JP2010160696A - 搬送車システム - Google Patents
搬送車システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010160696A JP2010160696A JP2009002683A JP2009002683A JP2010160696A JP 2010160696 A JP2010160696 A JP 2010160696A JP 2009002683 A JP2009002683 A JP 2009002683A JP 2009002683 A JP2009002683 A JP 2009002683A JP 2010160696 A JP2010160696 A JP 2010160696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blocking
- transport vehicle
- point
- blocking request
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 284
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0287—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
- G05D1/0289—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 搬送車システム1は、予め定められた経路を走行する複数の搬送車3と、搬送車3を管理する搬送車コントローラ27とを備えている。搬送車3は、所定範囲先のポイントまでの第1ブロッキング要求と、所定範囲先のポイントより先のポイントまでの第2ブロッキング要求とを搬送車コントローラ27に送信するブロッキング要求部3aを有している。搬送車コントローラ27は、第1ブロッキング要求に対して許可を出すことができるブロッキング許可部27aを有している。ブロッキング許可部27aは、第2ブロッキング要求によってデッドロックを判断する。搬送車3は、第1ブロッキング要求に対して許可を得たポイントまで走行する。
【選択図】図9
Description
なお、図11の破線で示すように、第1搬送車3AがポイントP2に停車しているときに第2搬送車3Bが交差点P3を通過すると、第1搬送車3Aと第2搬送車3Bが互いに物理的に干渉する。また、第2搬送車3BがポイントP4に停車しているときに第1搬送車3Aが交差点P3を通過すると、第1搬送車3Aと第2搬送車3Bが互いに物理的に干渉する。
このシステムでは、搬送車のブロッキング要求部は、第1ブロッキング要求と第2ブロッキング要求をコントローラに対して送信する。コントローラのブロッキング許可部は、搬送車に対して、ブロッキング許可の可否を判断して指令を送信する。搬送車は、コントローラによって第1ブロッキング要求が許可されたポイントまで走行を続ける。
コントローラは、第2ブロッキング要求を用いて、デッドロックを判断する。このため、その判断に基づいて第1ブロッキング要求またはその許可を行うか否かが決定される。この結果、デッドロックが防止される。また、第2ブロッキング要求を用いることで、広範囲にブロッキング要求を出す必要が無くなり、そのため搬送効率が向上する。
なお、ここでいう「コントローラ」とは、例えば搬送車コントローラと呼ばれる上位のコントローラを意味する。
このシステムでは、第2ブロッキング要求は他の搬送車の第1ブロッキング要求に対して優先度が低いので、不必要に広範囲のポイントが第2ブロッキング要求によって占められることが生じにくい。
このシステムでは、デッドロックに関する判断に応じて、ブロッキング要求部が第1ブロッキング要求の送信をするか否かが決定される。したがって、デッドロックが防止される。
このシステムでは、第2ブロッキング要求の対象になるポイントの数が、適切に設定される。
本発明の一実施形態としての搬送車システム1は、定められた経路上に複数の搬送車3を走行させるためのシステムである。搬送車3は、経路上を走行し、上位のコントローラ(後述)によって割り付けられる搬送指令に従い、目的の場所から物品を積み込み、次に搬送先の場所まで走行して物品を搬送先の場所に積み出す。搬送車の種類は、天井搬送車、無軌道で走行する無人搬送車や有軌道台車のいずれであっても良い。
処理装置9およびストッカ11等の設備には、設備内に物品を搬入するための入庫ポート13と、設備から搬送車3に物品を荷つかみするための出庫ポート15とが設けてある。なお入庫ポート13と出庫ポート15とは兼用されていても良い。
図2に、搬送車システム1の制御系19を示す。この制御系19は、製造コントローラ21と、物流コントローラ23と、ストッカコントローラ25と、搬送車コントローラ27とを有している。物流コントローラ23は、ストッカコントローラ25および搬送車コントローラ27の上位のコントローラである。搬送車コントローラ27は、複数の搬送車3を管理し、これらに搬送指令を割り付ける割り付け機能を有している。なお、「搬送指令」は、走行に関する指令や、荷つかみ位置と荷おろし位置に関する指令を含んでいる。
製造コントローラ21は、処理装置9からの搬送要求を物流コントローラ23に送信し、物流コントローラ23は報告を製造コントローラ21に送信する。
なお、搬送車3は原則としてポイントにのみ停止可能である。ただし、搬送車3は、安全装置であるバンパーや障害物センサが動作した場合には、ポイント以外にも停止する。
(1)概略
本発明に係る一実施形態におけるデッドロック回避のための構成と制御方法について説明する。なお、デッドロック状態の判定手法は公知の技術である。また、以下、経路上のポイントを代表例として説明するが、当然にポイントとセグメントを用いて、デッドロック回避のための制御を実行しても良い。
この実施形態では、ブロッキング要求部3aは、接近しているポイントとさらにもう一つ先のポイントに関して第1ブロッキング要求R1を搬送車コントローラ27に送信する。そして、それらの第1ブロッキング許可B1を取得した場合にのみ搬送車3は走行を続けて、第1ブロッキング許可B1を得たポイントに向かう。なお、第2ブロッキング要求の対象になるポイントは、第1ブロッキング要求が許可されたポイントに搬送車3が進んだと仮定した場合に第1ブロッキング要求の対象になるポイントである。
1)第1ブロッキング要求は、独占排他的な要求である。
2)第2ブロッキング要求はデッドロックを確認するためのものである。搬送車コントローラ27のブロッキング許可部27aは、第1ブロッキング許可リストと第2ブロッキング許可リストから、デッドロックになるか否かを判断する。
3)第2ブロッキング要求が許可されないと、搬送車3のブロッキング要求部3aは第1ブロッキング要求を送信しない。
4)搬送車3は、第1ブロッキング許可を受けたポイントまで走行する。つまり、3)で第2ブロッキング要求が許可されない場合は第1ブロッキング許可を受けることができないので、走行を停止する。
5)デッドロックとは、複数の搬送車3間で、搬送車3の位置と要求ポイントが互いに向き合った関係になって、いずれもブロッキング要求が許可されない状態をいう。
図3〜図5の走行路模式図を用いて、交差点におけるデッドロックの回避について説明する。この実施形態では、第1搬送車3Aおよび第2搬送車3Bが互いに進行中であり、両方の第1搬送車3Aおよび第2搬送車3Bが交差点P3を通行しようとしている。また、各第1搬送車3Aおよび第2搬送車3Bは、二つ先のポイントまでブロッキング許可を得た状態で走行するように設定されている。
図6〜図8を用いて、交差点においてデッドロックが生じない場合の動作について説明する。この実施形態では、第1搬送車3Aおよび第2搬送車3Bが互いに進行中であり、第1搬送車3Aが交差点を通行しようとしており、第2搬送車3Bが交差点を通過しない場合である。
図9(a)〜(f)を用いて、1本の経路で結ばれた第1エリア41と第2エリア42からなる走行路を走行する第1搬送車3Aと第2搬送車3Bの走行制御を説明する。
図10(a)〜(f)を用いて、1本の経路で結ばれた第1エリア41と第2エリア42からなる走行路を走行する第1搬送車3Aと第2搬送車3Bの走行制御を説明する。走行路の構造は前記実施例と同じであるので、説明を省略する。
このシステムでは、搬送車3のブロッキング要求部3aは、第1ブロッキング要求と第2ブロッキング要求を搬送車コントローラ27に対して送信する。搬送車コントローラ27のブロッキング許可部27aは、搬送車3に対して、ブロッキング許可の可否を判断して指令を送信する。搬送車3は、搬送車コントローラ27によって第1ブロッキング要求が許可されたポイントまで走行を続ける。
搬送車コントローラ27は、第2ブロッキング要求を用いて、デッドロックを判断する。このため、その判断に基づいて第1ブロッキング要求またはその許可を実行するか否かが決定される。この結果、デッドロックが防止される。また、第2ブロッキング要求を用いることで広範囲にブロッキング要求を出す必要が無くなり、そのため搬送効率が向上する。
このシステムでは、第2ブロッキング要求は他の搬送車3の第1ブロッキング要求に対して優先度が低いので、不必要に広範囲のポイントが第2ブロッキング要求によって占められることが生じにくい。
このシステムでは、デッドロックに関する判断に応じて、ブロッキング要求部3aが第1ブロッキング要求の送信をするか否かが決定される。したがって、デッドロックが防止される。
このシステムでは、第2ブロッキング要求の対象になるポイントの数が適切に設定される。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
3 搬送車
3A 第1搬送車
3B 第2搬送車
3a ブロッキング要求部
5 周回走行路
7 基幹走行路
9 処理装置
11 ストッカ
13 入庫ポート
15 出庫ポート
19 制御系
21 製造コントローラ
23 物流コントローラ
25 ストッカコントローラ
27 搬送車コントローラ
27a ブロッキング許可部
41 第1エリア
42 第2エリア
Claims (4)
- 予め定められた経路を走行する複数の搬送車と、
前記搬送車を管理するコントローラとを備え、
前記搬送車は、所定範囲先のポイントまでの第1ブロッキング要求と、前記所定範囲先のポイントより先のポイントまでの第2ブロッキング要求とを前記コントローラに送信するブロッキング要求部を有しており、
前記コントローラは、第1ブロッキング要求に対して許可を出すためのブロッキング許可部を有しており、
前記ブロッキング許可部は、前記第2ブロッキング要求によってデッドロックを判断し、
前記搬送車は、第1ブロッキング要求に対して許可を得たポイントまで走行する、
搬送車システム。 - 前記コントローラは、搬送車が前記第2ブロッキング要求を行ったポイントについて許可をすでに与えていても、他の搬送車が前記第1ブロッキング要求を行うと、当該第1ブロッキング要求を行った搬送車に許可を与える、請求項1に記載の搬送車システム。
- 第2ブロッキング要求が出されたポイントについて第1ブロッキング要求を許可してもデッドロックが生じないと判断されると、前記ブロッキング要求部は第1ブロッキング要求を前記コントローラに送信し、
第2ブロッキング要求が出されたポイントについて第1ブロッキング要求を許可するとデッドロックが生じると判断されると、前記ブロッキング要求部は第1ブロッキング要求を前記コントローラに送信しない、請求項1または2に記載の搬送車システム。 - 第2ブロッキング要求の対象になるポイントは、第1ブロッキング要求が許可されたポイントに前記搬送車が進んだと仮定した場合に第1ブロッキング要求の対象になるポイントである、請求項1〜3のいずれかに記載の搬送車システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002683A JP5029622B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 搬送車システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002683A JP5029622B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 搬送車システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160696A true JP2010160696A (ja) | 2010-07-22 |
JP5029622B2 JP5029622B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=42577805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009002683A Active JP5029622B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 搬送車システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029622B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055823A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 株式会社小松製作所 | 車両の走行制御装置および方法 |
JP2016170580A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社シンテックホズミ | 搬送車システム |
JPWO2020235196A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7527322B2 (ja) | 2022-03-24 | 2024-08-02 | 三菱重工業株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143536A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Murata Mach Ltd | 無人搬送車システム |
JP2001100842A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Murata Mach Ltd | 無人搬送車システム |
JP2005225664A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 搬送車監視制御装置、搬送システム、及び搬送車監視制御方法 |
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2009002683A patent/JP5029622B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143536A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Murata Mach Ltd | 無人搬送車システム |
JP2001100842A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Murata Mach Ltd | 無人搬送車システム |
JP2005225664A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 搬送車監視制御装置、搬送システム、及び搬送車監視制御方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055823A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 株式会社小松製作所 | 車両の走行制御装置および方法 |
US8566009B2 (en) | 2009-11-09 | 2013-10-22 | Komatsu Ltd. | Apparatus and method for controlling travel of vehicles |
JP5369339B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2013-12-18 | 株式会社小松製作所 | 車両の走行制御装置および方法 |
JP2016170580A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社シンテックホズミ | 搬送車システム |
JPWO2020235196A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | ||
WO2020235196A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 村田機械株式会社 | 走行車システム及び走行車の制御方法 |
CN113874271A (zh) * | 2019-05-22 | 2021-12-31 | 村田机械株式会社 | 行驶车系统及行驶车的控制方法 |
JP7235106B2 (ja) | 2019-05-22 | 2023-03-08 | 村田機械株式会社 | 走行車システム及び走行車の制御方法 |
TWI825316B (zh) * | 2019-05-22 | 2023-12-11 | 日商村田機械股份有限公司 | 移行車系統及移行車之控制方法 |
CN113874271B (zh) * | 2019-05-22 | 2024-02-06 | 村田机械株式会社 | 行驶车系统及行驶车的控制方法 |
US12025989B2 (en) | 2019-05-22 | 2024-07-02 | Murata Machinery, Ltd. | Traveling vehicle system and traveling vehicle control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5029622B2 (ja) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11226637B2 (en) | Traveling vehicle system, and control method for traveling vehicle system | |
JP4232112B2 (ja) | 物品搬送設備 | |
KR20180123628A (ko) | 물품 반송차 | |
US8135496B2 (en) | Travel control system and control method for traveling vehicles | |
US9845192B2 (en) | Transport vehicle system and transport method | |
JP2009009365A (ja) | 搬送台車システム | |
JP7263119B2 (ja) | 走行決定方法、コントローラ、及び当該コントローラを備える走行システム | |
JP6863329B2 (ja) | 走行車システム及び走行車の制御方法 | |
JP2006331053A (ja) | 搬送システム | |
JP5029622B2 (ja) | 搬送車システム | |
KR20110091020A (ko) | 주행차 시스템 | |
JP5309814B2 (ja) | 搬送車システム | |
WO2021241079A1 (ja) | 走行車システム、及び走行車の制御方法 | |
JP5402943B2 (ja) | 搬送車システムおよび搬送車制御方法 | |
JP5360034B2 (ja) | 搬送車システム | |
WO2022091585A1 (ja) | 走行車システム及び走行車の制御方法 | |
JP2005306570A (ja) | 搬送システム | |
JP4182874B2 (ja) | 台車制御装置及び制御方法 | |
JP2019151474A (ja) | 搬送システム及び搬送方法 | |
JP5278736B2 (ja) | 搬送車システム | |
WO2023079797A1 (ja) | 搬送システム | |
JP7140279B2 (ja) | 搬送システム及び搬送制御方法 | |
JP2001084038A (ja) | 搬送システム | |
JP3320871B2 (ja) | 搬送システム | |
JP7235106B2 (ja) | 走行車システム及び走行車の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5029622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |