[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007290556A - 駐車支援装置及び駐車支援方法 - Google Patents

駐車支援装置及び駐車支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290556A
JP2007290556A JP2006120974A JP2006120974A JP2007290556A JP 2007290556 A JP2007290556 A JP 2007290556A JP 2006120974 A JP2006120974 A JP 2006120974A JP 2006120974 A JP2006120974 A JP 2006120974A JP 2007290556 A JP2007290556 A JP 2007290556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking space
vehicle
obstacle
information output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006120974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432929B2 (ja
Inventor
Yukiko Kawabata
佑輝子 川端
Yasushi Makino
靖 牧野
Yuichi Kubota
有一 久保田
Tomohiko Endo
知彦 遠藤
Takuya Ito
卓也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006120974A priority Critical patent/JP4432929B2/ja
Priority to EP07737545A priority patent/EP2011701B1/en
Priority to KR1020087025807A priority patent/KR20080109876A/ko
Priority to PCT/JP2007/053826 priority patent/WO2007122864A1/ja
Priority to US12/298,037 priority patent/US8542128B2/en
Priority to CN200780013569XA priority patent/CN101421133B/zh
Publication of JP2007290556A publication Critical patent/JP2007290556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432929B2 publication Critical patent/JP4432929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】駐車を行う前段階における運転者の負担を軽減することができる駐車支援装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、駐車を支援する駐車支援装置において、車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段と、前記障害物検出手段により検出した障害物に隣接する駐車空間を運転者に報知する情報出力手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、駐車を支援する駐車支援装置及び駐車支援方法に関する。
従来から、車両の側方の障害物までの距離を測定する第1の距離センサと、車両の移動距離を測定する第2の距離センサと、車両のヨー角を検出するためのヨー角検出手段と、運転者に運転操作の案内情報を出力するための案内手段と、初期停止位置に至るまでの前進動作の際に第1の距離センサで測定された車両の側方の障害物までの距離と第2の距離センサで測定された車両の移動距離とに基づいて初期停止位置を把握し、その初期停止位置とヨー角検出手段で検出されたヨー角とに基づいて後退駐車をする一旦停止の適正なタイミングを案内手段を介して運転者に提供するコントローラとを備えたことを特徴とする駐車支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−81042号公報
ところで、駐車を行う前段階として、運転者は、障害物(駐車場の柱や他の車両)の状況を把握しながら、自身の車両が駐車可能な駐車空間を見つける作業が必要である。
この点、上記の従来技術では、駐車開始(後退開始)後、後退駐車をする一旦停止の適正なタイミングを案内するものの、駐車可能な駐車空間を報知するものでないため、駐車を行う前段階における運転者の負担を軽減することができない。
そこで、本発明は、駐車を行う前段階における運転者の負担を軽減することができる駐車支援装置及び駐車支援方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明は、駐車を支援する駐車支援装置において、
車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段と、
前記障害物検出手段により検出した障害物に隣接する駐車空間を運転者に報知する情報出力手段とを備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明に係る駐車支援装置において、
情報出力手段は、駐車空間が検出された段階で、操舵指示を行う共に、駐車空間への駐車が可能となった状態となった段階で、その旨の通知を行うことを特徴とする。これにより、簡易な構成で、駐車を行う前段階における走行を支援することが可能となる。
第3の発明は、第1又は2の発明に係る駐車支援装置において、
前記情報出力手段の動作は、ユーザの操作によりオン/オフ切替可能であることを特徴とする。これにより、駐車支援が必要でない状況下において不要な報知を防止し、また、駐車空間の検出処理負担を軽減することができる。
第4の発明は、第3の発明に係る駐車支援装置において、
前記情報出力手段の動作がオフ状態にある場合にも、前記障害物検出手段による検出結果又はそれに基づく駐車空間の検出結果が保存されることを特徴とする。これにより、駐車支援が必要となった段階で速やかに適切な駐車空間を報知することが可能となる。
第5の発明は、第1〜4の何れかの発明に係る駐車支援装置において、
情報出力手段は、駐車空間の位置を示す表示を表示画面上に出力し、該表示は、新たな駐車空間が検出された際に更新されることを特徴とする。これにより、駐車を行う前段階における走行を的確に支援することが可能となる。
第6の発明は、駐車を支援する駐車支援方法において、
車両周辺の障害物の検出結果に基づいて、障害物に隣接する駐車空間を検出する駐車空間検出段階と、
前記駐車空間検出段階にて駐車空間が検出された際に、当該駐車空間を運転者に報知する情報出力段階とを備えることを特徴とする。
第7の発明は、第6の発明に係る駐車支援方法において、
情報出力段階は、前記駐車空間検出段階にて駐車空間が検出された際に、該駐車空間への駐車が可能な駐車開始位置へと車両を案内するための操舵指示を行う共に、当該操舵指示に応じた車両の移動により該駐車空間への駐車が可能な位置に車両が至った段階で、その旨の通知を行うことを特徴とする。これにより、簡易な構成で、駐車を行う前段階における走行を支援することが可能となる。
本発明によれば、駐車を行う前段階における運転者の負担を軽減することができる駐車支援装置及び駐車支援方法が得られる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。図1に示す如く、駐車支援装置10は、電子制御ユニット12(以下、「駐車支援ECU12」と称す)を中心に構成されている。駐車支援ECU12は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されている。ROMには、CPUが実行するプログラムやデータが格納されている。
駐車支援ECU12には、CAN(Controller Area Network)や高速通信バス等の適切なバスを介して、ステアリングホイール(図示せず)の舵角を検出する舵角センサ16、及び、車両の速度を検出する車速センサ18が接続されている。車速センサ18は、各輪に配設され、車輪速に応じた周期でパルス信号を発生する車輪速センサであってよい。
駐車支援ECU12には、音波(例えば超音波)や電波(例えばミリ波)、光波(例えばレーザー)等を用いて障害物との距離を検出する測距センサ70が接続されている。測距センサ70は、例えばレーザーレーダ、ミリ波レーダ、超音波レーダのほかステレオビジョンなど距離が検出できるものであればよい。測距センサ70は、車両前部の左右両側に設定される。
測距センサ70は、図2に示すように、車幅方向を中心とした所定方向に音波等を発射し、その反射波を受信することで、車両側方にある障害物との距離を検出する。測距センサ70は、例えば車両前部のバンパ付近に搭載され、例えば車両横方向に対して17度〜20度の斜め前方に向けて音波等を発射するものであってよい。
図3は、測距センサ70を備える車両(自車)が図2の障害物(車両Z)のそばを走行した際に得られる車両Zに係る点列を示す概略図である。測距センサ70は、図3に示すように、障害物の反射部(音波等の反射点の集合)を点列で出力するものあってよく、出力データは、出力周期毎にメモリ72(例えばEEPROM)に随時記憶されてよい。
駐車支援ECU12には、リバースシフトスイッチ50及び駐車スイッチ52が接続されている。リバースシフトスイッチ50は、シフトレバーが後退位置(リバース)に操作された場合にオン信号を出力し、それ以外の場合にオフ状態を維持する。また、駐車スイッチ52は、車室内に設けられ、ユーザによる操作が可能となっている。駐車スイッチ52は、常態でオフ状態に維持されており、ユーザの操作によりオン状態となる。
駐車支援ECU12は、駐車スイッチ52の出力信号に基づいてユーザが駐車支援を必要としているか否かを判別する。即ち、車両の走行中に駐車スイッチ52がオンにされると、駐車支援ECU12は、駐車空間内の目標駐車位置までの車両走行を支援するための駐車支援制御を可及的速やかに開始する。駐車支援制御は、例えば目標駐車位置への走行時における操舵制御などの車両制御のみならず、例えば駐車開始位置まで車両を案内する案内メッセージの出力のような運転者への情報出力を含む。
図4は、本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。駐車支援ECU12は、駐車空間検出部41と、情報出力制御部42と、偏向角演算部43と、駐車開始位置演算部44と、目標移動軌跡演算部48とを含む。以下、各部の構成・機能を説明する。
駐車空間検出部41は、測距センサ70の検出結果(点列)に基づいて、車両側方に存在しうる駐車空間を検出する。駐車空間検出部41は、左右の測距センサ70による検出結果に基づいて、車両左右側方に存在しうる駐車空間を、左右で独立且つ並列的に検出する。左右のそれぞれの検出方法は同一であってよいので、以下では、特に明示しない限り、一方側の検出方法について説明する。
駐車空間の検出方法は、車庫入れ駐車と縦列駐車とで異なる。以下では、先ず、車庫入れ駐車の場合における駐車空間の検出方法の一例について説明し、次いで、縦列駐車の場合における駐車空間の検出方法の一例について説明する。尚、駐車スイッチ52は、車庫入れ駐車及び縦列駐車のいずれかを指定するスイッチを含んでよく、この場合、駐車支援ECU12は、指定された駐車形態に応じた駐車モード(車庫入れモード又は縦列モード)で動作する。
[車庫入れ駐車用駐車空間検出方法]
図5は、車庫入れ駐車用の駐車場の状況を示す平面図であり、この状況では、車両両側に複数の駐車空間(点線の四角により指示)が存在し、駐車空間に隣接して障害物(車両Z)が駐車している。図5において、車両(自車)は図の矢印に示す方向で障害物(及びそれに隣接した駐車空間)の側方を通過することを想定する。尚、以下の説明において、奥側及び手前側とは、車両(自車)の進行方向を基準としている。
先ず、前提として、車両が、ある障害物の側方を通過するとき、測距センサ70による当該障害物の検出領域(点列の長さ)は、車両が移動するにつれて増加する。本例の駐車空間検出部41は、測距センサ70による検出結果に基づいて、3段階で障害物の存在を把握する。
1段階は、障害物の検出し始めの段階であり、例えば点列の長さが1m未満の段階である。駐車空間検出部41は、例えば点列の長さが80cm以上になった段階で、障害物らしきものが車両側方に存在することを意味するフラグ(以下、「検出開始フラグ」を設定する。ここで、障害物らしきものとしているのは、点列の長さが1m未満の段階では、ノイズの可能性があるからである。
2段階は、中間段階であり、例えば点列の長さが1m以上となった段階である。駐車空間検出部41は、障害物が暫定的に検出されたことを意味するフラグ(以下、「暫定フラグ」を設定する。
3段階は、最終段階であり、所定長さ(>1m)の長さの点列が検出され、且つ、その後50cm以上点列が存在しなくなった段階である。この場合、障害物の全体が検出されたと判断できるので、駐車空間検出部41は、障害物が車両側方に存在し、且つ、障害物の検出が完了したことを意味するフラグ(以下、「完了フラグ」を設定する。
駐車空間検出部41は、完了フラグ設定後、更に所定長さ(例えば2m)以上点列が存在しない場合、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、その旨を表すフラグ(以下、「駐車空間有効フラグ」)を設定する。本例では、駐車空間検出部41は、所定長さ(>1m)の長さの点列が検出され、且つ、その後所定長さL1以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグに係る障害物の奥側に、駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。所定長さL1は、車庫入れ駐車用の駐車空間として必要な最小開口幅であり、自車の車幅等に依存して決定されるべき値である(本例ではL1=2.5mとする)。
駐車空間有効フラグが設定されると、後述の如く情報出力制御部42による制御下で、駐車空間が車両側方に存在することが運転者に報知される。この報知の出力態様は、音声及び/又は映像により実現されてもよい(好ましい出力態様については、後に詳説)。これにより、運転者は、側方に駐車可能な駐車空間が存在することを知ることができ、自らの目で駐車空間を探す負担が軽減される。
車庫入れ駐車の場合、例えば障害物の車両Zの手前側の駐車空間に駐車を行おうとするとき、当該車両Zの手前付近からハンドルを切り始めないと、当該駐車空間への支援(後退時の支援)が可能な駐車開始位置に至ることが困難となる場合が多い。本実施例では、これを考慮して、障害物の手前側ではなく奥側の空間を、検出・報知対象の駐車空間としている。この場合、障害物の奥側に所定の空間(開口幅2.5mの空間)が検出された段階で、駐車空間を知らせる報知が実施されるので、当該報知がなされた地点からハンドルを切り始めても、当該駐車空間への支援が可能な駐車開始位置に困難なく至ることが可能となる。尚、2つの障害物間の駐車空間(例えば、障害物Z2と障害物Z3の間の左上の駐車空間)についても、同様に、手前側の障害物Z2の奥側に所定の空間(開口幅2.5mの空間)が検出された段階で、障害物Z2の奥側の駐車空間(障害物Z2と障害物Z3の間の駐車空間)を知らせる報知が実施されることになる。
[縦列駐車用駐車空間検出方法]
図6は、駐車場の状況を示す平面図であり、この状況では、車両両側に複数の駐車空間(点線の四角により指示)が存在し、駐車空間に隣接して障害物(車両Z)が駐車している。図6において、車両(自車)は図の矢印に示す方向で障害物(及びそれに隣接した駐車空間)の側方を通過することを想定する。
縦列駐車の場合、駐車空間検出部41は、測距センサ70による検出結果に基づいて、2段階で障害物の存在を把握する。
具体的には、駐車空間検出部41は、例えば点列の長さが2.0m以上となった段階で、暫定フラグを設定する。また、駐車空間検出部41は、所定長さ(>2.0m)の長さの点列が検出され、且つ、その後50cm以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグを設定する。
駐車空間検出部41は、所定長さL2以上点列が存在しない状態から、点列が出現して暫定フラグが設定された場合に、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。即ち、駐車空間検出部41は、所定長さL2の以上点列が存在せず、且つ、その後例えば2.0m以上点列が検出された段階で、暫定フラグに係る障害物の手前側に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。所定長さL2は、縦列駐車用の駐車空間として必要な最小開口幅であり、自車の全長等に依存して決定されるべき値である(本例ではL2=6mとする)。
また、駐車空間検出部41は、完了フラグ設定後、更に所定長さ(例えばL2−0.5[m])以上点列が存在しない場合、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。本例では、駐車空間検出部41は、所定長さ(>2.0m)の長さの点列が検出され、且つ、その後所定長さL2以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグに係る障害物の奥側に、駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。
駐車空間有効フラグが設定されると、同様に、後述の如く情報出力制御部42による制御下で、駐車空間が車両側方に存在することが運転者に報知される。これにより、運転者は、側方に駐車可能な駐車空間が存在することを知ることができ、自らの目で駐車空間を探す負担が軽減される。
縦列駐車の場合、車庫入れ駐車の場合に比べて、検出対象の障害物(車両の場合、車両の側面)の検出領域が大きく、また、ハンドルを早い段階で切り始める必要が無い。本実施例では、これを考慮して、車庫入れ駐車の場合に比べて、暫定フラグを設定する際の点列長さを大きくし、また、障害物の手前側及び奥側の双方の空間を、検出・報知対象の駐車空間としている。この場合、障害物の手前側に所定の空間(開口幅6mの空間)が検出された段階、又は、障害物の奥側に所定の空間(開口幅6mの空間)が検出された段階で、駐車空間を知らせる報知が実施されるので、当該報知がなされた地点から、当該駐車空間への支援が可能な駐車開始位置に困難なく至ることが可能となる。
次に、図7を参照して、駐車空間検出部41により実現される駐車空間検出処理の流れを説明する。図7に示す処理ルーチンは、駐車スイッチ52がオンにされた場合に起動される。
ステップ100では、駐車モード(車庫入れモード又は縦列モード)が判断される。駐車モードは、駐車スイッチ52の操作時に指定されてもよいし、例えば周辺状況の検出手段(例えばカメラによる画像認識)や地図データ(例えば駐車場の位置情報と共に駐車場形態を記憶した地図データ)に基づいて推定・判断されてもよい。
ステップ110では、駐車スイッチ52がオンにされる以前に取得・記憶された測距センサ70の検出結果(点列)がメモリ72から読み出される。この場合、現在の車両位置から所定距離前までの測距センサ70の検出結果(点列)がメモリ72から読み出されてよい。これにより、必要な点列データのみが処理されるので、処理負担を軽減することができる。所定距離は、例えば、車庫入れモードの場合は、L1+2[m]程度であってよく、例えば縦列モードの場合は、L2+2[m]程度であってよい。尚、L1+2<L2+2である場合、FIFO方式にて、現在の車両位置からL2+2[m]手前の区間での点列データのみをメモリ72に記憶することとしてもよい。これにより、メモリ72の容量を効率的に利用することができる。
ステップ120では、メモリ72から読み出された測距センサ70の検出結果に基づいて、現在の車両位置よりも手前における障害物状況を把握し(各種フラグの設定を含む)、現在の車両位置において、駐車可能な駐車空間が存在するか否かを判断する。この判断は、駐車モードに応じて上述の駐車空間検出方法に従って行われる。即ち、過去の検出データに基づいて、現在の車両位置で駐車空間有効フラグが設定可能であるか否かが判断される。現在の車両位置において、駐車可能な駐車空間が存在する場合には、駐車空間有効フラグが設定され(ステップ130)、ステップ140に進み、そうでない場合は、駐車空間有効フラグが設定されずに、ステップ140に進む。
ステップ140では、以後、ステップ150において適切な終了条件が満たされるまで(例えば駐車スイッチ52がオフにされるまで、或いは、リバースシフトスイッチ50がオンにされるまで)、以後リアルタイムに取得される測距センサ70の検出結果(及び車両位置によっては、メモリ72から読み出された測距センサ70の過去の検出結果)に基づいて、駐車空間の検出処理(それに伴う情報出力制御部42による報知出力処理)が継続される。
このように本実施例によれば、駐車スイッチ52がオンにされていない状況下においても、測距センサ70の検出結果を記憶しておくことで、駐車可能な駐車空間を早期に運転者に報知することができる。例えば、駐車スイッチ52がオンにされてから取得される測距センサ70の検出結果に基づいて、駐車空間を検出する比較構成では、例えば図5の車両位置A1において駐車スイッチ52がオンにされると、障害物Z1の奥側(障害物Z1と障害物Z2の間)に駐車空間S2が存在するにも拘らず、当該駐車空間S2の存在を報知することができない(障害物Z2と障害物Z3の間の駐車空間S3からしか報知できない)。これに対して、本実施例によれば、現在の車両位置から所定距離前までの測距センサ70の検出結果(障害物Z1及びそれ以後の空間を表す点列データ)を利用することができるので、障害物Z1の奥側の駐車空間S2から報知可能となる。この場合、障害物Z1の端点から所定長さL1以上点列の無い区間が検出された段階で、障害物Z1の奥側に駐車空間S2が存在するとして、その旨が運転者に報知されることになる。
次に、駐車開始位置演算部44により実現される処理について説明する。駐車開始位置演算部44は、上述の如く検出された駐車空間に応じて、該駐車空間への支援が可能な駐車開始位置(駐車空間内の目標駐車位置への軌道生成可能な駐車開始位置)を演算する。駐車開始位置の演算方法は、多種多様でありえる。例えば、駐車開始位置演算部44は、駐車空間を通過する際の車両(自車)の向き(後述の偏向角α)に基づいて、駐車空間における目標駐車方向(駐車空間内で如何なる向きで車両を駐車させるか)を決定すると共に、駐車空間に隣接する障害物(設定された完了フラグ又は暫定フラグに係る障害物)の端点P(図3参照)に基づいて、目標駐車位置(例えば駐車空間内における車両後軸中心の位置)を決定してよい。或いは、可能な場合には、完了フラグが設定された障害物を表す点列に対して直線又は曲線近似を行うことで、障害物の向きを推定し、当該障害物の向きに基づいて目標駐車方向を決定してもよい。目標駐車方向及び目標駐車位置を決定すると、次いで、駐車開始位置演算部44は、車両の最大旋回曲率等を考慮して、決定した目標駐車方向及び目標駐車位置での駐車が可能な駐車開始位置(駐車開始時の車両の方向を含む。)を決定する。尚、駐車空間への支援が可能な駐車開始位置は、一点ではなく範囲を有するものであるため、駐車開始位置演算部44にて決定される駐車開始位置は、許容される位置範囲で規定されるものであってもよい。
次に、偏向角演算部43により実現される処理について説明する。偏向角演算部43には、舵角センサ16及び車速センサ18(図1参照)の各出力信号が所定周期毎に入力される。偏向角演算部43は、舵角センサ16及び車速センサ18の各出力信号に基づいて、所定区間における車両の向きの変化量(以下、この変化量を「偏向角α」という)を演算する。所定区間は、例えば、現在の車両位置から手前所定距離(例えば7m)の区間である。尚、偏向角αは、時計回り方向を正とし、反時計回り方向を負として定義される。ここで、偏向角αは、一般的に、車両の微小移動距離をdsとし、γを路面曲率(車両の旋回半径Rの逆数に相当)とすると、数1の式により算出することができる。この数1の式は、βm(本例ではβ=7)手前の位置から現地点に至るまでの車両の向きの変化として、偏向角αを求めるものである。
Figure 2007290556
本実施例の駐車支援ECU12は、数1の式を変形した以下の数2の式に基づいて、所定の移動距離(本例では、0.5m)毎の微小偏向角αを算出すると共に、算出した各微小偏向角α1〜kを総和して偏向角αを算出する。
Figure 2007290556
この際、所定の移動距離(本例では、0.5m)は、車速センサ18の出力信号(車輪速パルス)を時間積分することによって監視される。また、路面曲率γは、舵角センサ16から得られる舵角Haに基づいて決定され、例えばγ=Ha/L・ηにより演算される(Lはホイールベース長、ηは車両のオーバーオールギア比(車輪の転舵角に対する舵角Haの比)である)。尚、微小偏向角αは、微小移動距離0.01m毎に得られる路面曲率γに当該微小移動距離0.01を乗算し、これらの乗算値を移動距離0.5m分積算することによって算出されてもよい。尚、路面曲率γと舵角Haとの関係は、予め車両毎に取得された相関データに基づいて作成されたマップとして、駐車支援ECU12のROMに格納されていてよい。
このようにして演算される偏向角αは、図10及び図11を参照して後述の如く情報出力制御部42が情報出力条件を判断する際に利用される。また、偏向角αは、ここでは詳説しないが、車両の走行パターン(位置及び向きの変化履歴)を把握するために利用される。尚、車速センサ18及び舵角センサ16の検出結果(若しくはそれに基づく微小偏向角αのデータ)は、測距センサ70の検出結果と同様、駐車スイッチ52がオンにされていない状況下においても記憶されていることが望ましい。これにより、駐車スイッチ52がオンにされると、その時点の車両位置から手前7mの区間における偏向角αを演算することができるので、駐車スイッチ52がオンにされると同時に情報出力条件の判断が可能となる。この場合、FIFO方式にて、現在の車両位置から7m[m]手前の区間でのセンサ出力のみをメモリ72に記憶することとしてもよい。これにより、メモリ72の容量を効率的に利用することができる。
次に、情報出力制御部42により実現される情報出力態様について説明する。
情報出力制御部42は、駐車スイッチ52がオンにされた場合に、ディスプレイ22(図1参照)上に、駐車モード(車庫入れモード又は縦列モード)に応じた案内表示を出力する。この案内表示は、駐車スイッチ52がオンにされた際にディスプレイ22に割り込み表示されるものであってよい(例えばナビゲーションの地図表示画面から切り替えられてよい)。
図8(A)は、車庫入れモードにおける案内表示を示し、図8(B)は、縦列モードにおける案内表示を示す。尚、図8(A)及び図8(B)に示す案内表示は、車両の左側方に駐車空間が存在する場合の例であり、車両の右側方に駐車空間が存在する場合には、図示しないが、左右反転されることになる。また、図8(A)及び図8(B)に示す例では、デフォルト画面であり、駐車空間に隣接する2つの障害物を表す表示が概念的に表示されているが、これらの障害物は、上述の暫定フラグ又は完了フラグが設定された時点で、表示されてもよい。例えば、図8(A)に示す案内表示は、図5の車両位置A1において駐車スイッチ52がオンにされた際に表示され、この時点では、障害物Z2については検出されていないので、この時点では、障害物Z2を表す表示がなくてよく、又は、非強調表示(半透明等)にされてもよい。この場合、その後車両が前進して、障害物Z2に対する暫定フラグ又は完了フラグが設定された時点で、障害物Z2を表す表示が出現されてよく、又は、表示が半透明から他の形態に変化されてもよい。これにより、実際の車両側方の障害物状況に応じた表示が可能となり、また、駐車支援装置10による車両周辺の障害物検出状況を、ユーザが確認することができる。尚、同様の観点から、暫定フラグ又は完了フラグが設定された障害物の表示を強調表示(例えば点滅表示)することも可能である。
図8(A)及び図8(B)に示す案内表示は、「ポーンと鳴るまでゆっくり前進してください」といった趣旨の文字メッセージを含む。これにより、運転者は、ポーンという駐車空間の存在を知らせる報知が出力されるまで、車両をゆっくり前進させればよいことを容易に理解することができる。
情報出力制御部42は、上述の如く駐車空間有効フラグが設定されると、ポーンという音声をスピーカー24(図1参照)を介して出力すると共に、駐車開始位置へと車両を案内するための操舵指示を行う。尚、ポーンという音声は、左右に存在するスピーカー24のうち、駐車空間の存在する側のスピーカー24から出力することとしてもよい。これにより、運転者は、駐車空間の存在する側を聴覚を介して理解することができる。
図9(A)は、車庫入れモードにおける操舵指示表示を示し、図9(B)は、縦列モードにおける操舵指示表示を示す。この操舵指示表示は、上述の如く駐車空間有効フラグが設定された際、ポーンという音声と共に、ディスプレイ22上に表示される。この案内表示は、「ハンドルを切りながら、ピンポーンと鳴るまでゆっくり前進してください」といった趣旨の文字メッセージを含む。これにより、運転者は、ハンドルを切り始める時点を容易に理解することができると共に、ピンポーンという、駐車開始位置に車両が至ったことを知らせる報知が出力されるまで、ハンドルを切りながら車両をゆっくり前進させればよいことを容易に理解することができる。
尚、操舵指示表示には、今回の報知に係る駐車空間の位置を知らせる表示が含まれてもよい。この場合、駐車空間有効フラグの設定時に、駐車空間の位置に、図5に示したような駐車空間を模した四角の図形を表示させてもよい。この場合、当該図形を強調表示(例えば点滅表示)することも可能である。これにより、運転者は、支援対象の駐車空間を知ることができ、当該駐車空間が自身の所望する駐車空間であるか否かを判断することができる。
また、駐車スイッチ52がオンにされた後、駐車開始位置に車両が至る過程において、例えば車速が所定範囲を超えた場合(例えば12km/h以上の場合)には、「速度が速すぎます」なるメッセージをディスプレイ22上に表示してもよいし、及び/又は、「速度が速すぎます」なるメッセージを音声によりスピーカー24を介して出力してもよい。同様に、駐車スイッチ52がオンにされた後、駐車開始位置に車両が至る過程において、駐車スイッチ52がオフにされた場合等、何らかの理由により支援不能となった場合には、「支援を中止します」なるメッセージを表示及び/又は音声により出力してよい。
情報出力制御部42は、駐車空間の報知後にハンドルの操舵を検出すると、上述の如く駐車開始位置演算部44で決定された駐車開始位置に基づいて、駐車開始位置に車両を案内して停止させるための案内表示を行う。例えば、車庫入れモードでは、車両の現在の位置(及び向き)と駐車開始位置との対応関係に基づいて、適宜、「もう少し駐車空間の近くから開始してください」、「もう少し駐車空間から離れて開始してください」、又は、「もう少し車両の傾きを大きくして開始してください」といった趣旨のメッセージを表示及び/又は音声により出力してよい。同様に、縦列モードでは、車両の現在の位置(及び向き)と駐車開始位置との対応関係に基づいて、適宜、「もう少し隣の車(障害物)に寄せて開始してください」、「もう少し隣の車(障害物)から離れて開始してください」、又は、「もう少し後退して開始してください」といった趣旨のメッセージを表示及び/又は音声により出力してよい。駐車開始位置まで車両が至ると、車両の停止を促す音声メッセージ(例えば、「停止してハンドルを元に戻してください」)が出力されてよく、及び/又は、自動介入制動が実行されてよい。
情報出力制御部42は、車両の現在の位置(及び向き)が駐車開始位置に対応した場合に、ピンポーンと鳴る音声をスピーカー24を介して出力すると共に、「シフトレバーをRに入れると、後退時の支援を開始できます」といった趣旨のメッセージを表示及び/又は音声により出力してよい。
次に、図10を参照して、図5に示す車庫入れ駐車用の駐車場の状況において、情報出力制御部42により実現される報知出力条件の一実施例を説明する。ここでは、各駐車空間の報知(「ポン」の出力)に関して説明する。尚、車両は、図10に示す方向で進行するものとする。図10には、当該進行方向に沿った各位置の車両が、A0(進行開始時の位置)、A2〜A5にて示されている。
先ず、車両位置A0から車両位置A2に至る過程では、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z1に対して、検出開始フラグ、暫定フラグ、完了フラグが順に設定される。そして、障害物Z1に対する完了フラグ設定後、所定長さL1以上点列が存在しなくなった車両位置A2で、障害物Z1の奥側の駐車空間S2の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42は、偏向角α(上述の偏向角演算部43により演算された偏向角α)が、0<α<θ1の範囲内であるか否かを判断する。θ1は、比較的小さい角度であり、例えば5度であってよい。また、情報出力制御部42は、車速が所定範囲内の小さい値(例えば10km/h以下)であるか否かを判断する。0<α<θ1の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、情報出力制御部42は、車両左側方の駐車空間S2(障害物Z1の奥側の駐車空間S2)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(A)で示したような操舵指示表示が表示される。
尚、偏向角αは、駐車空間有効フラグが設定されている間、常時判断されてもよい。この場合、駐車空間有効フラグが設定された際に、偏向角αが0<α<θ1の範囲外であっても、その後、偏向角αが0<α<θ1の範囲内となり、且つ、その他の条件(車両位置に関する条件を含む)が満たされた段階で、障害物Z1の奥側の駐車空間S2の存在を知らせる報知がなされてもよい。
情報出力制御部42は、偏向角αがθ1<αとなる場合には、駐車空間S2には駐車が意図されていないと判断して、車両位置A2においては、駐車空間S2の存在を知らせる報知を行なわない。これに伴い、図9(A)で示したような操舵指示表示も表示されない。
ここで、偏向角αが0<α<θ1の範囲内であることは、直進状態にあった車両が右方向に旋回し始めつつある状態を意味する。一般的に、車両の左側の駐車空間に車庫入れ駐車を行おうとする際には、運転者は、当該駐車空間を通過する際に右方向にハンドルを切り始める傾向がある。従って、本実施例によれば、かかる傾向を偏向角αに基づいて検出することで、図10に示すような車両両側に駐車空間が存在しうる状況下においても、運転者が意図する側の駐車空間を的確に報知することができる。
車両位置A0から車両位置A2に至る過程では、同様に、車両右側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z4に対して、検出開始フラグ、暫定フラグ、完了フラグが順に設定される。そして、障害物Z4に対する完了フラグ設定後、所定長さL1以上点列が存在しなくなった車両位置A3で、障害物Z4の奥側の駐車空間S5の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42は、偏向角αが−θ1<α<0の範囲内であるか否かを判断する。情報出力制御部42は、−θ1<α<0の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、車両右側方の駐車空間S5の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(A)で示したような操舵指示表示(但し、この場合、右側の車庫入れであるので、左右反転した表示)が表示される。
情報出力制御部42は、偏向角αがα<−θ1となる場合には、駐車空間S5には駐車が意図されていないと判断して、車両位置A3においては、駐車空間S5の存在を知らせる報知を行なわない。これに伴い、操舵指示表示も表示されない。
ここで、偏向角αが−θ1<α<0の範囲内であることは、直進状態にあった車両が左方向に旋回し始めつつある状態を意味する。一般的に、車両の右側の駐車空間に車庫入れ駐車を行おうとする際には、運転者は、当該駐車空間を通過する際に左方向にハンドルを切り始める傾向がある。従って、本実施例によれば、かかる傾向を偏向角αに基づいて検出することで、図10に示すような車両両側に駐車空間が存在しうる状況下においても、運転者が意図する側の駐車空間を的確に報知することができる。
尚、車両位置A3に至る過程おいては、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z2に対して、検出開始フラグ及び暫定フラグが順に設定される。障害物Z2に対して暫定フラグが設定されると、駐車空間検出部41は、障害物Z1の奥側の駐車空間S2が、2つの障害物の間の駐車空間であると認識して、その旨を表す別の駐車空間有効フラグを設定してもよい。この駐車空間有効フラグが設定される車両位置では、2つの障害物Z1,Z2の間の駐車空間S2に対する駐車開始位置への操舵支援を行わないこととしてよい。これは、車庫入れ駐車においては、当該車両位置からハンドルを切り始めても、新たな障害物Z2の手前側の駐車空間S2に対して、適切な駐車開始位置に至ることが困難となる場合が多いためである。
更に車両が進行し、車両位置A4に至る過程おいては、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z2に対して完了フラグが設定され、その後、測距センサ70の出力する点列が途切れる。以下、同様に、障害物Z2に対する完了フラグ設定後、所定長さL1以上点列が存在しなくなった車両位置A4で、障害物Z2の奥側の駐車空間S3の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。同様に、情報出力制御部42は、偏向角αが0<α<θ1の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、車両左側方の駐車空間S3(障害物Z2の奥側の駐車空間S3)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(A)で示したような操舵指示表示が表示される。
車両位置A3から車両位置A4に至る過程では、同様に、車両右側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z5に対して、検出開始フラグ、暫定フラグ、完了フラグが順に設定される。そして、障害物Z5に対する完了フラグ設定後、所定長さL1以上点列が存在しなくなった車両位置A5で、障害物Z5の奥側の駐車空間S6の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。同様に、情報出力制御部42は、−θ1<α<0の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、車両右側方の駐車空間S6の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(A)で示したような操舵指示表示(但し、この場合、右側の車庫入れであるので、左右反転した表示)が表示される。
このように本実施例によれば、車両の進行に伴って新たな駐車空間が検出される毎に、報知(「ポン」の出力)及び操舵指示表示への画面切替を行うので、運転者は、車両の進行に伴って次々に検出される駐車空間に対しても、今回検出された駐車空間の位置や操舵開始タイミングを容易に把握することができる。また、車両の偏向角を考慮しつつ、駐車空間の案内報知を行うので、図10に示すような車両両側に駐車空間が存在しうる状況下においても、運転者が意図する側の駐車空間を的確に報知することができる。尚、本実施例において、左右何れの駐車空間に対しても操舵支援可能な車両位置では、左右双方の駐車空間の位置を示す案内表示ないし操舵指示表示がなされてもよい。
次に、図11を参照して、図6に示す縦列駐車用の駐車場の状況において、情報出力制御部42により実現される報知出力条件の一実施例を説明する。ここでは、各駐車空間の報知(「ポン」の出力)に関して説明する。尚、車両は、図11に示す方向で進行するものとする。図11には、当該進行方向に沿った各位置の車両が、A0(進行開始時の位置)、B1,B2及びA2〜A5にて示されている。
ここでは、車両位置A0において駐車スイッチ52がオンにされた場合を想定する。駐車スイッチ52がオンにされると、上述の如く、駐車空間検出部41は、車両位置A0に至る過程において取得・記憶された車両左側及び右側の測距センサ70の出力データ(出力履歴)に基づいて、現在の車両位置側方に障害物が存在しないことを認識する。
車両位置B1に至ると、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z1が例えば2.0m検出され、障害物Z1に対して暫定フラグが設定される。この際、駐車空間検出部41は、車両左側の測距センサ70の出力(記憶データを含む)に基づいて、障害物Z1の手前に所定長さL2以上の空間が存在するか否かが判断する。障害物Z1の手前に所定長さL2以上の空間が存在する場合には、駐車空間検出部41は、障害物Z1の手前に所定長さL2以上の空間が存在すると判断した場合には、暫定フラグの設定と同時に、障害物Z1の手前側の駐車空間S1の存在を表す駐車空間有効フラグを設定する。駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42は、偏向角αが、|α|<θ2の範囲内であるか否かを判断する。θ2は、比較的小さい角度であり、例えば8度であってよい。また、情報出力制御部42は、車速が所定範囲内の小さい値であるか否かを判断する。偏向角αが|α|<θ2の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、情報出力制御部42は、車両左側方の駐車空間S1(障害物Z1の手前側の駐車空間S1)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(B)で示したような操舵指示表示が表示される。
情報出力制御部42は、偏向角αが|α|≧θ2となる場合には、駐車が意図されていない状況であると判断して、車両位置B1においては、駐車空間S1の存在を知らせる報知を行なわない。これに伴い、図9(B)で示したような操舵指示表示は出力されない。
ここで、偏向角αが|α|<θ2の範囲内であることは、車両が略直進状態にある状態を意味する。一般的に、駐車空間に縦列駐車を行おうとする際には、運転者は、当該駐車空間に対して略真っ直ぐに車両を通過させる傾向にある。従って、本実施例によれば、かかる傾向を偏向角αに基づいて検出することで、運転者が駐車を行う意図があるか否かを的確に判断することができる。
車両位置B1に至ると、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z4が例えば2.0m検出され、障害物Z4に対して暫定フラグが設定される。同様に、この際、駐車空間検出部41は、車両右側の測距センサ70の出力(記憶データを含む)に基づいて、障害物Z4の手前に所定長さL2以上の空間が存在するか否かが判断する。駐車空間検出部41は、障害物Z4の手前に所定長さL2以上の空間が存在すると判断した場合には、暫定フラグの設定と同時に、障害物Z4の手前側の駐車空間S4の存在を表す駐車空間有効フラグを設定する。駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42は、偏向角αが、|α|<θ2の範囲内であるか否かを判断する。θ2は例えば8度であってよい。また、情報出力制御部42は、車速が所定範囲内の小さい値であるか否かを判断する。偏向角αが|α|<θ2の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、情報出力制御部42は、車両左側方の駐車空間S4(障害物Z4の手前側の駐車空間S4)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(B)で示したような操舵指示表示が表示される(但し、この場合、右側の縦列駐車であるので、左右反転した表示)。
車両位置B1から車両位置A2手前に至る過程では、車両左側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z1に対して、暫定フラグに引き続いて完了フラグが設定される。そして、障害物Z1に対する完了フラグ設定後、所定長さL2以上点列が存在しなくなった車両位置A2で、障害物Z1の奥側の駐車空間S2の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。この際、偏向角αが|α|<θ2の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、情報出力制御部42は、車両左側方の駐車空間S2(障害物Z1の奥側の駐車空間S2)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(B)で示したような操舵指示表示が表示される。
同様に、車両位置B1から車両位置A3手前に至る過程では、車両右側の測距センサ70の出力に基づいて、障害物Z4に対して、暫定フラグに引き続いて完了フラグが設定される。そして、障害物Z1に対する完了フラグ設定後、所定長さL2以上点列が存在しなくなった車両位置A3で、障害物Z4の奥側の駐車空間S5の存在を表す駐車空間有効フラグが設定される。この際、偏向角αが|α|<θ2の範囲内であり、且つ、車速が所定範囲内の小さい値である場合には、情報出力制御部42は、車両左側方の駐車空間S5(障害物Z4の奥側の駐車空間S5)の存在を知らせる報知(「ポン」の出力)を行う。この際、図9(B)で示したような操舵指示表示が表示される(但し、この場合、右側の縦列駐車であるので、左右反転した表示)。
以下同様に、駐車空間S3に関しては、車両位置A4において、駐車空間S2と同様の態様で、各種情報出力が実行され、駐車空間S6に関しては、車両位置A5において、駐車空間S6と同様の態様で、各種情報出力が実行されることになる。
このように本実施例によれば、車両の進行に伴って新たな駐車空間が検出される毎に、報知(「ポン」の出力)及び操舵指示表示への画面切替を行うので、運転者は、車両の進行に伴って次々に検出される駐車空間に対しても、今回検出された駐車空間の位置や操舵開始タイミングを容易に把握することができる。また、車両の偏向角を考慮しつつ、駐車空間の案内報知を行うので、運転者の駐車の意図を的確に判断することができる。尚、本実施例において、左右何れの駐車空間に対しても操舵支援可能な車両位置では、左右双方の駐車空間の位置を示す案内表示ないし操舵指示表示がなされてもよい。
次に、図12及び図1を参照しつつ、駐車開始位置から駐車空間までの後退時の駐車支援について概説する。
駐車開始位置において、リバースシフトスイッチ50がオンになると、駐車支援ECU12は、車室内に設けられたディスプレイ22上に、車両後方の所定角度領域における風景を撮影するバックモニタカメラ20の撮像画像(実画像)を表示させる。このとき、ディスプレイ22上には、図12(車庫入れ駐車用の画面)に示すように、撮像画像上に目標駐車枠が重畳表示される。目標駐車枠は、実際の駐車枠や車両の外形を模した図形であってよく、例えば、その位置及び向きがユーザにより視認可能である形態を有し、車庫入れ駐車(並列駐車)用の表示と縦列駐車用の表示の2種類が用意されてよい。
ディスプレイ22上に表示される目標駐車枠の初期表示位置・向きは、上述の如く決定された目標駐車位置・目標駐車方向に対応する。この目標駐車枠の位置・向き(=目標駐車位置・目標駐車方向)は、そのまま、ユーザによる最終的な確定スイッチの操作等により確定されてよい。或いは、目標駐車枠の位置等は、図12に示すように、目標駐車枠を上下左右方向の並進移動及び回転移動させるためのタッチスイッチ等により、確定スイッチの操作前に調整が可能とされてもよい。
目標駐車枠の位置等が確定されると、駐車支援ECU12の目標移動軌跡演算部48は、目標移動軌跡を演算する。車両の後方移動が開始されると、駐車支援ECU12は、自動誘導制御中、車速センサ18の出力信号から演算した車両移動量と舵角センサ16から得られる舵角位置を用いて自車の車両位置を推定し、推定した車両位置の目標移動軌跡からの偏差に応じた目標舵角を演算し、当該目標舵角を操舵制御ECU30に送信する。操舵制御ECU30は、当該目標舵角を実現するようにモータ32を制御する。尚、モータ32は、ステアリングコラムやステアリングギアボックスに設けられ、その回転角によりステアリングシャフトを回転させるものであってよい。
尚、目標移動軌跡演算部48は、舵角センサ16及び車速センサ18の出力信号に基づいて、駐車支援実行中における車両位置を推定演算し、前回演算した目標移動軌跡と、推定した車両位置との差に応じて、今回の目標移動軌跡を演算し、当該目標移動軌跡に基づいて上述の推定車両位置における目標舵角を決定してもよい。この目標移動軌跡の演算は、車両が所定移動距離(例えば、0.5m)だけ移動する毎に実施されてよい。この際、目標移動軌跡演算部48は、バックモニタカメラ20の撮像画像に対する駐車枠線認識処理結果に基づいて、適宜、目標駐車位置・目標駐車方向を補正(それに伴い目標移動軌跡の演算)してもよい。
駐車支援ECU12は、最終的に車両が駐車空間内の目標駐車位置に目標駐車方向で収まった際に、運転者に車両の停止を要求し(若しくは、自動制動手段により車両を自動的に停止させ)、駐車支援制御が完了する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、駐車スイッチ52がオンにされた場合に各種アプリケーションが起動されているが、本発明はこれに限定されることは無く、例えば駐車スイッチ52がオンにされていない場合でも、車速が所定値以下となった場合、ナビゲーション装置の地図データから車両位置が駐車場内にあると判断された場合等に起動されてもよい。この場合、駐車スイッチ52が存在しない構成も考えられる。
また、上述の実施例では、障害物検出手段として好適な測距センサ70を用いているが、カメラの画像認識により障害物を検出することも可能である。
また、メモリ72は、測距センサ70の検出データを記憶する専用メモリであってもよく、駐車支援ECU12内のメモリであってよい。尚、前者の場合は、他のデータは、駐車支援ECU12内のメモリに記憶されてよい。
また、上述の実施例では、操舵指示は映像(画像)によるものであったが、操舵指示は音声によって出力してもよい。
また、上述の実施例において、点列の長さは、基準方向に沿った長さであってよい。基準方向とは、正規の駐車方向に対して平行(縦列駐車の場合)又は垂直(車庫入れ駐車の場合)な方向であってよい。基準方向は、カメラ等の認識結果を用いて決定されてもよいし、上述の偏向角αに基づいて決定されてもよい。後者の場合、例えば、偏向角αが一定角度未満の区間における車両の向き(前後方向)を、基準方向として決定してもよい。これにより、簡易な構成で基準方向を決定することができる。
また、上述の実施例では、説明の都合上、障害物は車両を想定しているが、障害物としては、自転車、二輪車、壁、2つ以上のパイロン等のあらゆる有体物が想定可能である。
また、上述の実施例では、車速センサ18、舵角センサ16及び偏向角演算部43により、車両の向きに関する情報を取得・導出しているが、それに代えて又は加えてヨーレートセンサやジャイロセンサ、方位計、GPS測位結果等を用いてもよい。
本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。 測距センサ70の検出対象の物体(この例では車両Z)の検出態様を示す説明図である。 測距センサ70を備える車両(自車)が図2の車両Zのそばを走行した際に得られる車両Zに係る点列を示す概略図である。 本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。 車庫入れ駐車用の駐車場の状況を示す平面図である。 縦列駐車用の駐車場の状況を示す平面図である。 駐車空間検出部41により実現される主要処理の流れを示すフローチャートである。 図8(A)は、車庫入れモードにおける案内表示を示し、図8(B)は、縦列モードにおける案内表示を示す図である。 図9(A)は、車庫入れモードにおける操舵指示表示を示し、図9(B)は、縦列モードにおける操舵指示表示を示す図である。 車庫入れモードにおける情報出力態様の一例を示す説明図である。 縦列モードにおける情報出力態様の一例を示す説明図である。 ディスプレイ22上の目標駐車位置設定用タッチパネルの一例を示す図である。
符号の説明
10 駐車支援装置
12 駐車支援ECU
16 舵角センサ
18 車速センサ
20 バックモニタカメラ
22 ディスプレイ
30 操舵制御ECU
41 駐車空間検出部
42 情報出力制御部
43 偏向角演算部
44 駐車開始位置演算部
48 目標移動軌跡演算部
50 リバースシフトスイッチ
52 駐車スイッチ
70 測距センサ

Claims (7)

  1. 駐車を支援する駐車支援装置において、
    車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段と、
    前記障害物検出手段により検出した障害物に隣接する駐車空間を運転者に報知する情報出力手段とを備えることを特徴とする、駐車支援装置。
  2. 情報出力手段は、駐車空間が検出された段階で、操舵指示を行う共に、駐車空間への駐車が可能となった状態となった段階で、その旨の通知を行う、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記情報出力手段の動作は、ユーザの操作によりオン/オフ切替可能である、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記情報出力手段の動作がオフ状態にある場合にも、前記障害物検出手段による検出結果又はそれに基づく駐車空間の検出結果が保存される、請求項3に記載の駐車支援装置。
  5. 情報出力手段は、駐車空間の位置を示す表示を表示画面上に出力し、該表示は、新たな駐車空間が検出された際に更新される、請求項1〜4の何れか1項に記載の駐車支援装置。
  6. 駐車を支援する駐車支援方法において、
    車両周辺の障害物の検出結果に基づいて、障害物に隣接する駐車空間を検出する駐車空間検出段階と、
    前記駐車空間検出段階にて駐車空間が検出された際に、当該駐車空間を運転者に報知する情報出力段階とを備えることを特徴とする、駐車支援方法。
  7. 情報出力段階は、前記駐車空間検出段階にて駐車空間が検出された際に、該駐車空間への駐車が可能な駐車開始位置へと車両を案内するための操舵指示を行う共に、当該操舵指示に応じた車両の移動により該駐車空間への駐車が可能な位置に車両が至った段階で、その旨の通知を行う、請求項6に記載の駐車支援装置。
JP2006120974A 2006-04-25 2006-04-25 駐車支援装置及び駐車支援方法 Active JP4432929B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120974A JP4432929B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 駐車支援装置及び駐車支援方法
EP07737545A EP2011701B1 (en) 2006-04-25 2007-02-28 Parking assistance device and parking assistance method
KR1020087025807A KR20080109876A (ko) 2006-04-25 2007-02-28 주차 지원장치 및 주차 지원방법
PCT/JP2007/053826 WO2007122864A1 (ja) 2006-04-25 2007-02-28 駐車支援装置及び駐車支援方法
US12/298,037 US8542128B2 (en) 2006-04-25 2007-02-28 Parking assist apparatus and method
CN200780013569XA CN101421133B (zh) 2006-04-25 2007-02-28 停车辅助装置以及停车辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120974A JP4432929B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 駐車支援装置及び駐車支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290556A true JP2007290556A (ja) 2007-11-08
JP4432929B2 JP4432929B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38624780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120974A Active JP4432929B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 駐車支援装置及び駐車支援方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8542128B2 (ja)
EP (1) EP2011701B1 (ja)
JP (1) JP4432929B2 (ja)
KR (1) KR20080109876A (ja)
CN (1) CN101421133B (ja)
WO (1) WO2007122864A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899892B1 (ko) 2008-04-21 2009-05-29 삼성전기주식회사 자동차용 카메라 장치 및 안내선 표시방법
JP2009126495A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 駐車支援装置
EP2093129A2 (en) 2008-02-19 2009-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
JP2009280092A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 駐車支援装置
JP2011136680A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Magneti Marelli Spa 駐車支援システム
JP2011148369A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 運転支援装置
JP2012091758A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Denso Corp 車両用表示装置
US8542128B2 (en) 2006-04-25 2013-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
WO2014083819A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
WO2014083818A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP2017167758A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JPWO2017145364A1 (ja) * 2016-02-26 2018-08-30 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2020083314A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 周辺騒音を用いた走行安全制御システム及びその制御方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386083B2 (ja) 2007-02-27 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2009162567A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
DE102009015197A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-14 Volkswagen Ag Steuergerät für ein Fahrzeugnetzwerk und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugnetzwerkes
WO2010132677A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Rutgers, The State University Vehicular information systems and methods
DE102010041902B4 (de) * 2010-10-04 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausführung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zur Steuerung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs
JP5704178B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102011105884B4 (de) * 2011-06-28 2019-02-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Einparken eines Fahrzeugs
DE102011113916A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Klassifikation von Parkszenarien für ein Einparksystem eines Kraftfahrzeugs
KR20130036431A (ko) * 2011-10-04 2013-04-12 주식회사 만도 주차 제어 방법, 장치 및 시스템
KR101316501B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-10 현대자동차주식회사 메쉬형 공간 해석기법을 이용한 주차 공간 탐지방법 및 그 시스템
GB2496905B (en) * 2011-11-28 2017-11-29 Nissan Motor Mfg (Uk) Limited Parking assistance apparatus and parking method
DE102011122616A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Einparkhilfe in einem Fahrzeug
JP5935655B2 (ja) * 2012-10-24 2016-06-15 株式会社デンソー 情報表示装置
JP5909289B2 (ja) * 2012-12-12 2016-04-26 本田技研工業株式会社 駐車スペース検出装置
JPWO2014091613A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
KR101448786B1 (ko) * 2013-05-22 2014-10-13 현대자동차 주식회사 주차 보조 시스템 및 주차 정렬 제어 방법
DE102013209764B4 (de) * 2013-05-27 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
GB201312038D0 (en) 2013-07-04 2013-08-21 Jaguar Land Rover Ltd Trailer parameter identification system
GB2515800B (en) * 2013-07-04 2017-06-07 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system
GB2552282B (en) 2013-07-04 2021-03-31 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system
JP6193714B2 (ja) * 2013-10-04 2017-09-06 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9449236B2 (en) * 2013-11-04 2016-09-20 Xerox Corporation Method for object size calibration to aid vehicle detection for video-based on-street parking technology
US9333908B2 (en) 2013-11-06 2016-05-10 Frazier Cunningham, III Parking signaling system
EP2886420B1 (en) * 2013-12-20 2017-05-10 Nokia Technologies OY Method and Apparatus for Causing Sending of a Parking Directive
DE102014000978A1 (de) * 2014-01-25 2015-07-30 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Gespanns in einen Parkraum
US10328932B2 (en) 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
KR101583998B1 (ko) * 2014-10-17 2016-01-19 현대자동차주식회사 주차지원장치 및 방법
DE102015211754A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem zum automatisierten Durchführen eines Einparkmanövers in eine Querparklücke mit Erkennung eines die Querparklücke nach hinten begrenzenden Bodenhindernisses
DE102015214122A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur selbsttätigen Einstellung des Lenkwinkels in einem Lenksystem eines Fahrzeugs
US9679485B2 (en) * 2015-09-11 2017-06-13 International Business Machines Corporation Determining a parking position based on visual and non-visual factors
MX367253B (es) * 2015-10-22 2019-08-12 Nissan Motor Método de soporte al estacionamiento y dispositivo de soporte al estacionamiento.
US20170197615A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for reverse perpendicular parking a vehicle
WO2018105417A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 京セラ株式会社 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
CA3069108C (en) * 2017-07-07 2020-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance method and parking assistance device
GB2566683B (en) * 2017-09-15 2020-08-12 Jaguar Land Rover Ltd Control system for controlling a trailer
DE102018204134B4 (de) * 2018-03-19 2022-03-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausparken eines Kraftfahrzeugs aus einem Parkplatz und Kraftfahrzeug mit einer Steuereinheit zum Ausführen eines derartigen Verfahrens
FR3084628B1 (fr) * 2018-07-31 2021-06-11 Renault Sas Procede de determination d'un type d'emplacement de stationnement
CN113632152A (zh) * 2019-03-15 2021-11-09 本田技研工业株式会社 车辆通信装置和程序
JP7323356B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-08 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7044820B2 (ja) * 2020-03-16 2022-03-30 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP7111764B2 (ja) * 2020-03-26 2022-08-02 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
CN112560995A (zh) * 2020-12-26 2021-03-26 浙江天行健智能科技有限公司 一种基于gm-hmm的停车意图辨别方法
CN113715809A (zh) * 2021-09-13 2021-11-30 雄狮汽车科技(南京)有限公司 一种车辆泊车辅助方法及其泊车辅助系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114977A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 移動体周辺監視装置
JP2005335568A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Denso Corp 駐車支援装置
JP2006071425A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265547A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
JP3359738B2 (ja) * 1994-05-13 2002-12-24 パイオニア株式会社 対象地点情報提供方法
EP0835796B1 (en) * 1996-10-09 2004-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering system for verhicle
JP2952816B2 (ja) * 1996-12-17 1999-09-27 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JP3223244B2 (ja) * 1997-04-15 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JP3183284B2 (ja) * 1999-01-19 2001-07-09 株式会社豊田自動織機製作所 車両の後退時の操舵支援装置
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
FR2806998B1 (fr) 2000-03-31 2002-05-17 Intellitech Intelligent Techno Procede et dispositif pour la prise en charge du parcage en creneau de vehicules motorises
JP3750512B2 (ja) * 2000-10-12 2006-03-01 日産自動車株式会社 車両用周辺障害物検出装置
JP2002331893A (ja) * 2001-03-07 2002-11-19 Toyota Industries Corp 駐車支援装置
JP4230132B2 (ja) * 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP4161573B2 (ja) 2001-06-29 2008-10-08 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP2003072495A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Yazaki Corp 駐車支援装置および駐車支援方法
JP4567255B2 (ja) * 2001-09-28 2010-10-20 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP3607994B2 (ja) 2001-11-12 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP3729786B2 (ja) * 2002-01-10 2005-12-21 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3692082B2 (ja) * 2002-01-23 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4234374B2 (ja) * 2002-08-21 2009-03-04 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置
US7085634B2 (en) * 2003-04-11 2006-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and parking assist method for vehicle
JP4700899B2 (ja) * 2003-04-14 2011-06-15 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
DE10318389A1 (de) 2003-04-23 2004-11-11 Volkswagen Ag Elektronische Einpark- und Rangierhilfe für Kraftfahrzeuge
EP1475765A3 (de) * 2003-05-08 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung einer Durchfahrtsmöglichkeit für ein Fahrzeug
DE10324812A1 (de) * 2003-06-02 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Anzeigeanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ausgabe von Fahrerinformationen, insbesondere für eine Einparkhilfe
JP2005009992A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Denso Corp 車両用周辺監視装置
JP3896995B2 (ja) 2003-06-25 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP3775683B2 (ja) * 2003-08-21 2006-05-17 松下電器産業株式会社 人物検出装置および人物検出方法
JP4345391B2 (ja) * 2003-08-29 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2005178464A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置
DE102004012604B4 (de) * 2004-03-12 2006-10-12 Donnelly Hohe Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Darstellungssystems in einem Fahrzeug zum Anfahren eines Parkplatzes
DE102005017361B4 (de) 2004-04-16 2021-04-01 Volkswagen Ag Bedieneinrichtung für ein Fahrerassistenzsystem
JP2005313710A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP4291741B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱警報装置
JP4639921B2 (ja) * 2004-06-11 2011-02-23 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP4461920B2 (ja) * 2004-06-23 2010-05-12 株式会社デンソー 駐車支援装置
CN1737501A (zh) * 2004-08-20 2006-02-22 爱信精机株式会社 用于车辆的停车辅助装置与停车辅助方法
JP3977368B2 (ja) 2004-09-30 2007-09-19 クラリオン株式会社 駐車支援システム
JP2006120974A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Toray Eng Co Ltd プラズマcvd装置
JP4604703B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
DE502005004318D1 (de) * 2004-12-24 2008-07-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum ermitteln der befahrbarkeit einer parklücke und einparkhilfe-einrichtung
JP4179285B2 (ja) * 2005-01-12 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4020128B2 (ja) * 2005-04-22 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 目標位置設定装置およびそれを備えた駐車支援装置
JP4432929B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4380655B2 (ja) * 2006-04-25 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP5105149B2 (ja) * 2007-04-18 2012-12-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
TWI315271B (en) * 2007-12-27 2009-10-01 Ind Tech Res Inst Parking guidance device and method thereof
JP4799631B2 (ja) * 2009-02-27 2011-10-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 物体検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114977A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 移動体周辺監視装置
JP2005335568A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Denso Corp 駐車支援装置
JP2006071425A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542128B2 (en) 2006-04-25 2013-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
JP4598048B2 (ja) * 2007-11-28 2010-12-15 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2009126495A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 駐車支援装置
EP2093129A2 (en) 2008-02-19 2009-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
KR100899892B1 (ko) 2008-04-21 2009-05-29 삼성전기주식회사 자동차용 카메라 장치 및 안내선 표시방법
JP2009280092A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 駐車支援装置
DE102008063913B4 (de) 2008-05-22 2022-01-13 Mitsubishi Electric Corp. Parkassistiergerät
JP2011136680A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Magneti Marelli Spa 駐車支援システム
JP2011148369A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 運転支援装置
JP2012091758A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Denso Corp 車両用表示装置
JP5892259B2 (ja) * 2012-11-27 2016-03-23 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
WO2014083818A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP5999195B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-28 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
US9493070B2 (en) 2012-11-27 2016-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method
WO2014083819A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JPWO2017145364A1 (ja) * 2016-02-26 2018-08-30 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2017167758A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10099692B2 (en) 2016-03-15 2018-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
JP2020083314A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 周辺騒音を用いた走行安全制御システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011701B1 (en) 2012-08-29
US8542128B2 (en) 2013-09-24
EP2011701A4 (en) 2010-05-05
JP4432929B2 (ja) 2010-03-17
KR20080109876A (ko) 2008-12-17
US20090243888A1 (en) 2009-10-01
CN101421133A (zh) 2009-04-29
WO2007122864A1 (ja) 2007-11-01
EP2011701A1 (en) 2009-01-07
CN101421133B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432929B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4380655B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4432930B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4386083B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008143430A (ja) 駐車支援装置
JP5899664B2 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP5082905B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP4613871B2 (ja) 駐車支援装置
JP2007290558A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2008195357A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2008201178A (ja) 駐車支援装置
JP2009083806A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP2008296639A (ja) 駐車支援装置
JP4645542B2 (ja) 駐車空間検出装置
JP4613884B2 (ja) 駐車支援装置
JP3888180B2 (ja) 駐車支援装置付き車両
JP4941383B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP5012669B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP2006193011A (ja) 駐車支援装置
JP4946816B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP4432736B2 (ja) 駐車支援システム
JP2009184509A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP2009286376A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP3922043B2 (ja) 駐車支援装置
JP2009190463A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4432929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3