JP2010217871A - 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 - Google Patents
光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010217871A JP2010217871A JP2009298239A JP2009298239A JP2010217871A JP 2010217871 A JP2010217871 A JP 2010217871A JP 2009298239 A JP2009298239 A JP 2009298239A JP 2009298239 A JP2009298239 A JP 2009298239A JP 2010217871 A JP2010217871 A JP 2010217871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film layer
- layer
- base film
- light control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 34
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 194
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 35
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 19
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 red Chemical compound 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]-1-methoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(O)COCCOCCO COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001062 red colorant Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000001060 yellow colorant Substances 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶表示装置の光源2と液晶パネル20との間に設けられる複数の層を有する光制御シート10であって、複数の層のうち少なくとも1層は、光を透過可能にシート面に沿って並列され、断面形状が台形であるプリズム部12、12、…と、該プリズム部の間に光吸収性を有する材料が充填されて形成される光吸収部13、13、…と、を有する光学機能シート層11であり、複数の層のうち少なくとも1層は、断面形状台形であるプリズム部の長い下底側の光学機能シート層の面に積層される透光性の基材フィルム層16とされ、基材フィルム層は、リタデーションReが15nm以下であることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
また、カーナビゲーションのディスプレイでは、夜間においてフロントガラスへ該ディスプレイの映像が映り込むことを防止するため、上方へ光を出射することを抑制するためにルーバーを用いる。
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
プリズム部12、12、…は通常、電離放射線により硬化する樹脂により形成される。当該樹脂としては、後述する光吸収部のバインダーと同様のものが使用可能で、所定の屈折率を有する透明な樹脂で、電離放射線硬化作用を有する紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型樹脂等が用いられる。直接に電離放射線で硬化反応するものや、触媒又は開始剤と呼ばれる反応を励起させる物質を介して硬化反応を起こさせるものもある。電離放射線硬化型樹脂としては、反応性オリゴマー(エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等)、反応性のモノマー(ビニルピロリドン、2−エチルヘキシルアクリレート、β−ヒドロキシアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリテート等)が適宜選択される。
Npの大きさは特に限定されることはないが、適用材料の入手性の観点から1.4〜1.6であることが好ましい。
一方、光吸収粒子15の大きさが光吸収部13の底辺の長さの半分を超えて大きすぎると、製造時に、光吸収部13の内部に充填し難くなり充填率が悪くなる。さらには各光吸収部の充填率にばらつきが生じることになり、光学的なムラが生じて好ましくない。
リタデーションが大きくなると、LCDの偏光板や液晶パネルの偏光性、及び液晶画像表示装置の場合に用いられる輝度向上を目的とする反射型偏光シートと相まって、映像に色彩ムラが生じやすくなる。従って、リタデーションReを15nm以下に抑えることにより、色彩ムラを抑制し、コントラストの低下を防ぐことが可能となる。
詳しくは次の通りである。すなわち層内で複屈折(リタデーション)が生じると、光が複数の方向に分かれて進行する。そして当該分かれて進行した光が層外に出た時に他の分かれて進行した光との間で干渉する。これがいわゆる色彩ムラとして観察されてしまう。特に、偏光子と偏光子との間にリタデーションの大きい層が含まれるとこれが顕著である。例えば、液晶表示装置において、輝度向上を目的に用いられる反射型偏光シートと、液晶パネルの偏光板との間にリタデーションの大きい層を有することが色彩ムラの一つの原因となる。
これに対して光制御シート10では上記のようにリタデーションReを15nm以下に抑えているので、このような色彩ムラを抑制することが可能である。
プライマー塗付方法は、グラビアコーティング法、スプレー法、ロールコーテイング法等公知の手段、塗付厚さは十分な密着力が得られれば特に限定されることは無いが1μm〜10μm程度が望ましい。プライマーの材料としては公知のものが使用可能で、例えばアクリル樹脂、ポリビニル樹脂、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン及びそれらの混合物からなり、それぞれ希釈溶剤に溶解、分散して塗布した後に希釈溶剤を蒸発させたもの、又は熱硬化あるいは紫外線硬化等により硬化させたものが使用できる、また紫外線による硬化の場合は、希釈溶剤を含まずに使用するものも可能である。
具体的には、上記記載の残量応力を抑えた基材フィルムと、電離放射線硬化作用を有する紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型樹脂等でプリズム部、光吸収部を形成することにより線膨張係数を低く抑えることができる。
基材フィルム層16、及び他の基材フィルム層112のリタデーションを共に15nm以下に抑えることにより、基材フィルム層16、及び他の基材フィルム112の遅相軸の方向に関係なく積層しても光学特性にほとんど影響を与えない。
また、使用環境下での反りを防止するため他の基材フィルム層112は、基材フィルム層16と同一のものが好ましい
ここでは光制御シート10を適用した例を説明するが、この代わりに光制御シート110を適用してもよい。
ここで、プリズムシート3の一方の面又は両面に光を拡散させる層が配置されていてもよい。
35、及びアンチグレアフィルム層(AG層)36を備えている。
プリズム部33a、33a…は、映像源20側が下底、観察者側が上底となるように配置された略台形断面を有する要素である。また、プリズム部33a、33a、…は、屈折率がNkである光透過性樹脂で構成されている。これには上記した光学機能シート層11で説明した材料により形成することができる。Nkの大きさは特に限定されることはないが、適用材料の入手性の観点から1.49〜1.60であることが好ましい。また、プリズム部33a、33a、…の台形である斜辺は、シート面法線に対して所定の角度を有するように設定される。
反射防止層はいわゆるアンチリフレクション層であり、AR層ともいわれる。これは反射を防止することができる機能を有するフィルムが配置される。
ハードコート層は、HC層ともいわれる。これは、画像表示面に傷がつくことを抑えるために耐擦傷性を付与することができる機能を有するフィルムが配置された層である。
帯電防止層は、アンチスタティック(AS)層ともいわれる。これは、帯電、すなわち静電気が帯電することを防止することができる機能を有するフィルムが配置された層である。これには通常に入手できるASフィルムを適用することが可能である。
防汚層は画面表面の汚れを防止することができる機能を有するフィルムが配置された層である。
偏光フィルタ層は、上記した偏光フィルタと同様のものである。必要に応じてここに配置してもよい。
これによれば、映像光L11は、光拡散シート30’内に備えられる各層を透過して、通常に観察者に出射される。また、映像光L12、L13は、プリズム部33a’、33a’、…と光吸収部33b’、33b’、…との界面で全反射されて観察者側に出射される。このとき光吸収部33b’、33b’、…の斜辺は上記したように傾斜しているので、当該斜辺による反射の前後で光の角度が変わり、視野角を広げる方向への映像光の出射が可能となる。これにより広い視野角を得ることができる。
また、光拡散シート30、30’は、光制御シート10の光学機能シート層11の構成と共通する部位を有しているので、材料及び製造の一部を共通化することができ、コストを削減することが可能である。
実施例1では、条件を変更した光制御シートを作製し、リタデーションによる色別れ、及び表面粗さの違いによる偏光板との貼りつきについて評価した。
基材フィルム層はポリカーボネートにより形成した。このポリカーボネートは上記したように、押出し成型されたフィルムに対してベルトプレスにて加熱と加圧とを同時におこなう方法で製造し、リタデーションを調整した。また、このとき、一方の面は粗面とした。各基材フィルム層のリタデーション、及び粗面の表面粗さ(Ra)は後で表1に示す。リタデーションは自動複屈折率計(KOBRA、王子計測機器株式会社製)により測定した。
また、基材フィルム層の厚さは150μmとし、線膨張係数は1.1×10−4(℃)であった。
実施例1では基材フィルム層の面のうち、粗面が形成された面とは反対側の面にプライマ層を形成した。プライマ層は、ポリカーボネート変性ウレタンアクリレートが57%、アセトフェノン系開始剤が3%、及びトルエンが40%の配合の組成物をグラビアリーバースコート法により塗布厚さ3μmで形成した。塗布後、40℃〜80℃の温風により乾燥させ、300mJ/cm2で紫外線を照射した。
光学機能シート層のうち、プリズム部は、エポキシアクリレートが39%、アクリレートモノマーが58%、及び光開始剤が3%の配合の組成物を金型ロールを用いて、図6で説明したように形成した。ここで、紫外線は1J/cm2で照射した。また、プリズム部の形状は、上底が0.03mm、下底が0.06mm、高さが0.15mmの台形とした。硬化後の屈折率は1.56である。
一方、光学機能シート層のうち、光吸収部には、ウレタンアクリレートが33.6%、エポキシアクリレートが14、4%、トリプロピレングリコールジアクリレートが28.0%、メトキシトリエチレングリコールアクリレートが4.0%、光重合開始剤が4.0%、及び光吸収粒子が16.0%からなる流状物を充填し、1J/cm2の条件で紫外線を照射した。ここで、流状物の充填は、上記形成したプリズム部の全面に該流状物を供給し、余剰の流状物を金属ブレードでかきとることによりおこなった。また、流状物に含まれる光吸収粒子は、カーボンブラックを30%含有したアクリルビーズであり、その平均粒子径は5μmである。
接着剤層は、アクリレート系モノマーが55%、アクリレート系オリゴマーが44%、及び光重合開始剤が1%含有した組成物を厚さ50μmで塗布し、他の基材フィルムを貼り合わせた後、700J/cm2の条件で紫外線を照射して硬化させる。積層方法は次の他の基材フィルム層のところで説明する。
他の基材フィルム層は、上記した基材フィルム層と同じとした。
上記接着剤層、及び他の基材フィルム層の積層は次のように行われる。図12に説明するための図を示した。基材フィルム層及び光学機能シート層の積層体71と他の基材フィルム70との間に上記接着剤層となる組成物72を供給し、2つのニップロール73、74の間を通過させ、接着剤の組成物が所定の厚さとなるように、ニップ圧と隙間を調整する。その後、紫外線照射装置75により紫外線を照射して接着剤の組成物を硬化させる。
ここで、色別れ評価は、光源である導光板、プリズムシート、拡散層、反射型偏光シート、光制御シート、偏光板、液晶パネル、偏光板の順に積層した8インチカーナビモニターを用いた。かかるモニターについて、光制御シートを配置しないときの正面輝度を500cd/cm2の明るさで全白表示し、目視評価した。○が色別れなし、△はわずかに色別れがあり、×は色別れありを表している。
また、高温高湿下での貼りつき試験は、光制御シートを2枚の偏光板間に挟み、3kgの重りで荷重をかけ、65℃、湿度95%の環境下で200時間放置したあと、光制御シートの偏光板への貼りつきを評価した。○が貼りつきなし、×が貼りつきありを表している。貼りつきがあると干渉縞が発生する。
実施例2では、実施例1のNo.1の光制御シートを液晶表示装置に用いて色彩ムラを観察した。ただし、光吸収部の光吸収粒子を20%とした。また、線膨張係数は、7.3×10−5(1/℃)であった。線膨張係数は、JIS K 7197−1991に基づき、熱機械分析装置(TMA120 セイコー電子工業株式会社製)を用いて−40℃〜100℃の範囲で測定した。
2 バックライト(光源)
3 プリズムシート
4 反射型偏光シート
10 光制御シート
11 光学機能シート層
12 プリズム部
13 光吸収部
14 バインダー
15 光吸収粒子
16 基材フィルム層
16a 粗面
20 映像源
22 液晶パネル
30 光拡散シート
110 光制御シート
111 接着剤層
112 他の基材フィルム層
Claims (10)
- 液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設けられ、複数の層を有する光制御シートであって、
前記複数の層のうち少なくとも1層は、光を透過可能にシート面に沿って並列され、断面形状が台形であるプリズム部と、該プリズム部の間に光吸収性を有する材料が充填されて形成される光吸収部と、を具備する光学機能シート層であり、
前記複数の層のうち少なくとも1層は、断面形状台形である前記プリズム部の長い下底側の前記光学機能シート層の面に積層される透光性の基材フィルム層とされ、
前記基材フィルム層は、リタデーションReが15nm以下であることを特徴とする光制御シート。 - 液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設けられ、複数の層を有する光制御シートであって、
前記複数の層のうち少なくとも1層は、光を透過可能にシート面に沿って並列され、断面形状が台形であるプリズム部と、該プリズム部の間に光吸収性を有する材料が充填されて形成される光吸収部と、を具備する光学機能シート層であり、
前記複数の層のうち少なくとも1層は、断面形状台形である前記プリズム部の長い下底側の前記光学機能シート層の面に積層される透光性の基材フィルム層とされ、
前記基材フィルム層は、リタデーションReが15nm以下であるとともに、該基材フィルム層の面のうち、前記光学機能シート層が積層される側とは反対側の面には、平均粗さ(Ra)が0.1μm以上の粗面が形成されていることを特徴とする光制御シート。 - 前記基材フィルム層がポリカーボネートを主成分とする請求項1又は2に記載の光制御シート。
- 前記光学機能シート層の前記基材フィルム層が配置された側とは反対側の面側に他の基材フィルム層が積層され、該他の基材フィルム層もリタデーションReが15nm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光制御シート。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光制御シートの線膨張係数が1×10−3(1/℃)以下であることを特徴とする光制御シート。
- 前記光吸収部の断面形状が、前記基材フィルム層側に幅が狭い上底面を有する等脚台形、又は前記基材フィルム層側を頂点とする二等辺三角形であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光制御シート。
- 前記光吸収部の屈折率はNbとされ、前記プリズム部を構成する材料の屈折率をNpとしたとき、
Nb<Np
なる関係が成立することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項1項に記載の光制御シート。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光制御シートと、
前記光制御シートの前記基材フィルム層側に配置される液晶パネルと、
前記光制御シートの前記基材フィルム層側とは反対側に配置される光源と、を備えることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光制御シートと、
前記光制御シートの前記基材フィルム層側に配置される偏光板と、
前記光制御シートの前記基材フィルム層側とは反対側に配置される光源と、
前記光源及び前記光制御シートの間に配置される反射型偏光シートと、を備えることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光制御シートを製造する方法であって、
前記基材フィルム層となるフィルムを、表面に前記プリズム部の形状に対応した凹凸を設けた金型ロールと押圧ロールとの間を通過させる際に、前記基材フィルム層となる層と前記金型ロールとの間に、電離放射線硬化性樹脂を供給して前記基材フィルム層となるフィルムと前記金型ロールの凹部とによる空間に前記電離放射線硬化性樹脂を充填させ、
該充填された状態で、前記基材フィルム層となるフィルム側から電離放射線を照射して前記金型ロールの凹部内に充填されている前記電離放射線硬化性樹脂を硬化させ、
前記基材フィルム層となるフィルム及び硬化した前記電離放射線硬化樹脂を前記金型ロールから剥離して前記プリズム部を形成し、
その後、前記プリズム部の間に光吸収性を有する材料を充填する、工程を含む、
光制御シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298239A JP6033997B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-12-28 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036705 | 2009-02-19 | ||
JP2009036705 | 2009-02-19 | ||
JP2009298239A JP6033997B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-12-28 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014264274A Division JP6064984B2 (ja) | 2009-02-19 | 2014-12-26 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217871A true JP2010217871A (ja) | 2010-09-30 |
JP6033997B2 JP6033997B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=42976742
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009298239A Active JP6033997B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-12-28 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
JP2014264274A Active JP6064984B2 (ja) | 2009-02-19 | 2014-12-26 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014264274A Active JP6064984B2 (ja) | 2009-02-19 | 2014-12-26 | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6033997B2 (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113054A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製方法 |
JP2012113052A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製法 |
JP2012113053A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製方法 |
JP2012255819A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2013205700A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Printing Co Ltd | シートコイル、光学シート、これらの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
JP2013210502A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学パネルおよび表示装置 |
JP2014063106A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 車載用視野角制御シート、及びこれを備えた車載用表示装置 |
JP2014206754A (ja) * | 2014-07-14 | 2014-10-30 | 大日本印刷株式会社 | 表示機器、及び、携帯端末 |
JP2016038593A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2016066089A (ja) * | 2015-11-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2016114617A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-23 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、映像源ユニット及び映像表示装置 |
JP2017045060A (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、表示装置、及び光学シートの製造方法。 |
JP2017138560A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置及び液晶表示装置 |
JP2017146359A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 信越ポリマー株式会社 | 光透過方向制御シート |
JP2017198974A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学ユニット、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置 |
JP2017198735A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、映像源ユニット及び液晶表示装置 |
JP2017219619A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット |
JP2018054730A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 日東電工株式会社 | 光学積層体および該光学積層体を用いた液晶表示装置 |
CN108897081A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-11-27 | 宁波激智科技股份有限公司 | 一种光学薄膜及其制备方法 |
WO2019004242A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液晶表示装置 |
US10228588B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
JP2019066622A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置 |
WO2019078648A1 (ko) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
US10310322B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-06-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
WO2021060514A1 (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート及びその製造方法 |
WO2021060282A1 (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、液晶表示装置、及び光学シートの試験方法と製造方法 |
WO2021177597A1 (ko) * | 2020-03-04 | 2021-09-10 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 |
US11256125B2 (en) | 2015-02-16 | 2022-02-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical sheet, image source unit and image display device |
US11409157B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-08-09 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
JP7182846B2 (ja) | 2016-09-13 | 2022-12-05 | 大日本印刷株式会社 | 光学部材、液晶表示装置 |
US11635562B2 (en) | 2015-02-16 | 2023-04-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit, and liquid crystal display device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163315A (ja) * | 2015-06-17 | 2015-09-10 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6544198B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2019-07-17 | 大日本印刷株式会社 | 面光源装置、映像源ユニット |
JP2017179975A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大日本印刷株式会社 | トイレ装置 |
KR102499266B1 (ko) | 2017-10-19 | 2023-02-13 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271706A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 面状発光装置用光制御シート及びそれを用いた面状発光装置 |
JP2002357706A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Keiwa Inc | 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット |
JP2003082131A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Keiwa Inc | ポリカーボネートシート、光学シート及び非晶質ポリマーシートの製造方法 |
JP2003302522A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光学用高分子シート及びその製造方法並びに該シートを用いた光記録材料及び液晶表示パネル |
JP2004012918A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光線方向制御シート、視認性向上シート、光源装置及びディスプレイ |
JP2006119365A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 光射出角制御フィルム |
JP2006241446A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-09-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリエステルフィルム、及びその製造方法、ならびにその用途 |
JP2007086142A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 視野角制御体 |
JP2007286261A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Sony Corp | 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置 |
JP2008096918A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート |
JP2008096917A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート |
JP2008145883A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Keiwa Inc | 液晶表示装置用光拡散シート |
JP2009009078A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学部材、面光源装置および液晶表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004094191A (ja) * | 2002-04-08 | 2004-03-25 | Nitto Denko Corp | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 |
JP2005250100A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Nitto Denko Corp | 画像表示装置 |
JP2005331728A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Toray Ind Inc | 光学機能フィルムおよび面光源 |
JP2006024519A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Nitto Denko Corp | 直下型バックライトおよび液晶表示装置 |
JP2006024518A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Nitto Denko Corp | 直下型バックライトおよび液晶表示装置 |
JP2006171700A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2008276165A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-11-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学機能層形成用感光性材料、光学機能層形成用組成物、光学機能フィルム、および、光学機能フィルム。 |
JP2008145890A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Keiwa Inc | 液晶表示モジュール |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009298239A patent/JP6033997B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014264274A patent/JP6064984B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271706A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 面状発光装置用光制御シート及びそれを用いた面状発光装置 |
JP2002357706A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Keiwa Inc | 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット |
JP2003082131A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Keiwa Inc | ポリカーボネートシート、光学シート及び非晶質ポリマーシートの製造方法 |
JP2003302522A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光学用高分子シート及びその製造方法並びに該シートを用いた光記録材料及び液晶表示パネル |
JP2004012918A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光線方向制御シート、視認性向上シート、光源装置及びディスプレイ |
JP2006119365A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 光射出角制御フィルム |
JP2006241446A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-09-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリエステルフィルム、及びその製造方法、ならびにその用途 |
JP2007086142A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 視野角制御体 |
JP2007286261A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Sony Corp | 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置 |
JP2008096918A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート |
JP2008096917A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート |
JP2008145883A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Keiwa Inc | 液晶表示装置用光拡散シート |
JP2009009078A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学部材、面光源装置および液晶表示装置 |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113054A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製方法 |
JP2012113052A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製法 |
JP2012113053A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートとその作製方法、映像表示装置、及び金型ロールとその作製方法 |
JP2012255819A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2013205700A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Printing Co Ltd | シートコイル、光学シート、これらの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
JP2013210502A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学パネルおよび表示装置 |
JP2014063106A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 車載用視野角制御シート、及びこれを備えた車載用表示装置 |
JP2014206754A (ja) * | 2014-07-14 | 2014-10-30 | 大日本印刷株式会社 | 表示機器、及び、携帯端末 |
JP2016191947A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-11-10 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2016038593A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2016114617A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-23 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、映像源ユニット及び映像表示装置 |
US11635562B2 (en) | 2015-02-16 | 2023-04-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit, and liquid crystal display device |
US11256125B2 (en) | 2015-02-16 | 2022-02-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical sheet, image source unit and image display device |
JP2017045060A (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、表示装置、及び光学シートの製造方法。 |
JP2016066089A (ja) * | 2015-11-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2017138560A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置及び液晶表示装置 |
JP2017146359A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 信越ポリマー株式会社 | 光透過方向制御シート |
JP2017198974A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学ユニット、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置 |
JP2017198735A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、映像源ユニット及び液晶表示装置 |
US10310322B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-06-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
US10228588B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-03-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
US11409157B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-08-09 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image source unit and display device |
JP2017219619A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 大日本印刷株式会社 | 映像源ユニット |
JP7182846B2 (ja) | 2016-09-13 | 2022-12-05 | 大日本印刷株式会社 | 光学部材、液晶表示装置 |
JP2018054730A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 日東電工株式会社 | 光学積層体および該光学積層体を用いた液晶表示装置 |
KR20190053859A (ko) * | 2016-09-27 | 2019-05-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 적층체 및 그 광학 적층체를 사용한 액정 표시 장치 |
US10955699B2 (en) | 2016-09-27 | 2021-03-23 | Nitto Denko Corporation | Optical layered body and liquid crystal display device using optical layered body |
KR102445977B1 (ko) | 2016-09-27 | 2022-09-21 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 적층체 및 그 광학 적층체를 사용한 액정 표시 장치 |
WO2019004242A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液晶表示装置 |
JP7000781B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-02-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置 |
JP2019066622A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置 |
US11187934B2 (en) | 2017-10-19 | 2021-11-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus |
WO2019078648A1 (ko) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN108897081A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-11-27 | 宁波激智科技股份有限公司 | 一种光学薄膜及其制备方法 |
WO2021060282A1 (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート、液晶表示装置、及び光学シートの試験方法と製造方法 |
WO2021060514A1 (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート及びその製造方法 |
WO2021177597A1 (ko) * | 2020-03-04 | 2021-09-10 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015121792A (ja) | 2015-07-02 |
JP6064984B2 (ja) | 2017-01-25 |
JP6033997B2 (ja) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064984B2 (ja) | 光制御シート、該光制御シートを用いた液晶表示装置 | |
JP5887080B2 (ja) | 光拡散フィルムおよびその製造方法、光拡散性偏光板、ならびに液晶表示装置 | |
CN101903809B (zh) | 光控膜 | |
TWI760456B (zh) | 防眩性薄膜及顯示裝置 | |
TWI406014B (zh) | 複合光學膜 | |
US7057810B2 (en) | Microstructured screen with light absorbing material and method of manufacturing | |
US8693100B2 (en) | Method of manufacturing light diffusion film, light diffusion film, polarizing plate, and liquid crystal display | |
JP5194486B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5232448B2 (ja) | 防眩材料 | |
WO2022075264A1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ用光学系の製造方法 | |
JP2010117574A (ja) | 、光制御シート、該光制御シートを用いた映像表示装置、及び光制御シートの製造方法 | |
JP2012132985A (ja) | ルーバーフィルムの製造方法、液晶パネル、表示機器、及び、携帯端末 | |
KR102056505B1 (ko) | 에지라이트형 백라이트장치 및 광확산성 부재 | |
JP5397589B2 (ja) | 積層体 | |
JP2009048092A (ja) | 光学積層体 | |
JP6052264B2 (ja) | 表示機器、及び、携帯端末 | |
KR102118039B1 (ko) | 편광판 및 화상 표시장치 | |
KR102046200B1 (ko) | 에지라이트형 백라이트장치 및 광확산성 부재 | |
JP4968728B2 (ja) | プロジェクションスクリーン用光制御膜積層体、その製造方法、及びプロジェクションスクリーン | |
JP2007271673A (ja) | 光拡散フィルムの製造方法 | |
JP5971285B2 (ja) | 表示機器、及び、携帯端末 | |
JP2002082388A (ja) | 透過型スクリーンの製造方法 | |
JP4258400B2 (ja) | レンズシートおよび透過型スクリーン | |
JP2015184322A (ja) | 光制御シート、映像源ユニット、及び光制御シートの製造方法 | |
JP4285196B2 (ja) | 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150826 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150908 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20151204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6033997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |