JP2006231610A - 通信機能付き付箋及び付箋製造装置 - Google Patents
通信機能付き付箋及び付箋製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231610A JP2006231610A JP2005047080A JP2005047080A JP2006231610A JP 2006231610 A JP2006231610 A JP 2006231610A JP 2005047080 A JP2005047080 A JP 2005047080A JP 2005047080 A JP2005047080 A JP 2005047080A JP 2006231610 A JP2006231610 A JP 2006231610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- circuit element
- communication function
- sticky note
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】情報を記憶するIC回路部150とこのIC回路部150に接続されるアンテナ151とを備えた無線タグ回路素子Toを配置した基材2と、基材2の厚さ方向一方側に配置された表示層3と、基材2の厚さ方向他方側に配置され、無線タグ回路素子Toを貼り付け対象に対し再剥離可能に貼り付けるための弱粘着材層4とを有する。
【選択図】 図1
Description
上記実施形態では、付箋1において、無線タグ回路素子Toは、図1(a)及び図1(b)に示すようにIC回路部150が付箋1の長手方向中央部に位置しアンテナ151が付箋1の長手方向略大部分にわたるように配置されたが、これに限られず、他の構成でも良い。
図9は、本変形例の付箋1′を表す縦断面図であり、上記実施形態の図1(b)に相当する図である。図9に示すように、付箋1′は、図1(b)等に示した付箋1から剥離紙6を省略した構造となっている。この場合も、(特に弱粘着材層4の粘着力が比較的小さいことから)例えば前述の図7に示したような付箋製造装置300によって製造することができる。
図11は、本変形例の付箋1″を表す縦断面図であり、上記実施形態の図1(b)に相当する図である。図11に示すように、付箋1″は、弱粘着材層4と略同等の小型の剥離紙6′とし、さらにこれに対応した大きさの小型の基材2′及び強粘着材層5′としたものである。
以上のようにしてメッセージ送出者が無線タグ回路素子ToのIC回路部150にメッセージを書き込み、メッセージ受取者がそのメッセージ内容をスキャナ200で読んでパソコン100に表示させることで、メッセージ内容の伝達が完了するが、このときのIC回路部150に記憶される情報(データ)のデータ構成としてはいくつか考えられる。
1′ 付箋
1″ 付箋
2 基材(タグ基材)
3 表示層(表記媒体)
4 弱粘着材層
5 強粘着材層
5′ 強粘着材層
6 剥離紙(剥離材層)
6′ 剥離紙(剥離材層)
150 IC回路部
151 アンテナ
157 制御部(制御手段)
200 スキャナ(質問器)
300 付箋製造装置
300′ 付箋製造装置
301 高周波回路(情報アクセス手段)
302 制御回路(情報アクセス手段)
305 印字ヘッド(印字手段)
306 アンテナ(装置側アンテナ)
307 カッタ(切断手段)
308 タグ片供給器(タグ搭載片供給手段)
S 領域(手書き筆記可能な領域)
To 無線タグ回路素子
Claims (15)
- 情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されるアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置したタグ基材と、
前記タグ基材の厚さ方向一方側に配置された表記媒体と、
前記タグ基材の厚さ方向他方側に配置され、前記無線タグ回路素子を貼り付け対象に対し再剥離可能に貼り付けるための弱粘着材層とを有することを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1記載の通信機能付き付箋において、
前記弱粘着材層は、付箋の面方向端部又はその近傍に設けられていることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1又は2記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記アンテナは、前記タグ基材のうち平面視において前記弱粘着材層と重ならない領域に配置されていることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1又は2記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記アンテナは、前記タグ基材のうち平面視において前記弱粘着材層と重なる領域に配置されていることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子は、前記タグ基材の面方向中心部より一方側に偏って配置されていることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至5のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記表記媒体と前記タグ基材との間に設けた強粘着材層と、
少なくとも前記弱粘着材層の貼り付け側を覆う剥離材層とを有することを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至6のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記IC回路部は、質問器から発信され前記アンテナで受信された前記IC回路部へのアクセス情報に含まれる当該無線タグ回路素子の識別情報に応じて、対応する所定の返答を行うか所定の返答を行わないかを切替制御する制御手段を備えることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項7記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記IC回路部は、読み取り許可情報を記憶保持しており、
前記制御手段は、前記アクセス情報に含まれる読み取り許可照合情報と前記IC回路部に記憶した前記読み取り許可情報との照合判定を行う判定手段を備え、この判定手段の判定結果に基づき前記所定の返答を行うか所定の返答を行わないかを切り換え制御することを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項8記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記IC回路部は、前記読み取り許可情報としての有効期限情報を記憶していることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至9のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記無線タグ回路素子の前記IC回路部は、当該無線タグ回路素子の識別情報と、書き込み操作者から読み取り操作者へのメッセージ情報とを記憶していることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至10のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記表記媒体は、所定の文字又は図像が印刷されていることを特徴とする通信機能付き付箋。 - 請求項1乃至11のいずれか1項記載の通信機能付き付箋において、
前記表記媒体は、使用者が手書き筆記可能な筆記領域を備えることを特徴とする通信機能付き付箋。 - テープ状又はシート状の表記媒体を供給する表記媒体供給手段と、
情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されるアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置したタグ基材と、前記タグ基材の厚さ方向一方側に配置され、前記タグ基材を前記表記媒体に貼り付けるための強粘着材層と、前記タグ基材の厚さ方向他方側に配置され、前記無線タグ回路素子を貼り付け対象に対し再剥離可能に貼り付けるための弱粘着材層と、この弱粘着材層の貼り付け側を覆う剥離材層と有するタグ搭載片を、前記表記媒体供給手段から供給される前記表記媒体へ断続的に供給するタグ搭載片供給手段と、
このタグ搭載片供給手段で供給された前記タグ搭載片が貼り付けられた前記表記媒体を所定の長さに切断する切断手段とを有することを特徴とする付箋製造装置。 - 請求項13記載の付箋製造装置において、
前記表記媒体供給手段から供給された前記表記媒体の所定領域に所定の印字を行う印字手段を有することを特徴とする付箋製造装置。 - 請求項13又は14記載の付箋製造装置において、
前記無線タグ回路素子との間で無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナと、
前記無線タグ回路素子のIC回路部への読み取り許可情報を含むアクセス情報を生成し、前記装置側アンテナを介して前記無線タグ回路素子へ送信し、前記無線タグ回路素子のIC回路部へ情報書き込みを行う情報アクセス手段とを有することを特徴とする付箋製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047080A JP4582317B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信機能付き付箋及び付箋製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047080A JP4582317B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信機能付き付箋及び付箋製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231610A true JP2006231610A (ja) | 2006-09-07 |
JP4582317B2 JP4582317B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=37039799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005047080A Expired - Fee Related JP4582317B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信機能付き付箋及び付箋製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582317B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012068945A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型データ受送信体の積層体およびその製造方法 |
JP2014154085A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Toshiba Corp | 無線通信機能付きタグ及び表示装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03297A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
JPH04371896A (ja) * | 1991-06-21 | 1992-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 付箋装置 |
JPH0582577U (ja) * | 1991-11-12 | 1993-11-09 | 剛 大西 | 付箋紙において、あらかじめ検索用の見出しを記した付箋紙 |
JP2002297040A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Kawanishi Co Ltd | Icチップ付箋 |
JP2003019880A (ja) * | 2001-07-07 | 2003-01-21 | Toyo Shigyo Kk | 付箋紙組 |
JP2004181861A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 郵便用カード、名刺カード及び情報記録装置 |
JP2004220175A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | 情報カード、情報カード用装着装置、情報カード装置、情報カード処理装置及び情報カード処理方法 |
JP2004243587A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toyo Itec Co Ltd | 付箋紙束作製機 |
JP2004334350A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Max Co Ltd | タイムカード用rfidクリップならびにタイムレコーダ |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047080A patent/JP4582317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03297A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
JPH04371896A (ja) * | 1991-06-21 | 1992-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 付箋装置 |
JPH0582577U (ja) * | 1991-11-12 | 1993-11-09 | 剛 大西 | 付箋紙において、あらかじめ検索用の見出しを記した付箋紙 |
JP2002297040A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Kawanishi Co Ltd | Icチップ付箋 |
JP2003019880A (ja) * | 2001-07-07 | 2003-01-21 | Toyo Shigyo Kk | 付箋紙組 |
JP2004181861A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 郵便用カード、名刺カード及び情報記録装置 |
JP2004220175A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | 情報カード、情報カード用装着装置、情報カード装置、情報カード処理装置及び情報カード処理方法 |
JP2004243587A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toyo Itec Co Ltd | 付箋紙束作製機 |
JP2004334350A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Max Co Ltd | タイムカード用rfidクリップならびにタイムレコーダ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012068945A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型データ受送信体の積層体およびその製造方法 |
JP2014154085A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Toshiba Corp | 無線通信機能付きタグ及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4582317B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7876222B2 (en) | Customizable mechanically programmable RFID tags | |
JP2007048126A (ja) | 無線タグic回路保持体、タグテープロール、無線タグカートリッジ | |
US20090039147A1 (en) | Rfid tag printer and printer | |
JP2007286194A (ja) | 無線タグラベル | |
JP4582317B2 (ja) | 通信機能付き付箋及び付箋製造装置 | |
EP1780661A1 (en) | RFID tag | |
JP2010140214A (ja) | 無線タグ通信装置及び印刷物作成システム | |
JP2006260229A (ja) | 無線タグ、無線通信機器、無線通信システム、及び無線タグ作成装置 | |
JP2006301690A (ja) | Rfidタグセット、rfidタグ、およびrfidタグ部品 | |
JP2009181299A (ja) | 無線タグ及び無線タグ作成装置 | |
CN210199804U (zh) | 一种防转移的易碎电子标签 | |
JP2010061307A (ja) | 仮想世界提供システム | |
JP4671167B2 (ja) | タグラベル作成装置及びタグラベル作成システム | |
JP2006146054A (ja) | 無線タグラベル及びタグテープ並びにタグテープロール | |
JP2007065250A (ja) | 無線タグラベル、タグテープロール、無線タグ回路素子カートリッジ、及びタグラベル作成装置 | |
JP6142683B2 (ja) | 非接触型記録媒体を貼付した広告媒体および広告媒体の製造方法 | |
JP4677772B2 (ja) | 無線タグ回路素子カートリッジ | |
JP2006146786A (ja) | タグテープ、タグテープロール、無線タグ回路素子カートリッジ | |
JP4628835B2 (ja) | 通信用回路保持体 | |
JP2006031239A (ja) | 隠蔽情報担持体 | |
JP4671170B2 (ja) | 無線タグ情報通信装置 | |
JP2008027145A (ja) | 無線タグ情報通信装置、タグラベル作成装置、無線タグ回路素子、及び無線タグ情報読み取り装置 | |
JP4721096B2 (ja) | 無線タグ情報書き込み読み取りシステム | |
JP4831331B2 (ja) | 無線タグ並びに無線タグ作成端末及び無線タグ読み取り端末 | |
JP2010064357A (ja) | 印字ラベル作成システム、読み取り装置、及びラベル作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |