[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008501681A - 尿失禁の予防及び治療用組成物 - Google Patents

尿失禁の予防及び治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501681A
JP2008501681A JP2007514883A JP2007514883A JP2008501681A JP 2008501681 A JP2008501681 A JP 2008501681A JP 2007514883 A JP2007514883 A JP 2007514883A JP 2007514883 A JP2007514883 A JP 2007514883A JP 2008501681 A JP2008501681 A JP 2008501681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urinary incontinence
composition
pumpkin seed
extract
isoflavone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007514883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621250B2 (ja
JP2008501681A5 (ja
Inventor
ジン オー
ミュン−ファン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahn Gook Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ahn Gook Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahn Gook Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ahn Gook Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2008501681A publication Critical patent/JP2008501681A/ja
Publication of JP2008501681A5 publication Critical patent/JP2008501681A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621250B2 publication Critical patent/JP4621250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物及び大豆イソフラボンを含むことを特徴とする組成物に関するもので、本発明の組成物は、尿失禁患者の尿失禁頻度と昼間尿回数を著しく減少させる効果及び尿道をしめる圧力の増加、すなわち、尿道括約筋の調節能力の向上効果があって、尿失禁の治療効果及び予防効果がある。また、上記組成物は、安全な物質として広く使用されており、急性毒性がないので安全に服用することができる尿失禁の治療及び予防のための医薬品、及び機能性食品を提供することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、尿失禁の予防及び治療に効果を発揮する、副作用のごくわずかな医薬用及び機能性食品として使用され得る新しい組成物に関する。より詳細には、カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物及び大豆イソフラボンを最適の割合で混合した組成物を特徴とする。
尿失禁は、自分の意志とは無関係に尿が尿道の外に流れる症状であって、膀胱内部の圧力が尿道の抵抗より高ければ、その圧力の差により発生する。
尿失禁は、一般的に閉経期以後の女性において、骨盤筋が弛んで膀胱が下垂したり、尿道括約筋が衰えたりして、膀胱調節能力が低下することにより発生すると知られている。老年期の女性にはより多く発生して32%以上が患者であり、出産経験のある女性は出産により尿失禁の病因が増加して2人のうち一人が尿失禁の症状を見せている。
尿失禁の症状がひどいと悪臭、皮膚疾患を伴い、精神的に不安定な状態を誘発して活動が制限されるので社会的に問題となり、経済的にも大きい損失をもたらす憂慮がある。問題は、自分の症状が尿失禁であると認識しないことや、又は恥で治療を避けることである。実質的に治療を受ける人の割合は10%未満であると知られている。
尿失禁の種類は、急にお腹に力が入って腹圧の上昇により尿が排出される腹圧性尿失禁、膀胱のひどい刺激に耐えられずに尿が排出される感覚性の切迫性尿失禁及び、膀胱筋肉の鋭敏化で尿が少したまるだけでも尿を漏らすことになる運動性の切迫性尿失禁、下半身麻痺のうち強直性麻痺患者に現われる反射性尿失禁、下半身麻痺のうち弛緩性麻痺患者に現われる溢流性尿失禁、認知症患者によくある心因性尿失禁がある。そのうち、腹圧性尿失禁が51%から77%に増加し、切迫性尿失禁が10%から12%で安定的であり、その他、複合性尿失禁が39%から11%に減少する傾向がある(J.Clin.Epidemiol.,48,339(1995))。
治療法としては、薬物療法、骨盤筋肉増強法、手術があるが、手術は費用が多くかかるし、骨盤筋肉増強法は長期間、持続的な運動が必要である。薬物療法により腹圧性尿失禁を治療するために、尿道括約筋を収縮させるためのアルファアドレナリン性の薬物であるフェニルプロパノールアミンが使用されたが、心臓に対する副作用で使用が禁止されており、切迫性尿失禁の治療のために膀胱筋の緊張を弛緩させる目的で抗コリン性の薬物を用いる。これらの薬物のうち、テロディリン(Terodilin)は心臓に対する深刻な副作用により使用が中止され(Eur.J.Clin.Pharmacol.,42,577(1992))、エメプロニウムブロマイド(Emepronium bromide)が残っているが無作為二重盲検法による臨床結果においてよい結果を見せなかった。その他、トルテロジン(Tolterodin)、プロピぺリン(Propiperine)、フラボキサート(Flavoxate)などがある。しかし、薬物治療時、大部分は副作用が深刻であったり、又は效能が微弱であるので、副作用が無く症状が好転され得る新しい薬物の開発が切実に要請されている。
上記のように、副作用がごくわずかで、十分な治療効果を示す尿失禁治療剤の開発研究において、広く用いられている安全性の既に確保されたカボチャ種油やカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物、及び大豆イソフラボンを複合処方した新規な組成物が尿失禁の治療効果において確実に優れた効果を奏することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、尿失禁を治療する効果に優れ、毒性がごくわずかで安全な医薬品及び機能性食品のための組成物を提供する。
すなわち、本発明の要旨は、カボチャ種油又はカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物、及び大豆イソフラボンを含む組成物で構成されており、より詳細には、カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物の100質量部に対して覆盆子抽出物は20ないし80質量部、大豆イソフラボンは5ないし30質量部を混合して用いることを特徴とする。
カボチャ種の乾燥エキスは、前立腺肥大症の治療効果があり(Forsch Komplementarmed Klass Naturheikd 7,200(2000))、女性の排尿障害にも効果があると知られている(Kmmission E.monographNo.11/1991.01.17)。
カボチャ種油には、ククルビタシン、リグナン、植物ステロール、トコフェロール、不飽和脂肪酸、亜鉛、セレニウムなどが含有されていて、植物ステロールはテストステロン(Testosteron)からジヒドロテストステロン(Dihydrotestosteron)への転換を抑制して前立腺の大きさを減少させる効果があると報告されていた。
大豆イソフラボンは、植物性女性ホルモンと呼ばれ、体内で女性ホルモンのような効果を示すが、女性ホルモンが有する副作用はなく、広範囲に用いられている。更年期症状を緩和させ、癌発生を減少させるし、抗酸化作用、骨多孔症の治療効果なども報告されている。
覆盆子は、漢方で頻尿、遺尿症、勃起不全に効果を示し、解熱作用、強心作用、利尿作用が報告されている。
本発明に用いられるカボチャ種油は、カボチャ種を圧搾したり、加熱しながら圧搾して製造したものを用いる。カボチャ種抽出物は、カボチャ種を含水アルコールで抽出して濃縮したものや、粉末にしたものを用いる。覆盆子抽出物は水で加熱したり、含水エチルアルコールで加熱して抽出した抽出物や濃縮して粉末化したものを用いるが、濃縮割合は通常、3:1以上のものを用いる。
大豆イソフラボンは、市販のものを用いて、イソフラボンの含量が10ないし50%であるものを用いる。
本発明の組成物は、医薬品、又は機能性健康食品として使用され得るが、医薬品、又は機能性食品に適用するための通常の剤形化方法を多様に適用することができる。例えば、経口的に服用可能な製剤に通常用いられる添加剤、乳化剤、滑沢剤、粘着剤、甘味剤、芳香剤、ビタミンなどを添加して軟質カプセル剤、丸剤、懸濁剤、顆粒剤、錠剤、液剤などを製造することができる。
本発明の組成物は、大人基準で、2500mgから7500mgを2又は3回に分けて服用することが好ましい。
以下、本発明を次の実施例に基づいてより詳しく説明するが、本発明がここに限定されるものではない。
<実施例1:軟質カプセル剤(1)>
カボチャ種油6820g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)2920g、大豆イソフラボン(30%)682g、レシチン288g、黄蝋290gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして550mgずつカプセルを製造した。
<実施例2:軟質カプセル剤(2)>
カボチャ種抽出物3410g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)1460g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)341g、ビタミンB6塩酸塩12g、ビタミンB12 0.2g、葉酸0.4g、レシチン104.4g、黄蝋114gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして550mgずつカプセルを製造した。
<実施例3:軟質カプセル剤(3)>
大豆油5500g、カボチャ種抽出物3410g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)1460g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)341g、レシチン288g、黄蝋290gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして1100mgずつカプセルを製造した。
<実施例4:軟質カプセル剤(4)>
カボチャ種油1000g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)200g、大豆イソフラボン(イソフラボン10%)50g、黄蝋25g、レシチン25gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして350mgずつカプセルを製造した。
<実施例5:軟質カプセル剤(5)>
カボチャ種油1000g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)800g、大豆イソフラボン(イソフラボン10%)50g、黄蝋25g、レシチン25gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして350mgずつカプセルを製造した。
<実施例6:軟質カプセル剤(6)>
カボチャ種油1000g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)200g、大豆イソフラボン(イソフラボン10%)300g、黄蝋25g、レシチン25gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして350mgずつカプセルを製造した。
<実施例6:軟質カプセル剤(7)>
カボチャ種油1000g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)780g、大豆イソフラボン(イソフラボン10%)280g、黄蝋25g、レシチン25gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工法によりゼラチン軟質カプセルを基材にして350mgずつカプセルを製造した。
<実施例7:丸剤>
カボチャ種油200g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)100g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)45g、結晶性セルロース600g、トウモロコシ澱粉200gをよく混合して通常の丸剤の製造工程により350mgの丸剤を製造した。
<実施例8:懸濁剤>
カボチャ種油100g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)60g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)6gを、カルボキシメチルセルロースソジウム10g、Tween−60 5gを水700mlに溶かした溶液に加えて超音波発生器にて分散させ水をさらに加えて1000mlにした懸濁液を製造した。
<実施例9:錠剤>
カボチャ種油100g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)75g、大豆イソフラボン(イソフラボン45%)15g、結晶性セルロース1000g、ステアリン酸マグネシウム10gをよく混合して通常の錠剤の製造工程により500mgの錠剤を製造した。
<比較例1>
カボチャ種油3410g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)341g、デキストリン1460g、レシチン144g、黄蝋145gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工程により550mgの軟質カプセルを製造した。
<比較例2>
大豆油3410g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)1460g、デキストリン341g、レシチン144g、黄蝋145gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工程により550mgの軟質カプセルを製造した。
<比較例3>
大豆油3410g、デキストリン1460g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)341g、レシチン144g、黄蝋145gをよく混合して通常の軟質カプセルの製造工程により550mgの軟質カプセルを製造した。
<参考例1:カボチャ種抽出物の製造>
カボチャ種3kgを粉碎して70%のエチルアルコールを30Lずつ2回、3時間ずつ加熱抽出した後冷却して濾過した濾液を減圧濃縮してカボチャ種抽出物280gを得た。
<実験例1:尿失禁及び頻尿に対する治療効果>
52歳から70歳までの女性のうち、尿失禁の回数が週7回−9回(Grade III)、昼間排尿回数が10回−12回である尿失禁患者50人を無作為で五つの群に分けて、実施例1、3及び比較例1、2、3から製造した軟質カプセルを1日2回(朝、夕方)、1回3カプセルずつ6週間服用させた後に尿失禁の頻度、昼間排尿回数を測定して服用前と比較した。
表1に示したように、「好転」以上を有効であると判断するとすれば、覆盆子抽出物(比較例2)と大豆イソフラボン(比較例3)の場合は尿失禁の治療効果は微々たるものであったが、カボチャ種油とイソフラボン(比較例1)は有効率40%を示し、三つの成分を混合した本発明の組成物である実施例1及び実施例3の組成物においては著しく増加して有効率90%を示した。
Figure 2008501681
Figure 2008501681
表2に示したように「好転」以上を有効であると判断する場合、覆盆子抽出物(比較例2)と大豆イソフラボン(比較例3)では、昼間頻尿の治療効果が微々たるものであったが、カボチャ種油と大豆イソフラボン(比較例1)では有効率40%を示し、本発明の組成物である実施例1及び実施例3では三つの成分を混合することで著しく増加された有効率80%を示した。
<実験例2:尿道をしめる圧力の増強効果>
3.5kg前後の雌ウサギ30匹を5匹ずつ6群に分けて、カボチャ種油1020g、覆盆子抽出物の粉末(3:1)438g、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)102gの混合物(本発明の組成物1)、カボチャ種抽出物1020gと大豆イソフラボン(イソフラボン30%)102gの混合物、覆盆子抽出物の粉末(3:1)438gと大豆イソフラボン(イソフラボン30%)の混合物(本発明の組成物2)、カボチャ種油1020gと大豆イソフラボン(イソフラボン30%)102gの混合物、覆盆子抽出物の粉末(3:1)、大豆イソフラボン(イソフラボン30%)をそれぞれ2%Tween−80(ポリオキシエチレンソルビタンモノ−オレイト)水溶液に分散させたものを、ゾンデ(Sonde)を用いて一日2回(朝、夕方)経口投与で30日間投与して、マイクロカテーテル(Gaeltec Ltd.製品)を用いて尿道をしめる圧力の最大値を測定して試料の投与前に測定した数値と比べて、変化した値の平均百分率を表3に示した。
表3のように、兎の尿道をしめる圧力に対する効果は、覆盆子と大豆イソフラボンを投与した群では効果が充分ではなかったが、カボチャ種油と大豆イソフラボンの混合物を投与した群では平均16.6%増加した。本発明の組成物1では用量依存的に増加し、高用量投与群は32.6%、低用量投与群は24.8%、本発明の組成物2は32.2%の著しい増強効果を示した。
Figure 2008501681
<実験例3:急性毒性>
体重23gのICR系ネズミ40匹を2群に分け、実験例2より製造した本発明の組成物1及び本発明の組成物2をそれぞれ5000mg/kgずつ1日1回、7日間、経口投与した。投与後、2週間観察したが死亡したネズミはなかった。
本発明によれば、カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物及び大豆イソフラボンで混合された組成物は、尿失禁患者の尿失禁頻度と昼間尿回数を著しく減少させる効果があるので、尿失禁治療剤として用いることができる。動物実験で尿道をしめる圧力の増加、すなわち、尿道括約筋の調節能力の増加が観察されるので、尿失禁治療効果の以外にも尿失禁の予防効果がある。また、上記成分は広く用いられている安全な素材であって副作用のごくわずかなものであると判明されたので、安全に服用することができる尿失禁治療及び予防のための医薬品及び機能性食品を提供することができて医薬分野及び機能性食品分野において非常に有用な発明である。

Claims (4)

  1. カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物、覆盆子抽出物、及び大豆イソフラボンを有効成分として含む尿失禁予防又は治療用組成物。
  2. カボチャ種油、又はカボチャ種抽出物100質量部に対し覆盆子抽出物が20ないし80質量部、大豆イソフラボンが5ないし30質量部の割合で混合されることを特徴とする請求項1に記載の尿失禁予防又は治療用組成物。
  3. 前記組成物は、軟質カプセル剤、丸剤、懸濁液、顆粒剤、錠剤、又は液剤の形態に製造されることを特徴とする請求項1又は2に記載の尿失禁予防又は治療用組成物。
  4. 前記組成物は、添加剤、乳化剤、滑沢剤、粘着剤、甘味剤、芳香剤及びビタミンの中の少なくとも一つを添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の尿失禁予防又は治療用組成物。
JP2007514883A 2004-06-08 2004-06-21 尿失禁の予防及び治療用組成物 Expired - Fee Related JP4621250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040041631A KR100462173B1 (ko) 2004-06-08 2004-06-08 요실금 예방 및 치료용 조성물
PCT/KR2004/001482 WO2005120530A1 (en) 2004-06-08 2004-06-21 Composition for prevention and treatment of urinary incontinence

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008501681A true JP2008501681A (ja) 2008-01-24
JP2008501681A5 JP2008501681A5 (ja) 2010-10-21
JP4621250B2 JP4621250B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35502821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514883A Expired - Fee Related JP4621250B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-21 尿失禁の予防及び治療用組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4621250B2 (ja)
KR (1) KR100462173B1 (ja)
CN (1) CN1964729B (ja)
WO (1) WO2005120530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088367A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 S Net:Kk 家畜用飼料
JP2017137290A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社日本健康食品研究所 5α−リダクターゼ阻害剤及び泌尿器系疾患治療・予防用組成物ならびにこれらの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362539B1 (ko) * 2011-10-11 2014-02-14 씨제이제일제당 (주) 과민성방광 증후군 예방 및 치료용 조성물
CN106490613A (zh) * 2016-10-21 2017-03-15 桂林淮安天然保健品开发有限公司 含有南瓜籽油保健品的制备方法
JP7058939B2 (ja) * 2016-12-28 2022-04-25 小林製薬株式会社 ホスホジエステラーゼ5活性阻害用組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873342A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd 覆盆子抽出物含有皮膚外用剤または浴用剤
JPH09124497A (ja) * 1995-02-10 1997-05-13 Suntory Ltd Godタイプのエラジタンニンを有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤並びにこれを配合した医薬品及び化粧品
JPH09124498A (ja) * 1995-02-10 1997-05-13 Suntory Ltd Godタイプのエラジタンニンを有効成分とする抗アレルギー作用剤並びにこれを配合した食品及び医薬品
JPH09176019A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Suntory Ltd 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
JPH10236965A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗アレルギー剤
JP2000290192A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Hide Tatsuzaki 排尿障害治療剤
JP2000319191A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Takeda Chem Ind Ltd サイクリックgmp特異的ホスホジエステラーゼ阻害剤および性的機能障害改善薬
JP2001342142A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Nissui Pharm Co Ltd 泌尿器系疾患予防治療用組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326366B1 (en) * 2000-08-22 2001-12-04 Protein Technologies International Hormone replacement therapy
AUPQ968700A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Intreat Pty Limited Treatment of urinary incontinence
KR100542898B1 (ko) * 2002-10-24 2006-01-11 학교법인 중앙대학교 요실금 예방과 치료를 위한 생약제 추출물 및 이의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873342A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd 覆盆子抽出物含有皮膚外用剤または浴用剤
JPH09124497A (ja) * 1995-02-10 1997-05-13 Suntory Ltd Godタイプのエラジタンニンを有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤並びにこれを配合した医薬品及び化粧品
JPH09124498A (ja) * 1995-02-10 1997-05-13 Suntory Ltd Godタイプのエラジタンニンを有効成分とする抗アレルギー作用剤並びにこれを配合した食品及び医薬品
JPH09176019A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Suntory Ltd 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
JPH10236965A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗アレルギー剤
JP2000319191A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Takeda Chem Ind Ltd サイクリックgmp特異的ホスホジエステラーゼ阻害剤および性的機能障害改善薬
JP2000290192A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Hide Tatsuzaki 排尿障害治療剤
JP2001342142A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Nissui Pharm Co Ltd 泌尿器系疾患予防治療用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHOU,W. ET AL: "Diterpene glycosides from leaves of chinese rubus chingii and fruits of R. suavissimus, and identifi", CHEM PHARM BULL, vol. 35, no. 7, JPN6010029419, July 1987 (1987-07-01), pages 3021 - 3024, ISSN: 0001631933 *
KIM,Y.H. ET AL: "Triterpenoids from Rubi Fructus (Bogbunja).", ARCH PHARMACAL RES, vol. 16, no. 2, JPN6010029424, June 1993 (1993-06-01), pages 109 - 113, XP053006659, ISSN: 0001631934, DOI: 10.1007/BF03036856 *
KOMATSU,K. ET AL: "Pharmacognostical studies on the Chinese crude drug ''Fu pen zi''. (6). On botanical origin of ''Fu", 生薬学雑誌, vol. 44, no. 4, JPN6010029415, December 1990 (1990-12-01), pages 255 - 264, ISSN: 0001631932 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088367A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 S Net:Kk 家畜用飼料
JP2017137290A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社日本健康食品研究所 5α−リダクターゼ阻害剤及び泌尿器系疾患治療・予防用組成物ならびにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1964729A (zh) 2007-05-16
WO2005120530A1 (en) 2005-12-22
HK1103010A1 (zh) 2007-12-14
JP4621250B2 (ja) 2011-01-26
CN1964729B (zh) 2010-05-05
KR100462173B1 (ko) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609875B2 (ja) 健康食品
JP4312402B2 (ja) 抗うつ剤、抗更年期障害剤、抗老人性痴呆症剤、抗アルツハイマー剤
US6083526A (en) Use of isoflavonoids in the treatment or prevention of postpartum depression
JP2012140437A (ja) 肥満、肥満に関連する障害、および他の障害の治療/管理におけるプレグナン配糖体の使用
WO2002085392A1 (fr) Procedes d'utilisation d'un extrait de puerariae radix, flavone de puerariae radix et preparation contenant une puerarine pour la prevention et le traitement de nouvelles indications
KR101362539B1 (ko) 과민성방광 증후군 예방 및 치료용 조성물
US6251421B1 (en) Pharmaceutical composition containing psyllium fiber and a lipase inhibitor
JP4621250B2 (ja) 尿失禁の予防及び治療用組成物
JP2008501681A5 (ja)
KR100419121B1 (ko) 여성 갱년기 증상의 개선 기능을 갖는 생약조성물을함유하는 기능성 식품
JP2004507510A (ja) ホルモン関連疾病の処置のための、花粉抽出物を含む組成物の使用
JP2005278604A (ja) 健康食品
JP2004512368A (ja) キミキーフガ・ラセモーサ製剤の使用
CN112203651A (zh) 夜间尿频的预防或改善剂
JP2000281583A (ja) 桑の葉を含有する健康補助製剤及び健康補助飲食品
JP2010100547A (ja) ホルモン療法の副作用軽減又は予防剤とホルモン療法後における月経困難症の再発抑制又は予防剤
JP2000157207A (ja) 機能性食品
HK1103010B (en) Composition for prevention and treatment of urinary incontinence
CN110934291B (zh) 一种能够用于乳腺增生调理的组合物及其应用
WO2018222164A9 (en) USE OF HERB-BASED PREPARATION CONTAINING POUPINE OIL CONTAINING POULTRY OIL IN THE TREATMENT OF BPH
RU2310343C1 (ru) Биологически активная добавка для профилактики заболеваний мужской мочеполовой сферы
WO2025133964A1 (en) A nutraceutical formulation to treat hormonal imbalances and menstrual disorders
JP2006131572A (ja) 月経関連症状の緩和剤
WO2024180572A1 (en) An herbal formulation prs-14 for reducing the effects of pcod, infertility, endometriosis and uterus fibroids
JP2008037787A (ja) 抗むくみ用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees