JP2006182811A - シリカ系被膜形成用塗布液 - Google Patents
シリカ系被膜形成用塗布液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006182811A JP2006182811A JP2004374933A JP2004374933A JP2006182811A JP 2006182811 A JP2006182811 A JP 2006182811A JP 2004374933 A JP2004374933 A JP 2004374933A JP 2004374933 A JP2004374933 A JP 2004374933A JP 2006182811 A JP2006182811 A JP 2006182811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- forming
- coating liquid
- siloxane polymer
- based film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/19—Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/544—Silicon-containing compounds containing nitrogen
- C08K5/5445—Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one Si-N bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】 シロキサンポリマー、塩基性化合物および有機溶剤を含むことを特徴とし、該塩基性化合物が有機アンモニウム塩およびシラザンから選択される少なくとも1種であり、該塩基性化合物はシロキサンポリマーに対して0.2〜10質量%であり、該シロキサンポリマーは、式 R4−nSi(OR’)n(式中、Rは水素原子、アルキル基またはフェニル基を表し、Rのうち少なくとも1つはアルキル基またはフェニル基であり、R’はアルキル基またはフェニル基を表し、nは2〜4の整数を表す。)で表されるシラン化合物から選択される少なくとも1種を加水分解反応させて得られる反応生成物である。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、従来の、アルコキシシランの加水分解物等を含む塗布液を塗布して成膜されたシリカ系被膜では、十分な低誘電率が得られないことがあった。
本発明は、上記の従来技術の問題点を克服し、課題を解決するためになされたものであって、従来のものよりもより低誘電率な層間絶縁膜を得ることができるシリカ系被膜形成用塗布液を提供することを目的とする。
これにより、該塗布液を塗布した後の加熱処理時に、該塩基性化合物がシロキサンポリマー同士の縮重合を促進するため、形成されるシリカ系被膜中の有機成分が従来のものよりも多くなり低誘電率化を達成することができたものと推測される。
前記脂肪族アミンとしては、具体的にモノエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、tert−ブチルアミン、ペンチルアミン、イソペンチルアミン、tert−ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリtert−ブチルアミン、トリペンチルアミン、トリイソペンチルアミン、トリtert−ペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミンなどが挙げられる。
複素環式アミンとしては、具体的にピリジン、o−メチルピリジン、o−エチルピリジン、2,3−ジメチルピリジン、4−エチル−2−メチルピリジン、3−エチル−4−メチルピリジンなどが挙げられる。
第四級アンモニウムヒドロキシドとしては、具体的に例えばテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルジエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチル(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、ジメチルジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシドなどが挙げられる。
シラザンとしては、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)などが挙げられる。
これらの塩基性化合物は、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明のシリカ系被膜形成用塗布液において、前記塩基性化合物は、シロキサンポリマーに対して0.2〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは1〜10質量%であり、さらに好ましくは2〜10質量%である。
0.2質量%より少ないと誘電率を下げる効果が低すぎ、10質量%以下にすることにより組成物のゲル化を防止することができる。
Rとしてのアルキル基は、好ましくは炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基である。Rのうち少なくとも1つはアルキル基またはフェニル基である。
R’としてのアルキル基は好ましくは炭素数1〜5の直鎖状または分岐状のアルキル基である。R’としてのアルキル基は、特に加水分解速度の点から炭素数1または2が好ましい。
本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれるシロキサンポリマーの質量平均分子量(Mw)(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算基準、以下同様、)は、1000〜3000が好ましい。より好ましい範囲は1200〜2700であり、さらに好ましい範囲は1500〜2000である。該シロキサンポリマーのMwを上記範囲の下限値以上とすることにより良好な膜形成能が得られ、上記範囲の上限値以下とすることにより良好な埋め込み性および平坦性が得られる。
a、b、c及びdは、0≦a≦4、0≦b≦4、0≦c≦4、0≦d≦4であって、かつa+b+c+d=4の条件を満たす整数である。
e、f、及びgは、0≦e≦3、0≦f≦3、0≦g≦3であって、かつ
e+f+g=3の条件を満たす整数である。
h及びiは、0≦h≦2、0≦i≦2であって、かつh+i=2の条件を満たす整数である。
より好ましい組み合わせはシラン化合物(i)とシラン化合物(ii)との組み合わせである。シラン化合物(i)とシラン化合物(ii)とを用いる場合、これらの使用割合はシラン化合物(i)が10〜60モル%で、シラン化合物(ii)が90〜40モル%の範囲内が好ましく、シラン化合物(i)が15〜50モル%で、シラン化合物(ii)が85〜50モル%の範囲内がより好ましい。またシラン化合物(ii)は、上記一般式(III)におけるR5がアルキル基またはフェニル基、好ましくはアルキル基であるものがより好ましい。
無機酸としては、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸などが使用でき、中でも、リン酸、硝酸が好適である。
上記有機酸としては、ギ酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、氷酢酸、無水酢酸、プロピオン酸、n−酪酸などのカルボン酸及び硫黄含有酸残基をもつ有機酸が用いられる。上記硫黄含有酸残基をもつ有機酸としては、有機スルホン酸が挙げられ、それらのエステル化物としては有機硫酸エステル、有機亜硫酸エステルなどが挙げられる。これらの中で、特に有機スルホン酸、例えば、下記一般式(V)で表わされる化合物が好ましい。
R13の炭化水素基が環状の場合、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基などの芳香族炭化水素基がよく、中でもフェニル基が好ましい。この芳香族炭化水素基における芳香環には置換基として炭素数1〜20の炭化水素基が1個又は複数個結合していてもよい。該芳香環上の置換基としての炭化水素基は飽和のものでも、不飽和のものでもよいし、直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよい。
また、R13としての炭化水素基は1個又は複数個の置換基を有していてもよく、該置換基としては、例えばフッ素原子等のハロゲン原子、スルホン酸基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、シアノ基などが挙げられる。
上記一般式(V)で表わされる有機スルホン酸としては、レジストパターン下部の形状改善効果の点から、特にノナフルオロブタンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸又はこれらの混合物などが好ましい。
水の添加量は、これによってシロキサンポリマーの加水分解率が変わるので、得ようとする加水分解率に応じて決められる。
本明細書におけるシロキサンポリマーの加水分解率とは、該シロキサンポリマーを合成するための加水分解反応の反応系中に存在する、シラン化合物中のアルコキシ基の数(モル数)に対する水分子の数(モル数)の割合(単位:%)である。
本発明において、シロキサンポリマーの加水分解率は50〜200%が好ましく、より好ましい範囲は75〜180%である。該加水分解率を上記範囲の下限値以上とすることによりシリカ系被膜における良好な膜質が安定して得られる。上記範囲の上限値以下とすることによりシリカ系被膜形成用塗布液の保存安定性が良好となる。
上記有機溶剤は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
該希釈溶剤としては、シロキサンポリマーを合成するための加水分解反応の反応系に用いる有機溶剤と同様のものを用いることができる。
また、固形分濃度が低い場合には、濃縮して固形分濃度を調整してもよい。
また、本発明のシリカ系被膜形成用塗布液のSiO2換算濃度は特に限定されないが、1〜30質量%程度が好ましく、5〜25質量%程度がより好ましい。
次いでホットプレート上でベークする。このときのベーク温度は、例えば80〜500℃程度であり、より好ましくは80〜300℃程度である。通常、このベークに要する時間は、10〜360秒、好ましくは90〜210秒である。ベーク処理はベーク温度を変えつつ複数段階で行ってもよい。
この後、高温で焼成することによりシリカ系被膜が得られる。焼成温度は、通常、350℃以上で行われ、350〜450℃程度が好ましい。
20%TMAH 170mg、IPA 8.5g、アセトン 4.2gを混合撹拌し、混合物Aとした。
別の容器で、CH3Si(OCH3)3:Si(OCH3)4=1:1(モル比)をIPA:アセトン=2:1の混合溶媒中で加水分解縮合させた溶液(SiO2換算固形分値7%)47.1gに60%硝酸 28μLを加え撹拌した。そこに前述の混合物Aを撹拌しながら加えた。その後、さらに3時間撹拌して、シリカ系被膜形成用塗布液を得た。
得られたシリカ系被膜形成用塗布液をスピンコートによりシリコンウエハ上に塗布し、80−150−200℃のホットプレートで各1分間ずつ加熱した。さらに350℃で焼成し、シリカ系被膜を形成した。
その誘電率を測定したところ3.7であった。
ヘキサメチルジシラザン(HMDS)330mg、IPA8.2g、アセトン4.1gを混合撹拌し、混合物Bとした。
別の容器でCH3Si(OCH3)3:Si(OCH3)4=1:1をIPA:アセトン=2:1の混合溶媒中で加水分解縮合させた溶液(SiO2換算固形分値7%)47.1gに60%硝酸160μLを加え撹拌した。そこに前述の混合物Bを撹拌しながら加えた。その後、さらに3時間撹拌し、シリカ系被膜形成用塗布液を得た。
得られたシリカ系被膜形成用塗布液をスピンコートによりシリコンウエハ上に塗布し、80−150−200℃のホットプレートで各1分間ずつ加熱した。さらに350℃で焼成し、シリカ系被膜を形成した。
誘電率を測定したところ4.7であった。
ヘキサメチルジシラザン(HMDS)66mg、IPA8.5g、アセトン4.2gを混合撹拌し、混合物Cとした。
別の容器でCH3Si(OCH3)3:Si(OCH3)4=1:1をIPA:アセトン=2:1の混合溶媒中で加水分解縮合させた溶液(SiO2換算固形分値7%)47.1gに60%硝酸32μLを加え撹拌した。そこに前述の混合物Cを撹拌しながら加えた。その後、さらに3時間撹拌し、シリカ系被膜形成用塗布液を得た。
得られたシリカ系被膜形成用塗布液をスピンコートによりシリコンウエハ上に塗布し、80−150−200℃のホットプレートで各1分間ずつ加熱した。さらに350℃で焼成し、シリカ系被膜を形成した。
誘電率を測定したところ5.2であった。
ヘキサメチルジシラザン(HMDS)33mg、IPA8.6g、アセトン4.3gを混合撹拌し、混合物Dとした。
別の容器でCH3Si(OCH3)3:Si(OCH3)4=1:1をIPA:アセトン=2:1の混合溶媒中で加水分解縮合させた溶液(SiO2換算固形分値7%)47.1gに60%硝酸 16μLを加え撹拌した。そこに前述の混合物Dを撹拌しながら加えた。その後、さらに3時間撹拌し、シリカ系被膜形成用塗布液を得た。
得られたシリカ系被膜形成用塗布液をスピンコートによりシリコンウエハ上に塗布し、80−150−200℃のホットプレートで各1分間ずつ加熱した。さらに350℃で焼成し、シリカ系被膜を形成した。
誘電率を測定したところ5.5であった。
CH3Si(OCH3)3:Si(OCH3)4=1:1をIPA:アセトン=2:1の混合溶媒中で加水分解縮合させた溶液(SiO2換算固形分値7%)をスピンコートのよりシリコンウウエハに塗布し、80−150−200℃のホットプレートで各1分間ずつ加熱した。さらに350℃で焼成し、シリカ系被膜を形成した。
誘電率を測定したところ5.7であった。
前記実施例1及び比較例1の各々のシリカ系被膜形成用塗布液により形成されたシリカ系被膜中の有機成分をTDSにより検出、比較した。
その結果を図1および図2に示す。図1は実施例1の塗布液により形成されたシリカ系被膜のTDS分析結果を示すものであり、図2は比較例1の塗布液により形成されたシリカ系被膜のTDS分析結果を示すものである。
図1および図2に示されるように、実施例1の塗布液により形成されたシリカ系被膜は、比較例1の塗布液による被膜よりも、M/z 28(C2H4等に基づく), 44(C3H8等に基づく)の脱ガスが増加し、また、M/z 17(OHに基づく), M/z18(H2Oに基づく)の脱ガスが減少していた。
Claims (8)
- シロキサンポリマー、塩基性化合物および有機溶剤を含むことを特徴とするシリカ系被膜形成用塗布液。
- 前記塩基性化合物が、有機アンモニウム塩およびシラザンから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
- 前記塩基性化合物は、シロキサンポリマーに対して0.2〜10質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
- 上記シロキサンポリマーは、下記一般式(I)
R4−nSi(OR’)n …(I)
(式中、Rは水素原子、アルキル基またはフェニル基を表し、Rのうち少なくとも1つはアルキル基またはフェニル基であり、R’はアルキル基またはフェニル基を表し、nは2〜4の整数を表す。)
で表されるシラン化合物から選択される少なくとも1種を加水分解反応させて得られる反応生成物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のシリカ系被膜形成用塗布液。 - 上記シロキサンポリマーは、RSi(OR’)3とSi(OR’)4との混合物の加水分解物および/またはそれらの部分縮合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
- RSi(OR’)3:Si(OR’)4=40:60〜90:10(モル比)であることを特徴とする請求項4記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
- 上記シロキサンポリマーは、質量平均分子量が1000〜3000であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
- 上記シロキサンポリマーは、加水分解率が50〜200%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374933A JP2006182811A (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | シリカ系被膜形成用塗布液 |
TW094142311A TW200634114A (en) | 2004-12-24 | 2005-12-01 | Coating solution for forming silica film |
PCT/JP2005/023046 WO2006068026A1 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-15 | シリカ系被膜形成用塗布液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374933A JP2006182811A (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | シリカ系被膜形成用塗布液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006182811A true JP2006182811A (ja) | 2006-07-13 |
Family
ID=36601626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374933A Pending JP2006182811A (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | シリカ系被膜形成用塗布液 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006182811A (ja) |
TW (1) | TW200634114A (ja) |
WO (1) | WO2006068026A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8557877B2 (en) | 2009-06-10 | 2013-10-15 | Honeywell International Inc. | Anti-reflective coatings for optically transparent substrates |
US8864898B2 (en) | 2011-05-31 | 2014-10-21 | Honeywell International Inc. | Coating formulations for optical elements |
US8901268B2 (en) | 2004-08-03 | 2014-12-02 | Ahila Krishnamoorthy | Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof |
US10544329B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-01-28 | Honeywell International Inc. | Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221577A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-09-30 | Sumitomo Chem Co Ltd | 絶縁膜形成用塗布液 |
JPH0950994A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | シリカ系被膜形成用塗布液及び被膜形成方法 |
JP2001329217A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Jsr Corp | 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜 |
JP2002026003A (ja) * | 2000-04-04 | 2002-01-25 | Applied Materials Inc | 極低誘電率化学調剤用のイオン系添加物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2893243B2 (ja) * | 1994-11-25 | 1999-05-17 | 昭和電工株式会社 | 半導体絶縁膜用及び平坦化膜用組成物並びにその膜の形成方法 |
JP2002129103A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Jsr Corp | 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料 |
JP2003183575A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Mitsui Chemicals Inc | 保存安定性に優れる多孔質シリカフィルム形成用塗布液、該塗布液の製造方法、並びに、均一なメソ孔が規則的に配列された多孔質シリカフィルムの製造方法、該多孔質シリカフィルムおよびその用途 |
JP4110797B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2008-07-02 | 日立化成工業株式会社 | シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品 |
JP2004161875A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁間膜及び半導体装置 |
JP3674041B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2005-07-20 | 日立化成工業株式会社 | シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその形成方法、並びにシリカ系被膜を備える電子部品 |
JP2004307694A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置。 |
JP4447283B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2010-04-07 | 東京応化工業株式会社 | シリカ系被膜形成用塗布液 |
JP2005139265A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | シリカ系被膜形成用塗布液 |
JP2006045352A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Hitachi Chem Co Ltd | シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその形成方法並びにシリカ系被膜を備える電子部品 |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374933A patent/JP2006182811A/ja active Pending
-
2005
- 2005-12-01 TW TW094142311A patent/TW200634114A/zh unknown
- 2005-12-15 WO PCT/JP2005/023046 patent/WO2006068026A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221577A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-09-30 | Sumitomo Chem Co Ltd | 絶縁膜形成用塗布液 |
JPH0950994A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | シリカ系被膜形成用塗布液及び被膜形成方法 |
JP2002026003A (ja) * | 2000-04-04 | 2002-01-25 | Applied Materials Inc | 極低誘電率化学調剤用のイオン系添加物 |
JP2001329217A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Jsr Corp | 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8901268B2 (en) | 2004-08-03 | 2014-12-02 | Ahila Krishnamoorthy | Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof |
US8557877B2 (en) | 2009-06-10 | 2013-10-15 | Honeywell International Inc. | Anti-reflective coatings for optically transparent substrates |
US8784985B2 (en) | 2009-06-10 | 2014-07-22 | Honeywell International Inc. | Anti-reflective coatings for optically transparent substrates |
US8864898B2 (en) | 2011-05-31 | 2014-10-21 | Honeywell International Inc. | Coating formulations for optical elements |
US10544329B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-01-28 | Honeywell International Inc. | Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200634114A (en) | 2006-10-01 |
WO2006068026A1 (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2450412B1 (en) | Silicone coating composition | |
KR100222499B1 (ko) | 실리카계 피박형성용 도포액 및 그 제조방법 | |
JP4541080B2 (ja) | 反射防止膜形成用組成物およびこれを用いた配線形成方法 | |
TWI709595B (zh) | 聚矽氧聚合物之製造方法 | |
TWI498393B (zh) | Preparation method of air gap forming silica-based film forming material and air gap | |
TWI234787B (en) | Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor | |
JP3317697B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法、シリカ系被膜形成用塗布液,シリカ系被膜の製造方法,シリカ系被膜およびシリカ系被膜の形成された半導体デバイス | |
JP5991846B2 (ja) | 膜形成用組成物、拡散剤組成物、膜形成用組成物の製造方法、及び拡散剤組成物の製造方法 | |
CN1854337A (zh) | 涂膜形成方法 | |
JP2006182811A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液 | |
JPH03188179A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液,半導体基板の製造法および半導体デバイス | |
JP2007254678A (ja) | シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜 | |
JP4079383B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液 | |
JPH11340220A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法 | |
JP3228714B2 (ja) | シリカ系被膜及びその製造方法 | |
JP4611701B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液 | |
JP2007254677A (ja) | シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜 | |
JP2004266068A (ja) | 多孔質シリカ系薄膜の製造方法 | |
JP2006160811A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液 | |
JP3520930B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液の製造法、シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜および半導体素子 | |
JP4684619B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜形成用塗布液の調製方法 | |
JPH1129743A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液、その製造法及びシリカ系被膜 | |
JPH10316934A (ja) | シリカ被膜形成用塗布液 | |
JP3134293B2 (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法,シリカ系被膜形成用塗布液,シリカ系被膜の製造方法,シリカ系被膜およびシリカ系被膜の形成されたデバイス | |
CN100382252C (zh) | 二氧化硅系被膜形成用涂布液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |