JP2008198698A - 白色発光ダイオード構造及びその製造工程 - Google Patents
白色発光ダイオード構造及びその製造工程 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008198698A JP2008198698A JP2007030195A JP2007030195A JP2008198698A JP 2008198698 A JP2008198698 A JP 2008198698A JP 2007030195 A JP2007030195 A JP 2007030195A JP 2007030195 A JP2007030195 A JP 2007030195A JP 2008198698 A JP2008198698 A JP 2008198698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- white light
- chip
- fluorescent material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/3201—Structure
- H01L2224/32012—Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
- H01L2224/32013—Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】高い発光効率と確かな色合いを具える白色発光ダイオード構造及びその製造工程を提供する。
【解決手段】白色発光ダイオード構造及びその製造工程は、青色発光チップの底層に少なくとも赤色蛍光材を設置し、青色発光チップの周辺より上部位に少なくとも緑色蛍光材を設置する。青色発光チップが通電すると、底層の赤色蛍光材及び周辺より上部位の緑色蛍光材を各々励起して予定した白色光を形成する。この白色光波青色発光チップが異なる位置の赤色蛍光材及び緑色蛍光材を励起することによって構成され、高発光効率及び確かな色合いを形成する。
【選択図】図3
【解決手段】白色発光ダイオード構造及びその製造工程は、青色発光チップの底層に少なくとも赤色蛍光材を設置し、青色発光チップの周辺より上部位に少なくとも緑色蛍光材を設置する。青色発光チップが通電すると、底層の赤色蛍光材及び周辺より上部位の緑色蛍光材を各々励起して予定した白色光を形成する。この白色光波青色発光チップが異なる位置の赤色蛍光材及び緑色蛍光材を励起することによって構成され、高発光効率及び確かな色合いを形成する。
【選択図】図3
Description
本発明は、白色発光ダイオード構造及びその製造工程に関するもので、高い発光効率と確かな色合いを具えるものである。
図1に示すとおり、白色発光ダイオードは、チップ固定樹脂40で青色発光チップ10を碗形状のキャリア20内に定置し、金線30でその青色発光チップ10と電極端子21を連結する。そして黄色蛍光粉51を具えた蛍光樹脂50で青色発光チップ10を覆う。青色発光チップ10に通電すると、青色発光チップ10の光源が蛍光樹脂50の黄色蛍光粉51を励起して白色に近い出色光を形成する。
図1に示す白色発光ダイオードは、青色発光チップ10によって、蛍光樹脂50内で混合した黄色蛍光粉51を励起し、白色に似た「擬似白色」を呈するのだが、類似の白色発光ダイオードは、単一色の蛍光粉だけで青色発光チップによって励起された相互補完光としているため、「擬似白色」の色合いが悪く、黄ばみ現象が現れやすい。
また、図2に示す蛍光樹脂に赤色と緑色の蛍光粉二種を混合した白色発光ダイオード構造は、一般に青色発光チップを使用して蛍光樹脂50内で混合した赤色蛍光粉52及び緑色蛍光粉53を励起し、赤と緑の二色と青色発光チップ10の青色が結合し、三原色光混合効果を生み出し、白色に近い光の色を呈す。
しかしながら、この種の白色発光ダイオードは、蛍光粉の分量が異なり、比例をコントロールするのが難しいため、出来上がりの品質を均一にできない。更に異なる蛍光粉は同じ部位に於いて、発光チップの光源励起によって干渉現象を発生する。即ち波長が比較的短い蛍光粉のエネルギーは、波長が比較的長い蛍光粉を励起して吸収消耗し、且つその消耗率を予測する事ができないため、予期しない色の偏りが発生する。同様に予定した光色を正確に出す事ができない。更に波長が短い蛍光粉は、発光チップに励起されると、波長が僅かに長くなり、僅かに長くなった波長光波は、白色光を発生する他に、波長が更に長くなった蛍光粉を発射して励起し、発光効率を下げる。そのため、発光輝度が低くなってしまう。
また、図2に示す蛍光樹脂に赤色と緑色の蛍光粉二種を混合した白色発光ダイオード構造は、一般に青色発光チップを使用して蛍光樹脂50内で混合した赤色蛍光粉52及び緑色蛍光粉53を励起し、赤と緑の二色と青色発光チップ10の青色が結合し、三原色光混合効果を生み出し、白色に近い光の色を呈す。
しかしながら、この種の白色発光ダイオードは、蛍光粉の分量が異なり、比例をコントロールするのが難しいため、出来上がりの品質を均一にできない。更に異なる蛍光粉は同じ部位に於いて、発光チップの光源励起によって干渉現象を発生する。即ち波長が比較的短い蛍光粉のエネルギーは、波長が比較的長い蛍光粉を励起して吸収消耗し、且つその消耗率を予測する事ができないため、予期しない色の偏りが発生する。同様に予定した光色を正確に出す事ができない。更に波長が短い蛍光粉は、発光チップに励起されると、波長が僅かに長くなり、僅かに長くなった波長光波は、白色光を発生する他に、波長が更に長くなった蛍光粉を発射して励起し、発光効率を下げる。そのため、発光輝度が低くなってしまう。
解決しようとする問題点は、擬似白色」の色合いが悪く、黄ばみ現象が現れやすい点や、発光効率が下がり、そのため、発光輝度が低くなってしまう点である。
本発明は青色発光チップの底層に少なくとも赤色蛍光材を設置し、青色発光チップの周辺より上部位に少なくとも緑色蛍光材を設置する。青色発光チップが通電すると、底層の赤色蛍光材及び周辺より上部位の緑色蛍光材を各々励起して予定した白色光を形成する。この白色光波青色発光チップが異なる位置の赤色蛍光材及び緑色蛍光材を励起することによって構成され、高発光効率及び確かな色合いを形成することを最も主要な特徴とする。
本発明の白色発光ダイオード構造及びその製造工程は、高い発光効率と確かな色合いを具えるという利点がある。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
図3に示すとおり、公知と同様にチップ固定樹脂40で青色発光チップ10をキャリア20に定置する。更に金線30で青色発光チップ10と電極端子21を連結し、蛍光材を具えた蛍光樹脂50で青色発光チップ10を覆う。青色発光チップ10が通電すると、青色発光チップ10の光源が蛍光樹脂50の蛍光材を励起し、予定した光色を形成する。
そのうち、白色発光ダイオード全体は、青色発光チップの底層に少なくとも非ガーネット(non-garnet)の赤色蛍光材61(ユーロビウム混合アルミニウム、シリコン、カルシウム窒化物、Eu-doped calcium
aluminum silicon nitride、もしくはユーロビウム混合ストロンチウム、アルミニウム、シリコン、カルシウム、窒化物Eu-doped strontium
calcium aluminum silicon nitride)を設置し、その赤色蛍光材61の粒の大きさは、1から30ミクロン(μm)の間とする。また青色発光チップ10周辺より上の部位には少なくとも非ガーネット(non-garnet)の緑色蛍光材62(セリウム混合スカンジウム、カルシウム、窒化物、Ce-doped calcium
scandium oxide,もしくはユーロビウム混合バリウム、ストロンチウム、シリコン酸化物、Eu-doped barium strontium silicon
oxide)を設置し、その緑色蛍光材62の粒の大きさは、1から30ミクロン(μm)の間とする。これらによって、青色発光チップ10が通電すると、底層の赤色蛍光材61及び周辺より上部位の緑色蛍光材61が各々励起され、予定した白色光を形成する。これによって赤、緑波長の相互干渉現象が発生せず、高発光効率、色合いの確かな白色光を得るだけでなく、異なる部位の赤、緑の蛍光材分量、比例がコントロールしやすく、白色発光ダイオードの品質を有利に高める。
aluminum silicon nitride、もしくはユーロビウム混合ストロンチウム、アルミニウム、シリコン、カルシウム、窒化物Eu-doped strontium
calcium aluminum silicon nitride)を設置し、その赤色蛍光材61の粒の大きさは、1から30ミクロン(μm)の間とする。また青色発光チップ10周辺より上の部位には少なくとも非ガーネット(non-garnet)の緑色蛍光材62(セリウム混合スカンジウム、カルシウム、窒化物、Ce-doped calcium
scandium oxide,もしくはユーロビウム混合バリウム、ストロンチウム、シリコン酸化物、Eu-doped barium strontium silicon
oxide)を設置し、その緑色蛍光材62の粒の大きさは、1から30ミクロン(μm)の間とする。これらによって、青色発光チップ10が通電すると、底層の赤色蛍光材61及び周辺より上部位の緑色蛍光材61が各々励起され、予定した白色光を形成する。これによって赤、緑波長の相互干渉現象が発生せず、高発光効率、色合いの確かな白色光を得るだけでなく、異なる部位の赤、緑の蛍光材分量、比例がコントロールしやすく、白色発光ダイオードの品質を有利に高める。
もちろん、赤色蛍光材61及び緑色蛍光材62の粒の大きさは、白色光の状態によって調整でき、赤色蛍光材61の粒の大きさを平均1から30ミクロン(μm)の間にして、緑色蛍光材の粒の大きさを平均1から30ミクロン(μm)の間にすることもできる。
本発明の白色発光ダイオードは、実施時、図3及び図4に示すとおり、青色発光チップ10の底層部位(図では内部のチップ固定樹脂40部位を指す)を波長の長い赤色蛍光材61(Eu-doped calcium aluminum
silicon nitrideもしくはEu-doped strontium
calcium aluminum silicon nitrideで、粒の大きさは1から30ミクロン(μm)の赤色蛍光粉とする)を設置し、青色発光チップ10周辺より上部位(図では内部の蛍光樹脂50部位)は波長の短い緑色蛍光材62(Ce-doped calcium scandium
oxide,もしくはEu-doped barium
strontium silicon oxideで、粒の大きさは1から30ミクロン(μm)の緑色蛍光粉とする)で覆う。当実施例の発光ダイオード製造工程には、以下の工程を含む。波長の長い赤色蛍光材と樹脂体を混合してチップ固定樹脂とし、その蛍光樹脂を青色発光チップのキャリア内に設置する。青色発光チップを上述のチップ固定樹脂内に固定し、青色発光チップとチップ固定樹脂を焼き合わせる。金線で青色発光チップと電極端子を繋ぐ。また、波長の短い緑色蛍光材と樹脂体を混合して蛍光樹脂とし、この蛍光樹脂を青色発光チップ周辺より上部位に注ぐ。最後に蛍光樹脂を焼き合わせる。
silicon nitrideもしくはEu-doped strontium
calcium aluminum silicon nitrideで、粒の大きさは1から30ミクロン(μm)の赤色蛍光粉とする)を設置し、青色発光チップ10周辺より上部位(図では内部の蛍光樹脂50部位)は波長の短い緑色蛍光材62(Ce-doped calcium scandium
oxide,もしくはEu-doped barium
strontium silicon oxideで、粒の大きさは1から30ミクロン(μm)の緑色蛍光粉とする)で覆う。当実施例の発光ダイオード製造工程には、以下の工程を含む。波長の長い赤色蛍光材と樹脂体を混合してチップ固定樹脂とし、その蛍光樹脂を青色発光チップのキャリア内に設置する。青色発光チップを上述のチップ固定樹脂内に固定し、青色発光チップとチップ固定樹脂を焼き合わせる。金線で青色発光チップと電極端子を繋ぐ。また、波長の短い緑色蛍光材と樹脂体を混合して蛍光樹脂とし、この蛍光樹脂を青色発光チップ周辺より上部位に注ぐ。最後に蛍光樹脂を焼き合わせる。
更に実施時、図3及び図5に示すとおり、摂氏130度の温度で青色発光チップとチップ固定樹脂を焼き合わせて固定し、摂氏150度の温度の蛍光樹脂を焼き合わせて定型し、最後に透明外カバー70で白色発光ダイオードにカバーをかけ、中の関連部品を保護する。
10 青色発光チップ
20 キャリア
21 電極端子
30 金線
40 チップ固定樹脂
50 蛍光樹脂
51 黄色蛍光粉
52 赤色蛍光粉
53 緑色蛍光粉
61 赤色蛍光材
62 緑色蛍光材
70 透明外カバー
20 キャリア
21 電極端子
30 金線
40 チップ固定樹脂
50 蛍光樹脂
51 黄色蛍光粉
52 赤色蛍光粉
53 緑色蛍光粉
61 赤色蛍光材
62 緑色蛍光材
70 透明外カバー
Claims (6)
- 白色発光ダイオードは青色発光チップの底層部位に少なくとも赤色蛍光材を設置し、青色発光チップ周辺より上部位には少なくとも緑色蛍光材を設置し、そのうち、この赤色蛍光材及び緑色蛍光材は非ガーネット材(non-garnet)であることを特徴とする白色発光ダイオード構造。
- 白色発光ダイオードの製造工程は、下述の工程を含み、
a・赤色蛍光材と樹脂体を混合してチップ固定樹脂とし、その蛍光樹脂を青色発光チップのキャリア内で覆い、
b・青色発光チップを上述のチップ固定樹脂で固定し、チップ固定樹脂を焼き合わせ、
c・青色発光チップと電極端子を繋ぎ、
d・緑色蛍光材と樹脂体を混合して蛍光樹脂とし、その蛍光樹脂を青色発光チップ周辺より上部位に注ぎ、
e・最後に蛍光樹脂を焼き合わせ、白色発光ダイオードの製造を完成させることを特徴とする白色発光ダイオードの製造工程。 - 前記白色発光ダイオードの製造工程は、摂氏130度で青色発光チップとチップ固定樹脂を焼き合わせて固定することを特徴とする請求項2記載の白色発光ダイオードの製造工程。
- 前記白色発光ダイオードの製造工程は、摂氏150で蛍光樹脂を焼き合わせて定型することを特徴とする請求項2記載の白色発光ダイオードの製造工程。
- 前記白色発光ダイオードの製造工程は、金線で発光チップと電極端子を繋ぐことを特徴とする請求項2記載の白色発光ダイオードの製造工程。
- 前記白色発光ダイオードの製造工程は、透明外カバーで発光ダイオード全体を覆うことを特徴とする請求項2記載の白色発光ダイオードの製造工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030195A JP2008198698A (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | 白色発光ダイオード構造及びその製造工程 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030195A JP2008198698A (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | 白色発光ダイオード構造及びその製造工程 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008198698A true JP2008198698A (ja) | 2008-08-28 |
Family
ID=39757397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030195A Pending JP2008198698A (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | 白色発光ダイオード構造及びその製造工程 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008198698A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109713106A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-05-03 | 浙江英特来光电科技有限公司 | 一种led光源及其点胶方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001127346A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Stanley Electric Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2005302920A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Shoei Chem Ind Co | 発光装置 |
JP2006190613A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Yazaki Corp | 圧接コネクタの製造方法及び圧接コネクタ |
JP2006310817A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 白色発光装置及び照明装置 |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030195A patent/JP2008198698A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001127346A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Stanley Electric Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2005302920A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Shoei Chem Ind Co | 発光装置 |
JP2006190613A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Yazaki Corp | 圧接コネクタの製造方法及び圧接コネクタ |
JP2006310817A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 白色発光装置及び照明装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109713106A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-05-03 | 浙江英特来光电科技有限公司 | 一种led光源及其点胶方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6549165B2 (ja) | 光源装置および発光装置 | |
JP6477361B2 (ja) | 発光装置 | |
JP3185959U (ja) | 2チップ発光ダイオード | |
CN101167195B (zh) | 荧光转换发光二极管 | |
CN107466428B (zh) | 光源装置及发光装置 | |
JP2002322474A (ja) | 高効率蛍光体及び高効率蛍光体を有する光源 | |
JP2008071806A (ja) | 発光装置 | |
JP2005244075A (ja) | 発光装置 | |
CN102782891A (zh) | 发光装置 | |
JP2010034183A (ja) | 発光装置 | |
JP2005136006A (ja) | 発光装置及びそれを用いた演出装置 | |
TW200811273A (en) | Illumination system comprising a radiation source and a luminescent material | |
JP2010147306A (ja) | 発光装置、この発光装置を用いた照明器具及び表示器具 | |
JP2010087267A (ja) | Led発光装置 | |
JP2007059898A (ja) | 半導体発光装置 | |
TWI625380B (zh) | 用於發光裝置之磷光體組件 | |
JP2004327518A (ja) | 白色発光装置 | |
TWI549320B (zh) | 發光裝置 | |
JP4729281B2 (ja) | 発光ダイオード及び発光ダイオード製造方法 | |
KR101176212B1 (ko) | 알카리 토류 포스포러스 나이트라이드계 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치 | |
JP2008198698A (ja) | 白色発光ダイオード構造及びその製造工程 | |
JP2005333069A (ja) | Ledの製造方法 | |
JP6029095B2 (ja) | Uv光励起黄色発光材料、その製造方法及び発光装置 | |
JP5391339B1 (ja) | 白色系発光装置 | |
JP2007088318A (ja) | 白色発光ダイオード及びその製造工程 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100913 |