[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007078719A - プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078719A
JP2007078719A JP2005262806A JP2005262806A JP2007078719A JP 2007078719 A JP2007078719 A JP 2007078719A JP 2005262806 A JP2005262806 A JP 2005262806A JP 2005262806 A JP2005262806 A JP 2005262806A JP 2007078719 A JP2007078719 A JP 2007078719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
plasma display
supplied
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005262806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652936B2 (ja
JP2007078719A5 (ja
Inventor
Masaki Kamata
雅樹 鎌田
Takashi Shiizaki
貴史 椎崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2005262806A priority Critical patent/JP4652936B2/ja
Priority to US11/514,971 priority patent/US7773052B2/en
Priority to CNA2006101514544A priority patent/CN1928969A/zh
Priority to KR1020060086751A priority patent/KR100772308B1/ko
Publication of JP2007078719A publication Critical patent/JP2007078719A/ja
Publication of JP2007078719A5 publication Critical patent/JP2007078719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652936B2 publication Critical patent/JP4652936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 スロープ波形の印加に係る駆動回路の損失を低減することができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】 画像表示を行う表示パネルにて表示手段となる容量性負荷に形成された電極104に対して時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を供給するスロープ波形発生回路を備え、スロープ波形発生回路は、互いに異なる電圧を供給する複数の電源101、102と、複数の電源の中から1つの電源を選択して上記電極に電圧を供給するスイッチング回路103とを有するプラズマディスプレイ装置が提供される。スイッチング回路は、電極に供給されている電圧に応じて、電極に電圧を供給する電源を切り替える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。
プラズマディスプレイ装置では、アドレス指定により各表示セルの点灯又は非点灯を選択するのに先んじて、表示セルの初期化が行われる。表示セルの初期化では表示セルに対する書き込み動作や消去動作が行われるが、背景発光によるコントラスト低下を抑制するために微弱放電による書き込みや消去が行われている。この各表示セルにおける微弱放電は、一般に、時間の経過に伴って電圧が変化する傾斜波形(スロープ波形)を用いて実現される(例えば、特許文献1参照。)。
国際公開第97/20301号パンフレット
従来のプラズマディスプレイ装置においては、通常、傾斜波形(スロープ波形)での最終到達電圧を出力可能な1つの電源から、定電流回路を介して表示セルの電極に電力を供給することによりスロープ波形を生成する。そのため、駆動回路には、電源電圧と電極の電圧との差が印加される。
ここで、プラズマディスプレイ装置にて表示パネルが大型化すると、その駆動に係る負荷が増大する。一方、上述したようなスロープ波形において最終到達電圧に達するまでの時間は、表示パネルの大きさにかかわらずほぼ同じ時間が規定される。したがって、表示パネルが大型化されると、上述したようなスロープ波形の印加に要する電流が増加し、無効電力(損失)の増加による部品温度の上昇等の問題がある。また、表示パネルの大型化に伴って、表示パネルにおける表示セルの均一性が損なわれた場合も、表示セルを初期化するためのスロープ波形の印加回数が増加することにより、無効電力の増加による部品温度の上昇等の問題がある。
本発明は、スロープ波形の印加に係る駆動回路の損失を低減することができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明のプラズマディスプレイ装置は、表示手段となる容量性負荷に維持放電電圧を印加して画像表示を行うプラズマディスプレイパネルと、上記容量性負荷に形成された電極に対して時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を供給するスロープ波形発生回路とを備え、上記スロープ波形発生回路は、互いに異なる電圧を供給する複数の電源と、上記複数の電源の中から1つの電源を選択して上記電極に電圧を供給するスイッチング回路とを備え、上記スイッチング回路は、上記電極に供給されている電圧に応じて、上記電極に電圧を供給する電源を切り替えることを特徴とする。
本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、表示手段となる容量性負荷に維持放電電圧を印加して画像表示を行うプラズマディスプレイパネルを備えたプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、上記容量性負荷に形成された電極に対して時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を供給する場合に、互いに異なる電圧を供給する複数の電源の中から、上記電極に供給されている電圧に応じて上記電源を順次切り替えて1つの電源を選択し、上記電極に電圧を供給することを特徴とする。
本発明によれば、時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を電極に供給する場合に、上記電極に供給されている電圧に応じて、互いに異なる電圧を供給する複数の電源より選択する電源を順次切り替えて電極に電圧を供給するので、駆動回路にかかる電源の電圧と電極の電圧との差を従来よりも小さくし、駆動回路の損失を低減することができる。したがって、スロープ波の供給に係る無効電力の増加を抑制し、無効電力による発熱を低減することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。本実施形態におけるプラズマディスプレイ装置1は、第1の基板に互いに平行な走査電極Y1〜Yn及び共通電極Xが設けられるとともに、第1の基板に対向する第2の基板にこれらの電極Y1〜Yn、Xと直交する方向に(交差するように)アドレス電極A1〜Amが設けられている。共通電極Xは、各走査電極Y1〜Ynに対応してこれに接近して設けられ、一端が互いに共通に接続されている。
表示パネルPは、n行m列のマトリクス状に配置された複数のセルを備える。各セルCijは、アドレス電極Ai及び走査電極Yjの交点並びにそれに対応して隣接する共通電極Xにより形成される。このセルCijが表示画像の1画素に対応し、表示パネルPは2次元画像を表示することができる。
共通電極Xの共通端は、共通電極Xに所定の電圧(駆動パルス)を供給するX側回路2の出力端に接続されている。また、各走査電極Y1〜Ynは、走査電極Y1〜Ynに所定の電圧(駆動パルス)を供給するY側回路3の出力端に接続されている。アドレス電極A1〜Amは、アドレス電極A1〜Amに所定の電圧(駆動パルス)を印加するアドレス側回路4の出力端に接続されている。
X側回路2は放電を繰り返す回路からなり、Y側回路3は線順次走査する回路と放電を繰り返す回路とからなる。また、アドレス側回路4は表示すべき列を選択する回路からなる。X側回路2、Y側回路3、及びアドレス側回路4は、制御回路5から供給される制御信号により制御される。Y側回路3内の線順次走査する回路とアドレス側回路4とによりどこのセルを点灯させるかを決め、X側回路2とY側回路3内の放電を繰り返す回路とにより放電を繰り返すことによって、プラズマディスプレイ装置の表示動作を行う。
制御回路5は、外部からの表示データD、表示データDの読み込みタイミングを示すクロックCLK、水平同期信号HS、及び垂直同期信号VSに基づいて、上記制御信号を生成し、X側回路2、Y側回路3、及びアドレス側回路4に供給する。
図2は、図1に示したプラズマディスプレイ装置の駆動回路の構成例を示す図である。図2に示す駆動回路は、図1におけるX側回路2及びY側回路3に対応するものである。
図2において、表示手段となる容量負荷(以下、「負荷」と称す。)10は、1つの共通電極Xと1つの走査電極Yとの間に形成されているセルの合計の容量である。負荷10には、共通電極X及び走査電極Yが形成されている。ここで、走査電極Yとは、上述した複数の走査電極Y1〜Ynの中の任意の走査電極である。
走査電極Yを駆動するためのY側回路は、1つのコンデンサCY1と5つのスイッチSWY1〜SWY5を備える。また、Y側回路は、スロープ波形発生回路20を備える。
スイッチSWY1、SWY2は、電源から供給される電圧Vsの電源ライン(電源線)と基準電位としてのグランド(GND)との間に直列に接続される。2つのスイッチSWY1、SWY2の相互接続点にはコンデンサCY1の一方の端子が接続され、コンデンサCY1の他方の端子とグランドとの間にはスイッチSWY3が接続される。なお、コンデンサCY1の一方の端子に接続される信号ラインを第1の信号ラインOUTAYとし、他方の端子に接続される信号ラインを第2の信号ラインOUTBYとする。
スイッチSWY4、SWY5は、コンデンサCY1の両端に直列に接続される。すなわち、スイッチSWY4、SWY5は、第1及び第2の信号ラインOUTAY、OUTBY間に直列接続される。2つのスイッチSWY4、SWY5の相互接続点は、出力ラインOUTCYを介して負荷10の走査電極Yに接続される。
スロープ波形発生回路20は、第2の信号ラインOUTBYに接続され、信号レベル(電圧)が時間の経過とともに変化するスロープ波(傾斜波、ランプ波、鈍波ともいう。)を生成し出力する。なお、本実施形態では、スロープ波における信号レベルの変化率は、経過時間にかかわらず一定とする。
共通電極Xを駆動するためのX側回路は、1つのコンデンサCX1と5つのスイッチSWX1〜SWX5を備える。
スイッチSWX1、SWX2は、電源から供給される電圧Vsの電源ラインと基準電位としてのグランド(GND)との間に直列に接続される。2つのスイッチSWX1、SWX2の相互接続点にはコンデンサCX1の一方の端子が接続され、コンデンサCX1の他方の端子とグランドとの間にはスイッチSWX3が接続される。なお、コンデンサCX1の一方の端子に接続される信号ラインを第3の信号ラインOUTAXとし、他方の端子に接続される信号ラインを第4の信号ラインOUTBXとする。
スイッチSWX4、SWX5は、コンデンサCX1の両端に直列に接続される。すなわち、スイッチSWX4、SWX5は、第3及び第4の信号ラインOUTAX、OUTBX間に直列接続される。2つのスイッチSWX4、SWX5の相互接続点は、出力ラインOUTCXを介して負荷10の共通電極Xに接続される。
図2に示した駆動回路のY側において、スイッチSWY1、SWY3、及びSWY4をオンにし、スイッチSWY2、SWY5をオフにすることで、コンデンサCY1にスイッチSWY1、SWY3により与えられる電圧Vsに応じた電荷が蓄積されるとともに、第1の信号ラインOUTAYの電圧Vsが出力ラインOUTCYを介して負荷10に印加される。
また、コンデンサCY1に電圧Vsに応じた電荷が蓄積された状態で、スイッチSWY2、SWY5をオンにし、スイッチSWY1、SWY3、SWY4をオフにすることで、第2の信号ラインOUTBYの電圧が(−Vs)となり、その電圧(−Vs)が出力ラインOUTCYを介して負荷10に印加される。
このようにして、負荷10の走査電極Yに対して正の電圧Vsと負の電圧(−Vs)とを交互に印加する。同様に、負荷10の共通電極Xに対しても、同様のスイッチング制御を行うことにより、正の電圧Vsと負の電圧(−Vs)とを交互に印加する。このとき、走査電極Y及び共通電極Xに印加する電圧(±Vs)は、互いに位相が逆の関係となるようにする。すなわち、走査電極Yに正の電圧Vsが印加されている場合には、共通電極Xに負の電圧(−Vs)を印加するようにする。これにより、走査電極Yと共通電極Xとの間に維持放電を行うことが可能な電位差を生じさせることができる。
図3は、図1に示したプラズマディスプレイ装置の基本動作例を示す波形図である。図3は、1フレームを構成する複数のサブフィールドのうちの1つのサブフィールド分において、共通電極X、走査電極Y、アドレス電極Aに対して印加する駆動パルス(電圧)の波形例を示している。1つのサブフィールドは、全面書き込み期間及び全面消去期間からなるリセット期間Trと、アドレス期間Taと、維持放電期間Tsとに区分される。リセット期間Trでは、表示セルの初期化を行い、アドレス期間Taでは、アドレス指定により各表示セルの点灯又は非点灯を選択することができる。選択されたセルはサステイン期間Tsで発光を行う。
リセット期間においては、まず、共通電極Xに印加する電圧が基準電位としてのグランドレベルから(−Vs)に引き下げられる。一方、スロープ波形発生回路20により走査電極Yに印加される電圧が時間経過とともに徐々に上昇して、最終的に書き込み電圧Vwが走査電極Yに印加される。
このようにして、共通電極Xと走査電極Yにリセットパルスが印加されて電極間の電位差が(Vs+Vw)となり、以前の表示状態にかかわらず、全表示ラインの全セルで放電が行われ、壁電荷が形成される(全面書き込み)。
次に、共通電極X及び走査電極Yの電圧をグランドレベルに戻した後、共通電極Xに対する電圧がグランドレベルからVsまで引き上げるとともに、走査電極Yに対する電圧が印加される電圧が、スロープ波形発生回路20により時間経過とともに徐々に下降し最終的に電圧(−Vw)に引き下げられる。これにより、全セルにおいて壁電荷自身の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始され、蓄積されていた壁電荷が消去される(全面消去)。
次に、アドレス期間においては、入力映像信号(表示データ)に応じて各セルのオン/オフを行うために、線順次でアドレス放電が行われる。このとき、共通電極Xには、電圧Vsが印加される。また、ある表示ラインに相当する走査電極Yに電圧を印加するときには、線順次により選択された走査電極Yには(−Vs)レベルのスキャンパルス、非選択の走査電極Yにはグランドレベルの電圧が印加される。
このとき、各アドレス電極A1〜Am中の維持放電を起こすセル、すなわち点灯させるセルに対応するアドレス電極Ajには、電圧Vaのアドレスパルスが選択的に印加される。この結果、点灯させるセルのアドレス電極Ajと線順次で選択された走査電極Yとの間で放電が起こり、これをプライミング(種火)として共通電極X及び走査電極Yの上のMgO保護膜面に、次の維持放電が可能な量の壁電荷が蓄積される。
その後、維持放電期間になると、各表示ラインの共通電極Xと走査電極Yとに互いに極性の異なる電圧(+Vs、−Vs)を交互に印加して維持放電を行い、1サブフィールドの映像を表示する。なお、互いに極性の異なる電圧を交互に印加する動作は、サステイン動作と呼ばれ、サステイン動作中の電圧(+Vs、−Vs)のパルスはサステインパルスと呼ばれる。
以下に、本発明の実施形態におけるスロープ波形発生回路20について説明する。スロープ波形発生回路20は、上述したように信号レベル(電圧)が経過時間にかかわらず一定の変化率で、時間の経過とともに変化するスロープ波を生成し出力する。以下では一例として、図3に示したリセット期間Trにおいて走査電極Yに印加される、最終到達電圧がVw又は(−Vw)のスロープ波を生成出力するスロープ波形発生回路20について説明する。
(第1の実施形態)
図4は、本発明の第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路20の一例を示す図である。第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路20は、最終到達電圧が基準電圧に対して正の電圧Vwのスロープ波を生成出力する。
図4(A)は、第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路の構成例を示している。
図4(A)において、101は電圧V1を供給する第1の電源であり、102は電圧V2を供給する第2の電源である。ここで、電圧V2は、スロープ波の最終到達電圧Vwに等しく、電圧V1は電圧V2の略(1/2)の電圧である。なお、電圧V1は、後述するように無効電力(損失)を最小とするために電圧V2の(1/2)の電圧であることが望ましい。
103はスイッチング回路である。スイッチング回路103の第1の端子TAが第1の電源101に接続され、第2の端子TBが第2の電源102に接続される。また、スイッチング回路103の第3の端子TCが定電流回路105を介して走査電極Y104に接続される。スイッチング回路103は、電源切替信号VCPにより制御され、第1の端子TAと第3の端子TC、あるいは第2の端子TAと第3の端子TCが選択的に接続される。
定電流回路105は、走査電極Y104に電力供給するためのものであり、スロープ波を発生させるための駆動信号DRPにより制御される。
ここで、電源切替信号VCP及び駆動信号DRPは、図1に示した制御回路5より供給される。
図4(B)は、図4(A)に示したスロープ波形発生回路の動作例を示している。
走査電極Y104に図4(B)に示す最終到達電圧V2のスロープ波を印加する場合、まず、駆動信号DRPがオンとなり定電流回路105がオンとなる。このとき、スイッチング回路103では、供給される電源切替信号VCPに応じて、第1の端子TAと第3の端子TCとが接続されている。したがって、走査電極Y104には、定電流回路105を介して第1の電源101から電力が供給される(時刻T11)。
そして、時間の経過とともに走査電極Y104に印加される電圧が上昇し電圧V1に達すると(時刻T12)、電源切替信号VCPが切り替えられ、その電源切替信号VCPに応じて、スイッチング回路103では第2の端子TBと第3の端子TCとが接続される。したがって、走査電極Y104には、定電流回路105を介して第2の電源102から電力が供給される。そして、走査電極Y104に印加される電圧が最終到達電圧V2に達した後、駆動信号DRPがオフとなり定電流回路105がオフとなる(時刻T13)。
このように、本実施形態では電圧V1、V2をそれぞれ供給する電源101、102を用い、電源101により電圧V1を印加した後、それに引き続いて電源102により電圧V2を印加することにより、最終到達電圧V2のスロープ波を走査電極Y104に印加する。つまり、供給する電圧と基準電位(グランドレベル)との電位差が小さい電源101、102の順で電圧を供給することにより最終到達電圧V2のスロープ波を走査電極Y104に印加する。この間、駆動回路には電源電圧と走査電極Yの電圧との差がかかるが、走査電極Y104の印加電圧に応じて電力供給する電源101、102を切替制御することで、図4(B)に示すように損失PAが低減される。例えば、電圧V1が電圧V2の1/2の電圧である場合には、従来と比較して損失を1/2に低減することができる。なお、図4(A)において、ハッチングを施した領域の面積が本実施形態における損失PAに相当し、各軸を示す線とPBにより形成される三角形の面積が従来の損失PBに相当する。
図5は、第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路の具体例を示す図である。図5(A)は、第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路の具体的な構成例を示している。111は電圧V1を供給する第1の電源であり、112は電圧V2を供給する第2の電源である。ここで、電圧V2は、スロープ波の最終到達電圧Vwに等しく、電圧V1は電圧V2の1/2の電圧である。
TR1はスイッチング素子としてのMOSトランジスタであり、D1はダイオードである。このMOSトランジスタTR1及びダイオードD1は、図4(A)に示したスイッチング回路103に対応する。TR2は定電流回路としてのトランジスタであり、図4(A)に示した定電流回路105に対応する。ダイオードD1は、カソードがトランジスタTR2のコレクタに接続され、アノードが電源111に接続される。
MOSトランジスタTR1は、ゲートに電源切替信号VC1が供給され、電源切替信号VC1に応じてオン/オフ制御される。トランジスタTR2は、ベースに駆動信号DR1が供給され、駆動信号DR1に応じてオン/オフ制御される。これら電源切替信号VC1及び駆動信号DR1は、図4(A)に示した電源切替信号VCP及び駆動信号DRPにそれぞれ対応する。
次に、図5(A)に示したスロープ波形発生回路の動作例を図5(B)を参照して説明する。
走査電極Y113に最終到達電圧V2のスロープ波を印加する場合、まず、駆動信号DR1がオンとなり、電源切替信号VC1はオフを維持する。これにより、トランジスタTR2がオンとなる。したがって、ダイオードD1及びトランジスタTR2を介して、第1の電源111から走査電極113に電力が供給される(時刻T21)。
そして、時間の経過とともに走査電極Y113に印加される電圧が上昇し電圧V1に達すると(時刻T22)、電源切替信号VC1がオンとなり、MOSトランジスタTR1がオンとなる。このとき、トランジスタTR2のコレクタの電位は、電圧V1より高いのでダイオードD1はカットオフ状態となる。したがって、MOSトランジスタTR1及びトランジスタTR2を介して、第2の電源112から電力が供給される。
そして、走査電極Y113に印加される電圧が最終到達電圧V2に達した後、駆動信号DR1及び電源切替信号VC1がオフとなる(時刻T23)。
このように、MOSトランジスタTR1をオフしたままトランジスタTR2をオンにして電源101から走査電極Y113に電力を供給する。そして、走査電極Y113に印加される電圧がV1に達すると、MOSトランジスタTR1をオンにして、電源切替を行い、電源102から走査電極Y113に電力を供給する。これにより、駆動回路における損失を低減することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態におけるスロープ波形発生回路20は、最終到達電圧が基準電圧に対して負の電圧(−Vw)のスロープ波を生成出力するものである。
図6は、第2の実施形態におけるスロープ波形発生回路の構成例を示す図である。
図6において、121は電圧V3を供給する第3の電源であり、122は電圧V4を供給する第4の電源である。ここで、電圧V4は、スロープ波の最終到達電圧(−Vw)に等しく、電圧V3は電圧V4の略(1/2)の電圧である。なお、電圧V3も、無効電力(損失)を最小とするために電圧V4の(1/2)の電圧であることが望ましい。
123はスイッチング回路である。スイッチング回路123の第1の端子TDが第3の電源121に接続され、第2の端子TEが第4の電源122に接続される。また、スイッチング回路123の第3の端子TFが定電流回路125を介して走査電極Y124に接続される。スイッチング回路123は、電源切替信号VCNにより制御され、第1の端子TDと第3の端子TF、あるいは第2の端子TDと第3の端子TFが選択的に接続される。
定電流回路125は、走査電極Y124に電力供給するためのものであり、スロープ波を発生させるための駆動信号DRNにより制御される。
ここで、電源切替信号VCN及び駆動信号DRNは、図1に示した制御回路5より供給される。
まず、駆動信号DRNがオンとなり定電流回路125がオンとなる。このとき、スイッチング回路123では、供給される電源切替信号VCNに応じて、第1の端子TDと第3の端子TFとが接続されている。したがって、走査電極Y124から、定電流回路125を介して第3の電源121に電力が供給される。
そして、走査電極Y124の電圧が電圧V3に達すると、電源切替信号VCNが切り替えられ、その電源切替信号VCNに応じて、スイッチング回路123では第2の端子TEと第3の端子TFとが接続される。したがって、走査電極Y124から、定電流回路125を介して第4の電源122に電力が供給される。その後、駆動信号DRNがオフとなり定電流回路125がオフとなる。
このように構成することで、走査電極Y104に最終到達電圧V4のスロープ波を印加する場合の駆動回路における損失を低減することができる。
図7は、第2の実施形態におけるスロープ波形発生回路の具体的な構成例を示す図である。131は電圧V3を供給する第3の電源であり、132は電圧V4を供給する第4の電源である。ここで、電圧V4は、スロープ波の最終到達電圧(−Vw)に等しく、電圧V3は電圧V4の1/2の電圧である。
TR3は定電流回路としてのMOSトランジスタであり、R1は抵抗である。このMOSトランジスタTR3及び抵抗R1は、図6に示した定電流回路125に対応する。また、TR4はスイッチング素子としてのMOSトランジスタであり、D2はダイオードである。このMOSトランジスタTR4及びダイオードD2は、図6に示したスイッチング回路123に対応する。
MOSトランジスタTR3は、ソースに駆動信号DR2が供給され、駆動信号DR2に応じてオン/オフ制御される。MOSトランジスタTR4は、ゲートに電源切替信号VC2が供給され、電源切替信号VC2に応じてオン/オフ制御される。これら駆動信号DR2及び電源切替信号VC2は、図6に示した駆動信号DRN及び電源切替信号VCNにそれぞれ対応する。
走査電極Y133に最終到達電圧V4のスロープ波を印加する場合、まず、駆動信号DR2がオンとなり、電源切替信号VC2はオフを維持することで、MOSトランジスタTR3のみをオンにする。したがって、ダイオードD2及びMOSトランジスタTR3を介して、走査電極133から第3の電源131に電力が供給される。
そして、走査電極Y133の電圧が電圧V3に達すると、電源切替信号VC2がオンとなり、MOSトランジスタTR4がオンとなり、ダイオードD2がカットオフ状態となる。したがって、MOSトランジスタTR3及びMOSトランジスタTR4を介して、走査電極133から第4の電源132に電力が供給される。そして、走査電極Y113に印加される電圧が最終到達電圧V4に達した後、駆動信号DR2及び電源切替信号VC2がオフとなる。
これにより、走査電極Y133に最終到達電圧V4のスロープ波を印加する場合の駆動回路における損失を低減することができる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、スロープ波の最終到達電圧に対応する電圧を供給する電源と、その電圧の略1/2の電圧を供給する電源との2つの電源を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、電源の数は任意である。
図8は、本発明のその他の実施形態におけるスロープ波形発生回路の一例を示す図である。図8に示すスロープ波形発生回路は、供給する電圧が互いに異なる3つの電源を用いたものであり、最終到達電圧が基準電圧に対して正の電圧Vwのスロープ波を生成出力する。
図8において、141は電圧VAを供給する電源Aであり、142は電圧VBを供給する電源Bであり、143は電圧VCを供給する電源Cである。ここで、電圧VCは、スロープ波の最終到達電圧Vwに等しく、電圧VAは電圧VCの略(1/3)の電圧であり、電圧VBは電圧VCの略(2/3)の電圧である。なお、電圧VA、VBは、無効電力(損失)を最小とするために電圧VCの(1/3)、(2/3)の電圧であることが望ましい。
144、145はスイッチング素子である。スイッチング素子144は、電源切替信号VCAによりオン/オフ制御され、スイッチング素子145は、電源切替信号VCBによりオン/オフ制御される。D3、D4はダイオードである。147は走査電極Y146に電力を供給するための定電流回路であり、駆動信号DRAにより制御される。電源切替信号VCA、VCB及び駆動信号DRAは、制御回路5より供給される。
電源A141はダイオードD3及び定電流回路147を介して走査電極Y146に接続され、電源B142はダイオードD4、スイッチング素子144及び定電流回路147を介して走査電極Y146に接続される。また、電源C143は、スイッチング素子145、144及び定電流回路147を介して走査電極Y146に接続される。
次に、図8(A)に示したスロープ波形発生回路の動作例を図8(B)を参照して説明する。走査電極Y146に最終到達電圧VCのスロープ波を印加する場合、まず、駆動信号DRAがオンとなり、電源切替信号VCA、VCBはオフを維持する。これにより、定電流回路147が動作し、ダイオードD3及び定電流回路147を介して、電源A141から走査電極146に電力が供給される(時刻T31)。
そして、時間の経過とともに電圧が上昇し走査電極Y146の電圧がVAに達すると(時刻T32)、電源切替信号VCAがオンとなり、スイッチング素子144がオンとなる。このとき、ダイオードD1がカットオフ状態となり、ダイオードD4及びスイッチング素子144を介して、電源B142から走査電極146に電力が供給される。
続いて、時間の経過とともに電圧が上昇し走査電極Y146の電圧がVBに達すると(時刻T33)、さらに電源切替信号VCBがオンとなり、スイッチング素子145がオンとなる。このとき、ダイオードD1、D2がカットオフ状態となり、スイッチング素子145、144を介して、電源C143から走査電極146に電力が供給される。
そして、走査電極Y146に印加される電圧が最終到達電圧VCに達した後、駆動信号DRA及び電源切替信号VCA、VCBがオフとなる(時刻T34)。
このように、電圧の互いに異なる3つの電源を用いてスロープ波形発生回路を構成しても、所定の電圧に達する毎に電力を供給する電源を順次切替えることで、駆動回路における損失を低減することができる。
以上、説明したように、時間経過とともに信号レベル(電圧)が変化するスロープ波を電極に印加する場合に、その電極に供給されている電圧に応じて電源を順次切り替えて電圧を供給することで、従来よりも駆動回路の両端にかかる電位差を小さくし、駆動回路の損失を低減することができ、無効電力による発熱を抑制することができる。
なお、上述した各実施形態では、Y側回路3内にスロープ波形発生回路20を設けて、走査電極Yに時間の経過とともに変化するスロープ波を印加する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、共通電極Xに時間経過とともに変化するスロープ波を印加する場合には、X側回路2内にスロープ波形発生回路を設ければ良いし、共通電極X及び走査電極Yともにスロープ波を印加する場合にはX側回路2及びY側回路3の双方にスロープ波形発生回路を設ければ良い。
また、各実施形態において定電流回路及びスイッチング素子として示したトランジスタは一例であり、各定電流回路及びスイッチング素子として任意のトランジスタを使用可能である。
なお、上記実施形態における低電圧側電源から高電圧側電源へ切り替えるスイッチング回路の切り替えタイミングは、電極に供給されている電圧に基づくものである。これは、電極に供給されている電圧を検出し、この検出電圧に基づいて切り替える、或いはこの検出電圧と低電圧側電源電圧又は高電圧側電源電圧との比較結果に基づいて切り替えるように構成しても良い。更には、電圧の上昇と時間との関係が既知である場合には、スイッチング回路をスロープ波形のスタート時点からの時間に基づいて動作させても良く、本願発明は、スイッチング回路の動作タイミングを特に限定するものではない。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。 図1に示したプラズマディスプレイ装置の駆動回路の構成例を示す図である。 図1に示したプラズマディスプレイ装置の動作例を示す波形図である。 第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるスロープ波形発生回路の具体例を示す図である。 第2の実施形態におけるスロープ波形発生回路の構成例を示す図である。 第2の実施形態におけるスロープ波形発生回路の具体的な構成例を示す図である。 その他の実施形態におけるスロープ波形発生回路の一例を示す図である。
符号の説明
101 第1の電源
102 第2の電源
103 スイッチング回路
104 電極
105 定電流回路
DRP 駆動信号
VCP 電源切替信号

Claims (9)

  1. 表示手段となる容量性負荷に維持放電電圧を印加して画像表示を行うプラズマディスプレイパネルと、
    上記容量性負荷に形成された電極に対して時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を供給するスロープ波形発生回路とを備え、
    上記スロープ波形発生回路は、
    互いに異なる電圧を供給する複数の電源と、
    上記複数の電源の中から1つの電源を選択して上記電極に電圧を供給するスイッチング回路とを備え、
    上記スイッチング回路は、上記電極に供給されている電圧に応じて、上記電極に電圧を供給する電源を切り替えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 上記スイッチング回路は、上記電極に供給されている電圧に応じて、供給する電圧と基準電位との電位差が小さい順に上記複数の電源の中から上記電極に電圧を供給する1つの電源を順次選択することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 上記スイッチング回路は、選択した電源が供給可能な電圧に、上記電極に供給されている電圧が達した場合に、上記電極に電圧を供給する電源を切り替えることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 上記電源の数はN個であり、
    各電源が供給可能な電圧は、上記スロープ波での最終到達電圧をN等分した各電圧にそれぞれ対応することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 上記スロープ波形発生回路は、
    上記スロープ波での最終到達電圧の(i/N)(Nは2以上の自然数、かつiは1〜(N−1)の自然数)の電圧を供給する第iの電源と、第iのスイッチング素子と、当該第iの電源と当該第iのスイッチング素子の一端との間に直列に接続された第iのダイオードを1組として、
    上記第(i+1)のスイッチング素子の一端と上記第(i+1)のダイオードとの相互接続点に、上記第iのスイッチング素子の他端を接続し、
    上記第(N−1)のスイッチング素子の他端を第Nの電源に接続して構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 表示手段となる容量性負荷に維持放電電圧を印加して画像表示を行うプラズマディスプレイパネルを備えたプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
    上記容量性負荷に形成された電極に対して時間経過とともに電圧が変化するスロープ波を供給する場合に、互いに異なる電圧を供給する複数の電源の中から、上記電極に供給されている電圧に応じて上記電源を順次切り替えて1つの電源を選択し、上記電極に電圧を供給することを特徴とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  7. 上記電極に供給されている電圧に応じて、供給する電圧と基準電位との電位差が小さい順に上記複数の電源の中から上記電極に電圧を供給する1つの電源を順次選択することを特徴とする請求項6記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  8. 上記電極に供給されている電圧が、上記選択した電源が供給可能な電圧に達した場合に、上記電極に電圧を供給する電源を切り替えることを特徴とする請求項6又は7記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  9. 上記スロープ波での最終到達電圧をN等分した各電圧を供給可能なN個の電源から、上記電極に供給されている電圧に応じて上記電極に電圧を供給する1つの電源を選択することを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
JP2005262806A 2005-09-09 2005-09-09 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4652936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262806A JP4652936B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US11/514,971 US7773052B2 (en) 2005-09-09 2006-09-05 Display device and method of driving the same using plural voltages
CNA2006101514544A CN1928969A (zh) 2005-09-09 2006-09-08 等离子体显示装置及其驱动方法
KR1020060086751A KR100772308B1 (ko) 2005-09-09 2006-09-08 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262806A JP4652936B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007078719A true JP2007078719A (ja) 2007-03-29
JP2007078719A5 JP2007078719A5 (ja) 2008-02-07
JP4652936B2 JP4652936B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37854532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262806A Expired - Fee Related JP4652936B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7773052B2 (ja)
JP (1) JP4652936B2 (ja)
KR (1) KR100772308B1 (ja)
CN (1) CN1928969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831018B1 (ko) 2007-05-03 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2012081231A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870329B1 (ko) * 2007-08-08 2008-11-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동방법
JPWO2009157181A1 (ja) * 2008-06-26 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
US20100277464A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Sang-Gu Lee Plasma display device and driving method thereof
KR101016674B1 (ko) * 2009-08-18 2011-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CA2777029A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Craig Oberg Insulated metal roofing and wall systems and related methods
KR101125644B1 (ko) * 2010-08-09 2012-03-28 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
US8615946B2 (en) 2010-12-23 2013-12-31 Craig Oberg Insulated metal wall systems and related methods
KR20130053608A (ko) * 2011-11-15 2013-05-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102426819B (zh) * 2011-12-12 2013-09-04 四川虹欧显示器件有限公司 一种用于彩色等离子显示器y驱动电路的建立电压电路
CN102522060B (zh) * 2011-12-30 2014-03-26 四川虹欧显示器件有限公司 扫描芯片的供电方法和供电电路
CN106464138B (zh) * 2014-06-10 2019-03-15 日立汽车系统株式会社 电子控制装置
CN112018596A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 宁波飞芯电子科技有限公司 一种辐射驱动电路、辐射驱动方法及辐射发射装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013912A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd 容量性負荷の駆動方法及び駆動回路
JP2001242824A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002215089A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面表示装置の駆動装置および駆動方法
JP2004062207A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004310108A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Lg Electron Inc プラズマディスプレイパネル及びそれの駆動方法
JP2005148737A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法並びにプラズマディスプレイパネル
JP2005157372A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745086A (en) 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
TW464838B (en) * 2000-07-07 2001-11-21 Acer Display Tech Inc Driving method to increase raise the display contrast of plasma display panel
KR100458567B1 (ko) * 2001-11-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 멀티 레벨의 구동 전압을 발생하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100467432B1 (ko) * 2002-07-23 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 회로 및 그 방법
JP2004157291A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP4846974B2 (ja) * 2003-06-18 2011-12-28 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013912A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd 容量性負荷の駆動方法及び駆動回路
JP2001242824A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002215089A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面表示装置の駆動装置および駆動方法
JP2004062207A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004310108A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Lg Electron Inc プラズマディスプレイパネル及びそれの駆動方法
JP2005148737A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法並びにプラズマディスプレイパネル
JP2005157372A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831018B1 (ko) 2007-05-03 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US8154475B2 (en) 2007-05-03 2012-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof
WO2012081231A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070029588A (ko) 2007-03-14
JP4652936B2 (ja) 2011-03-16
US7773052B2 (en) 2010-08-10
KR100772308B1 (ko) 2007-11-02
CN1928969A (zh) 2007-03-14
US20070057870A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100772308B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US10777143B2 (en) Gate driver and display device including the same
EP1172794A2 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel using selective writing and selective erasure
KR20030072799A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP5179001B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003241705A (ja) 表示装置用電源回路、その制御方法および表示装置ならびに電子機器
US8111211B2 (en) Plasma display comprising at least first and second groups of electrodes and driving method thereof
JP2006146147A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2006227625A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4620954B2 (ja) 駆動回路
JP4819315B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
KR100499099B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
JP2005346084A (ja) プラズマディスプレイおよびその駆動方法
KR100430089B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2005091390A (ja) 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
JP2007163920A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP2006267912A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100433233B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4548768B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20060044223A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
US20080174587A1 (en) Plasma display and driving method thereof
US20090122037A1 (en) Plasma display panel and method of driving the same
JP2008165197A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2005234374A (ja) 平面表示装置の駆動回路及び駆動方法
US20100134465A1 (en) Plasma display device and driving method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees