JP2006112518A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents
トロイダル型無段変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006112518A JP2006112518A JP2004300442A JP2004300442A JP2006112518A JP 2006112518 A JP2006112518 A JP 2006112518A JP 2004300442 A JP2004300442 A JP 2004300442A JP 2004300442 A JP2004300442 A JP 2004300442A JP 2006112518 A JP2006112518 A JP 2006112518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yokes
- continuously variable
- variable transmission
- yoke
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
【課題】 ヨークの揺動支点となる突起部を安価に設けることができるトロイダル型無段変速機を提供する。
【解決手段】 本発明のトロイダル型無段変速機において、トラニオンの各枢軸をそれぞれ揺動自在且つ軸方向に変位自在に支持する各ヨーク113a,113bには、これらの各ヨークに対向する対向部材に対して当接して各ヨークの揺動の支点となる突起部320が設けられている。また、これらの各突起部320は、ヨーク113a、113bと別体に形成されてヨーク113a,113bに対して取り付けられている。
【選択図】 図2
【解決手段】 本発明のトロイダル型無段変速機において、トラニオンの各枢軸をそれぞれ揺動自在且つ軸方向に変位自在に支持する各ヨーク113a,113bには、これらの各ヨークに対向する対向部材に対して当接して各ヨークの揺動の支点となる突起部320が設けられている。また、これらの各突起部320は、ヨーク113a、113bと別体に形成されてヨーク113a,113bに対して取り付けられている。
【選択図】 図2
Description
本発明は、自動車や各種産業機械の変速機などに利用可能なトロイダル型無段変速機に関する。
自動車用変速機として、図7および図8に略示するようなトロイダル型無段変速機を使用することが一部で実施されている。このトロイダル型無段変速機は、入力軸1と同心に入力側ディスク2を支持し、入力軸1と同心に配置された出力軸3の端部に、出力側ディスク4を固定している。トロイダル型無段変速機を納めたケーシングの内側には、入力軸1並びに出力軸3に対し捻れの位置にある枢軸5,5を中心として揺動するトラニオン6,6が設けられている。各トラニオン6,6には、パワーローラ11が回転自在に支持されており、各パワーローラ11,11は、入力側および出力側の両ディスク2,4の間に挟持(転接)されている。
入力側および出力側の両ディスク2,4の互いに対向する内側面2a,4aの断面はそれぞれ、枢軸5を中心とする円弧或いはこのような円弧に近い曲線を回転させて得られる凹面を成している。そして、球状の凸面に形成された各パワーローラ11,11の周面11a,11aが各内側面2a,4aに当接されている。
入力軸1と入力側ディスク2との間には、ローディングカム式の押圧装置12が設けられている。この押圧装置12は、入力側ディスク2を出力側ディスク4に向けて弾性的に押圧している。また、押圧装置12は、入力軸1と共に回転するカム板13と、保持器14により保持された複数個(例えば4個)のローラ15とから構成されている。また、カム板13の片側面(図7および図8の左側面)には、周方向に亙って凹凸面であるカム面16が形成され、入力側ディスク2の外側面(図7および図8の右側面)にも同様のカム面17が形成されている。そして、複数個のローラ15は、入力軸1に対して放射方向に延びる軸を中心に回転できるように、支持されている。
このような構成のトロイダル型無段変速機においては、入力軸1を回転させると、その回転に伴ってカム板13が回転し、カム面16によって複数個のローラ15,15が、入力側ディスク2の外側面に設けられたカム面17に押圧される。この結果、入力側ディスク2が複数のパワーローラ11,11に押圧されると同時に、1対のカム面16,17と複数個のローラ15,15の転動面との押し付け合いに基づいて、入力側ディスク2が回転する。そして、この入力側ディスク2の回転が、各パワーローラ11,11を介して、出力側ディスク4に伝達され、この出力側ディスク4に固定された出力軸3が回転する。
入力軸1と出力軸3との回転速度を変える場合であって、入力軸1と出力軸3との間で減速を行なう場合には、枢軸5,5を中心として各トラニオン6,6を揺動させ、各パワーローラ11,11の周面11a,11aが、図7に示すように、入力側ディスク2の内側面2aの中心寄り部分と出力側ディスク4の内側面4aの外周寄り部分とにそれぞれ当接するように、各変位軸9,9を傾斜させる。
反対に、増速を行なう場合には、各トラニオン6,6を揺動させ、各パワーローラ11,11の周面11a,11aが、図8に示すように、入力側ディスク2の内側面2aの外周寄り部分と出力側ディスク4の内側面4aの中心寄り部分とにそれぞれ当接するように、各変位軸9,9を傾斜させる。各変位軸9,9の傾斜角度を図7と図8との中間にすれば、入力軸1と出力軸3との間で、中間の変速比が得られる。
図9および図10は、より具体化されたダブルキャビティ型のトロイダル型無段変速機の一例を示している。なお、図7および図8と共通する構成部材に関しては、以下、同一符号を付して、その詳細な説明または図示を省略する。
図9に示すように、ケーシング101の内側には、入力軸1が回転自在に支持されている。入力軸1の両端寄り部分には、第1および第2の入力側ディスク2,2がそれぞれ支持されている。この場合、第1および第2の入力側ディスク2,2は、その内側面2a,2a同士を互いに対向させた状態で同心的に配置されるとともに、ケーシング101の内側で互いに同期して回転できる。
入力軸1の中間部の周囲には、第1および第2の出力側ディスク4,4がスリーブ109を介して支持されている。スリーブ109の中間部の外周面には、出力歯車110が一体に設けられている。この出力歯車110は、入力軸1と同心的に配置されるとともに、入力軸1の外径よりも大きな内径を有している。また、出力歯車110は、一対の転がり軸受112を介して、ケーシング101内に設けられた支持壁(中間壁)111に回転自在に支持されている。
第1および第2の出力側ディスク4,4は、スリーブ109の両端部にスプライン係合されている。この場合、出力側ディスク4,4は、それぞれの内側面4a,4aを互いに反対方向に向けた状態で配置されている。したがって、入力側ディスク2と出力側ディスク4は、その内側面2a,4a同士が互いに対向している。
図10に示すように、ケーシング101の内側であって、出力側ディスク4,4の側方位置には、両ディスク4,4を両側から挟む状態で一対のヨーク113a,113bが支持されている。これら一対のヨーク113a,113bは、鋼等の金属のプレス加工あるいは鍛造加工により矩形状に形成されている。そして、後述するトラニオン6の両端部に設けられた枢軸5を揺動自在に支持するため、ヨーク113a,113bの四隅には、円形の支持孔118が設けられるとともに、ヨーク113a,113bの幅方向の中央部には、円形の係止孔119が設けられている。
一対のヨーク113a,113bは、ケーシング101の内面の互いに対向する部分に形成された支持ポスト20a,20bにより、僅かに変位できるように支持されている。これらの支持ポスト20a,20bはそれぞれ、入力側ディスク2の内側面2aと出力側ディスク4の内側面4aとの間にある第1キャビティ21および第2キャビティ22にそれぞれ対向する状態で設けられている。
したがって、ヨーク113a,113bは、各支持ポスト20a,20bに支持された状態で、その一端部が第1キャビティ21の外周部分に対向するとともに、その他端部が第2キャビティ22の外周部分に対向している。
第1および第2のキャビティ21,22は同一構造であるため、以下、第1キャビティ21のみについて説明する。
第1キャビティ21には、一対のトラニオン6が設けられている。トラニオン6の両端部には同心的に枢軸5が設けられており、これらの枢軸5は一対のヨーク113a,113bの一端部に揺動且つ軸方向に変位自在に支持されている。すなわち、枢軸5は、ヨーク113a,113bの一端部に形成された支持孔118の内側に、ラジアルニードル軸受26によって支持されている。ラジアルニードル軸受26は、その外周面が球状凸面で且つその内周面が円筒面である外輪27と、複数本のニードル28とから構成されている。
トラニオン6の中間部にはそれぞれ、円孔30が設けられている。また、各円孔30には変位軸31が支持されている。変位軸31はそれぞれ、互いに平行で且つ偏心した支持軸部33と枢支軸部34とを有している。このうち、支持軸部33は、円孔30の内側に、ラジアルニードル軸受35を介して支持されている。また、枢支軸部34の周囲には、別のラジアルニードル軸受38を介して、パワーローラ11が支持されている。
なお、第1および第2キャビティ21,22毎に一対ずつ設けられた変位軸31は、第1および第2キャビティ21,22毎に、入力軸1に対して180度反対側に位置して設けられている。また、変位軸31の各枢支軸部34が各支持軸部33に対して偏心している方向は、入力ディスク2,2と出力ディスク4,4の回転方向に関して同方向となっている。また、偏心方向は入力軸1の配設方向に対して略直交する方向となっている。したがって、パワーローラ11は、入力軸1の長手方向に沿って僅かに変位できるように支持されている。その結果、トロイダル型無段変速機により伝達されるトルクの変動に基づく構成部材の弾性変形量の変動等に起因して、パワーローラ11が入力軸1の軸方向に変位する傾向となった場合でも、構成部材に無理な力が加わることがなく、その変位を吸収することができる。
また、パワーローラ11の外周面とトラニオン6の中間部内周面との間には、パワーローラ11の外側面から順に、スラスト玉軸受39と、滑り軸受あるいはニードル軸受等のスラスト軸受40とが設けられている。このうち、スラスト玉軸受39は、パワーローラ11に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、これらパワーローラ11の回転を許容する。また、スラスト軸受40は、パワーローラ11からスラスト玉軸受39の外輪41に加わるスラスト荷重を支承しつつ、枢支軸部34および外輪41が支持軸部33を中心に揺動することを許容する。
トラニオン6の一端部にはそれぞれ、駆動ロッド42が結合されている。また、これらの駆動ロッド42の中間部外周面には、駆動装置としての駆動ピストン43が固着されている。この駆動ピストン43は、駆動シリンダ44内に油密に嵌装されている。そして、駆動ピストン43がトラニオン6を軸方向に変位させるためのアクチュエータを構成している。
図9に示すように、エンジンから動力を受ける駆動軸200と一方の入力側ディスク2との間には、ローディングカム式の押圧装置45が設けられている。この押圧装置45は、カム板46と複数のローラ48とを備えており、駆動軸200の回転に基づいて一方の入力側ディスク2を他方の入力側ディスク2に向け押圧しつつ回転させる。この場合、カム板46は、駆動軸200に係合され、駆動軸200と共に回転する。また、複数のローラ48は、保持器47に転動自在に保持されている。
このように構成されたトロイダル型無段変速機の運転時、駆動軸200の回転は、押圧装置45を介して、一方の入力側ディスク2に伝えられ、この入力側ディスク2と他方の入力側ディスク2とが互いに同期して入力軸1と共に回転する。入力側ディスク2,2の回転は、パワーローラ11を介して、出力側ディスク4,4に伝えられる。出力側ディスク4,4の回転は、出力歯車110により取り出され、出力軸201に伝達される。
入力軸1と出力歯車110との間の回転速度比を変える場合には、制御弁(図示しない)の切換えに基づいて、第1および第2のキャビティ21,22に対応してそれぞれ一対ずつ設けられた駆動ピストン43を、各キャビティ21,22毎に互いに逆方向に同じ距離だけ変位させる。これらの駆動ピストン43の変位に伴って、一対ずつ合計4個のトラニオン6がそれぞれ逆方向に変位し、一方のパワーローラ11が下側に、他方のパワーローラ11が上側にそれぞれ変位する。その結果、各パワーローラ11,11の周面11a,11aと、入力側ディスク2,2の内側面2a,2a、出力側ディスク4,4の内側面4a,4aとの当接部に作用する、接線方向の力の向きが変化する。そして、その力の向きの変化に伴って、トラニオン6がヨーク113a,113bに枢支された枢軸5を中心として逆方向に揺動する。この結果、パワーローラ11の周面と、入力側ディスク2,2、出力側ディスク4,4との当接位置が変化し、入力軸1と出力歯車110との間の回転速度比が変化する。
ところで、トラニオン6の枢軸5を揺動自在に且つ軸方向に変位自在に支持する前述したヨーク113a,113bは、それ自体が支持ポスト20a,20bを中心に揺動することにより、例えば一方のトラニオン6(例えば図10の右側のトラニオン)の上側への変位に伴って他方のトラニオン6(例えば図10の左側のトラニオン)を下側へ変位させるといったように、同一キャビティ内で対向する一対のトラニオン6の動きをシーソーのように同期させてこれらをそれぞれ逆方向に変位させる機能を有している。
図11には、従来のヨーク113a,113bの具体的な一例が示されている。図示のように、ヨーク113a,113bは、矩形状に形成されており、トラニオン6の枢軸5を揺動自在に支持する円形の支持孔118をその四隅に有するとともに、支持ポスト20a,20bが内嵌する係止孔119をその幅方向の中央部に有している。
また、支持ポスト20a,20bを中心とするヨーク113a,113bの揺動を円滑に行なえるようにするため、各係止孔119の片側には、揺動の支点となる突起部220がヨーク113a,113bと一体に形成されている(例えば、特許文献1参照)。具体的に、図10中の上側に位置する第1のヨーク113aの各係止孔119の長手方向外側にはそれぞれ、図12に示すようにケーシング101の固定部材225に向けて突出する突起部220が一体に形成されている。同様に、図10中の下側に位置する第2のヨーク113bの各係止孔119の長手方向外側にもそれぞれ、シリンダ44の上側シリンダボディ230に向けて突出する突起部220が一体に形成されている。
したがって、例えば、図10の左側の駆動ピストン43が同図の下側に変位し且つ右側の駆動ピストン43が同図の上側に変位すると、これらの駆動ピストン43に結合されているトラニオン6,6が互いに逆方向に変位し(左側のトラニオン6が下側に変位し、右側のトラニオン6が上側に変位し)、これにより、図12の(a)に示すように、第1のヨーク113aは、その右側が上になる方向に、ケーシング101の固定部材225に当接した各突起部220を中心に傾く。同様に、第2のヨーク113bも、シリンダ44の上側シリンダボディ230に当接した各突起部220を中心に、第1のヨーク113aと同じ方向に傾く。逆に、図10の左側の駆動ピストン43が同図の上側に変位し且つ右側の駆動ピストン43が同図の下側に変位すると、図12の(b)に示すように、第1のヨーク113aは、その左側が上になる方向に、ケーシング101の固定部材225に当接した各突起部220を中心に傾き、同様に、第2のヨーク113bも、第1のヨーク113aと同じ方向に傾く。
しかしながら、図11に示す従来のヨーク113a,113bは、その揺動支点としての突起部220がヨーク113a,113bの本体と一体に形成されている。そのため、揺動支点として機能するべく突起部220をヨーク本体に精度良く加工する必要がある。したがって、加工作業が面倒且つ複雑になって、製造コストが高くなるといった問題が生じる。
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、ヨークの揺動支点となる突起部を安価に設けることができるトロイダル型無段変速機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載のトロイダル型無段変速機は、ケーシングと、このケーシングの内側で互いの内側面同士を対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、これらの両ディスク間に挟持される複数のパワーローラと、前記入力側ディスクおよび前記出力側ディスクの中心軸に対して捻れの位置にあり且つ互いに同心的に設けられた一対の枢軸を中心に揺動するとともに、前記各パワーローラを回転自在に支持する複数のトラニオンと、前記各トラニオンを前記枢軸の軸方向に変位させる駆動装置と、前記各トラニオンの前記各枢軸をそれぞれ揺動自在且つ軸方向に変位自在に支持するとともに、前記トラニオンの変位により揺動する一対のヨークとを備えるトロイダル型無段変速機であって、前記各ヨークの揺動の支点となる突起部が、前記各ヨークまたはこれらの各ヨークに対向する対向部材に設けられ、これらの各突起部は、前記ヨークまたは前記対向部材と別体に形成され取り付けられていることを特徴とする。
この請求項1に記載された発明においては、各ヨークにまたは対向部材(例えば、ケーシングや、トラニオンを変位させるためのピストンを収容するシリンダ等)に、ヨークの揺動の支点となる突起部が設けられている。したがって、各ヨークは、これらに支持された各トラニオンの変位動作を同期させるべく揺動する際、前記突起部を支点として揺動するため、その揺動動作がスムーズになる。そのため、各ヨークに支持された各トラニオンの変位動作が安定し、トロイダル型無段変速機の変速特性が安定する。
また、突起部がヨークまたは対向部材と別体を成してヨークまたは対向部材に取り付けられるため、突起部の加工条件とヨークまたは対向部材の加工条件とを別個に設定でき、また、様々な状況に合わせて両者の材料を個別に設定することができるとともに、従来のようにヨークと突起部とが一体で形成される場合に比べて寸法精度等を緩めて加工工程等を簡略化することもできる。そして、結果として、設計の自由度を高めることができ、製造の簡略化および製造コストの低減等を図ることができる。
なお、上記構成においては、前記突起部が球体であっても良い(請求項2)。また、前記突起部は、前記対向部材または前記ヨークと当接するその端部に円弧状の面を有するピンであっても良い(請求項3)。また、前記突起部が円柱状のピンであっても良い(請求項4)。更に、前記突起部が前記ヨークまたは前記対向部材に対して圧入または加締めにより取り付けられていても良い(請求項5)。
本発明のトロイダル型無段変速機では、各ヨークの揺動の支点となる突起部が前記各ヨークまたはこれらの各ヨークに対向する対向部材に設けられ、これらの各突起部が、ヨークまたは対向部材と別体に形成されて取り付けられている。そのため、揺動支点となる突起部を安価に設けることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明の特徴は、ヨークの揺動の支点となる突起部の形成形態にあり、その他の構成および作用は前述した従来の構成および作用と同様であるため、以下においては、本発明の特徴部分についてのみ言及し、それ以外の部分については、図7〜図12と同一の符号を付して簡潔に説明するに留める。
図1および図2には、本発明の第1の実施形態に係るヨーク113a,113bが示されている。図示のように、本実施形態に係るヨーク113a,113bには、支持ポスト20a,20bが内嵌する係止孔119の両側に、凹陥状の溝(円形または円筒状の穴)300が形成されている。これらの各溝300内には、ヨーク113a,113bと別体に形成された球体としての突起部320が圧入または加締めにより取り付けられている。また、これらの突起部320は、その取付状態において、溝300の外側に所定量突出しており、各ヨーク113a,113bに対向する対向部材(第1のヨーク113aにあっては、ケーシング101の固定部材225が対向部材であり、第2のヨーク113bにあっては、シリンダ44の上側シリンダボディ230が対向部材である)に対して当接して各ヨーク113a,113bの揺動の支点として機能するようになっている。すなわち、図12に示された突起部220と同様の機能を果たすようになっている。
このように、本実施形態においては、各ヨーク113a,113bに、対応する対向部材に対して当接してヨーク113a,113bの揺動の支点となる突起部320が設けられている。したがって、各ヨーク113a,113bは、これらに支持された各トラニオン6の変位動作を同期させるべく揺動する際、突起部320を支点として揺動するため、その揺動動作がスムーズになる。そのため、各ヨーク113a,113bに支持された各トラニオン6の変位動作が安定し、トロイダル型無段変速機の変速特性が安定する。また、突起部320がヨーク113a,113bと別体を成してヨーク113a,113bに取り付けられるため、突起部320の加工条件とヨーク113a,113bの加工条件とを別個に設定でき、また、様々な状況に合わせて両者の材料を個別に設定することができるとともに、ヨーク113a,113bと突起部320とが一体で形成される場合に比べて寸法精度等を緩めて加工工程等を簡略化することもできる。そして、結果として、設計の自由度を高めることができ、製造の簡略化および製造コストの低減等を図ることができる。また、突起部320がヨーク113a,113bに対して圧入もしくは加締めにより取り付けられているため、突起部320がヨーク113a,113bの溝300から脱落することがない。
図3および図4には、本発明の第2の実施形態に係るヨーク113a,113bが示されている。本実施形態は第1の実施形態の変形例であり、凹陥状の各溝300内には、ヨーク113a,113bと別体に形成されたピン状の突起部330が圧入または加締めにより取り付けられている。また、これらの突起部330は、その取付状態において、溝300の外側に所定量突出しており、その突出する端面330aが円弧状の面を成して各ヨーク113a,113bに対向する対向部材に当接するようになっている。すなわち、この場合も、突起部330は、各ヨーク113a,113bの揺動の支点として機能するようになっている。したがって、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
図5および図6には、本発明の第3の実施形態に係るヨーク113a,113bが示されている。本実施形態も第1の実施形態の変形例であり、ヨーク113a,113bの係止孔119の両側に凹陥状の長溝(矩形状の穴)300aが形成されるとともに、これらの各長溝300a内には、ヨーク113a,113bと別体に形成された円柱状(ピン状)の突起部340が圧入または加締めにより取り付けられている。また、これらの突起部330は、その取付状態において、その軸方向の母線(円柱体の側面)を外側に向けて長溝300aから所定量突出しており、その突出する端面(円柱体の側面の一部)340aが各ヨーク113a,113bに対向する対向部材に当接するようになっている。したがって、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることは言うまでもない。例えば、前述した実施形態では、ヨーク113a,113bの揺動支点となる突起部320,330,340を取り付けるための溝300,300aが、各係止孔119の両側に設けられているが、各係止孔119の片側だけに設けられていても良い。また、ヨークの材料と突起部の材料は、同一でも異なっていても良い。また、突起部の形状は、揺動支点として機能する限り、球体やピン以外のどのような形状であっても良い。また、ヨークに対する突起部の取り付け形態としては、圧入、加締め以外の任意の形態(例えば、接着や溶接など)を採用することもできる。
さらに、前述した実施の形態においては、ヨーク113a,113bにヨークの揺動の支点となる突起部を設けたが、ヨークと対向する対向部材(固定部材225および上側シリンダボディ230)に、第1〜第3の実施の形態と同形状の突起部を設けても、同様の作用効果を得ることができる。
さらに、前述した実施の形態においては、ヨーク113a,113bにヨークの揺動の支点となる突起部を設けたが、ヨークと対向する対向部材(固定部材225および上側シリンダボディ230)に、第1〜第3の実施の形態と同形状の突起部を設けても、同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、シングルキャビティ型やダブルキャビティ型などの様々なトロイダル型無段変速機に適用することができる。
2 入力側ディスク
4 出力側ディスク
5 枢軸
6 トラニオン
11 パワーローラ
43 駆動ピストン(駆動装置)
101 ケーシング
113a,113b ヨーク
320,330,340 突起部
4 出力側ディスク
5 枢軸
6 トラニオン
11 パワーローラ
43 駆動ピストン(駆動装置)
101 ケーシング
113a,113b ヨーク
320,330,340 突起部
Claims (5)
- ケーシングと、このケーシングの内側で互いの内側面同士を対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、これらの両ディスク間に挟持される複数のパワーローラと、前記入力側ディスクおよび前記出力側ディスクの中心軸に対して捻れの位置にあり且つ互いに同心的に設けられた一対の枢軸を中心に揺動するとともに、前記各パワーローラを回転自在に支持する複数のトラニオンと、前記各トラニオンを前記枢軸の軸方向に変位させる駆動装置と、前記各トラニオンの前記各枢軸をそれぞれ揺動自在且つ軸方向に変位自在に支持するとともに、前記トラニオンの変位により揺動する一対のヨークとを備えるトロイダル型無段変速機において、
前記各ヨークの揺動の支点となる突起部が、前記各ヨークまたはこれらの各ヨークに対向する対向部材に設けられ、これらの各突起部は、前記ヨークまたは前記対向部材と別体に形成され取り付けられていることを特徴とするトロイダル型無段変速機。 - 前記突起部が球体であることを特徴とする請求項1に記載のトロイダル型無段変速機。
- 前記突起部は、前記対向部材または前記ヨークと当接するその端部に円弧状の面を有するピンであることを特徴とする請求項1に記載のトロイダル型無段変速機。
- 前記突起部が円柱状のピンであることを特徴とする請求項3に記載のトロイダル型無段変速機。
- 前記突起部が前記ヨークまたは前記対向部材に対して圧入または加締めにより取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のトロイダル型無段変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300442A JP2006112518A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | トロイダル型無段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300442A JP2006112518A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | トロイダル型無段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006112518A true JP2006112518A (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=36381199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004300442A Pending JP2006112518A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | トロイダル型無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006112518A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118627A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2016003720A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 日本精工株式会社 | トロイダル型無段変速機 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62907A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-06 | Ricoh Co Ltd | 光学部品取り付けプレ−トの角度調整装置 |
JPH10205599A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2002013605A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2002070695A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のインジェクタ取付構造 |
JP2003343673A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2004300442A patent/JP2006112518A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62907A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-06 | Ricoh Co Ltd | 光学部品取り付けプレ−トの角度調整装置 |
JPH10205599A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2002013605A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2002070695A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のインジェクタ取付構造 |
JP2003343673A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118627A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Nsk Ltd | トロイダル型無段変速機 |
JP2016003720A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 日本精工株式会社 | トロイダル型無段変速機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011127631A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2009150537A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3879913B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4543422B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4758809B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2006112518A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4517284B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4941712B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4687959B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2009030639A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2004092665A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3758146B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4972931B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4973522B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2007162897A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4415709B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4640635B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2007240004A (ja) | トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット | |
JP4379708B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2006308037A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4605460B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4771120B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4702602B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4501153B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2007309403A (ja) | トロイダル型無段変速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101018 |