JP2008208316A - 炭素繊維複合材料 - Google Patents
炭素繊維複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008208316A JP2008208316A JP2007049134A JP2007049134A JP2008208316A JP 2008208316 A JP2008208316 A JP 2008208316A JP 2007049134 A JP2007049134 A JP 2007049134A JP 2007049134 A JP2007049134 A JP 2007049134A JP 2008208316 A JP2008208316 A JP 2008208316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- fiber composite
- pitch
- molding
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】炭素繊維集合体と樹脂マトリクスとの組成からなる成形体の断面又は表面に、電気絶縁性フィルムを積層するか、又は金属酸化物の薄膜、無機高分子の塗膜若しくは有機高分子の塗膜からなる電気絶縁性フィルム層を形成することにより得られる熱伝導性複合材料。
【選択図】なし
Description
さらに、用途によっては、熱伝導性を維持したままで、電気絶縁性を求められる用途もある。黒鉛化された炭素繊維は電気伝導性に富むため絶縁材料によって確実に導電部分を遮断する必要がある。
マトリクスは熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂であり、例えば、熱可塑性樹脂は、ポリカーボネート類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエチレン2,6ナフタレート類、ナイロン類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリエポキシエーテルケトン類、ポリフェニレンスルフィド類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂である。また、例えば、熱硬化性樹脂はエポキシ類、アクリル類、ウレタン類、シリコーン類、フェノール類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂である。そして、平板状に成形した状態における複合材料又はその成形物の熱伝導率は2W/(m・K)以上である。
本発明の複合成形物・積層物を主たる材料とする電子部品用放熱部材、電波遮蔽板又は熱交換器が適当な用途の例である。
本発明の炭素繊維集合体は、ピッチ系炭素繊維からなる。そして、用い得る炭素繊維集合体のピッチ系炭素繊維の原料としては、例えば、ナフタレンやフェナントレンといった縮合多環炭化水素化合物、石油系ピッチや石炭系ピッチといった縮合複素環化合物等が挙げられる。なかんずくナフタレンやフェナントレンの如き縮合多環炭化水素化合物が好ましい。殊に光学的異方性ピッチ、即ちメソフェーズピッチが好ましい。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を適宜組み合わせて用いてもよいが、メソフェーズピッチを単独で用いることが黒鉛化処理において黒鉛化率を高めることができるため、結果的に炭素繊維の熱伝導性を向上でき、好ましい態様となる。
原料ピッチはメルトブロー法により紡糸され、その後、不融化、焼成、ミリング、篩い分け、黒鉛化の諸工程によって繊維長の比較的短いピッチ系炭素繊維となる。
本発明においては、ピッチ系炭素繊維の原料となるピッチ繊維を紡糸する際、紡糸ノズルの形状については特に制約はない。もっとも、ノズル孔の長さと孔径の比が3よりも小さいものが好ましく用いられ、更に好ましくは1.5程度のものが用いられる。
このようにして得られたピッチ繊維よりなるウェブは、繊維同士が交絡することで3次元的なランダム性を有している。このウェブは公知の方法で不融化できる。この不融化温度は200〜300℃である。
上述のピッチ系炭素繊維フィラーは、ミリングを行った後に黒鉛化処理を実施することによって、容易に得ることができる。
また、ピッチ系炭素繊維フィラーは、六角網面の厚さ方向の結晶サイズが10nm以上であり、さらに六角網面の成長方向の結晶サイズが8nm以上である。
また、マトリクス樹脂をあらかじめ平面状などの形状に整形し、炭素繊維の分散されたピッチ系炭素繊維シートと積層させた状態でプレス成形することによっても炭素繊維強化複合材料が得られる。
100μmを超えると、熱伝導性を著しく損なうことがある。また、1μmより薄い場合は、ハンドリングが極めて困難である。
(1)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径及び繊維径分散:
黒鉛化を経たピッチ系炭素繊維フィラーを光学顕微鏡下400倍で10視野撮影し求めた。
(2)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維長:
黒鉛化を経たピッチ系炭素短繊維フィラーを光学顕微鏡下で10視野撮影し求めた。倍率は糸長さに応じて適宜調整した。
(3)ピッチ系炭素短繊維フィラーの真密度:
比重法を用いて求めた。
(4)結晶サイズ:
X線回折にて求め、六角網面の厚み方向に由来する結晶子サイズは(002)面からの回折線を用いて求め、六角網面の成長方向に由来する結晶子サイズは(110)面からの回折線を用いて求めた。また、求め方は学振法に準拠して実施した。
(5)ピッチ系炭素短繊維フィラーの熱伝導率:
粉砕工程以外を同じ条件で作製した、黒鉛化後のピッチ系炭素短繊維の抵抗率を測定し、特開平11−117143号公報に開示されている熱伝導率と電気比抵抗との関係を表す下記式(1)より求めた。
[数1]
K=1272.4/ER−49.4 (1)
ここで、Kは黒鉛化後のピッチ系炭素短繊維の熱伝導率W/(m・K)、ERは同じピッチ系炭素短繊維の電気比抵抗μΩmを表す。
(6)平板状成形体の熱伝導率:
京都電子製QTM−500で測定した。
(7)表面抵抗:
ダイヤインスツルメンツ社製ロレスタEPで測定した。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。光学的異方性割合は100%、軟化点が281℃であった。直径0.2mmの円形孔のスピナレットを使用し、スリットから加熱空気を毎分5000mの線速度で噴出させて、溶融ピッチを牽引して平均繊維径が15μmのピッチ系繊維を作製した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマットとし、さらにクロスラッピングで目付320g/m2のピッチ系繊維からなるウェブとした。
X線回折法によって求めた六角網面の厚さ方向の結晶サイズは15nmであった。また、六角網面の成長方向の結晶サイズは20nmであった。
[数2]
K=1272.4/ER−49.4 (1)
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。光学的異方性割合は100%、軟化点が287℃であった。直径0.2mmの円形孔の紡糸口金を使用し、スリットから加熱空気を毎分6000mの線速度で噴出させて、溶融ピッチを牽引して平均繊維径が11μmのピッチ系繊維を作製した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマットとし、さらにクロスラッピングで目付280g/m2のピッチ系繊維からなるウェブとした。
焼成までを同じ工程で作製し、ミリングを実施しなかったウェブを、非酸化性雰囲気とした電気炉にて3000℃で熱処理した黒鉛化ウェブより、単糸を抜き取り、電気比抵抗を測定したところ、2.3μΩmであった。上記式(1)を用いて求めた熱伝導度は510W/(m・K)であった。
実験例1と同じウェブでミリング後の篩い分けの目開きを調整し、平均繊維長が350μmのピッチ系炭素短繊維フィラーを得た。
平均繊維径は9.9μmであった。繊維径分散の平均繊維径に対する百分率は16%であった。真密度は、2.15g/ccであった。透過型電子顕微鏡で100万倍の倍率で観察し、400万倍に写真上で拡大した。ピッチ系炭素繊維フィラーの端面はグラフェンシートが閉じていた。また、走査型電子顕微鏡で4000倍の倍率で観察した、ピッチ系炭素短繊維フィラーの表面は、大きな凹凸はなく平滑であった。
熱伝導率は、ミリング前のウェブをそのまま、黒鉛化した材料を使用しているので、実験例1と同じである。
実験例2と同じウェブでミリング後の篩い分けの目開きを調整し、平均繊維長が400μmのピッチ系炭素短繊維フィラーを得た。
平均繊維径は7.9μmであった。繊維径分散の平均繊維径に対する百分率は15%であった。真密度は、2.13g/ccであった。透過型電子顕微鏡で100万倍の倍率で観察し、400万倍に写真上で拡大した。ピッチ系炭素短繊維フィラーの端面はグラフェンシートが閉じていた。また、走査型電子顕微鏡で4000倍の倍率で観察した、ピッチ系炭素短繊維フィラーの表面は、大きな凹凸はなく平滑であった。
熱伝導率は、ミリング前のウェブをそのまま、黒鉛化した材料を使用しているので、実験例2と同じである。
生産コストを抑えて、合理的に長短2種類の繊維長を有する炭素繊維集合体を得るには、同一のピッチ原料を用い、ほぼ同一の条件でピッチ繊維を紡糸する。ここでいう長繊維は連続繊維ではなく、平均繊維長が比較的長い繊維という意味である。スピナレット、紡糸温度、時間当たりの吐出量、スリットからの加熱ガスの温度・噴出速度、噴出位置等の条件をほとんど変更しないで、金網ベルト上にピッチ繊維を捕集し、要すれば、クロスラッピングにより目付けを調整し、さらにバインダーで軽く接着して、圧延プレスを加え、不融化処理して、さらに焼成処理を施してから、ミリング装置を用いてこのピッチ繊維を短繊維化して、短繊維Aを得る。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。その主原料は光学的異方性割合が100%で、軟化点が285℃であった。直径0.2mmの孔径を有する紡糸口金を使用し、スリットから加熱空気を毎分5000mの線速度で噴出させて、溶融ピッチを牽引して平均直径11μmのピッチ系長繊維を紡出した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマット状とし、さらにクロスラッピングを施し目付250g/m2の三次元ランダム形状を有するピッチ繊維シートに整形した。
ついで、マトリクス樹脂として株式会社三洋化成製マレイン酸変性ポリプロピレンフィルムを用い、ピッチ系炭素繊維強化材を成形体の体積比率として40%になるように設定し、北川精機株式会社製真空プレス機にて、内のり650mmの金型で1mm厚さになるようにプレス成形を実施した。成形された炭素繊維複合材の熱伝導率を測定したところ、10.5W/(m・K)であった。表面抵抗は0.7Ω/□(Ω/sq.)であった。
実験例5でマトリクス樹脂として、熱硬化性シリコーン樹脂である東レダウコーニング社製のSE1740を用いた。樹脂成分の粘度は1.1Pa・Sであった。ピッチ系炭素繊維強化材を成形体の体積比率として35%になるように設定し、北川精機株式会社製真空プレス機にて、内のり300mmの金型で0.5mm厚さになるようにプレス成形を実施した。成形された炭素繊維複合材の熱伝導率を測定したところ、9.5W/(m・K)であった。表面抵抗は10Ω/□(Ω/sq.)であった。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。この主原料の光学的異方性割合は100%であり、軟化点が285℃であった。直径0.2mmの孔径を有する紡糸口金を使用し、スリットから加熱空気を毎分4800mの線速度で噴出させて、溶融ピッチを牽引して平均直径12μmのピッチ系繊維を紡糸した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマット状とし、さらにクロスラッピングで目付250g/m2の三次元ランダム形状を有するピッチ繊維マットとした。
実験例1〜4により得られた炭素繊維集合体を用いて作成した実験例5〜7の炭素繊維複合材料に下記に示す種々の電気絶縁処理を施して炭素繊維複合体積層物を作成した。そして、表面抵抗、熱伝導率を測定した。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にヘプタンで40phr(per hundred resin、以下、同じ。)に希釈した熱硬化性シリコーン樹脂(東レダウコーニング社製SE1740)を30番のマイヤーバーで塗工した。130℃30分の硬化乾燥後の塗工厚みは18μmであった。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々9.3、8.7、7.0W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にMIBKで30phrに希釈した熱硬化性エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製エピコート871と硬化剤)を30番のマイヤーバーで塗工した。130℃30分の硬化乾燥後の塗工厚みは13μmであった。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々9.0、8.8、6.9W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にヘプタンで40phrに希釈した熱硬化性シリコーン樹脂(東レダウコーニング社製SE1740)に体積分率で30%の窒化ホウ素(GEケミカル社製:平均粒径1μm)を混合した塗液を50番のマイヤーバーで塗工した。130℃30分の硬化乾燥後の塗工厚みは20μmであった。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々9.6、8.6、7.2W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。特に、実験例6で作成した炭素繊維複合材料では、高い柔軟性を維持していた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にヘプタンで30phrに希釈した熱硬化性シリコーン樹脂(東レダウコーニング社製SE1740)に体積分率で30%の窒化ホウ素(GEケミカル社製:平均粒径1μm)を混合した液をディッピング法で形成した。130℃1時間の硬化乾燥後の厚みは50μmであった。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々9.0、8.1、6.7W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。特に、実験例6で作成した炭素繊維複合材料では、高い柔軟性を維持していた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にヘプタンで40phrに希釈した熱硬化性シリコーン樹脂(東レダウコーニング社製SE1740)に体積分率で30%の酸化アルミニウム(電気化学社製:平均粒径1μm)を混合した塗液を50番のマイヤーバーで塗工した。130℃30分の硬化乾燥後の塗工厚みは20μmであった。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々9.2、8.1、6.8W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。特に、実験例6で作成した炭素繊維複合材料では、高い柔軟性を維持していた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にスパッタリングにより20nmの酸化ケイ素膜を作成した。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々10.3、9.2、7.5W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。
実験例5、6、7で作成した炭素繊維複合材料の両面にアルコキシシランを原料とし、プラズマ増幅を用いた化学的気相成長法により300nmの酸化ケイ素膜を作成した。表面抵抗は全ての炭素繊維複合材料で1×106Ω/□(Ω/sq.)以上であった。熱伝導率は、夫々10.2、9.1、7.3W/(m・K)であった。僅かに熱伝導率が低下したが、表面抵抗は1×106Ω/□(Ω/sq.)以上になっていた。
実施例1において、熱硬化性シリコーン樹脂を直接200μm厚みで塗工した。硬化乾燥は130℃1時間で実施した。絶縁性は達成されたが、熱伝導率は1.4、0.9、0.8W/(m・K)と著しく小さくなり、熱伝導率が十分ではなくなってしまった。
実施例6において、スパッタリング厚みを2nmとした。熱伝導率は10.5、9.5、7.7W/(m・K)と変わらなかったが、電気伝導性は1×106Ω/□(Ω/sq.)以下であった。
実施例1で作製した、電気絶縁性付与の炭素繊維複合材料を70℃の発熱体の上に貼付したところ、放熱性が向上し、熱伝導性シートとして作用していた。
比較例1で作製した、炭素繊維複合材料を70℃の発熱体の上に貼付したところ、放熱性は悪くなり、熱伝導性シートとして作用しなかった。
実施例1で作製した、電気絶縁性付与の炭素繊維複合材料の電波遮蔽能力を、近傍界において周波数3GHzに対して調べたところ効果があり、電波遮蔽性があることがわかった。
Claims (20)
- マトリクスと熱伝導性の炭素繊維集合体とからなる組成物であって、該マトリクスは電気絶縁性を呈し、また該炭素繊維集合体はその端面を含む全表面が該マトリクスによって被覆されて電気絶縁層を形成し得る炭素繊維複合材料。
- マトリクスと熱伝導性の炭素繊維集合体とからなる組成物であって、該マトリクスは電気絶縁性を呈し、また該炭素繊維集合体は繊維径及び/又は繊維長の異なるピッチ系炭素繊維からなり、マトリクスと複合したとき、高い炭素繊維充填率を有する組成となる、請求項1に記載の炭素繊維複合材料。
- 請求項1に記載の炭素繊維集合体は走査型電子顕微鏡による観察表面が実質的に平坦であるピッチ系炭素繊維フィラーからなり、光学顕微鏡で観測した平均繊維径(D1)が5μm乃至20μmの範囲であり、平均繊維径(D1)に対する平均繊維径の分散(S1)の百分率が5〜18%であると共に、該炭素繊維フィラーの端面が閉じており、平均繊維長(L1)が10μm乃至700μmの範囲であり、D1に対するL1のアスペクト比が1〜100の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の炭素繊維複合材料。
- ピッチ系炭素繊維フィラーの真密度が1.5〜2.2g/ccの範囲であり、繊維軸方向の熱伝導率が300W/(m・K)以上である請求項3に記載のピッチ系炭素繊維フィラーを含む炭素繊維複合材料。
- 六角網面の厚さ方向における結晶サイズが10nm以上であり、六角網面の成長方向における結晶サイズが8nm以上である請求項3又は請求項4に記載のピッチ系炭素繊維フィラーを含む炭素繊維複合材料。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとからなる組成物であって、マトリクスに対して体積分率で3〜60体積%の前記炭素繊維集合体を含有する、請求項1に記載の炭素繊維複合材料。
- マトリクスとして熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂を含む請求項5記載の炭素繊維複合材料。
- 熱可塑性樹脂としてポリカーボネート類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエチレン2,6ナフタレート類、ナイロン類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリエポキシエーテルケトン類、ポリフェニレンスルフィド類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む請求項7に記載の炭素繊維複合材料。
- 熱硬化性樹脂としてエポキシ類、アクリル類、ウレタン類、シリコーン類、フェノール類の群より選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む請求項7に記載の炭素繊維複合材料。
- 請求項7乃至9のいずれかに記載の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、金属酸化物の薄膜、無機高分子の塗膜又は有機高分子の塗膜からなる電気絶縁層を形成してなる炭素繊維複合体積層物。
- 請求項7乃至9のいずれかに記載の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、アルミニウム、珪素、ホウ素、亜鉛からなる群より選ばれてなる金属の酸化物及び/又は窒化物及び/又は酸窒化物及び/又は炭化物の微粒子を含む有機高分子の塗膜からなる電気絶縁層を形成してなる炭素繊維複合体積層物。
- 請求項7乃至9のいずれかに記載の炭素繊維複合材料を成形して得られる成形物と電気絶縁層とを積層してなる炭素繊維複合体積層物。
- 平板状に成形した状態における成形物の熱伝導率が2W/(m・K)以上であることを特徴とする請求項10乃至12に記載の炭素繊維複合体積層物。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む熱伝導性の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、無電解メッキ法、電解メッキ法、真空蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングにより電気絶縁性の金属酸化物又はセラミックスを蒸着せしめる請求項10に記載の炭素繊維複合体成形物の加工法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む熱伝導性の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、化学的気相成長法、塗装、浸漬又は微細粒子を機械的に固着させるメカノケミカル法によって金属又はセラミクスを被覆させる請求項10に記載の炭素繊維複合体成形物の加工法。
- 炭素繊維集合体とマトリクスとを含む熱伝導性の炭素繊維複合材料を成形してなる成形物の表面に、ディッピング法、マイヤーバー法、グラビア法、マイクログラビア法、押出法の群より選ばれるいずれかの方法により積層する請求項11に記載の炭素繊維複合体成形物の加工法。
- 請求項6〜9のいずれかに記載の複合成形材料を、射出成形法、プレス成形法、カレンダー成形法、ロール成形法、押出成形法、注型成形法、ブロー成形法の群より選ばれる少なくとも1種の成形手段によって成形する炭素繊維複合体成形物の製造方法。
- 請求項6〜12のいずれかに記載の炭素繊維複合体成形物を主たる材料とする電子部品用放熱部材。
- 請求項6〜12のいずれかに記載の炭素繊維複合体成形物を主たる材料とする電波遮蔽板。
- 請求項6〜12のいずれかに記載の炭素繊維複合体成形物を主たる材料とする熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049134A JP2008208316A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 炭素繊維複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049134A JP2008208316A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 炭素繊維複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008208316A true JP2008208316A (ja) | 2008-09-11 |
JP2008208316A5 JP2008208316A5 (ja) | 2010-02-04 |
Family
ID=39784905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007049134A Pending JP2008208316A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 炭素繊維複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008208316A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102229263A (zh) * | 2011-04-12 | 2011-11-02 | 福建三祥工业新材料有限公司 | 一种氧化锆纤维隔热毯 |
CN102294846A (zh) * | 2011-06-10 | 2011-12-28 | 泰安市瑞祥复合材料有限公司 | Cf网片强化型碳纤维预浸料及其生产工艺 |
US20120218713A1 (en) * | 2008-11-14 | 2012-08-30 | Fujitsu Limited | Heat radiation material, electronic device and method of manufacturing electronic device |
WO2012114829A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 東レ株式会社 | 繊維強化複合材料 |
CN103101261A (zh) * | 2013-03-04 | 2013-05-15 | 大连天禄新材料有限公司 | 一种环保可回收汽车内饰件碳纤维和麻纤维复合板材 |
CN103395240A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-11-20 | 苏州捷迪纳米科技有限公司 | 碳纳米复合材料的制备方法以及相应碳纳米复合材料 |
JP2016513139A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-05-12 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 無線通信塔のためのポリマー複合体構成部品 |
CN107719128A (zh) * | 2017-09-29 | 2018-02-23 | 江苏天鸟高新技术有限责任公司 | 碳纤维复合金属材料针刺预制体及其制备方法 |
JP2018171787A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
CN115195230A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-10-18 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种宽频吸波、高导热的柔性电磁材料及制备方法 |
CN115234201A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-10-25 | 大连海事大学 | 一种用于深海稠油回收的复合材料快速集热方法及输油管路结构 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11124693A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-05-11 | Nippon Steel Corp | 精密機器用部材 |
JP2002161157A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-04 | Toho Tenax Co Ltd | 硬質被膜を有する炭素繊維強化樹脂複合材料製板材 |
JP2003154591A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-05-27 | Toray Ind Inc | 繊維強化熱可塑性プラスチック |
JP2004027435A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Toho Tenax Co Ltd | 炭素繊維シート及びその製造方法 |
JP2006049878A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-02-16 | Toray Ind Inc | 熱伝導性成形体およびその製造方法 |
WO2006112516A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 炭素繊維複合シート、その伝熱体用途およびそれに用いるピッチ系炭素繊維マット用シート |
WO2006112487A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Teijin Limited | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007049134A patent/JP2008208316A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11124693A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-05-11 | Nippon Steel Corp | 精密機器用部材 |
JP2002161157A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-04 | Toho Tenax Co Ltd | 硬質被膜を有する炭素繊維強化樹脂複合材料製板材 |
JP2003154591A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-05-27 | Toray Ind Inc | 繊維強化熱可塑性プラスチック |
JP2004027435A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Toho Tenax Co Ltd | 炭素繊維シート及びその製造方法 |
JP2006049878A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-02-16 | Toray Ind Inc | 熱伝導性成形体およびその製造方法 |
WO2006112487A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Teijin Limited | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 |
WO2006112516A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 炭素繊維複合シート、その伝熱体用途およびそれに用いるピッチ系炭素繊維マット用シート |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120218713A1 (en) * | 2008-11-14 | 2012-08-30 | Fujitsu Limited | Heat radiation material, electronic device and method of manufacturing electronic device |
US8958207B2 (en) * | 2008-11-14 | 2015-02-17 | Fujitsu Limited | Heat radiation material, electronic device and method of manufacturing electronic device |
WO2012114829A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 東レ株式会社 | 繊維強化複合材料 |
CN102229263A (zh) * | 2011-04-12 | 2011-11-02 | 福建三祥工业新材料有限公司 | 一种氧化锆纤维隔热毯 |
CN102294846A (zh) * | 2011-06-10 | 2011-12-28 | 泰安市瑞祥复合材料有限公司 | Cf网片强化型碳纤维预浸料及其生产工艺 |
JP2016513139A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-05-12 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 無線通信塔のためのポリマー複合体構成部品 |
CN103101261A (zh) * | 2013-03-04 | 2013-05-15 | 大连天禄新材料有限公司 | 一种环保可回收汽车内饰件碳纤维和麻纤维复合板材 |
CN103395240A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-11-20 | 苏州捷迪纳米科技有限公司 | 碳纳米复合材料的制备方法以及相应碳纳米复合材料 |
JP2018171787A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
CN107719128A (zh) * | 2017-09-29 | 2018-02-23 | 江苏天鸟高新技术有限责任公司 | 碳纤维复合金属材料针刺预制体及其制备方法 |
CN107719128B (zh) * | 2017-09-29 | 2024-01-23 | 江苏天鸟高新技术股份有限公司 | 碳纤维复合金属材料针刺预制体及其制备方法 |
CN115195230A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-10-18 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种宽频吸波、高导热的柔性电磁材料及制备方法 |
CN115234201A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-10-25 | 大连海事大学 | 一种用于深海稠油回收的复合材料快速集热方法及输油管路结构 |
CN115195230B (zh) * | 2022-07-12 | 2023-05-05 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种宽频吸波、高导热的柔性电磁损耗材料及制备方法 |
CN115234201B (zh) * | 2022-07-12 | 2024-04-26 | 大连海事大学 | 一种用于深海稠油回收的复合材料快速集热方法及输油管路结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008208316A (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP4538502B2 (ja) | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 | |
JP2008208316A5 (ja) | ||
JP2008049607A (ja) | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 | |
JP4891011B2 (ja) | 補強材・放熱材に適する炭素繊維集合体 | |
JP4950994B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
JP4714371B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
JP4833398B2 (ja) | 熱伝導性成形体の製造方法 | |
JP2008303263A (ja) | 熱伝導性塗料 | |
KR20070121773A (ko) | 탄소 섬유 복합 시트, 그 전열체 용도 및 그것에 이용하는피치계 탄소 섬유 매트용 시트 | |
JP2002121404A (ja) | 熱伝導性高分子シート | |
JP2009191392A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2007291267A (ja) | 熱伝導性成形材料及びこれを用いた成形シート | |
JP5015366B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
JP2002097372A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP5015490B2 (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた複合成形体 | |
JP2002088249A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP2009108424A (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2008189867A (ja) | 炭素繊維補強熱可塑性樹脂複合材料 | |
JP2008248462A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2009108425A (ja) | 炭素繊維およびそれを用いた複合材料 | |
JP2010065123A (ja) | 熱伝導性成形体 | |
JP2008308543A (ja) | 炭素繊維複合シート及びその製造方法 | |
JPWO2008108482A1 (ja) | ピッチ系炭素繊維、その製造方法および成形体 | |
JP2002097371A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |