JP2007002208A - 光学フィルム - Google Patents
光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007002208A JP2007002208A JP2005327165A JP2005327165A JP2007002208A JP 2007002208 A JP2007002208 A JP 2007002208A JP 2005327165 A JP2005327165 A JP 2005327165A JP 2005327165 A JP2005327165 A JP 2005327165A JP 2007002208 A JP2007002208 A JP 2007002208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optical film
- formula
- polymerizable
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】重合性化合物(1)に由来する構造単位と棒状重合性液晶化合物に由来する構造単位とを含有するポリマーを有効成分とすることを特徴とする光学フィルム。
(式(1)中、Yは屈曲構造を有する2価の基を表す。(G1)s及び(G2)tは、単結合又はメチレン基等を表す。A1及びA2は、2価の環状炭化水素基、2価の複素環基等を表す。B1及びB2は−C≡C−、−O−などの2価の基を表す。X1及びX2は、それぞれ独立に、式(2)で表される2価の基を表す。
[式(2)中、A3はA1と同じ意味を表し、B3は前記B1と同じ意味を表す。nは1〜4の整数を表す。]
E1及びE2はアルキレン基を表し、P1及びP2は重合性基を表す。)
【選択図】なし
Description
光学補償効果を与える位相差フィルムとしては、λ/4板が知られている。λ/4板はポリビニルアルコールやポリカーボネートなどのフィルムを延伸して得られ、その位相差は波長毎に異なり、λ/4板として機能しうる波長が特定の波長に限られるという問題点があった。すなわち、例えば、波長が550nmの光に対してλ/4の位相差を与えるフィルム(板)として機能する場合、波長が450nmや650nmの光に対してはλ/4の位相差を与えるフィルム(板)として機能しない。そのため、例えば偏光フィルムに接着して円偏光板とし、それをディスプレイ等の表面反射を抑制するための反射防止フィルターとして用いた場合、波長が550nmでない光に対しては充分な反射防止機能を発揮せず、特に青色系の光に対する反射防止機能に乏しくて、ディスプレイ等が青く見える問題点があった。
波長が450nmや650nmの広帯域の光に対してもλ/4の位相差を与えるフィルム(板)としては、550nmにおいてλ/4とλ/2の位相差を与える複数の延伸フィルムの光軸を交差させて積層してなるλ/4板であって、前記延伸フィルムが波長633nmの光に対する光弾性係数が50×1/1013cm2/dyn以下、複屈折率差△n1、△n2の波長依存性が波長400nm(△n1)と550nm(△n2)の光に基づいて△n1/△n2<1.05のものであるλ/4板が提案されている(特許文献1)。しかしながら、このλ/4板は、光軸の交差が所望となるように複数の延伸フィルムを正確に積層する必要がある。
逆波長分散、すなわち、[Re(450)/Re(550)]<1<[Re(650)/Re(550)]の波長分散特性を示す位相差フィルムとしては、ポリマーAを位相差フィルムとしたときのRe(450)/Re(550)と、ポリマーBを位相差フィルムとしたときのRe(450)/Re(550)との差が0.05以上であるポリマーAとポリマーBを用いて、2種類のポリマーA及びポリマーBの混合物のフィルムが提案され、具体的には該混合物を延伸したフィルムが開示されている(特許文献2、実施例2〜7)。しかしながら、一般にポリマー同士は、相溶性が悪いので、それらを混合した場合には、相分離し、光学的に観察するとヘーズが高くなるという問題があり、特許文献2の実施例に記載されたポリカーボネートA及びポリカーボネートBの混合物以外に、ポリマーの種類や混合比を変えた場合、相溶性を示すかどうか、所望の波長分散特性を与えるかどうかについては、当業者といえども試行錯誤しなければならなかった。
すなわち、本発明の目的は、1枚の光学フィルムであっても広帯域で所望の位相差を与え、しかも、波長分散特性が任意に制御することのできる光学フィルム、該光学フィルムに好適な材料及び該材料からの光学フィルムの製造方法を提供することである。
A1及びA2は、それぞれ独立に、2価の環状炭化水素基、2価の複素環基、メチレンフェニレン基、オキシフェニレン基、チオフェニレン基を表す。A1及びA2には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が結合していてもよい。
B1及びB2は、それぞれ独立に、−CRR’−、−C≡C−、−CH=CH−、
−CH2−CH2−、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、
−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−C(=S)−、−C(=S)−O−、
−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CH=N−、−N=CH−、
−N=N−、−N(→O)=N−、−N=N(→O)−、−C(=O)−NR−、
−NR−C(=O)−、−OCH2−、−NR−、−CH2O−、−SCH2−、
−CH2S−、−CH=CH−C(=O)−O−、−O−C(=O)−CH=CH−、単結合からなる群から選ばれる2価の基を表す。ここで、R及びR’はそれぞれ独立に、水素原子またはアルキル基を表す。
X1及びX2は、それぞれ独立に、式(2)で表される2価の基を表す。
[式(2)中、A3は2価の環状炭化水素基、複素環基を表し、B3は前記B1及びB2と同じ意味を表す。nは1〜4の整数を表す。]
E1及びE2は、それぞれ独立に、炭素数2〜25のアルキレン基を表し、E1及びE2は、さらにアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が結合していてもよい。
P1及びP2は、水素原子または重合性基を表し、P1及びP2の少なくとも一方は重合性基である。)
また、本発明の光学フィルムは、延伸することがなくとも、光学フィルム中における重合性化合物に由来する構造単位の含有量を調整することにより、広帯域で所望の位相差を有することができる。このことにより、本発明の光学フィルムは、1枚の光学フィルムでも、λ/4板又はλ/2板として用いることができる。
さらに、本発明の組成物は、相溶性に優れ、汎用的な有機溶媒にも溶解させることができることから、光学フィルムの調製が著しく容易である。
ここで、メチレンフェニレン基、オキシフェニレン基またはチオフェニレン基中のメチレン基、エーテル基、チオエーテル基はB1及びB2と結合している。
具体的なYとしては、式(7)で表される2価の基などが例示される。
D1およびD2には、水酸基、アミノ基、チオール基、環状炭化水素基、アルキル基、アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメチルオキシ基、ニトリル基、ニトロ基、ハロゲン原子が結合していてもよい。ここで、環状炭化水素基としては、前記の環状炭化水素基と同様な基が例示され、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子としては、前記A1及びA2に置換される基として例示されたアルキル基、アルコキシ基及びハロゲン原子と同様な基が例示される。
s又はtが1の場合、G1及びG2としては、それぞれ独立に−CR1R2−を表す。ここで、R1及びR2は、それぞれ独立にメチル基、エチル基などの炭素数1〜4程度のアルキル基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子を表す。(G1)s、(G2)tとしては中でもメチレン基が製造が容易であることから好ましい。
s=0の場合は、YとA1が、単結合していることを表し、t=0の場合は、YとA2が、単結合していることを表す。
−CH2−CH2−、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、
−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−C(=S)−、−C(=S)−O−、
−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CH=N−、−N=CH−、
−N=N−、−N(→O)=N−、−N=N(→O)−、−C(=O)−NR−、
−NR−C(=O)−、−OCH2−、−NR−、−CH2O−、−SCH2−、
−CH2S−、−CH=CH−C(=O)−O−、−O−C(=O)−CH=CH−、単結合からなる群から選ばれる2価の基を表す。ここで、R及びR’はそれぞれ独立に水素原子またはメチル基、エチル基などの炭素数1〜4のアルキル基、または、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子を表す。
また、B1及びB2は、同じ種類の2価の基であると重合性化合物(1)の製造が容易なことから好ましい。
B1及びB2が上記結合基であると、A1(A2)が形成する平面とX1(X2)が形成する面が同一面とならず、位相差値を向上させる傾向があることから好ましい。
式(2)中、A3は2価の環状炭化水素基又は2価の複素環基を表す。具体的にはA1及びA2で例示された2価の環状炭化水素基及び2価の複素環基が例示され、製造の容易さから、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、ベンゼン環の炭素原子が1〜3個窒素原子に置換した2価の基が好ましく、とりわけ、1,4−フェニレン基が好ましい。
また、X1及びX2は、同じ種類の2価の基であると製造が容易なことから好ましい。
nは1〜4の整数を表す。nが2以上の場合、後述する表1中の化合物(1−2)〜(1−4)の如く、A3及びB3からなる構造単位は互いに異なっていてもよい。
得られる重合性化合物をキャストする際の取り扱いが容易であるとの観点からnとしては、1又は2が好ましく、とりわけ1は、製造が容易なことから好ましい。
E1及びE2の水素原子は、アルキル基、アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメチルオキシ基、ニトリル基、ニトロ基、ハロゲン原子によって置換されていてもよいが、水素原子のままであることが好ましい。
E1及びE2は、同じ種類のアルキレン基であると製造が容易なことから好ましい。
ここで、重合性基とは、重合性化合物(1)及び後述する棒状重合性液晶化合物を重合させることのできる置換基であり、具体的には、ビニル基、p−スチルベン基、アクリロイル基、メタクリロイル基、カルボキシル基、メチルカルボニル基、水酸基、アミド基、炭素数1〜4もアルキルアミノ基、アミノ基、エポキシ基、オキセタニル基、アルデヒド基、イソシアネート基、チオイソシアネート基などが例示される。
また、重合性基には、上記例示の基とE1及びE2を連結するために、B1及びB2として示される基が含まれていてもよい。
中でも、光重合させる際の取扱いが容易な上、製造も容易であることからアクリロイル基又はメタクリロイル基が好ましく、とりわけ、アクリロイル基が好ましい。
P1及びP2の少なくとも一方は重合性基であり、好ましくは、P1及びP2はいずれも重合性基であると、得られる光学フィルムの膜硬度が優れる傾向があることから、好ましい。
本発明の組成物中に異なる複数の重合性化合物(1)が含有されていてもよい。
中でも、逆波長分散を顕著に示すことから表1及び2に記載の化合物が好ましく、とりわけ、表1に記載の化合物が製造の容易さの観点から好ましい。
表の記載を化合物(1−1)を例にして説明すると、A1=A2とはA1とA2が同一のフェニレン基であることを表し、B1=B2のA側とはエステル基のエーテル部がA(フェニレン基)に結合しており、X側とはエステル基のカルボニル部がX(フェニレンエーテル基)に結合していることを表す。また、側の指定がない場合はいずれの方向に置換してもよいことを表す。
組成物中に含まれる重合性化合物(1)の含有量は、重合性化合物(1)及び棒状重合性液晶化合物の合計100重量部に対し、通常、50重量部以下、好ましくは5〜30重量部である。組成物中に重合性化合物(1)が含有されると得られる光学フィルムに逆波長分散性を与える傾向にあることから好ましく、50重量部以下であるとより大きな位相差値が得られる傾向があることから好ましい。
この際、重合性化合物(1)と液晶化合物とが共重合するように、重合性化合物(1)に含まれるのP1及び/又はP2の重合性基と、液晶化合物の重合性基とは互いに反応し得る重合性基であり、とりわけ、互いに、アクリロイル基であると、容易に光重合させることができることから、好ましい。
本発明の組成物における液晶化合物として、異なる複数の液晶化合物を用いてもよい。
液晶化合物としては、中でも、式(3)、(4)又は(5)で表される化合物であることが好ましい。
P1−E1−B1−A1−B2−A2−F1 (4)
P1−E1−B1−A1−B2−A2−B3−F1 (5)
(式中、E1、E2、B1、B2、B3、P1、P2、A1、A2は、前記と同じ意味を表す。B4及びB5は前記B1と同じ意味を表し、A4は前記A1と同じ意味を表す。F1は、アルキル基、ニトリル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フッ素原子などのハロゲン原子又は水素原子を表す。)
まず、重合性化合物(1)、液晶化合物及び有機溶媒に、必要に応じて、重合開始剤、重合禁止剤、光増感剤、架橋剤、レベリング剤などの添加剤を加えて、混合溶液を調製する。
ここで、有機溶媒としては、重合性化合物(1)、液晶化合物などを溶解し得る有機溶媒であり、具体的には、メタノール、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのアルコール;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒などが挙げられる。有機溶媒として複数の有機溶媒を用いてもよい。中でも、本発明の組成物は相溶性に優れ、アルコール、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、非塩素系脂肪族炭化水素溶媒及び非塩素系芳香族炭化水素溶媒などにも溶解し得ることから、塩素などのハロゲン化炭化水素を含まない溶媒にも溶解して塗工させることができる。
混合溶液の粘度は、塗布しやすいように、通常、10Pa・s以下、好ましくは0.1〜7Pa・s程度に調整される。
重合は、P1及び/又はP2、並びに液晶化合物の重合性基が光重合性であれば、可視光、紫外光、レーザー光などの光を照射して硬化させ、該重合性基が熱重合性であれば、加熱によって重合させる。
成膜性の観点から、光重合の方が好ましく、取り扱い性の観点から、紫外光による重合がとりわけ好ましい。
溶媒の乾燥方法としては、例えば、自然乾燥、通風乾燥、減圧乾燥などの方法が挙げられる。
乾燥温度としては、10〜120℃程度、好ましくは、40〜80℃程度である。
配向膜として、市販の配向膜をそのまま使用してもよい。市販の配向膜としては、感光性ポリイミドに偏光UV処理を施したものとして、サンエバー(登録商標、日産化学社製)、オプトマー(登録商標、JSR製)などが挙げられ、変性ポリビニルアルコールとして、ポバール(登録商標、クラレ製)などが挙げられる。
Re(λ)=d×Δn(λ) (6)
(式中、Re(λ)は、波長 λ nmにおける位相差値を表し、dは膜厚を表し、Δn(λ)は波長 λ nmにおける屈折率異方性を表す。)
また、通常の光学フィルムは正波長分散を示すが、重合性化合物(1)に由来する構造単位の含有量を増加させることにより、正波長分散から逆波長分散へと波長分散特性を任意に調製することができる。特に、重合性化合物(1)に由来する構造単位と棒状重合性液晶化合物に由来する構造単位との合計100重量部に対し、重合性化合物(1)に由来する構造単位の含有量を約5重量部以上含有するポリマーの光学フィルムは、通常、逆波長分散を示すことから、好ましい。
このようにして、本発明により任意の波長分散特性を有する光学フィルムが得られるのである。
配向膜を用いて複屈折性を有する場合には、通常、位相差値としては、50〜500nm程度であり、好ましくは100〜300nmである。
このような光学特性を有するフィルムを用いることにより、すべての液晶パネルや有機ELなどのFPDを薄膜で逆波長分散を必要とする光学補償することができる。
本発明の光学フィルムは、そのまま、反射防止フィルム、位相差フィルム、視野角拡大フィルム、光学補償フィルムとして使用してもよい。
また、他のフィルムと組み合わせてもよい。具体的には、偏光フィルムに本発明の光学フィルムを貼合させた楕円偏光板、該楕円偏光板にさらに本発明の光学フィルムを広帯域λ/4板として貼合させた広帯域円偏光板などが挙げられる。
本発明の光学フィルムは1枚でも優れた光学特性を示すが、複数枚を積層させてもよい。
該フラットパネル表示装置(FPD)としては、具体的には、電極、及び配向膜が形成された二枚の透明基板に液晶材料が挟まれ、電圧を印加することにより、液晶分子を駆動させて、光シャッター効果を有する液晶表示素子に、本発明の光学フィルムを含む偏光板を貼合してなる液晶表示装置(LCD);電極が形成された透明基板と、金、銀、アルミニウム、白金等や合金の電極の間に、少なくとも1層の導電性有機化合物からなる発光層が形成され、透明基板上に本発明の光学フィルムを含む広帯域円偏光板を有する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)などが挙げられる。
[合成例1] 重合性化合物(1−1)の合成
(4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸エチル(a)の合成例)
4−ヒドロキシ安息香酸エチル150g(0.90mol)、炭酸カリウム186g(1.35mol)、N,N−ジメチルアセトアミド750gを取り、80℃に昇温した。続いて、6−ブロモヘキサノール244g(1.24mol)を2時間かけて滴下し、その後80℃で2時間攪拌した。冷却後、反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル相を水洗したのち、減圧下、溶媒を留去することにより4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸エチル(a)を主成分とする白色固体312gを得た。分析の結果、(a)がほぼ定量的に得られた。
前項で得られた(a)を主成分とする白色固体 312gをメタノールに溶解させた。次いで、水酸化カリウムを飽和状態で含有するメタノール溶液(水酸化カリウム328g(5.85mol))を滴下し、約70℃で8時間攪拌した。冷却後、析出した白色固体をジエチルエーテルで洗浄しながら濾別した後、水に溶解させた。そこに、36%塩酸を600gゆっくりと加えた。析出した白色固体を水洗しながら濾別し、50℃減圧下、乾燥させることにより4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸(b)を主成分とする白色固体195g(0.82mol)を得た。収率は(a)基準で91%であった。
前項で得られた(b)を主成分とする白色固体 195g((b)として0.82mol)とN,N−ジメチルアニリン208gを格納した容器内を窒素置換した後、1,4−ジオキサンで溶解させた。反応溶液を70℃に昇温し、アクリル酸クロリド148g(1.64mol)を30分かけて滴下し、さらに2時間攪拌させた。冷却後、反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、その酢酸エチル相を水洗した後、減圧下、溶媒を留去させることにより4−(6−アクリロイルヘキシルオキシ)安息香酸(c)を主成分とする白色固体120g(0.41mol)を得た。収率は(b)基準で50%であった。
前項で得られた(c)を主成分とする白色固体 1.17g((c)として4.00mmol)が格納された容器を窒素置換した後、クロロホルムに溶解させ、続いて二塩化オキサリル0.95g(7.50mmol)、室温で2時間攪拌した。溶媒および過剰に加えた二塩化オキサリルを減圧下留去した後、再度クロロホルムに溶解させた。次に、この溶液に9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン0.53g(1.51mmol)を加え、0℃に冷却した後、トリエチルアミン0.46g(4.55mmol)を10分かけて滴下し、さらに室温で2時間攪拌させた。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水洗した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製し、無色粘性液体である重合性化合物(1)0.86g(0.96mmol)を得た。収率は(c)基準で64%であった。
(4−(6−アクリルオキシペンチルオキシ)安息香酸(j)の合成例)
原料として5−ブロモペンタノールを使用する以外は[実施例1]の化合物(a)〜(c)に記載の手順に従い、(j)を主成分とする白色固体を得た。三工程での全収率は、4−ヒドロキシ安息香酸エチルを基準とし31%であった。
得られた(j)を主成分とする白色固体 3.5g(13.2mmol)が格納された容器を窒素置換した後、クロロホルムに溶解させ、続いて二塩化オキサリル1.9g(15.0mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒および過剰に加えた二塩化オキサリルを減圧下留去した後、再度クロロホルムに溶解させた。次に、この溶液に2,6−ジヒドロナフタレン0.96g(6.0mmol)を加え、0℃に冷却した後、トリエチルアミン0.73g(7.2mmol)を10分かけて滴下し、さらに室温で2時間攪拌させた。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水洗した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製し、無色粘性液体である棒状重合性液晶化合物(3−3)2.9g(4.3mmol)を得た。収率は2,6−ジヒドロナフタレン基準で72%であった。
ガラス基板にポリイミド配向膜(SE−5291、日産化学社製)を塗布したのち、乾燥、アニールして、厚さ138nmの膜を得た。続いて、ラビング処理を施したのち、ラビング処理を施した面に、表5の組成の塗布液をスピンコート法により塗布し、55℃で1分間乾燥した。得られた未重合フィルムは、偏光顕微鏡によりモノドメインであることが確認された。続いて、紫外線を照射して、膜厚1.5μmの光学フィルムを作成した。
450nmから700nmの波長範囲において、作成した光学フィルムの波長分散を測定機(KOBRA−WR、王子計測機器社製)を用いて測定した。結果を図1に示す。測定波長550nmで測定した位相差値Re(550)に対する測定波長450nmにおける位相差値Re(450)の比である[Re(450)/Re(550)]は0.77で、測定波長550nmで測定した位相差値Re(550)に対する測定波長650nmにおける位相差値Re(650)の比[Re(650)/Re(550)]は1.12であった。
実施例1で用いた溶液を用いて、膜厚を3.8μm、位相差値138nmに調製することにより、広帯域λ/4板を得ることができ、膜厚を7.6μm、位相差値276nmに調整することにより、広帯域λ/2板を得ることができる。
前記λ/4板は、450nm、550nm及び650nmで、ほぼλ/4の位相差を示し、前記λ/2板は、450nm、550nm及び650nmで、ほぼλ/2の位相差を示す。
(光学フィルムの製造例2)
表6の塗布液を用いる以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
得られた光学フィルムについて、実施例1と同様に、450nmから700nmの波長分散を測定し、結果を図2に示した。[Re(450)/Re(550)]は0.89で、[Re(650)/Re(550)]は1.07であった。
(光学フィルムの製造例3)
表7の塗布液を用いる以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
得られた光学フィルムについて、実施例1と同様に、450nmから700nmの波長分散を測定し、結果を図3に示した。[Re(450)/Re(550)]は1.07で、[Re(650)/Re(550)]は0.96であった。
(9,9−ジ(4−ヨードベンジル)フルオレン(d)の合成例)
フルオレン1.0g(5.9mmol)、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド0.11g(0.6mmol)を取り、DMSO40mlに溶解した。50%−NaOHを2.4ml加え撹拌した。5分後、4−ヨードベンジルブロミド3.7g(11.8mmol)を加え、さらに2時間撹拌した。酢酸エチルを50ml加えた後、水及び飽和食塩水で洗浄した。濃縮後、再結晶により(d)を1.75g(2.9mmol)得た。収率はフルオレン基準で49%であった。
前項で得られた(d)を2.1g(3.5mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム0.21g(0.17mmol)、よう化銅0.34(1.7mmol)を取り、ジオキサン12mlに溶解した。トリメチルシリルアセチレン1.2ml(8.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン1.5ml(8.7mmol)を加え、2時間撹拌した。酢酸エチル30mlで希釈した後、水及び飽和食塩水で洗浄し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をTHF20mlに溶解し、テトラブチルアンモニウムフロリド−THF溶液5.3ml(5.3mmol)を加え、2時間撹拌した。溶媒を留去後、酢酸エチル30mlに溶解し、水及び飽和食塩水で洗浄した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離精製し(e)を0.86g(2.2mmol)得た。収率は(d)基準で62%であった。
前項で得られた(e)を0.2g(0.48mmol)、4−ヨードフェノール−O−テトラヒドロピラニルエーテル0.31g(1.01mmol)、トリフェニルフォスフィン0.026g(0.096mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム0.056g(0.048mmol)、よう化銅0.23g(1.2mmol)を取り、ジオキサン1.6mlおよびジイソプロピルエチルアミン0.21ml(1.2mmol)に溶解させた。2時間撹拌した後、酢酸エチル3mlを加え、水及び飽和食塩水で洗浄した。溶媒を留去した後、アセトン5mlに再度溶解させ、パラトルエンスルフォン酸0.027g(0.14mmol)を加えた。3時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlを加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去後、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離精製し(f)を0.14g(0.24mmol)得た。収率は(e)基準で49%であった。
実施例1で得られた(c)を主成分とする白色固体0.18g(0.6mmol)が格納された容器を窒素置換した後、クロロホルムに溶解させ、続いて二塩化オキサリル0.12g(1.0mmol)、ジメチルスルフォキシドを数滴加えて、室温で2時間攪拌した。溶媒および過剰に加えた二塩化オキサリルを減圧下留去した後、再度クロロホルムに溶解させた。次に、この溶液に前項で得られた(f)0.15g(0.24mmol)を加え、0℃に冷却した後、ジイソプロピルエチルアミン0.10ml(0.6mmol)を1分かけて滴下し、さらに室温で2時間攪拌させた。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水洗した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製し、白色固体である重合性化合物(1−2)0.04g(0.035mmol)を得た。収率は(f)基準で15%であった。
表8の塗布液を用いる以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
得られた光学フィルムについて、位相差値を測定機(KOBRA-WR、王子計測機器社製)を用いて測定したところ、測定波長585.6nmにおいてReが164nmであった。
また、実施例1と同様に、450nmから700nmの波長分散を測定し、結果を図4に示した。[Re(450)/Re(550)]は0.86、[Re(650)/Re(550)]は1.09であった。
さらに、光学フィルムの重合性化合物に由来する膜厚をレーザー顕微鏡(LEXT、オリンパス社製)を用いて測定したところ、1.38μmであった。
(9,9−ジ(4−(4−ヒドロキシフェニル)ベンジル)フルオレン(g)の合成例)
実施例4で合成した9,9−ジ(4−ヨードベンジル)フルオレン(d)5.0g(8.3mmol)、4−ヒドロキシボロン酸2.7g(19.9mmol)、酢酸パラジウム0.19g(0.83mmol)、トリフェニルフォスフィン0.44g(1.7mmol)、炭酸セシウム8.25g(24.8mmol)をジメチルホルムアミド27ml(0.3mol/l)に溶解させ、窒素雰囲気下、80℃で2時間攪拌した。酢酸エチル100mlおよび水50mlで希釈した後、沈殿物を濾別した。濾液を、水および飽和食塩水で洗浄し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離精製した。得られた生成物を再結晶(酢酸エチル+ジエチルエーテル)により再度精製し、(g)を1.4g得た。収率は(d)基準で33%であった。
実施例1で得られた(c)を主成分とする白色固体1.62g(5.3mmol)が格納された容器を窒素置換した後、クロロホルムに溶解させ、続いて二塩化オキサリル1.2g(9.7mmol)、ジメチルホルムアミドを数滴加えて、室温で2時間攪拌した。溶媒および過剰に加えた二塩化オキサリルを減圧下留去した後、再度クロロホルムに溶解させた。次に、この溶液に前項で得られた(g)1.43g(2.4mmol)を加え、0℃に冷却した後、ジイソプロピルエチルアミン1.03ml(6.1mmol)を1分かけて滴下し、さらに室温で2時間攪拌させた。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水洗した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製し、白色固体である重合性化合物(1−3)0.46g(0.42mmol)を得た。収率は(g)基準で17%であった。
TACフィルムにアルキル変性ポリビニルアルコール(完全ケン化品)を塗布したのち、乾燥、アニールして、厚さ105nmの膜を得た。続いて、ラビング処理を施したのち、ラビング処理を施した面に、表9の組成の塗布液をバーコート法により塗布し、室温で1分間乾燥したのち、紫外線を照射して、光学フィルムを作成した。
得られた光学フィルムについて、位相差値を測定機(KOBRA-WR、王子計測機器社製)を用いて測定したところ、測定波長585.6nmにおいてReが133nmであった。
また、実施例1と同様に、450nmから650nmの波長分散を測定し、結果を図5に示した。[Re(450)/Re(550)]は0.91、[Re(650)/Re(550)]は1.05であった。
さらに、光学フィルムの重合性化合物に由来する膜厚をレーザー顕微鏡(LEXT、オリンパス社製)を用いて測定したところ、0.83μmであった。
[合成例1] 重合性化合物(1−4)の合成
(合成例4−1)4−ヨードフェノール テトラヒドロピラニルエーテル(h)の合成例
4−ヨードフェノール20g(89mmol)をトルエン45ml(2.0mol/l)に溶解させた。そこに、2,3−ジヒドロキシピラン16.4ml(0.18mol)およびピリジニウムパラトルエンスルフォン酸1.15g(4.5mmol)を加え、窒素雰囲気下で2時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水洗し、溶媒を留去した。その結果、(h)を26.5g(87.1mmol)得た。収率は4−ヨードフェノール基準で98%であった。
9,9−ジ(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン3.0g(8.4mmol)および前項で合成した(h)10.9g(33.6mmol)が混合された容器を窒素置換した後に、N−メチル−2−ピロリジノンに溶解させた。炭酸セシウム14.4g(42mmol)、N,N−ジメチルグリシン塩酸塩2.4g(16.8mmol)、よう化銅3.2g(16.8mmol)を加えて、120℃で2時間攪拌させた。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、沈殿物を酢酸エチルで洗浄しながら濾別した。濾液を水洗した後、溶媒を留去させた。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離精製し、9,9−ジ(4−(4−ヒドロキシフェニルオキシ)フェニル)フルオレンを2.7g(3.8mmol)得た。この生成物をクロロホルムおよびエタノールに溶解させ、パラトルエンスルホン酸0.08g(0.41mmol)を加えて、室温下で2時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出、有機層を水洗した後、溶媒を留去した。その結果、(i)を白色固体として2.5g(4.3mmol)得た。収率は9,9−ジ(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン基準で51%であった。
実施例1で得られた(c)2.33g(7.6mmol)が入った容器を窒素置換した後、クロロホルムに溶解させ、続いて二塩化オキサリル1.8g(13.9mmol)、ジメチルホルムアミドを数滴加えて、室温で2時間攪拌した。溶媒および過剰に加えた二塩化オキサリルを減圧下留去した後、再度クロロホルムに溶解させた。次に、この溶液に(合成例4−2)で得られた(i)2.0g(3.5mmol)を加え、0℃に冷却した後、ジイソプロピルエチルアミン1.5ml(8.7mmol)を1分かけて滴下し、さらに室温で2時間攪拌させた。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水洗した。溶媒を留去した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製し、白色固体である重合性化合物(1−4)0.54g(0.50mmol)を得た。収率は(i)基準で14%であった。
表10の塗布液を用いる以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
得られた光学フィルムについて、位相差値を測定機(KOBRA-WR、王子計測機器社製)を用いて測定したところ、測定波長585.6nmにおいてReが65nmであった。
また、実施例1と同様に、450nmから700nmの波長分散を測定し、結果を図6に示した。[Re(450)/Re(550)]は0.98、[Re(650)/Re(550)]は1.01であった。
さらに、光学フィルムの重合性化合物に由来する膜厚をレーザー顕微鏡(LEXT、オリンパス社製)を用いて測定したところ、0.78μmであった。
(光学フィルムの製造例7)
表1に記載の重合性化合物(1)を含まない表11に示す塗布液を用い、膜厚を0.7μmとする以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
得られた光学フィルムについて、実施例1と同様に、450nmから700nmの波長分散を測定し、結果を図7に示した。[Re(450)/Re(550)]は1.09で、[Re(650)/Re(550)]は0.94であった。
(光学フィルムの製造例8)
棒状重合性液晶化合物を含まない表12に示す塗布液を用い、膜厚を0.7μmとする以外は、実施例1の(光学フィルムの製造例1)と同様にして、光学フィルムを製造した。
クロスニコルの状態にある2枚の偏光板にこのフィルムを挟み回転させたが、色の変化は全く起こらなかった。
Claims (24)
- 式(1)で表される重合性化合物と棒状重合性液晶化合物とを含有することを特徴とする組成物。
(式(1)中、Yは屈曲構造を有する2価の基を表す。s及びtは、それぞれ独立に0又は1の整数を表し、s及びtが1の場合のG1及びG2は、それぞれ独立に−CR1R2−を表す。ここで、R1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、水素原子を表す。
A1及びA2は、それぞれ独立に、2価の環状炭化水素基、2価の複素環基、メチレンフェニレン基、オキシフェニレン基、チオフェニレン基を表す。A1及びA2には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が結合していてもよい。
B1及びB2は、それぞれ独立に、−CRR’−、−C≡C−、−CH=CH−、
−CH2−CH2−、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、
−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−C(=S)−、−C(=S)−O−、
−O−C(=S)−、−O−C(=S)−O−、−CH=N−、−N=CH−、
−N=N−、−N(→O)=N−、−N=N(→O)−、−C(=O)−NR−、
−NR−C(=O)−、−OCH2−、−NR−、−CH2O−、−SCH2−、
−CH2S−、−CH=CH−C(=O)−O−、−O−C(=O)−CH=CH−、単結合からなる群から選ばれる2価の基を表す。ここで、R及びR’はそれぞれ独立に、水素原子またはアルキル基を表す。
X1及びX2は、それぞれ独立に、式(2)で表される2価の基を表す。
[式(2)中、A3は2価の環状炭化水素基、複素環基を表し、B3は前記B1及びB2と同じ意味を表す。nは1〜4の整数を表す。]
E1及びE2は、それぞれ独立に、炭素数2〜25のアルキレン基を表し、E1及びE2は、さらにアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が結合していてもよい。
P1及びP2は、水素原子または重合性基を表し、P1及びP2の少なくとも一方は重合性基である。) - 式(1)中のs及びtが0であり、B1及びB2が、それぞれ独立に、−CRR’−、−O−、−S−又は−NR−(ここで、R及びR’は前記と同じ意味を表す。)である重合性化合物(1)を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
- 式(1)中の(G1)s及び(G2)tがメチレン基であり、B1及びB2が単結合、−C≡C−、−O−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、又は−O−C(=O)−O−である重合性化合物(1)を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
- 式(1)中の重合性基がアクリロイル基またはメタクリロイル基である請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
- 棒状重合性液晶化合物が、式(3)、(4)又は(5)で表される化合物である請求1〜7のいずれかに記載の組成物。
P1−E1−B1−A1−B2−A2−B4−A4−B5−E2−P2 (3)
P1−E1−B1−A1−B2−A2−F1 (4)
P1−E1−B1−A1−B2−A2−B3−F1 (5)
(式中、E1、E2、B1、B2、B3、P1、P2、A1、A2は、前記と同じ意味を表す。B4及びB5は前記B1と同じ意味を表し、A4は前記A1と同じ意味を表す。F1は、アルキル基、ニトリル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子又は水素原子を表す。) - 式(1)で表される重合性化合物と棒状重合性液晶化合物との合計100重量部に対し、該重合性化合物を5〜50重量部含有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の組成物を用いて得られる複屈折性を有する未重合フィルム。
- 式(1)で表される重合性化合物に由来する構造単位と棒状重合性液晶化合物に由来する構造単位とを含有するポリマーからなることを特徴とする光学フィルム。
- 光学フィルムの位相差値Re(λ)が、0.65≦Re(450)/Re(550)≦1.0であり、かつ1.0≦Re(650)/Re(550)≦1.3であることを特徴とする請求項12に記載の光学フィルム。
(ここで、Re(λ)は、波長 λ nmにおける位相差値を表す。) - 逆波長分散を示すことを特徴とする請求項12又は13に記載の光学フィルム。
- Re(550)が113〜163nmのλ/4板用であることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の光学フィルム。
- Re(550)が250〜300nmのλ/2板用であることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の光学フィルム。
- 請求項12〜16のいずれかに記載の光学フィルムを含むことを特徴とするフラットパネル表示装置。
- 式(1)で表される重合性化合物、棒状重合性液晶化合物及び有機溶媒を混合して混合溶液を調製したのち、支持基材に、該溶液を塗布し、乾燥、重合させることを特徴とする光学フィルムの製造方法。
- 混合溶液に重合開始剤をさらに含有させ、光重合させることを特徴とする請求項18に記載の光学フィルムの製造方法。
- 支持基材上に形成された配向膜上に混合溶液を塗布し、乾燥、重合させることを特徴とする請求項18又は19に記載の光学フィルムの製造方法。
- 有機溶媒が、アルコール、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、非塩素系脂肪族炭化水素溶媒及び非塩素系芳香族炭化水素溶媒からなる群から選ばれる少なくとも1種の有機溶媒であることを特徴とする請求項18〜20に記載のいずれかに光学フィルムの製造方法。
- 式(1)で表される重合性化合物、棒状重合性液晶化合物及び有機溶媒を混合して、0.65≦Re(450)/Re(550)≦1.0、かつ、1.0≦Re(650)/Re(550)≦1.3となる光学フィルムを与える溶液を調製したのち、得られる光学フィルムのRe(550)が113〜163nmとなるように膜厚を調整して、配向膜上に塗布、乾燥、重合させることを特徴とするλ/4板の製造方法。
- 式(1)で表される重合性化合物、棒状重合性液晶化合物及び有機溶媒を混合して、0.65≦Re(450)/Re(550)≦1.0、かつ、1.0≦Re(650)/Re(550)≦1.3となる光学フィルムを与える溶液を調製したのち、得られる光学フィルムのRe(550)が250〜300nmとなるように膜厚を調整して、配向膜上に塗布、乾燥、重合させることを特徴とするλ/2板の製造方法。
- 請求項1〜10に記載の組成物と有機溶媒を含む混合溶液を支持基材上に塗布し、10〜120℃で有機溶媒を留去することを特徴とする未重合フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327165A JP4186980B2 (ja) | 2004-11-11 | 2005-11-11 | 光学フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327521 | 2004-11-11 | ||
JP2005150673 | 2005-05-24 | ||
JP2005327165A JP4186980B2 (ja) | 2004-11-11 | 2005-11-11 | 光学フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007002208A true JP2007002208A (ja) | 2007-01-11 |
JP4186980B2 JP4186980B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=37688096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327165A Expired - Fee Related JP4186980B2 (ja) | 2004-11-11 | 2005-11-11 | 光学フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186980B2 (ja) |
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293314A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | フィルムおよびフィルムの製造方法、並びにその利用 |
WO2008102705A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 光学フィルム |
JP2009096782A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Osaka Gas Co Ltd | 新規フルオレン化合物 |
JP2009138171A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-06-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
KR20090073006A (ko) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 광학 필름 |
JP2009242540A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルムとその製造方法、光学部材及び表示装置 |
JP2009249526A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルム及びフラットパネル表示装置 |
JP2010031223A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2010059131A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルム及びその製造方法、光学部材ならびに表示装置 |
JP2010126651A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶性組成物及び光学フィルム |
JP2011042596A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Osaka Gas Co Ltd | フルオレン骨格を有する新規な複素環含有化合物及びその製造方法 |
JP2011215562A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-10-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 位相差板、表示装置ならびに位相差板の製造方法 |
JP2012500234A (ja) * | 2008-08-18 | 2012-01-05 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ディスコチックおよびカラミチック基を含むメソゲン化合物 |
WO2012147904A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2013180217A1 (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2014010325A1 (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-16 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法 |
WO2014061709A1 (ja) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2014065243A1 (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 日本ゼオン株式会社 | 位相差板、円偏光板、及び画像表示装置 |
WO2014065176A1 (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2014126113A1 (ja) | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2015025793A1 (ja) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2015064698A1 (ja) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
CN104769464A (zh) * | 2012-10-30 | 2015-07-08 | 日本瑞翁株式会社 | 液晶组合物、相位差板、图像显示装置以及光学各向异性层的波长色散控制方法 |
JP2016065984A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
JP2016084467A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 三菱化学株式会社 | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板 |
EP3032603A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd | Antireflection film and organic light emitting device including the same |
JP2016204265A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 帝人株式会社 | モノマーの製造方法 |
JP2017083880A (ja) * | 2011-12-28 | 2017-05-18 | 日産化学工業株式会社 | 重合性化合物 |
EP3246306A1 (en) | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Zeon Corporation | Compound, polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
WO2018066486A1 (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム、並びに重合性化合物の使用方法 |
WO2018096958A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム |
WO2018096938A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018123622A1 (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム、並びに、混合物の製造方法 |
WO2018123586A1 (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018123625A1 (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム |
WO2018168778A1 (ja) | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018173954A1 (ja) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物およびその製造方法、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、並びに、化合物およびその使用方法 |
WO2019039165A1 (ja) | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性液晶材料、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、反射防止フィルム、表示装置、並びに、重合性液晶組成物の製造方法 |
JP2019053335A (ja) * | 2019-01-11 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
US10392343B2 (en) | 2014-02-12 | 2019-08-27 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
US10400170B2 (en) | 2014-02-14 | 2019-09-03 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327165A patent/JP4186980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293314A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | フィルムおよびフィルムの製造方法、並びにその利用 |
KR101445895B1 (ko) * | 2007-02-22 | 2014-09-29 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 광학 필름 |
WO2008102705A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 光学フィルム |
JP2008203709A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学フィルム |
JP2009138171A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-06-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2009096782A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Osaka Gas Co Ltd | 新規フルオレン化合物 |
KR20090073006A (ko) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 광학 필름 |
JP2009173893A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-08-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物、光学フィルムおよび光学フィルムの製造方法 |
JP2016128919A (ja) * | 2007-12-28 | 2016-07-14 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
KR101589305B1 (ko) * | 2007-12-28 | 2016-01-27 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 광학 필름 |
JP2010031223A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2017126082A (ja) * | 2007-12-28 | 2017-07-20 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2019091078A (ja) * | 2007-12-28 | 2019-06-13 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2020201497A (ja) * | 2007-12-28 | 2020-12-17 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2019091079A (ja) * | 2007-12-28 | 2019-06-13 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2019194730A (ja) * | 2007-12-28 | 2019-11-07 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2019215550A (ja) * | 2007-12-28 | 2019-12-19 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2009242540A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルムとその製造方法、光学部材及び表示装置 |
JP2009249526A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルム及びフラットパネル表示装置 |
JP2012500234A (ja) * | 2008-08-18 | 2012-01-05 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ディスコチックおよびカラミチック基を含むメソゲン化合物 |
JP2010059131A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物、光学フィルム及びその製造方法、光学部材ならびに表示装置 |
JP2010126651A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶性組成物及び光学フィルム |
JP2011215562A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-10-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 位相差板、表示装置ならびに位相差板の製造方法 |
JP2011042596A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Osaka Gas Co Ltd | フルオレン骨格を有する新規な複素環含有化合物及びその製造方法 |
EP4223746A1 (en) | 2011-04-27 | 2023-08-09 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material |
WO2012147904A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
EP3483141A2 (en) | 2011-04-27 | 2019-05-15 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material |
EP3266764A1 (en) | 2011-04-27 | 2018-01-10 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material |
JP2017083880A (ja) * | 2011-12-28 | 2017-05-18 | 日産化学工業株式会社 | 重合性化合物 |
WO2013180217A1 (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
EP3327046A1 (en) | 2012-05-30 | 2018-05-30 | Zeon Corporation | Hydrazine compound |
WO2014010325A1 (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-16 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法 |
EP3330300A2 (en) | 2012-10-19 | 2018-06-06 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic substance |
EP3686222A1 (en) | 2012-10-19 | 2020-07-29 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic substance |
WO2014061709A1 (ja) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2014065243A1 (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 日本ゼオン株式会社 | 位相差板、円偏光板、及び画像表示装置 |
WO2014065176A1 (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
KR20150081273A (ko) | 2012-10-30 | 2015-07-13 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 액정 조성물, 위상차판, 화상 표시 장치, 및 광학 이방성층의 파장 분산 제어 방법 |
US9690022B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-06-27 | Zeon Corporation | Liquid crystal composition, phase difference plate, image display device, and method for controlling wavelength dispersion in optically anisotropic layer |
CN104769464A (zh) * | 2012-10-30 | 2015-07-08 | 日本瑞翁株式会社 | 液晶组合物、相位差板、图像显示装置以及光学各向异性层的波长色散控制方法 |
WO2014126113A1 (ja) | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
US10273322B2 (en) | 2013-08-22 | 2019-04-30 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optical anisotropic body |
WO2015025793A1 (ja) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
US10730844B2 (en) | 2013-10-31 | 2020-08-04 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
WO2015064698A1 (ja) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
US9868710B2 (en) | 2013-10-31 | 2018-01-16 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
US10392343B2 (en) | 2014-02-12 | 2019-08-27 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
US10954443B2 (en) | 2014-02-14 | 2021-03-23 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
US10400170B2 (en) | 2014-02-14 | 2019-09-03 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product |
JP2016065984A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
JP2016084467A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 三菱化学株式会社 | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板 |
EP3032603A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd | Antireflection film and organic light emitting device including the same |
JP2016204265A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 帝人株式会社 | モノマーの製造方法 |
EP3246306A1 (en) | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Zeon Corporation | Compound, polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
US11203716B2 (en) | 2016-05-18 | 2021-12-21 | Zeon Corporation | Compound, polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
WO2018066486A1 (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム、並びに重合性化合物の使用方法 |
WO2018096938A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018096958A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム |
WO2018123625A1 (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム |
WO2018123622A1 (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム、並びに、混合物の製造方法 |
WO2018123586A1 (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018168778A1 (ja) | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物 |
WO2018173954A1 (ja) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物およびその製造方法、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、並びに、化合物およびその使用方法 |
WO2019039165A1 (ja) | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性液晶材料、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、反射防止フィルム、表示装置、並びに、重合性液晶組成物の製造方法 |
US11492552B2 (en) | 2017-08-23 | 2022-11-08 | Zeon Corporation | Polymerizable liquid crystal material, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic body, polarizing plate, anti-reflection film, display device, and method of producing polymerizable liquid crystal composition |
JP2019053335A (ja) * | 2019-01-11 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4186980B2 (ja) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4186980B2 (ja) | 光学フィルム | |
US7811467B2 (en) | Optical film | |
JP5391682B2 (ja) | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5451176B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5531419B2 (ja) | 化合物および該化合物を含む光学フィルム | |
JP5453956B2 (ja) | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5453798B2 (ja) | 化合物、光学フィルムおよび光学フィルムの製造方法 | |
JP5613992B2 (ja) | 組成物、フィルム及びフィルムの製造方法 | |
JP5504585B2 (ja) | 重合性化合物および光学フィルム | |
JP5649779B2 (ja) | 液晶性組成物及び光学フィルム | |
JP2011042606A (ja) | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2011006360A (ja) | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2009149754A (ja) | 重合性化合物および該重合性化合物を重合してなる光学フィルム | |
JP5703594B2 (ja) | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | |
KR20090004903A (ko) | 필름 및 필름의 제조 방법, 그리고 그 이용 | |
JP2009108152A (ja) | 重合性化合物および光学フィルム | |
KR101360715B1 (ko) | 필름 및 필름의 제조 방법, 그리고 그 이용 | |
JP5209223B2 (ja) | フィルムおよびフィルムの製造方法、並びにその利用 | |
JP5407870B2 (ja) | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体 | |
JP2010001284A (ja) | 化合物及び光学フィルム | |
JP4186981B2 (ja) | 化合物 | |
JP5292778B2 (ja) | 化合物及び光学フィルム | |
KR20140062483A (ko) | 중합성 액정 조성물 및 배향 필름 | |
JP4222360B2 (ja) | 重合性化合物 | |
JP2009249586A (ja) | 重合性化合物および光学フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080123 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |