[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010231432A - ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム - Google Patents

ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010231432A
JP2010231432A JP2009077351A JP2009077351A JP2010231432A JP 2010231432 A JP2010231432 A JP 2010231432A JP 2009077351 A JP2009077351 A JP 2009077351A JP 2009077351 A JP2009077351 A JP 2009077351A JP 2010231432 A JP2010231432 A JP 2010231432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
displayed
display
touch panel
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009077351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252378B2 (ja
Inventor
Keimei Fujita
啓明 藤田
Kotaro Terada
光太郎 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009077351A priority Critical patent/JP5252378B2/ja
Priority to EP10156851.7A priority patent/EP2234009A3/en
Priority to US12/730,612 priority patent/US20100251168A1/en
Publication of JP2010231432A publication Critical patent/JP2010231432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252378B2 publication Critical patent/JP5252378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】オーディオミキサなどでタッチパネルのユーザインターフェースで複数のウィンドウ操作を行う際に、ウィンドウの配置方法等を工夫し、誤操作を防ぎ、操作がしやすいようにする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】タッチパネルを操作パネル上に備えたミキサ装置において、新たなウィンドウの表示要求があったときタッチパネル上に既に表示されているウィンドウがあるか否か判定し、既に表示されているウィンドウがなかった場合は新たなウィンドウを表示し、既に表示されているウィンドウがあった場合は、新たなウィンドウを最前面に表示するとともに、既に表示されているウィンドウについては少なくともタイトルバーを表示し、さらに、表示されたウィンドウのうち最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、オーディオミキサなどで複数のウィンドウを表示する際の制御技術に関し、特に、タッチパネルに複数のウィンドウ(ポップアップ画面)を表示して操作する場合に、誤操作を防ぎ、複数のウィンドウの切り替えおよび画面を閉じる操作を容易に行えるようにする技術に関する。
従来のオーディオミキサなどでは、タッチパネルを備え、該タッチパネルに複数のウィンドウを表示し、該タッチパネルの画面上を指などでタッチして各種の操作を行うものが知られている。通常、複数のウィンドウを表示した場合、ウィンドウの切り替えを行いたいときには、切り替え先のウィンドウ(最前面に表示したいウィンドウ)の任意の領域(他のウィンドウに隠されずに露出している部分)をタッチすることで画面の裏側にあるウィンドウを最前面に表示させることができる。また、ウィンドウをクローズしたい場合、当該ウィンドウのクローズボタンをタッチするか、表示されている全ウィンドウ以外の部分をタッチすることで、クローズする機能が知られている(例えば、非特許文献1の第28頁「ポップアップウィンドウ」の項参照)。なお、複数のウィンドウは、画面に垂直な方向に積層されたレイヤ構造でその重なり方を管理しているが、画面側(画面を参照するユーザ側)を表側、その逆側を裏側と呼ぶものとする。
図10は、従来のディジタルミキサにおけるウィンドウの表示例を示す。図10(a)は、タッチパネルの画面1000に1つ目のウィンドウ1001を表示した様子を示す。ウィンドウ1001は、タイトルバー1001Tとその下側の内容表示領域1001Rから構成される。タイトルバー1001Tの右端には、クローズボタン1001Cが表示されている。以下、ウィンドウに付した番号に、Tを付けてそのウィンドウのタイトルバーを表し、Rを付けてそのウィンドウのタイトルバーの下側の内容表示領域を表し、Cを付けてそのウィンドウのクローズボタンを表すものとする。
図10(b)は、図10(a)の状態から2つ目のウィンドウ1002を表示した様子を示す。図10(b)の状態から、裏側のウィンドウ1001を最前面に表示したい場合は、該ウィンドウ1001の画面上に見えている部分をタッチして、図10(c)のように表示の順番を入れ替えることができる。また、図10(d)に示すように、各ウィンドウのタイトルバーをドラッグすることにより、位置1001A→1001B、あるいは位置1002A→1002Bに示すようにウィンドウを移動することができる。これにより、複数のウィンドウの内容を同時に参照して操作できる。クローズボタンは、ウィンドウ1001,1002の両方に表示されている。
図11は、従来のディジタルミキサにおけるウィンドウの表示例であり、特にタッチパネルに近接して複数の操作子が設けられ、ポップアップ画面でそれらの操作子に対応する表示を行う例を示す。図11(a)および(b)において、タッチパネルの画面1101の左側のパネル上にハードウエアとしての6個のノブ1102が設けられ、下側にも6個のノブ1103が設けられている。図11(a)では、ポップアップ画面として表示されたウィンドウ1105の内容表示領域1005Rに、下側の6個のノブ1103のそれぞれに対応する表示が為されている。この表示により、6個のノブ1103のそれぞれで操作できるパラメータの種類や現在値を容易に把握できる。図11(b)も同様である。
ディジタル・ミキシング・コンソール M7CL 取扱説明書、ヤマハ株式会社、2005年
上述したように、タッチパネルを用いたユーザインターフェースでウィンドウの操作を行う場合、複数のウィンドウを表示すると、それまで最前面に表示されていたウィンドウが中途半端に裏側に隠れたり、ディスプレイ全体がウィンドウで埋め尽くされることにより操作したいウィンドウを見落とすなど、操作上の不具合があった。また、タッチパネルの場合、ある操作を行うときには常に特定のエリアの特定の場所をタッチしなければならないため、複数のウィンドウが画面上にあると誤操作や操作しにくいなどの問題がある。
本発明は、オーディオミキサなどでタッチパネルのユーザインターフェースで複数のウィンドウ操作を行う際に、ウィンドウの配置方法等を工夫し、誤操作を防ぎ、操作がしやすいようにする技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、タッチパネルを操作パネル上に備えたミキサ装置において、新たなウィンドウの表示要求があったときタッチパネル上に既に表示されているウィンドウがあるか否か判定し、既に表示されているウィンドウがなかった場合は新たなウィンドウを表示し、既に表示されているウィンドウがあった場合は、新たなウィンドウを最前面に表示するとともに、既に表示されているウィンドウについては少なくともタイトルバーを表示し、さらに、表示されたウィンドウのうち最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とすることを特徴とする。
また、タッチパネル上に複数のウィンドウが表示されているとき、最前面以外のウィンドウの画面上に見えている部分をユーザがタッチしたことを検出し、ユーザがタッチしたウィンドウと最前面のウィンドウの表示位置を入れ替えることを特徴とする。さらに、最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたはタッチパネル上のウィンドウが表示されている以外の領域をタッチしたことを検出し、最前面のウィンドウをクローズすることを特徴とする。
また、本発明は、タッチパネルと、該タッチパネルに近接して設けられた複数の操作子とを、操作パネル上に備えたミキサ装置において、前記タッチパネルに表示される各ウィンドウに関する、重なり方を管理するためのレイヤーを示す表示順序データと、表示位置を管理するための表示位置データとを登録するマネージャテーブルを記憶するようにし、前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含む新たなウィンドウの表示要求があったときには、タッチパネル上に既に表示されている前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含むウィンドウがあるか否か判定し、(1)既に表示されているウィンドウがなかった場合は、新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、(2)既に表示されているウィンドウがあった場合は、(2−1)新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、(2−2)既に表示されているウィンドウに対応する前記ウィンドウマネージャテーブルのエントリについては、それらの既に表示されているウィンドウが前記新たなウィンドウのタイトルバーの位置から前記複数の操作子が配置されている側の反対側にタイトルバーのみが表示されるように配置した表示位置データを算出し、算出した表示位置データでそれらの既に表示されているウィンドウのエントリを書き替え、それらのエントリの表示順序データについては、レイヤーが1枚裏側になるように書き替え、このようにして登録された前記ウィンドウマネージャテーブルのデータを用いて、前記タッチパネルに各ウィンドウを表示し、さらに表示されたウィンドウのうち、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とすることを特徴とする。
前記ミキサ装置において、タッチパネル上に複数のウィンドウが表示されているとき、最前面以外のウィンドウの画面上に見えている部分をユーザがタッチしたことを検出し、前記ユーザがタッチしたウィンドウの表示位置データおよび表示順序データと最前面のウィンドウの表示位置データおよび表示順序データとを入れ替え、前記ユーザがタッチしたウィンドウを最前面に表示するようにするとよい。また、前記ミキサ装置において、最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたは前記タッチパネル上のウィンドウが表示されている以外の領域をタッチしたことを検出し、最前面のウィンドウをクローズするようにするとよい。前記操作子は、前記タッチパネルの下側、上側、左側、または右側に配置されているようにするとよい。
さらに、本発明は、前記ミキサ装置を実現させるウィンドウ制御プログラムを特徴とするものである。
本発明によれば、オーディオミキサなどでタッチパネルのユーザインターフェースで複数のウィンドウ操作を行う際に、複数のウィンドウの配置方法等を工夫し、最前面のウィンドウのみにユーザの注目が行くように、かつ、裏側のウィンドウについては少なくともタイトルバーが画面上に見えているように配置しているので、見易く、誤操作を防ぐことができ、ユーザにとって操作がしやすい。裏側のウィンドウの最前面のウィンドウとの入れ替えや、最前面のウィンドウのクローズの操作も、容易であり誤操作を少なくできる。
実施形態のディジタルミキサのハードウェア構成図 ウィンドウの表示例を示す図 ウィンドウクローズの表示例を示す図 タッチパネルと操作子の位置関係を示す図 第2の実施形態のウィンドウの表示例を示す図 ウィンドウが画面いっぱいになったときの表示方法を示す図 左側の操作子に対応するウィンドウを表示する例を示す図 処理手順を示すフローチャート ウィンドウマネージャーテーブルを示す図 従来のウィンドウ表示例(その1)を示す図 従来のウィンドウ表示例(その2)を示す図
以下、図面を用いてこの発明を実施するための一実施形態を説明する。
図1は、本発明を適用した第1の実施形態であるディジタルミキサのハードウェア構成を示すブロック図である。CPU101は、このミキサ全体の動作を制御する処理装置である。ランダムアクセスメモリ(RAM)102は、CPU101が実行するプログラムのロード領域やワーク領域に使用する揮発性メモリである。リードオンリメモリ(ROM)103は、CPU101が実行するための各種のプログラムやデータなどを格納した不揮発性メモリである。操作子106は、操作パネル上に設けられたユーザが操作するための各種のスイッチやボタンやフェーダなどである。検出回路105は、操作子106の操作を検出し、その操作情報をCPU101に送出する。表示部108は、操作パネル上に設けられた各種の情報を表示するためのディスプレイであり、タッチパネルで構成され、指などで触れた位置を入力できるものとする。表示回路107は、CPU101から送出された表示情報を表示部108に表示し、表示部108でのタッチ操作情報をCPU101に送出する処理を行う。
外部機器121は、例えば、マイクなどから入力したオーディオ信号をディジタル信号に変換して入力するアナログディジタル(AD)変換器、ディジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換して外部に出力するディジタルアナログ(DA)変換器、ディジタルオーディオデータの入出力を行うディジタル信号入出力装置などである。通信インターフェース(I/F)109は、外部機器121との間の信号の送受信のインターフェース回路である。音声I/F110は、DSP104から出力されるディジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換してスピーカ122に出力するインターフェースである。ディジタル信号処理装置(DSP)104は、CPU101の指示に基づいて各種のマイクロプログラムを実行することにより、例えば外部機器121から通信I/F109経由で入力した波形信号のミキシング処理、効果付与処理、および音量レベル制御処理などを行い、処理後の波形信号を音声I/F110経由でスピーカ122に出力したり、通信I/F109経由で外部機器121に出力する処理装置である。
図2は、図1のディジタルミキサにおけるウィンドウの表示例を示す。図2(a)は、タッチパネルの画面200(図1の表示部108)に1つ目のウィンドウ201を表示した様子を示す。図2(b)は、図2(a)の状態から2つ目のウィンドウ210を表示した様子を示す。各ウィンドウが表示される原因・契機は任意である(例えば、外部パネル上の何れかの操作子を操作することで1つ目のウィンドウ201が表示され、その後、別の操作子を操作することで2つ目のウィンドウ210が表示されるなど)。2つ目のウィンドウ210が表示されることに応じて、1つ目のウィンドウ201の表示位置が自動調整される。具体的には、図2(a)のウィンドウ201の位置から少し左上に位置をずらし、各ウィンドウのタイトルバー201T,210Tだけは重ならず必ず見えているように、そして複数のウィンドウの全体が画面200のほぼ中央に位置するように、表示する。また、本実施形態における特徴的な構成として、複数のウィンドウが表示されているとき、クローズボタンは最前面のウィンドウ210のクローズボタン210Cのみを表示するものとし、他のウィンドウのクローズボタンは非表示とする。これ以降、3つ目、4つ目、…のウィンドウが重ねて表示される場合も同様である。すなわち、新規ウィンドウを表示する際には、最前面に新規ウィンドウを表示し、その裏側のウィンドウは少なくともタイトルバーだけは重なることなく表示する。また、クローズボタンは最前面の新規ウィンドウのみに表示し、裏側のウィンドウのクローズボタンは全て非表示とする。
図2(c)の状態から図2(d)のように、最前面でないウィンドウ201のタイトルバー201Tまたは画面上に見えている斜線部分(実際には種々の表示要素が表示されている)202をタッチすることにより、最前面のウィンドウを入れ替えることができる。この入れ替えは、要するに、上述したタッチ操作により、図2(c)の最前面のウィンドウ210の表示位置と入れ替える対象のウィンドウ201の表示位置とを入れ替え、図2(c)で裏側にあったウィンドウ201を図2(d)のように最前面に出すものである。ウィンドウ201と210の枠の大きさが同じであれば、その枠の部分の表示はそのままで、表示内容だけが入れ替わると捉えることもできる。ウィンドウの枠の大きさが異なる場合は、ウィンドウの左上の位置を基準として枠の大きさを調整すればよい。ウィンドウの入れ替えにより、最前面のウィンドウ201のクローズボタン201Cが復活し、裏側に隠れたウィンドウ210のクローズボタン210Cは消える。
図2(c)および(d)では、ウィンドウが2枚重なっている状態でのウィンドウの入れ替えを説明したが、3枚以上の場合も同様である。「入れ替え」であるので、例えば最前面側(表側)から数えて1枚目と3枚目を入れ替える場合は、2枚目のウィンドウには変化がないことになる。
図3は、ウィンドウのクローズの様子を示す。図2で説明したように複数のウィンドウを表示する場合、クローズボタンは最前面のウィンドウにのみ表示されるから、例えば図3(a)のように2つのウィンドウ301,310が表示されている場合、最前面のウィンドウ310のみにクローズボタン310Cが表示される。このクローズボタン310Cをタッチすることで、最前面のウィンドウがクローズされ、図3(b)のように新たに最前面となったウィンドウ301が再表示される。このウィンドウ301には、クローズボタン301Cが復活して表示される。また、図3(a)の状態から、最前面ウィンドウ310のクローズボタン310Cのタッチの代わりに、ウィンドウが何も表示されていない画面上の斜線領域(実際には種々の表示要素が表示されている)320をタッチすることで最前面のウィンドウ310のクローズを行うこともできる。3枚以上のウィンドウが重なっている場合も同様であり、クローズボタンまたはウィンドウが表示されていない領域をタッチすることで、最前面のウィンドウをクローズすることができる。
上記図1〜3で説明した第1の実施形態によれば、裏側のウィンドウのタイトルバーまたは画面上に見えている部分をタッチすることで、最前面のウィンドウと簡単に入れ替えることができ、またクローズボタンは最前面のウィンドウのみに表示されることに加え、ウィンドウが表示されていない領域のタッチにより最前面のウィンドウのクローズを行えるので、クローズの誤操作を防ぎ、クローズを容易に実行することができる。
次に、第2の実施形態を説明する。第2の実施形態のディジタルミキサのハードウェア構成は図1と同じである。第2の実施形態では、タッチパネルに隣接して操作パネル上に操作子が設けられ、該操作子と関連したウィンドウが表示される。
図4は、第2の実施形態のディジタルミキサにおけるタッチパネル(図1の表示部108)と操作子(図1の操作子106)との位置関係を示す。タッチパネル401の周りに、複数の操作子が設けられている。この例では、タッチパネル401の左側に6つの操作子402を並べ、下側に6つの操作子403を並べている。このような操作子402,403が設けられている場合、背景技術の欄で図11を用いて説明したように、これらの操作子と関連したウィンドウを表示することがある。このようなウィンドウが複数枚重なると、従来技術では表示が煩雑となり操作し難くなってしまう。
図5は、第2の実施形態において、画面401の下側にある操作子403を用いて複数のウィンドウで各種のパラメータ変更を行う例を示す。図5(a)は、画面401に、ウィンドウ501を1枚目として表示した状態を示す。ウィンドウ501には、6個の操作子403の配置に対応する配置でそれぞれの表示要素が表示され、これらの表示要素により各操作子403で設定変更できるパラメータの種類や現在値が分るようになっている。操作子403のうち何れかを操作すると、該操作に応じて、対応するパラメータが設定変更され、内容表示領域501Rに表示されている該操作子に対応するパラメータの表示が変更される。
図5(b)は、図5(a)の状態から2枚目のウィンドウ502を最前面に表示した状態を示す。1枚目のウィンドウ501はタイトルバー501Tだけが表示され(矢印510は、ウィンドウ501のタイトルバー501Tが、図5(a)の位置から少し上方に移動したことを示している)、その下に最前面のウィンドウとして2枚目のウィンドウ502が表示されている。ウィンドウ502は、タイトルバー502Tとその内容表示領域502Rから構成されている。内容表示領域502Rの表示から、6個ある操作子403のそれぞれに対応するパラメータの種類や現在値が、新たなウィンドウ502に示されたものに切り替わったことが分かる。クローズボタンは、最前面のウィンドウ502にのみクローズボタン502Cのように表示され、裏側のウィンドウ501にはクローズボタンが表示されない。
図5(c)は、図5(b)の状態から3枚目のウィンドウを最前面に表示した状態を示す。1枚目および2枚目のウィンドウ501,502は、タイトルバー501T,502Tのみが表示されている。矢印511,512は、タイトルバー501T,502Tが図5(b)の位置から少し上方に移動したことを示している。最前面には、新しい3枚目のウィンドウ503のタイトルバー503Tと内容表示領域503Rが表示され、タイトルバー503Tにはクローズボタン503Cが表示される。この状態で操作子403を操作することにより、新たなウィンドウ503の内容表示領域503Rに表示されている各パラメータを設定変更することができる。以下同様にして、さらに複数枚のウィンドウを表示することができる。新しいウィンドウが表示されると、それまでに表示されていたウィンドウはタイトルバーのみが上側に位置が自動でずらされて表示され、最前面に新しいウィンドウが表示される。クローズボタンは最前面のウィンドウのみに表示される。最前面のウィンドウがクローズされたときは、そのウィンドウが表示される前の状態に戻る。例えば、図5(c)の状態から最前面のウィンドウ503がクローズされると、図5(b)のように、裏側にあったタイトルバー502Tのウィンドウ502が画面401に下詰めされて最前面となり、それに伴ってタイトルバー501Tも下側にずらされる。
図6は、上述したように新規ウィンドウを次々に表示していき、ウィンドウが画面いっぱいになったときに、さらに新たにウィンドウを表示する場合の表示方法を示す。上述したように複数のウィンドウを重ねて表示していくことが可能であるが、画面の上下方向の長さには限りがあるので、ウィンドウの数が所定数を越えると、裏側にあるウィンドウのタイトルバーさえ表示できなくなる。その場合は、タイトルバーを表示することなく、ウィンドウを裏側に押し込めることとする。図6は、タッチパネルの画面上に、最前面のウィンドウのタイトルバーも含めて4つのタイトルバーを表示して、画面がいっぱいになる例である。601はタッチパネルの画面を示す。画面601には、最前面のウィンドウ611のタイトルバー611Tと内容表示領域611Rが表示され、さらに最前面のウィンドウ611の裏側にある3つのウィンドウのタイトルバー612T,613T,614Tが表示されている。
602は、画面601のように表示される複数のウィンドウのレイヤーイメージを示す。積層構造の各レイヤーの上にそれぞれのウィンドウを配置して重なり方を管理している。実際に画面上に表示されているのは、最前面のレイヤーから数えて4枚のレイヤー上のウィンドウ611〜614であるが、ウィンドウ614のさらに裏側のレイヤーにはウィンドウ615〜617が隠れている。例えば、この状態から新たなウィンドウを最前面に表示する場合は、ウィンドウ611〜613の位置がタイトルバーの高さ分だけ画面の上側に移動されて新たなウィンドウが最前面に表示されるので、いままでタイトルバー614Tのみ見えていたウィンドウ614は裏側に隠されることになる。もちろん隠されているウィンドウの表示データは存在するので、最前面のウィンドウを閉じていくことで、再び画面上に表示することができる。
なお、表示する複数のウィンドウの上下方向の高さが全て同じで(タイトルバーの高さも同じとする)あれば画面上に表示できるタイトルバーの最大数は常に同じになるが、ウィンドウの上下方向の高さが区々である場合はそうとは限らない。ウィンドウの上下方向の長さが区々である場合は、まず、最前面に配置するウィンドウの下辺を画面601の下辺に合わせて該第1のウィンドウを画面上に配置し、次にその1つ裏側のウィンドウについては、タイトルバーのみが前記第1のウィンドウのタイトルバーの上側に表示されるように配置し、同様にしてさらに裏側のウィンドウについてもタイトルバーのみが順に上側に積まれて表示されるように配置していく。このようにタイトルバーを積んでいく処理を繰り返し、タイトルバーの表示が画面の上辺に至ったら、さらにそれより裏側のウィンドウについては、タイトルバーの表示も行わず、ウィンドウの上辺を画面601の上辺に合わせるようにして裏側のレイヤーに重ねていく。このような再配置の処理を行うことにより、最前面のウィンドウの上下方向の高さに応じて、画面上に表示できるタイトルバーの最大数が変化することになる。本実施形態では、新規ウィンドウの表示、ウィンドウの入れ替え、およびウィンドウのクローズが発生したときには、必ず上記のようなウィンドウの再配置を行うので、画面上に表示されるタイトルバーの最大数は一定とは限らない。
図5(d)は、図5(c)の状態から、ウィンドウ502を最前面に表示するためにタイトルバー502Tをタッチして、ウィンドウの入れ替えを行った状態を示す。矢印513に示されているようにウィンドウが入れ替えられ、図5(c)のタイトルバー502Tのウィンドウ502が図5(d)のように最前面に表示され、図5(c)で最前面であったウィンドウ503が図5(d)のように裏側に配置されてタイトルバー503Tのみの表示となる。同様にして、画面上に表示されている最前面以外のウィンドウのタイトルバーをタッチすることで、該タッチしたタイトルバーのウィンドウと最前面のウィンドウとの入れ替えを行うことができる。入れ替えたときは、クローズボタンが最前面のウィンドウにのみ表示される。なお、図5(c)から図5(d)へのウィンドウの入れ替えでは、図5(c)での最前面のウィンドウ503の上下方向の高さより図5(d)での最前面のウィンドウ502の上下方向の高さの方が短いので、上述のウィンドウの再配置の結果、図5(c)で最も裏側のウィンドウのタイトルバー501Tの画面底辺からの高さより、図5(d)で最も裏側のウィンドウのタイトルバー501Tの画面底辺からの高さの方が、短くなっている。
図5(e)は、図5(d)の状態から最前面のウィンドウをクローズした状態を示す。クローズの操作は、上記第1の実施形態と同様に、最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたはウィンドウが表示されていない画面上の領域をタッチすることにより行う。図5(d)の画面で上記クローズの操作を行うことにより、最前面のウィンドウ502がクローズされ、その裏側にあったタイトルバー503Tのウィンドウ503が最前面に表示される。クローズボタンは、最前面のウィンドウ503にのみ表示される。矢印514,515は、裏側にあったウィンドウ501,503が、再配置により画面の下側に移動して表示されることを示している。
上述の第2の実施形態によれば、図4の画面401の下側に設けられている複数の操作子403に対応するウィンドウが複数表示される場合、最前面のウィンドウが常に画面下側の操作子403寄りに表示されるので見易く操作がし易い。また、裏側にあるウィンドウのタイトルバーが、最前面のウィンドウのタイトルバーの上側に整然と並べられていくので、見易く、どのようなウィンドウが開かれているかが把握し易いので、ウィンドウの入れ替えも操作が容易である。クローズボタンは最前面のウィンドウのみに表示され、ウィンドウが表示されていない部分のタッチによってもクローズできるので、クローズの操作も容易である。
図7は、上記第2の実施形態の変形例を示す。上記第2の実施形態では、画面401の下側に設けられた操作子403に対応するウィンドウ表示の例を説明した。図7の変形例は、画面401の左側に設けられた操作子402に対応するウィンドウの表示例である。画面401の左側に操作子402があるので、新規に表示される最前面のウィンドウ701は、画面401の左寄りに表示する。すなわち、ユーザから見て、ウィンドウ701の左辺を画面401の左辺に合わせて該ウィンドウを表示する。タイトルバー701Tは、その逆側の、ウィンドウの右辺に、縦長に表示する。内容表示領域701Rには、6つの操作子402の配置に対応した配置で各表示要素を表示する。裏側のウィンドウは、タイトルバーのみを、702Tに示すように表示する。新たなウィンドウを最前面に表示するときには、裏側のウィンドウのタイトルバーを画面の右側に少しずらして表示していく。各ウィンドウの左右方向の長さが区々である場合は、図6等で説明したウィンドウの再配置を、画面の左辺を基準として右側へウィンドウをずらしていくように実行する。クローズボタンを最前面のウィンドウのみに表示する点は上記実施形態と同じである。また、図5で説明した第2の実施形態での動作は、基本的に画面の右側方向へとタイトルバーを並べていく点が異なるだけで、図7の変形例に応用することができるものである。なお、図5と図7の表示を混在させても良い。
次に、図5で説明した第2の実施形態で利用するマネージャーテーブルについて説明する。図8は、マネージャーテーブルの内容例を示す。マネージャーテーブルは、本システムが立上げられたときにRAM102上に設けられるデータテーブルであり、画面上に表示するウィンドウの表示位置などを管理するためのテーブルである。「表示順序」は、図6などで説明したレイヤー構造におけるウィンドウの重なりの順序を示す数値である。「表示順序」が「1」のエントリは、最も裏側のレイヤーのウィンドウを示す。1つ表側になるにつれて、「表示順序」の数値が1ずつ増加する。マネージャーテーブルのエントリの中で「表示順序」が最大値Nのエントリが、最前面のウィンドウを示す。「表示順序」が「1」から昇順に各ウィンドウを表示していくことで、裏側のウィンドウの上に表側のウィンドウを上書していくので、図5の説明したような表示が可能となる。「ウィンドウID」は、各ウィンドウを一意に特定するためのIDである。ウィンドウIDに応じて、タイトルバーに表示するタイトルや、内容表示領域に表示する表示要素が決まる。「表示位置」は、各ウィンドウの左上の座標を示す。「幅」と「高さ」は、各ウィンドウの表示上の幅と高さである。新たにウィンドウが表示されると、マネージャーテーブルに当該ウィンドウに対応する1つのエントリが登録される。「表示順序」等が「−」のエントリは、空きエントリを示す。
次に、図5で説明した第2の実施形態における処理手順を説明する。
図9(a)は、新規ウィンドウの表示のリクエストがあったときのCPU101の処理手順を示す。ステップ901で、マネージャーテーブルを参照して既に表示されているウィンドウが存在するか判定する。存在しないとき、すなわち今表示しようとしている新規ウィンドウが1枚目であるときは、ステップ907で、マネージャーテーブルに、当該新規ウィンドウに対応するエントリを、「表示順序」を「1」として書き込む。「表示位置」は、図5(a)のようにウィンドウの下辺を画面の下辺に合わせるようにして画面の下側に寄せて配置したときの値を設定する。次にステップ905で、マネージャーテーブルの内容に基づいてウィンドウを表示する。ステップ906で、最前面のウィンドウにクローズボタンを表示して、終了する。
ステップ901で既にウィンドウが表示されていた場合は、ステップ902で、マネージャーテーブルから既表示のウィンドウ情報を取得し、ステップ903で、新たに表示するウィンドウの高さに応じて、現在表示されている全てのウィンドウの再表示位置を計算する。この処理は、図6等で説明したように、新たに表示するウィンドウを最前面に配置し、その上側に既表示のウィンドウをタイトルバーのみ表示されるように配置して、全ウィンドウの表示位置を計算する処理である。ステップ904では、その計算結果に基づいてマネージャーテーブルを更新する。これにより、マネージャーテーブルには、新たに表示するウィンドウを含む全てのウィンドウのエントリが設定される。ステップ905で、マネージャーテーブルの内容に基づき「表示順序」の順に全ウィンドウを表示し、ステップ906で、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウのクローズボタンを非表示とし、終了する。
図9(b)は、図5(d)等で説明した画面上のウィンドウの入れ替え操作が行われたときのCPU101の処理手順を示す。ステップ911で、現在最前面にあるウィンドウと、タイトルバーをタッチされた入れ替え対象のウィンドウとで、マネージャーテーブルの「表示順序」の値を入れ替え、図6等で説明したように全ウィンドウを再配置する。この再配置により、ウィンドウを入れ替えた後の全ウィンドウの表示位置が計算されるので、ステップ912では、その結果に基づいてマネージャーテーブルを更新する。ステップ913で、マネージャーテーブルの内容に基づき「表示順序」の順に全ウィンドウを表示し、ステップ914で、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウのクローズボタンを非表示とし、終了する。
図9(c)は、図5(e)等で説明したウィンドウのクローズが指示されたときのCPU101の処理手順を示す。ステップ921で、現在最前面に表示されているウィンドウをクローズし、ステップ922で、マネージャーテーブルを更新する。これは、マネージャーテーブル中の「表示順序」が最大値Nのエントリの内容を消去して空きエントリにする処理である。次に、ステップ923で、まだ表示されているウィンドウがあるか判定する。なければそのまま終了する。あれば、ステップ924で、マネージャーテーブルからそれらのウィンドウのウィンドウ情報を取得し、ステップ925で、それらのウィンドウを図6等で説明したように再配置する。ステップ926で、再配置の結果に基づいて、マネージャーテーブルを更新する。ステップ927で、マネージャーテーブルの内容に基づき「表示順序」の順に全ウィンドウを表示し、ステップ928で、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウのクローズボタンを非表示とし、終了する。
図9では第2の実施形態における処理手順を説明したが、これらの手順は第1の実施形態や図7の変形例にも応用できる。第1の実施形態では図2および図3で説明したように再配置すればよい。また、図7の変形例では、画面の右側にタイトルバーをずらしていくように再配置すればよい。
なお、上記実施形態では、マネージャーテーブルの「表示順序」の順番で各ウィンドウの表示処理を行ったが、個々のウィンドウの表示処理を繰り返すことの代わりに、マネージャーテーブルの内容に基づいてウィンドウの重なり具合を評価し、演算で最終的な画面表示データを生成して表示するような手法を採ってもよい。その場合は、「表示順序」は厳密には表示の順序を表すものではない。
上記実施形態では、操作子がタッチパネルの下側と左側にある場合を例に説明したが、上側や左側に操作子がある場合も同様である。
101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…DSP、105…検出回路、106…操作子、107…表示回路、108…表示部、109…通信I/F、110…音声I/F、111…通信バス、121…外部機器、122…スピーカ。

Claims (10)

  1. 表示手段および入力手段として機能するタッチパネルを操作パネル上に備えたミキサ装置のウィンドウ制御方法であって、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、新たなウィンドウの表示要求があったとき、前記タッチパネル上に既に表示されているウィンドウがあるか否か判定し、既に表示されているウィンドウがなかった場合は新たなウィンドウを表示し、既に表示されているウィンドウがあった場合は、新たなウィンドウを最前面に表示するとともに、既に表示されているウィンドウについては少なくともタイトルバーを表示するステップと、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、前記表示されたウィンドウのうち、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とするステップと
    を備えることを特徴とするミキサ装置のウィンドウ制御方法。
  2. 請求項1に記載のミキサ装置のウィンドウ制御方法において、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、前記タッチパネル上に複数のウィンドウが表示されているとき、最前面以外のウィンドウの画面上に見えている部分をユーザがタッチしたことを検出するステップと、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、前記ユーザがタッチしたウィンドウと最前面のウィンドウの表示位置を入れ替え、前記ユーザがタッチしたウィンドウを最前面に表示するステップと
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置のウィンドウ制御方法。
  3. 請求項1または2に記載のミキサ装置のウィンドウ制御方法において、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、前記最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたは前記タッチパネル上のウィンドウが表示されている以外の領域をタッチしたことを検出するステップと、
    ミキサ装置が持つ処理手段が、前記タッチ操作を検出したとき、最前面のウィンドウをクローズするステップと
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置のウィンドウ制御方法。
  4. 表示手段および入力手段として機能するタッチパネルと、該タッチパネルに近接して設けられた複数の操作子とを、操作パネル上に備えたミキサ装置であって、
    前記タッチパネルに表示される各ウィンドウに関する、重なり方を管理するためのレイヤーを示す表示順序データと、表示位置を管理するための表示位置データとを登録するマネージャテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含む新たなウィンドウの表示要求があったとき、前記タッチパネル上に既に表示されている前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含むウィンドウがあるか否か判定し、
    (1)既に表示されているウィンドウがなかった場合は、新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、
    (2)既に表示されているウィンドウがあった場合は、
    (2−1)新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、
    (2−2)既に表示されているウィンドウに対応する前記ウィンドウマネージャテーブルのエントリについては、それらの既に表示されているウィンドウが前記新たなウィンドウのタイトルバーの位置から前記複数の操作子が配置されている側の反対側にタイトルバーのみが表示されるように配置した表示位置データを算出し、算出した表示位置データでそれらの既に表示されているウィンドウのエントリを書き替え、それらのエントリの表示順序データについては、レイヤーが1枚裏側になるように書き替える
    再配置手段と、
    前記再配置手段により登録された前記ウィンドウマネージャテーブルのデータを用いて、前記タッチパネルに各ウィンドウを表示する表示手段と、
    表示されたウィンドウのうち、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とするクローズボタン表示手段と
    を備えることを特徴とするミキサ装置。
  5. 請求項4に記載のミキサ装置において、
    前記タッチパネル上に複数のウィンドウが表示されているとき、最前面以外のウィンドウの画面上に見えている部分をユーザがタッチしたことを検出する手段と、
    前記ユーザがタッチしたウィンドウの表示位置データおよび表示順序データと最前面のウィンドウの表示位置データおよび表示順序データとを入れ替え、前記ユーザがタッチしたウィンドウを最前面に表示する手段と
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置。
  6. 請求項4または5に記載のミキサ装置において、
    前記最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたは前記タッチパネル上のウィンドウが表示されている以外の領域をタッチしたことを検出する手段と、
    前記タッチ操作が検出されたとき、最前面のウィンドウをクローズする手段と
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置。
  7. 請求項4から6の何れか1つに記載のミキサ装置において、
    前記操作子は、前記タッチパネルの下側、上側、左側、または右側に配置されていることを特徴とするミキサ装置。
  8. コンピュータを、
    表示手段および入力手段として機能するタッチパネルと、該タッチパネルに近接して設けられた複数の操作子とを、操作パネル上に備えたミキサ装置であって、
    前記タッチパネルに表示される各ウィンドウに関する、重なり方を管理するためのレイヤーを示す表示順序データと、表示位置を管理するための表示位置データとを登録するマネージャテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含む新たなウィンドウの表示要求があったとき、前記タッチパネル上に既に表示されている前記複数の操作子の配置に対応した配置で並べられた表示要素を含むウィンドウがあるか否か判定し、
    (1)既に表示されているウィンドウがなかった場合は、新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、
    (2)既に表示されているウィンドウがあった場合は、
    (2−1)新たなウィンドウを、前記タッチパネルに、前記複数の操作子が配置されている側に寄せ、かつ、それとは反対側にタイトルバーを配置するように、表示位置データを算出し、算出した表示位置データおよび最前面のレイヤーを示す表示順序データを、前記ウィンドウマネージャテーブルに該新たなウィンドウのエントリとして登録し、
    (2−2)既に表示されているウィンドウに対応する前記ウィンドウマネージャテーブルのエントリについては、それらの既に表示されているウィンドウが前記新たなウィンドウのタイトルバーの位置から前記複数の操作子が配置されている側の反対側にタイトルバーのみが表示されるように配置した表示位置データを算出し、算出した表示位置データでそれらの既に表示されているウィンドウのエントリを書き替え、それらのエントリの表示順序データについては、レイヤーが1枚裏側になるように書き替える
    再配置手段と、
    前記再配置手段により登録された前記ウィンドウマネージャテーブルのデータを用いて、前記タッチパネルに各ウィンドウを表示する表示手段と、
    表示されたウィンドウのうち、最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とするクローズボタン表示手段と
    を備えることを特徴とするミキサ装置として機能させるためのウィンドウ制御プログラム。
  9. 請求項8に記載のミキサ装置のウィンドウ制御プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    前記タッチパネル上に複数のウィンドウが表示されているとき、最前面以外のウィンドウの画面上に見えている部分をユーザがタッチしたことを検出する手段と、
    前記ユーザがタッチしたウィンドウの表示位置データおよび表示順序データと最前面のウィンドウの表示位置データおよび表示順序データとを入れ替え、前記ユーザがタッチしたウィンドウを最前面に表示する手段と
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置として機能させるためのウィンドウ制御プログラム。
  10. 請求項8または9に記載のミキサ装置のウィンドウ制御プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    前記最前面のウィンドウのみに表示されているクローズボタンまたは前記タッチパネル上のウィンドウが表示されている以外の領域をタッチしたことを検出する手段と、
    前記タッチ操作が検出されたとき、最前面のウィンドウをクローズする手段と
    を、さらに備えることを特徴とするミキサ装置として機能させるためのウィンドウ制御プログラム。
JP2009077351A 2009-03-26 2009-03-26 ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム Expired - Fee Related JP5252378B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077351A JP5252378B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム
EP10156851.7A EP2234009A3 (en) 2009-03-26 2010-03-18 Mixer device, method for controlling windows of mixer device, and program for controlling windows of mixer device
US12/730,612 US20100251168A1 (en) 2009-03-26 2010-03-24 Mixer device, method for controlling windows of mixer device, and program for controlling windows of mixer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077351A JP5252378B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231432A true JP2010231432A (ja) 2010-10-14
JP5252378B2 JP5252378B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42269340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077351A Expired - Fee Related JP5252378B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100251168A1 (ja)
EP (1) EP2234009A3 (ja)
JP (1) JP5252378B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101996063A (zh) * 2010-11-19 2011-03-30 广东威创视讯科技股份有限公司 一种快速关闭多个拼接墙窗口的方法
JP2012165283A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yamaha Corp 信号処理装置
JP2013105268A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 電力管理装置、電力管理装置の制御方法および電力管理装置の制御プログラム
JP5661808B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-28 京セラ株式会社 携帯端末及び携帯端末の制御方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698845B2 (en) 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US9823831B2 (en) 2010-04-07 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9058186B2 (en) * 2010-04-07 2015-06-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9513801B2 (en) 2010-04-07 2016-12-06 Apple Inc. Accessing electronic notifications and settings icons with gestures
JP5454405B2 (ja) * 2010-07-21 2014-03-26 ヤマハ株式会社 音響調整卓
IT1401439B1 (it) * 2010-08-24 2013-07-26 Università Degli Studi Di Bergamo Metodo e sistema per l'identificazione assistita di fenomeni tecnici.
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
EP2669778A4 (en) * 2011-01-25 2016-10-19 Sony Interactive Entertainment Inc ENTRY DEVICE, ENTRY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
CN106201316B (zh) 2012-05-09 2020-09-29 苹果公司 用于选择用户界面对象的设备、方法和图形用户界面
CN104471521B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于针对改变用户界面对象的激活状态来提供反馈的设备、方法和图形用户界面
EP2847658B1 (en) 2012-05-09 2017-06-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
EP2847657B1 (en) 2012-05-09 2016-08-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
EP3264252B1 (en) 2012-05-09 2019-11-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for performing an operation in accordance with a selected mode of operation
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
US20130332310A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Microsoft Corporation Billing impact notification
DE102012014174A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Rational Aktiengesellschaft Verfahren zur Anzeige von Parametern eines Garprozesses und Anzeigevorrichtung für ein Gargerät
EP3435220B1 (en) 2012-12-29 2020-09-16 Apple Inc. Device, method and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
KR101905174B1 (ko) 2012-12-29 2018-10-08 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
EP2912542B1 (en) 2012-12-29 2022-07-13 Apple Inc. Device and method for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
CN107831991B (zh) 2012-12-29 2020-11-27 苹果公司 用于确定是滚动还是选择内容的设备、方法和图形用户界面
US9477404B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9658740B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
CN110262711B (zh) * 2013-09-03 2023-03-03 苹果公司 用户界面中的用户界面对象操作
US10503388B2 (en) 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
JP2015114970A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN103853846B (zh) * 2014-03-25 2017-11-03 可牛网络技术(北京)有限公司 一种在浏览器中关闭页面的方法及系统
EP3161581A1 (en) 2014-06-27 2017-05-03 Apple Inc. Electronic device with rotatable input mechanism for navigating calendar application
TWI676127B (zh) 2014-09-02 2019-11-01 美商蘋果公司 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
US10235014B2 (en) 2014-09-02 2019-03-19 Apple Inc. Music user interface
WO2016036414A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Button functionality
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10067653B2 (en) 2015-04-01 2018-09-04 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10809875B2 (en) * 2015-08-03 2020-10-20 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Display control method and device, and electronic apparatus
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
US10268489B2 (en) 2016-09-20 2019-04-23 International Business Machines Corporation Adaptive successive warning message handling
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
US10996761B2 (en) 2019-06-01 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for non-visual output of time
US20210373760A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Apple Inc. Methods, systems and devices for facilitating interaction with underlying user interfaces
US11625220B2 (en) * 2020-11-11 2023-04-11 Teac Corporation Digital mixer having plurality of displays

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040255254A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Weingart Barry S. Method and system for controlling cascaded windows on a GUI desktop on a computer
US20060010397A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 International Business Machines Corporation System for locking the closure of windows

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300184A (en) * 1979-07-11 1981-11-10 Johnson Controls, Inc. Conformal coating for electrical circuit assemblies
FR2666190B1 (fr) * 1990-08-24 1996-07-12 Thomson Csf Procede et dispositif d'encapsulation hermetique de composants electroniques.
CA2054479A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-01 Barry R. Mathis Three dimensional graphic interface
KR940001341A (ko) * 1992-06-29 1994-01-11 디. 아이. 캐플란 전자 장치로의 빠른 전기 접근을 위한 순간 접속법
JPH06232379A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Sharp Corp 固体撮像素子
US5461333A (en) * 1993-03-15 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Multi-chip modules having chip-to-chip interconnections with reduced signal voltage level and swing
US5641997A (en) * 1993-09-14 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Plastic-encapsulated semiconductor device
US6023103A (en) * 1994-11-15 2000-02-08 Formfactor, Inc. Chip-scale carrier for semiconductor devices including mounted spring contacts
US6577148B1 (en) * 1994-08-31 2003-06-10 Motorola, Inc. Apparatus, method, and wafer used for testing integrated circuits formed on a product wafer
US5807791A (en) * 1995-02-22 1998-09-15 International Business Machines Corporation Methods for fabricating multichip semiconductor structures with consolidated circuitry and programmable ESD protection for input/output nodes
US5818748A (en) * 1995-11-21 1998-10-06 International Business Machines Corporation Chip function separation onto separate stacked chips
US6303423B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-16 Megic Corporation Method for forming high performance system-on-chip using post passivation process
US6306749B1 (en) * 1999-06-08 2001-10-23 Winbond Electronics Corp Bond pad with pad edge strengthening structure
US6515369B1 (en) * 2001-10-03 2003-02-04 Megic Corporation High performance system-on-chip using post passivation process
US20060041846A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 International Business Machines Corporation Method of window management for a windowing system
JP4380746B2 (ja) * 2007-07-23 2009-12-09 ヤマハ株式会社 ディジタルミキサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040255254A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Weingart Barry S. Method and system for controlling cascaded windows on a GUI desktop on a computer
US20060010397A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 International Business Machines Corporation System for locking the closure of windows

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200801179001; 佐竹那月(外1名): Turbo DelphiではじめるWindowsプログラミング 第1版, 20070810, P.91, 日経BP社 *
JPN6012067662; 佐竹那月(外1名): Turbo DelphiではじめるWindowsプログラミング 第1版, 20070810, P.91, 日経BP社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101996063A (zh) * 2010-11-19 2011-03-30 广东威创视讯科技股份有限公司 一种快速关闭多个拼接墙窗口的方法
JP5661808B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-28 京セラ株式会社 携帯端末及び携帯端末の制御方法
JP2012165283A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yamaha Corp 信号処理装置
US9002035B2 (en) 2011-02-08 2015-04-07 Yamaha Corporation Graphical audio signal control
JP2013105268A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 電力管理装置、電力管理装置の制御方法および電力管理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2234009A3 (en) 2014-09-17
EP2234009A2 (en) 2010-09-29
JP5252378B2 (ja) 2013-07-31
US20100251168A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252378B2 (ja) ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム
CN104583923B (zh) 用于探索数据可视化的用户界面工具
US10331332B2 (en) Method of adjusting an UI and user terminal using the same
KR102266198B1 (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
US10082948B2 (en) Apparatus and method for grouping and displaying icons on a screen
CN103106012B (zh) 用于移动终端的用户接口提供方法和设备
EP2701044B1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
KR101743244B1 (ko) 메뉴 표시 방법 및 장치
US20140223299A1 (en) Gesture-based user interface method and apparatus
JP6900133B2 (ja) ジェスチャー操作装置およびジェスチャー操作方法
EP1477894A2 (en) System, method, computer program product and article of manufacture for manipulating a graphical user interface
EP3096214B1 (en) Terminal control method and terminal control device
US20110271222A1 (en) Method and apparatus for displaying translucent pop-up including additional information corresponding to information selected on touch screen
CN103425481B (zh) 向菜单项和动作动态分配快捷方式
JP4362526B2 (ja) 操作装置、電子機器及び操作プログラム
US20140331170A1 (en) Method and apparatus of selecting item of portable terminal
JP6574354B2 (ja) 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム、並びに電動遮蔽装置
CN114764449A (zh) 用户界面和图像块的语义缩放的调节方法
CN106155768A (zh) 分屏运行应用的方法及装置
JP2021145311A (ja) 音響処理装置および音響処理方法
US10416848B2 (en) User terminal, electronic device, and control method thereof
JP2015125699A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
TW200412540A (en) Method to set up a re-configurable task bar
JP2021145314A (ja) 音響処理装置用操作パネルおよび該音響処理装置用操作パネルの操作方法
CN104272712A (zh) 用户设备及其操作控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees