対面側において、ウエハ固定用領域30が凹となり、非固定用領域31が凸となるように厚さを変化させたウエハ加工用テープ22である。また、図2(c)に示す実施形態は、ウエハ加工用テープ22の両面において、ウエハ固定用領域30が凹となり、非固定用領域31が凸となるように厚さを変化させたウエハ加工用テープ22である。
In the embodiment shown in FIG. 2A, the
図2(a)、(b)及び(c)に示すように、非固定用領域31に粘着フィルム20aをm重にして、ウエハ固定用領域30に粘着フィルム20aをn(n<m)重にして、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31とにおいて厚さが異なり、さらに、非固定用領域31の厚さがウエハ固定用領域30の厚さよりも厚くしたウエハ加工用テープ22を形成する。尚、図2(a)及び(b)は、m=2、n=1の状態を例に挙げ、図2(c)は、m=3、n=1の状態を例に挙げて示している。ここで、粘着フィルム20aは、粘着剤層2aと基材フィルム1aとから構成される。
As shown in FIGS. 2A, 2B, and 2C, the adhesive film 20a is placed on the
図2(a)、(b)及び(c)で示したウエハ加工用テープ22は、ウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)と非固定用領域31のモジュラス値(B)が、上記の関係式(1)を満たし、エキスパンド工程において、ウエハ加工用テープ22をエキスパンドするときの力が、ウエハ固定用領域30に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域30を良好に引き伸ばすことができる。
2A, 2B and 2C, the
(粘着フィルムの粘着剤層の硬さの変化)
次に、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31とで粘着フィルム20の粘着剤層2の硬さを変化させることによってモジュラス値を変化させた、本発明にかかるウエハ加工用テープの実施形態について説明する。図3(a)、(b)及び(c)は、それぞれ本発明の第4、第5及び第6の実施形態にかかるウエハ加工用テープ22の断面図である。
(Change in the hardness of the adhesive layer of the adhesive film)
Next, an embodiment of the wafer processing tape according to the present invention in which the modulus value is changed by changing the hardness of the
図3(a)に示す実施形態は、非固定用領域31の粘着フィルム20aの粘着剤層2a上に、さらに硬い粘着剤層2bを塗工して、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31とで粘着フィルム20の粘着剤層の硬さを変化させたウエハ加工用テープ22であり、図3(b)に示す実施形態は、非固定用領域31の粘着フィルム20aの基材フィルム1aの粘着剤層2aとは反対側の面上に、さらに硬い粘着剤層2bを塗工して、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31とで粘着フィルム20の粘着剤層の硬さを変化させたウエハ加工用テープ22である。また、図3(c)に示す実施形態は、非固定用領域31の粘着フィルム20aの両面に、さらに硬い粘着剤層2bを塗工して、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31とで粘着フィルム20の粘着剤層の硬さを変化させたウエハ加工用テープ22である。
In the embodiment shown in FIG. 3A, a harder pressure-sensitive adhesive layer 2b is applied onto the pressure-
図3(a)、(b)及び(c)に示すように、硬い粘着剤層2bを、非固定用領域31の粘着フィルム20aの片面または両面にグラビア塗工して、ウエハ固定用領域30の粘着フィルム20の粘着剤層の硬さよりも、非固定用領域31の粘着フィルム20の粘着剤層の硬さを硬くしたウエハ加工用テープ22を形成する。
As shown in FIGS. 3A, 3 </ b> B, and 3 </ b> C, the hard pressure-sensitive adhesive layer 2 b is gravure-coated on one or both sides of the pressure-sensitive adhesive film 20 a in the
図3(a)、(b)及び(c)で示したウエハ加工用テープ22は、ウエハ固定用領域30のモジュラス値(A)と非固定用領域31のモジュラス値(B)が、上記の関係式(1)を満たし、エキスパンド工程において、粘着フィルム20をエキスパンドするときの力が、ウエハ固定用領域30に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域30を良好に引き伸ばすことができる。
3A, 3B and 3C, the
(粘着フィルムにおける基材フィルムの材質及び/または厚さの変化)
ウエハ固定用領域30や非固定用領域31の、それぞれのモジュラス値を変えるためには、それぞれの部分の基材フィルム1の材質や厚さを変えるという方法もある。例えば、ウエハ固定用領域30の基材フィルム1をエチレンビニルアセテート(EVA)等で形成し、非固定用領域31の基材フィルム1をポリプロピレン(PP)にすることや、非固定用領域31の基材フィルム1をウエハ固定用領域30の基材フィルム1よりも厚くする等である。尚、非固定用領域31の基材フィルム1をウエハ固定用領域30の基材フィルム1よりも厚くすることは、上記の(粘着フィルムの厚さ変化)の変形例でもある。
(Change in material and / or thickness of base film in adhesive film)
In order to change the respective modulus values of the
図4(a)及び(b)は、本発明の第7及び第8の実施形態にかかるウエハ加工用テープ21の断面図である。図4(a)に示す実施形態は、図2(a)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2aの上に、更に接着剤層3が積層されたウエハ加工用テープ21であり、接着剤層3がウエハ固定用領域30から非固定用領域31の一部まで延びている。図4(b)に示す実施形態では、接着剤層3はウエハ固定用領域30のみに存在している。
FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views of the
尚、図2(a)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20を例に挙げたが、図2(b)及び図2(c)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2aの上に、更に接着剤層3が積層したウエハ加工用テープ21とすることもできる。
The
また、図5(a)及び(b)は、本発明の他の実施形態にかかるウエハ加工用テープ21の断面図である。図5(a)に示す実施形態は、図3(a)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2a、2bの上に、更に接着剤層3が積層されたウエハ加工用テープ21であり、接着剤層3がウエハ固定用領域30から非固定用領域31の一部まで延びている。図5(b)に示す実施形態では、接着剤層3はウエハ固定用領域30のみに存在している。
5A and 5B are cross-sectional views of a
尚、図3(a)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20を例に挙げたが、図3(b)及び図3(c)に示したウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2a、2bの上に、更に接着剤層3が積層したウエハ加工用テープ21とすることもできる。
The
また、図6は、本発明の他の実施形態にかかるウエハ加工用テープ22の断面図である。図6に示す実施形態は、図2(a)に示したウエハ加工用テープ22において、厚さの異なる領域を、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31に替えて、中央領域32と周辺領域33とにしたウエハ加工用テープ22である。尚、図2(a)に示したウエハ加工用テープ22と同様の厚さの変化を示す例を挙げたが、図2(b)及び図2(c)に示したウエハ加工用テープ22と同様の厚さの変化を示すウエハ加工用テープ22とすることもできる。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a
また、図7は、本発明の他の実施形態にかかるウエハ加工用テープ22の断面図である。図7に示す実施形態は、図3(a)に示したウエハ加工用テープ22において、粘着剤層の硬さの異なる領域を、ウエハ固定用領域30と非固定用領域31に替えて、中央領域32と周辺領域33とにしたウエハ加工用テープ22である。尚、図3(a)に示したウエハ加工用テープ22と同様の粘着剤層の硬さの変化を示す例を挙げたが、図3(b)及び図3(c)に示したウエハ加工用テープ22と同様の粘着剤層の硬さの変を示すウエハ加工用テープ22とすることもできる。
FIG. 7 is a cross-sectional view of a
また、本発明の他の実施形態にかかるウエハ加工用テープ21は、図6に示した実施形態のウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2aの上に、更に接着剤層3が積層されたウエハ加工用テープ21である。
Further, a
また、本発明の他の実施形態にかかるウエハ加工用テープ21は、図7に示した実施形態のウエハ加工用テープ22と同じ構成の粘着フィルム20の最上位の粘着剤層2aの上に、更に接着剤層3が積層されたウエハ加工用テープ21である。
Moreover, the
次に、図1乃至図7に示した粘着フィルム20(粘着フィルム20a)を構成する粘着剤層2(粘着剤層2a、粘着剤層2b)及び基材フィルム1(基材フィルム1a)について説明する。
Next, the pressure-sensitive adhesive layer 2 (the pressure-
(基材フィルム)
基材フィルム1を構成する材料としては、従来公知のものであれば特に制限することなく使用することができるが、後述するように、本実施形態においては、粘着剤層2として、エネルギー硬化性の材料のうち放射線硬化性の材料を使用することから、放射線透過性を有するものを使用する。
(Base film)
The material constituting the
例えば、その材料として、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマーなどのα−オレフィンの単独重合体または共重合体あるいはこれらの混合物、ポリウレタン、スチレン−エチレン−ブテンもしくはペンテン系共重合体、ポリアミド−ポリオール共重合体等の熱可塑性エラストマー、およびこれらの混合物を列挙することができる。また、基材フィルム1はこれらの群から選ばれる2種以上の材料が混合されたものでもよく、これらが単層又は複層化されたものでもよい。基材フィルム1の厚さは、特に限定されるものではなく、適宜に設定してよいが、50〜200μmが好ましい。
For example, as the material, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, polybutene-1, poly-4-methylpentene-1, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-acrylic Α-olefin homopolymer or copolymer such as acid methyl copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ionomer or a mixture thereof, polyurethane, styrene-ethylene-butene or pentene copolymer, polyamide-polyol Listed are thermoplastic elastomers such as copolymers, and mixtures thereof. Moreover, the
(粘着剤層)
粘着剤層2は、基材フィルム1上に粘着剤を塗工して製造することができる。粘着剤層2としては特に制限はなく、例えば、図1(b)に示すウエハ加工用テープ21の場合は、エキスパンドの際に、接着剤層3が剥離したりしない程度の保持性や、ピックアップの際に、粘着剤層2と接着剤層3との間で剥離するため、接着剤層3との剥離容易性を有するものであればよい。ピックアップ性を向上させるために、粘着剤層2は放射線硬化性のものが好ましく、放射線硬化後、接着剤層3との剥離が容易な材料であることが好ましい。
(Adhesive layer)
The pressure-
一方、接着剤層3を有さない図1(a)に示すウエハ加工用テープ22の場合、エキスパンドの際に、ダイシングされて個片化された半導体チップが剥離しない程度の保持性や、ピックアップの際に、半導体チップとの剥離容易性を有するものであればよい。ピックアップ性を向上させるために、粘着剤層2は放射線硬化性のものが好ましく、放射線硬化後、半導体チップとの剥離が容易な材料であることが好ましい。
On the other hand, in the case of the
なお、粘着剤層2は、ダイシングされて個片化された半導体チップを接着固定する接着剤層3の機能を兼ねることもできる。すなわち、ダイシングされて個片化された半導体チップと粘着剤層2とが一体としてピックアップされた後、粘着剤層2が加熱され、半導体チップを所定の位置に固定する接着剤として機能させることもできる。
The pressure-
例えば、主鎖に対して、少なくとも放射線硬化性炭素−炭素二重結合含有基、水酸基及びカルボキシル基を含有する基をそれぞれ有するアクリル系共重合体を主成分とし、かつゲル分率が60%以上であることが好ましい。さらには、分子中にヨウ素価0.5〜20の放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する化合物(A)と、ポリイソシアネート類、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、およびエポキシ樹脂から選ばれた少なくとも1種の化合物(B)を付加反応させてなるポリマーを含有していることが好ましい。 For example, the main component is an acrylic copolymer having at least a radiation-curable carbon-carbon double bond-containing group, a hydroxyl group and a carboxyl group-containing group, and the gel fraction is 60% or more. It is preferable that Furthermore, at least one selected from a compound (A) having a radiation curable carbon-carbon double bond having an iodine value of 0.5 to 20 in the molecule, a polyisocyanate, a melamine / formaldehyde resin, and an epoxy resin. It is preferable to contain a polymer obtained by addition reaction of the compound (B).
粘着剤層2の主成分の1つである化合物(A)について説明する。化合物(A)の放射線硬化性炭素−炭素二重結合の好ましい導入量はヨウ素価で0.5〜20、より好ましくは0.8〜10である。ヨウ素価が0.5以上であると、放射線照射後の粘着力の低減効果を得ることができ、ヨウ素価が20以下であれば、放射線照射後の粘着剤の流動性が十分で、延伸後の素子間隙を十分得ることができるため、ピックアップ時に各素子の画像認識が困難になるという問題が抑制できる。さらに、化合物(A)そのものに安定性があり、製造が容易となる。
The compound (A) that is one of the main components of the pressure-
上記化合物(A)は、ガラス転移点(以下、Tgという)が−70℃〜0℃であることが好ましく、−66℃〜−28℃であることがより好ましい。Tgが−70℃以上であれば、放射線照射に伴う熱に対する耐熱性が十分であり、0℃以下であれば、表面状態が粗い半導体ウエハにおけるダイシング後の素子の飛散防止効果が十分得られる。 The compound (A) preferably has a glass transition point (hereinafter referred to as Tg) of −70 ° C. to 0 ° C., more preferably −66 ° C. to −28 ° C. If Tg is −70 ° C. or higher, the heat resistance against heat associated with radiation irradiation is sufficient, and if it is 0 ° C. or lower, the effect of preventing scattering of elements after dicing in a semiconductor wafer having a rough surface state is sufficiently obtained.
上記化合物(A)はどのようにして製造されたものでもよいが、例えば、アクリル系共重合体またはメタクリル系共重合体などの放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有し、かつ、官能基をもつ化合物((1))と、その官能基と反応し得る官能基をもつ化合物((2))とを反応させて得たものが用いられる。 The compound (A) may be produced by any method, and has, for example, a radiation curable carbon-carbon double bond such as an acrylic copolymer or a methacrylic copolymer, and a functional group. A compound obtained by reacting a compound having the functional group ((1)) with a compound having a functional group capable of reacting with the functional group ((2)) is used.
このうち、前記の放射線硬化性炭素−炭素二重結合および官能基を有する化合物((1))は、アクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルなどの放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する単量体((1)−1)と、官能基を有する単量体((1)−2)とを共重合させて得ることができる。粘着剤二重結合量については加熱乾燥された粘着剤約10gに含まれる炭素−炭素二重結合量を真空中暗所における臭素付加反応による重量増加法により定量測定できる。 Among these, the compound ((1)) having the radiation curable carbon-carbon double bond and the functional group is a single compound having a radiation curable carbon-carbon double bond such as an acrylic acid alkyl ester or a methacrylic acid alkyl ester. It can be obtained by copolymerizing a monomer ((1) -1) and a monomer ((1) -2) having a functional group. About the amount of adhesive double bonds, the amount of carbon-carbon double bonds contained in about 10 g of the heat-dried adhesive can be quantitatively measured by a weight increase method by bromine addition reaction in a dark place in vacuum.
単量体((1)−1)としては、炭素数6〜12のヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、デシルアクリレート、または炭素数5以下の単量体である、ペンチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリレート、またはこれらと同様のメタクリレートなどを列挙することができる。 As a monomer ((1) -1), C6-C12 hexyl acrylate, n-octyl acrylate, isooctyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, decyl acrylate, or a single quantity of 5 or less carbon atoms The pentyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, ethyl acrylate, methyl acrylate, or methacrylates similar to these can be listed.
単量体((1)−1)として、炭素数の大きな単量体を使用するほどガラス転移点は低くなるので、所望のTgのものを作製することができる。また、Tgの他、相溶性と各種性能を上げる目的で酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどの炭素−炭素二重結合をもつ低分子化合物を配合することも単量体((1)−1)の総質量の5質量%以下の範囲内で可能である。 As the monomer ((1) -1) is used, the glass transition point becomes lower as the monomer having a larger carbon number is used, so that the desired Tg can be produced. In addition to Tg, it is also possible to blend a low molecular compound having a carbon-carbon double bond such as vinyl acetate, styrene, acrylonitrile for the purpose of improving compatibility and various performances of the monomer ((1) -1). It is possible within the range of 5% by mass or less of the total mass.
単量体((1)−2)が有する官能基としては、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、環状酸無水基、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、単量体((1)−2)の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル酸、フタル酸、2−ヒドロキシアルキルアクリレート類、2−ヒドロキシアルキルメタクリレート類、グリコールモノアクリレート類、グリコールモノメタクリレート類、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アリルアルコール、N−アルキルアミノエチルアクリレート類、N−アルキルアミノエチルメタクリレート類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水フマル酸、無水フタル酸、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の一部を水酸基またはカルボキシル基および放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する単量体でウレタン化したものなどを列挙することができる。 Examples of the functional group of the monomer ((1) -2) include a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, a cyclic acid anhydride group, an epoxy group, and an isocyanate group. The monomer ((1)- Specific examples of 2) include acrylic acid, methacrylic acid, cinnamic acid, itaconic acid, fumaric acid, phthalic acid, 2-hydroxyalkyl acrylates, 2-hydroxyalkyl methacrylates, glycol monoacrylates, glycol monomethacrylates. N-methylolacrylamide, N-methylolmethacrylamide, allyl alcohol, N-alkylaminoethyl acrylates, N-alkylaminoethyl methacrylates, acrylamides, methacrylamides, maleic anhydride, itaconic anhydride, fumaric anhydride, Phthalic anhydride, glycidyl acrylic And glycidyl methacrylate, allyl glycidyl ether, and those obtained by urethanizing a part of the isocyanate group of a polyisocyanate compound with a monomer having a hydroxyl group or a carboxyl group and a radiation curable carbon-carbon double bond. it can.
化合物(2)において、用いられる官能基としては、化合物(1)、つまり単量体((1)−2)の有する官能基が、カルボキシル基または環状酸無水基である場合には、水酸基、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、水酸基である場合には、環状酸無水基、イソシアネート基などを挙げることができ、アミノ基である場合には、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、エポキシ基である場合には、カルボキシル基、環状酸無水基、アミノ基などを挙げることができ、具体例としては、単量体((1)−2)の具体例で列挙したものと同様のものを列挙することができる。 In the compound (2), as the functional group used, when the functional group of the compound (1), that is, the monomer ((1) -2) is a carboxyl group or a cyclic acid anhydride group, a hydroxyl group, Examples include an epoxy group and an isocyanate group. In the case of a hydroxyl group, examples include a cyclic acid anhydride group and an isocyanate group. In the case of an amino group, examples include an epoxy group and an isocyanate group. In the case of an epoxy group, a carboxyl group, a cyclic acid anhydride group, an amino group and the like can be mentioned. Specific examples include those listed in the specific examples of the monomer ((1) -2) Can be listed.
化合物(1)と化合物(2)の反応において、未反応の官能基を残すことにより、酸価または水酸基価などの特性に関して、本発明で規定するものを製造することができる。 By leaving an unreacted functional group in the reaction between the compound (1) and the compound (2), it is possible to produce those specified in the present invention with respect to characteristics such as acid value or hydroxyl value.
上記の化合物(A)の合成において、反応を溶液重合で行う場合の有機溶剤としては、ケトン系、エステル系、アルコール系、芳香族系のものを使用することができるが、中でもトルエン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール、ベンゼンメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエチルケトンなどの、一般にアクリル系ポリマーの良溶媒で、沸点60〜120℃の溶剤が好ましく、重合開始剤としては、α,α’−アゾビスイソブチルニトリルなどのアゾビス系、ベンゾイルペルオキシドなどの有機過酸化物系などのラジカル発生剤を通常用いる。この際、必要に応じて触媒、重合禁止剤を併用することができ、重合温度および重合時間を調節することにより、所望の分子量の化合物(A)を得ることができる。また、分子量を調節することに関しては、メルカプタン、四塩化炭素系の溶剤を用いることが好ましい。なお、この反応は溶液重合に限定されるものではなく、塊状重合、懸濁重合など別の方法でも差し支えない。 In the synthesis of the above compound (A), as the organic solvent when the reaction is carried out by solution polymerization, ketone, ester, alcohol, and aromatic solvents can be used, among which toluene, ethyl acetate , Isopropyl alcohol, benzene methyl cellosolve, ethyl cellosolve, acetone, methyl ethyl ketone, etc., are generally good solvents for acrylic polymers and preferably have a boiling point of 60-120 ° C. The polymerization initiator is α, α′-azobisisobutyl. A radical generator such as an azobis type such as nitrile or an organic peroxide type such as benzoyl peroxide is usually used. At this time, a catalyst and a polymerization inhibitor can be used together as necessary, and the compound (A) having a desired molecular weight can be obtained by adjusting the polymerization temperature and the polymerization time. In terms of adjusting the molecular weight, it is preferable to use a mercaptan or carbon tetrachloride solvent. This reaction is not limited to solution polymerization, and other methods such as bulk polymerization and suspension polymerization may be used.
以上のようにして、化合物(A)を得ることができるが、化合物(A)の重量平均分子量は、30万〜100万程度が好ましい。30万未満では、放射線照射による凝集力が小さくなって、半導体ウエハをダイシングする時に、チップのずれが生じやすくなり、画像認識が困難となることがある。このチップのずれを、極力防止するためには、重量平均分子量が、40万以上である方が好ましい。また、重量平均分子量が100万を越えると、合成時および塗工時にゲル化する可能性がある。なお、本発明における重量平均分子量とは、ポリスチレン換算の重量平均分子量である。 Although the compound (A) can be obtained as described above, the weight average molecular weight of the compound (A) is preferably about 300,000 to 1,000,000. If it is less than 300,000, the cohesive force due to radiation irradiation becomes small, and when the semiconductor wafer is diced, chip displacement tends to occur, and image recognition may be difficult. In order to prevent this chip displacement as much as possible, the weight average molecular weight is preferably 400,000 or more. Moreover, when a weight average molecular weight exceeds 1 million, there exists a possibility of gelatinizing at the time of a synthesis | combination and a coating. In addition, the weight average molecular weight in this invention is a weight average molecular weight of polystyrene conversion.
なお、化合物(A)が、水酸基価5〜100となるOH基を有すると、放射線照射後の粘着力を減少することによりピックアップミスの危険性をさらに低減することができるので好ましい。また、化合物(A)が、酸価0.5〜30となるCOOH基を有することが好ましい。 In addition, it is preferable that the compound (A) has an OH group having a hydroxyl value of 5 to 100 because the risk of pick-up mistakes can be further reduced by reducing the adhesive strength after radiation irradiation. Moreover, it is preferable that a compound (A) has a COOH group used as the acid value of 0.5-30.
ここで、化合物(A)の水酸基価が低すぎると、放射線照射後の粘着力の低減効果が十分でなく、高すぎると、放射線照射後の粘着剤の流動性を損なう傾向がある。また酸価が低すぎると、テープ復元性の改善効果が十分でなく、高すぎると粘着剤の流動性を損なう傾向がある。 Here, if the hydroxyl value of the compound (A) is too low, the effect of reducing the adhesive strength after irradiation is not sufficient, and if it is too high, the fluidity of the adhesive after irradiation tends to be impaired. If the acid value is too low, the effect of improving the tape restoring property is not sufficient, and if it is too high, the fluidity of the pressure-sensitive adhesive tends to be impaired.
つぎに、粘着剤層2のもう1つの主成分である化合物(B)について説明する。化合物(B)は、ポリイソシアネート類、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、およびエポキシ樹脂から選ばれる化合物であり、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。この化合物(B)は架橋剤として働き、化合物(A)または基材フィルム1と反応した結果できる架橋構造により、化合物(A)および(B)を主成分とした粘着剤の凝集力を、粘着剤塗布後に向上することができる。
Next, the compound (B) which is another main component of the pressure-
ポリイソシアネート類としては、特に制限がなく、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4’−〔2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等が挙げられる。具体的には、コロネートL(日本ポリウレタン株式会社製、商品名)等を用いることができる。 The polyisocyanates are not particularly limited, and examples thereof include 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 4,4′-diphenyl ether diisocyanate, 4,4 ′-[2,2-bis (4 -Phenoxyphenyl) propane] aromatic isocyanate such as diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethyl-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 2,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate Lysine diisocyanate, lysine triisocyanate and the like. Specifically, Coronate L (made by Nippon Polyurethane Co., Ltd., trade name) or the like can be used.
また、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂としては、具体的には、ニカラックMX−45(三和ケミカル株式会社製、商品名)、メラン(日立化成工業株式会社製、商品名)等を用いることができる。さらに、エポキシ樹脂としては、TETRAD−X(三菱化学株式会社製、商品名)等を用いることができる。 Specific examples of the melamine / formaldehyde resin include Nicalac MX-45 (trade name, manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.), Melan (trade name, manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.), and the like. Furthermore, as an epoxy resin, TETRAD-X (Mitsubishi Chemical Corporation make, brand name) etc. can be used.
(B)の添加量としては、化合物(A)100質量部に対して0.1〜10質量部、好ましくは0.4〜3質量部の割合となるよう、選択することが必要である。この範囲内で選択することにより、適切な凝集力とすることができ、急激に架橋反応が進行することはないので、粘着剤の配合や塗布等の作業性が良好となる。 The addition amount of (B) needs to be selected so as to be a ratio of 0.1 to 10 parts by mass, preferably 0.4 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the compound (A). By selecting within this range, it is possible to obtain an appropriate cohesive force, and the crosslinking reaction does not proceed abruptly, so that workability such as blending and application of the adhesive is improved.
また、粘着剤層2には、光重合開始剤(C)が含まれていることが好ましい。粘着剤層2の含まれる光重合開始剤(C)に特に制限はなく、従来知られているものを用いることができる。例えば、ベンゾフェノン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン等のアセトフェノン類、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン等のアントラキノン類、2−クロロチオキサントン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジル、2,4,5−トリアリ−ルイミダゾール二量体(ロフィン二量体)、アクリジン系化合物等を挙げることができ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。(C)の添加量としては、化合物(A)100質量部に対して0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
The pressure-
さらに、放射線硬化性の粘着剤には必要に応じて粘着付与剤、粘着調整剤、界面活性剤など、あるいはその他の改質剤等を配合することができる。また、無機化合物フィラーを適宜加えてもよい。粘着剤層2の厚さは少なくとも5μm、より好ましくは10μm以上であることが好ましい。なお、粘着剤層2は複数の層が積層された構成であってもよい。
Furthermore, a tackifier, a tackifier, a surfactant, or other modifiers can be blended with the radiation curable pressure-sensitive adhesive as necessary. Moreover, you may add an inorganic compound filler suitably. The thickness of the pressure-
次に、図1(b)、図4及び図5に示したウエハ加工用テープ21を構成する接着剤層3について説明する。
Next, the
(接着剤層)
接着剤層3は、半導体ウエハが貼り合わされ分断された後、チップをピックアップする際に、分断された接着剤層3が粘着剤層2から剥離してチップに付着しており、チップをパッケージ基板やリードフレームに固定する際のボンディングフィルムとして機能するものである。
(Adhesive layer)
When the chip is picked up after the semiconductor wafer is bonded and divided, the
接着剤層3としては、特に限定されるものではないが、接着フィルムとして一般的に使用されるフィルム状接着剤を好適に使用することができ、ポリイミド系接着剤、アクリル系粘接着剤、エポキシ樹脂/フェノール樹脂/アクリル樹脂/無機フィラーのブレンド系粘接着剤等が好ましい。その厚さは適宜設定してよいが、5〜100μm程度が好ましい。
Although it does not specifically limit as the
ウエハ加工用テープ21は、予め円形形状にカットされた接着剤層3としての接着フィルムを、粘着剤層2上に、室温または加熱して圧力をかけてラミネートすることによって形成することができる。
The
また、ウエハ加工用テープ21は、半導体ウエハ1枚分毎に切り分けられた形態と、これが複数形成された長尺のフィルムをロール状に巻き取った形態とを含む。
Further, the
(半導体チップの製造方法)
次に、図4(b)に示す本発明の第8の実施形態であるウエハ加工用テープ21を使用して、接着剤層付き半導体チップを製造する方法について、図8を参照して説明する。ここでは、図9で使用した分断装置とは異なるレーザーを使用した分断方法を用いて説明する。
(Semiconductor chip manufacturing method)
Next, a method of manufacturing a semiconductor chip with an adhesive layer using the
図8は、エキスパンド工程で前後における半導体ウエハ11が貼り合わされたウエハ加工用テープの状態を説明するための図であり、図8(a)は、半導体ウエハ11が貼り合わされたウエハ加工用テープ21が、エキスパンド装置に搭載された状態を示す断面図である。図8(b)は、エキスパンド後のウエハ加工用テープ21と半導体ウエハ11を示す断面図である。
FIG. 8 is a view for explaining a state of the wafer processing tape to which the
まず、半導体ウエハ11の分断予定部分にレーザー光を照射して、半導体ウエハ11内部に多光子吸収による改質領域を形成する(図示せず)。次いで、図8(a)に示すように、半導体ウエハ11とウエハ加工用テープ21の接着剤層3とを60〜70℃で加熱しながら貼り合わせ、最上位の粘着剤層2aの外周部にリングフレーム12を貼り付けて、最下位の基材フィルム1aの下面を、エキスパンド装置のステージ15上に載置する。図中、符号14は、エキスパンド装置の中空円柱形状の突き上げ部材である。なお、半導体ウエハ11にレーザー光を照射する工程に先立って、ウエハ加工用テープ21との貼合せ工程を実施してもよい。
First, a laser beam is irradiated to the part of the
次に、図8(b)に示すように、リングフレーム12を固定した状態で、エキスパンド装置の突き上げ部材14を上昇させ、ウエハ加工用テープ21をエキスパンドする。尚、ウエハ加工用テープ21のウエハ固定用領域30が、突き上げ部材14の接触部分で囲まれた領域に含まれるようにする。また、図中、符号16は、突き上げ部材14を上昇させたときの移動量(エキスパンド量)である。
Next, as shown in FIG. 8B, in the state where the
これによりウエハ加工用テープ21が周方向に引き伸ばされ、半導体ウエハ11が、改質領域を起点としてチップ単位で分断されるとともに、接着剤層3も分断される。
As a result, the
その後、粘着剤層2aに放射線硬化処理又は熱硬化処理等を施し、半導体チップ17をピックアップすることで、接着剤層付き半導体チップを得ることができる。
Thereafter, the
上述したような接着剤層付き半導体チップの製造方法において、エキスパンドした際に、半導体ウエハ11が貼り合わされる領域を含むウエハ加工用テープ21のウエハ固定用領域30が、ウエハ加工用テープ21における突き上げ部材14との接触部分で囲まれた領域に含まれるようにして、ウエハ固定用領域30が非固定用領域31よりも優先的に伸びるようにする。その結果、ウエハ加工用テープ21をエキスパンドするときの力は、ウエハ固定用領域30に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域30を良好に引き伸ばすことができる。
In the method of manufacturing a semiconductor chip with an adhesive layer as described above, the
また、図9(a)、(b)及び(c)に示したような接着剤層付き付き半導体チップの製造方法においても、エキスパンドした際に、半導体ウエハが貼り合わされる領域を含むウエハ加工用テープ21のウエハ固定用領域30が、ウエハ加工用テープ21における突き上げ部材98との接触部分で囲まれた領域に含まれるようにして、ウエハ固定用領域30が非固定用領域31よりも優先的に伸びるようにする。
Also in the method of manufacturing a semiconductor chip with an adhesive layer as shown in FIGS. 9A, 9B, and 9C, the wafer processing includes a region where the semiconductor wafer is bonded when expanded. The
以上のことから、個片化された半導体チップ同士の間隔を均一に十分に広げることができ、CCDカメラ等によるチップの認識不良を削減して、チップをピックアップする際に隣接するチップ同士が接触することによるチップの破損を削減することができる。 From the above, the distance between the separated semiconductor chips can be uniformly and sufficiently widened, and the chip recognition failure by a CCD camera or the like is reduced, and adjacent chips contact each other when picking up the chips. It is possible to reduce damage to the chip due to this.
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 Next, examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited to these examples.
使用した基材フィルム、粘着剤層組成物、及び接着剤層組成物を以下に示す。
基材フィルム1A:ポリオレフィンA(厚さ 100μm)
粘着剤層組成物2A:アクリル系A接着剤組成物(厚さ 10μm)
粘着剤層組成物2B:アクリル系B接着剤組成物(厚さ 20μm)
接着剤層組成物3A:エポキシ−アクリル系A接着剤組成物(厚さ 20μm)
The used base film, pressure-sensitive adhesive layer composition, and adhesive layer composition are shown below.
Base film 1A: Polyolefin A (thickness 100 μm)
Adhesive layer composition 2A: Acrylic A adhesive composition (thickness 10 μm)
Adhesive layer composition 2B: acrylic B adhesive composition (
Adhesive layer composition 3A: Epoxy-acrylic A adhesive composition (
(実施例1)
基材フィルム1Aに、有機溶剤に溶解した粘着剤層組成物2Aを乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、110℃で3分間乾燥させた粘着フィルムを作製した。作製した粘着フィルムの非固定用領域の表面または裏面に、同様に別途作製した粘着フィルムを貼り合わせ、非固定用領域においては粘着フィルムが2重になるように作製した(図2(a)及び(b)、図4(a)及び(b)を参照)。尚、2枚の粘着フィルムを貼り合わせるとき、一方の粘着フィルムの粘着剤層と、他方の粘着フィルムの基材フィルムとを貼り合わせる。
(Example 1)
The pressure-sensitive adhesive layer composition 2A dissolved in an organic solvent was applied to the base film 1A so that the dry film thickness was 10 μm, and a pressure-sensitive adhesive film was dried at 110 ° C. for 3 minutes. A separately prepared adhesive film was bonded to the front or back surface of the non-fixing region of the prepared adhesive film, and the adhesive film was prepared so as to be doubled in the non-fixing region (FIG. 2 (a) and (B), see FIGS. 4 (a) and (b)). In addition, when bonding two adhesive films, the adhesive layer of one adhesive film and the base film of the other adhesive film are bonded together.
別途、有機溶剤に溶解した接着剤層組成物3Aを、離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布し、110℃で1分間加熱乾燥して、膜厚が20μmのBステージ状態の塗膜を形成し、接着フィルムを作製した。粘着フィルム及び接着フィルムを、それぞれ直径370mm、320mmの円形にカットし、粘着フィルムの粘着剤層と接着フィルムの接着剤層とを貼り合わせた。最後に、接着フィルムのPETフィルムを接着剤層から剥離し、実施例1のウエハ加工用テープ(図4(a)及び(b)参照)を得た。 Separately, an adhesive layer composition 3A dissolved in an organic solvent is applied onto a release-treated polyethylene terephthalate (PET) film, dried by heating at 110 ° C. for 1 minute, and applied in a B-stage state with a film thickness of 20 μm. A film was formed to produce an adhesive film. The pressure-sensitive adhesive film and the adhesive film were cut into circles having a diameter of 370 mm and 320 mm, respectively, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive film and the adhesive layer of the adhesive film were bonded together. Finally, the PET film of the adhesive film was peeled from the adhesive layer, and the wafer processing tape of Example 1 (see FIGS. 4A and 4B) was obtained.
(実施例2)
基材フィルム1Aに、有機溶剤に溶解した粘着剤層組成物2Aを乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、110℃で3分間乾燥させた粘着フィルムを作製した。作製した粘着フィルムの非固定用領域の表面または裏面に、さらに、粘着剤層組成物2Bを乾燥膜厚が20μmとなるようにグラビア塗工して、粘着フィルムを作製した(図3(a)及び(b)、図5(a)及び(b)を参照)。
(Example 2)
The pressure-sensitive adhesive layer composition 2A dissolved in an organic solvent was applied to the base film 1A so that the dry film thickness was 10 μm, and a pressure-sensitive adhesive film was dried at 110 ° C. for 3 minutes. The pressure-sensitive adhesive layer composition 2B was further gravure coated on the surface or back surface of the non-fixing region of the produced pressure-sensitive adhesive film so that the dry film thickness was 20 μm, thereby producing a pressure-sensitive adhesive film (FIG. 3A). And (b), see FIGS. 5 (a) and (b)).
別途、有機溶剤に溶解した接着剤層組成物3Aを、離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布し、110℃で1分間加熱乾燥して、膜厚が20μmのBステージ状態の塗膜を形成し、接着フィルムを作製した。粘着フィルム及び接着フィルムを、それぞれ直径370mm、320mmの円形にカットし、粘着フィルムの粘着剤層と接着フィルムの接着剤層とを貼り合わせた。最後に、接着フィルムのPETフィルムを接着剤層から剥離し、実施例2のウエハ加工用テープ(図5(a)及び(b)参照)を得た。 Separately, an adhesive layer composition 3A dissolved in an organic solvent is applied onto a release-treated polyethylene terephthalate (PET) film, dried by heating at 110 ° C. for 1 minute, and applied in a B-stage state with a film thickness of 20 μm. A film was formed to produce an adhesive film. The pressure-sensitive adhesive film and the adhesive film were cut into circles having a diameter of 370 mm and 320 mm, respectively, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive film and the adhesive layer of the adhesive film were bonded together. Finally, the PET film of the adhesive film was peeled from the adhesive layer to obtain a wafer processing tape of Example 2 (see FIGS. 5A and 5B).
(比較例1)
基材フィルム1Aに、有機溶剤に溶解した粘着剤層組成物2Aを乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、110℃で3分間乾燥させた粘着フィルムを作製した。別途、有機溶剤に溶解した接着剤層組成物3Aを、離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布し、110℃で1分間加熱乾燥して、膜厚が20μmのBステージ状態の塗膜を形成し、接着フィルムを作製した。粘着フィルム及び接着フィルムを、それぞれ直径370mm、320mmの円形にカットし、粘着フィルムの粘着剤層と接着フィルムの接着剤層とを貼り合わせた。最後に、接着フィルムのPETフィルムを接着剤層から剥離し、比較例1のウエハ加工用テープを得た。
(Comparative Example 1)
The pressure-sensitive adhesive layer composition 2A dissolved in an organic solvent was applied to the base film 1A so that the dry film thickness was 10 μm, and a pressure-sensitive adhesive film was dried at 110 ° C. for 3 minutes. Separately, an adhesive layer composition 3A dissolved in an organic solvent is applied onto a release-treated polyethylene terephthalate (PET) film, dried by heating at 110 ° C. for 1 minute, and applied in a B-stage state with a film thickness of 20 μm. A film was formed to produce an adhesive film. The pressure-sensitive adhesive film and the adhesive film were cut into circles having a diameter of 370 mm and 320 mm, respectively, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive film and the adhesive layer of the adhesive film were bonded together. Finally, the PET film of the adhesive film was peeled from the adhesive layer, and the wafer processing tape of Comparative Example 1 was obtained.
(比較例2)
基材フィルム1Aに、有機溶剤に溶解した粘着剤層組成物2Aを乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、110℃で3分間乾燥させた粘着フィルムを作製した。作製した粘着フィルムのウエハ固定用領域の表面または裏面に、同様に別途作製した粘着フィルムを貼り合わせ、ウエハ固定用領域においては粘着フィルムが2重になるように作製した。尚、2枚の粘着フィルムを貼り合わせるとき、一方の粘着フィルムの粘着剤層と、他方の粘着フィルムの基材フィルムとを貼り合わせる。
(Comparative Example 2)
The pressure-sensitive adhesive layer composition 2A dissolved in an organic solvent was applied to the base film 1A so that the dry film thickness was 10 μm, and a pressure-sensitive adhesive film was dried at 110 ° C. for 3 minutes. Similarly, a separately prepared adhesive film was bonded to the front or back surface of the wafer fixing region of the prepared adhesive film, and the adhesive film was prepared so that the adhesive film was doubled in the wafer fixing region. In addition, when bonding two adhesive films, the adhesive layer of one adhesive film and the base film of the other adhesive film are bonded together.
別途、有機溶剤に溶解した接着剤層組成物3Aを、離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布し、110℃で1分間加熱乾燥して、膜厚が20μmのBステージ状態の塗膜を形成し、接着フィルムを作製した。粘着フィルム及び接着フィルムを、それぞれ直径370mm、320mmの円形にカットし、粘着フィルムの粘着剤層と接着フィルムの接着剤層とを貼り合わせた。最後に、接着フィルムのPETフィルムを接着剤層から剥離し、比較例2のウエハ加工用テープを得た。 Separately, an adhesive layer composition 3A dissolved in an organic solvent is applied onto a release-treated polyethylene terephthalate (PET) film, dried by heating at 110 ° C. for 1 minute, and applied in a B-stage state with a film thickness of 20 μm. A film was formed to produce an adhesive film. The pressure-sensitive adhesive film and the adhesive film were cut into circles having a diameter of 370 mm and 320 mm, respectively, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive film and the adhesive layer of the adhesive film were bonded together. Finally, the PET film of the adhesive film was peeled from the adhesive layer, and the wafer processing tape of Comparative Example 2 was obtained.
(比較例3)
基材フィルム1Aに、有機溶剤に溶解した粘着剤層組成物2Aを乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、110℃で3分間乾燥させた粘着フィルムを作製した。作製した粘着フィルムのウエハ固定用領域の表面または裏面に、さらに、粘着剤層組成物2Bを乾燥膜厚が20μmとなるようにグラビア塗工して、粘着フィルムを作製した。
(Comparative Example 3)
The pressure-sensitive adhesive layer composition 2A dissolved in an organic solvent was applied to the base film 1A so that the dry film thickness was 10 μm, and a pressure-sensitive adhesive film was dried at 110 ° C. for 3 minutes. The pressure-sensitive adhesive layer composition 2B was further gravure-coated on the front or back surface of the wafer fixing region of the prepared pressure-sensitive adhesive film so that the dry film thickness was 20 μm, thereby preparing a pressure-sensitive adhesive film.
別途、有機溶剤に溶解した接着剤層組成物3Aを、離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布し、110℃で1分間加熱乾燥して、膜厚が20μmのBステージ状態の塗膜を形成し、接着フィルムを作製した。粘着フィルム及び接着フィルムを、それぞれ直径370mm、320mmの円形にカットし、粘着フィルムの粘着剤層と接着フィルムの接着剤層とを貼り合わせた。最後に、接着フィルムのPETフィルムを接着剤層から剥離し、比較例3のウエハ加工用テープを得た。 Separately, an adhesive layer composition 3A dissolved in an organic solvent is applied onto a release-treated polyethylene terephthalate (PET) film, dried by heating at 110 ° C. for 1 minute, and applied in a B-stage state with a film thickness of 20 μm. A film was formed to produce an adhesive film. The pressure-sensitive adhesive film and the adhesive film were cut into circles having a diameter of 370 mm and 320 mm, respectively, and the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive film and the adhesive layer of the adhesive film were bonded together. Finally, the PET film of the adhesive film was peeled from the adhesive layer, and the wafer processing tape of Comparative Example 3 was obtained.
(接着剤層の分断性試験)
半導体ウエハ(厚さ50μm、径300mm)に、レーザー光を照射し、ウエハ内部の分断予定部分に多光子吸収による改質領域を形成した。レーザー照射後の半導体ウエハ及びステンレス製のリングフレームに、実施例1,2及び比較例1,2,3のウエハ加工用テープをラミネートした。次に、ウエハ加工用テープの外周部に、内径330mmの樹脂製のエキスパンドリングを貼り付け、エキスパンド装置によりエキスパンドリングを固定し、ウエハ加工用テープを以下のエキスパンド条件にてエキスパンドした。尚、エキスパンド装置によりエキスパンドリングを固定したとき、ウエハ加工用テープのウエハ固定用領域が、ウエハ加工用テープにおける、エキスパンド装置の突き上げ部材との接触部分で囲まれた領域に含まれるようにした。
(Separability test of adhesive layer)
A semiconductor wafer (thickness 50 μm, diameter 300 mm) was irradiated with laser light, and a modified region by multiphoton absorption was formed in a portion to be divided inside the wafer. The wafer processing tapes of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1, 2 and 3 were laminated to the semiconductor wafer after laser irradiation and the ring frame made of stainless steel. Next, a resin expanding ring having an inner diameter of 330 mm was attached to the outer periphery of the wafer processing tape, the expanding ring was fixed by an expanding device, and the wafer processing tape was expanded under the following expanding conditions. When the expanding ring is fixed by the expanding device, the wafer fixing region of the wafer processing tape is included in the region surrounded by the contact portion with the push-up member of the expanding device in the wafer processing tape.
エキスパンド速度:100mm/sec
エキスパンド量:15mm
その後、ウエハ加工用テープに紫外線を照射し、粘着剤層を硬化させ、粘着力を低下させた。
Expanding speed: 100mm / sec
Expanding amount: 15mm
Thereafter, the wafer processing tape was irradiated with ultraviolet rays, the pressure-sensitive adhesive layer was cured, and the adhesive strength was reduced.
(接着剤層の分断性の評価方法)
エキスパンド後に、半導体ウエハとともに接着剤層が分断されたか否かを光学顕微鏡で観察した。観察した結果を表1に示す。表1に示した接着剤層の分断の成功率は、総チップ数に対する、良好に分断された接着剤層の数をパーセンテージで表したものである。なお、レーザー加工後の総チップ数は、約400個であり、チップサイズは10mm×10mmである。
(Evaluation method for adhesive layer splitting)
After the expansion, it was observed with an optical microscope whether or not the adhesive layer was divided together with the semiconductor wafer. The observation results are shown in Table 1. The success rate of the adhesive layer splitting shown in Table 1 is the percentage of the adhesive layer that was successfully split with respect to the total number of chips. The total number of chips after laser processing is about 400, and the chip size is 10 mm × 10 mm.
これに対して、ウエハ固定用領域のモジュラス値(A)と非固定用領域のモジュラス値(B)が、 A < B であるように構成された実施例1及び実施例2では、接着剤層の分断の成功率が100%となり、良好な接着剤層の分断性を得ることができた。これは、ウエハ加工用テープをエキスパンドするときの力が、ウエハ固定用領域に優先的に伝わり、ウエハ固定用領域を良好に引き伸ばすことができたためである。 On the other hand, in Example 1 and Example 2 in which the modulus value (A) of the wafer fixing region and the modulus value (B) of the non-fixing region are A <B, the adhesive layer The success rate of splitting was 100%, and good splitting properties of the adhesive layer could be obtained. This is because the force when expanding the wafer processing tape is preferentially transmitted to the wafer fixing area, and the wafer fixing area can be satisfactorily stretched.
従って、本実施形態に係るウエハ加工用テープによれば、ウエハ及び接着剤層の分断性を向上させることができ、この結果、半導体チップのピックアップ不良を抑制することができる。 Therefore, according to the wafer processing tape according to the present embodiment, it is possible to improve the severability of the wafer and the adhesive layer, and as a result, it is possible to suppress the pickup failure of the semiconductor chip.
1,1a:基材フィルム
2,2a、2b:粘着剤層
3:接着剤層
11:半導体ウエハ
12:リングフレーム
14:突き上げ部材
15:ステージ
20,20a、20b:粘着フィルム
21、22:ウエハ加工用テープ
30:ウエハ固定用領域
31:非固定用領域
32:中央領域
33:周辺領域
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記基材フィルムと前記粘着剤層とで形成される積層体のモジュラス値において、
前記ウエハ加工用テープの半導体ウエハが貼り合わされるウエハ固定用領域のモジュラス値(A)と、前記ウエハ加工用テープの前記ウエハ固定用領域を除く非固定用領域のモジュラス値(B)が、
A < B
の関係を満たすことを特徴とするウエハ加工用テープ。 A wafer processing tape having a base film and an adhesive layer provided on the base film,
In the modulus value of the laminate formed by the base film and the pressure-sensitive adhesive layer,
The modulus value (A) of the wafer fixing area where the semiconductor wafer of the wafer processing tape is bonded, and the modulus value (B) of the non-fixing area excluding the wafer fixing area of the wafer processing tape,
A <B
Wafer processing tape characterized by satisfying the above relationship.
A < B
の関係になっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のウエハ加工用テープ。 Since the material of the base film in the wafer fixing region and the material of the base film in the non-fixing region are different, the modulus value (A) of the wafer fixing region and the non-fixing region The modulus value (B) of
A <B
The wafer processing tape according to claim 1, wherein the wafer processing tape has a relationship of
前記基材フィルムと前記粘着剤層とで形成される積層体のモジュラス値において、
前記ウエハ加工用テープの半導体ウエハが貼り合わされるウエハ固定用領域の少なくとも中央領域のモジュラス値(C)と、前記中央領域の周辺領域のモジュラス値(D)が、
C < D
の関係を満たすことを特徴とするウエハ加工用テープ。 A wafer processing tape having a base film and an adhesive layer provided on the base film,
In the modulus value of the laminate formed by the base film and the pressure-sensitive adhesive layer,
The modulus value (C) of at least the central region of the wafer fixing region to which the semiconductor wafer of the wafer processing tape is bonded, and the modulus value (D) of the peripheral region of the central region are:
C <D
Wafer processing tape characterized by satisfying the above relationship.
C < D
の関係になっていることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載のウエハ加工用テープ。 Since the material of the base film in the central region and the material of the base film in the peripheral region are different, the modulus value (C) of the central region and the modulus value (D) of the peripheral region are ,
C <D
The wafer processing tape according to claim 6, wherein the wafer processing tape has a relationship of
The wafer processing tape according to claim 1, wherein an adhesive layer is provided on the pressure-sensitive adhesive layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081505A JP2010232611A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Wafer processing tape |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081505A JP2010232611A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Wafer processing tape |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232611A true JP2010232611A (en) | 2010-10-14 |
Family
ID=43048112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081505A Pending JP2010232611A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Wafer processing tape |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010232611A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012079936A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Nitto Denko Corp | Dicing, die-bonding film and method for manufacturing semiconductor device |
JP2012174785A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Hitachi Chem Co Ltd | Dicing tape integrated adhesive sheet and semiconductor device using the same |
JP2018107309A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社ディスコ | Adhesive tape, processing method of workpiece, and adhesive tape affixing device |
JP2018195616A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape for semiconductor processing |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188310A (en) * | 1992-12-22 | 1994-07-08 | Lintec Corp | Waver dicing method, radiation irradiation apparatus used for this method and adhesive sheet for wafer pasting |
JPH10242084A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Lintec Corp | Wafer pasting adhesive sheet and manufacturing method of electronic components |
JP2004228420A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor-wafer fastening self-adhesive tape |
JP2005286003A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nitto Denko Corp | Method of subdividing semiconductor wafer |
JP2007250598A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Renesas Technology Corp | Process for manufacturing semiconductor device |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009081505A patent/JP2010232611A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188310A (en) * | 1992-12-22 | 1994-07-08 | Lintec Corp | Waver dicing method, radiation irradiation apparatus used for this method and adhesive sheet for wafer pasting |
JPH10242084A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Lintec Corp | Wafer pasting adhesive sheet and manufacturing method of electronic components |
JP2004228420A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor-wafer fastening self-adhesive tape |
JP2005286003A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nitto Denko Corp | Method of subdividing semiconductor wafer |
JP2007250598A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Renesas Technology Corp | Process for manufacturing semiconductor device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012079936A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Nitto Denko Corp | Dicing, die-bonding film and method for manufacturing semiconductor device |
US9142457B2 (en) | 2010-10-01 | 2015-09-22 | Nitto Denko Corporation | Dicing die bond film and method of manufacturing semiconductor device |
JP2012174785A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Hitachi Chem Co Ltd | Dicing tape integrated adhesive sheet and semiconductor device using the same |
JP2018107309A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社ディスコ | Adhesive tape, processing method of workpiece, and adhesive tape affixing device |
JP2018195616A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape for semiconductor processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934620B2 (en) | Wafer processing tape | |
KR101322160B1 (en) | Wafer processing tape | |
KR100743772B1 (en) | Wafer processing tape | |
JP2009164556A (en) | Tape for processing wafer | |
JP5294358B2 (en) | Wafer processing tape and semiconductor device manufacturing method using the same | |
JP5731080B2 (en) | Adhesive tape and wafer processing tape | |
JP5901422B2 (en) | Semiconductor wafer dicing method and semiconductor processing dicing tape used therefor | |
JP5323779B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2009094127A (en) | Film for processing semiconductor wafer | |
JP5554351B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2007073930A (en) | Tape for wafer processing | |
JP4002236B2 (en) | Wafer sticking adhesive tape | |
JP6306362B2 (en) | Extensible sheet and laminated chip manufacturing method | |
JP2010182761A (en) | Film for processing semiconductor wafer and base film of the same | |
JP2011216671A (en) | Tape for processing semiconductor wafer, method of manufacturing the same, and method of processing the semiconductor wafer | |
JP5170880B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2011129606A (en) | Method of processing semiconductor wafer | |
KR20100097155A (en) | Adhesive tape for processing semiconductor wafer | |
JP2009231699A (en) | Wafer processing tape | |
JP2006156754A (en) | Dicing die bond tape | |
JP5582836B2 (en) | Dicing die bonding tape | |
KR101820964B1 (en) | Wafer processing tape | |
JP2012023161A (en) | Wafer processing sheet used for semiconductor device manufacturing, manufacturing method of the same and semiconductor device manufacturing method | |
JP2010232611A (en) | Wafer processing tape | |
JP2009158503A (en) | Tape for processing wafer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120928 |