[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008096523A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008096523A
JP2008096523A JP2006275484A JP2006275484A JP2008096523A JP 2008096523 A JP2008096523 A JP 2008096523A JP 2006275484 A JP2006275484 A JP 2006275484A JP 2006275484 A JP2006275484 A JP 2006275484A JP 2008096523 A JP2008096523 A JP 2008096523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
photosensor
thin film
film transistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006275484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096523A5 (ja
Inventor
Teruaki Saito
照明 斉藤
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006275484A priority Critical patent/JP2008096523A/ja
Priority to US11/905,070 priority patent/US20080084366A1/en
Publication of JP2008096523A publication Critical patent/JP2008096523A/ja
Publication of JP2008096523A5 publication Critical patent/JP2008096523A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話等で、複雑な操作を経ること無しに、特定の機能を容易に選択できるようにする。
【解決手段】有効画面の周辺に特定機能を選択するためのフォトセンサを配置する。フォトセンサに対応する部分の表示基板に窓を設けておき、この窓を指で触れることにより、外光を遮断し、この信号を特定機能選択のための信号として使用する。フォトセンサおよび周辺回路は画素部のTFTと同様なプロセスで形成するので、コストの増大は抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置に係り、特に有効画面の外側にフォトセンサを配置し、このフォトセンサによって表示機能を選択する手段を有する装置に関する。
液晶表示装置等、平面ディスプレイは携帯電話等に多用されている。特に携帯電話は、近年、機能が増え、ある操作を行う場合、機能によっては、メニュー選択画面より、所望の機能にたどりつくまで多くの選択を行う必要がある。このような設定は操作に慣れていないと対応が困難で、せっかくの機能を生かすことが出来ない。
一方、特に薄膜トランジスタ(TFT)を用いた液晶表示パネルにセンサ素子を作りこんで入力手段として用いる発明も存在する。このような発明を開示したものとして「特許文献1」が上げられる。
特開平7−261932号公報
画面が大きければ、頻繁に使用する特定機能に対しては、例えば、画面上下にアイコンを配置する等によって必要機能を取り出すことは出来る。しかし、携帯電話等では画面が小さいために、多くのアイコンを配置することは困難である。また、マウスを持ち歩くことも出来ず、マウスの代わりの、指をスライドさせることによってポインタを移動させる機能も場所をとり、携帯電話等では現実的ではない。
「特許文献1」に記載された技術は液晶表示パネルを情報処理装置の主入力手段として使用するものであり、指入力とペン入力の双方を可能にする技術である。しかし、このような入力方法は携帯電話のような小画面のディスプレイに対して適用することは困難である。また、常時入力用のペンを持ち歩くことも面倒である。
本発明は表示装置の有効画面外にフォトセンサを配置し、このフォトサンサに対応する基板(通常はガラス)に触れることによって特定の機能を選択することが出来るようにしたものである。すなわち、フォトセンサをタッチセンサとして使用して、必要機能を選択するものである。このフォトセンサは複数配置することができ、したがって、複数の機能を選択することができる。具体的な手段は次のとおりである。
(1)有効画面内には画素がマトリクス状に配置され、各画素に加わる画像信号は各画素に対応する薄膜トランジスタによって制御される表示装置であって、前記有効画面の外側にはフォトセンサが配置され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする表示装置。
(2)前記有効画面の外側は外光を遮断する遮光層が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていないことを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(3)前記フォトセンサは前記各画素に対応する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタによって構成されていることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(4)前記センサ用薄膜トランジスタのゲートは、前記センサ用薄膜トランジスタのドレインまたはソースと接続されたダイオード構成となっていることを特徴とする(3)に記載の表示装置。
(5)前記フォトセンサからの信号は前記各画素に対応する薄膜トランジスタが形成された基板と同じ基板に形成された信号を転送する回路を介して信号処理回路に転送されることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(6)前記信号を転送する回路はパラレル/シリアル変換回路を含むことを特徴とする(5)に記載の表示装置。
(7)前記信号を転送する回路は前記フォトセンサよりも前記有効画面側に形成されていることを特徴とする(5)に記載の表示装置。
(8)前記各画素に対応する薄膜トランジスタはポリシリコンで形成されていることを特徴とする(3)に記載の表示装置。
(9)前記フォトセンサが形成された基板の裏側で、前記フォトセンサが配置された部分と対応する部分には遮光層が形成されていることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(10)前記有効画面の外側に形成された前記フォトセンサは複数形成されており、前記複数のフォトセンサからの信号が前記表示装置に対して同一の機能をおこなわせることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(11)前記有効画面の外側には外光を遮断する遮光層が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていない窓部が形成されており、前記窓部に対応する部分には複数の前記フォトセンサが形成されていることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(12)有効画面内に画素電極および画素電極に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタが形成されたTFT基板と、有効画面内にカラーフィルタおよびブラックマトリクスが形成されたカラーフィルタ基板と、前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とに挟持された液晶によって画像を形成する液晶表示パネルと、バックライトとを有する液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記有効画面の外側にフォトセンサが形成され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする液晶表示装置。
(13)前記カラーフィルタ基板の前記有効面の外側には外光を遮断する遮光膜が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていないことを特徴とする(12)に記載の液晶表示装置。
(14)前記遮光膜は前記ブラックマトリクスと同じ材料で形成されていることを特徴とする(12)に記載の液晶表示装置。
(15)前記フォトセンサは前記画素電極に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタによって構成されていることを特徴とする(12)に記載の液晶表示装置。
(16)前記センサ用薄膜トランジスタのゲートは、前記センサ用薄膜トランジスタのドレインまたはソースと接続されたダイオード構成となっていることを特徴とする(12)に記載の液晶表示装置。
(17)前記フォトセンサが形成されたTFT基板と前記バックライトの間には遮光層が形成されていることを特徴とする(12)に記載の液晶表示装置。
(18)有効画面内に画素を構成する有機EL層がマトリクス状に配置され、前記有機EL層に信号電圧を印加することによって画像を形成する有機EL表示装置であって、前記有機EL層に印加される信号電圧は薄膜トランジスタによって制御され、前記有効画面の外側にはフォトセンサが配置され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする有機EL表示装置。
(19)前記フォトセンサは、前記有機EL層に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタを含むことを特徴とする(18)に記載の有機EL表示装置。
(20)前記有機EL表示装置はボトムエミッションタイプであることを特徴とする(18)に記載の有機EL表示装置。
本発明によれば、特定の機能は有効面外に設置された特定のフォトセンサに対応する基板に触れることによって、選択できるので、操作が容易になる。したがって、携帯電話等に操作に慣れない人にとっても必要機能を使用することができるという優れた効果を有する。各手段ごとの効果は次のとおりである。
手段(1)によれば、表示装置の有効画面の外側に特定機能を表示するためのセンサを設けることによって、特定機能を容易に選択することができる。
手段(2)によれば、フォトセンサが形成された部分以外は遮光層で覆われているので、フォトセンサに対応する部分を指で触れたときの遮光の効果を増大することができる。
手段(3)によれば、フォトセンサ用の薄膜トランジスタを画素部分の薄膜トランジスタと同一のプロセスで形成することができるので、フォトダイオードを形成するコストの増大を抑制できる。
手段(4)によれば、薄膜トランジスタをフォトダイオードとして使用できるので、フォトセンサを形成するコストの増大を抑制できる。
手段(5)および(6)によれば、フォトダイオードからの出力信号を転送する回路を画素TFTの形成と同じプロセスで形成するので、出力信号を転送する回路を設けることによるコストの増大を抑制できる。
手段(7)によれば、フォトセンサは信号を転送する回路よりも有効面から離れた場所に設置されるため、フォトセンサが画面からの光の影響を受けることを軽減でき、フォトセンサの感度を上げることが出来る。
手段(8)によれば、画素部分の薄膜トランジスタとフォトトランジスタ部分をポリシリコンで形成するので、処理速度の速い、より信頼性の高いシステムを構成できる。
手段(9)によれば、フォトセンサの裏側には遮光層が形成されているため、フォトセンサの裏側からの、バックライトの光、外光等の影響を抑制できる。
手段(10)および(11)によれば、1つの機能の選択する信号を複数のフォトセンサから受けるために、全体として感度を向上でき、システムの信頼性があがる。
手段(12)によれば、現在広く用いられている液晶表示装置において、表示装置の有効画面の外側に特定機能を表示するためのセンサを設けることによって、特定機能を容易に選択することができるので、実用的な効果が大きい。
手段(13)によれば、カラーフィルタ基板に遮光膜を形成するので、遮光膜の形成を精度よく行なうことが出来る。
手段(14)によれば、カラーフィルタ基板に形成されているブラックマトリクスを形成すると同時にフォトセンサ用の遮光膜を形成するので、精度がよく、かつ遮光効果の良い遮光膜をコストの増大を伴うことなく実現できる。
手段(15)によれば、画素部分に形成する薄膜トランジスタと同じプロセスでセンサ用薄膜トランジスタを形成するので、コストの増大をほとんど伴うことなく、フォトセンサを有する液晶表示装置を実現できる。
手段(16)によれば、薄膜トランジスタをフォトダイオードとして用いるため、コストの増大を伴うことなくフォトセンサを有する液晶表示装置を実現することができる。
手段(17)によれば、フォトセンサとバックライトの間に遮光膜を設置するので、フォトセンサの信号がバックライトから受ける影響を小さくすることができる。
手段(18)によれば、携帯電話等への使用が始まっている有機EL表示装置において、表示装置の有効画面の外側に特定機能を表示するためのセンサを設けることによって、特定機能を容易に選択することができるので、実用的な効果が大きい。
手段(19)によれば、フォトセンサとして、画素部分の用いられる薄膜トランジスタと同じプロセスで形成した薄膜トランジスタをフォトセンサとして用いるので、コストの増大を伴うことなくフォトセンサを形成することが出来る。
手段(20)によれば、有機ELとしてボトムエミッションタイプを用いるため、画素部分の薄膜トランジスタと同じプロセスで形成された薄膜トランジスタをフォトセンサとして仕様する場合、外光に対して感度の良いフォトトランジスタを形成することが出来る。
図1は本発明の概略を表示した概念図である。表示装置1としては、液晶表示装置、有機EL表示装置等、特に限定するものではない。表示パネル内には画像を表示する有効画面部2があり、有効画面部2の外側にフォトセンサ3が存在する。
図1においては、フォトセンサ3は有効画面の縦、横に沿って複数存在している。このフォトセンサ3は人の指が触れることによって出力が変化し、その信号を検出する、いわゆるタッチセンサとして機能する。各フォトセンサ3に対応して情報処理装置の機能が対応している。すなわち、フォトセンサ部3に触れることによって、必要機能を選択する。
フォトセンサ3からの出力はパラレル/シリアル(P/S)変換回路4を介して信号処理部5に送られ、信号処理部5で、どの機能が選択されたかを判断する。そして、選択された機能が有効画面に表示される。
図2は本発明を液晶表示装置に適用した例である。図3は図2のA−A断面を示す液晶表示装置の断面模式図である。液晶表示装置は、液晶表示パネルとバックライト50とから成る。液晶表示パネルは画素を制御するTFT、画素電極等が形成されたTFT基板10と、カラーフィルタ等が形成されたカラーフィルタ基板20と、その間に挟持された液晶30とから成る。液晶30は封止部材31によってTFT基板10とカラーフィルタ基板20との間に封止される。
バックライト50はLED等の光源と、光を液晶表示パネルの方向に集める種々の光学シートから成る。バックライト50からの光を液晶30によって制御することによって、画像を形成する。
液晶表示パネルによってバックライト50からの光を制御するためには、液晶表示パネルに入射する光は偏光されている必要がある。バックライト50からの光を偏光光に変えるのがTFT基板10の下に貼り付けられた下偏光板16である。下偏光板16によって偏光された光の偏光面は液晶表示パネルの液晶30によって回転し、カラーフィルタ基板20にはりつけられた上偏光板26によって検光される。このようにして、制御された光は上偏光板26から出射して人間の目に視認される。
液晶30によって光を制御するためには、液晶30に電界を加える必要がある。画像信号によって、各画素において、液晶30にどの程度の電界を印加するかが決定される。この画像信号を画素に伝えるスイッチングの役割をするのがTFT基板10に形成されたTFTである。液晶30を通過した光はカラーフィルタ基板20に形成された赤フィルタ27、緑フィルタ28、青フィルタ29等のカラーフィルタを通過することによって、カラー画像が形成される。各カラーフィルタの間はコントラストを向上させるためにブラックマトリクス(BM23)が形成される。
図2において、有効画面の外側にはセンサ部3が形成されている。各センサからの出力はP/S変換回路4を介して信号処理部5であるICチップ500に転送され、どのセンサ部から信号が生じたかが判断され、そのセンサ部に対応する機能が有効画面に表示される。
TFT等をポリシリコンで形成すれば、図2における光センサ部、P/S変換回路4は有効画面の画素用TFT等を形成するときに、同時に形成することができる。そして、P/S変換回路4を通過したセンサからの信号はより集積度を高くすることが出来るICチップ内に形成された回路で情報処理される。
センサ部の光センサは図3に示すように、TFTの有効画面外に形成されたTFTによって構成される。センサ用TFT130は画素TFTと同じプロセスで形成される。しかし、センサ用TFT130ではゲートとドレインが接続され、1種のダイオードとなり、この場合はフォトダイオードとして動作する。図2に示すセンサ部3にはセンサ用TFT130は1個のみでなく、複数個形成される。センサ用TFT130のピッチはタッチ領域である窓24に比べて非常に小さく、この領域に多くのセンサ用TFT130を形成することは容易である。また、複数のセンサ用TFT130を用いれば、センサとしての感度を上げることができる。
センサ用TFT130は、TFT基板10上に、画素部TFT120と同じプロセスで形成される。本発明においては、通常の状態においては、センサ用TFT130に光が当たっている状態である。そして、人間が指を触れると光が遮断され、信号が認識されることになる。
カラーフィルタ基板20の有効面外は光を遮光する上遮光層22が形成され、センサ用TFT130に対応する部分には窓24が形成される。上遮光層22は有効画面内に形成されるBM23と同じプロセスで形成するのが、遮光の効果が大きく、コスト的にも有利である。図3はこの窓24をBM23で形成した例である。図3においては、窓24には1個のセンサ用TFT130が対応しているが、複数の場合もあることは上記のとおりである。
図4は図1を上方からみた、概略平面図である。図4において、有効画面2の外側は上遮光層22によって覆われており、フォトセンサ3に対応する部分にセンサ用TFT130のための窓24が形成されている。図4の窓24はひとつの機能に対応するが、この窓24には通常複数のセンサ用TFT130が形成されており、複数のセンサ用TFT合計が検出信号として利用される。
図4は一つの機能を表示するためのセンサ用TFT群が一つの窓24に形成されている。しかし、図5に示すように、一つの窓24内の各センサ用TFT130ごとに小さな窓241を形成し、センサ用TFT130の無い部分は上遮光層242によってカバーしてもよい。このような細かいパターンはBM23と同時に作成すれば容易に形成できる。このように、センサ用TFT130に対応して小さな窓241を設けることは、周辺回路装置への外光の影響を小さくできるという効果がある。
液晶表示パネルにはバックライト50からの光が照射されている。センサ用TFT130にバックライト50から強い光が常に照射されると、外光からの光量の変化を検出しにくい。したがって、本実施例では、図3に示すように、有効画面の周辺で、下偏光板16の下に下遮光層300を設置する。
図6は液晶表示パネルをTFT基板裏側から見た図である。TFT基板10の下側は、下遮光層300によって覆われている。TFT基板10の下側はバックライト50の光がセンサ130に当たらないよう遮光すればよいので、有効画面周辺を帯状に遮光層を形成すればよい。この遮光層はバックライトからの上下左右方向」からの光漏れを防ぐための黒色シールテープと兼用することで作業性と性能向上が見込める。この下遮光層300は少なくともセンサ用TFT130の下部分はカバーしたほうが良い。
図7は有効画面周辺に形成されたセンサ用TFT部に対応した窓24を人間の指で触れて、外部からの光がセンサ用TFT130に対して遮断された状態を示す。バックライト50からの光は下遮光層300によって、遮光されているので、センサ用TFT130に生ずる光電流は遮断され、これを電圧に換算してP/S変換回路4を介して信号処理回路500に送られる。図7では窓24には1個のセンサ用TFT130しか記載されていないが、通常は感度を上げるために複数のセンサ用TFT130が形成されている。
センサ用TFT130は画素用TFTと同様な構成でかつ、同時に作成するのが、歩留まり、コスト等から有利である。図8は画素部TFT120の断面図である。ポリシリコンTFTにおいては、いわゆるトップゲート型のTFTが使用される。
図8において、ガラス基板10上には下地膜としてSiN膜101、およびSiO膜102の2層膜が形成される。いずれもガラス基板10からの不純物が半導体層を汚染することを防止するためである。SiO膜102の上にはポリシリコン半導体層103が形成される。半導体層103の上にはゲート絶縁膜104がSiOまたはSiNによって形成される。ゲート絶縁膜104が形成されたあと、ゲート電極層105として、例えばMoW層がスパッタリングによって形成される。
ゲート電極105はフォトレジストを利用してエッチングで形成する。ゲート電極105をエッチングした後、フォトレジストを除去する前にイオンインプランテーションを行い、半導体層103に対してn+となるようなドーピングを行う。この手法によって、半導体層103には図9に示すように、3つの領域が形成される。図9において、ゲート電極の真下にあるチャネル部となる半導体層1031はp型半導体である。p型半導体層1031の両側はn型とするイオンが軽くドープされたLight Doped Drain層(LDD層)1032が形成される。これはフォトレジストを介してイオンが打ち込まれたために、イオンのドープ量が小さいからである。その他の領域にはn+とするためのイオンが十分に打ち込まれ、導電率が高い部分である。この部分はTFTのソース/ドレイン(S/D)領域1033となる。
ゲート電極105を含む、ゲート配線上には層間絶縁膜106がSiOまたはSiNによって形成される。層間絶縁膜106に電気的コンタクトを取るためにスルーホルを形成した後、Al−SiおよびMoW等の積層膜をスパッタリングによって被着し、フォトリソグラフィによって、ソース/ドレイン配線層107等を形成する。その後、TFTを保護するためにSiNによって無機パッシベーション膜108が形成される。
無機パッシベーション膜108を覆って表面を平坦化するための、有機パッシベーション膜109が形成される。無機パッシベーション膜108および有機パッシベーション膜109に、ソース/ドレイン配線層107と画素電極110を電気的に導通するためのスルーホールを形成した後、画素電極110となる透明電極ITOをスパッタリングによって被着する。この透明電極をパターニングすることによって画素電極110を形成する。
センサ用TFT130も基本的には同様の構造である。ただし、センサ用TFT部では図8に示すような画素電極110は必要としない。センサ用TFT130では、外光によってキャリアが発生する必要があるが、ゲート電極105は金属膜で形成され、不透明であり、ゲート電極105の下の半導体層1031には直接外光が届かない。一方図9に示すように、LDD部分1032には外光が直接届く。このLDD部1032にもフォトキャリアが発生するので、センサ用TFT130がフォトセンサ3として機能する。さらに、外光の一部は反射、回折によって、ゲート電極105下のチャネル部であるp型半導体部1031にも達するので、この部分でもフォトキャリアが発生し、センサ用TFT130がフォトセンサ3として動作することが出来る。
図10から図13はセンサ用TFT130を本発明のフォトセンサ3として動作させる回路図である。図10はフォトセンサ部3の等価回路である。フォトセンサ3はセンサ用TFT130をダイオード接続したフォトダイオード130とソース接地のTFT131と積分容量132で構成される。フォトダイオード130は、リセット線VRESと積分容量132の間に接続される。ソース接地TFT131のドレインはフォトセンサ部3の出力Xo(j)と接続し、ゲートは積分容量132と接続される。
図11は図10に示すフォトセンサ回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。図11に示すように、VRES電圧はハイレベルの電圧がVH、ローレベルの電圧がVLの2値の信号である。積分容量132の電圧Vpはリセット線VRESの電圧がVLのとき、フォトダイオード130が順バイアスとなるので、VL+Vth1(フォトダイオードの閾値電圧)となる。
また、リセット線VRESの電圧がVHのとき、フォトダイオード130が逆バイアスとなるので、フォトダイオードには照射される光強度に応じた光電流Ipが流れる。
光電流Ipは積分容量132で積分されるので、電圧Vpは図11に示すように、時間とともに上昇する。この傾斜は光電流Ipに比例する。図11において、Ip大は光電流Ipが大きい場合(光強度が強い場合)を示し、Ip小は光電流が小さい場合(光強度が弱い場合)を示す。
積分容量132にゲートが接続されるTFT131は電圧VpがVp≦Vth2でオフ状態、Vp>Vth2でオン状態となる。このため、図11のIp大に示すように、光電流Ipが大きい場合、電圧Vpがしきい値電圧Vth2を超えた時点でTFT131はオフからオン状態に変化し、図11のIp小の場合はTFT131はオフのままとなる。
ここで、フォトダイオード130とTFT131は同じTFT製造工程で形成されているため、フォトダイオード130のしきい値電圧Vth1とTFT132のしきい値電圧Vth2はほぼ等しく、Vth=Vth1=Vth2が成り立つと仮定する。このとき、光電流Ipと、リセット線VRESの電圧が立ち上がる時刻から、電圧Vpがしきい値Vth2を超える時間差tpは、積分容量132の容量をCpとすると、次の式で示される。
tp=Cp×VL/Ip
この式から、時間差tpは光電流に反比例し、その係数は、積分容量Cpとリセット線VRESのローレベルの電圧VLで決定され、TFTのしきい値電圧Vth2が含まれない。このことから、図10に示すフォトセンサ回路はTFTのしきい値電圧Vth2に依存しないので、光電流(Ip)を安定に検出することができる。
図12は本実施例におけるフォトセンサ回路とその周辺回路を含めた回路構成を示す回路図である。図12において、S(j)は図10に示すフォトセンサ回路である。フォトセンサ回路S(j)に接地電圧GNDを供給する電源ライン、およびリセット線VRESは有効画面2の外で共通に接続される。
出力回路400は並列入力/直列出力回路(以後PS回路という)PS(j)と、出力線X(j)を初期化するためのTFT(411〜413)で構成される。TFT(411〜413)はP型の薄膜トランジスタである。初期化TFT(411〜413)は初期化回路を構成する。
PS回路PS(j)にはクロック(CK1、CK2)、X出力線X(j)が入力される。さらに、前段からの信号を入力し、次段への信号を出力する。
初期化TFT(411〜413)にはドレインに電源電圧VDDが印加され、ゲートにリセット信号RESが印加されるとともに、ソースがそれぞれ、出力線X(j)に接続される。
図13は図12に示すフォトセンサ回路S(j)とその周辺回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。リセット線VRESの電圧、電圧Vpのタイミングは図11に示すタイミングと同じである。光電流IpはIp1、Ip2、Ip3の3条件で示した。リセット信号RESは、出力線X(j)を初期化するための信号、Xo(j)は出力線X(j)の電圧、(CK1、CK2)はSP回路の制御信号、XsoはV出力回路400の出力である。電圧Vpは図11に示す波形と同じである。
リセット信号RESがLowレベル(以下Lレベルという)のとき、TFT(411〜413)はオン状態となり、出力線が電源電圧VDDに初期化される。その後、電圧VpがTFTのしきい値電圧を超えると、フォトセンサ回路部のTFTがオン状態となり出力線の電圧Xo(j)はLレベルとなる。このHレベルからLレベルに切り替わる時刻tは光電流Ipの値で変化する。IpがIp3の時はLレベルに切り替わらない。
クロックCK1は出力線のデータをPS回路に取り込むクロック(データラッチクロック)である。図13では、t=TiのタイミングでクロックCK1が入力されている例を示している。クロックCK2はPS回路のデータシフトクロックである。このクロックCK2により、クロックCK1のタイミングで取り込まれたPS回路のデータをシフトし、Xsoにデータを出力する。
以上の説明のように、一定期間毎に出力をカウントすることにより、フォトセンサ3に入力される光の量を判断することができる。図13の例では、光電流Ip=Ip1のときは、出力はゼロとしてカウントされ、Ipがこれよりも小さいIp2、Ip3等の場合は出力は1としてカウントされる。
実施例では、通常はフォトセンサ3に外光が照射されている、例えば、Ip=Ip1の時なので、通常は出力はゼロであるが、人間がセンサ部に対応する基板を指で触れることにより、外光が遮断され、出力が1に変わる。これによって、どの機能が選択されたかを判断する。
どの程度の光の変化によって、人間がセンサ部に対応する基板を指で触れたかを決めるには図13におけるタイミングTiによって決めることができる。すなわち、図13のTiを長くすると、より大きなIpの変化、つまり、より大きな光量の変化を検出し、Tiを短くするとより小さなIpの変化、つまり、より小さな光量の変化を検出することになる。
本発明は、フォトダイオードとして用いるセンサ用TFT130は画素部TFT120と同様な構成で、同様なプロセスで製作できる利点がある。しかし、フォトセンサ専用として製作した場合に比して光感度が十分でない場合がある。実施例2は、このような場合に、センサ用TFT130を並列に設置することによって、光電流の変化の量をより容易に検出するものである。
図14に実施例2におけるフォトセンサ部3の等価回路を示す。図14の等価回路は、フォトダイオードとして用いるセンサ用TFT130が並列に接続されていることを除いては、実施例1の図10と同じである。この構成によれば、各センサ用TFT130の光電流が小さくとも、したがって、光電流の変化が小さくとも、並列接続されたTFTからの光電流が加算されるため、感度を向上させることができる。トータルの光電流が大きければ、光量の変化がどの程度のときに、人間の指がフォトセンサ部3に対応する基板に触れたかを判断する裕度も大きくとることができる。
本実施例では、画素部TFT120と同様な構成のセンサ用TFT130を用い、同様なプロセスで製作できるので、製造歩留まりを向上させることができる。本実施例における光電流の検出回路は図11〜図13に示す検出回路と同様である。
実施例1ではフォトセンサ部3は画面の片側、すなわち、左右の一方、または上下の一方に設置されている。この場合は位置データは1次元のデータで十分である。しかし、図15に示すように、センサ部を上下両方、または左右両方に設置する場合もある。この場合、一方向の位置データのみでなく、2方向の位置データが欲しい場合がる。実施例3はこの要請に対応するものである。
図16は実施例3のフォトセンサ部3の等価回路である。図10と異なるところは、Y方向の位置情報を与えるTFT133が追加になっていることである。ここで、Y方向とは、実施例1で与えられる位置情報と直角方向の位置情報という意味である。TFT133はソース接地であり、ゲートは積分容量132と接続され、ドレインはフォトセンサ部3のY方向出力Y(k)に接続される。
Y方向の位置情報を与えるTFT133の動作は実施例1で示したX方向の位置情報を与えるフォトセンサ部3の動作と同じである。Y方向の情報を与える出力の検出回路およびその動作も図11〜図13に示したものを1組加えればよい。すなわち、この検出回路も、TFT基板10上に、画素部TFT120等と同時に作られる。
本実施例によれば、同一のセンサ用TFT130で構成されるフォトダイオード130からの光電流の変化からX方向、Y方向の位置データを得ることができる。
本発明は、有効面外に形成された窓部24に人間が指を触れることにより、外光が遮断され、これをフォトセンサ3で感知することによって、情報を入力するものである。この場合、光が該当する窓24以外からも入射すれば、検出感度が低下することになる。窓24以外から入射する光の大きなものはバックライト50からの光である。
図3に示すように、バックライト50からの光は下遮光層300によって遮光する構成となっているが、バックライト50の光は強いために、TFT基板内で反射する等してセンサ用TFT130で構成されるフォトセンサ部3に達する。TFTの構成は図8に示すように、半導体膜の下側には直接の遮光層は無いため、下からの光の影響を受けやすい。このために遮光テープを用いても、漏れ光や、回り込み光の影響がある。
バックライト50からの光の影響はフォトセンサ3の形成されている場所が有効面から離れているほど漏れ光や回り込み光の影響を受けにくい。
実施例4では、図17に示すように、フォトセンサ3からの出力を信号処理回路500に送るPS回路等を、フォトセンサ部3よりも有効画面側に設置することにより、フォトサンサに対するバックライト50の影響を小さくするものである。
PS回路等もセンサ用TFT130と同様な構成で、同様なプロセスでTFT基板10上に作りこまれる。したがって、バックライト50の影響を受けることはセンサ用TFT130と同様である。しかし、PS回路等は光の変化を検出するものではないため、バックライト50の影響による導電率の変化は一定であるから、あらかじめ、バクライトの影響を考慮してしきい値を設定しておけばよい。以上のように、本実施例によれば、光センサ部に対するバックライト50の影響を軽減することができるので、位置検出の裕度を増大することができる。
以上の実施例は液晶表示装置について説明した。本発明は液晶表示装置のみでなく、有機EL表示装置等に対しても適用可能である。有機EL表示装置の場合も、表示装置の概念図は図1と同じである。すなわち、有効画面部2の周辺に機能を選択するためのフォトセンサ部3を設ける。
有機EL表示装置は自発光装置であるため、液晶表示装置と異なりバックライトを必要としない。したがって、有機EL表示装置の場合は、外光からの迷光の防止のみを考慮すれはよい。有機EL表示装置の場合も、各画素の駆動はTFTが用いられるので、有効画面周辺の光センサとして画素部のTFTと同様なセンサ用TFT130を製作することは液晶表示装置と同様である。
有機EL表示装置には、画素からの光がTFT基板10側に出射するボトムエミッションタイプと画素からの光がTFT基板10と反対側に出射するトップエミッションタイプとがある。図18はボトムエミッションタイプの有機EL表示装置の断面図である。
図18において、まず、TFT基板10上にTFTが形成されることは図8と同じである。すなわち、TFT基板10上に2層の下地膜101、102、半導体層103、ゲート絶縁膜104、ゲート電極105、層間絶縁膜106、SD配線107、無機パッシベーション膜108、有機パッシベーション膜109が図8で説明したと同様にして形成される。
有機EL表示装置では、図8における画素電極110の替わりに下部電極111が形成される。ただし、この下部電極111はITOであり、図8における画素電極110と同じである。有機EL表示装置では画素間を分離するためにバンク112が形成され、その後、有機EL膜113が蒸着によって形成される。有機EL膜113は通常5層〜6層の有機薄膜からなる。有機EL膜113の上にはAlあるいはAl合金による上部電極114が形成される。
上部電極114と下部電極111の間に電圧を印加すると、有機EL層113が発光するが、この光はTFT基板10側に向かう。TFT基板10と反対側に出射する光は金属である上部電極114で反射されてTFT基板10側に向かう。人間はTFT基板10側から有機EL113で発光する光を視認して画像を認識する。
有効画面周辺に形成されるセンサ用TFT130は、図18に示す画素部のTFTと同様な構成で、かつ、同様なプロセスで形成される。本実施例が実施例1等の液晶表示装置と異なるところは、外光がゲート電極にさえぎられずに、TFTのチャンネル部に当たることである。すなわち、本実施例では、人間の指が有効面周辺に形成された光センサ部の窓24に触れることによる、光の変化による、光電流の変化を、他の実施例等に比べて大きくすることができる。したがって、その分検出の裕度を増すことができる。
以上の実施例は半導体層はポリシリコンで形成されるとして説明した。しかし、表示装置によっては半導体層をa−Siで形成することも可能である。ポリシリコンはキャリアの移動度が大きいために有効画面周辺に、PS回路等を作りこむことは比較的容易である。しかし、本発明におけるフォトセンサ3の出力は高速動作を必要としないため、a−Siの移動度が許容できる場合もある。
本発明の概略平面図である。 実施例1の斜視図である。 実施例1の断面図である。 実施例1の平面図である。 センサ窓部の例である。 実施例1の裏面図である。 実施例1の動作断面図である。 画素部TFTの断面図である。 TFT部の詳細図である。 フォトセンサ部の等価回路である。 フォトセンサ部の動作タイミング図である。 周辺回路を含めた回路構成図である。 図12の動作タイミング図である。 実施例2のフォトセンサ部の等価回路である。 実施例3の概略図である。 実施例3のフォトセンサ部の等価回路である。 実施例4の概略図である。 有機EL表示装置の断面図である。
符号の説明
1…表示装置、2…有効画面部、 3…フォトセンサ部、 4…P/S変換回路部、 5…信号処理部、 10…TFT基板、 16…下偏光板、 20…カラーフィルタ基板、 22…上遮光層、 23…BM、 24…窓、 26…上偏光板、27…赤フィルタ 28…緑フィルタ、 29…青フィルタ、 30…液晶、 31…シール部、 50…バックライト、 120…画素部TFT、130…センサ用TFT 131…ソース接地TFT、 132…蓄積容量

Claims (20)

  1. 有効画面内には画素がマトリクス状に配置された基板を有し、各画素に加わる画像信号は各画素に対応する薄膜トランジスタによって制御される表示装置であって、
    前記基板には前記有効画面の外側にフォトセンサが配置され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする表示装置。
  2. 前記有効画面の外側は外光を遮断する遮光層が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記フォトセンサは前記各画素に対応する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記センサ用薄膜トランジスタのゲートは、前記センサ用薄膜トランジスタのドレインまたはソースと接続されたダイオード構成となっていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記フォトセンサからの信号は前記各画素に対応する薄膜トランジスタが形成された基板と同じ基板に形成された信号を転送する回路を介して信号処理回路に転送されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記信号を転送する回路はパラレル/シリアル変換回路を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記信号を転送する回路は前記フォトセンサよりも前記有効画面側に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記各画素に対応する薄膜トランジスタはポリシリコンで形成されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  9. 前記フォトセンサが形成された基板の裏側で、前記フォトセンサが配置された部分と対応する部分には遮光層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記有効画面の外側に形成された前記フォトセンサは複数形成されており、前記複数のフォトセンサからの信号が前記表示装置に対して同一の機能をおこなわせることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記有効画面の外側には外光を遮断する遮光層が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていない窓部が形成されており、前記窓部に対応する部分には複数の前記フォトセンサが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 有効画面内に画素電極および画素電極に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタが形成されたTFT基板と、有効画面内にカラーフィルタおよびブラックマトリクスが形成されたカラーフィルタ基板と、前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とに挟持された液晶によって画像を形成する液晶表示パネルと、バックライトとを有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記有効画面の外側にフォトセンサが形成され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 前記カラーフィルタ基板の前記有効面の外側には外光を遮断する遮光膜が形成されており、前記フォトセンサに対応する部分には前記遮光層が形成されていないことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記遮光膜は前記ブラックマトリクスと同じ材料で形成されていることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. 前記フォトセンサは前記画素電極に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタによって構成されていることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  16. 前記センサ用薄膜トランジスタのゲートは、前記センサ用薄膜トランジスタのドレインまたはソースと接続されたダイオード構成となっていることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記フォトセンサが形成されたTFT基板と前記バックライトの間には遮光層が形成されていることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  18. 有効画面内に画素を構成する有機EL層がマトリクス状に配置された基板を有し、前記有機EL層に信号電圧を印加することによって画像を形成する有機EL表示装置であって、
    前記有機EL層に印加される信号電圧は薄膜トランジスタによって制御され、前記基板には前記有効画面の外側にフォトセンサが配置され、前記フォトセンサは外光を遮断することによって信号を発生し、前記フォトセンサからの信号は前記表示装置に対して特定の機能を行なわせることを特徴とする有機EL表示装置。
  19. 前記フォトセンサは、前記有機EL層に印加される信号電圧を制御する薄膜トランジスタと同じプロセスで形成されたセンサ用薄膜トランジスタを含むことを特徴とする請求項18に記載の有機EL表示装置。
  20. 前記有機EL表示装置はボトムエミッションタイプであることを特徴とする請求項18に記載の有機EL表示装置。
JP2006275484A 2006-10-06 2006-10-06 表示装置 Pending JP2008096523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275484A JP2008096523A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 表示装置
US11/905,070 US20080084366A1 (en) 2006-10-06 2007-09-27 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275484A JP2008096523A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096523A true JP2008096523A (ja) 2008-04-24
JP2008096523A5 JP2008096523A5 (ja) 2009-01-29

Family

ID=39274587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275484A Pending JP2008096523A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080084366A1 (ja)
JP (1) JP2008096523A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276959A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Clarion Co Ltd 電子機器
WO2009142966A2 (en) * 2008-05-17 2009-11-26 Motorola, Inc. Devices and methods for a backlight to illuminate both a main display and morphable keys or indicators
JP2011210242A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器及び電子システム
US20110304598A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Industrial Technology Research Institute Active Photosensing Pixel
JP2013232232A (ja) * 2008-07-10 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
KR20150026921A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치
JP2019008270A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 Tianma Japan株式会社 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925929B2 (ja) * 2007-06-07 2012-05-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US20090256811A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Optical touch screen
KR101535894B1 (ko) * 2008-08-20 2015-07-13 삼성디스플레이 주식회사 광 감지회로, 이를 구비한 액정표시장치 및 이의 구동방법
US20130021349A1 (en) * 2010-03-29 2013-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, liquid crystal module, and image display system
KR101113467B1 (ko) * 2010-04-01 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
CN102376276B (zh) * 2010-08-05 2013-11-20 财团法人工业技术研究院 主动式光感测像素、主动式光感测阵列以及光感测方法
EP2466428A3 (en) * 2010-12-16 2015-07-29 FlatFrog Laboratories AB Touch apparatus with separated compartments
TWI507948B (zh) * 2013-08-28 2015-11-11 Au Optronics Corp 具有觸控功能之基板以及採用此基板之顯示器
KR102605957B1 (ko) * 2016-02-23 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN106355136B (zh) * 2016-07-11 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种指纹识别显示装置、其制作方法及驱动方法
CN108845466B (zh) * 2018-06-28 2021-08-31 珠海市魅族科技有限公司 显示屏幕和显示装置
CN112639956A (zh) * 2019-07-24 2021-04-09 京东方科技集团股份有限公司 终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254820A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0934635A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toshiba Corp 表示装置及びそれに用いられる入力装置
JP2005122187A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 光感知部を有する電子ディスプレイ装置
JP2006025402A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Brother Ind Ltd 音声通信装置
WO2006104214A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置および電子機器
WO2006103947A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置及びそれを備えた携帯端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002336341A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7656393B2 (en) * 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US20050212448A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-29 Makoto Shibusawa Organic EL display and active matrix substrate
US8373660B2 (en) * 2003-07-14 2013-02-12 Matt Pallakoff System and method for a portable multimedia client
JP4789515B2 (ja) * 2004-06-10 2011-10-12 三星電子株式会社 表示装置及びその駆動方法
US8378963B2 (en) * 2004-12-09 2013-02-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Photosensors for displays and related devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254820A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0934635A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toshiba Corp 表示装置及びそれに用いられる入力装置
JP2005122187A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 光感知部を有する電子ディスプレイ装置
JP2006025402A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Brother Ind Ltd 音声通信装置
WO2006104214A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置および電子機器
WO2006103947A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置及びそれを備えた携帯端末

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276959A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Clarion Co Ltd 電子機器
WO2009142966A2 (en) * 2008-05-17 2009-11-26 Motorola, Inc. Devices and methods for a backlight to illuminate both a main display and morphable keys or indicators
WO2009142966A3 (en) * 2008-05-17 2010-02-25 Motorola, Inc. Devices and methods for a backlight to illuminate both a main display and morphable keys or indicators
JP2013232232A (ja) * 2008-07-10 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2011210242A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器及び電子システム
US20110304598A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Industrial Technology Research Institute Active Photosensing Pixel
JP2012005102A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ind Technol Res Inst アクティブフォトセンサーピクセル、アクティブフォトセンサーアレイ及びフォトセンシング方法
US8717335B2 (en) * 2010-06-15 2014-05-06 Industrial Technology Research Institute Active photosensing pixel
KR20150026921A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치
KR101716934B1 (ko) * 2013-08-30 2017-03-15 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치
JP2019008270A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP7036314B2 (ja) 2017-06-20 2022-03-15 天馬微電子有限公司 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080084366A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925929B2 (ja) 表示装置
JP2008096523A (ja) 表示装置
US8451241B2 (en) Liquid crystal display device
KR101631984B1 (ko) 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 제조 방법, 및 상기 광센싱 회로를 포함하는 광터치 패널
JP5174988B2 (ja) 回路基板および表示装置
EP3226299B1 (en) Pixel structures, transparent touch display screen and manufacturing method therefor, and display device
WO2019041991A1 (zh) 感测基板及感测板、显示面板和显示装置
KR20130037072A (ko) 광터치 스크린 장치 및 그 제조 방법
US8766337B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5154365B2 (ja) 表示装置
US8890138B2 (en) Optical touch panel and method of fabricating the same
JP2006079589A (ja) タッチパネル
KR102056905B1 (ko) 광센싱 장치 및 그 구동 방법, 광센싱 장치를 포함하는 광터치 스크린 장치
KR20130023641A (ko) 리모트 센싱과 터치 센싱이 가능한 광터치 스크린 장치
CN112259581A (zh) 控制组件、显示屏以及控制装置
KR101899482B1 (ko) 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 제조 방법 및 상기 광센싱 회로를 포함하는 광터치 패널
WO2010146736A1 (ja) 表示パネル用基板および表示装置
US8614493B2 (en) Photosensor element, photosensor circuit, thin film transistor substrate, display panel, and method for manufacturing photosensor element
EP4113613A1 (en) Display component, display device, and driving method
US20120086019A1 (en) Substrate for display panel, and display device
KR20170076185A (ko) 터치 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP2005010690A (ja) 平面表示装置
JP2004140338A (ja) 光センサ素子、これを用いた平面表示装置、光センサ素子の製造方法、平面表示装置の製造方法
JPH08314633A (ja) 光ペン入力機能付き液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124