[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007317585A - リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317585A
JP2007317585A JP2006147563A JP2006147563A JP2007317585A JP 2007317585 A JP2007317585 A JP 2007317585A JP 2006147563 A JP2006147563 A JP 2006147563A JP 2006147563 A JP2006147563 A JP 2006147563A JP 2007317585 A JP2007317585 A JP 2007317585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
primary particles
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006147563A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotaka Yuasa
豊隆 湯浅
Tatsuya Toyama
達哉 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2006147563A priority Critical patent/JP2007317585A/ja
Publication of JP2007317585A publication Critical patent/JP2007317585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、抵抗の低いリチウム二次電池用正極活物質とそれを用いたリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】本発明は、化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 ,MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物からなる正極活物質粒子で、粒子内部と粒子外周部で組成が異なり、粒子外周部の電極抵抗が低いことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質にある。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池に関する。
エネルギーを効率的に利用できるハイブリッド自動車用電源として、高出力・高エネルギー密度・高安全で低コストの電池が求められている。リチウム二次電池は、電池電圧が高く、軽量で高エネルギー密度であるため、ハイブリッド自動車用電池として有望である。ハイブリッド自動車用二次電池は、自動車の減速時にエネルギーを回生して電池に蓄えた後、加速アシストのために10秒間の高率放電が求められている。また、高出力電池を得るためには、電極抵抗の低抵抗化が必要で、正極活物質の低抵抗化が求められている。上記電池特性を満たすため、正極活物質としてNi,Mn,Coを含有し層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物の開発が進められている。この遷移金属の中でCoは稀少金属でコストが高く、電極の低コスト化のため、正極活物質中のCo含有率を低減することが必要である。しかし、Coは層状構造を有する正極活物質の結晶構造安定性に寄与し、高率放電のためには少なくとも遷移金属中で10%以上のCoが必要である。また、遷移金属でNi,Mn,Coの組成比が1:1:1の正極活物質は高率放電特性及び熱安定性が良好で優れた正極活物質であることが非特許文献1で示されている。このため、非特許文献2では、正極活物質の表面にCoを添加し、正極活物質表面の改質を試みている。しかし、正極活物質表面にCoを添加したのみでは、Ni,Mn,Coを含有する層状構造をとることができないため、高率放電に寄与することは難しい。一方、正極活物質表面に
Coを添加した後、熱処理を行った場合、添加したCoが正極活物質に拡散し、均質な組成分布を有する正極活物質となってしまうためにCoを正極活物質表面に添加した効果が得られない。以上のように、正極活物質二次粒子の表面及び内部で組成分布を変える検討がなされてきたが、高率放電に適した正極活物質二次粒子を得ることは困難であった。
また、Coを含有するリチウム複合酸化物を、Niを含有するリチウム複合酸化物に重ねた2層構造をとる正極活物質が、特許文献1に開示されている。しかし、低Co組成
(高容量)と低抵抗の両立については開示されていない。
また、ハイブリッド自動車用電源は、低抵抗であるとともに高容量であることが求められている。このため、特許文献2に開示されているように、二つの異なる組成の正極材料を混合して正極を作製し、電池特性の向上を図っている。しかし、この正極の放電レート特性では、二つの組成の正極材料の特徴に起因する二つのプラトーを有する放電レート曲線を示すように、それぞれの正極材料の特徴が局所的に現れるだけで、低抵抗で高容量の電極を得ることはできなかった。
特開平10−236826号公報 特開2002−358962号公報 Journal of Power Source 119-121 (2003) 171-174 第46回電池討論会予行集、152−153
本発明の課題は、低Co組成(高放電容量)かつ低抵抗であるリチウム二次電池用正極活物質を提供することにある。
化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 、MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子を有する正極材料において、二次粒子の外周部のCo含有率が内部のCo含有率よりも高い正極活物質を作製する。
本発明によれば、低Co組成(高放電容量)かつ電極抵抗の低い正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池が提供できる。
層状構造を有する正極活物質の低抵抗化を行うためには、正極活物質中のCo含有率が高いことが有利である。また、HEV用電池は10秒以内の入出力を繰り返すため、正極活物質粒子表面が最も過酷な充放電条件にさらされる。このため、正極活物質の二次粒子の外周部にCo含有率の高い組成の一次粒子(以下、外周部一次粒子とする)を配置することが望ましい。ここで、正極活物質二次粒子の内部に配置された一次粒子(以下、内部一次粒子とする)に対して、低抵抗の外周部一次粒子が少なければ正極活物質全体の抵抗が上昇してしまう。
一方、遷移金属がNi,Mn,Coで構成され、層状構造を有する正極活物質では、
Co含有量の減少に伴うNi含有量の増加により、高放電容量となる。高放電容量化が進めば、ハイブリッド自動車に搭載する電池が少なくなるため低コスト化につながり望ましい。また、Co含有量が少なければ、原料コストもかからない。このため、Co含有量の多い外周部一次粒子をできるだけ低減することが望ましい。
そこで本発明は、化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 ,MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子を有する正極活物質において、二次粒子の外周部のCo含有率が内部のCo含有率よりも高くすることを特徴とする正極活物質を提供するものである。即ち、正極活物質二次粒子の外周部一次粒子のCo含有率が、内部一次粒子のCo含有率より高い、より好ましくは20%以上高いことを特徴とする正極活物質を提供するものである。また、その中でも一次粒子が、化学式LiaMnxNiyCoz2(0<a≦1.2,0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1及びx+y+z=1)で表される層状複合酸化物であることが好ましい。その結果、低抵抗,低コスト及び高放電容量の正極活物質を得ることができる。
上記二次粒子構造を得るため、以下に述べる二段階の造粒プロセスを用いた。はじめに、Ni,Mn,Coのうち少なくとも一種類を含む酸化物原料をサブミクロンまで湿式粉砕し、Co含有率の高い組成の一次粒子(後に外周部一次粒子となる)を含むスラリーを得た。このスラリーを用いてスプレードライにより造粒を行い、造粒粉末を得た。次に、上記造粒粉末とは異なる組成の、Ni,Mn,Coのうち少なくとも一種類を含む酸化物原料をサブミクロンまで湿式粉砕し、Co含有率の高い組成の一次粒子(後に内部一次粒子となる)を含むスラリーを作製し、これを前述の造粒粉末に、再度スプレードライすることにより上記二次粒子構造を有する造粒粉末を得た。この造粒粉末にLi源を添加した後に大気中で焼成を行い、正極活物質を得た。
上記の方法で作製した外周部一次粒子の添加量を検討した結果、重量比で外周部一次粒子に対する内部一次粒子が1/4未満で電池内部抵抗が上昇することが明らかになった。また、重量比で内部一次粒子に対する外周部一次粒子が1/4以上、1未満で低抵抗及び高放電容量が両立可能であることが明らかになった。以上のように、外周部一次粒子と内部一次粒子で構成される正極活物質二次粒子において、外周部一次粒子と内部一次粒子の割合を最適化することにより、さらに低抵抗,低コスト及び高放電容量の正極活物質を得ることができる。
また、上記正極活物質粉末を用いて正極及び試験電池を作製し、電池内部抵抗及び放電容量の検討を行った。
更に、リチウムを吸蔵放出する正極活物質を含んだ正極と、リチウムを吸蔵放出する負極とが電解液を介して形成される小型円筒リチウム二次電池を作製した。この小型円筒リチウム二次電池は、正極活物質及び導電材から作製した正極,非晶質炭素材や黒鉛系炭素材を用いた負極,セパレータ及びLiPF6,LiClO4 或いはLiBF3を添加したカーボネート系電解液で構成される電池であり、電池出力と外周部一次粒子の関係を検討した。電解液としては、カーボネート系溶媒として、エチレンカーボネート(EC),ジメチルカーボネート(DMC),プロピレンカーボネート(PC)或いはメチルエチルカーボネート(MEC)を用いることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体的な実施例によって説明する。
正極活物質の作製方法について開示する。原料として、二酸化マンガン,酸化コバルト及び酸化ニッケルを使用し、原子比でNi:Mn:Co比を50:25:25となるように秤量し、純水を加え、樹脂製のポットとジルコニアボ−ルを使ったボールミルにより湿式で5〜100時間粉砕した。さらに、ジルコニアビーズを用いたビーズミルで粉砕し、粒径をサブミクロンとしたスラリーを得た後、このスラリーを用い、スプレードライヤーにて造粒を行った。スプレードライの条件として、スラリー固形分比を20%、スラリー供給量を20ml/分、スラリー乾燥温度を100℃で造粒を行い、造粒粉末1−Aを得た。この造粒粉末をレーザ回折式の粒度分布計で粒度分布を測定した結果、D50の粒径が3.3μmであった。
次に、原料として、二酸化マンガン,酸化コバルト及び酸化ニッケルを使用し、原子比でNi:Mn:Co比を1:1:1となるように秤量し、純水を加え、樹脂製のポットとジルコニアボールを使ったボールミルにより湿式で5〜100時間粉砕した。さらに、ジルコニアビーズを用いたビーズミルで粉砕し、粒径をサブミクロンとしたスラリーを得た。次に、このスラリーの固形分と造粒粉末1−Aを重量比で20:80となるように混合した。さらに、このスラリーを用い、造粒粉末1−Aと同様の方法でスプレードライを行い、造粒粉末1−Bを得た。
次に、造粒粉末1−Bに水酸化リチウムを、遷移金属に対してリチウムが重量比で1.07に混合した後、大気中、925℃で焼成して正極活物質粉末1−Cを得た。正極活物質を用いた電極の特性は、正極活物質粉末の粉体物性に大きく影響されるため、正極活物質粉末の比表面積を以下の手法で測定した。予め120℃で乾燥させた正極活物質粉末を試料セルに充填し、これを窒素ガス中、300℃で30分間乾燥させた。次いで、試料セルを測定部に装着し、He/N2 混合ガスによる脱着時の信号をカウントした後、BET法により比表面積を算出した結果、1.1m2/gであった。
正極活物質二次粒子の組成分布を検討するため、粒径4μmの正極活物質二次粒子1個を収束イオンビーム(FIB)で切断し、その断面の観察を走査型透過電子顕微鏡(STEM)で行った模式図を図1に示す。組成分析をエネルギー分散型X線分光(以下、EDSとする)で分析した結果、正極活物質二次粒子の外周部一次粒子ではNi:Mn:Coが原子比で1:1:1であり、内部一次粒子ではNi:Mn:Coが原子比で50:25:25であった。また、正極活物質二次粒子体積の外周部10%に外周部一次粒子が存在した。
次に、正極活物質粉末1−Cの特性を評価するため、正極板を以下の手順で作製した。あらかじめ結着剤としてポリフッ化ビニリデンを溶媒のN−メチル−2−ピロリジノン
(以下、NMPと略す)に溶解した溶液と正極活物質及び炭素系導電材(板状黒鉛)を均一に混合して正極合材スラリーを作製した。このとき、正極活物質粉末,炭素系導電材及び結着剤を重量比で表してそれぞれ、86:9.7:4.3の割合となるように混合した。このスラリーを、厚み20μmのアルミ集電体箔上に均一に塗布した後、100℃で乾燥し、プレスにて1.5ton/cm2 で加圧し、約40μm厚の塗膜を形成した。この板を直径15mmに打ち抜き正極に用い、対極をリチウム電極として、試験用電池を作製した。電解液には1.0モルのLiPF6を電解質としたエチルカーボネート(以下、ECと略す),ジメチルカーボネート(以下、DMCと略す)及びジエチルカーボネート(以下、DECと略す)の混合溶媒を用いた。
(電池内部抵抗評価)
上記試験用電池の電池内部抵抗評価を以下の手順で行った。先ず、0.25C のレートで4.2V まで定電流低電圧で充電した後、0.25Cで3.0Vまで定電流で放電するサイクルを3回行って試験電池の初期化を行った。充電レートを0.25Cとして4.2Vまで定電流/定電圧で充電した後、0.5C の放電レートで放電し、放電開始後5秒目の電池内部抵抗を求めた。その結果、電池内部抵抗は8Ωであった。次に、試験用電池の放電容量の評価を以下の手順で行った。上述の試験電池の初期化を行った後、0.25C のレートで4.3V まで定電流低電圧で充電した後、0.25Cで3.0Vまで定電流で放電し、正極活物質の放電容量を求めた。その結果、正極活物質の放電容量は152mAh/gであった。
(小型円筒リチウム二次電池の作製)
さらに、正極活物質1−Cの出力特性を評価するため、小型円筒リチウム二次電池を以下の手順で作製した。正極活物質1−C及び炭素系導電材を用いて作成したスラリーを、アルミ集電体箔上に均一に塗布した正極板を塗布幅5.4cm ,塗布長さ50cmとなるよう切断し、電流を取り出すためにアルミニウム箔製のリード片を溶接することにより正極板を作製した。この正極板と組み合わせて小型円筒リチウム二次電池を作製するため、以下の手順で負極板を作製した。負極材料の非晶質炭素である擬等方性炭素材(以下、PICと略す)を結着材のNMPに溶解して混合した負極合材スラリーを作製した。このとき、PIC材と結着材の乾燥重量比が92:8となるようにした。このスラリーを10μmの圧延銅箔に均一に塗布した。その後、ロールプレス機により加圧整形し、塗布幅5.6cm,塗布長さ54cmとなるよう切断し、銅箔製のリード片を溶接して負極板を作製した。
図2は、作製した正極板と負極板を用いて製作した小型円筒リチウム二次電池の一部断面図である。小型円筒リチウム二次電池を次の手順で作製した。まず、正極板4と負極板5が直接接触しないように間にセパレータ6を配置して捲回して電極群を作製した。このとき、正極リード片7と負極リード片8とが電極群の互いに反対側の両端面に位置するようにした。さらに、正極板4と負極板5の配置で、正極の合材塗布部が負極の合材塗布部からはみ出すことがないようにした。また、ここで用いたセパレータ6は厚さ25μm,幅5.8cm の微多孔性ポリプロピレンフィルムである。次に、電極群をSUS製の電池缶9に挿入し、負極リード片8を缶底部に溶接し、正極電流端子を兼ねる密閉蓋部10に正極リード片7に溶接した。この電極群を配置した電池缶9に非水電解液(EC,DMC,DECの体積比で1:1:1の混合溶媒に1.0モル/リットルのLiPF6を溶解させたもの)を注入した後、上下に各々パッキン11を取り付け、密閉蓋部10を電池缶9にかしめて密閉し、直径18mm,長さ65mmの円筒型電池とした。ここで、密閉蓋部10には電池内の圧力が上昇すると開裂して電池内部の圧力を逃がす開裂弁があり、12は絶縁材である。この小型円筒リチウム二次電池を試験電池と同様に0.25C で初期化した後、80%の充電深度で10秒間放電したときの出力密度を算出した結果、3500W/kgであった。
実施例1と同様の方法で、造粒粉末2−A及びNi:Mn:Coの原子比が1:1:1のスラリーを作製した。このスラリーの固形分と造粒粉末2−Aを重量比で10:90となるように混合した。このスラリーを用いて再びスプレードライを行い、造粒粉末2−Bを得た。
次に、実施例1と同様の方法で、正極活物質粉末2−Cを作製した。この正極活物質粉末の比表面積は1.1m2/gであった。
正極活物質粒子の組成分布を検討するため、粒径4μmの正極活物質二次粒子1個を収束イオンビーム(FIB)で切断し、その断面の観察を走査型透過電子顕微鏡(STEM)で行った模式図を図3に示す。組成分析をEDSで分析した結果、正極活物質二次粒子の外周部一次粒子ではNi:Mn:Coが原子比で1:1:1であり、内部一次粒子では
Ni:Mn:Coが原子比で50:25:25であった。また、正極活物質二次粒子体積の外周部10%に外周部一次粒子が存在した。しかし、Ni:Mn:Coが原子比で1:1:1の原料スラリーの混合量が少ないため、内部一次粒子の外周の外周一次粒子が少ない。このため、最外周でNi:Mn:Coが原子比で50:25:25の一次粒子が一部認められた。
次に、正極活物質粉末2−Cの特性を評価するため、実施例1と同様の方法で正極及び試験用電池を作製した。この試験用電池の電池内部抵抗及び放電容量を同様に評価した結果、電池内部抵抗は11Ωで、放電容量は153mAh/gであった。
さらに、正極活物質粉末2−Cを用い、実施例1と同様の方法で小型円筒リチウム二次電池の作製及び出力密度の評価を行った結果、出力密度は2900W/kgであった。
実施例1と同様の方法で、造粒粉末3−A及びNi:Mn:Coの原子比が1:1:1のスラリーを作製した。このスラリーの固形分と造粒粉末3−Aを重量比で50:50となるように混合した。このスラリーを用いて再びスプレードライを行い、造粒粉末2−Bを得た。
次に、実施例1と同様の方法で、正極活物質粉末3−Cを作製した。この正極活物質粉末の比表面積は1.1m2/gであった。
また、実施例1と同様の方法で組成分布を検討したところ、正極活物質二次粒子の外周部一次粒子ではNi:Mn:Coが原子比で1:1:1であり、内部一次粒子ではNi:Mn:Coが原子比で50:25:25であった。また、正極活物質二次粒子体積の外周部30%に外周部一次粒子が存在した。Ni:Mn:Coが原子比で1:1:1の原料スラリーの混合量が多いため、外周部一次粒子が数多く認められた。
次に、正極活物質粉末2−Cの特性を評価するため、実施例1と同様の方法で正極及び試験用電池を作製した。この試験用電池の電池内部抵抗及び放電容量を同様に評価した結果、電池内部抵抗は8.1Ω で、放電容量は149mAh/gであった。さらに、正極活物質粉末2−Cを用い、実施例1と同様の方法で小型円筒リチウム二次電池の作製及び出力密度の評価を行った結果、出力密度は2800W/kgであった。
〔比較例1〕
実施例1と同様の方法で、造粒粉末4−Aを得た。ただしスラリー乾燥温度は150℃であった。次に、この造粒粉末4−Aに水酸化リチウムを、遷移金属に対してリチウムが重量比で1.07 に混合した後、大気中、925℃で焼成して正極活物質粉末4−Cを得た。このときの正極活物質粉末の比表面積は1.1m2/gであった。
次に、正極活物質粉末4−Cの特性を評価するため、実施例1と同様の方法で正極及び試験用電池を作製した。試験用電池を用いて、電池内部抵抗及び放電容量を測定すると、電池内部抵抗は11Ωで、放電容量は153mAh/gであった。
さらに、正極活物質粉末4−Cを用い、実施例1と同様の方法で小型円筒リチウム二次電池を作製し、出力密度を測定すると、出力密度は2500W/kgであった。
〔比較例2〕
実施例1と同様の方法で、造粒粉末5−Aを得た。ただしスラリー乾燥温度は150℃であった。次に、この造粒粉末5−Aに水酸化リチウムを、遷移金属に対してリチウムが重量比で1.07 に混合した後、大気中、925℃で焼成して正極活物質粉末5−Cを得た。このときの正極活物質粉末の比表面積は1.1m2/gであった。
次に、正極活物質粉末5−Cの特性を評価するため、実施例1と同様の方法で正極及び試験用電池を作製した。試験用電池を用いて、電池内部抵抗及び放電容量を測定すると、電池内部抵抗は8Ωで、放電容量は145mAh/gであった。
さらに、正極活物質粉末5−Cを用い、実施例1と同様の方法で小型円筒リチウム二次電池を作製し、出力密度を測定すると、出力密度は2800W/kgであった。
実施例1〜3及び比較例1,2に関する測定結果を表1に示す。
Figure 2007317585
以上により、化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 、MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子において、二次粒子の外周部と内部の材料組成のCo含有率を変化させることにより、低Co組成(高放電容量)で電極抵抗の低い正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池が提供できる。
本発明の正極材料粒子断面の模式図。 本発明の小型円筒リチウム二次電池の構成を示す一部断面を有する正面図。 本発明の正極材料粒子断面の模式図。
符号の説明
1…二次粒子、2…内部一次粒子、3…外周部一次粒子、4…正極板、5…負極板、6…セパレータ、7…正極リード片、8…負極リード片、9…電池缶、10…密閉蓋部、
11…パッキン、12…絶縁材。

Claims (6)

  1. 化学式LiaMnxNiyCoz2(0<a≦1.2,0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1及びx+y+z=1)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子を有する正極活物質において、前記二次粒子の外周部のCo含有率が内部のCo含有率よりも高いことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 、MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子を有する正極活物質において、前記二次粒子の外周部のCo含有率が内部のCo含有率よりも20%以上高いことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 、MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子を有する正極活物質において、前記二次粒子の外周部一次粒子のCo含有率が内部一次粒子のCo含有率より高く、外周部一次粒子と内部一次粒子の重量比が1/4以上1未満であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 化学式LiaCob1-b2(0<a≦1.2,0<b≦1 、MはNi又はMnのうち少なくとも1種を含む)で表される層状複合酸化物の原料酸化物をサブミクロンまで粉砕し、これをスプレードライヤーで造粒した造粒粉末を作製し、前記造粒粉末の組成と異なる組成の一次粒子を前記造粒粉末の外周部にスプレードライを行うことを特徴とする二次粒子の造粒方法。
  5. リチウムを吸蔵放出する正極と、リチウムを吸蔵放出する負極とが電解液を介して形成されるリチウム二次電池において、
    請求項1〜3のいずれかに記載の前記正極活物質を前記正極に含有することを特徴とするリチウム二次電池。
  6. リチウムを吸蔵放出する正極と、リチウムを吸蔵放出する負極とが電解液を介して形成されるリチウム二次電池において、
    請求項1〜3のいずれかに記載の前記正極活物質を前記正極に含み、前記負極は非晶質炭素或いは黒鉛を有し、前記リチウム二次電池の温度が25度、放電深度が50%の場合に、出力エネルギー密度が2800−3500W/kgであることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2006147563A 2006-05-29 2006-05-29 リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池 Pending JP2007317585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147563A JP2007317585A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147563A JP2007317585A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007317585A true JP2007317585A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38851259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147563A Pending JP2007317585A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007317585A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123011A1 (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Toda Kogyo Corporation 非水電解質二次電池用Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2009230914A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010092848A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2010541165A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 焼結カソード組成物
WO2011070748A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
WO2011161652A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von lithium-mischmetalloxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial
JP2012018827A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 正極活物質、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
CN102437311A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 海洋王照明科技股份有限公司 一种磷酸铁锂复合材料、其制备方法和应用
WO2013038918A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2014103211A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
CN114302862A (zh) * 2019-08-29 2022-04-08 诺沃尼克斯电池技术解决方案公司 锂过渡金属氧化物和前体微粒及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955210A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2000149950A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000156227A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2003272618A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2003303592A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2004127694A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955210A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2000149950A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000156227A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2003272618A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2003303592A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2004127694A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574765B2 (en) 2007-03-05 2013-11-05 Toda Kogyo Corporation Li-Ni composite oxide particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008251532A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2009117369A (ja) * 2007-03-05 2009-05-28 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2008123011A1 (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Toda Kogyo Corporation 非水電解質二次電池用Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2010541165A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 焼結カソード組成物
JP2009230914A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010092848A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN102356498A (zh) * 2009-12-11 2012-02-15 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池及其充电方法
WO2011070748A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
WO2011161652A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von lithium-mischmetalloxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial
US8980475B2 (en) 2010-06-25 2015-03-17 Basf Se Process for preparing lithium mixed metal oxides and their use as cathode material
JP2012018827A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 正極活物質、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
CN102437311A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 海洋王照明科技股份有限公司 一种磷酸铁锂复合材料、其制备方法和应用
WO2013038918A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2013038918A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池
US9577247B2 (en) 2011-09-12 2017-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2014103211A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
CN114302862A (zh) * 2019-08-29 2022-04-08 诺沃尼克斯电池技术解决方案公司 锂过渡金属氧化物和前体微粒及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8900753B2 (en) Cathode material for Li ion secondary battery and Li ion secondary battery using the same
JP2007317585A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池
US9356289B2 (en) Secondary battery
JP5389620B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
EP3226330B1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary cell, method for manufacturing same, and nonaqueous electrolyte secondary cell in which said positive electrode active material is used
US10784507B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using said positive electrode active material
JP5205090B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びこれを用いたリチウム二次電池
US9184442B2 (en) Secondary battery
KR101260159B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
EP2264815A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2011089701A1 (ja) リチウム二次電池
WO2013176067A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
JP2009259605A (ja) 正極活物質及びその製造方法ならびに該正極活物質を備えた電池
JP2009158099A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2017204374A (ja) 酸化珪素系粉末負極材
US9960449B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery including tungsten
KR20140083029A (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 그 이용
JP2011146158A (ja) リチウム二次電池
JP2005150102A (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法並びに非水系リチウム二次電池
JP6070222B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにその正極活物質を用いた非水系二次電池用正極を有する非水系二次電池
US10374224B2 (en) Method of manufacturing non-aqueous electrolyte solution secondary battery and non-aqueous electrolyte solution secondary battery
JP2016051504A (ja) 非水系二次電池用正極活物質、非水系二次電池用正極、非水系二次電池及び車載用非水系二次電池モジュール
US20200203725A1 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery and nonaqueous electrolyte battery
CN109792048B (zh) 非水电解质二次电池用正极
JP6354995B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522