[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005030462A - 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030462A
JP2005030462A JP2003194499A JP2003194499A JP2005030462A JP 2005030462 A JP2005030462 A JP 2005030462A JP 2003194499 A JP2003194499 A JP 2003194499A JP 2003194499 A JP2003194499 A JP 2003194499A JP 2005030462 A JP2005030462 A JP 2005030462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electric power
power steering
reduction gear
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kurokawa
貴則 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2003194499A priority Critical patent/JP2005030462A/ja
Priority to KR1020067000259A priority patent/KR20060035727A/ko
Priority to EP12164013A priority patent/EP2476933A1/en
Priority to PCT/JP2004/009904 priority patent/WO2005005864A1/ja
Priority to CNB200480018979XA priority patent/CN100420878C/zh
Priority to US10/562,913 priority patent/US7428857B2/en
Priority to EP04747372A priority patent/EP1645781B1/en
Priority to TW093120571A priority patent/TW200508519A/zh
Publication of JP2005030462A publication Critical patent/JP2005030462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S74/00Machine element or mechanism
    • Y10S74/10Polymer digest - plastic gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19181Gearing toothed gear and recirculated unconnected elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】従来の、ポリアミド樹脂製の歯車に比べて耐久性能に優れる上、耐熱性、寸法安定性にも優れた新規な歯車と、それを用いた減速機と、かかる減速機を用いた電動パワーステアリング装置とを提供する。
【解決手段】歯車は、歯面を有する歯車本体を、PA66の分子構造を有する部分と、PA6の分子構造を有する部分とを重量比PA66/PA6=99.9/0.1〜95.0/5.0の範囲で含む、複合樹脂としての、PA66とPA6とのブレンドポリマー、または共重合体にて形成した。減速機50は、ウォームホイール(大歯車)12として上記歯車を用いた。電動パワーステアリング装置は、操舵補助用の電動モータMの出力を、上記減速機50を介して減速して舵取機構に伝える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウォームとウォームホイールなどの、小歯車と大歯車とを有する減速機に特に好適に使用される歯車と、この歯車を用いた減速機と、かかる減速機を備えた電動パワーステアリング装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用の電動パワーステアリング装置には減速機が用いられる。例えばコラム型EPSでは、電動モータの回転を、減速機において、ウォーム等の小歯車からウォームホイール等の大歯車に伝えることで減速するとともに出力を増幅したのち、コラムに付与することで、ステアリング操作をトルクアシストしている。近年、例えば軽四輪自動車や、あるいは普通自動車の中でも比較的小型のものなどに用いる電動パワーステアリング装置においては、歯打ち音の低減による低騒音化や軽量化、摺動抵抗の低減等を目的として、減速機の、小歯車と大歯車のうちの少なくとも一方、より好ましくは大歯車を樹脂化することが一般化しつつある。詳しくは、金属製の芯金と、この芯金の外周に外嵌めした樹脂製の環状の歯車本体とで上記大歯車を形成している。
【0003】
このうち歯車本体を形成する樹脂としては、例えばMC(モノマーキャスティング)ナイロン、PA6、PA66、PA46などのポリアミド樹脂が広く用いられる。また、主に吸水や熱などによる寸法変化を抑制して歯車の寸法安定性を向上するため、ポリアミド樹脂に、ガラス繊維などの強化繊維を配合する場合がある(例えば特許文献1参照)。
また同様に、吸水による寸法変化を抑制して歯車の寸法安定性を向上するため、上記ポリアミド樹脂に、PA12、PA11、PA612、PA610、芳香族ポリアミド、変性PA12などの、低吸水性のポリアミド樹脂を配合する場合もある(例えば特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−156025号公報(請求項1〜3、第0005欄〜第0007欄、第0020欄、第0027欄、第0028欄、図2)
【特許文献2】
特開2003−83423号公報(請求項1、2、第0007欄〜第0014欄)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、これまでに比べてより大型の自動車の電動パワーステアリング装置においても、減速機の歯車の樹脂化が検討されている。
またこれも近年、環境問題に対処するための低燃費化に対応したり、あるいは車内の居住性を向上したりするために、自動車の大きさを問わず、電動パワーステアリング装置の搭載スペースの削減、すなわち電動パワーステアリング装置のより一層の小型化が進行しつつある。
【0006】
しかし、ポリアミド樹脂の中でも最も一般的で、なおかつ強度特性等にもすぐれたPA6にて形成した歯車は吸水による寸法変化が大きいため、たとえ前述したようにガラス繊維などを加えて寸法安定性を向上したとしても、とくに自動車を海外輸出するための航送時や、あるいは経年変化などによって膨張して、電動パワーステアリング装置のトルクを変動させてしまうという問題を有する。またPA6で形成した歯車は耐熱性も不十分である。
【0007】
ポリアミド樹脂の中でPA6に次いで一般的で、しかも吸水による寸法変化が小さく、かつ耐熱性にも優れたPA66にて歯車を形成することも考えられる。しかしPA66製の歯車は、とくに上に述べた大型の自動車用の電動パワーステアリング装置や、あるいは小型化した電動パワーステアリング装置などに適用した場合に、減速機に要求される耐久性能を十分に満足することができず、比較的早期に破損してしまうという問題がある。
【0008】
これは大型の自動車ほど、電動パワーステアリング装置における電動モータの出力を大きくしなければならず、減速機に伝わる伝達トルクが大きくなるためである。
また電動パワーステアリング装置を小型化するほど、とくに減速機の大歯車は、モジュールを増加させて面圧を低下させる等の対策をとるのが難しくなり、小歯車から伝わる面圧が高くなる傾向にあるためである。
【0009】
またポリアミド樹脂に低吸水性ポリアミド樹脂を加えて寸法安定性を向上するためには、当該低吸水性ポリアミド樹脂を、両樹脂全体の10〜40重量%という多量に配合しなければならない。このため、ポリアミド樹脂として高強度のPA6を使用した場合でも、とくに上記のように電動パワーステアリング装置を高トルク化したり小型化した際に歯車の強度が不足して、比較的早期に破損してしまうという問題がある。
【0010】
なおこれらの問題は、電動パワーステアリング装置の減速機に限らず、小歯車と大歯車とを有する一般の減速機においても存在する。
本発明の目的は、従来の、ポリアミド樹脂製の歯車に比べて耐久性能に優れる上、耐熱性、寸法安定性にも優れた新規な歯車と、それを用いた減速機と、かかる減速機を用いた電動パワーステアリング装置とを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の歯車は、歯面を有する歯車本体を備え、当該歯車本体を、PA66の分子構造を有する部分と、PA6の分子構造を有する部分とを重量比PA66/PA6=99.9/0.1〜95.0/5.0の範囲で含む複合樹脂にて形成したことを特徴とするものである。
なお複合樹脂としては、PA66とPA6とのブレンドポリマー、またはPA66とPA6との共重合体を用いることができる。
【0012】
また本発明の減速機は、小歯車および大歯車を備え、かつ両歯車のうち少なくとも一方を、上記本発明の歯車によって構成したことを特徴とし、本発明の電動パワーステアリング装置は、操舵補助用の電動モータの回転を、かかる減速機を介して減速して舵取機構に伝えることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の効果】
本発明の歯車は、歯面を有する歯車本体を、PA66に少量のPA6をブレンドまたは共重合させた複合樹脂にて形成してあり、PA66単独で形成したものに比べて、その耐久性能を飛躍的に向上することが可能である。またPA6単独で形成したものに比べて、その耐熱性や寸法安定性を飛躍的に向上することも可能である。
【0014】
また本発明の減速機は、小歯車と大歯車のうちの少なくとも一方を、上記本発明の歯車の構成としたものゆえ、寸法変化によるトルクの上昇を生じることなしに、高トルク下での使用や小型化を可能としている点で好ましい。
さらに本発明の電動パワーステアリング装置は上記の減速機を備えるものゆえ、より大型の自動車に使用したり、より小型化したりできる点で好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に説明する。
〈歯車〉
(複合樹脂)
本発明の歯車は、前記のように歯面を有する歯車本体を備えるとともに、当該歯車本体を、PA66の分子構造を有する部分(以下「PA66部分」と略記する場合がある)と、PA6の分子構造を有する部分(以下「PA6」と略記する場合がある)とを含む複合樹脂にて形成したものである。
【0016】
またかかる複合樹脂における、PA66部分とPA6部分との含有割合は、重量比PA66/PA6=99.9/0.1〜95.0/5.0の範囲に限定される。
この範囲よりPA6部分の割合が少ない場合には、かかる微量のPA6部分を歯車中に均等に分布させることができないことなどから、複合樹脂としたことによる、歯車の耐久性能を向上する効果を得ることができない。
【0017】
また、この範囲よりPA6部分の割合が多い場合には、歯車の耐熱性や寸法安定性が低下してしまう。
なお歯車の耐熱性や寸法安定性を良好なレベルに維持しつつ、その耐久性能をさらに向上することを考慮すると、複合樹脂における、PA66部分とPA6部分との含有割合は、前記の範囲内でもとくに、重量比PA66/PA6=99.1/0.9〜95.0/5.0の範囲であるのが好ましい。
【0018】
かかる複合樹脂としては、これも前記のように、PA66に少量のPA6をブレンドしたブレンドポリマー、もしくは共重合させた共重合体を用いることができる。
このうちPA66とPA6とのブレンドポリマーとしては、その名のとおりPA66とPA6とを上記所定の割合で配合し、溶融、混練して製造したものを用いることができる。またブレンドポリマーとしては、PA66とPA6とを所定の割合でペレットブレンドしたものを用いることもできる。
【0019】
またブレンドポリマーのもとになるPA66としてはできるだけ高粘度のもの、具体的には蟻酸法による相対粘度が100以上のものを使用するのが好ましい。かかる高粘度のPA66を用いたブレンドポリマーにて歯車を形成した場合には、その耐久性能をさらに向上することができる。
また共重合体としては、PA6の原料であるカプロラクタムと、PA66の繰り返し単位に相当するAH塩〔ヘキサメチレンジアミン(H)とアジピン酸(A)とを1:1で反応させたもの〕とを、前記所定の割合で共重合させた共重合体などを用いることができる。
【0020】
(添加剤)
上記複合樹脂には、従来公知の種々の添加剤を配合することができる。
かかる添加剤としては、歯車の寸法安定性を向上するための強化繊維、粒状または粉末状の充てん材、もしくはナノコンポジット材を挙げることができる。
また強化繊維としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリウム繊維などの無機繊維状物質や、ステンレス、アルミニウム、チタン、鋼、真鍮等の金属繊維状物質、あるいはアラミド、ポリアミド、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂などの高融点有機質繊維状物質等を挙げることができる。
【0021】
粒状または粉末状の充てん材としては、例えばマイカ、シリカ、タルク、アルミナ、カオリン、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、フェライト、クレー、ガラス粉、酸化亜鉛、炭酸ニッケル、酸化鉄、石英粉末、炭酸マグネシウム、硫酸バリウムなどを挙げることができる。
さらにナノコンポジット材としては、ケイ酸塩やヒドロキシアパタイトなどを挙げることができ、これらのナノコンポジット材を、例えばインターカレーション法、ゾル−ゲル法、メカノフュージョン法、ブレンド法などの種々の方法で複合樹脂に含有させることができる。
【0022】
また強化繊維や充てん材は、必要に応じて集束剤または表面処理剤によって処理してもよい。集束剤または表面処理剤としては、例えばエポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、シラン系化合物、チタネート系化合物等の官能性化合物を挙げることができる。これらの化合物は、強化繊維や充てん材に対してあらかじめ表面処理または集束処理を施すために用いてもよいし、強化繊維や充てん材を複合樹脂とドライブレンドする際に同時に添加してもよい。
【0023】
またその他の添加剤としては、例えば樹脂改良剤、滑剤、難燃剤、染料や顔料等の着色剤等を挙げることができる。
上記各種添加剤の、複合樹脂に対する配合量はとくに限定されず、それぞれの添加剤に求められる最適の範囲で、複合樹脂に配合することができる。
(歯車)
本発明の歯車は、必要に応じて上記の添加剤を配合した、PA66部分とPA6部分とを所定の範囲で含む複合樹脂を用いて、従来同様に射出成形などによって製造することができる。
【0024】
例えばウォームホイールなどの、芯金と、この芯金の外周に外嵌めされた環状の歯車本体とを備える歯車は、上記歯車本体の外形に対応した型窩を有するとともに、その中心部に芯金をセットする部分を有する金型を使用し、芯金をセットした状態で、射出成形機のノズルから加熱、溶融した複合樹脂を射出し、型窩内に注入して冷却、固化させるいわゆるインサート成形をすることによって製造することができる。
【0025】
また、あらかじめ射出成形しておいた環状の歯車本体の中心の孔に、芯金を、高周波誘導加熱などによって加熱しながら圧入、一体化して歯車を製造することもできる。
歯車本体の外周の歯は成形時に同時に形成してもよいし、成形後、切削加工などによって形成してもよい。
〈減速機および電動パワーステアリング装置〉
図1は、本発明の一実施形態にかかる電動パワーステアリング装置の概略断面図である。また図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。
【0026】
図1を参照して、この例の電動パワーステアリング装置では、ステアリングホイール1を取り付けている入力軸としての第1の操舵軸2と、ラックアンドピニオン機構等の舵取機構(図示せず)に連結される出力軸としての第2の操舵軸3とがトーションバー4を介して同軸的に連結されている。
第1および第2の操舵軸2、3を支持するハウジング5は、例えばアルミニウム合金からなり、車体(図示せず)に取り付けられている。ハウジング5は、互いに嵌め合わされるセンサハウジング6とギヤハウジング7により構成されている。具体的には、ギヤハウジング7は筒状をなし、その上端の環状縁部7aがセンサハウジング6の下端外周の環状段部6aに嵌め合わされている。ギヤハウジング7は減速機構としてのウォームギヤ機構8を収容し、センサハウジング6はトルクセンサ9および制御基板10等を収容している。ギヤハウジング7にウォームギヤ機構8を収容することで減速機50が構成されている。
【0027】
ウォームギヤ機構8は、第2の操舵軸3の軸方向中間部に一体回転可能でかつ軸方向移動を規制されたウォームホイール12と、このウォームホイール12と噛み合い、かつ電動モータMの回転軸32に、スプライン継手33を介して連結されるウォーム軸11(図2参照)とを備える。
このうちウォームホイール12は前記本発明の歯車の構成を有するもので、第2の操舵軸3に一体回転可能に結合される環状の芯金12aと、芯金12aの周囲を取り囲んで外周面部に歯を有する、前述した複合樹脂からなる歯車本体12bとを備えている。
【0028】
第2の操舵軸3は、ウォームホイール12を軸方向の上下に挟んで配置される第1および第2の転がり軸受13、14により回転自在に支持されている。
第1の転がり軸受13の外輪15は、センサハウジング6の下端の筒状突起6b内に設けられた軸受保持孔16に嵌め入れられて保持されている。また外輪15の上端面は環状の段部17に当接しており、センサハウジング6に対する軸方向上方への移動が規制されている。
【0029】
一方、第1の転がり軸受13の内輪18は、第2の操舵軸3に締まりばめにより嵌め合わされている。また内輪18の下端面は、ウォームホイール12の芯金12aの上端面に当接している。
第2の転がり軸受14の外輪19は、ギヤハウジング7の軸受保持孔20に嵌め入れられて保持されている。また外輪19の下端面は、環状の段部21に当接し、ギヤハウジング7に対する軸方向下方への移動が規制されている。
【0030】
一方、第2の転がり軸受14の内輪22は、第2の操舵軸3に一体回転可能で、かつ軸方向の相対移動を規制されて取り付けられている。また内輪22は、第2の操舵軸3の段部23と、第2の操舵軸3のねじ部に締め込まれるナット24との間に挟持されている。
トーションバー4は、第1および第2の操舵軸2、3を貫通している。トーションバー4の上端4aは、連結ピン25により第1の操舵軸2と一体回転可能に連結され、下端4bは、連結ピン26により第2の操舵軸3と一体回転可能に連結されている。第2の操舵軸3の下端は、図示しない中間軸を介して、前記のようにラックアンドピニオン機構等の舵取機構に連結されている。
【0031】
連結ピン25は、第1の操舵軸2と同軸に配置される第3の操舵軸27を、第1の操舵軸2と一体回転可能に連結している。第3の操舵軸27はステアリングコラムを構成するチューブ28内を貫通している。
第1の操舵軸2の上部は、例えば針状ころ軸受からなる第3の転がり軸受29を介してセンサハウジング6に回転自在に支持されている。第1の操舵軸2の下部の縮径部30と第2の操舵軸3の上部の孔31とは、第1および第2の操舵軸2、3の相対回転を所定の範囲に規制するように、回転方向に所定の遊びを設けて嵌め合わされている。
【0032】
次いで図2を参照して、ウォーム軸11は、ギヤハウジング7により保持される第4および第5の転がり軸受34、35によりそれぞれ回転自在に支持されている。
第4および第5の転がり軸受34、35の内輪36、37は、ウォーム軸11の対応するくびれ部に嵌合されている。また外輪38、39は、ギヤハウジング7の軸受保持孔40、41にそれぞれ保持されている。
【0033】
ギヤハウジング7は、ウォーム軸11の周面の一部に対して径方向に対向する部分7bを含んでいる。
また、ウォーム軸11の一端部11aを支持する第4の転がり軸受34の外輪38は、ギヤハウジング7の段部42に当接して位置決めされている。一方、内輪36は、ウォーム軸11の位置決め段部43に当接することによって他端部11b側への移動が規制されている。
【0034】
またウォーム軸11の他端部11b(継手側端部)の近傍を支持する第5の転がり軸受35の内輪37は、ウォーム軸11の位置決め段部44に当接することによって一端部11a側への移動が規制されている。また外輪39は、予圧調整用のねじ部材45により、第4の転がり軸受34側へ付勢されている。ねじ部材45は、ギヤハウジング7に形成されるねじ孔46にねじ込まれることにより、一対の転がり軸受34、35に予圧を付与すると共に、ウォーム軸11を軸方向に位置決めしている。47は、予圧調整後のねじ部材45を止定するため、当該ねじ部材45に係合されるロックナットである。
【0035】
ギヤハウジング7内において、ウォーム軸11とウォームホイール12の噛み合い部分Aを少なくとも含む領域には潤滑剤組成物が充填される。すなわち潤滑剤組成物は、噛み合い部分Aのみに充填しても良いし、噛み合い部分Aとウォーム軸11の周縁全体に充填しても良いし、ギヤハウジング7内全体に充填しても良い。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば減速機としてはウォームギヤ機構8を有するものには限定されず、平歯車、ベベルギヤ、ハイポイドギヤ、ヘリカルギヤ、ラックギヤなどを用いた種々の減速機に、本発明の構成を適用することができる。また、例えば本発明の減速機の構成を、電動パワーステアリング装置以外の装置用の減速機に適用することもできる。その他、本発明の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で、種々の変更を施すことができる。
【0036】
【実施例】
以下に本発明を、実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
(複合樹脂の調製)
蟻酸法による相対粘度が250である高粘度のPA66と、PA6と、ガラス繊維とをドライブレンドし、溶融、混練したのち押し出してペレット化した。
PA66とPA6との含有割合は、重量比PA66/PA6=99.9/0.1〜98.7/1.3の範囲で変化させた。また比較のために、樹脂としてPA6を加えず、PA66のみを用いたものを用意した。
【0037】
次に上記のペレットを用いて、インサート成形により、図1、2に示すように環状の芯金12aと、芯金12aの周囲を取り囲んで外周面部に歯を有する歯車本体12bとを備えたウォームホイール12を製造した。
そしてこのウォームホイール12を、上記図1、2に示す電動パワーステアリング装置の実機の減速機50に組み込んで、負荷を与えながら正逆回転させた際に、歯車本体12bが破損したサイクル数を計数した。なおウォーム軸11は鋼製とした。
【0038】
結果を図3に示す。
図より、PA66にPA6を加えることによって、PA66単独の場合に比べて、ウォームホイール12の耐久性能を向上できることがわかった。また図より、重量比PA66/PA6=99.1/0.9よりもPA6を多くした場合に、ウォームホイール12の耐久性能をとくに向上できることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、一実施形態にかかる電動パワーステアリング装置の概略断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】本発明の実施例において、ウォームホイールの歯車本体を形成した複合樹脂中のPA6の割合と、上記ウォームホイールを電動パワーステアリング装置に組み込んで正逆回転させた際に、破損に到ったサイクル数との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
M 電動モータ
11 ウォーム軸(小歯車)
12 ウォームホイール(大歯車)
50 減速機

Claims (5)

  1. 歯面を有する歯車本体を備え、当該歯車本体を、PA66の分子構造を有する部分と、PA6の分子構造を有する部分とを重量比PA66/PA6=99.9/0.1〜95.0/5.0の範囲で含む複合樹脂にて形成したことを特徴とする歯車。
  2. 複合樹脂として、PA66とPA6とのブレンドポリマーを用いた請求項1記載の歯車。
  3. 複合樹脂として、PA66とPA6との共重合体を用いた請求項1記載の歯車。
  4. 小歯車および大歯車を備え、かつ両歯車のうち少なくとも一方を、請求項1記載の歯車によって構成したことを特徴とする減速機。
  5. 請求項4記載の減速機を備え、操舵補助用の電動モータの回転を、この減速機を介して減速して舵取機構に伝えることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2003194499A 2003-07-09 2003-07-09 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置 Pending JP2005030462A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194499A JP2005030462A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置
KR1020067000259A KR20060035727A (ko) 2003-07-09 2004-07-06 기어, 이것을 사용한 감속기, 및 이것을 구비한 전동 파워스티어링 장치
EP12164013A EP2476933A1 (en) 2003-07-09 2004-07-06 Gear from a PA66/PA6 polymer blend
PCT/JP2004/009904 WO2005005864A1 (ja) 2003-07-09 2004-07-06 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置
CNB200480018979XA CN100420878C (zh) 2003-07-09 2004-07-06 齿轮、使用该齿轮的减速机及具备该减速机的电动动力转向装置
US10/562,913 US7428857B2 (en) 2003-07-09 2004-07-06 Gear, speed reduction gear using the same, and electric power steering apparatus using the same
EP04747372A EP1645781B1 (en) 2003-07-09 2004-07-06 Speed reduction gear and electric power steering device with the speed reducer
TW093120571A TW200508519A (en) 2003-07-09 2004-07-09 Gear, speed reduction device using such gear, and electric power steering device containing such speed reduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194499A JP2005030462A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005030462A true JP2005030462A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34055663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194499A Pending JP2005030462A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7428857B2 (ja)
EP (2) EP1645781B1 (ja)
JP (1) JP2005030462A (ja)
KR (1) KR20060035727A (ja)
CN (1) CN100420878C (ja)
TW (1) TW200508519A (ja)
WO (1) WO2005005864A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061503A (ja) * 2008-09-29 2009-03-26 Pn:Kk 金属部品製造方法とコアメタルとインジェクションギヤ
JP2014080097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014094628A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2014094629A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2016509114A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 難燃性ポリアミド組成物
KR20180082148A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 주식회사 만도 자동차의 조향컬럼
JP2020502300A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 改善された耐熱性かつ電気抵抗性の熱可塑性樹脂組成物
US20230142483A1 (en) * 2020-02-28 2023-05-11 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Novel polyamide

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930950B2 (en) * 2005-01-25 2011-04-26 Showa Corporation Motor-driven steering assist apparatus
CN101223071A (zh) * 2006-05-12 2008-07-16 纳幕尔杜邦公司 用于电力转向装置的齿轮
KR20080091922A (ko) * 2007-04-10 2008-10-15 주식회사 만도 전동식 파워스티어링 장치의 감속기어
US9266282B2 (en) * 2012-03-23 2016-02-23 Neturen Co., Ltd. Core metal for resin welding, composite member and method of manufacturing the same
JP6198763B2 (ja) * 2015-03-10 2017-09-20 株式会社ショーワ ハウジング構造およびパワーステアリング装置
JP6760965B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-23 株式会社小糸製作所 固定部材、自動調心軸受機構、アクチュエータ及び灯具
US20180086364A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Mando Corporation Steering column for vehicle
DE102017122896A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Thyssenkrupp Ag Schneckenrad für ein Schneckenradgetriebe einer Kraftfahrzeuglenkung aus faserverstärktem Kunststoff mit gezielter Orientierung der Fasern

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1128121A (en) * 1966-01-06 1968-09-25 Uniroyal Inc Polyamide blends
JPS5842218B2 (ja) * 1977-08-04 1983-09-17 旭化成株式会社 難燃性ポリアミド組成物
JPS6047063A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 強化ポリアミド樹脂組成物
JPS60120022A (ja) 1983-12-05 1985-06-27 Hitachi Ltd プラスチツクギア
US4722996A (en) * 1985-01-14 1988-02-02 Mitsubishi Chemical Industries Limited Under-hood material for motorcars comprising polyamide resin having hydrocarbon end groups
US4980407A (en) * 1988-10-21 1990-12-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyamide resin composition
JPH02150449A (ja) * 1988-12-02 1990-06-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 成形材料
JPH0989081A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Fuji Heavy Ind Ltd 汎用エンジンの射出成形ギヤ及びその製造方法
JPH1171517A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、並びにこれを用いてなる成形品
US6516915B2 (en) * 2000-09-07 2003-02-11 Koyo Seiko Co., Ltd Electric power steering device
JP3664670B2 (ja) 2000-09-07 2005-06-29 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
CN1335236A (zh) * 2001-04-29 2002-02-13 武汉飞翔汽车电子电器厂 车速传感器
JP4250902B2 (ja) 2001-06-29 2009-04-08 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置用減速ギア

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061503A (ja) * 2008-09-29 2009-03-26 Pn:Kk 金属部品製造方法とコアメタルとインジェクションギヤ
JP2014080097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014094628A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2014094629A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2016509114A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 難燃性ポリアミド組成物
JP2020502300A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 改善された耐熱性かつ電気抵抗性の熱可塑性樹脂組成物
KR20180082148A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 주식회사 만도 자동차의 조향컬럼
KR102668785B1 (ko) 2017-01-10 2024-05-24 에이치엘만도 주식회사 자동차의 조향컬럼
US20230142483A1 (en) * 2020-02-28 2023-05-11 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Novel polyamide

Also Published As

Publication number Publication date
TW200508519A (en) 2005-03-01
WO2005005864A1 (ja) 2005-01-20
US7428857B2 (en) 2008-09-30
CN1816706A (zh) 2006-08-09
KR20060035727A (ko) 2006-04-26
US20060272438A1 (en) 2006-12-07
EP1645781B1 (en) 2012-09-05
EP1645781A1 (en) 2006-04-12
EP1645781A4 (en) 2010-04-07
EP2476933A1 (en) 2012-07-18
CN100420878C (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005030462A (ja) 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置
US20160298050A1 (en) Sliding member, method of manufacturing sliding member, and gear
JP2001108024A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005319922A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006194296A (ja) 複合ギヤおよびその製造方法、並びに複合ギヤを含む電動パワーステアリング装置
CN110171466A (zh) 一种刚度扭矩及滑移力高的注塑中间轴及其加工工艺
JP2005240940A (ja) 樹脂歯車
JP2007331662A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004182013A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3664670B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN103523078A (zh) 电动助力转向装置
JP2004276725A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002333059A (ja) 歯車とこれを備えた電動パワーステアリング装置
JP4475879B2 (ja) 歯車、これを用いた減速機、およびこれを備えた電動パワーステアリング装置
JP6579360B2 (ja) ギヤの製造方法
WO2011158941A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4918954B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4479870B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101065976B1 (ko) 유리섬유 강화 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 사용한 차량용 감속기어
JP4433827B2 (ja) 樹脂製歯車
JP4352325B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005035319A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000247245A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4352706B2 (ja) 動力伝達に適した樹脂歯車
JP2006027537A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617