JP2009192424A - Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor - Google Patents
Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009192424A JP2009192424A JP2008034883A JP2008034883A JP2009192424A JP 2009192424 A JP2009192424 A JP 2009192424A JP 2008034883 A JP2008034883 A JP 2008034883A JP 2008034883 A JP2008034883 A JP 2008034883A JP 2009192424 A JP2009192424 A JP 2009192424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature sensor
- temperature
- protective tubes
- detection element
- sensor according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
Description
本発明は、温度検出素子とその電極線を保護する保護チューブとがコーティング材によりコーティングされる温度センサとこの温度センサを採用する温度センサ一体型圧力センサに関するものである。 The present invention relates to a temperature sensor in which a temperature detection element and a protective tube for protecting the electrode wire thereof are coated with a coating material, and a temperature sensor integrated pressure sensor employing this temperature sensor.
従来より、温度検出素子とその電極線を保護する保護チューブとがコーティング材によりコーティングされる温度センサとして、例えば、下記特許文献1に開示されるサーミスタ温度センサがある。このサーミスタ温度センサは、サーミスタ素子と、一対のリード(電極線)がそれぞれ絶縁被覆された絶縁被覆リードとに絶縁コーティング樹脂を塗布して形成されている。
ところで、サーミスタ素子と、一対の電極線をそれぞれ保護する一対の保護チューブとは、例えば、有機系コーティング材(ポリアミド)等のコーティング材が液状で収容されたコーティング材槽に浸漬後、乾燥させることによりコーティング処理される。 By the way, the thermistor element and the pair of protective tubes for protecting the pair of electrode wires, respectively, are dried after being immersed in a coating material tank in which a coating material such as an organic coating material (polyamide) is stored in a liquid state. Is coated.
このコーティング処理では、コーティング材が乾燥するまでの間に、コーティング材が毛細管現象により両保護チューブ間にて当該両保護チューブに沿うように這い上がってしまい、その結果、両保護チューブの反温度検出素子側端部までコーティングされてしまう場合がある。 In this coating process, until the coating material dries, the coating material crawls up along the two protective tubes between the two protective tubes due to capillary action, and as a result, the anti-temperature detection of both protective tubes. In some cases, coating is performed up to the element side end.
この場合、配線等のときに両反温度検出素子側端部を互いに引き離すと、両反温度検出素子側端部間をコーティングしているコーティング材が破損するだけでなく、この破損に起因する応力が温度検出素子近傍のコーティング材にまで伝達されてしまいクラック等の破損が生じる可能性がある。 In this case, if the ends on both sides of the opposite temperature detection element are separated from each other when wiring, etc., not only the coating material that coats the ends on the opposite side of the opposite temperature detection element is damaged, but also stress caused by this damage. May be transmitted to the coating material in the vicinity of the temperature detection element, causing damage such as cracks.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、温度検出素子とその電極線を保護する保護チューブとを良好にコーティングし得る温度センサおよび温度センサ一体型圧力センサを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a temperature sensor and a temperature sensor that can satisfactorily coat a temperature detection element and a protective tube for protecting the electrode wire. The object is to provide a body pressure sensor.
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の温度センサでは、一対の電極線(52a,52b)を設けた温度検出素子(51)と、前記各電極線をそれぞれ保護する2つの保護チューブ(53,54)と、前記温度検出素子と前記各電極線を保護した前記両保護チューブの一部とを固着してコーティングするコーティング材(60)と、を備える温度センサ(50)において、前記両保護チューブの反温度検出素子側端部(53a,54a)同士の間隔は、固着前の液状の前記コーティング材が毛細管現象により前記両保護チューブ間にて当該両保護チューブに沿い這い上がり可能な所定の間隔(L)よりも広くしたことを技術的特徴とする。 In order to achieve the above object, in the temperature sensor according to claim 1, the temperature detection element (51) provided with a pair of electrode wires (52a, 52b) and each of the electrode wires are protected. A temperature sensor (50) comprising two protective tubes (53, 54) and a coating material (60) for fixing and coating the temperature detecting element and a part of the two protective tubes protecting the electrode wires. ), The space between the opposite temperature detection element side ends (53a, 54a) of the two protective tubes is such that the liquid coating material before adhering is along the two protective tubes between the two protective tubes due to capillary action. A technical feature is that it is wider than a predetermined interval (L) that can be crawled up.
請求項1の発明では、温度検出素子の一対の電極線を保護するための両保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔は、固着前の液状のコーティング材が毛細管現象により両保護チューブ間にて当該両保護チューブに沿い這い上がり可能な所定の間隔よりも広くなっている。 According to the first aspect of the present invention, the distance between the end portions on the side opposite to the temperature detection element of the two protection tubes for protecting the pair of electrode wires of the temperature detection element is such that the liquid coating material before fixing is caused by the capillary phenomenon. In the meantime, it is wider than a predetermined interval that can be climbed along the protective tubes.
これにより、コーティング材が乾燥するまでの間に、上述したようにコーティング材が毛細管現象により両保護チューブ間にて当該両保護チューブに沿うように這い上がることを防止することができる。
したがって、温度検出素子とその電極線を保護する保護チューブとを良好にコーティングすることができる。
As a result, it is possible to prevent the coating material from scooping up along the two protective tubes between the two protective tubes due to a capillary phenomenon as described above until the coating material dries.
Therefore, it is possible to satisfactorily coat the temperature detection element and the protective tube for protecting the electrode wire.
請求項2に記載の発明のように、温度検出素子は、サーミスタ素子であってもよい。 As in the second aspect of the invention, the temperature detection element may be a thermistor element.
請求項3の発明では、両保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔は、当該反温度検出素子側端部にて径を広げるようにそれぞれ設けられる突出部同士が接触することにより上記所定の間隔よりも広くなっている。 In the invention of claim 3, the interval between the opposite ends of the anti-temperature detection elements of the protective tubes is such that the protrusions provided so as to widen the diameter at the opposite ends of the anti-temperature detection elements are in contact with each other. It is wider than the predetermined interval.
このように、反温度検出素子側端部にて径を広げるようにそれぞれ設けられる突出部同士を接触させることにより、容易かつ確実に保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔を上記所定の間隔よりも広くすることができる。 In this way, the protrusions provided so as to widen the diameter at the opposite end portions of the anti-temperature detection element are brought into contact with each other, whereby the interval between the anti-temperature detection element side ends of the protective tube can be easily and surely determined. It can be made wider than the interval.
請求項4の発明では、両保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔は、両保護チューブのうちの一方の反温度検出素子側端部に設けられる突出部が他方の反温度検出素子側端部に接触することにより上記所定の間隔よりも広くなっている。 According to the invention of claim 4, the interval between the opposite ends of the two anti-temperature detecting elements of the protective tubes is such that the protruding portion provided at the opposite end of the two anti-temperature detecting elements of the two protective tubes is the other anti-temperature detecting element. By contacting the side end portion, the distance is wider than the predetermined interval.
このように、一方の保護チューブの反温度検出素子側端部にのみ突出部を設けることにより、双方の反温度検出素子側端部に突出部を設ける場合と比較して、他方の突出部との位置合わせ等、突出部を設ける作業が容易になることから、温度センサの製造コストを低減することができる。 In this way, by providing a protrusion only at the opposite end of the protective tube on one side of the protective tube, compared to the case of providing a protrusion at the opposite end of the opposite temperature detection element, Since the operation of providing the projecting portion such as the positioning of the temperature sensor becomes easy, the manufacturing cost of the temperature sensor can be reduced.
請求項5の発明では、突出部は、反温度検出素子側端部の一部を径方向に広げるように押し潰して形成されている。これにより、別部材を組み付けることなく突出部を形成でき、かつ、押し潰し作業も単純作業であることから、温度センサの製造コストを低減することができる。 In the invention of claim 5, the protruding portion is formed by crushing a part of the end portion on the side opposite to the temperature detecting element so as to expand in the radial direction. Thereby, since a protrusion part can be formed without assembling another member and the crushing operation is a simple operation, the manufacturing cost of the temperature sensor can be reduced.
さらに、突出部は保護チューブの反温度検出素子側端部の一部を押し潰してそれぞれ形成されるので、保護チューブは、その突出部に相当する部位の内壁にて、内部を挿通する電極線に押し付けられる。 Further, since the protrusion is formed by crushing a part of the end portion on the side opposite to the temperature detection element of the protective tube, the protective tube is an electrode wire inserted through the inside at the inner wall of the portion corresponding to the protrusion. Pressed against.
これにより、電極線を保護した保護チューブをコーティング材槽に浸漬させるときに、浮力等により保護チューブが保護すべき電極線に対して浮くように位置ずれすることもない。 Accordingly, when the protective tube protecting the electrode wire is immersed in the coating material tank, the protective tube is not displaced so as to float with respect to the electrode wire to be protected due to buoyancy or the like.
請求項6の発明では、両保護チューブは、ポリイミド樹脂からなる。これにより、請求項5における押し潰し作業による突出部の形成を、ポリイミド樹脂という材料の特性上、容易かつ確実に実施することができる。 In the invention of claim 6, both protective tubes are made of polyimide resin. Thereby, formation of the protrusion part by the crushing operation | work in Claim 5 can be implemented easily and reliably on the characteristic of the material called a polyimide resin.
請求項7の発明では、突出部は、反温度検出素子側端部に挿通される突起部材により構成されている。このように、保護チューブの反温度検出素子側端部に別部材である突起部材を挿通することにより上記突出部を形成してもよい。特に、突起部材の形状を調整することにより、反温度検出素子側端部同士の間隔を容易に調整することができる。 In the invention of claim 7, the protruding portion is constituted by a protruding member inserted into the end portion on the side opposite to the temperature detecting element. Thus, you may form the said protrusion part by inserting the protrusion member which is another member in the anti-temperature detection element side edge part of a protection tube. In particular, by adjusting the shape of the protruding member, the interval between the opposite ends of the anti-temperature detection element can be easily adjusted.
請求項8の発明では、突出部は、反温度検出素子側端部に複数設けられている。このように、複数の突出部にて複数の箇所で接触するので、一部の突出部に形状不良が発生していても、反温度検出素子側端部同士の間隔を、上記所定の間隔より確実に広くすることができる。 In the invention of claim 8, a plurality of protrusions are provided at the end portion on the side opposite to the temperature detection element. As described above, since the plurality of protrusions make contact at a plurality of locations, even if a shape defect occurs in some of the protrusions, the interval between the anti-temperature detection element side ends is more than the predetermined interval. It can surely be widened.
請求項9の発明では、両保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔は、当該両保護チューブ同士を離間させた状態で連結させる連結部により上記所定の間隔よりも広くなっている。このように、連結部により両保護チューブ同士を離間させた状態で連結させることにより、反温度検出素子側端部同士の間隔を、上記所定の間隔より広くしてもよい。 In the invention of claim 9, the interval between the opposite ends of the two anti-temperature detection elements of the protective tubes is wider than the predetermined interval by a connecting portion that connects the protective tubes in a separated state. As described above, the distance between the anti-temperature detection element side ends may be wider than the predetermined distance by connecting the two protection tubes in a state of being separated from each other by the connection portion.
請求項10の発明の温度センサ一体型圧力センサでは、測定媒体の温度を請求項1〜9のいずれか一項に記載の温度センサにより検出可能とするとともに前記測定媒体の圧力を圧力検出素子により検出可能とする。 In the temperature sensor integrated pressure sensor according to the tenth aspect, the temperature of the measurement medium can be detected by the temperature sensor according to any one of the first to ninth aspects, and the pressure of the measurement medium can be detected by the pressure detection element. Detectable.
これにより、温度検出素子とその電極線を保護する保護チューブとを良好にコーティングし得る等の、請求項1〜9の各発明の温度センサによる作用・効果を享受した温度センサ一体型圧力センサを実現することができる。したがって、このような温度センサを採用する温度センサ一体型圧力センサでは、配線等時におけるコーティング材の破損を防止することができる。 Thus, a temperature sensor integrated pressure sensor that enjoys the action and effect of the temperature sensor according to each of claims 1 to 9, such as being able to satisfactorily coat a temperature detection element and a protective tube for protecting the electrode wire. Can be realized. Therefore, in the temperature sensor integrated pressure sensor employing such a temperature sensor, the coating material can be prevented from being damaged during wiring or the like.
以下、本発明に係る温度センサを採用する温度センサ一体型圧力センサの実施形態について図を参照して説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態を図1を参照して説明する。図1は、本発明に係る温度センサ50を採用する温度センサ一体型圧力センサ10の全体概略断面図である。
温度センサ一体型圧力センサ10は、例えば、自動車のインテークマニホールドに取り付けられ、インテークマニホールドの圧力および吸気温度の測定に用いられる吸気圧センサ等に適用することができる。
Hereinafter, an embodiment of a temperature sensor integrated pressure sensor employing a temperature sensor according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an overall schematic sectional view of a temperature sensor integrated
The temperature sensor integrated
図1に示すように、温度センサ一体型圧力センサ10は、主に、測定媒体の圧力を検出可能な圧力検出素子40が搭載されるコネクタケース20と、圧力検出素子40を覆うようにコネクタケース20に取り付けられて圧力検出素子40に圧力を導入するための圧力導入孔31が形成されるハウジング30と、圧力導入孔31の近傍における測定媒体の温度を検出可能な温度センサ50とを備えている。
As shown in FIG. 1, the temperature sensor integrated
コネクタケース20は、たとえば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やエポキシ樹脂等の樹脂材料を、金型を用いて型成形してなるものである。このコネクタケース20の下端面には、圧力検出素子40を搭載するための開口部21が形成されている。
The
また、コネクタケース20には、外部と接続される銅や42アロイなどからなる複数本のターミナル22がインサート成形により一体的に設けられている。一部のターミナル22の一側端部は、上記開口部21内にて露出した状態となるように配置されている。
The
また、各ターミナル22のうちコネクタケース20の開口部23において露出する他側端部は、例えば、ワイヤハーネス等の図略の外部配線部材を介して外部回路(車両のECU等)に電気的に接続されるようになっている。
The other end of each
圧力検出素子40は、測定圧力の検出を行う圧力検出部であり、具体的には、圧力を検出してその検出値に応じたレベルの電気信号を発生するものである。この圧力検出素子40は、たとえば、半導体よりなるセンサチップとこのセンサチップを保持するガラス台座とにより構成されている。
The
ここで、上記センサチップは、限定するものではないが、たとえば、シリコン半導体チップなどからなるピエゾ抵抗効果を利用した周知構成のもので、その上面に圧力を受けて歪むダイアフラムおよび拡散抵抗などにより形成されたブリッジ回路などを備えた構成となっている。 Here, although the sensor chip is not limited, for example, it has a well-known structure using a piezoresistive effect made of a silicon semiconductor chip or the like, and is formed by a diaphragm and a diffused resistor which are distorted by pressure on its upper surface. The configuration includes a bridge circuit and the like.
この圧力検出素子40は、コネクタケース20の下端部側の開口部21の底面と上記ガラス台座との間に、たとえばシリコーンゴム等の図示しない接着剤を介在させた状態でダイボンディングされている。
The
また、圧力検出素子40の各入出力端子(図示せず)は、ターミナル22の上記ボンディングパッドに対し金やアルミニウム等のボンディングワイヤ24を介して電気的に接続されている。
Each input / output terminal (not shown) of the
そして、コネクタケース20の下端部側の開口部21内には、電気絶縁性および耐薬品性に優れたフッ素系ゲルやフッ素系ゴムなどからなる保護部材25が充填されている。この保護部材25によって、ターミナル22とコネクタケース20との界面、圧力検出素子40およびボンディングワイヤ24などが封止され、保護されている。
The
また、ハウジング30は、コネクタケース20の下端部側の開口部21を覆うようにコネクタケース20に対して連結されている。そして、このコネクタケース20とハウジング30との間において圧力検出室26が形成されている。
The
ハウジング30は、測定圧力が導入される圧力導入ポートとして構成されており、たとえば上記コネクタケース20と同様に、PBT、PPSなどの耐熱性を有する樹脂材料からなり、これらの樹脂材料を金型を用いて型成形してなるものである。
The
このハウジング30は、コネクタケース20とは反対側の方向へ突出しており、その内部には突出先端から上記圧力検出室26に通じる圧力導入孔31が形成されている。また、ハウジング30の外周部には、Oリング32が設けられ、温度センサ一体型圧力センサ10は、当該Oリング32を介して図略のセンサ取付部に対して気密的に取り付け可能になっている。
The
ハウジング30の圧力導入孔31の先端付近には、温度検出素子としてのサーミスタ51を有する温度センサ50が配置されている。サーミスタ51からの検出信号を出力する一対の電極線である両リード線52a,52bは、ハウジング30に一体的にインサート成形された2本のターミナル33の一側端部にそれぞれ溶接等により接続されている。これらターミナル33の他側端部は、対応するコネクタケース20のターミナル22にそれぞれ溶接等により接続されている。
A
この温度センサ50の構成について、図2を用いて詳細に説明する。図2は、第1実施形態における温度センサ50の詳細構成図である。
温度センサ50は、サーミスタ51と、一対のリード線52a,52bと、両リード線52a,52bをそれぞれ電気的に保護するポリイミド樹脂からなる保護チューブ53,54とを備えている。
The configuration of the
The
両保護チューブ53,54には、後述するコーティング材60によりコーティングされない部位である反サーミスタ側端部53a,54aの一部を径方向に広げるように押し潰して形成される突出部55,56が設けられている。両突出部55,56が互いに接触することにより、両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、所定の間隔Lよりも広くしている。
Both
サーミスタ51と、保護チューブ53,54のサーミスタ側端部53b,54bとは、電気的保護のために、例えば、ポリアミド樹脂等の有機系コーティング材60により絶縁コーティングされている。
The
上述のように両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を上記所定の間隔Lよりも広くしているのは、以下の理由による。
一般に、サーミスタ51および保護チューブ53,54のサーミスタ側端部53b,54bは、コーティング材60が液状で収容されたコーティング材槽に浸漬後、乾燥させることによりコーティング処理される。
The reason why the distance between the opposite thermistor side ends 53a and 54a of the
Generally, the thermistor
このとき、コーティング材が毛細管現象により両保護チューブ53,54間にて当該両保護チューブ53,54の双方に沿い這い上がり可能な所定の間隔Lよりも、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔が狭い場合には、コーティング処理においてコーティング材60が乾燥するまでの間に、コーティング材60が毛細管現象により両保護チューブ53,54間にて当該両保護チューブ53,54に沿うように反サーミスタ側端部53a,54aまで這い上がってしてしまう。
At this time, the anti-thermistor
そこで、反サーミスタ側端部53a,54aに設けられる突出部55,56同士を接触させて反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を上記所定の間隔Lよりも広くすることにより、毛細管現象によるコーティング材60の反サーミスタ側端部53a,54a間への這い上がりを防止している。
Therefore, by causing the
また、突出部55,56は、保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aの一部を押し潰してそれぞれ形成されるので、両保護チューブ53,54は、その突出部55,56の内壁にて、内部を挿通するリード線52a,52bに押し付けられるように固定されることとなる。
Further, since the projecting
このように両保護チューブ53,54とリード線52a,52bとが固定されるので、リード線52a,52bを保護した保護チューブ53,54をコーティング材槽に浸漬させるときに、浮力等により両保護チューブ53,54がリード線52a,52bに対して浮くように位置ずれすることもない。
Since both the
以上説明したように、本第1実施形態に係る温度センサ50では、サーミスタ51の一対のリード線52a,52bを保護するための両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔は、固着前の液状のコーティング材60が毛細管現象により両保護チューブ53,54間にて当該両保護チューブ53,54に沿い這い上がり可能な所定の間隔Lよりも広くなっている。
As described above, in the
これにより、コーティング材60が乾燥するまでの間に、上述したようにコーティング材60が毛細管現象により両保護チューブ53,54間にて当該両保護チューブ53,54に沿うように這い上がることを防止することができる。
したがって、サーミスタ51とその両リード線52a,52bを保護する保護チューブ53,54とを良好にコーティングすることができる。
This prevents the
Therefore, it is possible to satisfactorily coat the
また、本第1実施形態に係る温度センサ50では、両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔は、当該反サーミスタ側端部53a,54aにて径を広げるようにそれぞれ設けられる突出部55,56同士が接触することにより上記所定の間隔Lよりも広くなっている。
Further, in the
このように、反サーミスタ側端部53a,54aにて径を広げるようにそれぞれ設けられる突出部55,56同士を接触させることにより、容易かつ確実に両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を上記所定の間隔Lよりも広くすることができる。
In this way, the anti-thermistor side end portions of the
さらに、本第1実施形態に係る温度センサ50では、突出部55,56は、反サーミスタ側端部53a,54aの一部を径方向に広げるように押し潰して形成されている。これにより、別部材を組み付けることなく両突出部55,56を形成でき、かつ、押し潰し作業も単純作業であることから、温度センサ50の製造コストを低減することができる。
Furthermore, in the
このとき、両突出部55,56は両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aの一部を押し潰してそれぞれ形成されるので、保護チューブ53,54は、各突出部55,56に相当する部位の内壁にて、内部を挿通するリード線52a,52bにそれぞれ押し付けられる。
At this time, the projecting
これにより、両リード線52a,52bを保護した両保護チューブ53,54をコーティング材槽に浸漬させるときに、浮力等により両保護チューブ53,54が保護すべきリード線52a,52bに対して浮くように位置ずれすることもない。
Thereby, when both the
特に、両保護チューブ53,54は、ポリイミド樹脂から形成されているので、上述した押し潰し作業による各突出部55,56の形成を、ポリイミド樹脂という材料の特性上、容易かつ確実に実施することができる。
In particular, since both the
また、本第1実施形態に係る温度センサ50を採用する温度センサ一体型圧力センサ10では、サーミスタ51と両リード線52a,52bを保護する保護チューブ53,54とを良好にコーティングし得る等の、上述した温度センサ50による作用・効果を享受した温度センサ一体型圧力センサを実現することができる。したがって、このような温度センサ50を採用する温度センサ一体型圧力センサ10では、配線等時におけるコーティング材60の破損を防止することができる。
Further, in the temperature sensor integrated
図3は、第1実施形態の第1の変形例における温度センサの詳細構成図である。
本第1実施形態に係る温度センサの第1の変形例として、図3に示すように、保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aにて突出部55,56に加えて、新たに突出部55a,56aを押し潰し作業によりそれぞれ形成してもよい。
FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the temperature sensor according to the first modification of the first embodiment.
As a first modification of the temperature sensor according to the first embodiment, as shown in FIG. 3, in addition to the protruding
このように、複数の突出部55,56,55a,56aにて複数の箇所で接触するので、一部の突出部に形状不良が発生していても、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより確実に広くすることができる。
As described above, since the plurality of projecting
図4は、第1実施形態の第2の変形例における温度センサの詳細構成図である。
本第1実施形態に係る温度センサの第2の変形例として、図4に示すように、一方の保護チューブ、例えば、保護チューブ53の反サーミスタ側端部53aにのみ突出部55bを設けることにより、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより広くしている。
FIG. 4 is a detailed configuration diagram of the temperature sensor according to the second modification of the first embodiment.
As a second modification of the temperature sensor according to the first embodiment, as shown in FIG. 4, by providing a protruding
このように、一方の保護チューブ53の反サーミスタ側端部53aにのみ突出部55bを設けることにより、双方の反サーミスタ側端部53a,54aに突出部を設ける場合と比較して、他方の突出部との位置合わせ等、突出部を設ける作業が容易になることから、温度センサ50の製造コストを低減することができる。
Thus, by providing the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る温度センサについて図5を参照して説明する。図5は、第2実施形態における温度センサ50の詳細構成図である。
[Second Embodiment]
Next, a temperature sensor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a detailed configuration diagram of the
本第2実施形態に係る温度センサ50では、上記第1実施形態にて述べた突出部55,56に代えて、保護チューブ53,54とは別部材である突起部材57,58を新たに採用している点が、上記第1実施形態に係る温度センサと異なる。したがって、第1実施形態の温度センサと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
In the
図5に示すように、保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aには、環状の突起部材57,58が挿通された状態で固定されている。そして、両突起部材57,58が互いに接触することにより、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔が上記所定の間隔Lよりも広くなっている。
As shown in FIG. 5,
このように、本第2実施形態に係る温度センサ50では、保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aに挿通される突起部材57,58同士が接触している。このような突起部材57,58同士の接触により、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより広くしてもよい。
As described above, in the
特に、突起部材57,58の形状を調整することで、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を容易に調整することができる。
In particular, by adjusting the shape of the protruding
図6は、第2実施形態の第1の変形例における温度センサの詳細構成図である。
本第2実施形態に係る温度センサの第1の変形例として、図6に示すように、保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54aにて突起部材57,58に加えて、新たに突起部材57a,58aを挿通してもよい。
FIG. 6 is a detailed configuration diagram of the temperature sensor according to the first modification of the second embodiment.
As a first modification of the temperature sensor according to the second embodiment, as shown in FIG. 6, in addition to the protruding
このように、複数の突起部材57,58,57a,58aにて複数の箇所で接触するので、一部の突起部材に形状不良が発生していても、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより確実に広くすることができる。
As described above, since the plurality of projecting
図7は、第2実施形態の第2の変形例における温度センサの詳細構成図である。
本第2実施形態に係る温度センサの第2の変形例として、図7に示すように、一方の保護チューブ、例えば、保護チューブ53の反サーミスタ側端部53aにのみ突起部材57bを設けることにより、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより広くしている。
FIG. 7 is a detailed configuration diagram of a temperature sensor according to a second modification of the second embodiment.
As a second modification of the temperature sensor according to the second embodiment, as shown in FIG. 7, by providing a protruding
このように、一方の保護チューブ53の反サーミスタ側端部53aにのみ突起部材57bを設けることにより、双方の反サーミスタ側端部53a,54aに突起部材を設ける場合と比較して、他方の突起部材との位置合わせ等、突起部材を設ける作業が容易になることから、温度センサ50の製造コストを低減することができる。
Thus, by providing the
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る温度センサについて図8を参照して説明する。図8は、第3実施形態における温度センサ50の詳細構成図である。
[Third Embodiment]
Next, a temperature sensor according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a detailed configuration diagram of the
本第3実施形態に係る温度センサ50では、上記第1実施形態にて述べた突出部55,56に代えて、連結部59を採用している点が、上記第1実施形態に係る温度センサと異なる。したがって、第1実施形態の温度センサと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
In the
図8に示すように、連結部59は、両保護チューブ53,54同士を離間させた状態で連結するように、両保護チューブ53,54に一体に形成されている。これにより、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔が上記所定の間隔Lよりも広くなっている。
As shown in FIG. 8, the connecting
このように、本第3実施形態に係る温度センサ50では、両保護チューブ53,54の反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔は、当該両保護チューブ53,54同士を離間させた状態で連結する連結部59により上記所定の間隔Lよりも広くなっている。このように、連結部59により両保護チューブ53,54同士を離間させた状態で連結させることにより、反サーミスタ側端部53a,54a同士の間隔を、上記所定の間隔Lより広くしてもよい。
Thus, in the
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよく、その場合でも、上記各実施形態と同等の作用・効果が得られる。
(1)上記各実施形態における保護チューブ53,54は、ポリイミド樹脂により形成されることに限らず、両リード線52a,52bを電気的に保護可能なもので形成されてもよい。特に、押し潰し作業により突出部55,55a,55b,56,56aを形成しやすい材料が好ましい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and may be embodied as follows. Even in this case, the same operations and effects as those of the above embodiments can be obtained.
(1) The
(2)上記第2実施形態における突起部材57,58,57a,58a,57bは、環状に形成されることに限らず、例えば、長方形状等他の部材に確実に接触し得る形状であればよい。
(2) The protruding
(3)温度センサ50は、上述した温度センサ一体型圧力センサ10に採用されることに限らず、別のセンサ等の装置に採用されてもよい。
(3) The
10…温度センサ一体型圧力センサ
40…圧力検出素子
50…温度センサ
51…サーミスタ(温度検出素子)
52a,52b…リード線(電極線)
53,54…保護チューブ
53a,54a…反サーミスタ側端部(反温度検出素子側端部)
53b,54b…サーミスタ側端部
55,55a,55b,56,56a…突出部
57,57a,57b,58,58a…突起部材
59…連結部
60…コーティング材
L…所定の間隔
DESCRIPTION OF
52a, 52b ... Lead wire (electrode wire)
53, 54 ...
53b, 54b ... Thermistor
Claims (10)
前記各電極線をそれぞれ保護する2つの保護チューブと、
前記温度検出素子と前記各電極線を保護した前記両保護チューブの一部とを固着してコーティングするコーティング材と、
を備える温度センサにおいて、
前記両保護チューブの反温度検出素子側端部同士の間隔は、固着前の液状の前記コーティング材が毛細管現象により前記両保護チューブ間にて当該両保護チューブに沿い這い上がり可能な所定の間隔よりも広くしたことを特徴とする温度センサ。 A temperature detecting element provided with a pair of electrode wires;
Two protective tubes for protecting each of the electrode wires,
A coating material for fixing and coating the temperature detecting element and a part of the two protective tubes protecting the electrode wires;
In a temperature sensor comprising:
The distance between the opposite end portions of the two anti-temperature detection elements of the protective tubes is greater than a predetermined interval at which the liquid coating material before adhering can be rolled up along the protective tubes between the two protective tubes by capillary action. A temperature sensor characterized by its widening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034883A JP4821786B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034883A JP4821786B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192424A true JP2009192424A (en) | 2009-08-27 |
JP4821786B2 JP4821786B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=41074561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034883A Expired - Fee Related JP4821786B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821786B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008310B1 (en) * | 2010-07-30 | 2011-01-13 | 김선기 | Ceramic chip assembly |
KR101036951B1 (en) * | 2010-07-28 | 2011-05-25 | 김선기 | Ceramic chip assembly |
JP2012242208A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Denso Corp | Temperature sensor, manufacturing method of temperature sensor, and pressure sensor with temperature sensor |
CN105994124A (en) * | 2016-06-28 | 2016-10-12 | 中国矿业大学 | Internal-mounted water-leaving-power-off thermostat, temperature control method and water-leaving-power-off sensor |
US10989608B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-04-27 | Denso Corporation | Temperature sensor |
DE102011083174B4 (en) | 2011-09-22 | 2023-11-16 | Robert Bosch Gmbh | Sensor for detecting a pressure and a temperature of a fluid medium |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS443596Y1 (en) * | 1965-11-17 | 1969-02-08 | ||
JPH0374022A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-28 | Honda Motor Co Ltd | Acceleration detection switch |
JPH0829268A (en) * | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Shimeo Seimitsu Kk | Structure of thermistor for electronic clinical thermometer and its manufacture |
JPH11133271A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Kyocera Corp | Multi-fiber connector |
JP2000066057A (en) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber array |
JP2000307265A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Yazaki Corp | Sealed structure of sensor with lead wire |
JP2004279371A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Denso Corp | Temperature sensor integrated pressure sensor device and its temperature sensor fixing method |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034883A patent/JP4821786B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS443596Y1 (en) * | 1965-11-17 | 1969-02-08 | ||
JPH0374022A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-28 | Honda Motor Co Ltd | Acceleration detection switch |
JPH0829268A (en) * | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Shimeo Seimitsu Kk | Structure of thermistor for electronic clinical thermometer and its manufacture |
JPH11133271A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Kyocera Corp | Multi-fiber connector |
JP2000066057A (en) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber array |
JP2000307265A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Yazaki Corp | Sealed structure of sensor with lead wire |
JP2004279371A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Denso Corp | Temperature sensor integrated pressure sensor device and its temperature sensor fixing method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101036951B1 (en) * | 2010-07-28 | 2011-05-25 | 김선기 | Ceramic chip assembly |
KR101008310B1 (en) * | 2010-07-30 | 2011-01-13 | 김선기 | Ceramic chip assembly |
US8599539B2 (en) | 2010-07-30 | 2013-12-03 | Joinset Co., Ltd. | Ceramic chip assembly |
JP2012242208A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Denso Corp | Temperature sensor, manufacturing method of temperature sensor, and pressure sensor with temperature sensor |
DE102011083174B4 (en) | 2011-09-22 | 2023-11-16 | Robert Bosch Gmbh | Sensor for detecting a pressure and a temperature of a fluid medium |
CN105994124A (en) * | 2016-06-28 | 2016-10-12 | 中国矿业大学 | Internal-mounted water-leaving-power-off thermostat, temperature control method and water-leaving-power-off sensor |
US10989608B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-04-27 | Denso Corporation | Temperature sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4821786B2 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7216546B2 (en) | Pressure sensor having integrated temperature sensor | |
EP1980830B1 (en) | Pressure sensor device including temperature sensor contained in common housing | |
JP4821786B2 (en) | Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor | |
KR20150083029A (en) | Sensor for detecting a temperature and a pressure of a fluid medium | |
JP2010256187A (en) | Pressure sensor | |
US11402274B2 (en) | Temperature sensor device | |
JP2007033411A (en) | Sensor device and method for manufacturing sensor device | |
KR20050076590A (en) | Pressure sensor contained in casing | |
US7216545B2 (en) | Acid-resistant pressure sensor | |
JP2006047190A (en) | Pressure sensor | |
JP4968179B2 (en) | Temperature sensor integrated pressure sensor device | |
JP5050392B2 (en) | Pressure sensor | |
JP6520636B2 (en) | Physical quantity sensor subassembly and physical quantity measuring device | |
JP5655702B2 (en) | Temperature sensor, method for manufacturing temperature sensor, and pressure sensor with temperature sensor | |
JP2005322749A (en) | Structure for sealing connection terminal | |
JP2006194683A (en) | Temperature sensor-integrated pressure sensor device | |
JP2005326338A (en) | Pressure sensor | |
JP2006194682A (en) | Pressure sensor system with integrated temperature sensor | |
JP6879104B2 (en) | Physical quantity sensor | |
JP6781259B2 (en) | Pressure sensor | |
JP4882682B2 (en) | Pressure sensor device | |
JP4930254B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2010190819A (en) | Sensor device | |
JP4830669B2 (en) | Sensor device and manufacturing method thereof | |
JPH112580A (en) | Semiconductor pressure sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |