JP2006259906A - 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006259906A JP2006259906A JP2005073805A JP2005073805A JP2006259906A JP 2006259906 A JP2006259906 A JP 2006259906A JP 2005073805 A JP2005073805 A JP 2005073805A JP 2005073805 A JP2005073805 A JP 2005073805A JP 2006259906 A JP2006259906 A JP 2006259906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power saving
- packet
- normal operation
- saving state
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 画像処理装置1は、主演算装置(Main−CPU11)と、予め定められた条件が満たされた場合に省電力状態への移行としてMain−CPU11を停止するための副演算装置(Sub−CPU12)の2つの演算装置(CPU)を備え、ネットワークを介した通信ができるよう構成されている。
【選択図】 図7
Description
近年、環境問題などが重要視される中、省電力化に対する要求が高まっている。
本発明の第1の実施形態としての画像処理システムは、図1に示すように、画像処理装置1と、PC(Personal Computer)2とが、LANなどのネットワーク3を介して接続されて構成される。
このため、画像処理装置1は、制御のための構成として、上記した各種の画像処理機能を実現して動作できる通常動作時における動作制御を行うための通常運転制御部と、通常動作時よりも消費電力を低く抑える省電力状態としての動作制御を行うための省電力運転制御部とがPCIバスなどを介して接続されて構成される。
Main−CPU11は、図2に示すようにソフトウェア構成として、Main処理部111と、Main−Sub間通信制御部112とを備える。Main処理部111は、通常動作時における画像処理装置1の各種動作を実現するためのプログラムを格納し、通常動作時における画像処理装置1の各種動作の制御を行う。
受信BUFは、ネットワーク3から受信したパケットを一時的に蓄積するバッファメモリである。
ネットワーク通信制御部123は、省電力状態である時にネットワーク3からパケットの受信を行う。すなわち、画像処理装置1は、装置外部からデータを受ける不図示の通信インタフェース部(外部インタフェース手段)を備え、ネットワーク3を介して通信可能に構成されており、ネットワーク通信制御部123は、そうしてネットワーク3を介してPC2などの装置外部から受信したパケットをパケットデータ処理部122に送信する処理を行う。
Main−CPU11は、省電力状態に移行すると電源供給がオフとなる。
上記の省電力状態とは、例えばサスペンド状態、スタンバイ状態、休止状態といったものであり、電源オンでありながら通常動作時よりも消費電力を低く抑えることができる動作状態である。
図3は、パケットヘッダの構造図であり、図4から図6は、各プロトコルのデータ構成図である。図4はIpv4プロトコルヘッダの構成を、図5はIpv6プロトコルヘッダの構成を、図6はICMPパケットデータの構造を、それぞれ示す。
Main−CPU11は、装置に対して予め定められた所定時間以上、外部からの操作入力が全く行われない場合に、省電力状態に移行する条件が満たされたと判定し、省電力状態への移行処理を開始する(ステップS1;Yes)。
・ 自機器のIPアドレス
・ IPv6アドレスのプレフィックス情報
・ 応答すべきMulticastパケットのアドレス
・ 応答可能なマルチプロトコルのフレームタイプ
Ethertypeフィールドが0x0800である場合にはIPv4パケットであるので、IPプロトコルヘッダ内のIPバージョン及びヘッダ長が0x45でなければパケットを破棄する(ステップS11)。
このprotocolフィールドが50、51以外であった場合には、パケットの宛先アドレスを参照する(ステップS12、S13)。
宛先がブロードキャストアドレスまたは自機器のIPアドレスではない場合、Main−CPU11からステップS2で通知されている応答するべきMulticastアドレスであるか判定を行う(ステップS14)。応答するべきMulticastアドレスであった場合はパケットを処理し応答を行う。応答するべきMulticastアドレスではなかった場合はパケットを廃棄する。
宛先が自機器のIPアドレスと同一であった場合、Sub−CPU12はIPv4ヘッダ内のprotocolフィールドを参照し、TCPパケットを示す「6」かどうかを判定する(ステップS21)。TCPパケットではなかった場合、Main−CPU11を通常動作に復帰させ、パケットをMain−CPU11に引き継ぐ。
SYNビットが1である場合、ACKビットが0であるかどうかを判定し、0ではなかった場合、パケットを破棄する(ステップS23)。
SYNビット1且つACKビット0であるパケットの場合にはMain−CPU11を通常動作に復帰させ、Main−CPU11にパケットを引き継ぐ。
受信したパケットの図3に示すDLCヘッダ内のEthertypeフィールドが0x0806であった場合、Sub−CPU12は、ARPプロトコルのパケットと判断する。
送信元アドレスとターゲットアドレスが一致していた場合、ARPテーブル更新要求と判断し処理を行う(ステップS32)。一致しない場合にはパケットを破棄する。
受信したパケットの図3に示すDLCヘッダ内のEthertypeフィールドが0x86DDであった場合、Sub−CPU12は、送信されたパケットがIPv6プロトコルのパケットと判断する。
Nextheaderフィールドが58であった場合はICMPv6パケットと判断し、ICMPタイプの判定を行う(ステップS42、S43)。Nextheaderフィールドが50,51,58のいずれでもない場合、通常動作に復帰する。
一致しなかった場合は、プレフィックス情報の変更通知とみなし応答を行い、一致した場合はパケットを破棄する。
Ethertypeフィールドが0x0800、0x0806、0x86DD以外の場合はパケットのフレームタイプを判定する。フレームタイプがステップS2でMain−CPU11から通知されていたものと一致した場合、自機器で使用しているプロトコルのパケットと判断して処理を行い、一致しなかった場合はパケットを破棄する(ステップS51)。
この機能を備える場合、Main−CPU11は、省電力状態への移行時に上述したステップS2でSub−CPU12に送信するネットワーク制御情報(判定情報)として、通常運転モードに復帰するタイマ値をさらに加える。この復帰のためのタイマ値は、予め定められたものであってもよく、ユーザにより予め設定されたものであってもよい。
タイマ値の時間経過したと判断された場合、Sub−CPU12はMain−CPU11を通常動作に復帰させ、そうではない場合、上述したフィルタリング処理による受信したパケットへの監視を継続する。
このことにより、1つのCPUにより通常動作時と省電力状態との両方の制御を行う構成で、省電力状態時に不要な部分への電源を遮断して省電力化を図る構成に比べて、省電力状態における消費電力を格段に低く抑えることができる。
このため、さらに効果的な省電力化を達成することができる。
送信元アドレスとターゲットアドレスが一致している場合、ARPテーブルの更新要求であると判断し処理を行い、IPアドレス衝突でもARPテーブル更新要求でもない場合はパケットを破棄するようにフィルタリング処理することができる。
この次ヘッダ値が50または51であった場合、IPセキュリティパケットと判断し、IPセキュリティ対応処理を実行することができる。
次ヘッダ値が58であった場合、ICMPv6パケットと判断し、ICMPタイプの判定処理を行うようにすることができる。
このため、例えばMain−CPU11により定期的に行う何らかの処理が設定されている場合など、省電力状態である時間が長すぎると不都合が発生しかねない場合であっても、予め定められた時間が経過すると通常運転状態に復帰させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態としての画像処理システムについて説明する。この第2の実施形態は、省電力状態時における上述した第1の実施形態でのフィルタリング処理について、アクセスを許可するアドレス情報の値または範囲を指定する機能、アクセスを許可するポート番号を指定する機能をさらに加えたものである。
上述した第1の実施形態と同様の部分については説明を省略する。
Main−CPU11は、装置に対して予め定められた所定時間以上、外部からの操作入力が全く行われない場合に、省電力状態に移行する条件が満たされたと判定し、省電力状態への移行処理を開始する(ステップS71;Yes)。
・ 自機器のIPアドレス
・ IPv6アドレスのプレフィックス情報
・ アクセス許可アドレスの範囲または値
・ アクセス許可ポート番号
・ 応答すべきMulticastパケットのアドレス
・ 応答可能なマルチプロトコルのフレームタイプ
アクセス許可アドレスであった場合、Sub−CPU12はポート番号を参照し、アクセス許可しているポートではなかった場合、パケットを廃棄する(ステップS82)。
このことにより、悪意のあるユーザからのポートアタックを受けた場合であっても、チェックによりソフトウエア資源を浪費することなくフィルタリング処理を行うことができる。
SYNビットが1である場合、ACKビットが0であるかどうかを判定し、0ではなかった場合、パケットを破棄する(ステップS85)。
SYNビット1且つACKビット0であるパケットの場合にはMain−CPU11を通常動作に復帰させ、Main−CPU11にパケットを引き継ぐ。
次に、本発明の第3の実施形態としての画像処理システムについて説明する。この第3の実施形態は、省電力状態時における上述した第2の実施形態でのパケット監視機能に加えて、USB端子(外部機器接続手段)の状態変化により通常動作に復帰させる設定機能をさらに加えたものである。
上述した第2の実施形態と同様の部分については説明を省略する。
Main−CPU11は、装置に対して予め定められた所定時間以上、外部からの操作入力が全く行われない場合に、省電力状態に移行する条件が満たされたと判定し、省電力状態への移行処理を開始する(ステップS91;Yes)。
・ 自機器のIPアドレス
・ IPv6アドレスのプレフィックス情報
・ アクセス許可アドレスの範囲または値
・ アクセス許可ポート番号
・ 応答すべきMulticastパケットのアドレス
・ 応答可能なマルチプロトコルのフレームタイプ
・ USBの復帰種別(差込時復帰/抜去時復帰/データイン時復帰)
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した各実施形態では、画像処理装置に対してパケットを送信する送信元をPC2として説明したが、ネットワーク3を流通するパケットの送信元はこのものに限定されず、ネットワーク3に接続されて通信可能な電子機器であれば任意の装置であってよい。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いてよい。
11 MainーCPU(通常動作制御手段の一例)
12 Sub−CPU(省電力制御手段の一例)
2 PC(操作装置の一例)
3 ネットワーク
Claims (15)
- 予め定められた条件が満たされると通常動作時よりも消費電力を低く抑える省電力状態に移行する機能を備えた通信制御装置であって、
通常動作時における動作制御を行う通常動作制御手段を備えると共に、
前記通常動作時よりも少ない消費電力により前記省電力状態として予め定められた最小限の動作制御を行う省電力制御手段を、前記通常動作制御手段とは別個に備えたことを特徴とする通信制御装置。 - 前記省電力制御手段は、省電力状態における前記予め定められた最小限の動作制御として、予め定められた条件を満足するパケットが装置外部から送信された場合に省電力状態から通常動作に復帰する復帰制御を行うことができるよう、送信されるパケットを監視することを特徴とする請求項1記載の通信制御装置。
- 前記省電力制御手段による受信パケットの前記監視では、パケットを送信した送信元のアドレス情報が予め定められた値または範囲に含まれるか否かを判定し、含まれない場合には当該パケットを破棄することを特徴とする請求項2記載の通信制御装置。
- 前記通信制御装置が電源オンである状態で装置外部の電子機器を接続/抜去させることが可能な外部機器接続手段を備え、
前記省電力制御手段は、省電力状態における前記予め定められた最小限の動作制御として、前記外部機器接続手段に対する接続状態の変化が予め定められた条件を満足した場合に省電力状態から通常動作に復帰する復帰制御を行うことができるよう、前記外部機器接続手段の接続状態を監視することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の通信制御装置。 - 前記通常動作制御手段は、省電力状態への移行時に前記省電力制御手段に対して、省電力状態からの復帰条件判定に用いるために予め定められた判定情報を送信することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の通信制御装置。
- 前記省電力制御手段は、省電力状態から通常動作に復帰する復帰制御として、前記通常動作制御手段に対して復帰理由特定情報と、該復帰のトリガーとなったパケットとを送信することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の通信制御装置。
- ネットワークを介して、請求項1から6の何れか1項に記載の通信制御装置と、該通信制御装置に対してネットワークを介して操作可能な操作装置とが接続されて構成されたことを特徴とする通信制御システム。
- 予め定められた条件が満たされると通常動作時よりも消費電力を低く抑える省電力状態に移行する省電力状態移行工程を有する省電力制御方法であって、
前記省電力状態移行工程では、通常動作時における動作制御を行う通常動作制御手段とは別個に設けられた省電力制御手段に制御を移行させ、該通常動作制御手段の電源をオフにすることを特徴とする省電力制御方法。 - 前記省電力状態移行工程の後、前記省電力制御手段は、予め定められた条件を満足するパケットが装置外部から送信された場合に省電力状態から通常動作に復帰する復帰制御を行うことができるよう、送信されるパケットを監視するパケット監視工程を有することを特徴とする請求項8記載の省電力制御方法。
- 前記パケット監視工程では、パケットを送信した送信元のアドレス情報が予め定められた値または範囲に含まれるか否かを判定し、含まれない場合には当該パケットを破棄することを特徴とする請求項9記載の省電力制御方法。
- 前記省電力状態移行工程の後、前記省電力制御手段は、装置の電源がオンである状態で装置外部の電子機器を接続/抜去させることが可能な外部機器接続手段に対する接続状態の変化が予め定められた条件を満足した場合に省電力状態から通常動作に復帰する復帰制御を行うことができるよう、前記外部機器接続手段の接続状態を監視する接続状態監視工程を有することを特徴とする請求項8から10の何れか1項に記載の省電力制御方法。
- 前記省電力状態移行工程では、前記通常動作制御手段が前記省電力制御手段に対して、省電力状態からの復帰条件判定に用いるために予め定められた判定情報を送信することを特徴とする請求項8から11の何れか1項に記載の省電力制御方法。
- 前記省電力状態移行工程の後、省電力状態から通常動作に復帰する時に、前記省電力制御手段が前記通常動作制御手段に対して復帰理由特定情報と、該復帰のトリガーとなったパケットとを送信する復帰工程を有することを特徴とする請求項8から12の何れか1項に記載の省電力制御方法。
- 通常動作時における動作制御を行う通常動作制御手段とは別個に省電力制御手段を備えた通信制御装置における省電力制御プログラムであって、
コンピュータに、請求項8から13の何れか1項に記載の工程による処理を実行させることを特徴とする省電力制御プログラム。 - 請求項14記載の省電力制御プログラムが記録されたことを特徴とする省電力制御プログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073805A JP2006259906A (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
US11/375,105 US7555662B2 (en) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | Two controller communication control apparatus with power-saving control and power-saving control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073805A JP2006259906A (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259906A true JP2006259906A (ja) | 2006-09-28 |
Family
ID=37099126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005073805A Pending JP2006259906A (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7555662B2 (ja) |
JP (1) | JP2006259906A (ja) |
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187481A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | 制御装置および情報処理装置 |
JP2009294927A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2010218011A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム |
JP2010219604A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム |
JP2010219605A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、ネットワークインターフェース装置、それらの制御方法、プログラム |
JP2010226522A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、通信装置、及び通信プログラム |
JP2011041152A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
JP2011088318A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
WO2011077890A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium for program |
EP2369442A2 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus performing a process in reply to packet received on network |
JP2011198124A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 通信装置、通信継続方法および通信継続プログラム |
JP2011216098A (ja) * | 2011-06-02 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | ネットワーク装置 |
JP2011235493A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 通信装置 |
JP2012098869A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Canon Inc | 通信装置、その制御方法、及び制御プログラム |
JP2012108865A (ja) * | 2010-05-28 | 2012-06-07 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置およびシステム管理プログラム |
JP2012192554A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2012212464A (ja) * | 2012-07-04 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、電力モード制御方法、電力モード制御プログラム、及び記録媒体 |
US8347125B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
US20130031393A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Atsushi Yokoyama | Information processing apparatus, information processing method and recording medium |
JP2013030178A (ja) * | 2012-09-14 | 2013-02-07 | Canon Inc | 通信装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム |
JP2013097478A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Kyocera Document Solutions Inc | ネットワーク通信機器、電子機器、およびプログラム |
JP2013150346A (ja) * | 2013-03-26 | 2013-08-01 | Canon Inc | 通信システム及び通信装置 |
US8514096B2 (en) | 2009-03-25 | 2013-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Network device |
JP2013171591A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Mediatek Singapore Pte Ltd | 電子装置システムおよび電子装置システム内で低電力消耗を維持し、位置決め機能を提供する方法 |
JP2013232978A (ja) * | 2013-07-22 | 2013-11-14 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
JP2013242875A (ja) * | 2007-11-01 | 2013-12-05 | Ricoh Co Ltd | パケット処理回路、パケット処理方法およびプログラム |
JP2014113709A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US8886978B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Multiprocessor system and control method where a power saving mode control that safely stops/starts accesses to a shared memory |
US8913265B2 (en) | 2011-11-15 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program |
US8964226B2 (en) | 2012-06-07 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program |
JP2015517254A (ja) * | 2012-03-31 | 2015-06-18 | インテル コーポレイション | コンピューティング装置に対するネットワーク駆動のウェイクアップ操作の実行期間中においてパケットを遅延させる方法、装置およびシステム |
US9122482B2 (en) | 2011-06-29 | 2015-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method therefor and storage medium |
JP2015205515A (ja) * | 2015-07-23 | 2015-11-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
US9261948B2 (en) | 2012-01-16 | 2016-02-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method for executing a proxy in response to a heartbeat |
US9329624B2 (en) | 2011-04-20 | 2016-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method for acquiring and correction lifetime information within SA information when transitioning between power modes |
JP2016081114A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、制御方法、及び、プログラム |
US9354830B2 (en) | 2012-11-29 | 2016-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium |
US9497298B2 (en) | 2009-04-09 | 2016-11-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, network interface device, control method therefor, and storage medium |
JP2017033245A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および電力制御プログラム |
JP2017128122A (ja) * | 2017-01-24 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018067329A (ja) * | 2010-11-19 | 2018-04-26 | グーグル エルエルシー | ネットワーク接続されたサーモスタットとクラウドベースの管理サーバとの間でデータを交換するための方法およびシステム |
US10228749B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Power saving apparatus, method, and non-transitory computer-readable medium using a pre-calculated SNMP getnext request correspondence table |
US11064084B2 (en) | 2019-09-03 | 2021-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium |
US11425275B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-08-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Packet saving or discarding based on power status of device |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4465372B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2010-05-19 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009199283A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP4830007B2 (ja) | 2009-06-22 | 2011-12-07 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP5558925B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム |
JP2011170709A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク制御装置、画像形成装置、画像形成システム、省エネ制御方法、及び省エネ制御プログラム |
WO2012023150A2 (en) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | Ineda Systems Pvt. Ltd | Handheld electronic devices |
US9046898B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-06-02 | Google Inc. | Power-preserving communications architecture with long-polling persistent cloud channel for wireless network-connected thermostat |
JP5852320B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5796374B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2015-10-21 | 村田機械株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5838872B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-01-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置、省エネ制御方法およびプログラム |
JP2014079991A (ja) * | 2012-10-18 | 2014-05-08 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム |
KR101859022B1 (ko) * | 2013-01-17 | 2018-06-28 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
JP6210753B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2017-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
KR102349861B1 (ko) * | 2015-09-16 | 2022-01-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 디스플레이 제어방법 |
EP3933678A1 (en) | 2020-06-30 | 2022-01-05 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, data output system, image processing method, and carrier means |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001067156A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Canon Inc | コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置並びに記憶媒体 |
JP2001127851A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Ricoh Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2002082907A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Nec Corp | データ通信におけるセキュリティ機能代理方法、セキュリティ機能代理システム、及び、記録媒体 |
JP2002103591A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Seiko Epson Corp | インク吐出型記録装置及びその記録ヘッドの回復処理動作の制御方法 |
JP2002359705A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2003063101A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 複合機、これに接続される端末装置及びこれらを備えたネットワークシステム |
WO2003021404A1 (fr) * | 2001-09-03 | 2003-03-13 | Fujitsu Limited | Dispositif de commande de source d'energie pour dispositif electronique |
JP2003279120A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Paloma Ind Ltd | 燃焼制御装置 |
JP2005045301A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3675628B2 (ja) | 1997-12-11 | 2005-07-27 | 株式会社リコー | 画像入出力装置 |
JP2003044184A (ja) | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Canon Inc | データ処理装置及び電力制御方法 |
US6880093B1 (en) * | 2001-08-01 | 2005-04-12 | Sprint Communications Company L.P. | Low power communication device |
JP3984876B2 (ja) * | 2002-07-03 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および電力制御方法 |
US7058829B2 (en) * | 2002-08-14 | 2006-06-06 | Intel Corporation | Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode CPU that uses the cache of a normal active mode CPU |
JP2004126959A (ja) | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Fujitsu Ltd | 通信管理装置、情報処理装置、プログラム |
GB2416056B (en) * | 2003-05-13 | 2006-08-23 | Advanced Micro Devices Inc | A system including a host connected to a plurality of memory modules via a serial memory interconnect |
-
2005
- 2005-03-15 JP JP2005073805A patent/JP2006259906A/ja active Pending
-
2006
- 2006-03-15 US US11/375,105 patent/US7555662B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001067156A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Canon Inc | コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置並びに記憶媒体 |
JP2001127851A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Ricoh Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2002082907A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Nec Corp | データ通信におけるセキュリティ機能代理方法、セキュリティ機能代理システム、及び、記録媒体 |
JP2002103591A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Seiko Epson Corp | インク吐出型記録装置及びその記録ヘッドの回復処理動作の制御方法 |
JP2002359705A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2003063101A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 複合機、これに接続される端末装置及びこれらを備えたネットワークシステム |
WO2003021404A1 (fr) * | 2001-09-03 | 2003-03-13 | Fujitsu Limited | Dispositif de commande de source d'energie pour dispositif electronique |
JP2003279120A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Paloma Ind Ltd | 燃焼制御装置 |
JP2005045301A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013242875A (ja) * | 2007-11-01 | 2013-12-05 | Ricoh Co Ltd | パケット処理回路、パケット処理方法およびプログラム |
JP2009187481A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | 制御装置および情報処理装置 |
US8352664B2 (en) | 2008-05-06 | 2013-01-08 | Ricoh Company, Limited | Information processing apparatus including first and second data processors having plural power consumption modes and associated methodology |
JP2009294927A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US8886978B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Multiprocessor system and control method where a power saving mode control that safely stops/starts accesses to a shared memory |
JP2010219605A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、ネットワークインターフェース装置、それらの制御方法、プログラム |
US8914654B2 (en) | 2009-03-13 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, network interface apparatus, method of controlling both, and storage medium |
US8819411B2 (en) | 2009-03-13 | 2014-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, communication system, method of controlling them, and storage medium |
US8417976B2 (en) | 2009-03-13 | 2013-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, communication system, control method thereof, and storage medium |
JP2010218011A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム |
JP2010219604A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム |
JP2010226522A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、通信装置、及び通信プログラム |
US8390856B2 (en) | 2009-03-24 | 2013-03-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus, communication device, computer readable medium, and communication method |
US8514096B2 (en) | 2009-03-25 | 2013-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Network device |
US8347125B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
US9497298B2 (en) | 2009-04-09 | 2016-11-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, network interface device, control method therefor, and storage medium |
JP2011041152A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
JP2011088318A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
WO2011077890A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium for program |
US8730501B2 (en) | 2010-03-19 | 2014-05-20 | Konica Minolta, Inc. | Communication apparatus, communication continuation method, and communication continuation program |
JP2011198124A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 通信装置、通信継続方法および通信継続プログラム |
JP2011205580A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Brother Industries Ltd | 通信装置 |
EP2369442A2 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus performing a process in reply to packet received on network |
US9007930B2 (en) | 2010-03-26 | 2015-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
JP2011235493A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 通信装置 |
JP2012108865A (ja) * | 2010-05-28 | 2012-06-07 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置およびシステム管理プログラム |
JP2012098869A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Canon Inc | 通信装置、その制御方法、及び制御プログラム |
JP2018067329A (ja) * | 2010-11-19 | 2018-04-26 | グーグル エルエルシー | ネットワーク接続されたサーモスタットとクラウドベースの管理サーバとの間でデータを交換するための方法およびシステム |
JP2012192554A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
US9329624B2 (en) | 2011-04-20 | 2016-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method for acquiring and correction lifetime information within SA information when transitioning between power modes |
JP2011216098A (ja) * | 2011-06-02 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | ネットワーク装置 |
US9122482B2 (en) | 2011-06-29 | 2015-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method therefor and storage medium |
US9021286B2 (en) * | 2011-07-25 | 2015-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing device employing main controller to respond with all received predetermined data packets when the main controller is already in high power mode |
US20130031393A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Atsushi Yokoyama | Information processing apparatus, information processing method and recording medium |
JP2013097478A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Kyocera Document Solutions Inc | ネットワーク通信機器、電子機器、およびプログラム |
US8913265B2 (en) | 2011-11-15 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program |
US9261948B2 (en) | 2012-01-16 | 2016-02-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method for executing a proxy in response to a heartbeat |
JP2013171591A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Mediatek Singapore Pte Ltd | 電子装置システムおよび電子装置システム内で低電力消耗を維持し、位置決め機能を提供する方法 |
JP2015517254A (ja) * | 2012-03-31 | 2015-06-18 | インテル コーポレイション | コンピューティング装置に対するネットワーク駆動のウェイクアップ操作の実行期間中においてパケットを遅延させる方法、装置およびシステム |
US9461927B2 (en) | 2012-03-31 | 2016-10-04 | Intel Corporation | Method, device, and system for delaying packets during a network-triggered wake of a computing device |
US8964226B2 (en) | 2012-06-07 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program |
JP2012212464A (ja) * | 2012-07-04 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、電力モード制御方法、電力モード制御プログラム、及び記録媒体 |
JP2013030178A (ja) * | 2012-09-14 | 2013-02-07 | Canon Inc | 通信装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム |
US9354830B2 (en) | 2012-11-29 | 2016-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium |
JP2014113709A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US9575546B2 (en) | 2012-12-06 | 2017-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus selectively enabling or disabling packets discarding feature by its network interface card |
JP2013150346A (ja) * | 2013-03-26 | 2013-08-01 | Canon Inc | 通信システム及び通信装置 |
JP2013232978A (ja) * | 2013-07-22 | 2013-11-14 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
US10228749B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Power saving apparatus, method, and non-transitory computer-readable medium using a pre-calculated SNMP getnext request correspondence table |
JP2016081114A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、制御方法、及び、プログラム |
JP2015205515A (ja) * | 2015-07-23 | 2015-11-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2017033245A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および電力制御プログラム |
JP2017128122A (ja) * | 2017-01-24 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US11425275B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-08-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Packet saving or discarding based on power status of device |
US11064084B2 (en) | 2019-09-03 | 2021-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060236143A1 (en) | 2006-10-19 |
US7555662B2 (en) | 2009-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006259906A (ja) | 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP5037376B2 (ja) | 情報処理装置、電力モード制御方法、電力モード制御プログラム、及び記録媒体 | |
US10782756B2 (en) | Printing apparatus, method, and non-transitory storage medium for controlling power shifting based on whether search packet is serviceable | |
US9146522B2 (en) | Image forming apparatus, and method of controlling image forming apparatus | |
US7516335B2 (en) | Network control device for an image forming apparatus that enables a network filter during a grace time before entering an energy saving mode | |
US8127162B2 (en) | Apparatus, method, and computer program product for processing information which includes a power-saving mode having a plurality of sub power modes | |
US8386819B2 (en) | Communication apparatus and method having one or more communication control programs | |
US8078892B2 (en) | Information-processing apparatus, packet processing method, and computer program product for communicating with an external network device and switching between a normal power mode and a power saving mode | |
US8610914B2 (en) | Communication apparatus, communication method, computer readable medium and image forming apparatus | |
US20080195688A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product | |
JP5704904B2 (ja) | データ処理装置、データ処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2008181436A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2008123128A (ja) | 情報処理装置 | |
US8176348B2 (en) | Control device and information processing apparatus | |
US7844694B2 (en) | Communication system, relay apparatus, relay method and computer readable medium | |
JP5717398B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、及び制御プログラム | |
JP5500215B2 (ja) | 情報処理装置、電力モード制御方法、電力モード制御プログラム、及び記録媒体 | |
US10587428B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium | |
JP5735853B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法とプログラム | |
US10638420B2 (en) | Information processing apparatus selectively executable a normal mode or a sleep mode, and non-transitory computer readable recording medium that records an information processing program executable by an information processing apparatus selectively executable a normal mode or a sleep mode | |
JP2010128747A (ja) | 通信装置、その復帰抑制方法及びプログラム | |
JP2006245764A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013251799A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2011113202A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
US10452119B2 (en) | Control device and control method for controlling communication apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |