JP2009231700A - Wafer processing tape - Google Patents
Wafer processing tape Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009231700A JP2009231700A JP2008077603A JP2008077603A JP2009231700A JP 2009231700 A JP2009231700 A JP 2009231700A JP 2008077603 A JP2008077603 A JP 2008077603A JP 2008077603 A JP2008077603 A JP 2008077603A JP 2009231700 A JP2009231700 A JP 2009231700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- wafer
- adhesive layer
- semiconductor wafer
- wafer processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エキスパンドにより接着剤層をチップに沿って分断する際に用いる、エキスパンド可能なウエハ加工用テープに関する。 The present invention relates to an expandable wafer processing tape used when an adhesive layer is divided along a chip by an expand.
ICなどの半導体装置の製造工程では、回路パターン形成後のウエハを薄膜化するためにウエハ裏面を研削するバックグラインド工程、半導体ウエハの裏面に粘着性及び伸縮性のあるウエハ加工用テープを貼り付けた後にウエハをチップ単位に分断するダイシング工程、ウエハ加工用テープをエキスパンドする工程、分断されたチップをピックアップする工程、さらにピックアップされたチップをリードフレームやパッケージ基板等に接着する、あるいは、スタックドパッケージにおいては、半導体チップ同士を積層、接着するダイボンディング(マウント)工程が実施される。 In the manufacturing process of semiconductor devices such as ICs, a back grinding process that grinds the back surface of the wafer in order to thin the wafer after circuit pattern formation, and adhesive and stretchable wafer processing tape is applied to the back surface of the semiconductor wafer. After that, a dicing process for dividing the wafer into chips, a process for expanding the wafer processing tape, a process for picking up the divided chips, and bonding the picked-up chips to a lead frame, a package substrate, etc. In the package, a die bonding (mounting) process for stacking and bonding semiconductor chips together is performed.
上記バックグラインド工程では、ウエハの回路パターン形成面(ウエハ表面)を汚染から保護するための表面保護テープが使用される。ウエハの裏面研削終了後、この表面保護テープをウエハ表面から剥離する際には、以下に述べるウエハ加工用テープ(ダイシング・ダイボンディングテープ)をウエハ裏面に貼合した後、吸着テーブルにダイシング・ダイボンディングテープ側を固定し、表面保護テープに、ウエハに対する接着力を低下させる処理を施した後、表面保護テープを剥離する。表面保護テープが剥離されたウエハは、その後、裏面にダイシング・ダイボンディングテープが貼合された状態で、吸着テーブルから取り上げられ、次のダイシング工程に供される。 なお、上記の接着力を低下させる処理とは、表面保護テープが紫外線等のエネルギー線硬化性成分からなる場合は、エネルギー線照射処理であり、表面保護テープが例えば熱硬化性成分からなるような加熱によって粘着力が制御される場合は、熱照射(加熱)処理である。 In the back grinding process, a surface protection tape for protecting the circuit pattern forming surface (wafer surface) of the wafer from contamination is used. When this surface protection tape is peeled off from the wafer surface after the backside grinding of the wafer, the wafer processing tape (dicing / die bonding tape) described below is bonded to the backside of the wafer, and then the dicing die is attached to the suction table. The bonding tape side is fixed, and the surface protective tape is subjected to a treatment for reducing the adhesive strength to the wafer, and then the surface protective tape is peeled off. The wafer from which the surface protection tape has been peeled is then picked up from the suction table with the dicing die bonding tape bonded to the back surface and subjected to the next dicing process. The treatment for reducing the adhesive force is energy ray irradiation treatment when the surface protective tape is made of an energy ray curable component such as ultraviolet rays, and the surface protective tape is made of, for example, a thermosetting component. When the adhesive force is controlled by heating, it is a heat irradiation (heating) process.
上記バックグラインド工程の後のダイシング工程〜マウント工程では、基材フィルム上に粘着剤層と接着剤層とがこの順に積層されたダイシング・ダイボンディングテープが使用される。 In the dicing process to the mounting process after the back grinding process, a dicing die bonding tape in which an adhesive layer and an adhesive layer are laminated in this order on a base film is used.
一般に、ダイシング・ダイボンディングテープを用いる場合は、まず、半導体ウエハの裏面にダイシング・ダイボンディングテープの接着剤層を貼り付けて半導体ウエハを固定し、ダイシングブレードを用いて半導体ウエハ及び接着剤層をチップ単位にダイシングする。その後、テープを周方向にエキスパンドすることによって、チップ同士の間隔を広げるエキスパンド工程が実施される。このエキスパンド工程は、その後のピックアップ工程において、CCDカメラ等によるチップの認識性を高めるとともに、チップをピックアップする際に隣接するチップ同士が接触することによって生じるチップの破損を防止するために実施される。その後、ピックアップ工程にて、チップは接着剤層とともに粘着剤層から剥離してピックアップされ、マウント工程にて、リードフレームやパッケージ基板等にダイレクトに接着される。このように、ダイシング・ダイボンディングテープを用いることで、接着剤層付きのチップをリードフレームやパッケージ基板等にダイレクトに接着することが可能となるので、接着剤の塗布工程や別途各チップにダイボンディングフィルムを接着する工程を省略することができる。 In general, when using a dicing die bonding tape, first, the adhesive layer of the dicing die bonding tape is fixed to the back surface of the semiconductor wafer to fix the semiconductor wafer, and then the semiconductor wafer and the adhesive layer are attached using a dicing blade. Dicing on a chip basis. Then, the expanding process which expands the space | interval of chips | tips is implemented by expanding a tape in the circumferential direction. This expanding step is performed in the subsequent pick-up step in order to improve chip recognition by a CCD camera or the like and to prevent chip breakage caused by contact between adjacent chips when picking up a chip. . Thereafter, in the pickup process, the chip is peeled off from the adhesive layer together with the adhesive layer and picked up, and directly attached to the lead frame, the package substrate, etc. in the mounting process. In this way, using a dicing die bonding tape makes it possible to directly bond a chip with an adhesive layer to a lead frame, a package substrate, etc. The step of bonding the bonding film can be omitted.
しかしながら、上記ダイシング工程では、上述のようにダイシングブレードを用いて半導体ウエハと接着剤層とを一緒にダイシングするため、ウエハの切削屑だけでなく、接着剤層の切削屑も発生してしまう。接着剤層の切削屑は、それ自身が接着機能を有するので、切削屑がウエハのダイシング溝に詰まった場合、チップ同士がくっついてピックアップ不良などが発生し、半導体装置の製造歩留まりが低下してしまう。 However, in the dicing process, the semiconductor wafer and the adhesive layer are diced together using the dicing blade as described above, so that not only the cutting waste of the wafer but also the cutting waste of the adhesive layer is generated. Since the cutting waste of the adhesive layer itself has an adhesive function, if the cutting waste is clogged in the dicing groove of the wafer, the chips stick to each other, resulting in a pickup failure, and the manufacturing yield of the semiconductor device is reduced. End up.
上記の問題を解決するために、ダイシング工程では半導体ウエハのみをブレードでダイシングし、エキスパンド工程において、ダイシング・ダイボンディングテープをエキスパンドすることにより、接着剤層を個々のチップに対応して分断する方法が提案されている(例えば、特許文献1の[0055]〜[0056])。このようなエキスパンド時の張力を利用した接着剤層の分断方法によれば、接着剤の切削屑の発生が大きく抑制され、ピックアップ工程を効率よく行うことができる。 In order to solve the above problems, in the dicing process, only the semiconductor wafer is diced with a blade, and in the expanding process, the dicing die bonding tape is expanded to divide the adhesive layer corresponding to each chip. Has been proposed (for example, [0055] to [0056] of Patent Document 1). According to the method for dividing the adhesive layer using the tension at the time of expansion, generation of cutting waste of the adhesive is greatly suppressed, and the pickup process can be performed efficiently.
また近年、半導体ウエハの切断方法として、レーザー加工装置を用いて、非接触でウエハを切断可能な、いわゆるステルスダイシング法が提案されている。 In recent years, a so-called stealth dicing method that can cut a wafer in a non-contact manner using a laser processing apparatus has been proposed as a semiconductor wafer cutting method.
例えば、特許文献2には、ステルスダイシング法として、ダイボンド樹脂層(接着剤層)を介在させてシートが貼り付けられた半導体基板の内部に焦点光を合わせてレーザー光を照射することにより、半導体基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域で切断予定部を形成する工程と、シートを拡張(エキスパンド)させることにより、切断予定部に沿って半導体基板及びダイボンド樹脂層を切断する工程とを備えた半導体基板の切断方法が開示されている。 For example, in Patent Document 2, as a stealth dicing method, a semiconductor is obtained by irradiating laser light with focused light inside a semiconductor substrate on which a sheet is attached with a die bond resin layer (adhesive layer) interposed therebetween. A step of forming a modified region by multiphoton absorption inside the substrate, forming a portion to be cut in the modified region, and expanding (expanding) the sheet so that the semiconductor substrate and the die bond resin are along the portion to be cut. A method of cutting a semiconductor substrate comprising a step of cutting a layer is disclosed.
また、レーザー加工装置を用いた半導体ウエハの切断方法の別法として、例えば、特許文献3には、半導体ウエハの裏面にダイボンディング用の接着フィルム(接着剤層)を装着する工程と、裏面に該接着フィルムが装着された半導体ウエハの接着フィルム側に伸長可能な保護粘着テープを貼着する工程と、保護粘着テープを貼着した半導体ウエハの表面からストリートに沿ってレーザー光線を照射して個々の半導体チップに分割する工程と、保護粘着テープを拡張(エキスパンド)して接着フィルムに引張力を付与し、接着フィルムを半導体チップ毎に破断する工程と、破断された接着フィルムが貼着されている半導体チップを保護粘着テープから離脱する工程、とを含む半導体ウエハの分割方法が提案されている。 As another method of cutting a semiconductor wafer using a laser processing apparatus, for example, Patent Document 3 discloses a process of mounting an adhesive film (adhesive layer) for die bonding on the back surface of a semiconductor wafer, A process of attaching an extensible protective adhesive tape to the adhesive film side of the semiconductor wafer on which the adhesive film is mounted, and irradiating a laser beam along the street from the surface of the semiconductor wafer to which the protective adhesive tape is attached. The process of dividing into semiconductor chips, the process of expanding (expanding) the protective adhesive tape to give tensile force to the adhesive film, and breaking the adhesive film for each semiconductor chip, and the broken adhesive film are attached There has been proposed a semiconductor wafer dividing method including a step of removing a semiconductor chip from a protective adhesive tape.
これら特許文献2及び特許文献3に記載の半導体ウエハの切断方法によれば、レーザー光の照射及びテープのエキスパンドによって、非接触で半導体ウエハを切断するので、半導体ウエハへの物理的負荷が小さく、現在主流のブレードダイシングを行う場合のようなウエハの切削屑(チッピング)を発生させることなく半導体ウエハの切断が可能である。また、エキスパンドによって接着剤層を分断するので、接着剤層の切削屑を発生させることもない。このため、ブレードダイシングに代わり得る優れた技術として注目されている。 According to these semiconductor wafer cutting methods described in Patent Document 2 and Patent Document 3, since the semiconductor wafer is cut in a non-contact manner by laser light irradiation and tape expansion, the physical load on the semiconductor wafer is small, The semiconductor wafer can be cut without generating wafer chipping (chipping) as in the case of the current mainstream blade dicing. Moreover, since the adhesive layer is divided by the expand, cutting waste of the adhesive layer is not generated. For this reason, it attracts attention as an excellent technique that can replace blade dicing.
上記特許文献1〜3に記載にされたようなエキスパンドによって接着剤層を分断する場合、使用されるダイシング・ダイボンディングテープには、半導体チップに沿って接着剤層を確実に分断するために、基材フィルムの均一且つ等方的な拡張性が要求される。基材フィルムに局所的に拡張が不十分な箇所が生じた場合には、その箇所では接着剤層に十分な引張力が伝搬されず、接着剤層が分断できなくなってしまうからである。 When the adhesive layer is divided by an expand as described in Patent Documents 1 to 3, the dicing die bonding tape used is used to reliably cut the adhesive layer along the semiconductor chip. A uniform and isotropic expandability of the base film is required. This is because when a location where expansion is insufficient locally occurs in the base film, sufficient tensile force is not propagated to the adhesive layer at that location, and the adhesive layer cannot be divided.
ところが、一般に、基材フィルムを押出成形する際や、製品としてテープをロール状に巻き取る際に、ダイシング・ダイボンディングテープに異方的な力が加わり、ひずみ応力が生じ、基材フィルムの拡張性は不均一且つ異方的なものとなってしまうことが知られている。そこで、均一な拡張性を有するダイシング・ダイボンディングテープとして、これまでに数々の提案がなされている(例えば、特許文献4〜8参照)。 However, in general, when extruding a base film or winding a tape as a product, an anisotropic force is applied to the dicing / die bonding tape, resulting in strain stress and expansion of the base film. It is known that the property becomes uneven and anisotropic. Therefore, many proposals have been made as dicing die bonding tapes having uniform expandability (see, for example, Patent Documents 4 to 8).
しかしながら、上記特許文献4〜8に記載のダイシング・ダイボンディングテープは、いずれも、ピックアップ工程でのチップの認識性を高めるためにチップ同士の間隔を広げることを目的としたエキスパンドに使用されるものであり、比較的ゆっくりと小さい引張力でエキスパンドされることを念頭において設計されている。そのため、上述のようなエキスパンドによって接着剤層を分断する場合、すなわち比較的急激で引張力の大きいエキスパンドを行う場合には、テープの拡張性が必ずしも十分なレベルにあるとはいえない。
上記の課題に対しては、ダイシング・ダイボンディングテープの基材フィルムとして、ビカット軟化点の低い熱可塑性樹脂を用いることが考えられる。すなわち、ダイシング・ダイボンディングテープの接着剤層にウエハの裏面を貼合する際には、接着剤を加熱軟化させて接着性を高めるために、70〜80℃程度の加熱貼合が行われるが、この加熱温度以下の低いビカット軟化点を有する熱可塑性樹脂を用いてテープの基材フィルムを構成することで、加熱貼合の際に基材フィルムを軟化させ、これにより、基材フィルムに生じたひずみ応力を緩和することが考えられる。 For the above problem, it is conceivable to use a thermoplastic resin having a low Vicat softening point as a base film of a dicing die bonding tape. That is, when the back surface of the wafer is bonded to the adhesive layer of the dicing die bonding tape, heat bonding at about 70 to 80 ° C. is performed in order to heat soften the adhesive and improve the adhesiveness. By forming a tape base film using a thermoplastic resin having a low Vicat softening point below this heating temperature, the base film is softened during heat bonding, thereby producing a base film. It is possible to relieve the strain stress.
しかしながら、上記のような、基材フィルムのひずみ応力の緩和が期待できる低いビカット軟化点を有する熱可塑性樹脂を用いた場合には、上述の表面保護テープを使用する際に、以下のような不具合が発生することが判明した。 However, when using a thermoplastic resin having a low Vicat softening point where relaxation of the strain stress of the base film can be expected as described above, the following problems occur when using the surface protection tape described above. Was found to occur.
上述のように、ダイシング・ダイボンディングテープは、表面保護テープの剥離に先立ってウエハの裏面に貼合される。このため、エネルギー線硬化タイプに比して生産コスト面で有利な加熱剥離タイプの表面保護テープを使用する場合には、ダイシング・ダイボンディングテープの基材フィルムを構成する樹脂のビカット軟化点が低いと、表面保護テープを剥離する際の熱によって過剰に軟化し、その結果、基材フィルムが吸着テーブルに固着して取り上げが困難となる、あるいは、取り上げ後に基材フィルムが吸着テーブル上に残ってテーブルを汚染する、などの不具合が発生する。また、吸着テーブルから取り上げる際にウエハが変形し、薄いウエハの場合には割れてしまうという不具合も発生する。なお、表面保護テープを剥離する際の加熱温度が、ウエハとダイシング・ダイボンディングテープとの貼合時の加熱温度よりも低い場合であっても、加熱時間が例えば2分程度と長い場合もあることから、基材フィルムが過剰に軟化し同様な不具合が発生するリスクがある。 As described above, the dicing die bonding tape is bonded to the back surface of the wafer prior to peeling of the surface protection tape. For this reason, when using a heat-peeling type surface protection tape that is advantageous in terms of production cost compared to the energy ray curable type, the Vicat softening point of the resin constituting the base film of the dicing die bonding tape is low. When the surface protection tape is peeled off, the heat is excessively softened. As a result, the base film adheres to the suction table, making it difficult to pick up, or the base film remains on the suction table after picking up. Problems such as contaminating the table occur. In addition, the wafer is deformed when it is picked up from the suction table, and in the case of a thin wafer, there is a problem that it breaks. Even when the heating temperature at the time of peeling the surface protection tape is lower than the heating temperature at the time of bonding the wafer and the dicing die bonding tape, the heating time may be as long as about 2 minutes, for example. For this reason, there is a risk that the base film is excessively softened and a similar problem occurs.
そこで、本発明は、熱硬化タイプの表面保護テープを使用する場合の加熱処理において過剰軟化せず、しかも、接着剤層を分断するエキスパンド工程において使用可能な均一且つ等方的な拡張性を有するウエハ加工用テープを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention does not excessively soften in the heat treatment when using a thermosetting type surface protection tape, and has a uniform and isotropic expandability that can be used in the expanding process of dividing the adhesive layer. An object of the present invention is to provide a wafer processing tape.
本発明の第1の態様は、エキスパンドにより接着剤層をチップに沿って分断する際に用いる、エキスパンド可能なウエハ加工用テープであって、2層以上の複数層からなる基材フィルムと、前記基材フィルム上に設けられた粘着剤層と、前記粘着剤層上に設けられた接着剤層とを有し、前記複数層のうち、最下層は、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂からなり、前記複数層のうち、前記最下層以外の少なくとも1層は、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂からなることを特徴とするウエハ加工用テープである。 A first aspect of the present invention is an expandable wafer processing tape used when dividing an adhesive layer along a chip by an expand, and a base film composed of two or more layers, It has a pressure-sensitive adhesive layer provided on a base film and an adhesive layer provided on the pressure-sensitive adhesive layer, and among the plurality of layers, the lowermost layer has a Vicat softening point defined by JIS K7206. It is made of a thermoplastic resin of 80 ° C. or higher, and at least one layer other than the lowermost layer of the plurality of layers is made of a thermoplastic resin having a Vicat softening point defined by JIS K7206 of 50 ° C. or higher and lower than 80 ° C. It is the tape for wafer processing characterized.
本発明の第2の態様は、前記第1の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記複数層のうち、前記最下層以外で少なくとも最上層を含む少なくとも1層が、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂からなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the wafer processing tape according to the first aspect, at least one of the plurality of layers including at least the uppermost layer other than the lowermost layer is defined by Vicut as defined in JIS K7206. It is characterized by comprising a thermoplastic resin having a softening point of 50 ° C or higher and lower than 80 ° C.
本発明の第3の態様は、前記第1又は第2の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記ウエハ加工用テープは、
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、前記半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの分割予定部分にレーザー光を照射して、該ウエハの内部に多光子吸収による改質領域を形成する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記半導体ウエハと前記接着剤層とを分断ラインに沿って分断し、複数の接着剤層付き半導体チップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the wafer processing tape according to the first or second aspect, the wafer processing tape comprises:
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., a step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam to a portion to be divided of the semiconductor wafer to form a modified region by multiphoton absorption inside the wafer;
(F) manufacturing the semiconductor device including expanding the wafer processing tape to divide the semiconductor wafer and the adhesive layer along a dividing line to obtain a plurality of semiconductor chips with an adhesive layer. It is used for the method.
本発明の第4の態様は、前記第1又は第2の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記ウエハ加工用テープは、
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの表面から分断ラインに沿ってレーザー光を照射して、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the wafer processing tape according to the first or second aspect, the wafer processing tape comprises:
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., a step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam along a dividing line from the surface of the semiconductor wafer to divide into individual semiconductor chips;
(F) by dividing the adhesive layer into the semiconductor chips by expanding the wafer processing tape to obtain a plurality of chips with adhesive layers. It is characterized by.
本発明の第5の態様は、前記第1又は第2の態様にかかるウエハ加工用テープにおいて、前記ウエハ加工用テープは、
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)ダイシングブレードを用いて前記半導体ウエハを分断ラインに沿って切削し、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the wafer processing tape according to the first or second aspect, the wafer processing tape comprises:
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., a step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) cutting the semiconductor wafer along a cutting line using a dicing blade, and cutting the semiconductor wafer into individual semiconductor chips;
(F) by dividing the adhesive layer into the semiconductor chips by expanding the wafer processing tape to obtain a plurality of chips with adhesive layers. It is characterized by.
本発明のウエハ加工用テープでは、複数層からなる基材フィルムのうち、最下層を、ビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂を用いて構成する。このように最下層をビカット軟化点の高い熱可塑性樹脂で構成することで、表面保護テープの加熱剥離の際に、最下層を軟化し難くすることができ、吸着テーブルへの固着や吸着テーブルの汚染、さらにはウエハの割れ等の発生を抑制、防止することができる。一方で、最下層以外の少なくも1層を、ビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂を用いて構成する。このように最下層以外の少なくとも1層を比較的ビカット軟化点の低い熱可塑性樹脂で構成することで、ウエハ加工用テープのウエハへの加熱貼合及びその後の表面保護テープの加熱剥離の際に基材フィルムの最下層以外の少なくとも1層を軟化させ、その結果、基材フィルムに生じたひずみ応力を緩和することができるので、均一且つ等方的な優れた拡張性を得ることが可能となる。したがって、エキスパンド時に大きなエキスパンド速度及び引張力が要求される、接着剤層分断用のエキスパンド工程においても、好適に使用することができる。 In the wafer processing tape of the present invention, the lowermost layer of the base film composed of a plurality of layers is formed using a thermoplastic resin having a Vicat softening point of 80 ° C. or higher. By configuring the lowermost layer with a thermoplastic resin having a high Vicat softening point in this way, it is possible to make the lowermost layer difficult to soften when the surface protective tape is heated and peeled, It is possible to suppress or prevent the occurrence of contamination and further cracking of the wafer. On the other hand, at least one layer other than the lowest layer is formed using a thermoplastic resin having a Vicat softening point of 50 ° C. or higher and lower than 80 ° C. In this way, by constituting at least one layer other than the lowermost layer with a thermoplastic resin having a relatively low Vicat softening point, when the wafer processing tape is heated and bonded to the wafer and then the surface protective tape is heated and peeled off. Since at least one layer other than the lowermost layer of the base film is softened, and as a result, the strain stress generated in the base film can be relaxed, it is possible to obtain uniform and isotropic excellent extensibility. Become. Therefore, it can be suitably used also in an expanding process for dividing an adhesive layer, which requires a large expanding speed and tensile force during expansion.
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るウエハ加工用テープ10に、半導体ウエハWが貼り合わされた状態を示す断面図である。半導体ウエハWの回路パターン形成面(ウエハ表面)には、ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程にて、回路パターンを保護するための表面保護テープ14が貼合されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state in which a semiconductor wafer W is bonded to a
本発明のウエハ加工用テープ10は、エキスパンドにより接着剤層をチップに沿って分断する際に用いる、エキスパンド可能なテープであり、基材フィルム11と、基材フィルム11上に設けられた粘着剤層12と、粘着剤層12上に設けられた接着剤層13とを有する。それぞれの層は、使用工程や装置に併せて予め所定形状に切断(プリカット)されていてもよい。さらに、本発明のウエハ加工用テープは、ウエハ1枚分ごとに切断された形態と、これが複数形成された長尺のシートをロール状に巻き取った形態とを含む。
以下に、各層の構成について説明する。
The
Below, the structure of each layer is demonstrated.
<基材フィルム>
基材フィルム11は、互いにビカット軟化点の異なる最上層11aと最下層11bとを含む積層構造を有する。最上層11aは、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂から構成され、最下層11bは、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂から構成される。このような構成の基材フィルム11を使用することで、熱硬化タイプの表面保護テープを使用する場合の加熱処理において過剰軟化せず、しかも、接着剤層を分断するエキスパンド工程において使用可能な均一且つ等方的な拡張性を有するウエハ加工用テープが実現される。
<Base film>
The
(基材フィルム最上層)
基材フィルム11の最上層11aは、上述のように、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂から構成される。ウエハ加工用テープの接着剤層13にウエハWの裏面を貼合する際には、接着剤を加熱軟化させて接着性を高めるために、70〜80℃程度の加熱貼合が行われるので、この加熱温度以下の40℃以上70℃未満のビカット軟化点を有する熱可塑性樹脂を用いることで、加熱貼合の際に軟化し、その結果、フィルムに生じたひずみ応力が緩和される。なお、ビカット軟化点が低すぎると、上記加熱貼合の際に、樹脂が過剰に軟化し、流動化してしまうので好ましくない。したがって、ビカット軟化点の下限は50℃程度が適当である。
(Base film top layer)
As described above, the
基材フィルム11を構成する熱可塑性樹脂としては、上記ビカット軟化点を有する限り特に限定はされず、従来公知の各種プラスチック、ゴムなどを使用できる。例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル三元共重合体もしくはそれらを金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂や、超低密度ポリエチレンや,エチレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
後述する粘着剤層12として、放射線照射により硬化し、粘着強度が低下するタイプを用いる場合には、基材フィルムは、放射線透過性であることが好ましい。
As a thermoplastic resin which comprises the
In the case of using a type that is cured by irradiation and whose adhesive strength is reduced as the pressure-
最上層11aの厚さは、特に限定されないが、エキスパンド性、ピックアップ応答性、強度などを考慮し、60〜150μmに設定されることが好ましい。
The thickness of the
(基材フィルムの最下層)
基材フィルム11の最下層11bは、上述のように、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂から構成される。ウエハ加工用テープの貼合後に、ウエハのバックグラインド工程で使用した熱硬化タイプの表面保護テープを剥離する際には、表面保護テープのウエハへの接着力を低下させるために、表面保護テープを所定の温度で比較的長時間加熱するので、最下層11bとして80℃以上のビカット軟化点を有する熱可塑性樹脂を用いることで、最下層が軟化し難くなり、吸着テーブルへの固着や吸着テーブルの汚染、さらにはウエハの割れ等の発生を防止することができる。
(The bottom layer of the base film)
As described above, the
なお、最下層11bのビカット軟化点の上限値は、基材の成膜工程においてシボ付け等の表面加工を施しやすくする観点から、200℃程度であることが好ましい。
The upper limit of the Vicat softening point of the
最下層11bを構成する熱可塑性樹脂としては、上記ビカット軟化点を有する限り特に限定はされず、従来公知の各種プラスチック、ゴムなどを使用できる。例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル三元共重合体、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。
後述する粘着剤層12として、放射線照射により硬化し、粘着強度が低下するタイプを用いる場合には、基材フィルムは、放射線透過性であることが好ましい。
The thermoplastic resin constituting the
In the case of using a type that is cured by irradiation and whose adhesive strength is reduced as the pressure-
最上層11aの厚さは、特に限定されないが、エキスパンド性、ピックアップ応答性、強度などを考慮し、5〜15μmに設定されることが好ましい。
The thickness of the
なお、図1に示す例では、基材フィルム11は最上層11aと最下層11bの2層構造を有しているが、これに限定されず、3層以上の複数層構造であってもよい。この場合、最下層を、ビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂で構成し、且つ、最下層以外の少なくとも1層を、ビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂で構成することで、図1の構成と同様の効果を得ることができる。なお、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂で構成される最下層以外の少なくとも1層には、最上層が含まれることが好ましい。
In the example shown in FIG. 1, the
複数層の基材フィルムの製造方法としては、従来公知の押出法、ラミネート法などを用いることができる。ラミネート法を用いる場合は、層間に接着剤を介在させてもよい。接着剤としては従来公知の接着剤を用いることができる。 As a method for producing a multi-layer substrate film, a conventionally known extrusion method, laminating method, or the like can be used. When the laminating method is used, an adhesive may be interposed between the layers. A conventionally well-known adhesive agent can be used as an adhesive agent.
<粘着剤層>
粘着剤層12は、基材フィルム11に粘着剤を塗工して形成することができる。本発明のウエハ加工用テープを構成する粘着剤層に特に制限はなく、ダイシング時には接着剤層とのチップ飛びなどの不良を発生しない程度の保持性や、ピックアップ時には接着剤層と剥離が容易とする特性を有するものであればよい。ダイシング後のピックアップ性を向上させるために、粘着剤層は放射線硬化性のものが好ましく、接着剤層との剥離が容易な材料であることが好ましい。
<Adhesive layer>
The pressure-
例えば、本発明では、分子中にヨウ素価0.5〜20の放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する化合物(A)に、ポリイソシアネート類、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、及びエポキシ樹脂から選択される少なくとも1種の化合物(B)を付加反応させてなるポリマーを含有することが好ましい。 For example, in the present invention, the compound (A) having a radiation curable carbon-carbon double bond having an iodine value of 0.5 to 20 in the molecule is selected from polyisocyanates, melamine / formaldehyde resins, and epoxy resins. It is preferable to contain a polymer obtained by subjecting at least one compound (B) to an addition reaction.
粘着剤層の主成分の1つである化合物(A)について説明する。化合物(A)の放射線硬化性炭素−炭素二重結合の好ましい導入量はヨウ素価で0.5〜20、より好ましくは0.8〜10である。ヨウ素価が0.5以上であると、放射線照射後の粘着力の低減効果を得ることができ、ヨウ素価が20以下であれば、放射線照射後の粘着剤の流動性が十分で、延伸後の素子間隙を十分得ることができるため、ピックアップ時に各素子の画像認識が困難になるという問題が抑制できる。さらに、化合物(A)そのものに安定性があり、製造が容易となる。 The compound (A) that is one of the main components of the pressure-sensitive adhesive layer will be described. A preferable introduction amount of the radiation curable carbon-carbon double bond of the compound (A) is 0.5 to 20, more preferably 0.8 to 10 in terms of iodine value. If the iodine value is 0.5 or more, an effect of reducing the adhesive strength after irradiation can be obtained. If the iodine value is 20 or less, the fluidity of the adhesive after irradiation is sufficient and after stretching. Therefore, the problem that the image recognition of each element becomes difficult at the time of pick-up can be suppressed. Furthermore, the compound (A) itself is stable and easy to manufacture.
上記化合物(A)は、ガラス転移点が−70℃〜0℃であることが好ましく、−66℃〜−28℃であることがより好ましい。ガラス転移点(以下、Tgという。)が−70℃以上であれば、放射線照射に伴う熱に対する耐熱性が十分であり、0℃以下であれば、表面状態が粗いウエハにおけるダイシング後の素子の飛散防止効果が十分得られる。
上記化合物(A)はどのようにして製造されたものでもよいが、例えば、アクリル系共重合体またはメタクリル系共重合体などの放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有し、かつ、官能基をもつ化合物((1))と、その官能基と反応し得る官能基をもつ化合物((2))とを反応させて得たものが用いられる。
The compound (A) preferably has a glass transition point of −70 ° C. to 0 ° C., more preferably −66 ° C. to −28 ° C. When the glass transition point (hereinafter referred to as Tg) is −70 ° C. or higher, the heat resistance against heat associated with radiation irradiation is sufficient. A sufficient scattering prevention effect can be obtained.
The compound (A) may be produced by any method, and has, for example, a radiation curable carbon-carbon double bond such as an acrylic copolymer or a methacrylic copolymer, and a functional group. A compound obtained by reacting a compound having the functional group ((1)) with a compound having a functional group capable of reacting with the functional group ((2)) is used.
このうち、前記の放射線硬化性炭素−炭素二重結合および官能基を有する化合物((1))は、アクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルなどの放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する単量体((1)−1)と、官能基を有する単量体((1)−2)とを共重合させて得ることができる。
単量体((1)−1)としては、炭素数6〜12のヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、デシルアクリレート、または炭素数5以下の単量体である、ペンチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリレート、またはこれらと同様のメタクリレートなどを列挙することができる。
Among these, the compound ((1)) having the radiation curable carbon-carbon double bond and the functional group is a single compound having a radiation curable carbon-carbon double bond such as an acrylic acid alkyl ester or a methacrylic acid alkyl ester. It can be obtained by copolymerizing a monomer ((1) -1) and a monomer ((1) -2) having a functional group.
As a monomer ((1) -1), C6-C12 hexyl acrylate, n-octyl acrylate, isooctyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, decyl acrylate, or a single quantity of 5 or less carbon atoms The pentyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, ethyl acrylate, methyl acrylate, or methacrylates similar to these can be listed.
単量体((1)−1)として、炭素数の大きな単量体を使用するほどガラス転移点は低くなるので、所望のガラス転移点のものを作製することができる。また、ガラス転移点の他、相溶性と各種性能を上げる目的で酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどの炭素−炭素二重結合をもつ低分子化合物を配合することも単量体((1)−1)の総質量の5質量%以下の範囲内で可能である。 Since a glass transition point becomes so low that a monomer with a large carbon number is used as a monomer ((1) -1), the thing of a desired glass transition point can be produced. In addition to the glass transition point, a monomer ((1) -1) may be blended with a low molecular compound having a carbon-carbon double bond such as vinyl acetate, styrene, acrylonitrile for the purpose of improving compatibility and various performances. ) In the range of 5% by mass or less of the total mass.
単量体((1)−2)が有する官能基としては、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、環状酸無水基、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、単量体((1)−2)の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル酸、フタル酸、2−ヒドロキシアルキルアクリレート類、2−ヒドロキシアルキルメタクリレート類、グリコールモノアクリレート類、グリコールモノメタクリレート類、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アリルアルコール、N−アルキルアミノエチルアクリレート類、N−アルキルアミノエチルメタクリレート類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水フマル酸、無水フタル酸、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の一部を水酸基またはカルボキシル基および放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する単量体でウレタン化したものなどを列挙することができる。 Examples of the functional group of the monomer ((1) -2) include a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, a cyclic acid anhydride group, an epoxy group, and an isocyanate group. The monomer ((1)- Specific examples of 2) include acrylic acid, methacrylic acid, cinnamic acid, itaconic acid, fumaric acid, phthalic acid, 2-hydroxyalkyl acrylates, 2-hydroxyalkyl methacrylates, glycol monoacrylates, glycol monomethacrylates. N-methylolacrylamide, N-methylolmethacrylamide, allyl alcohol, N-alkylaminoethyl acrylates, N-alkylaminoethyl methacrylates, acrylamides, methacrylamides, maleic anhydride, itaconic anhydride, fumaric anhydride, Phthalic anhydride, glycidyl acrylate And glycidyl methacrylate, allyl glycidyl ether, and those obtained by urethanizing a part of the isocyanate group of a polyisocyanate compound with a monomer having a hydroxyl group or a carboxyl group and a radiation curable carbon-carbon double bond. it can.
化合物(2)において、用いられる官能基としては、化合物(1)、つまり単量体((1)−2)の有する官能基が、カルボキシル基または環状酸無水基である場合には、水酸基、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、水酸基である場合には、環状酸無水基、イソシアネート基などを挙げることができ、アミノ基である場合には、エポキシ基、イソシアネート基などを挙げることができ、エポキシ基である場合には、カルボキシル基、環状酸無水基、アミノ基などを挙げることができ、具体例としては、単量体((1)−2)の具体例で列挙したものと同様のものを列挙することができる。 In the compound (2), as the functional group used, when the functional group of the compound (1), that is, the monomer ((1) -2) is a carboxyl group or a cyclic acid anhydride group, a hydroxyl group, Examples include an epoxy group and an isocyanate group. In the case of a hydroxyl group, examples include a cyclic acid anhydride group and an isocyanate group. In the case of an amino group, examples include an epoxy group and an isocyanate group. In the case of an epoxy group, a carboxyl group, a cyclic acid anhydride group, an amino group and the like can be mentioned. Specific examples include those listed in the specific examples of the monomer ((1) -2) Can be listed.
化合物(1)と化合物(2)の反応において、未反応の官能基を残すことにより、酸価または水酸基価などの特性に関して、本発明で規定するものを製造することができる。 By leaving an unreacted functional group in the reaction between the compound (1) and the compound (2), it is possible to produce those specified in the present invention with respect to characteristics such as acid value or hydroxyl value.
上記の化合物(A)の合成において、反応を溶液重合で行う場合の有機溶剤としては、ケトン系、エステル系、アルコール系、芳香族系のものを使用することができるが、中でもトルエン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール、ベンゼンメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエチルケトンなどの、一般にアクリル系ポリマーの良溶媒で、沸点60〜120℃の溶剤が好ましく、重合開始剤としては、α,α′−アゾビスイソブチルニトリルなどのアゾビス系、ベンゾイルペルオキシドなどの有機過酸化物系などのラジカル発生剤を通常用いる。この際、必要に応じて触媒、重合禁止剤を併用することができ、重合温度および重合時間を調節することにより、所望の分子量の化合物(A)を得ることができる。また、分子量を調節することに関しては、メルカプタン、四塩化炭素系の溶剤を用いることが好ましい。なお、この反応は溶液重合に限定されるものではなく、塊状重合、懸濁重合など別の方法でもさしつかえない。 In the synthesis of the above compound (A), as the organic solvent when the reaction is carried out by solution polymerization, ketone, ester, alcohol, and aromatic solvents can be used, among which toluene, ethyl acetate , Isopropyl alcohol, benzene methyl cellosolve, ethyl cellosolve, acetone, methyl ethyl ketone, etc., are generally good solvents for acrylic polymers and preferably have a boiling point of 60-120 ° C. The polymerization initiator is α, α′-azobisisobutyl. A radical generator such as an azobis type such as nitrile or an organic peroxide type such as benzoyl peroxide is usually used. At this time, a catalyst and a polymerization inhibitor can be used together as necessary, and the compound (A) having a desired molecular weight can be obtained by adjusting the polymerization temperature and the polymerization time. In terms of adjusting the molecular weight, it is preferable to use a mercaptan or carbon tetrachloride solvent. This reaction is not limited to solution polymerization, and other methods such as bulk polymerization and suspension polymerization may be used.
以上のようにして、化合物(A)を得ることができるが、本発明において、化合物(A)の分子量は、30万〜100万程度が好ましい。30万未満では、放射線照射による凝集力が小さくなって、ウエハをダイシングする時に、素子のずれが生じやすくなり、画像認識が困難となることがある。この素子のずれを、極力防止するためには、分子量が、40万以上である方が好ましい。また、分子量が100万を越えると、合成時および塗工時にゲル化する可能性がある。
なお、本発明における分子量とは、ポリスチレン換算の質量平均分子量である。
As described above, the compound (A) can be obtained. In the present invention, the molecular weight of the compound (A) is preferably about 300,000 to 1,000,000. If it is less than 300,000, the cohesive force due to radiation irradiation becomes small, and when the wafer is diced, the device is likely to be displaced, and image recognition may be difficult. In order to prevent the deviation of the element as much as possible, the molecular weight is preferably 400,000 or more. Further, if the molecular weight exceeds 1,000,000, there is a possibility of gelation at the time of synthesis and coating.
In addition, the molecular weight in this invention is a mass mean molecular weight of polystyrene conversion.
化合物(A)が、水酸基価5〜100となるOH基を有すると、放射線照射後の粘着力を減少することによりピックアップミスの危険性をさらに低減することができるので好ましい。また、化合物(A)が、酸価0.5〜30となるCOOH基を有することが好ましい。
ここで、化合物(A)の水酸基価が低すぎると、放射線照射後の粘着力の低減効果が十分でなく、高すぎると、放射線照射後の粘着剤の流動性を損なう傾向がある。また酸価が低すぎると、テープ復元性の改善効果が十分でなく、高すぎると粘着剤の流動性を損なう傾向がある。
It is preferable that the compound (A) has an OH group having a hydroxyl value of 5 to 100 because the risk of pick-up mistakes can be further reduced by reducing the adhesive strength after irradiation. Moreover, it is preferable that a compound (A) has a COOH group used as the acid value of 0.5-30.
Here, if the hydroxyl value of the compound (A) is too low, the effect of reducing the adhesive strength after irradiation is not sufficient, and if it is too high, the fluidity of the adhesive after irradiation tends to be impaired. If the acid value is too low, the effect of improving the tape restoring property is not sufficient, and if it is too high, the fluidity of the pressure-sensitive adhesive tends to be impaired.
次に、粘着剤層のもう1つの主成分である化合物(B)について説明する。化合物(B)は、ポリイソシアネート類、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、およびエポキシ樹脂から選ばれる化合物であり、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。この化合物(B)は架橋剤として働き、化合物(A)または基材フィルムと反応した結果できる架橋構造により、化合物(A)および(B)を主成分とした粘着剤の凝集力を、粘着剤塗布後に向上することができる。 Next, the compound (B) which is another main component of the pressure-sensitive adhesive layer will be described. The compound (B) is a compound selected from polyisocyanates, melamine / formaldehyde resins, and epoxy resins, and can be used alone or in combination of two or more. This compound (B) acts as a cross-linking agent, and the cross-linking structure formed as a result of reacting with the compound (A) or the base film causes the cohesive strength of the pressure-sensitive adhesive mainly composed of the compounds (A) and (B) to It can be improved after application.
ポリイソシアネート類としては、特に制限がなく、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4′−〔2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等が挙げられる。を挙げることができ、具体的には、コロネートL(日本ポリウレタン株式会社製商品名)等を用いることができる。 The polyisocyanates are not particularly limited, and examples thereof include 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 4,4′-diphenyl ether diisocyanate, 4,4 ′-[2,2-bis (4 -Phenoxyphenyl) propane] aromatic isocyanate such as diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethyl-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 2,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate Lysine diisocyanate, lysine triisocyanate and the like. Specifically, Coronate L (trade name, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.) or the like can be used.
メラミン・ホルムアルデヒド樹脂としては、具体的には、ニカラックMX−45(三和ケミカル株式会社製商品名)、メラン(日立化成工業株式会社製商品名)等を用いることができる。
エポキシ樹脂としては、TETRAD−X(三菱化学株式会社製商品名)等を用いることができる。
本発明においては、特にポリイソシアネート類を用いることが好ましい。
Specific examples of the melamine / formaldehyde resin include Nicalac MX-45 (trade name, manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.) and Mellan (trade name, manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.).
As the epoxy resin, TETRAD-X (trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) or the like can be used.
In the present invention, it is particularly preferable to use polyisocyanates.
(B)の添加量としては、化合物(A)100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.4〜3重量部の割合となるよう、選択することが必要である。この範囲内で選択することにより、適切な凝集力とすることができ、急激に架橋反応が進行することないので、粘着剤の配合や塗布等の作業性が良好となる。 The addition amount of (B) needs to be selected so as to be a ratio of 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.4 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the compound (A). By selecting within this range, it is possible to obtain an appropriate cohesive force, and since the crosslinking reaction does not proceed abruptly, workability such as blending and application of the adhesive is improved.
また、本発明において、粘着剤層には、光重合開始剤(C)が含まれていることが好ましい。粘着剤層の含まれる光重合開始剤(C)に特に制限はなく、従来知られているものを用いることができる。例えば、ベンゾフェノン、4,4'−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4'−ジエチルアミノベンゾフェノン、4,4'−ジクロロベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン等のアセトフェノン類、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン等のアントラキノン類、2−クロロチオキサントン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジル、2,4,5−トリアリ−ルイミダゾール二量体(ロフィン二量体)、アクリジン系化合物等を挙げることができ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(C)の添加量としては、化合物(A)100質量部に対して0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
Moreover, in this invention, it is preferable that the photoinitiator (C) is contained in the adhesive layer. There is no restriction | limiting in particular in the photoinitiator (C) in which an adhesive layer is contained, A conventionally well-known thing can be used. For example, benzophenones such as benzophenone, 4,4′-dimethylaminobenzophenone, 4,4′-diethylaminobenzophenone and 4,4′-dichlorobenzophenone, acetophenones such as acetophenone and diethoxyacetophenone, 2-ethylanthraquinone, t- Examples include anthraquinones such as butylanthraquinone, 2-chlorothioxanthone, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzyl, 2,4,5-triarylimidazole dimer (lophine dimer), acridine compounds, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
As addition amount of (C), it is preferable to set it as 0.1-10 mass parts with respect to 100 mass parts of compounds (A), and it is more preferable to set it as 0.5-5 mass parts.
さらに本発明に用いられる放射線硬化性の粘着剤には必要に応じて粘着付与剤、粘着調整剤、界面活性剤など、あるいはその他の改質剤等を配合することができる。また、無機化合物フィラーを適宜加えてもよい。 Furthermore, the radiation-curable pressure-sensitive adhesive used in the present invention can be blended with a tackifier, a pressure-adjusting agent, a surfactant, or other modifiers as necessary. Moreover, you may add an inorganic compound filler suitably.
粘着剤層の厚さは少なくとも5μm、より好ましくは10μm以上であることが好ましい。なお、粘着剤層は複数の層が積層された構成であってもよい。 The thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably at least 5 μm, more preferably 10 μm or more. The pressure-sensitive adhesive layer may have a structure in which a plurality of layers are laminated.
<接着剤層>
接着剤層13は、ウエハが貼合されダイシングされた後、チップをピックアップする際に、粘着剤層と剥離してチップに付着しており、チップを基板やリードフレームに固定する際の接着剤として使用されるものである。接着剤層は、特に限定されるものではないが、ダイシング・ダイボンディングテープに一般的に使用されるフィルム状接着剤であれば良く、アクリル系粘接着剤、エポキシ樹脂/フェノール樹脂/アクリル樹脂のブレンド系粘接着剤等が好ましい。その厚さは適宜設定してよいが、5〜100μm程度が好ましい。
<Adhesive layer>
The
本発明のウエハ加工用テープ10において、接着剤層は予め接着剤層がフィルム化されたもの(以下、接着フィルムと言う。)を、基材フィルム上に直接または間接にラミネートして形成してもよい。ラミネート時の温度は10〜100℃の範囲で、0.01〜10N/mの線圧をかけることが好ましい。なお、接着剤フィルムはセパレータ上に形成されたものを用い、ラミネート後にセパレータを剥離してもよく、あるいは、そのままダイシングダイボンド用粘接着テープのカバーフィルムとして使用し、ウエハを貼合する際に剥離してもよい。
In the
接着フィルムは粘着剤層の全面に積層してもよいが、予め貼合されるウエハに応じた形状に切断された(プリカットされた)接着フィルムを積層してもよい。ウエハに応じた接着フィルムを積層した場合、図1に示すように、ウエハWが貼合される部分には接着剤層13があり、リングフレーム12が貼合される部分には接着剤層13がなく粘着剤層12のみが存在する。一般に、接着剤層は被着体と剥離しにくいため、プリカットされた接着剤フィルムを使用することで、リングフレームは粘着剤層に貼合することができ、使用後のテープ剥離時にリングフレームへの糊残りを生じにくいという効果が得られる。
Although an adhesive film may be laminated | stacked on the whole surface of an adhesive layer, you may laminate | stack the adhesive film cut | disconnected (pre-cut) in the shape according to the wafer previously bonded. When the adhesive film according to the wafer is laminated, as shown in FIG. 1, the
<用途>
本発明のウエハ加工用テープの使用用途としては、少なくともエキスパンドにより接着剤層を分断する工程を含む半導体製造装置の製造方法に使用する限り、特に限定されない。例えば、以下の半導体製造装置の製造方法(A)〜(C)において好適に使用できる。
<Application>
The usage of the wafer processing tape of the present invention is not particularly limited as long as it is used in a method for manufacturing a semiconductor manufacturing apparatus including a step of dividing an adhesive layer by at least an expand. For example, it can be suitably used in the following manufacturing methods (A) to (C) of a semiconductor manufacturing apparatus.
半導体製造装置の製造方法(A):
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、前記半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの分割予定部分にレーザー光を照射して、該ウエハの内部に多光子吸収による改質領域を形成する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記半導体ウエハと前記接着剤層とを分断ラインに沿って分断し、複数の接着剤層付き半導体チップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法。
Manufacturing method of semiconductor manufacturing apparatus (A):
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., a step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam to a portion to be divided of the semiconductor wafer to form a modified region by multiphoton absorption inside the wafer;
(F) manufacturing the semiconductor device including expanding the wafer processing tape to divide the semiconductor wafer and the adhesive layer along a dividing line to obtain a plurality of semiconductor chips with an adhesive layer. Method.
半導体装置の製造方法(B):
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの表面から分断ラインに沿ってレーザー光を照射して、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法。
Semiconductor device manufacturing method (B):
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., the step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam along a dividing line from the surface of the semiconductor wafer to divide into individual semiconductor chips;
(F) expanding the wafer processing tape to divide the adhesive layer into the semiconductor chips to obtain a plurality of chips with adhesive layers.
半導体製造装置の製造方法(C):
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)ダイシングブレードを用いて前記半導体ウエハを分断ラインに沿って切削し、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法。
Manufacturing method of semiconductor manufacturing apparatus (C):
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., the step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) cutting the semiconductor wafer along a cutting line using a dicing blade, and cutting the semiconductor wafer into individual semiconductor chips;
(F) expanding the wafer processing tape to divide the adhesive layer into the semiconductor chips to obtain a plurality of chips with adhesive layers.
<使用方法>
本発明のウエハ加工用テープ10を上記半導体装置の製造方法(A)に適用した場合の、テープの使用方法について、図2〜図5を参照しながら説明する。
まず、図2に示すように、回路パターンが形成された半導体ウエハWの表面に、熱硬化性成分からなる表面保護テープを貼合し、半導体ウエハWの裏面を研削するバックグラインド工程を実施する。
<How to use>
A method of using the tape when the
First, as shown in FIG. 2, a back grinding process is performed in which a surface protection tape made of a thermosetting component is bonded to the surface of the semiconductor wafer W on which the circuit pattern is formed, and the back surface of the semiconductor wafer W is ground. .
バックグラインド工程の終了後、図3に示すように、ウエハマウンターのヒーターテーブル25上に半導体ウエハWの表面側を下にしてウエハWを載置した後、ウエハWの裏面にウエハ加工用テープ10の接着剤層13を貼り合わせるとともに、粘着剤層12の外周部にリングフレーム20を貼り合わせる。このとき、ヒーターテーブル25は70〜80℃に設定されており、これにより加熱貼合が実施される。
After completion of the back grinding process, as shown in FIG. 3, the wafer W is placed on the heater table 25 of the wafer mounter with the front side of the semiconductor wafer W facing down, and then the
次に、ウエハ加工用テープ10が貼合されたウエハWをヒーターテーブル25上から搬出し、図4に示すように、ウエハ加工用テープ10側を下にしてウエハ吸着テーブル26上へ載置する。そして、吸着テーブル26に吸着固定されたウエハWの上方から、加熱手段27を用いて例えば温度50℃〜80℃、加熱時間2minで保護テープ14を加熱し、保護テープ14のウエハWに対する接着力を低下させ、ウエハ表面から保護テープ14を剥離する。
Next, the wafer W to which the
次に、図5に示すように、半導体ウエハWの分割予定部分にレーザー光を照射して、ウエハ内部に多光子吸収による改質領域を30形成する。 Next, as shown in FIG. 5, a laser beam is irradiated to the part to be divided of the semiconductor wafer W, thereby forming 30 modified regions by multiphoton absorption inside the wafer.
次に、図6(a)に示すように、ウエハW及びリングフレーム20が貼り合わされたウエハ加工用テープ10を、基材フィルム11側を下にして、エキスパンド装置のステージ21上に載置する。図中、符号22は、エキスパンド装置の中空円柱形状の突き上げ部材である。
Next, as shown in FIG. 6A, the
次に、図6(b)に示すように、リングフレーム20を固定した状態で、エキスパンド装置の突き上げ部材22を上昇させ、ウエハ加工用テープ10をエキスパンドする。エキスパンド条件としては、エキスパンド速度が、例えば10〜100mm/secであり、エキスパンド量(突き上げ量)が、例えば10〜50mmである。このようにウエハ加工用テープ10が周方向に引き伸ばされることで、半導体ウエハWが、改質領域を起点としてチップ単位で分断される。このとき、接着剤層13は、ウエハWの裏面に接着している部分ではエキスパンドによる伸び(変形)が抑制され、破断は起こらないが、一方、チップ間の位置では、テープのエキスパンドによる張力が集中して破断する。したがって、ウエハWとともに接着剤層13も分断されることになる。
Next, as shown in FIG. 6B, in the state where the
その後、粘着剤層12に放射線硬化処理又は熱硬化処理等を施し、半導体チップCをピックアップすることで、接着剤付き半導体チップCを得ることができる。
Thereafter, the
上記のような半導体装置の製造方法において、ビカット軟化点の低い最上層11aは、ウエハ加工用テープ10をウエハWへ加熱貼合及びその後の表面保護テープの加熱剥離する際に軟化し、製造過程で生じたひずみ応力が緩和されるので、ウエハ加工用テープの均一且つ等方的な拡張性に寄与することができる。したがって、接着剤層13を分断する際の急激且つ引張力の大きいエキスパンドにおいても、好適に使用することができ、接着剤層の分断を良好に行うことができる。また、ビカット軟化点の高い最下層11bは、表面保護テープ14を加熱剥離する際にも軟化し難いので、エネルギー線硬化タイプよりも生産コストの点で有利な熱硬化タイプの表面保護テープを使用する場合に、吸着テーブルへの固着や吸着テーブルの汚染、さらにはウエハの割れ等の発生を抑制、防止することができる。
In the method for manufacturing a semiconductor device as described above, the
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Next, although this invention is demonstrated further in detail based on an Example, this invention is not limited to these Examples.
(実施例1〜3,比較例1〜4)
表1及び表2に示す構成を有する基材フィルム(厚さ100μm)を作成し、同基材フィルム上に厚さ10μmで粘着剤層を塗工し、さらに25μm厚の接着剤層を塗工して実施例1〜3及び比較例1〜4のウエハ加工用テープを作成した。表1及び表2に記載の各材料を以下に示す。
(Examples 1-3, Comparative Examples 1-4)
A base film (thickness: 100 μm) having the configuration shown in Table 1 and Table 2 is prepared, an adhesive layer is applied to the base film with a thickness of 10 μm, and an adhesive layer having a thickness of 25 μm is further applied. And the tape for wafer processing of Examples 1-3 and Comparative Examples 1-4 was created. Each material described in Table 1 and Table 2 is shown below.
EMAA(1):三井デュポン社製 ニュクレルN1560(エチレン−メタクリル酸共重合体) ビカット軟化点(JIS K−7206)60℃
EMAA(2):三井デュポン社製 ニュクレルAN4214C(エチレン−メタクリル酸共重合体 ビカット軟化点(JIS K−7206)92℃
アイオノマー:三井デュポン社製 ハイミラン1705(亜鉛イオン架橋エチレン−アクリル酸共重合体) ビカット軟化点(JIS K−7206)65℃
LDPE:ペトロセン 203(低密度ポリエチレン) ビカット軟化点(JIS K−7206)87℃
EMAA (1): Nucleel N1560 (ethylene-methacrylic acid copolymer) manufactured by Mitsui DuPont Vicat softening point (JIS K-7206) 60 ° C
EMAA (2): Nucleel AN4214C (ethylene-methacrylic acid copolymer Vicat softening point (JIS K-7206) 92 ° C, manufactured by Mitsui DuPont
Ionomer: Mitsui DuPont Himiran 1705 (Zinc ion crosslinked ethylene-acrylic acid copolymer) Vicat softening point (JIS K-7206) 65 ° C
LDPE: Petrocene 203 (low density polyethylene) Vicat softening point (JIS K-7206) 87 ° C
<基材樹脂のチャックテーブルへの貼り付きの有無の評価>
各ウエハ加工用テープをダイシング用リングフレームに貼り付け、チャックテーブルに粘接着剤層の反対側から吸着させた状態で、加熱剥離タイプの表面保護テープの剥離を想定して80℃で2分間の加熱を行ったのち、チャックテーブルに基材樹脂の貼り付きの有無を評価した。結果を表1及び表2に併せて示す。
<Evaluation of presence / absence of adhesion of base resin to chuck table>
Each wafer processing tape is affixed to a dicing ring frame and adsorbed to the chuck table from the opposite side of the adhesive layer, assuming that the heat peeling type surface protection tape is peeled off at 80 ° C. for 2 minutes. After heating, the presence or absence of the base resin sticking to the chuck table was evaluated. The results are shown in Table 1 and Table 2 together.
<接着剤層の分断性能評価>
実施例1〜3及び比較例1〜4のウエハ加工用テープについて、以下に示す条件で接着剤層の分断性能の評価試験を実施した。接着剤層がチップサイズに沿って完全に分断されている場合を分断成功とみなし、分断失敗箇所が1ヶ所でも有れば分断失敗とみなして、接着剤分断の成否を評価した。結果を表1及び表2に併せて示す。
使用ウエハ:100μmシリコンウエハ、直径8インチ
ウエハ貼合温度・時間:70℃・20sec
ウエハ分断方法:分断予定ラインにそって赤外レーザーを照射
チップサイズ:3mm×3mm
エキスパンド速度:30mm/sec
エキスパンド量:15mm
<Evaluation of cutting performance of adhesive layer>
About the tape for wafer processing of Examples 1-3 and Comparative Examples 1-4, the evaluation test of the cutting performance of an adhesive bond layer was implemented on the conditions shown below. The case where the adhesive layer was completely divided along the chip size was regarded as a division success, and if there was even one division failure point, it was regarded as a division failure, and the success or failure of the adhesive division was evaluated. The results are shown in Table 1 and Table 2 together.
Wafer used: 100 μm silicon wafer, diameter 8 inches Wafer bonding temperature / time: 70 ° C./20 sec
Wafer cutting method: Irradiation with infrared laser along the planned cutting line Chip size: 3mm x 3mm
Expanding speed: 30mm / sec
Expanding amount: 15mm
表1及び表2より、比較例1〜4では、基材フィルムのチャックテーブルへの貼り付きが発生するか、又は、接着剤層の分断に失敗したのに対し、実施例1〜3では、これらを両立する結果となり、本発明の効果が確認された。 From Tables 1 and 2, in Comparative Examples 1 to 4, sticking to the chuck table of the base film occurred or failed to split the adhesive layer, whereas in Examples 1 to 3, As a result of achieving both of these, the effects of the present invention were confirmed.
10:ウエハ加工用テープ
11:基材フィルム
11a:最上層
11b:最下層
12:粘着剤層
13:接着剤層
14:表面保護フィルム
20:リングフレーム
21:ステージ
22:突き上げ部材
25:ヒーターテーブル
26:吸着テーブル
27:加熱手段
10: Wafer processing tape 11:
Claims (5)
2層以上の複数層からなる基材フィルムと、
前記基材フィルム上に設けられた粘着剤層と、
前記粘着剤層上に設けられた接着剤層と
を有し、
前記複数層のうち、最下層は、JIS K7206で規定されるビカット軟化点が80℃以上の熱可塑性樹脂からなり、
前記複数層のうち、前記最下層以外の少なくとも1層はJIS K7206で規定されるビカット軟化点が50℃以上80℃未満の熱可塑性樹脂からなることを特徴とするウエハ加工用テープ。 An expandable wafer processing tape used when dividing an adhesive layer along a chip by expanding,
A base film composed of two or more layers,
An adhesive layer provided on the base film;
An adhesive layer provided on the pressure-sensitive adhesive layer,
Of the plurality of layers, the lowermost layer is made of a thermoplastic resin having a Vicat softening point defined by JIS K7206 of 80 ° C. or higher.
Of the plurality of layers, at least one layer other than the lowermost layer is made of a thermoplastic resin having a Vicat softening point defined by JIS K7206 of 50 ° C or higher and lower than 80 ° C.
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、前記半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの分割予定部分にレーザー光を照射して、該ウエハの内部に多光子吸収による改質領域を形成する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記半導体ウエハと前記接着剤層とを分断ラインに沿って分断し、複数の接着剤層付き半導体チップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエハ加工用テープ。 The wafer processing tape is
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., a step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam to a portion to be divided of the semiconductor wafer to form a modified region by multiphoton absorption inside the wafer;
(F) manufacturing the semiconductor device including expanding the wafer processing tape to divide the semiconductor wafer and the adhesive layer along a dividing line to obtain a plurality of semiconductor chips with an adhesive layer. The wafer processing tape according to claim 1, wherein the tape is used in a method.
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)前記半導体ウエハの表面から分断ラインに沿ってレーザー光を照射して、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエハ加工用テープ。 The wafer processing tape is
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., the step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) irradiating a laser beam along a dividing line from the surface of the semiconductor wafer to divide into individual semiconductor chips;
(F) by dividing the adhesive layer into the semiconductor chips by expanding the wafer processing tape to obtain a plurality of chips with adhesive layers. The wafer processing tape according to claim 1, wherein the tape is for wafer processing.
(a)回路パターンが形成された半導体ウエハ表面に表面保護テープを貼合する工程と、
(b)前記半導体ウエハ裏面を研削するバックグラインド工程と、
(c)70〜80℃で半導体ウエハを加熱した状態で、半導体ウエハの裏面に前記ウエハ加工用テープの接着剤層を貼合する工程と、
(d)前記表面保護テープを加熱し、前記半導体ウエハ表面から表面保護テープを剥離する工程と、
(e)ダイシングブレードを用いて前記半導体ウエハを分断ラインに沿って切削し、個々の半導体チップに分断する工程と、
(f)前記ウエハ加工用テープをエキスパンドすることにより、前記接着剤層を前記半導体チップ毎に分断し、複数の接着剤層付きチップを得る工程と
を含む半導体装置の製造方法に使用されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエハ加工用テープ。
The wafer processing tape is
(A) a step of bonding a surface protection tape to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed;
(B) a back grinding process for grinding the back surface of the semiconductor wafer;
(C) In a state where the semiconductor wafer is heated at 70 to 80 ° C., the step of bonding the adhesive layer of the wafer processing tape to the back surface of the semiconductor wafer;
(D) heating the surface protection tape and peeling the surface protection tape from the semiconductor wafer surface;
(E) cutting the semiconductor wafer along a cutting line using a dicing blade, and cutting the semiconductor wafer into individual semiconductor chips;
(F) by dividing the adhesive layer into the semiconductor chips by expanding the wafer processing tape to obtain a plurality of chips with adhesive layers. The wafer processing tape according to claim 1, wherein the tape is for wafer processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077603A JP4934620B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Wafer processing tape |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077603A JP4934620B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Wafer processing tape |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231700A true JP2009231700A (en) | 2009-10-08 |
JP4934620B2 JP4934620B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=41246743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077603A Active JP4934620B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Wafer processing tape |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934620B2 (en) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182761A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Film for processing semiconductor wafer and base film of the same |
KR20110041422A (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 아키레스 가부시키가이샤 | Base film of tape for process of semiconductor production |
JP2011103449A (en) * | 2009-10-15 | 2011-05-26 | Achilles Corp | Base film of tape for semiconductor manufacturing process |
JP2011129786A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for wafer processing and method of manufacturing the same |
JP2011204932A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
JP2011216508A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
WO2011159456A2 (en) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | 3M Innovative Properties Company | Optically tuned metalized light to heat conversion layer for wafer support system |
WO2012014487A1 (en) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 三井・デュポンポリケミカル株式会社 | Laminate film, and film for use in production of semiconductor comprising same |
JP2012028598A (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for wafer processing |
JP2013153088A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for processing wafer |
KR101314398B1 (en) | 2011-09-23 | 2013-10-04 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | Wafer processing tape |
JP2014077093A (en) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Fire retardancy insulation waterproof cover for electric wire connection |
WO2014157471A1 (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape and wafer-processing tape |
JP2015162509A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | リンテック株式会社 | Sheet sticking method and sheet sticking device |
WO2016052444A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | リンテック株式会社 | Base for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method for manufacturing semiconductor device |
CN108565244A (en) * | 2018-01-11 | 2018-09-21 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Reduction process takes off film method |
JP2019110316A (en) * | 2013-10-23 | 2019-07-04 | リンテック株式会社 | Dicing sheet |
TWI683392B (en) * | 2017-05-18 | 2020-01-21 | 日商迪思科股份有限公司 | Method of processing wafer |
CN112020768A (en) * | 2018-04-24 | 2020-12-01 | 迪思科高科技(欧洲)有限公司 | Apparatus and method for attaching protective tape to semiconductor wafer |
KR20210029792A (en) | 2018-08-08 | 2021-03-16 | 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 | Resin composition for dicing film substrate, dicing film substrate, and dicing film |
WO2022131904A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | Inari Technology Sdn Bhd | A method for fabricating semiconductor articles and system thereof |
CN115044318A (en) * | 2021-03-08 | 2022-09-13 | 明坤科技股份有限公司 | Wafer thinning protection film and manufacturing method thereof |
KR20240031298A (en) | 2021-07-08 | 2024-03-07 | 맥셀 주식회사 | adhesive tape |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230972A (en) * | 1993-12-24 | 1995-08-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor wafer fixing adhesive tape |
JP2000038556A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Nitto Denko Corp | Semiconductor wafer-retaining protective hot-melt sheet and method for application thereof |
JP2002100587A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Nitto Denko Corp | Fixed sheet for dicing and dicing method |
JP2002294184A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Toyo Chem Co Ltd | Sheet for fixing semiconductor wafer |
JP2004273895A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of semiconductor wafer |
JP2005048039A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Adhesive tape for protecting semiconductor wafer surface |
JP2005086070A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Gunze Ltd | Substrate film for dicing sheet |
WO2005036633A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-21 | Nagase & Co., Ltd. | Process for producing electronic member, and ic chip with adhesive |
JP2005109442A (en) * | 2003-09-10 | 2005-04-21 | Hamamatsu Photonics Kk | Method of cutting semiconductor substrate |
JP2006203023A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method for semiconductor device and manufacturing equipment for semiconductor |
JP2007053325A (en) * | 2005-07-20 | 2007-03-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Dicing die bond tape and dicing tape |
JP2007258437A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Die bond dicing laminate film |
JP2008004836A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Mitsui Chemicals Inc | Protection sheet for semiconductor wafer dicing and semiconductor wafer dicing method using it |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077603A patent/JP4934620B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230972A (en) * | 1993-12-24 | 1995-08-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor wafer fixing adhesive tape |
JP2000038556A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Nitto Denko Corp | Semiconductor wafer-retaining protective hot-melt sheet and method for application thereof |
JP2002100587A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Nitto Denko Corp | Fixed sheet for dicing and dicing method |
JP2002294184A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Toyo Chem Co Ltd | Sheet for fixing semiconductor wafer |
JP2004273895A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of semiconductor wafer |
JP2005048039A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Adhesive tape for protecting semiconductor wafer surface |
JP2005086070A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Gunze Ltd | Substrate film for dicing sheet |
JP2005109442A (en) * | 2003-09-10 | 2005-04-21 | Hamamatsu Photonics Kk | Method of cutting semiconductor substrate |
WO2005036633A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-21 | Nagase & Co., Ltd. | Process for producing electronic member, and ic chip with adhesive |
JP2006203023A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method for semiconductor device and manufacturing equipment for semiconductor |
JP2007053325A (en) * | 2005-07-20 | 2007-03-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Dicing die bond tape and dicing tape |
JP2007258437A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Die bond dicing laminate film |
JP2008004836A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Mitsui Chemicals Inc | Protection sheet for semiconductor wafer dicing and semiconductor wafer dicing method using it |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182761A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Film for processing semiconductor wafer and base film of the same |
KR20110041422A (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 아키레스 가부시키가이샤 | Base film of tape for process of semiconductor production |
JP2011103449A (en) * | 2009-10-15 | 2011-05-26 | Achilles Corp | Base film of tape for semiconductor manufacturing process |
KR101682726B1 (en) | 2009-10-15 | 2016-12-12 | 아키레스 가부시키가이샤 | Base film of tape for process of semiconductor production |
JP2011129786A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for wafer processing and method of manufacturing the same |
JP2011204932A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
JP2011216508A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
KR101322160B1 (en) | 2010-03-31 | 2013-10-28 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | Wafer processing tape |
WO2011159456A3 (en) * | 2010-06-16 | 2012-04-05 | 3M Innovative Properties Company | Optically tuned metalized light to heat conversion layer for wafer support system |
WO2011159456A2 (en) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | 3M Innovative Properties Company | Optically tuned metalized light to heat conversion layer for wafer support system |
JP2012028598A (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for wafer processing |
WO2012014487A1 (en) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 三井・デュポンポリケミカル株式会社 | Laminate film, and film for use in production of semiconductor comprising same |
KR101314398B1 (en) | 2011-09-23 | 2013-10-04 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | Wafer processing tape |
JP2013153088A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for processing wafer |
JP2014077093A (en) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Fire retardancy insulation waterproof cover for electric wire connection |
JPWO2014157471A1 (en) * | 2013-03-28 | 2017-02-16 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape and wafer processing tape |
JP5731080B2 (en) * | 2013-03-28 | 2015-06-10 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape and wafer processing tape |
WO2014157471A1 (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 古河電気工業株式会社 | Adhesive tape and wafer-processing tape |
JP2019110316A (en) * | 2013-10-23 | 2019-07-04 | リンテック株式会社 | Dicing sheet |
JP2015162509A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | リンテック株式会社 | Sheet sticking method and sheet sticking device |
US20170213757A1 (en) * | 2014-09-29 | 2017-07-27 | Lintec Corporation | Base film for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method of manufacturing semiconductor devices |
JPWO2016052444A1 (en) * | 2014-09-29 | 2017-07-13 | リンテック株式会社 | Semiconductor wafer processing sheet substrate, semiconductor wafer processing sheet, and method of manufacturing semiconductor device |
KR20170061126A (en) * | 2014-09-29 | 2017-06-02 | 린텍 가부시키가이샤 | Base for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method for manufacturing semiconductor device |
KR102457313B1 (en) * | 2014-09-29 | 2022-10-20 | 린텍 가부시키가이샤 | Base for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method for manufacturing semiconductor device |
WO2016052444A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | リンテック株式会社 | Base for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method for manufacturing semiconductor device |
US10615070B2 (en) | 2014-09-29 | 2020-04-07 | Lintec Corporation | Base film for sheets for semiconductor wafer processing, sheet for semiconductor wafer processing, and method of manufacturing semiconductor devices |
TWI709485B (en) * | 2014-09-29 | 2020-11-11 | 日商琳得科股份有限公司 | Base material for semiconductor wafer processing sheet, semiconductor wafer processing sheet, and method for manufacturing semiconductor device |
TWI683392B (en) * | 2017-05-18 | 2020-01-21 | 日商迪思科股份有限公司 | Method of processing wafer |
US11784138B2 (en) | 2017-05-18 | 2023-10-10 | Disco Corporation | Wafer processing with a protective film and peripheral adhesive |
US11637074B2 (en) | 2017-05-18 | 2023-04-25 | Disco Corporation | Method of processing wafer |
CN108565244A (en) * | 2018-01-11 | 2018-09-21 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Reduction process takes off film method |
CN112020768A (en) * | 2018-04-24 | 2020-12-01 | 迪思科高科技(欧洲)有限公司 | Apparatus and method for attaching protective tape to semiconductor wafer |
US11935768B2 (en) | 2018-04-24 | 2024-03-19 | Disco Hi-Tec Europe Gmbh | Device and method for attaching protective tape on semiconductor wafer |
KR20210029792A (en) | 2018-08-08 | 2021-03-16 | 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 | Resin composition for dicing film substrate, dicing film substrate, and dicing film |
WO2022131904A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | Inari Technology Sdn Bhd | A method for fabricating semiconductor articles and system thereof |
CN115044318A (en) * | 2021-03-08 | 2022-09-13 | 明坤科技股份有限公司 | Wafer thinning protection film and manufacturing method thereof |
KR20240031298A (en) | 2021-07-08 | 2024-03-07 | 맥셀 주식회사 | adhesive tape |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4934620B2 (en) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934620B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP5294358B2 (en) | Wafer processing tape and semiconductor device manufacturing method using the same | |
JP5554118B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP4776189B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP5731080B2 (en) | Adhesive tape and wafer processing tape | |
JP5170880B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2012174945A (en) | Processing method of semiconductor wafer | |
KR20100119725A (en) | Die attach film-provided dicing tape and production process of semiconductor device | |
JP4748518B2 (en) | Dicing die bond tape and dicing tape | |
JP2009164556A (en) | Tape for processing wafer | |
JP5323779B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2007073930A (en) | Tape for wafer processing | |
JP2009231699A (en) | Wafer processing tape | |
JP5554351B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2009094127A (en) | Film for processing semiconductor wafer | |
JP2011216671A (en) | Tape for processing semiconductor wafer, method of manufacturing the same, and method of processing the semiconductor wafer | |
JP2011129606A (en) | Method of processing semiconductor wafer | |
JP2006156754A (en) | Dicing die bond tape | |
JP5582836B2 (en) | Dicing die bonding tape | |
JP2010182761A (en) | Film for processing semiconductor wafer and base film of the same | |
JP2010056406A (en) | Processing tape, and method of manufacturing the same | |
JP2012023161A (en) | Wafer processing sheet used for semiconductor device manufacturing, manufacturing method of the same and semiconductor device manufacturing method | |
KR101820964B1 (en) | Wafer processing tape | |
JP2009158503A (en) | Tape for processing wafer | |
JP5435497B2 (en) | Wafer processing tape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4934620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |