JP2008049607A - 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 - Google Patents
電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008049607A JP2008049607A JP2006229009A JP2006229009A JP2008049607A JP 2008049607 A JP2008049607 A JP 2008049607A JP 2006229009 A JP2006229009 A JP 2006229009A JP 2006229009 A JP2006229009 A JP 2006229009A JP 2008049607 A JP2008049607 A JP 2008049607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- pitch
- matrix
- molding
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 title abstract description 15
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 146
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 146
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 170
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- -1 polyethylene terephthalates Polymers 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 22
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 3
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 claims description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims description 3
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 3
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 43
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 abstract description 19
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 abstract description 3
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 abstract 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 119
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 17
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 13
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 13
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011357 graphitized carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011337 anisotropic pitch Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】放熱材の如き成形体において、熱伝導率を向上させるために、熱伝導性材料として熱伝導率の高いピッチ系炭素繊維を主材とし、黒鉛結晶サイズ、表面形状及び微細構造を制御し、さらに熱硬化性、熱可塑性樹脂等からなるマトリックスと適切に分散させ複合化した後、その表面や断面にシリカ、アルミナ等から選ばれる電気絶縁性薄膜を積層することにより、高い熱伝導性を維持しながら、同時に電気絶縁性を満足する積層材を得る。
【選択図】なし
Description
電気絶縁性を備えた炭素繊維からなる熱伝導性材料に関する。更に詳しくは、ピッチ系炭素繊維を原料に用い、これに黒鉛化処理を施して熱伝導性を向上せしめ、更に、この炭素繊維に熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂をマトリクスとした組成物に、電気絶縁性を有する薄層を蒸着・積層して電気絶縁性を賦与してなる成形材料・積層材に関わる。
さらに用途によっては、熱伝導性を維持したままで、電気絶縁性を求められる用途もある。部分黒鉛化された炭素繊維は熱伝導性のみならず電気伝導性にも著しく富むため絶縁材料によって確実に導電性能を遮断する必要がある。
爾後、要すれば、不融化、焼成処理、黒鉛化処理等の諸工程を経て、マトリクスと混用できる複合化材料用炭素繊維集合体が得られる。
この炭素繊維シートにおけるピッチ系炭素繊維短繊維Aの六角網面の成長方向の微結晶サイズは5nm以上であり、その厚さは0.05〜5mmであって、その空隙率は50〜90体積%である。
さらに、炭素繊維複合材料を成形してなる複合成形物が電気絶縁性を維持していない場合、絶縁処理を施すことができる。既に述べたように、この絶縁処理は成形物の表面又は断面に、無機高分子又は有機高分子からなる電気絶縁性薄膜、もしくは金属酸化物、セラミックスからなる電気絶縁性薄膜を形成する加工法によって達成される。
本発明の複合成形物を主たる材料とする電子部品用放熱部材、電波遮蔽板又は熱交換器等が適当な用途の例である。
本発明において用い得るピッチ系炭素繊維の原料としては、例えば、ナフタレンやフェナントレンといった縮合多環炭化水素化合物、石油系ピッチや石炭系ピッチの如き縮合複素環化合物等が挙げられる。なかんずくナフタレンやフェナントレンの如き縮合多環炭化水素化合物が好ましい。殊に光学的異方性ピッチ、即ちメソフェーズピッチが好ましい。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を適宜組み合わせて用いてもよいが、メソフェーズピッチを単独で用いることが黒鉛化処理において黒鉛化率を高めることができるため、結果的に炭素繊維の熱伝導性を向上させることができ、好ましい態様となる。
原料ピッチはメルトブロー法により紡糸され、その後、不融化、焼成、ミリング、篩い分け、黒鉛化の諸工程によって繊維長の比較的短いピッチ系炭素繊維となる。
本発明においては、ピッチ系炭素繊維の原料となるピッチ繊維を紡糸する際、紡糸ノズルの形状については特に制約はない。もっとも、ノズル孔の長さと孔径の比が3よりも小さいものが好ましく用いられ、更に好ましくは1.5程度のものが用いられる。
紡糸時のノズルの温度についても特に制約はなく、安定した紡糸状態が維持できる温度であれば問題がない。原料ピッチの粘度が適切な範囲であれば、紡糸状態が安定する、即ち、紡糸ピッチの粘度が1〜30Pa・S、好ましくは8〜16Pa・Sになる温度であればよい。
ピッチ繊維は、金網ベルト上に捕集され連続的なマット状になり、さらにクロスラップされることで所定の目付(単位面積あたりの重量)のウェブとなる。
不融化・焼成されたピッチ繊維よりなるウェブは、さらに短繊維化を進め、所定の繊維長にするために、ミリング、篩分けを実施する。ミリングには、ビクトリーミル、ジェットミル、高速回転ミル等の粉砕機又は切断機等が使用される。ミリングを効率よく行うためには、ブレードを取付けたロータを高速に回転させることにより、繊維軸に対して直角方向に繊維を寸断する方法が適切である。
上記のミリング処理、篩分けを終えた繊維を2300〜3500℃に加熱し黒鉛化して最終的なピッチ系炭素短繊維とする。黒鉛化はアチソン炉等にて非酸化性雰囲気下で実施される。
上述のピッチ系炭素繊維フィラーは、ミリングを行った後に黒鉛化処理を実施することによって、容易に得ることができる。
また、ピッチ系炭素繊維フィラーは、六角網面の厚さ方向の結晶サイズが10nm以上であり、さらに六角網面の成長方向の結晶サイズが8nm以上である。
マトリクスは、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂のいずれかを含有する。さらに、マトリクスとしては、複合成形物に所望の物性を発現させるために熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂を適宜混合して用いることもできる。
また、この場合も、真空プレス成形時には、ボイドの発生を抑制する目的で真空状態にて成形することも第1の方法と同様である。
上述にあるフィルムを炭素繊維複合材に貼合させる方法として特に限定は無いが、具体的には、フィルム又は炭素繊維複合材の少なくとも一面に接着剤等を塗布し張り合わせる方法やフィルムと炭素繊維複合材をプレス成型機等でプレスする方法がある。
ピッチ系炭素繊維シート及び/又は炭素短繊維は、表面処理したのちサイジング剤を添着させてもよい。
(1)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径及び繊維径分散:
黒鉛化を経たピッチ系炭素繊維フィラーを光学顕微鏡下400倍で10視野撮影し求めた。
(2)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維長:
黒鉛化を経たピッチ系炭素短繊維フィラーを光学顕微鏡下で10視野撮影し求めた。倍率は糸長さに応じて適宜調整した。
(3)ピッチ系炭素短繊維フィラーの真密度:
比重法を用いて求めた。
(4)結晶サイズ:
X線回折にて求め、六角網面の厚さ方向の結晶サイズは(002)面からの回折線を用いて求め、六角網面の成長方向の結晶サイズは(110)面からの回折線を用いて求めた。また、求め方は学振法に準拠して実施した。
(5)ピッチ系炭素短繊維フィラーの熱伝導率:
粉砕工程以外を同じ条件で作製した、黒鉛化後のピッチ系炭素短繊維の抵抗率を測定し、特開平11−117143号公報に開示されている熱伝導率と電気比抵抗との関係を表す下記式(1)より求めた。
[数1]
K=1272.4/ER−49.4 (1)
ここで、Kは黒鉛化後のピッチ系炭素繊維の熱伝導率W/(m・K)、ERは同じピッチ系炭素繊維の電気比抵抗μΩmを表す。
(6)熱伝導性積層材の熱伝導率:
京都電子製QTM−500で測定した。
(7)成形体の絶縁性
ダイアインスツルメンツのロレスタEPで測定した。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。光学的異方性割合は100%、軟化点が283℃であった。直径0.2mmの円形孔のスピナレットを使用し、スリットから加熱空気を毎分5000mの線速度で噴出させて、熔融ピッチを牽引して平均繊維径が15μmのピッチ系繊維を作製した。紡出されたピッチ系繊維をベルト上に捕集してマットとし、さらにクロスラッピングで目付320g/m2のピッチ系繊維からなるウェブとした。
X線回折法によって求めた六角網面の厚さ方向の結晶サイズは15nmであった。また、六角網面の成長方向の結晶サイズは20nmであった。
[数2]
K=1272.4/ER−49.4 (1)
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。光学的異方性割合は100%、軟化点が283℃であった。直径0.2mmの円形断面孔の紡糸口金を使用し、スリットから加熱空気を毎分6000mの線速度で噴出させて、熔融ピッチを牽引して平均繊維径が11μmのピッチ系繊維を作製した。紡出された短繊維をベルト上に捕集してマットとし、さらにクロスラッピングで目付280g/m2のピッチ系繊維からなるウェブとした。
焼成までを同じ工程で作製し、ミリングを実施しなかったウェブを、非酸化性雰囲気とした電気炉にて3000℃で熱処理した黒鉛化ウェブより、単糸を抜き取り、電気比抵抗を測定したところ、2.2μΩmであった。上記式(1)を用いて求めた熱伝導度は530W/(m・K)であった。
実験例1と同じウェブでミリング後の篩い分けの目開きを調整し、平均繊維長が350μmのピッチ系炭素短繊維フィラーを得た。
平均繊維径は9.9μmであった。CVは16%であった。真密度は、2.05g/ccであった。透過型電子顕微鏡で100万倍の倍率で観察し、400万倍に写真上で拡大した。ピッチ系炭素短繊維フィラーの端面はグラフェンシートが閉じていた。また走査型電子顕微鏡で4000倍の倍率で観察した、ピッチ系炭素短繊維フィラーの表面は、大きな凹凸はなく平滑であった。
熱伝導率は、ミリング前のウェブをそのまま、黒鉛化した材料を使用しているので、実験例1と同じである。
実験例2と同じウェブでミリング後の篩い分けの目開きを調整し、平均繊維長が400μmのピッチ系炭素短繊維フィラーを得た。
平均繊維径は7.9μmであった。CVは15%であった。真密度は、2.0g/ccであった。透過型電子顕微鏡で100万倍の倍率で観察し、400万倍に写真上で拡大した。ピッチ系炭素短繊維フィラーの端面はグラフェンシートが閉じていた。また、走査型電子顕微鏡で4000倍の倍率で観察した、ピッチ系炭素短繊維フィラーの表面は、大きな凹凸はなく平滑であった。
熱伝導率は、ミリング前のウェブをそのまま、黒鉛化した材料を使用しているので、実験例2と同じである。
ミリングまでを実験例1と同じとし、非酸化性雰囲気とした電気炉にて2300℃で黒鉛化し、ピッチ系炭素短繊維フィラーを得た。平均繊維長は、30μmであった。
平均繊維径は10.6μmであった。CVは13%であった。真密度は、1.8g/ccであった。透過型電子顕微鏡で100万倍の倍率で観察し、400万倍に写真上で拡大した。ピッチ系炭素短繊維フィラーの端面はグラフェンシートが閉じていた。また、走査型電子顕微鏡で4000倍の倍率で観察した、ピッチ系炭素短繊維フィラーの表面は、大きな凹凸はなく平滑であった。
焼成までを同じ工程で作製し、ミリングを実施しなかったウェブを、非酸化性雰囲気とした電気炉にて2300℃で熱処理した黒鉛化ウェブより、単糸を抜き取り、電気比抵抗を測定したところ、3.4μΩmであった。上記式(1)を用いて求めた熱伝導度は320W/(m・K)であった。
短繊維の製造は次の通りである。
生産コストを抑えて、合理的に長短2種類の繊維長を有する炭素繊維シートを得るには、同一のピッチ原料を用い、ほぼ同一の条件でピッチ繊維を紡糸する。スピナレット、紡糸温度、時間当たりの吐出量、スリットからの加熱ガスの温度・噴出速度、噴出位置等の条件をほとんど変更しないで、金網ベルト上にピッチ繊維を捕集し、要すれば、クロスラッピングにより目付けを調整し、さらにバインダーで軽く接着して、圧延プレスを加え、不融化処理して、さらに焼成処理を施してから、ミリング装置を用いてこのピッチ繊維を短繊維化して、短繊維Aを得る。
ついで、マトリクス樹脂として株式会社三洋化成製マレイン酸変性ポリプロピレンフィルムを用い、ピッチ系炭素繊維強化材を成形体の体積比率として40%になるように設定し、北川精機株式会社製真空プレス機にて、内のり650mmの金型で1mm厚さになるようにプレス成形を実施した。成形された炭素繊維複合材の熱伝導率を測定したところ、5.5W/(m・K)であった。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。この主原料の光学的異方性割合は100%であり、軟化点が285℃であった。直径0.2mmの孔径のスピナレットを使用し、スリットから加熱空気を毎分4800mの線速度で噴出させて、熔融ピッチを牽引して平均直径12μmのピッチ系繊維を紡糸した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマット状とし、さらにクロスラッピングで目付250g/m2の三次元ランダム形状を有するピッチ繊維マットとした。
次にマトリックス樹脂として帝人化成株式会社製ポリカーボネート樹脂を用い、製膜用ダイの具備された二軸押出機を用いてポリカーボネート樹脂100重量部に対して炭素繊維20重量部を熔融混練したのち、フィルム状成形物とした。
[実施例1]
実験例6、7により得られた炭素繊維複合材に下記に示す電気絶縁性薄膜をホットプレス(200℃)により貼り合わせて、その電気絶縁性、熱伝導度を観察した。これらの結果を表示する。
アラミカ:帝人アドバンストフィルム製(膜厚12μm)を使用
実験例6、7により得られた炭素繊維複合材に下記に示す電気絶縁性薄膜を塗布及び後処理にて形成した。その電気絶縁性、熱伝導度を観察した。
シリコーン:二液硬化性シリコーン(東レ・ダウシリコーン製SE1821)を、ドクターブレードにて、炭素繊維複合材上に厚さ20μmの厚さになるようにキャストした。その後、140℃で1時間処理してシリコーンを硬化し薄膜を形成した。
ポリアミド薄膜:コーネックス(帝人製)をジクロロメタンに溶解し、熱伝導性積層材の上に20μmの厚さにキャストし、80℃で溶剤を除去した。
シリコーン+窒化ホウ素薄膜:二液硬化性シリコーン(東レ・ダウシリコーン製SE1821)に窒化ホウ素を50重量%になるように混合し、熱伝導性積層材の上に20μmの厚さにキャストし、140℃で1時間処理してシリコーンを硬化し薄膜を形成した。
実験例6、7により得られた炭素繊維複合材を真空中でスパッタリングによりシリカの薄膜を厚さ20オングストロームで形成した。その電気絶縁性、熱伝導度を観察した。
実験例6、7により得られた炭素繊維複合材の電気伝導度を測定した。実験例6が1.8Ω/□、実験例7が0.9Ω/□であった。
Claims (24)
- 炭素繊維集合体とマトリクスとの組成からなる成形体に電気絶縁性薄膜を積層してなる熱伝導性積層材。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとの組成からなる成形体の表面又は断面に、無機高分子又は有機高分子からなる電気絶縁性薄膜を塗設又は貼合してなる請求項1に記載の熱伝導性積層材。
- 請求項2に記載の電気絶縁性薄膜が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、窒化ホウ素の群より選ばれる少なくとも1種類を含有してなる請求項1又は請求項2に記載の熱伝導性積層材。
- 請求項2又は請求項3に記載の電気絶縁性薄膜の膜厚が1〜100μmである有機高分子からなるフィルムである請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱伝導性積層材。
- 請求項4に記載の有機高分子フィルムが、ポリイミド類、ポリアミド類、ポリエステル類、ポリカーボネート類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂よりなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱伝導性積層材。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとの組成からなる成形体の表面又は断面に、金属酸化物又はセラミックスからなる電気絶縁性薄膜を塗設してなる請求項1に記載の熱伝導性積層材。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の炭素繊維集合体はピッチ系炭素繊維フィラーからなり、光学顕微鏡で観測した平均繊維径(D1)が1μm乃至20μmの範囲であり、平均繊維長(L1)が5μm乃至1000μmの範囲であり、D1に対するL1のアスペクト比が1〜100の範囲であり、D1に対する繊維径分散(S1)の比(CV1)が5乃至18の範囲であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱伝導性積層材。
- 真密度が1.5〜2.2g/ccの範囲であり、繊維軸方向の熱伝導率が300W/(m・K)以上である請求項7に記載のピッチ系炭素繊維フィラーを含む熱伝導性積層材。
- 六角網面の厚さ方向に由来する結晶サイズが10nm以上であり、六角網面の成長方向に由来する微結晶サイズが8nm以上である請求項7又は請求項8に記載のピッチ系炭素繊維フィラーを含む熱伝導性積層材。
- 炭素繊維集合体が、メルトブロー法により得られた3次元ランダムマットからなることを特徴とする請求項7〜9に記載のピッチ系炭素繊維フィラーを含む熱伝導性積層材。
- 炭素繊維集合体は繊維径及び/又は繊維長の異なるピッチ系炭素繊維からなり、マトリクスと複合したとき、高い炭素繊維充填率を有する組成の成形体を得る請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱伝導性積層材。
- マトリクスとして熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱伝導性積層部材。
- マトリクスとなる熱可塑性樹脂として、ポリカーボネート類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエチレン2,6ナフタレート類、ナイロン類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリエポキシエーテルケトン類、ポリエーテルエーテルケトン類、ポリフェニレンスルフィド類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む請求項12に記載の熱伝導性積層材。
- マトリクスとなる熱硬化性樹脂としてエポキシ類、アクリル類、ウレタン類、シリコーン類、フェノール類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む請求項12に記載の熱伝導性積層部材。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む複合成形材料を成形して成形物を得、ついで該成形物の表面に電気絶縁層を設ける工程を含む熱伝導性積層材の製造方法。
- 平板状に整形した状態における熱伝導性積層材料の熱伝導率が少なくとも2W/(m・K)であることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の熱伝導性積層材の製造方法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む熱伝導性の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、無電解メッキ法、電解メッキ法、真空蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングにより電気絶縁性の金属酸化物又はセラミックスを蒸着せしめる請求項1又は請求項6に記載の炭素繊維複合体成形物の加工法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む熱伝導性の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、化学的蒸着法、塗装、浸漬又は微細粒子を機械的に固着させるメカノケミカル法によって電気絶縁性の金属酸化物又はセラミックスを被覆させる請求項1又は請求項6に記載の炭素繊維複合体成形物の加工法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとの組成からなる成形体の表面に、無機高分子又は有機高分子の電気絶縁性薄膜を塗設せしめる請求項1又は請求項2に記載の熱伝導性積層材の加工法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとの組成からなる成形体の少なくとも一方の表面に、有機高分子からなるフィルムを貼合せしめる請求項1〜4に記載の熱伝導性積層材の加工方法。
- 請求項12〜14のいずれかに記載の複合成形材料を、射出成形法、プレス成形法、カレンダー成形法、ロール成形法、押出成形法、注型成形法、ブロー成形法の群より選ばれる少なくとも1種の成形手段によって成形する複合成形物の製造方法。
- 請求項12〜14のいずれかに記載の複合成形物を主たる材料とする電子部品用放熱部材。
- 請求項12〜14のいずれかに記載の複合成形物を主たる材料とする電波遮蔽板。
- 請求項12〜14のいずれかに記載の複合成形物を主たる材料とする熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229009A JP2008049607A (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229009A JP2008049607A (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008049607A true JP2008049607A (ja) | 2008-03-06 |
Family
ID=39234096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006229009A Ceased JP2008049607A (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008049607A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009235650A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Toyota Central R&D Labs Inc | 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法 |
WO2009142290A1 (ja) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | 日立化成工業株式会社 | 放熱シート及び放熱装置 |
JP2010264740A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Teijin Ltd | 熱伝導性樹脂成形体 |
JP2011126262A (ja) * | 2009-04-09 | 2011-06-30 | Teijin Ltd | 熱伝導性樹脂複合成形体、led照明装置 |
WO2013035538A1 (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 複合材 |
JP2017035802A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 昭和電工株式会社 | 絶縁放熱シートの製造方法、絶縁放熱シート及びヒートスプレッダー |
KR20170054842A (ko) | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 삼성전기주식회사 | 방열부재 및 이를 구비한 인쇄회로기판 |
JP2018094818A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社Mozu | 熱拡散シート、遠赤外線輻射シート、熱拡散シートの製造方法および温度管理方法 |
JP2018171787A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
JPWO2020202908A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | ||
CN113038786A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 迪睿合株式会社 | 导热性成型体的制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785862A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Toshiba Corp | 二次電池用負極 |
JP2000191812A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性シ―ト |
JP2001315244A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-13 | Jsr Corp | 熱伝導性シート、その製造方法およびその熱伝導性シートを用いた放熱構造 |
JP2002252493A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Riichi Murakami | 電磁波シールド体 |
JP2006051750A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Polyplastics Co | 多層構造を持つ放熱性樹脂成形品 |
-
2006
- 2006-08-25 JP JP2006229009A patent/JP2008049607A/ja not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785862A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Toshiba Corp | 二次電池用負極 |
JP2000191812A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性シ―ト |
JP2001315244A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-13 | Jsr Corp | 熱伝導性シート、その製造方法およびその熱伝導性シートを用いた放熱構造 |
JP2002252493A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Riichi Murakami | 電磁波シールド体 |
JP2006051750A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Polyplastics Co | 多層構造を持つ放熱性樹脂成形品 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009235650A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Toyota Central R&D Labs Inc | 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法 |
US10125237B2 (en) | 2008-05-23 | 2018-11-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Heat radiation sheet and heat radiation device |
WO2009142290A1 (ja) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | 日立化成工業株式会社 | 放熱シート及び放熱装置 |
JP4743344B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2011-08-10 | 日立化成工業株式会社 | 放熱シート及び放熱装置 |
JP2011126262A (ja) * | 2009-04-09 | 2011-06-30 | Teijin Ltd | 熱伝導性樹脂複合成形体、led照明装置 |
JP2010264740A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Teijin Ltd | 熱伝導性樹脂成形体 |
WO2013035538A1 (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 複合材 |
JP2017035802A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 昭和電工株式会社 | 絶縁放熱シートの製造方法、絶縁放熱シート及びヒートスプレッダー |
KR20170054842A (ko) | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 삼성전기주식회사 | 방열부재 및 이를 구비한 인쇄회로기판 |
JP2018094818A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社Mozu | 熱拡散シート、遠赤外線輻射シート、熱拡散シートの製造方法および温度管理方法 |
JP2018171787A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
JPWO2020202908A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | ||
WO2020202908A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | 阿波製紙株式会社 | 熱伝導シート及びその製造方法 |
CN113038786A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 迪睿合株式会社 | 导热性成型体的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008049607A (ja) | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 | |
JP4950994B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
JP4891011B2 (ja) | 補強材・放熱材に適する炭素繊維集合体 | |
JP4538502B2 (ja) | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 | |
JP2008208316A (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP2008208316A5 (ja) | ||
JP4714371B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
JP4833398B2 (ja) | 熱伝導性成形体の製造方法 | |
JP2008303263A (ja) | 熱伝導性塗料 | |
KR20070121773A (ko) | 탄소 섬유 복합 시트, 그 전열체 용도 및 그것에 이용하는피치계 탄소 섬유 매트용 시트 | |
JP2002121404A (ja) | 熱伝導性高分子シート | |
CN111978732A (zh) | 一种三维导热网络结构的热界面材料 | |
JP2009191392A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2002097372A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP5015366B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
JP2002088249A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP5015490B2 (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた複合成形体 | |
JP2009108424A (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2008189867A (ja) | 炭素繊維補強熱可塑性樹脂複合材料 | |
JP2008248462A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2009108425A (ja) | 炭素繊維およびそれを用いた複合材料 | |
JP2008308543A (ja) | 炭素繊維複合シート及びその製造方法 | |
JP2002097371A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP2009030215A (ja) | 炭素繊維及びそれを用いた成形体 | |
JP2008189866A (ja) | 炭素繊維補強熱硬化性樹脂放熱材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110711 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20120828 |