[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5179001B2 - プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179001B2
JP5179001B2 JP2005264240A JP2005264240A JP5179001B2 JP 5179001 B2 JP5179001 B2 JP 5179001B2 JP 2005264240 A JP2005264240 A JP 2005264240A JP 2005264240 A JP2005264240 A JP 2005264240A JP 5179001 B2 JP5179001 B2 JP 5179001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
unit
setup
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005264240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006079103A (ja
Inventor
ジョンピル チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006079103A publication Critical patent/JP2006079103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179001B2 publication Critical patent/JP5179001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関するもので、より詳しくは、電極を駆動するプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関するものである。
一般に、プラズマディスプレイパネルは、前面基板と後面基板の間に形成された隔壁が一つの単位セルを成すもので、各セルの内部には、ネオン(Ne)、ヘリウム(He)またはネオン及びヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノンを含む不活性ガスが充填されている。高周波電圧によって放電される時、不活性ガスは、真空紫外線(Vacuum Ultraviolet rays)を発生して隔壁の間に形成された蛍光体を発光させて画像を具現する。このようなプラズマディスプレイパネルは、薄くて軽い構成が可能なので、次世代表示装置として脚光を浴びている。
図1は、一般的なプラズマディスプレイパネルの斜視図である。図1に図示されたように、プラズマディスプレイパネルは、画像がディスプレイされる表示面である前面基板100及び背面を成す後面基板110とが一定距離を間に置いて並行に結合される。
前面基板100は、一つの放電セルで相互放電させてセルの発光を維持するためのスキャン電極101及びサステイン電極102、すなわち、透明なITO物質に形成された透明電極(a)と金属材質に製作されたバス電極(b)とが具備されたスキャン電極101及びサステイン電極102が対を成して形成される。該スキャン電極101及びサステイン電極102は、放電電流を制限して電極対の間を絶縁させてくれる一つ以上の誘電体層103によって覆われ、該誘電体層103の上面には、放電条件を容易にするために酸化マグネシウム(MgO)を蒸着した保護層104が形成される。
前記後面基板110は、複数個の放電空間、すなわち、放電セルを形成させるためのストライプタイプ(またはウェルタイプ)の隔壁111が平行を維持して配列される。また、アドレス放電を遂行して真空紫外線を発生させる多数のアドレス電極112が隔壁111に対して並行に配置される。また、前記後面基板110の上側面には、アドレス放電時に画像表示のための可視光線を放出するR、G、B蛍光体113が塗布される。前記アドレス電極112及び蛍光体113の間には、前記アドレス電極112を保護して前記蛍光体113から放出される可視光線を前面基板100に反射させる白色誘電体114が形成される。
このようなプラズマディスプレイパネルにおいて、画像階調を具現する方法は次の図2のようである。
図2は、従来のプラズマディスプレイ装置の画像階調を具現する方法を示した図である。図示されたように、従来のプラズマディスプレイ装置の画像階調(Gray Level)の表現方法は、一つのフレームを発光回数が違う多くのサブフィールドに分けて、各サブフィールドは、また全てのセルを初期化させるためのリセット期間(RPD)、放電するセルを選択するためのアドレス期間(APD)及び放電回数によって階調を具現するサステイン期間(SPD)に分けられる。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合に、1/60秒に該当するフレーム期間(16.67ms)は、8個のサブフィールド(SF1乃至SF8)に分けられ、8個の各サブフィールド(SF1乃至SF8)はリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間に再び分けられるようになる。
サブフィールドのリセット期間及びアドレス期間は、各サブフィールド毎に同一である。放電されるセルを選択するためのアドレス放電は、アドレス電極とスキャン電極である透明電極の間の電圧差によって起こる。サステイン期間は、各サブフィールドで2(ただ、n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加する。このように、各サブフィールドでサステイン期間が異なるようになるため、各サブフィールドのサステイン期間、すなわち、サステイン放電回数を調節して画像の階調が表現される。このようなプラズマディスプレイ装置の駆動方法による駆動波形は次の図3のとおりである。
図3は、従来のプラズマディスプレイ装置の駆動方法による駆動波形を示した図である。図示されたように、プラズマディスプレイ装置においては、全てのセルを初期化させるためのリセット区間、放電するセルを選択するためのアドレス区間、選択されたセルの放電を維持させるためのサステイン区間及び放電されたセル内の壁電荷を消去するための消去区間に分けられて駆動される。
リセット区間において、セットアップ区間には全てのスキャン電極に上昇ランプ波形(Ramp−up)が同時に印加される。該上昇ランプ波形によって全画面の放電セル内には、弱い暗放電(Dark Discharge)が起こる。このセットアップ放電によってアドレス電極とサステイン電極上には正極性壁電荷が積もるようになり、スキャン電極上には負極性の壁電荷が積もるようになる。ここで、サステイン電極はサステイン電極を意味する。
セットダウン区間には、上昇ランプ波形が供給された後、上昇ランプ波形のピーク電圧より低い正極性電圧から落ち始めてグラウンド(GND)レベル電圧以下の特定電圧レベルまで落ちる下降ランプ波形(Ramp−down)が各セル内に微弱な消去放電を起こすことで、スキャン電極に過度に形成された壁電荷を充分に消去させるようになる。このセットダウン放電によってアドレス放電が安定的に起こり得るほどの壁電荷がセル内に均一に残留される。
アドレス区間には、負極性スキャン信号(Scan)が各スキャン電極に順次的に印加されると同時に、スキャン信号に同期されてアドレス電極に正極性のデータ信号が印加される。該スキャン信号とデータ信号との電圧差とリセット区間に生成された壁電圧が加わりながらデータ信号が印加される放電セル内にはアドレス放電が発生する。該アドレス放電によって選択されたセル内には、サステイン電圧(Vs)が印加される時に放電が起こり得るようにする程度の壁電荷が形成される。サステイン電極には、セットダウン区間とアドレス区間の間にスキャン電極との電圧差を減らしてスキャン電極との誤放電が起こらないように正極性電圧(Vz)が供給される。
サステイン区間には、各スキャン電極とサステイン電極に交番的にサステイン信号(Sus)が印加される。アドレス放電によって選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステイン信号が加わりながらサステイン信号が印加されるたびに、スキャン電極とサステイン電極の間にサステイン放電、すなわち、表示放電が起こるようになる。
サステイン放電が完了した後、消去区間ではパルス幅と電圧レベルの小さい消去ランプ波形(Ramp−ers)の電圧がサステイン電極に供給されて全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させる。
このような駆動波形を生成して供給するための従来のプラズマディスプレイ装置は、次の図4のようである。
図4は、従来のプラズマディスプレイ装置の回路図である。図示されたように、従来のプラズマディスプレイ装置においては、サステイン電圧供給部40、セットアップ供給部41、スキャン電圧供給部42、駆動信号出力部43、セットダウン供給部44、負極性スキャン電圧供給部45、セットアップ供給部41と駆動信号出力部43の間に接続される第7スイッチ(Q7)及びセットアップ供給部41とサステイン電圧供給部40の間に接続される第6スイッチ(Q6)を含む。
また、前記駆動信号出力部43は、プッシュプル(Push−Pull)接続されており、前記サステイン電圧供給部40、セットアップ供給部41、スキャン電圧供給部42、セットダウン供給部44及び負極性スキャン電圧供給部45から電圧信号が入力される第12及び第13スイッチ(Q12、Q13)から構成される。また、該第12及び第13スイッチ(Q12、Q13)の間の出力ラインは、パネル(Cp)に接続され、好ましくは、該パネル(Cp)のスキャン電極ラインの中で何れか一つに接続される。
また、前記サステイン電圧供給部40は、前記パネル(Cp)から回収されるエネルギーを充電するためのエネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)と、該エネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)とドライブ集積回路43の間に接続されるインダクタ(L1)と、該インダクタ(L1)とエネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)の間に、第1スイッチ(Q1)及び第1ダイオード(D1)と、第2スイッチ(Q2)及び第2ダイオード(D2)とを含む。第1スイッチ(Q1)及び第1ダイオード(D1)と、第2スイッチ(Q2)及び第2ダイオード(D2)とは、互いに並列に接続されている。また、前記サステイン電圧供給部40は、前記パネル(Cp)からエネルギーを回収した後、該回収されたエネルギーを利用して前記パネル(Cp)上に電圧を供給することで、セットアップ期間とサステイン期間の放電の時に過度な消費電力を減らすようになる。
また、前記スキャン電圧供給部42は、スキャン電圧源(Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第3キャパシタ(C3)と、スキャン電圧源(Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第8スイッチ(Q8)及び第9スイッチ(Q9)を含む。第8スイッチQ8及び第9スイッチQ9と、第3キャパシタC3とは、互いに並列に接続されている。該第8スイッチ(Q8)及び第9スイッチ(Q9)は、アドレス期間の間にタイミングコントローラから供給される制御信号によって切換されながらスキャン電圧源(Vsc)の電圧をドライブ集積回路43に供給する。前記第3キャパシタ(C3)は、前記第2ノード(n2)に印加される電圧とスキャン電圧源(Vsc)の電圧値を合わせて第8スイッチ(Q8)に供給する。
前記セットアップ供給部41は、セットアップ電圧源(Vst)と第1ノード(n1)の間に接続された第3ダイオード(D3)及び第5スイッチ(Q5)と、セットアップ電圧源(Vst)とサステイン電圧供給部40の間に設置される第2キャパシタ(C2)と、を含む。前記第3ダイオード(D3)は、第2キャパシタ(C2)からセットアップ電圧源(Vst)の方に流れる逆方向電流を遮断する。前記第2キャパシタ(C2)は、前記サステイン電圧供給部40から供給されるサステイン電圧(Vs)とセットアップ電圧源(Vst)の電圧値を合わせて第5スイッチ(Q5)に供給する。該第5スイッチ(Q5)は、リセット期間の間、図示されない制御信号に応答して切換されることで、セットアップ電圧を第1ノード(n1)に供給する。
また、前記セットダウン供給部44は、前記第2ノード(n2)と負極性スキャン電圧(-Vy)の間に接続される第10スイッチ(Q10)を含む。また、前記セットダウン供給部44は、リセット期間に含まれるセットダウン期間の間に駆動信号出力部43に供給される電圧を負極性スキャン電圧(-Vy)まで所定の勾配を持って除々に下降させる。ここで、前記負極性スキャン電圧(-Vy)がセットダウン電圧源として利用される。
また、前記負極性スキャン電圧供給部45は、前記第2ノード(n2)と負極性スキャン電圧源(-Vy)の間に接続された第11スイッチ(Q11)を含む。また、該第11スイッチ(Q11)は、アドレス期間の間、図示されないタイミングコントローラから供給される制御信号に応答して切換されることで、負極性スキャン電圧(-Vy)を前記駆動信号出力部43に供給する。
このような従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、図3に図示された駆動波形の中でリセット区間のリセット波形を生成する過程を図5を参照して説明すると、次のようである。
図5は、従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間に上昇ランプ波形を生成するためのスイッチング動作を示したタイミング図である。ここで、前記第2キャパシタ(C2)には、セットアップ電圧源の電圧(Vst)が充電されていると仮定する。
まず、セットアップ期間の間に前記第5スイッチ(Q5)及び第7スイッチ(Q7)がターンオンされ、第6スイッチ(Q6)及び第10スイッチ(Q10)はターンオフされる。この時、前記サステイン電圧供給部40からサステイン電圧(Vs)が供給される。該サステイン電圧供給部40から供給されたサステイン電圧(Vs)は、第6スイッチ(Q6)の内部ダイオード、第7スイッチ(Q7)及び駆動信号出力部43を経由して前記パネル(Cp)に供給される。したがって、該パネル(Cp)の電圧はVsに急激に上昇される。
一方、前記第2キャパシタ(C2)に格納されたセットアップ電圧(Vst)は、前記サステイン電圧源の電圧(Vs)と合わされて前記第5スイッチ(Q5)に供給される。該第5スイッチ(Q5)は、自身の前端に設置された第1可変抵抗(VR1)によってチャンネル幅が調節されながら前記第2キャパシタ(C2)から供給される電圧を所定勾配を持って第1ノード(n1)に供給する。該第1ノード(n1)に所定勾配を持って印加される電圧は、第7スイッチ(Q7)及び駆動信号出力部43を経由して前記パネル(Cp)に供給される。この時、該パネル(Cp)に上昇ランプ波形(Ramp−up)が供給される。
該パネル(Cp)に上昇ランプ波形(Ramp−up)が供給された後、前記第5スイッチ(Q5)はターンオフされる。該第5スイッチ(Q5)がターンオフされると、前記サステイン電圧供給部40から供給されるVsの電圧のみが前記第1ノード(n1)に印加されることで、前記パネル(Cp)の電圧はVsに急激に下降する。
前記セットアップ供給部41は、このような過程を繰り返しながらリセット期間の間に前記パネル(Cp)に上昇ランプ波形(Ramp−up)を供給する。
このような従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置においては、製造費用が相対的に高いという問題点があった。例えば、高い耐圧を持つ第6スイッチ(Q6)を使うことで製造費用が上昇する。すなわち、該第6スイッチ(Q6)は、セットアップ電圧源の電圧(Vst)にサステイン電圧(Vs)を加えるようにする役割を遂行するが、サステインパルスが供給される経路に位置するため、高い耐圧を持つ大容量のスイッチング素子ではなければならない。したがって、製造費用が上昇するという問題点が発生する。
また、従来のプラズマディスプレイパネルが生成する駆動波形は、リセット区間波形の電圧が相対的に低くて駆動効率を低下させる可能性がある。すなわち、最近は、プラズマディスプレイパネルの放電セル内にキセノン(Xe)の含量を増加させているが、このような場合は、放電開始電圧が増加する。例えば、以前は、100Vで放電が発生したと仮定すると、キセノンの含量を増加させると、150Vで放電が発生する。このような場合、従来の駆動波形のリセット波形が印加されると、リセット放電が不安定になって駆動効率が減少されるという問題点があった。
本発明の目的は、このような問題点に鑑みて成されたもので、プラズマディスプレイ装置の製造原価を減少させることを提供するのである。
また、本発明の他の目的は、リセット区間のセットアップ波形を改善して駆動効率を高めることを提供するのである。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置においては、 電極を含むプラズマディスプレイパネルと、正の第1電圧を供給する電圧源に連結され、サステイン区間において前記電極に対し前記第1電圧に応じた大きさのサステインパルスを供給し、セットアップ区間において前記第1電圧を出力する第1電圧供給部と、正の第2電圧を供給する電圧源に連結され、アドレス区間において前記電極に対し前記第2電圧に応じた大きさのスキャンパルスを供給し、前記セットアップ区間において前記第1電圧供給部から出力された前記第1電圧の入力を受け前記電極に前記第1電圧から前記第1電圧と前記第2電圧の合計電圧まで上昇する上昇ランプパルスを供給するセットアップ/スキャン動作部と、を含むことを特徴とする。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、電極を含むプラズマディスプレイパネルを備えたプラズマディスプレイ装置の駆動方法において、サステイン区間において前記電極に対し正の第1電圧に応じた大きさのサステインパルスを供給し、セットアップ区間において前記第1電圧を出力する段階と、アドレス区間において前記電極に対し正の第2電圧に応じた大きさのスキャンパルスを供給し、前記セットアップ区間において前記第1電圧供給部から出力された前記第1電圧の入力を受け前記電極に前記第1電圧から前記第1電圧と前記第2電圧の合計電圧まで上昇する上昇ランプパルスを供給する段階と、を含み、前記上昇ランプパルスを供給する段階では、前記セットアップ区間において、前記第2電圧を保持するキャパシタの一端に前記第1電圧を供給し、前記キャパシタの他端に前記合計電圧を供給し、前記キャパシタの両端の間に設けられるスイッチの導通状態を制御するための可変抵抗の抵抗値を調節することで前記第1電圧から前記合計電圧まで上昇する前記上昇ランプパルスを生成することを特徴とする。
本発明は、部品数を減らして製造単価を減少し得るし、リセット区間でセットアップ波形の電圧を上昇させて駆動効率を向上し得るという効果がある。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置においては、電極を含むプラズマディスプレイパネルと、セットアップ区間で第1電圧を前記電極に供給するための第1電圧供給部と、一つの電圧源で前記セットアップ区間で前記電極に上昇ランプパルスを供給し、前記一つの電圧源でアドレス区間で前記電極に第2電圧を供給するセットアップ/スキャン動作部と、を含む。
また、前記セットアップ/スキャン動作部は、a)前記第2電圧を格納して前記第1電圧の印加時に前記第1電圧と前記第2電圧との合計に該当する合計電圧を供給する第2電圧蓄積部及びb)該第2電圧蓄積部によって前記合計電圧が供給される時、前記第1電圧から前記合計電圧まで上昇する前記上昇ランプパルスを生成する上昇ランプ生成部と、を含むことを特徴とする。
また、前記第2電圧蓄積部は、前記上昇ランプ生成部と接続された一方端と、前記第1電圧の印加を受ける他方端と、を備えて、前記上昇ランプ生成部は、前記第2電圧の印加を受けて前記第2電圧蓄積部の一方端と接続される一方端と、前記上昇ランプパルスを前記電極に印加する他方端と、を備えることを特徴とする。
また、前記上昇ランプ生成部は、トランジスタから成るスイッチと可変抵抗を含んで、該可変抵抗は、前記トランジスタのゲート端に接続されることを特徴とする。
前記プラズマディスプレイ装置においては、前記電極を駆動するパルスを供給する駆動信号出力部を更に含んで、該駆動信号出力部は、直列で接続された上部スイッチと下部スイッチを含んで、前記上部スイッチは、前記上昇ランプパルスを前記電極に供給することを特徴とする。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、第1電圧を前記電極に印加する段階と、前記第1電圧から該第1電圧と前記電極のスキャン時に使われる第2電圧との合計まで上昇する上昇ランプパルスを前記電極に印加する段階と、を含む。
また、 本発明に係るプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、前記第1電圧は、サステイン放電を維持するためのサステイン電圧であることを特徴とする。
また、本発明に係るプラズマディスプレイ装置においては、電極を含むプラズマディスプレイパネルと、第1電圧を供給するための第1電圧供給部と、前記電極に前記第1電圧から該第1電圧と第2電圧との合計に該当する第1合計電圧まで上昇する第1上昇ランプパルスを供給するための第1セットアップ供給部と、前記第1上昇ランプパルスが印加された後、前記電極に前記第1電圧、第2電圧及び第3電圧の合計に該当する第2合計電圧まで上昇する第2上昇ランプパルスを供給して前記電極のスキャン時に前記第3電圧を前記電極に供給する第2セットアップ供給部と、を含む。
また、前記第2セットアップ供給部は、a)前記第3電圧を格納して前記第1合計電圧の印加時に前記第2合計電圧を供給する第3電圧蓄積部及びb)該第3電圧蓄積部によって前記第2合計電圧が供給される時、前記第1合計電圧から前記第2合計電圧まで上昇する第2上昇ランプパルスを生成する第2上昇ランプ生成部と、を含むことを特徴とする。
また、前記第3電圧蓄積部は、前記第2上昇ランプ生成部と接続された一方端と、前記第1合計電圧の印加を受ける他方端と、を備えて、第2上昇ランプ生成部は、前記第3電圧の印加を受けて前記第3電圧蓄積部の一方端と接続される一方端と、前記第2上昇ランプパルスを印加する他方端と、を備えることを特徴とする。
また、前記第2上昇ランプ生成部は、トランジスタから成るスイッチと可変抵抗を含んで、該可変抵抗は、前記トランジスタのゲート端に接続されることを特徴とする。
また、本発明に係るプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、第1電圧を前記電極に印加する段階と、前記第1電圧から該第1電圧と第2電圧との合計に該当する第1合計電圧まで上昇する第1上昇ランプパルスを前記電極に印加する段階と、前記上昇ランプパルスが印加された後、前記第1電圧、前記第2電圧及び前記電極のスキャン時に供給される第3電圧の合計に該当する第2合計電圧まで上昇する第2上昇ランプパルスを前記電極に印加する段階と、を含む。
また、前記第1上昇ランプパルスと前記第2上昇ランプパルスとは、同一な勾配を持つことを特徴とする。
また、前記第1電圧は、サステイン放電を形成するサステイン電圧であることを特徴とする。
また、本発明に係るプラズマディスプレイ装置においては、電極を含むプラズマディスプレイパネルと、第1電圧を前記電極に供給する第1電圧供給部と、前記第1電圧から第1電圧と第2電圧との合計まで上昇する上昇ランプパルスを生成する第2電圧供給部と、スキャン時に前記電極に供給される第3電圧を前記上昇ランプパルスに加えた結果を前記電極に供給する第3電圧供給部と、を含む。
また、前記第3電圧供給部は、前記第3電圧を格納して前記上昇ランプパルスの生成時に第3電圧を前記上昇ランプパルスに加えた結果を供給する第3電圧蓄積部を含むことを特徴とする。
また、前記第3電圧供給部は、前記第3電圧蓄積部によって供給される前記結果を前記電極に印加することを制御する第3電圧供給制御部を更に含むことを特徴とする。
また、前記第3電圧蓄積部は、前記第3電圧と接続されて前記結果を前記電極に印加する一方端と、前記上昇ランプパルスの印加を受ける他方端と、を備えることを特徴とする。
また、第3電圧供給制御部は、前記第3電圧の印加を受けて前記第3電圧蓄積部の一方端と接続された前記一方端と、前記結果を前記電極に印加する他方端と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、第1電圧を前記電極に印加する段階と、前記第1電圧が印加される時、該第1電圧から該第1電圧と第2電圧との合まで上昇する上昇ランプパルスを生成する段階と、前記上昇ランプパルスと第3電圧を加えた結果を前記電極に印加する段階と、を含む。
また、前記第1電圧は、サステイン放電を形成するサステイン電圧であることを特徴とする。
以下、本発明に係る具体的な実施形態を添付された図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図6は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の回路図である。図示されたように、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第1実施形態においては、第1電圧供給部60、セットアップ/スキャン動作部61、駆動信号出力部62、セットダウン供給部63及び負極性電圧供給部64を含む。図面符号601は、電流経路制御部であって、該電流経路制御部601は、電流経路を制御するための第7スイッチ(Q7)を含む。
また、駆動信号出力部62は、プッシュプル(Push−pull)接続されており、前記第1電圧供給部60、セットアップ/スキャン動作部61、セットダウン供給部63及び負極性電圧供給部64から電圧信号が入力される第12スイッチ(Q12)及び第13スイッチ(Q13)から構成される。また、該第12スイッチ(Q12)及び第13スイッチ(Q13)の間の出力ラインは、パネル(Cp)に接続されるが、好ましくは、該パネル(Cp)のスキャン電極ラインの中で何れか一つに接続される。
また、第1電圧供給部60は、前記パネル(Cp)から回収されるエネルギーを充電するためのエネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)と、エネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)と駆動信号出力部62の間に接続されるインダクタ(L1)と、該インダクタ(L1)とエネルギー供給及び回収用キャパシタ(C1)の間に、第1スイッチ(Q1)、第1ダイオード(D1)、第2スイッチ(Q2)及び第2ダイオード(D2)を含む。ここで、第1スイッチ(Q1)及び第1ダイオード(D1)と、第2スイッチ(Q2)及び第2ダイオード(D2)とは互いに並列に接続されている。
また、前記セットアップ/スキャン動作部61は、第2電圧であるスキャン電圧源(V2=Vsc)と第2ノード(n2)との間に接続される、第2電圧蓄積部602と、スキャン電圧源(V2=Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される上昇ランプ生成部603及び電流経路選択制御部605と、スキャン電圧源(V2=Vsc)と第2電圧蓄積部602及び上昇ランプ生成部603との間に接続される逆電流遮断部604と、を含む。
また、電流経路選択制御部605は、第9スイッチ(Q9)を含む。
また、前記逆電流遮断部604は、第4ダイオード(D4)を含んでおり、第2電圧蓄積部602からスキャン電圧源(Vsc)に向かって流れる逆方向電流を遮断するように設置される。
また、第2電圧蓄積部602は、スキャン電圧格納用キャパシタ(C3)を含んでおり、前記第1電圧供給部60から供給されるサステイン電圧(Vs)と、スキャン電圧格納用キャパシタ(C3)に既に格納されていたスキャン電圧源(Vsc)の電圧値とを合わせて、上昇ランプ生成部603に供給する。すなわち、Vsc+Vsの電圧を上昇ランプ生成部603に供給する。
該上昇ランプ生成部603は、ゲート端に第1可変抵抗(VR1)が接続された第8スイッチ(Q8)を含んでおり、所定の勾配を持った上昇ランプを形成する。また、上昇ランプ生成部603は、リセット区間の間、図示されない制御信号に応答して切換されることで、セットアップ電圧を駆動信号出力部62を通してパネル(Cp)に供給する。また、上昇ランプ生成部603の第8スイッチ(Q8)及び電流経路選択制御部605の第9スイッチ(Q9)は、アドレス期間の間、タイミングコントローラ(図示せず)から供給される制御信号によって切換されながら、スキャン電圧源(V2=Vsc)の電圧を駆動信号出力部62に供給する。
ここで、第2電圧蓄積部602の一方端は、駆動信号出力部62の一方端(ノードn2)、電流経路選択部605の一方端、セットダウン供給部63、及び、負極性電圧供給部64の一方端と共通に接続されている。また、第2電圧蓄積部602の他方端は、逆電流遮断部604の一方端及び上昇ランプ生成部603の一方端と共通に接続されている。
また、前記上昇ランプ生成部603の他方端は、電流経路選択制御部605の他方端及び駆動信号出力部62の他方端と共通に接続されている。
また、セットダウン供給部63は、第2ノード(n2)と負極性電圧源(-Vy)との間に接続される第10スイッチ(Q10)を含む。ここで、該第10スイッチ(Q10)のゲート端には、所定の可変抵抗(VR2)が接続されている。また、セットダウン供給部63は、リセット期間に含まれるセットダウン期間の間に、駆動信号出力部62に供給される電圧を負極性電圧(-Vy)まで所定の勾配を持ってに下降させる。ここで、負極性電圧(-Vy)がセットダウン電圧源として利用される。
負極性電圧供給部64は、第2ノード(n2)と負極性電圧源(-Vy)の間に接続された第11スイッチ(Q11)を含む。即ち、第11スイッチ(Q11)は、セットダウン供給部63と並列に接続されている。該第11スイッチ(Q11)は、アドレス期間の間に図示されないタイミングコントローラから供給される制御信号に応答して切換されることで、負極性電圧(-Vy)を駆動信号出力部62に供給する。
このような本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間のリセット波形を生成する過程を図7を参照して説明すると、次のようである。
図7は、本発明の第1実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。
前記第2電圧蓄積部602には、スキャン電圧(V2=Vsc)が充電されていると仮定する。
まず、セットアップ区間の間に前記第1電圧供給部60の第3スイッチ(Q3)、電流経路制御部601の第7スイッチ(Q7)、上昇ランプ発生部603の第8スイッチ(Q8)及び駆動信号出力部62の第12スイッチ(Q12)がターンオンされる。電流経路選択制御部605の第9スイッチ(Q9)はターンオフ状態を維持し、駆動信号出力部62の第13スイッチ(Q13)はターンオフされる。
この時、第1電圧供給部60から第1電圧であるサステイン電圧(V1=Vs)が供給される。次いで、第1電圧供給部60から供給されたサステイン電圧(V1=Vs)は、電流経路制御部601の第7スイッチ(Q7)を通して第2電圧蓄積部602に供給される。次いで、第2ノード(n2)の電圧がサステイン電圧(V1=Vs)になる。
これによって、第2電圧蓄積部602は、既に蓄積されていたスキャン電圧(V2=Vsc)と、電流経路制御部601の第7スイッチ(Q7)を通して供給を受けたVsとを合わせて、上昇ランプ発生部603に供給する。すなわち、(Vs+Vsc)の電圧を上昇ランプ発生部603に供給する。
次いで、該上昇ランプ発生部603は、第8スイッチ(Q8)のゲート端に設置された可変抵抗(VR1)でチャンネル幅を調節しながら、上昇ランプ発生部603に印加された信号が所定勾配を持つようにして駆動信号出力部62に供給する。次いで、該駆動信号出力部62に所定勾配を持って印加される電圧は、第12スイッチ(Q12)を経由してパネル(Cp)に供給される。この時、該パネル(Cp)に上昇ランプ波形(Ramp−up)が供給される。
セットアップ/スキャン動作部61は、このような過程を繰り返しながらリセット区間の間にパネル(Cp)に上昇ランプ波形(Ramp−up)を供給する。
このように、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置においては、図4の場合に比べてサステイン電流を通過させるための大容量である第6スイッチ(Q6)を省略しても、リセット区間でVsetup=Vsc+Vsまで上昇する上昇ランプ波形を生成してパネル(Cp)に印加することで、正常なリセット動作を遂行する。また、図4の場合に比べて第3ダイオード(D3)、第2キャパシタ(C2)及び第5スイッチ(Q5)が省略されたので、回路が占める面積が低減されて製造単価も減少される。
なお、セットアップ区間の終了後には、スイッチQ3,Q7,Q8,Q12がターンオフされ、スイッチQ10,Q13がターンオンされる。これにより、セットダウン区間では、駆動信号出力部62の出力電圧は、図7に示すように、サステイン電圧Vsまで急速に降下した後、所定の勾配をもって下降する。
<第2実施形態>
図8は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第2実施形態を示した図面である。図示されたように、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第2実施形態においては、第1電圧供給部80、第1セットアップ供給部81、第2セットアップ供給部82と、駆動信号出力部83と、セットダウン供給部86と、負極性スキャン電圧供給部87と、第1セットアップ供給部81と駆動信号出力部83の間に接続される第1電流経路制御部84と、第1セットアップ供給部81と第1電圧供給部80の間に接続される第2電流経路制御部85と、を含む。
また、第1セットアップ供給部81は、第2電圧V2であるセットアップ電圧Vstを供給するセットアップ電圧源(V2=Vst)と第1ノード(n1)の間に接続された第1逆電流遮断部801及び第1上昇ランプ生成部802と、セットアップ電圧源(V2=Vst)とエネルギー回収回路部80の間に設置される第2電圧蓄積部800と、を含む。ここで、第1上昇ランプ生成部802と、第2電圧蓄積部800とは互いに並列に接続されている。
また、第1逆電流遮断部801は、第3ダイオード(D3)を含んでおり、第2電圧蓄積部800からセットアップ電圧源(V2=Vst)に向かって流れる逆方向電流を遮断する。
また、第2電圧蓄積部800は、第2キャパシタ(C2)を含んでおり、エネルギー回収回路部80から供給される第1電圧であるサステイン電圧(V1=Vs)とセットアップ電圧源(V2=Vst)の電圧値とを合わせて第1上昇ランプ生成部802に供給する。
また、該第1上昇ランプ生成部802は、第5スイッチ(Q5)を含んでおり、該第5スイッチ(Q5)のゲート(Gate)端には第1可変抵抗(VR1)が接続される。また、第1上昇ランプ生成部802の第5スイッチ(Q5)は、リセット期間の間に図示されない制御信号に応答して切換されることで、セットアップ電圧を第1ノード(n1)に供給する。
また、第2セットアップ供給部82は、第3電圧であるスキャン電圧を供給するスキャン電圧源(V3=Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第3電圧蓄積部803、並びに、スキャン電圧源(Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第2上昇ランプ生成部804及び電流経路選択制御部805、並びに、スキャン電圧源(Vsc)と第2上昇ランプ生成部804及び第3電圧蓄積部803との間に接続される第2逆電流遮断部806と、を含む。
また、電流経路選択制御部805は、第9スイッチ(Q9)を含む。
また、第2逆電流遮断部806は、第4ダイオード(D4)を含んでおり、第3電圧蓄積部803からスキャン電圧源(V3=Vsc)に向かって流れる逆方向電流を遮断するように設置される。
また、第3電圧蓄積部803は、第3電圧であるスキャン電圧(V3=Vsc)を格納するための第3キャパシタ(C3)を含んでいる。第3電圧蓄積部803の一方端は、駆動信号出力部83の一方端と、第1電流経路制御部84の一方端と、セットダウン供給部86の一方端と、負極性スキャン電圧供給部87の一方端と共通に接続されている。また、第3電圧蓄積部803の他方端は、第2逆電流遮断部806の一方端及び第2上昇ランプ生成部の一方端804と共通に接続される。また、第3電圧蓄積部803は、リセット区間の間に、第1上昇ランプ生成部802を通して供給される電圧(Vs+Vst)とスキャン電圧(V3=Vsc)格納用キャパシタ(C3)に既に格納されていたスキャン電圧(V3=Vsc)と合わせて、第2上昇ランプ生成部804に供給する。すなわち、Vs+Vsc+Vstの電圧を第2上昇ランプ生成部804に供給する。
また、第2上昇ランプ生成部804は、他方端が電流経路選択制御部805の他方端及び駆動信号出力部83の他方端と共通に接続される。また、第2上昇ランプ生成部804は、第8スイッチ(Q8)を含んでおり、第8スイッチ(Q8)のゲート(Gate)端には第2可変抵抗(VR2)が接続されている。ここで、第2上昇ランプ生成部804の第8スイッチ(Q8)は、リセット区間の第2セットアップ区間の間にターンオンされて、セットアップ電圧をパネル(Cp)に伝達する。また、第8スイッチ(Q8)及び電流経路選択制御部805の第9スイッチ(Q9)は、アドレス区間の間に、タイミングコントローラから供給される制御信号によって切換されながら、スキャン電圧源(V3=Vsc)の電圧を駆動信号出力部83に供給する。
このような本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間のリセット波形を生成する過程を図9を参照して説明すると、次のようである。
図9は、本発明の第2実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。ここで、第2電圧蓄積部800の第2キャパシタ(C2)には、セットアップ電圧源の電圧(V2=Vst)が充電されており、第3電圧蓄積部803の第3キャパシタ(C3)には、スキャン電圧源の電圧(V3=Vsc)が充電されていると仮定する。
まず、リセット区間の第1セットアップ区間の間に、第1電圧供給部80の第3スイッチ(Q3)、第1上昇ランプ生成部802の第5スイッチ(Q5)、第1電流経路制御部84の第7スイッチ(Q7)及び電流経路選択制御部805の第9スイッチ(Q9)がターンオンされる。また、駆動信号出力部83の第13スイッチ(Q13)は、ターンオン状態をずっと維持し、第2電流経路制御部85の第6スイッチ(Q6)はターンオフされ、第2上昇ランプ生成部804の第8スイッチ(Q8)及び駆動信号出力部83の第12スイッチ(Q12)はターンオフ状態をずっと維持する。
次いで、第1電圧供給部80から第1電圧であるサステイン電圧(V1=Vs)が供給される。次いで、第1電圧供給部80から供給されたサステイン電圧(V1=Vs)は、第6スイッチ(Q6)の内部ダイオード、第7スイッチ(Q7)及び駆動信号出力部83の第13スイッチ(Q13)を経由してパネル(Cp)に供給される。したがって、該パネル(Cp)の電圧は、Vsに急激に上昇される。
一方、第2電圧蓄積部800の第2キャパシタ(C2)に格納されたセットアップ電圧(V2=Vst)は、サステイン電圧源の電圧(V1=Vs)と合わされて第1上昇ランプ生成部802の第5スイッチ(Q5)に供給される。次いで、第1上昇ランプ生成部802は、第5スイッチ(Q5)のゲート端に接続された第1可変抵抗(VR1)でチャンネル幅を調節しながら第2電圧蓄積部800の第2キャパシタ(C2)から供給される電圧を所定勾配を持つようにして第1ノード(n1)に供給する。次いで、第1ノード(n1)に所定勾配を持って印加される電圧は、前記第7スイッチ(Q7)及び駆動信号出力部83のスイッチ第13スイッチ(Q13)を経由してパネル(Cp)に供給される。この時、該パネル(Cp)に第1上昇ランプパルス(Ramp−up)が供給される。
次いで、第1上昇ランプパルスが印加された以後に、すなわち、パネル(Cp)に印加される電圧がVs+Vstまで上昇した以後に、第2上昇ランプ生成部804の第8スイッチ(Q8)と駆動信号出力部83の第12スイッチ(Q12)はターンオンされ、第9スイッチ(Q9)と第13スイッチ(Q13)はターンオフされる。この時、第2ノード(n2)の電圧がVs+Vstになる。これによって、第3電圧蓄積部803の第3キャパシタ(C3)に格納されていたスキャン電圧源の電圧(V3=Vsc)がVs+Vstの電圧と合わされて第2上昇ランプ生成部804に供給される。次いで、該第2上昇ランプ生成部804は、第8スイッチ(Q8)のゲート端に接続された第2可変抵抗(VR2)でチャンネル幅を調節しながら第3電圧蓄積部803の第3キャパシタ(C3)から供給されるVs+Vst+Vscの電圧を利用して駆動信号出力部83に所定勾配を持つ第2上昇ランプパルス(Ramp−up)を供給する。
第1セットアップ供給部81と第2セットアップ供給部82は、このような過程を経て、リセット区間の間にパネル(Cp)に第1上昇ランプパルス及び第2上昇ランプパルスを供給する。この時、第1セットアップ区間の第1上昇ランプパルスと、第2セットアップ区間の第2上昇ランプパルスの勾配は、お互いに同一であることが好ましい。すなわち、第1上昇ランプ生成部802と第2上昇ランプ生成部804とは、同一な変化量でチャンネル幅を調節することで、同一な勾配を持つ第1上昇ランプパルスと第2上昇ランプパルスを生成する。
これによって、リセット電圧が更に高くなり、更に効率的なリセット動作が行われて結果的に駆動時の駆動効率を高める。
なお、セットアップ区間の終了後には、スイッチQ3,Q5,Q7,Q8,Q12がターンオフされ、スイッチQ9,Q13がターンオンされる。これにより、セットダウン区間では、駆動信号出力部83の出力電圧は、図9に示すように、サステイン電圧Vsまで急速に降下した後、所定の勾配をもって下降する。
<第3実施形態>
図10は、本発明の第3実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の回路図である。図示されたように、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第3実施形態においては、第1電圧供給部100、第2電圧供給部101、第3電圧供給部102、駆動信号出力部103、セットダウン供給部106、負極性電圧供給部107、第1電流経路制御部104及び第2電流経路制御部105を含む。この時、第1電流経路制御部104は、第2電圧供給部101と駆動信号出力部103との間に接続される。また、第2電流経路制御部105は、第2電圧供給部101と第1電圧供給部100との間に接続される。すなわち、図10においては、図8と比べて第8スイッチ(Q8)のゲート端に接続されていた第2可変抵抗(VR2)が省略された。
また、第2電圧供給部101は、第2電圧であるセットアップ電圧源(V2=Vst)と第1ノード(n1)との間に接続された第1逆電流遮断部1002及び上昇ランプ生成部1001と、セットアップ電圧源(V2=Vst)と第1電圧供給部100の間に設置される第2電圧蓄積部1000と、を含む。
また、第1逆電流遮断部1002は、第3ダイオード(D3)を含んでおり、第2電圧蓄積部1000からセットアップ電圧源(V2=Vst)に向かって流れる逆方向電流を遮断する。
また、前記第2電圧蓄積部1000は、セットアップ電圧(V2=Vst)が格納される第2キャパシタ(C2)を含んでおり、第1電圧供給部100から供給されるサステイン電圧(Vs)とセットアップ電圧源(V2=Vst)の電圧値とを合わせて、上昇ランプ生成部1001に供給する。
また、該上昇ランプ生成部1001は、第5スイッチ(Q5)を含む。この時、該第5スイッチ(Q5)のゲート(Gate)端には可変抵抗(VR1)が接続されている。また、上昇ランプ生成部1001の第5スイッチ(Q5)は、リセット期間の間に図示されない制御信号に応答して切換されることで、セットアップ電圧(V2=Vst)を第1ノード(n1)に供給する。
また、第3電圧供給部102は、第3電圧であるスキャン電圧源(V3=Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第3電圧蓄積部1003と、スキャン電圧源(V3=Vsc)と第2ノード(n2)の間に接続される第3電圧供給制御部1004及び電流経路選択制御部1005と、スキャン電圧源(V3=Vsc)と第3電圧供給制御部1004及び第3電圧蓄積部1003との間に接続される第2逆電流遮断部1006と、を含む。
また、電流経路選択制御部1005は第9スイッチ(Q9)を含む。
また、第2逆電流遮断部1006は、第4ダイオード(D4)を含んでおり、第3電圧蓄積部1003からスキャン電圧源(V3=Vsc)に向かって流れる逆方向電流を遮断するように設置される。
また、第3電圧供給制御部1004は、第8スイッチ(Q8)を含んでおり、セットアップ区間の間に第3電圧蓄積部1003に格納されたスキャン電圧(V3=Vsc)が駆動信号出力部103に供給されることを制御する。すなわち、セットアップ区間の間にスキャン電圧(V3=Vsc)の供給を制御する。
また、第3電圧供給制御部1004は、他方端が電流経路選択制御部1005の他方端及び駆動信号出力部103の他方端と共通に接続される。ここで、第3電圧供給制御部1004の第8スイッチ(Q8)は、リセット区間のセットアップ区間の間にターンオンされてセットアップ電圧をパネル(Cp)に伝達する。また、第8スイッチ(Q8)及び電流経路選択制御部1005の第9スイッチ(Q9)は、アドレス区間の間にタイミングコントローラから供給される制御信号によって切換されながらスキャン電圧源(V3=Vsc)の電圧を駆動信号出力部103に供給する。
また、第3電圧蓄積部1003は、第3電圧であるスキャン電圧(V3=Vsc)を格納するための第3キャパシタ(C3)を含んでいる。第3電圧蓄積部1003の一方端は、駆動信号出力部103の一方端、第1電流経路制御部104の一方端及び電流経路選択制御部1005の一方端と共通に接続されている。また、第3電圧蓄積部1003の他方端は、第2逆電流遮断部106の一方端及び第3電圧供給制御部1004の一方端と共通に接続される。また、第3電圧蓄積部1003は、リセット区間の間に上昇ランプ生成部1001を通して供給される電圧と、第3キャパシタ(C3)に既に格納されていたスキャン電圧(V3=Vsc)と合わせて、前記第3電圧供給制御部1004に供給する。すなわち、Vs+Vsc+Vstの電圧を第3電圧供給制御部1004に供給する。
このような本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間のリセット波形を生成する過程を図11を参照して説明すると、次のようである。
図11は、本発明の第3実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。ここで、第2電圧蓄積部1000の第2キャパシタ(C2)には、セットアップ電圧源の電圧(V2=Vst)が充電されており、前記第3電圧蓄積部1003の第3キャパシタ(C3)には、スキャン電圧源の電圧(V3=Vsc)が充電されていると仮定する。
まず、リセット区間のセットアップ区間の間に第1電圧供給部100の第3スイッチ(Q3)、上昇ランプ発生部1001の第5スイッチ(Q5)、前記第1電流経路制御部104の第7スイッチ(Q7)、第3電圧供給制御部1004の第8スイッチ(Q8)及び前記駆動信号出力部103の第12スイッチ(Q12)がターンオンされる。第2電流経路制御部105の第6スイッチ(Q6)はターンオフされて、電流経路選択制御部1005の第9スイッチ(Q9)及び駆動信号出力部103の第13スイッチ(Q13)はターンオフ状態を維持する。
この時、第1電圧供給部100から第1電圧であるサステイン電圧(V1=Vs)が供給される。次いで、該第1電圧供給部100から供給されたサステイン電圧(V1=Vs)は、第6スイッチ(Q6)の内部ダイオード、第7スイッチ(Q7)、第3電圧蓄積部1003の第3キャパシタ(C3)、第8スイッチ(Q8)及び第12スイッチ(Q12)を経由してパネル(Cp)に供給される。したがって、第1電圧供給部100から供給されたサステイン電圧(V1=Vs)と第3電圧蓄積部1003の第3キャパシタ(C3)に格納されていたスキャン電圧(V3=Vsc)とが合わされてパネル(Cp)に供給されるため、該パネル(Cp)の電圧はVs+Vscに急激に上昇される。
一方、第2電圧蓄積部1000の第2キャパシタ(C2)に格納されたセットアップ電圧(Vst)は、サステイン電圧源の電圧(V1=Vs)と合わされて上昇ランプ生成部1001の第5スイッチ(Q5)に供給される。次いで、上昇ランプ生成部1001は、第5スイッチ(Q5)のゲート端に接続された可変抵抗(VR1)でチャンネル幅を調節しながら第2キャパシタ(C2)から供給される電圧を所定勾配を持つようにして第1ノード(n1)に供給する。次いで、該第1ノード(n1)に所定勾配を持って印加される電圧は、第7スイッチ(Q7)、第3キャパシタ(C3)、第8スイッチ(Q8)及び第12スイッチ(Q12)を経由して前記パネル(Cp)に供給される。この時、該パネル(Cp)に上昇ランプパルス(Ramp−up)が供給される。ここで、該パネル(Cp)に印加される上昇ランプパルスは、Vs+Vscから始まってVs+Vsc+Vstまで上昇する。すなわち、上昇ランプパルスの開始点における電圧がVsではなく、Vs+Vscに高くなる。これによって、上昇ランプパルスの最後の地点における電圧もVs+Vsc+Vstまで高くなる。
すなわち、第1電圧供給部100がサステイン電圧(V1=Vs)を印加すると、第2電圧供給部101は、サステイン電圧(V1=Vs)からサステイン電圧とセットアップ電圧との合計(Vs+Vst)まで上昇する上昇ランプパルスを生成する。この時、該上昇ランプパルスは、第3キャパシタ(C3)に印加されて第3電圧供給制御部1004がターンオンされるので、パネルに印加されるパルスは、Vs+VstからVs+Vst+Vscまで上昇する波形を持つ。
パネル(Cp)に上昇ランプパルス(Ramp−up)が供給された後、第3スイッチ(Q3)、第5スイッチ(Q5)、第7スイッチ(Q7)、第8スイッチ(Q8)及び第12スイッチ(Q12)はターンオフされ、第6スイッチ(Q6)はターンオフ状態を維持し、第9スイッチ(Q9)及び第11スイッチ(Q11)はターンオンされる。
前記第5スイッチ(Q5)と第12スイッチ(Q12)がターンオフされると、前記第1電圧供給部100から供給されるVsの電圧のみが第1ノード(n1)にしばらく印加されることでパネル(Cp)の電圧はVsに急激に下降し、その後所定の傾きで低下する。
次いで、第2電圧供給部101と第3電圧供給部102は、このような過程を経てリセット期間の間にパネル(Cp)に相対的に高い電圧を持つ上昇ランプパルス(Ramp−up)を供給する。
これによって、プラズマディスプレイパネルのリセット区間でリセット電圧が更に高くなり、更に効率的なリセット動作が行われて結果的に駆動時の駆動効率を高める。
<第4実施形態>
図12は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第4実施形態を示した図面である。図示されたように、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置の第4実施形態においては、第1電圧供給部120、第2電圧供給部121、第3電圧供給部122、電流経路選択及び駆動信号出力部123、セットダウン供給部126、負極性電圧供給部127、第1電流経路制御部124及び第2電流経路制御部125を含む。また、第1電流経路制御部124は、第2電圧供給部121と電流経路選択及び駆動信号出力部123の間に接続される。また、第2電流経路制御部125は、第2電圧供給部121と第1電圧供給部120の間に接続される。すなわち、図12では、図10と比べて図10の第3電圧供給部の第8スイッチ(Q8)及び第9スイッチ(Q9)が省略された。
また、第2電圧供給部121は、第2電圧であるセットアップ電圧源(V2=Vst)と第1ノード(n1)の間に接続された第1逆電流遮断部1202及び上昇ランプ生成部1201と、セットアップ電圧源(V2=Vst)と第1電圧供給部120の間に設置される第2電圧蓄積部1200と、を含む。
また、第1逆電流遮断部1202は、第3ダイオード(D3)を含んでおり、第2電圧蓄積部1200からセットアップ電圧源(V2=Vst)に向かって流れる逆方向電流を遮断する。
また、第2電圧蓄積部1200は、セットアップ電圧(V2=Vst)が格納される第2キャパシタ(C2)を含んでいる。第2電圧蓄積部1200は、第1電圧供給部120から供給される第1電圧であるサステイン電圧(V1=Vs)と、セットアップ電圧源(V2=Vst)の電圧値とを合わせて上昇ランプ生成部1201に供給する。
また、該上昇ランプ生成部1201は、第5スイッチ(Q5)を含む。また、第5スイッチ(Q5)のゲート(Gate)端には可変抵抗(VR1)が接続されている。また、上昇ランプ生成部1201の第5スイッチ(Q5)は、リセット期間の間に図示されない制御信号に応答して切換されることで、セットアップ電圧(V2=Vst)を第1ノード(n1)に供給する。
また、第3電圧供給部122は、第3電圧を供給するスキャン電圧源(V3=Vsc)と第2ノード(n2)との間に接続される第3電圧蓄積部1203を含む。また、スキャン電圧源と、第3電圧蓄積部1203、電流経路選択及び駆動信号出力部123との間には、第2逆電流遮断部1204が設置される。
また、第3電圧蓄積部1203は、第3電圧であるスキャン電圧(V3=Vsc)を格納するための第3キャパシタ(C3)を含む。また、前記第3電圧蓄積部1203の一方端は、電流経路選択及び前記駆動信号出力部123の一方端並びに第1電流経路制御部124の一方端と共通に接続され、他方端は、第2逆電流遮断部1204の一方端並びに電流経路選択及び駆動信号出力部123の他方端と共通に接続される。
また、第2逆電流遮断部1204は、第3電圧蓄積部1203の第3キャパシタC3からスキャン電圧源(V3=Vsc)に向かって流れる逆方向電流を遮断するようにする第4ダイオード(D4)を含む。
また、電流経路選択及び駆動信号出力部123は、第1電流経路選択制御部1205と第2電流経路選択制御部1206を含む。また、電流経路選択及び駆動信号出力部123は、第1電流経路選択制御部1205と第2電流経路選択制御部1206との間からパネル(Cp)に印加される駆動信号が出力される。
また、第1電流経路選択制御部1205は、第12スイッチ(Q12)を含んでおり、リセット区間のセットアップ区間の間にセットアップ電圧をパネル(Cp)に供給する。
また、第2電流経路選択制御部1206は、第13スイッチ(Q13)を含んでおり、リセット区間のセットダウン区間の間にセットダウン電圧をパネル(Cp)に供給する。
本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間のリセット波形を生成する過程を図13を参照して説明すると、次のようである。
図13は、図12のプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間に上昇ランプパルスを生成するための駆動方法によるスイッチング動作のタイミング図を示した図である。ここで、第2電圧蓄積部1200の第2キャパシタ(C2)には、セットアップ電圧源の電圧(Vst)が充電されており、第3電圧蓄積部1203の第3キャパシタ(C3)には、スキャン電圧源の電圧(Vsc)が充電されていると仮定する。
まず、リセット区間のセットアップ区間の間に第1電圧供給部120の第3スイッチ(Q3)、上昇ランプ発生部1201の第5スイッチ(Q5)、第1電流経路制御部124の第7スイッチ(Q7)、並びに、電流経路選択及び駆動信号出力部123に含まれた前記第1電流経路選択制御部1205の第12スイッチ(Q12)がターンオンされ、第2電流経路制御部125の第6スイッチ(Q6)はターンオフされ、電流経路選択及び駆動信号出力部123に含まれた第2電流経路選択制御部1206の第13スイッチ(Q13)はターンオフ状態を維持する。
この時、第1電圧供給部120からサステイン電圧(V1=Vs)が供給される。次いで、該第1電圧供給部120から供給されたサステイン電圧(Vs)は、第6スイッチ(Q6)の内部ダイオード、第7スイッチ(Q7)、第3電圧蓄積部1203の第3キャパシタ(C3)及び第1電流経路選択制御部1205の第12スイッチ(Q12)を経由して前記パネル(Cp)に供給される。したがって、該パネル(Cp)の電圧はVs+Vscに急激に上昇される。
一方、第2電圧蓄積部1200の第2キャパシタ(C2)に格納されたセットアップ電圧(V2=Vst)は、サステイン電圧源の電圧(V1=Vs)と合わされて上昇ランプ発生部1201の第5スイッチ(Q5)に供給される。次いで、上昇ランプ発生部1201は、第5スイッチ(Q5)のゲート端に接続された可変抵抗(VR1)でチャンネル幅を調節しながら第2キャパシタ(C2)から供給される電圧を所定勾配を持つようにして第1ノード(n1)に供給する。次いで、該第1ノード(n1)で所定勾配を持って印加される電圧は、第7スイッチ(Q7)、第3キャパシタ(C3)及び第12スイッチ(Q12)を経由して前記パネル(Cp)に供給される。この時、該パネル(Cp)に上昇ランプパルス(Ramp−up)が供給される。ここで、前記パネル(Cp)に印加される上昇ランプパルスは、Vs+Vscから始まってVs+Vsc+Vstまで上昇する。
上昇ランプパルスは、セットアップ区間の開始時に於いて、ノード(n1)の電圧(Vs)と第3キャパシタ(C3)に蓄積されたVscとの合計であるVs+Vscまで急速に上昇する。その後、上昇ランプパルスは、スイッチ(Q5)がノードn1をVsからVs+Vstまで上昇させるに伴って、Vs+Vscから(Vs+Vst)+Vscまで所定の傾きで上昇する。
すなわち、第1電圧供給部120がサステイン電圧(V1=Vs)を印加すると、第2電圧供給部101は、サステイン電圧(V1=Vs)からサステイン電圧とセットアップ電圧との合計(Vs+Vst)まで上昇する上昇ランプパルスを生成する。即ち、第1電圧供給部120は、ノードn1をVsから(Vs+Vst)まで上昇させる。この時、該上昇ランプパルスは第3キャパシタ(C3)に印加されて、パネルに印加されるパルスは、初期に印加されたVs+Vscから(Vs+Vst)+Vscまで上昇する波形を持つ。
パネル(Cp)に上昇ランプパルス(Ramp−up)が供給された後、第3スイッチ(Q3)、第5スイッチ(Q5)、第7スイッチ(Q7)、第12スイッチ(Q12)はターンオフされ、第6スイッチ(Q6)はターンオフ状態を維持し、第13スイッチ(Q13)はターンオンされる。
第5スイッチ(Q5)と第12スイッチ(Q12)がターンオフされると、第1電圧供給部120から供給されるVsの電圧のみが第1ノード(n1)にしばらく印加されることでパネル(Cp)の電圧はVsに急激に下降し、その後所定の傾きでグランド電圧GNDまで低下する。
次いで、第2電圧供給部121と第3電圧供給部122は、このような過程を経てリセット期間の間にパネル(Cp)に相対的に高い電圧を持つ上昇ランプパルス(Ramp−up)を供給する。
これによって、プラズマディスプレイパネルのリセット区間でリセット電圧が更に高くなり、更に効率的なリセット動作が行われて結果的に駆動時の駆動効率を高める。
第2電圧供給部121とスキャン電圧供給部123は、このような過程を繰り返しながらリセット期間の間パネル(Cp)に相対的に高い電圧の上昇ランプパルス(Ramp−up)を供給する。
これによって、プラズマディスプレイパネルの駆動装置の部品数を減らしながらもリセット電圧が更に高くなり、より効率的なリセット動作が行われて、結果的に駆動時に駆動効率を高めると同時に、駆動装置の製作単価が減少する。
一般的なプラズマディスプレイパネルの斜視図である。 従来のプラズマディスプレイ装置の画像階調を具現する方法を示した図である。 従来のプラズマディスプレイ装置の駆動方法による駆動波形を示した図である。 従来のプラズマディスプレイ装置の回路図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、リセット区間に上昇ランプ波形を生成するためのスイッチング動作を説明するためのタイミング図である。 本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置の回路図である。 本発明の第1実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。 本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置の回路図である。 本発明の第2実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。 本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイ装置の回路図である。 本発明の第3実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。 本発明の第4実施形態によるプラズマディスプレイ装置の回路図である。 本発明の第4実施形態の動作による駆動波形及びスイッチタイミングを示した図である。
符号の説明
60 第1電圧供給部
61 セットアップ/スキャン動作部
62 駆動信号出力部
63 セットダウン供給部
64 負極性電圧供給部
602 第2電圧蓄積部
603 上昇ランプ生成部
604 逆電流遮断部
605 電流経路選択制御部

Claims (4)

  1. スキャン電極と、サステイン電極と、前記スキャン電極及び前記サステイン電極と交差するアドレス電極とを含むプラズマディスプレイパネルと、
    正の第1電圧を供給する第1電圧源に連結され、サステイン区間において前記スキャン電極に対し前記第1電圧大きさのサステインパルスを供給し、セットアップ区間において前記第1電圧を出力する第1電圧供給部と、
    正の第2電圧を供給する第2電圧源に連結され、アドレス区間において前記スキャン電極に対し前記第2電圧のスキャンベース電圧を供給し、前記セットアップ区間において前記第2電圧の入力を受けた状態で前記第1電圧供給部から出力された前記第1電圧の入力を受け前記スキャン電極に前記第1電圧から前記第1電圧と前記第2電圧の合計電圧まで上昇する上昇ランプパルスを供給するセットアップ/スキャン動作部と、を含み、
    前記セットアップ/スキャン動作部は、
    前記第1電圧供給部と連結した一端と、前記第2電圧源と連結した他端を備えるキャパシタを含み、前記キャパシタの他端に前記第2電圧の供給を受け、前記第2電圧を格納し、前記セットアップ区間において前記キャパシタの一端に前記第1電圧供給部から前記第1電圧の供給を受け、前記キャパシタの他端に前記合計電圧を出力する第2電圧格納部と、
    一端が前記キャパシタの他端に連結されるスイッチを含み、前記スイッチは一端に前記合計電圧の入力を受け前記スイッチの導通状態を制御するための可変抵抗の抵抗値を制御することで前記スイッチの他端に前記第1電圧から前記合計電圧まで上昇する前記上昇ランプパルスを生成する上昇ランプ生成部と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記上昇ランプ生成部は、
    前記第2電圧の印加を受けて前記第2電圧格納部の一方端と連結される一方端と、前記上昇ランプパルスを前記電極に印加する他方端と、を備えることを特徴とする請求項記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記スイッチはトランジスタからなり、
    該可変抵抗は、前記トランジスタのゲート端に連結されることを特徴とする、請求項記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記プラズマディスプレイ装置においては、
    前記スキャン電極を駆動するパルスを供給する駆動信号出力部を更に含んで、
    該駆動信号出力部は、前記セットアップ区間の間に前記セットアップ/スキャン動作部から入力された前記上昇ランプパルスを前記スキャン電極に供給することを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2005264240A 2004-09-10 2005-09-12 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5179001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0072768 2004-09-10
KR1020040072768A KR100571212B1 (ko) 2004-09-10 2004-09-10 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079103A JP2006079103A (ja) 2006-03-23
JP5179001B2 true JP5179001B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=36158557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264240A Expired - Fee Related JP5179001B2 (ja) 2004-09-10 2005-09-12 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7872616B2 (ja)
EP (1) EP1635323A3 (ja)
JP (1) JP5179001B2 (ja)
KR (1) KR100571212B1 (ja)
CN (2) CN101609641B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658360B1 (ko) * 2005-02-17 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 그 구동방법
KR100837159B1 (ko) * 2005-07-11 2008-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100769902B1 (ko) * 2005-08-08 2007-10-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100681044B1 (ko) * 2005-10-31 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 장치
KR100774906B1 (ko) * 2006-01-21 2007-11-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101143608B1 (ko) * 2006-04-20 2012-05-11 페어차일드코리아반도체 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지회수 및 방전유지를위한 파워모듈
KR100780266B1 (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 주식회사 카엘 반도체 제조용 가스 제어 필터
KR100802333B1 (ko) * 2006-10-10 2008-02-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100796693B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100839370B1 (ko) * 2006-11-07 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100877819B1 (ko) * 2006-11-07 2009-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080045003A (ko) * 2006-11-17 2008-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100778455B1 (ko) * 2006-12-18 2007-11-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100823482B1 (ko) * 2007-03-12 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100859696B1 (ko) * 2007-04-09 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
JP4946593B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US9152616B2 (en) * 2011-04-28 2015-10-06 Flipboard, Inc. Template-based page layout for web content
US9598945B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Chevron U.S.A. Inc. System for extraction of hydrocarbons underground

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152908A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3556108B2 (ja) * 1998-12-03 2004-08-18 パイオニア株式会社 Pdpの駆動方法
US6653795B2 (en) * 2000-03-14 2003-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel using selective writing and selective erasure
JP2002072957A (ja) 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4768134B2 (ja) * 2001-01-19 2011-09-07 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100404839B1 (ko) * 2001-05-15 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
KR100400007B1 (ko) * 2001-06-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전력 회수율을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법
KR100433213B1 (ko) * 2001-09-14 2004-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP3907528B2 (ja) * 2002-05-29 2007-04-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100467452B1 (ko) * 2002-07-16 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
KR100458581B1 (ko) 2002-07-26 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
JP4557201B2 (ja) * 2002-08-13 2010-10-06 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1548694A4 (en) * 2002-10-02 2008-03-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display CONTROL UNIT AND DRIVING PROCESS
JP4434642B2 (ja) * 2002-10-24 2010-03-17 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
KR100484647B1 (ko) * 2002-11-11 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100487809B1 (ko) * 2003-01-16 2005-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100502895B1 (ko) * 2003-03-18 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 회로
JP4321675B2 (ja) 2003-03-31 2009-08-26 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100542227B1 (ko) * 2004-03-10 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7872616B2 (en) 2011-01-18
KR20060023873A (ko) 2006-03-15
US20060055635A1 (en) 2006-03-16
CN101609641B (zh) 2010-12-08
JP2006079103A (ja) 2006-03-23
EP1635323A3 (en) 2006-10-25
CN101609641A (zh) 2009-12-23
CN100550087C (zh) 2009-10-14
KR100571212B1 (ko) 2006-04-17
CN1750068A (zh) 2006-03-22
EP1635323A2 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920106B2 (en) Method of driving plasma display panel and apparatus thereof
JP5179001B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US7924242B2 (en) Apparatus and method of driving plasma display panel
JP2007164138A (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1755101B1 (en) Plasma display apparatus
EP1693821A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100727300B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100667360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR20030046849A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2007219502A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100605763B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
KR100438914B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US20060203431A1 (en) Plasma display panel (PDP) driving apparatus
KR100666106B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100645789B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100645790B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR20070087717A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
JP2006235106A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100426188B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100625498B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
KR100480173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100680705B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR20070003450A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2010266648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2005004229A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees