JP2005054227A - 低炭素快削鋼 - Google Patents
低炭素快削鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005054227A JP2005054227A JP2003285463A JP2003285463A JP2005054227A JP 2005054227 A JP2005054227 A JP 2005054227A JP 2003285463 A JP2003285463 A JP 2003285463A JP 2003285463 A JP2003285463 A JP 2003285463A JP 2005054227 A JP2005054227 A JP 2005054227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mns
- steel
- inclusions
- carbide
- carbonitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 80
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 39
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 35
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 128
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 128
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 18
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 abstract description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 14
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 7
- YQCIWBXEVYWRCW-UHFFFAOYSA-N methane;sulfane Chemical compound C.S YQCIWBXEVYWRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 abstract 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 71
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 58
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 description 42
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 35
- DXHPZXWIPWDXHJ-UHFFFAOYSA-N carbon monosulfide Chemical compound [S+]#[C-] DXHPZXWIPWDXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 23
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 229910010037 TiAlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.20%未満、Mn:0.4〜2.0%、S:0.21〜1.0%、Ti:0.002〜0.10%、P:0.001〜0.30%、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.03%、N:0.0005〜0.02%を含有し、介在物が下記イ式およびロ式を満たす低炭素硫黄快削鋼。
(A+B)/C≧ 0.8・・・・イ
NA≧5・・・・ロ
A;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSが占める総面積。
B;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnSが占める総面積。
C;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の全介在物が占める総面積。
NA;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数。
【選択図】なし
Description
Mn/S≧1・・・(B)
この先願発明の鋼は、工具寿命がPb快削鋼に比べても遙かに優れ、且つ優れた切屑処理性を有するものである。しかし、この鋼では、切削後の表面性状に若干の難点がある。即ち、仕上げ切削を実施した場合、仕上げ面粗さが大きくなる場合があるという問題が明らかになった。
NA≧5・・・・ロ
ここで、A、B、CおよびNAの意味は下記の通りである。
Se:0.0005〜0.10%、Te:0.0005〜0.10%、Bi:0.01〜0.3%、Sn:0.01〜0.3%、Ca:0.0001〜0.01%、Mg:0.0001〜0.005%、B:0.0002〜0.02%および希土類元素:0.0005〜0.02%。
Cu:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.01〜0.5%、V:0.005〜0.5%およびNb:0.005〜0.5%。
Si:0.1〜2.0% およびCr:0.03〜1.0%。
TiはS、C、N、Oと結合してTiSおよびTi4C2S2の化学式で表されるTi硫化物やTi炭硫化物、TiCやTi(CN)、TiN、TiOの化学式で表されるTi炭化物、Ti炭窒化物、Ti窒化物、Ti酸化物といったTi系介在物を形成する。また、TiはMnS中に固溶して(Mn,Ti)Sとして存在する場合もあるが、そのMnS中に固溶するTi量は微量であるから、この硫化物は実質的にMnSである。
前記イ式のAは、圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」が占める総面積であり、Bは、圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、「Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnS」が占める総面積である。ここで「円相当直径」とは、一個の介在物の面積を前記の画像解析等の手法によって求め、同じ面積を有する円に換算した時の直径を指す。「円相当直径が1μm以上」と限定するのは、1μm未満の介在物は、被削性に及ぼす影響をほとんど持たないからである。
前記ロ式のNAは「圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のいち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数」である。この「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」は、前記のとおり、一個の介在物中に占めるMnSの面積率が50%以上のものを指す。そして、この「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」は、擬似的な潤滑効果を実質的に損なわないので、構成刃先が形成されがたく、被切削材の仕上げ面粗度が劣化しない。
S量に対してTiを多く添加した場合、つまり、質量%比でTi/Sが0.25を超える場合、Ti硫化物やTi炭硫化物が多く存在することになる。その結果、イ式を満たさなくなり、MnSによる擬似的な潤滑効果が損なわれる。この時には切削抵抗が上昇して工具刃先に構成刃先が形成されやすい傾向にあり、その結果、仕上げ切削時の表面粗さが劣化し、加工精度が悪くなる。
Sは熱間加工時に割れを誘発する元素である。しかし、原子比、即ち、原子数(モル数)の比にて[Mn]/[S]≧1とした適切な組成を維持すればMnはMnSとして晶出するので、たとえTi(%)/S(%)≦0.25であっても熱間加工性には問題が無い。また、この範囲であれば、例えば連続鋳造による製造を前提としても、熱間加工性に何ら問題が無いためにSを多く添加して、被削性改善に有効なMnSを増加させることが可能であり、且つ高いS含有量であってもイ式およびロ式で表される介在物形態を損なうことはない。
本発明の快削鋼の大きな特徴は、「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を含有していることにある。仮にTi(%)/N(%)<1.35である場合には、この「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を充分に得ることができないことがある。この場合には、添加されたほとんどのTiは凝固の早い段階でTiNとして晶出するため、「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を形成させるのに充分なTiを確保できないものと考えられる。従って、Ti(%)/N(%)が1.35以上であることが望ましく、より安定して「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を得るには、Ti(%)/N(%)を1.5以上とすればよい。
以下、本発明において化学組成を限定した理由を、それぞれの成分の作用効果とともに説明する。
Cは被削性に大きな影響を及ぼす重要な元素である。C含有量が0.20%以上になると鋼材の強度を高めて被削性を劣化させるので、被削性が重要視される用途の鋼材としては不適当である。但し、0.05%未満では鋼材が軟質になり過ぎ、切削中にむしれを生じてかえって工具摩耗を促進させるうえ、仕上げ面粗度も大きくなる。よってCの適正含有量は、0.05%から0.20%未満である。なお、さらに良い被削性を得るためのC量のより適正な範囲は0.07〜0.18%である。
MnはSとともに硫化物系介在物を形成して被削性に大きな影響を及ぼす重要な元素である。0.4%未満では硫化物としての絶対量が不足して満足な被削性を得ることはできない。また、Mnは鋼の焼入れ性を高める元素であるので、優れた浸炭特性を得たい場合には含有量を多くすればよい。但し、MnはSと共にMnSを形成するために、多量のSを含む本発明鋼では多量のMnを含有することが必要となる。浸炭特性を高めるためにMnを添加するとMn含有量が加算されることになるので、製造コストの面からも好ましくない。そこでMn量の上限を2.0%とした。2.0%を超えると、鋼材の強度が上昇して切削抵抗が高くなるのに加え、工具寿命を低下させる。さらに切削抵抗の低減、工具寿命の向上、切り屑処理性の向上、仕上げ面粗度の向上、熱間加工性の改善を図るためにはS量との関係が重要である。なお、これらの性能を確実に得るためにはMn含有量は0.6〜1.8%とすることが好ましい。
SはMnと共に硫化物を形成して被削性を改善するのに有効な元素である。MnSによる被削性向上効果は、その生成量に応じて向上するのでSの含有量の選定は重要である。0.21%未満では十分な量の硫化物系介在物が得られず、満足な被削性は期待できない。一方、S量は通常ならば0.35%を超えると熱間加工性を劣化させ、鋼塊中央部のS偏析を助長し、鍛造時に割れを誘発するが、適切な組成を維持すればその上限を1.0%まで高めることができる。MnSによる被削性向上のためには更なるSの添加が好ましく、0.35%以上であればより好ましい。より一層の改善には0.40%を超える含有量が更に好ましい。但し、過剰な添加は歩留まりの悪化によるコスト上昇に繋がるため、S含有量の好ましい上限は0.70%である。
TiはNやCとともにTi炭化物または/およびTi炭窒化物を形成し、これらが内在するMnSを鋼中に存在させるために重要な必須元素である。前記のとおり、「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」が鋼材中に存在すると、超硬工具を用いた高速切削での工具寿命が飛躍的に向上する。このようなMnSを存在させるためには、0.002%以上の含有が必要であるが、これを安定して鋼中に分散させ、仕上げ面粗さを劣化させずに、良好な工具寿命を得るためにはTiの含有量はSやNの含有量とのバランスを考慮する必要がある。また、Ti含有量が0.10%を超えると、「実質的なTi硫化物または/およびTi炭硫化物」が鋼中に存在するために、仕上げ切削における仕上げ面粗度を劣化させる。よって、Tiの上限は0.10%とした。より安定して優れた仕上げ面粗度を得るためには、Ti含有量は0.08%以下であることが好ましい。さらに0.03%未満であれば一層好ましい。
Pは鋼の焼入れ性を高めると共に、強度も高める。その効果を得るためには、0.001%以上含有させればよい。また、0.30%以下であれば、被削性を劣化させずに、焼入れ性及び強度を確保できるが、含有量が0.30%を超えると強度が高くなりすぎて被削性を劣化させるばかりでなく、鋼塊の偏析を助長して熱間加工性を劣化させる。従って、Pの含有量は0.001〜0.30%とした。なお、良好な被削性と強度を安定して維持するのにより好まししい含有量は0.005〜0.13%である。
Alは強力な脱酸元素として用いられ、0.2%以下であれば含有されていても良い。しかし脱酸によって生成する酸化物は硬質であって含有量が0.2%を超えると硬質酸化物が大量に生成し、被削性を劣化させる。従って、より好ましいのは0.1%以下とすることである。また、CやMnの添加によって充分な脱酸が可能である場合にはAlは添加しなくてもよく、その含有量は0.002%以下の不純物レベルであってもよい。
本発明鋼における酸素の効果は脱酸状態によって損なわれるものではないが、適切な量の酸素を含有させることで、MnS中に固溶して圧延によるMnSの延伸を防ぎ、機械的性質の異方性を改善する。さらに被削性、熱間加工性、S偏析の改善にも有効である。しかし0.03%を超えると溶製時における耐火物の劣損を招く等の支障をきたす。よって酸素含有量の範囲を0.001〜0.03%とした。上記の効果を適切に得るためのより好ましい範囲は0.0015〜0.01%である。
NはAlやTiと共に硬質な窒化物を形成しやすい。これらの窒化物は結晶粒を微細化する効果を有する。しかし、これらの窒化物が大量に存在することによって工具摩耗が促進されやすく、被削性を劣化させる。本発明鋼にはTiを必須成分として添加するので、Nの含有量は少ないほど好ましいのであるが、前記の効果を得るために0.0005%以上含有させることとした。一方、N含有量が過剰になると粗大なTiNが生成し、被削性を損なう恐れがあるので、Nの上限を0.02%とした。より良い被削性を確保するためには、N量の上限は0.015%であることが好ましい。また、本発明においては「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」の存在によって被削性の向上を図っているため、このMnSを安定して鋼中に存在させるためには、TiとNがTi(%)/N(%)≧1.35を満たしていることが好ましい。これは、前記のように、Ti(%)/N(%)<1.35である場合には、添加されたTiのほとんどが凝固の早い段階でTiNとして生成してしまい、「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を安定して得ることができないからである。
第1群の元素は、上述の主要組成の他に本発明によって得られる効果を害することなく、鋼の被削性をさらに向上させる元素である。従って、より優れた被削性を得るために、1種以上を含有させても良い。
SeおよびTeは、Mnと共にMn(S,Se)およびMn(S,Te)を生成する。これらはMnSと同様に切削中に擬似的な潤滑効果の役割を果たすので被削性改善に有効な元素であり、さらなる被削性向上のためには上記の範囲内で含有させても良い。しかし、それぞれの含有量が0.0005%未満では効果に乏しい。一方、Se、Teともにその含有量が0.10%を超えると効果が飽和するばかりでなく、経済的でなくなる上に熱間加工性を劣化させる。より安定して優れた熱間加工性及び被削性を両立させるためには、それぞれ0.0010〜0.05%であることが好ましい。
BiとSnは鋼の被削性を改善する効果を有する。これはPbと同じく低融点金属介在物として切削時に潤滑効果を発揮するためと考えられる。その効果を確実に得るためには、それぞれの含有量を0.01%以上とするのがよい。但し、その含有量がそれぞれ0.3%を超えるとその効果が飽和するばかりでなく、熱間加工性を劣化させる。より安定して優れた熱間加工性及び被削性を両立させるためには、それぞれ0.03〜0.1%であることが好ましい。
CaはSやO(酸素)に対して大きな親和力を有すので、鋼中で硫化物および酸化物を形成する。また、CaはMnS中に固溶して(Mn,Ca)Sを形成するが、その中に固溶するCaは微量であるため、MnSとしての効果を損なわない。また、Caによって形成される酸化物は低融点酸化物であって、本発明鋼においても被削性をさらに向上させるために有効な添加元素である。Caの添加による被削性改善の効果を確実に得ようとすれば、Ca量の下限は0.0001%であることが好ましい。但し、Caは添加歩留まりが悪いために、Caの含有量を多くするには多量のCaの添加を必要とし、製造コストの面からも好ましくない。従って、Ca含有量の上限は0.01%とした。さらに好ましい上限は0.005%である。
Mgも鋼中でSやO(酸素)に対して大きな親和力を有するので、硫化物もしくは酸化物を形成する。Mgを含有する硫化物や酸化物はMnSの晶出核として機能し、MnSの延伸を抑制する効果を有する。このような効果を得たい場合にには添加しても良い。その効果を充分に得るためには、Mg量の下限は0.0001%以上であることが好ましい。しかし、Mgによって形成される酸化物は硬質なので、Mgの含有量があまり多ければ被削性を劣化させる要因となる。従ってMgの上限を0.005%とした。更に、MnSの延伸を抑制する効果と優れた被削性を両立させるために好ましい上限は0.002%である。
Bは、O(酸素)あるいはNと結合し、酸化物、窒化物を形成し、被削性を向上させる効果を有するので必要に応じて添加しても良い。その効果を得るためには、0.0002%以上含有させればよい。より確実にその効果を得るためには0.0010%以上が望ましい。しかし、Bの含有量が0.02%を超えると、その効果が飽和するばかりでなく、熱間加工性を劣化させる。
希土類元素はランタノイドとして分類される元素群である。これを添加する場合には通常これらを主成分とするミッシュメタル等を用いる。本発明における希土類元素の含有量は、希土類元素の中の1種または2種以上の元素の合計量で表す。希土類元素は、酸素と共に酸化物を形成し、Sとも結合して硫化物を形成して、被削性を向上させる。その効果を確実に得るためには、0.0005%以上含有させればよい。しかし、含有量が0.02%を超えると効果は飽和する。また、希土類元素は添加歩留まりが低いので多量に含有させることは経済的ではない。
第2群の元素は、いずれも鋼の強度を上げる作用を持つものである。必要に応じて、これらの中の1種以上を含有させることができる。
Cuは析出強化によって鋼の強度を向上させる効果がある。この効果を得るためにはその含有量を0.01%以上にする必要がある。より確実にその効果を得るためには0.1%以上添加することが望ましい。しかし、含有量が1.0%を超えると熱間加工性の劣化を招いたり、Cuの析出物の粗大化によって前記の効果が飽和するばかりでなく、被削性の低下を招く。
Niには固溶強化によって鋼の強度を向上させる効果がある。この効果を確実に得るためにはその含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、2.0%を超えると被削性の劣化を招くと共に熱間加工性も劣化する。
Moは焼入れ性を高めることができる元素であるが、浸炭特性を向上させるために、SiやCrの添加と同等の効果が得られる相当量のMoを添加するとSiやCr以上に高価であるために、製造コストが嵩む難点がある。しかし、Moは組織を微細化し、靭性を改善する効果も有する。これらの効果を得たい場合には添加しても良い。その効果を確実に得るためには含有量を0.01%以上とすることが望ましい。但し、0.5%を超えると効果が飽和するばかりでなく、鋼の製造コストが上昇する。
Vは微細な窒化物や炭窒化物として析出し、鋼の強度を向上させる。その効果は0.005%以上の含有により得ることが可能であるが、より確実に効果を得たい場合には、0.01%以上の含有が好ましい。しかし、0.5%を超えると、前記の効果が飽和するばかりでなく、窒化物や炭化物が過剰に生成するために、被削性の低下を招く。
Nbは微細な窒化物や炭窒化物として析出し、鋼の強度を向上させる。その効果は0.005%以上の含有により得ることが可能であるが、より確実に効果を得たい場合には、0.01%以上の含有が好ましい。しかし、0.5%を超えると、前記の効果が飽和するばかりでなく、窒化物や炭化物が過剰に生成するために、被削性の低下を招くばかりでなく、経済的でない。
第3群の元素は、鋼の浸炭特性を高めたい場合に、その一方または両方を下記の範囲内で含有させてよい元素である。
請求項1から4までに係る発明の快削鋼では、Siを積極的に添加しない。従って、Siは不純物の一つであり、その含有量は0.1%未満である。なお、請求項1から4までに係る発明の快削鋼でも鋼中の酸素を適度な量にするためSiを脱酸元素として添加する場合があるが、その場合も積極的に残留させる必要はなく、鋼中に残存するSiは不純物であって、0.1%未満である。
Crは鋼の焼入れ性を高めるために、少量の添加によって浸炭特性を向上させることのできる元素である。Crを含有した鋼では浸炭特性が改善され、浸炭処理後の浸炭層硬さが高く、有効硬化深さも高めることができる。その効果を得るためには、Crを0.03%以上含有すればよい。また、より確実に浸炭特性を向上させたい場合には、0.05%を超える含有量が望ましい。但し、Cr含有量が1.0%を超えると被削性を劣化させるばかりでなく、製造コストが嵩む。
高周波加熱誘導炉を用いて表1および表2に示す種々の組成を有する150kg鋼塊(直径:約220mm)を作製した。表1に示すのが本発明鋼、表2に示すのが従来鋼または比較鋼である。これらの鋳片を「Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnS」を安定して生成させるために、1250℃の高温まで加熱した後、2時間以上保持して1000℃以上で仕上げる鍛造を行い、空冷によって直径65mmの丸棒を得た。その後、この鍛伸材を950℃まで加熱し、1時間保持後、空冷する焼準処理を行った。なお、比較例の鋼No.51〜53は熱間加工性が劣悪であり、鍛造の際に割れが発生して鍛伸材とすることができなかったので、以下の調査を実施していない。
圧延方向に平行な断面で観察される介在物は、加工方向に伸ばされたものや不特定形状のものが多い。介在物の個数や面積の調査に際しては、鍛伸材のDf/4(Df;鍛伸材の直径)部の縦断面方向からミクロ観察用試験片を切り出し、樹脂に埋め込んだ後、鏡面研磨を行って400倍の光学顕微鏡観察にて写真撮影を行い、画像解析等の手法によってその介在物の個数と面積を求めた。その際、同じ面積を有する円に換算した時の直径、円相当直径が1μm以上のものを対象とした。円相当直径が1μm以上に限定したのは、前述のとおり、1μm未満の介在物は被削性に及ぼす効果がほとんどないからである。
被削性試験では、前記鍛伸材を直径60mmまで外削した丸棒を用いて、工具寿命と仕上げ表面粗さを調査するための試験を行った。工具寿命試験はコーティング処理が施されていないJISに規定されるP20種の超硬工具を用いて、切削速度;150m/min、送り;0.10mm/rev、切り込み;2.0mmで、乾式の条件で旋削を行い、切削開始から30分後の平均逃げ面摩耗量を測定した。なお、30分以内に平均逃げ面摩耗量が200μm以上に到達した供試材については、その到達時間とその時の平均逃げ面摩耗量(VB)を測定した。
熱間加工性は連続鋳造設備による製造条件を模擬するために、前記と同様の手法で作製した150kg鋼塊の表面部に近いDi/8(Di;鋼塊の直径)の位置を中心として、鋼塊高さ方向から直径10mm、長さ130mmの高温引張試験片とし、固定間隔を110mmとした上で直接通電によって1250℃まで加熱し、5分保持した後、10℃/secの冷却速度で1100℃まで冷却して10秒保持した後、歪み速度;10-3/sにて引張試験を行った。その際、破断部の絞りを測定して熱間加工性を評価した。
浸炭試験は以下のとおりに実施した。即ち、試験片には直径24mm、長さ50mmの円柱状の鋼材を用いた。これは前述の直径65mmの焼準材のR/2の位置から採取した。この試験片を900℃に加熱して浸炭処理し、その後850℃にて拡散処理した。このときの浸炭時の炭素ポテンシャル(C.P.)値は0.8%、処理時間は75分であり、拡散時のC.P.値は0.7%、処理時間は20分である。浸炭処理を終えた試験片を80℃の油中で冷却することにより焼入れ処理を施した。最後に試験片を190℃に加熱し、この温度で60分間保持して焼戻し処理を施した。浸炭性の評価方法は以下のとおりである。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.05%から0.20%未満、Mn:0.4〜2.0%、S:0.21〜1.0%、Ti:0.002〜0.10%、P:0.001〜0.30%、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.03%およびN:0.0005〜0.02%を含有し、残部がFeおよび不純物からなる鋼であって、鋼中に含有される介在物が下記イ式およびロ式を満たすことを特徴とする低炭素快削鋼。
(A+B)/C≧0.8・・・・イ
NA≧5・・・・ロ
ここで、A、B、CおよびNAの意味は下記の通りである。
A;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSが占める総面積。
B;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnSが占める総面積。
C;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の全介在物が占める総面積。
NA;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数。 - 質量%で、C:0.05%から0.20%未満、Mn:0.4〜2.0%、S:0.21〜1.0%、Ti:0.002〜0.10%、P:0.001〜0.30%、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.03%およびN:0.0005〜0.02%を含有し、並びにSe:0.0005〜0.10%、Te:0.0005〜0.10%、Bi:0.01〜0.3%、Sn:0.01〜0.3%、Ca:0.0001〜0.01%、Mg:0.0001〜0.005%、B:0.0002〜0.02%および希土類元素:0.0005〜0.02%からなる群から選んだ1種以上を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼であって、鋼中に含有される介在物が下記イ式およびロ式を満たすことを特徴とする低炭素快削鋼。
(A+B)/C≧0.8・・・・イ
NA≧5・・・・ロ
ここで、A、B、CおよびNAの意味は下記の通りである。
A;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSが占める総面積。
B;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnSが占める総面積。
C;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の全介在物が占める総面積。
NA;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数。 - 質量%で、C:0.05%から0.20%未満、Mn:0.4〜2.0%、S:0.21〜1.0%、Ti:0.002〜0.10%、P:0.001〜0.30%、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.03%およびN:0.0005〜0.02%を含有し、並びにCu:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.01〜0.5%、V:0.005〜0.5%およびNb:0.005〜0.5%からなる群から選んだ1種以上を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼であって、鋼中に含有される介在物が下記イ式およびロ式を満たすことを特徴とする低炭素快削鋼。
(A+B)/C≧0.8・・・・イ
NA≧5・・・・ロ
ここで、A、B、CおよびNAの意味は下記の通りである。
A;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSが占める総面積。
B;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnSが占める総面積。
C;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の全介在物が占める総面積。
NA;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数。 - 質量%で、C:0.05%から0.20%未満、Mn:0.4〜2.0%、S:0.21〜1.0%、Ti:0.002〜0.10%、P:0.001〜0.30%、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.03%およびN:0.0005〜0.02%を含有し、並びにSe:0.0005〜0.10%、Te:0.0005〜0.10%、Bi:0.01〜0.3%、Sn:0.01〜0.3%、Ca:0.0001〜0.01%、Mg:0.0001〜0.005%、B:0.0002〜0.02%および希土類元素:0.0005〜0.02%からなる群から選んだ1種以上と、Cu:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.01〜0.5%、V:0.005〜0.5%およびNb:0.005〜0.5%からなる群から選んだ1種以上を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼であって、鋼中に含有される介在物が下記イ式およびロ式を満たすことを特徴とする低炭素快削鋼。
(A+B)/C≧0.8・・・・イ
NA≧5・・・・ロ
ここで、A、B、CおよびNAの意味は下記の通りである。
A;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSが占める総面積。
B;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物およびTi炭窒化物が内在しない実質的なMnSが占める総面積。
C;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の全介在物が占める総面積。
NA;圧延方向に平行な断面の1mm2中における円相当直径1μm以上の介在物のうち、Ti炭化物または/およびTi炭窒化物が内在する実質的なMnSの個数。 - Si:0.1〜2.0質量%およびCr:0.03〜1.0質量%の1種または2種を含有する請求項1から請求項4までのいずれかに記載の低炭素快削鋼。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285463A JP3918787B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 低炭素快削鋼 |
TW093119223A TWI247815B (en) | 2003-08-01 | 2004-06-29 | Low-carbon free cutting steel |
KR1020040057909A KR100615465B1 (ko) | 2003-08-01 | 2004-07-24 | 저탄소 쾌삭강 |
US10/898,963 US20050025658A1 (en) | 2003-08-01 | 2004-07-27 | Low-carbon free cutting steel |
EP04254607A EP1507016B1 (en) | 2003-08-01 | 2004-07-30 | Low-carbon free cutting steel |
DE602004007730T DE602004007730T2 (de) | 2003-08-01 | 2004-07-30 | Niedrig gekohlter Automatenstahl. |
CNB2004100588611A CN1306056C (zh) | 2003-08-01 | 2004-08-02 | 低碳易切削钢 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285463A JP3918787B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 低炭素快削鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054227A true JP2005054227A (ja) | 2005-03-03 |
JP3918787B2 JP3918787B2 (ja) | 2007-05-23 |
Family
ID=33562752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285463A Expired - Fee Related JP3918787B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 低炭素快削鋼 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050025658A1 (ja) |
EP (1) | EP1507016B1 (ja) |
JP (1) | JP3918787B2 (ja) |
KR (1) | KR100615465B1 (ja) |
CN (1) | CN1306056C (ja) |
DE (1) | DE602004007730T2 (ja) |
TW (1) | TWI247815B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006255848A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Nippon Steel Corp | 低炭快削鋼の切削工具及び切削方法 |
WO2008082153A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Posco | Eco-friendly pb-free free cutting steel with excellent machinability and hot workability |
KR101018091B1 (ko) | 2008-07-09 | 2011-02-25 | 주식회사 포스코 | 구성인선이 적고 표면조도가 우수한 무연 쾌삭강 및 그제조방법 |
JP2011530004A (ja) * | 2008-08-06 | 2011-12-15 | ポスコ | 環境に優しい無鉛快削鋼及びその製造方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007289979A (ja) * | 2006-04-23 | 2007-11-08 | Sanyo Special Steel Co Ltd | Ti添加はだ焼鋼からなる鋳鋼片または鋼塊の製造方法およびその鋳鋼片または鋼塊並びにその鋳鋼片または鋼塊からなるはだ焼鋼鋼材 |
KR100825566B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2008-04-25 | 주식회사 포스코 | 피삭성 및 열간압연성이 우수한 환경친화형 무연 쾌삭강 |
KR100979058B1 (ko) * | 2007-10-17 | 2010-08-30 | 주식회사 포스코 | 피삭성 및 열간압연성이 우수한 환경친화형 무연 쾌삭강 |
US9127336B2 (en) * | 2007-04-18 | 2015-09-08 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Hot-working steel excellent in machinability and impact value |
KR101027246B1 (ko) | 2008-08-06 | 2011-04-06 | 주식회사 포스코 | 절삭성이 우수한 친환경 무연쾌삭강 및 그 제조방법 |
KR101105084B1 (ko) * | 2008-11-04 | 2012-01-16 | 주식회사 포스코 | 피삭성이 우수한 친환경 무연쾌삭강 |
CN102209798B (zh) * | 2009-05-22 | 2013-10-30 | 新日铁住金株式会社 | 切削工具寿命优良的机械结构用钢及其切削方法 |
KR101289103B1 (ko) | 2009-12-14 | 2013-07-23 | 주식회사 포스코 | 절삭성 및 열간압연성이 우수한 무연쾌삭강 선재 및 그 제조방법 |
US9051634B2 (en) | 2011-10-25 | 2015-06-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet |
JP6036997B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-11-30 | 新日鐵住金株式会社 | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 |
ES2688180T3 (es) | 2013-04-25 | 2018-10-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Hoja de acero |
EA025921B1 (ru) * | 2013-06-24 | 2017-02-28 | Государственное Научное Учреждение "Объединенный Институт Машиностроения Национальной Академии Наук Беларуси" | Низколегированная борсодержащая сталь для цементуемых деталей |
CN104911457A (zh) * | 2014-03-15 | 2015-09-16 | 紫旭盛业(昆山)金属科技有限公司 | 一种抗高温模具钢 |
CN103911550A (zh) * | 2014-03-24 | 2014-07-09 | 北京科技大学 | 一种热塑性优良的环保型低碳高硫铋易切削钢 |
CN104696379B (zh) * | 2015-02-10 | 2017-12-19 | 山东金马工业集团股份有限公司 | 节叉产品及其制备方法 |
US10400320B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-09-03 | Nucor Corporation | Lead free steel and method of manufacturing |
CN108291285B (zh) * | 2015-11-27 | 2020-03-27 | 日本制铁株式会社 | 钢、渗碳钢部件及渗碳钢部件的制造方法 |
KR102226488B1 (ko) | 2016-09-30 | 2021-03-11 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 냉간 단조용 강 및 그 제조 방법 |
CN110129516A (zh) * | 2019-06-11 | 2019-08-16 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种控制低碳高硫易切削钢中硫化物形态的方法 |
CN110714161B (zh) * | 2019-10-17 | 2020-09-22 | 中天钢铁集团有限公司 | 一种汽车用高硫易切削钢及其生产工艺 |
CN110791709B (zh) * | 2019-11-11 | 2020-12-04 | 广东韶钢松山股份有限公司 | 结构钢线材、改善结构钢线材切削性能的方法 |
WO2021201178A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 快削鋼およびその製造方法 |
KR20220131326A (ko) * | 2020-03-31 | 2022-09-27 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 쾌삭강 및 그 제조 방법 |
CN112095051B (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-02 | 北京科技大学 | 镁钙碲复合处理的易切削钢及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2003A (en) * | 1841-03-12 | Improvement in horizontal windivhlls | ||
GB2088257B (en) * | 1980-11-08 | 1984-07-18 | Sumitomo Metal Ind | Making rod or wire |
JPH04247849A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-03 | Nkk Corp | プレス成形性および燐酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2810245B2 (ja) * | 1991-01-25 | 1998-10-15 | 日本鋼管株式会社 | プレス成形性および燐酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
EP0903418B1 (en) * | 1996-11-25 | 2003-01-29 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel having excellent machinability and machined component |
JP3687370B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2005-08-24 | 住友金属工業株式会社 | 快削鋼 |
EP1054074A3 (en) * | 1999-05-21 | 2001-06-27 | POHANG IRON & STEEL CO., LTD. | A free machining steel bearing bismuth and sulfur with superior high temperature ductility, and manufacturing method therefor |
JP2000336454A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-05 | Pohang Iron & Steel Co Ltd | 高温延性に優れたビスマス(Bi)−硫黄(S)系快削鋼、及びその製造方法 |
JP3390988B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2003-03-31 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 機械的性質の異方性が小さく、熱間加工性に優れた快削鋼 |
TW567233B (en) * | 2001-03-05 | 2003-12-21 | Kiyohito Ishida | Free-cutting tool steel |
JP2003049240A (ja) * | 2001-06-01 | 2003-02-21 | Daido Steel Co Ltd | 快削鋼 |
JP2003119545A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Aichi Steel Works Ltd | 被削性に優れた低延性非調質鋼 |
CN1169992C (zh) * | 2001-11-15 | 2004-10-06 | 住友金属工业株式会社 | 机械结构用钢 |
JP3758581B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2006-03-22 | 住友金属工業株式会社 | 低炭素快削鋼 |
JP3929029B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2007-06-13 | 三菱製鋼株式会社 | 含硫黄快削鋼 |
WO2004050932A1 (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Nippon Steel Corporation | 被削性に優れる鋼とその製造方法 |
-
2003
- 2003-08-01 JP JP2003285463A patent/JP3918787B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-29 TW TW093119223A patent/TWI247815B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-24 KR KR1020040057909A patent/KR100615465B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-07-27 US US10/898,963 patent/US20050025658A1/en not_active Abandoned
- 2004-07-30 DE DE602004007730T patent/DE602004007730T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-30 EP EP04254607A patent/EP1507016B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-02 CN CNB2004100588611A patent/CN1306056C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006255848A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Nippon Steel Corp | 低炭快削鋼の切削工具及び切削方法 |
WO2008082153A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Posco | Eco-friendly pb-free free cutting steel with excellent machinability and hot workability |
KR101018091B1 (ko) | 2008-07-09 | 2011-02-25 | 주식회사 포스코 | 구성인선이 적고 표면조도가 우수한 무연 쾌삭강 및 그제조방법 |
JP2011530004A (ja) * | 2008-08-06 | 2011-12-15 | ポスコ | 環境に優しい無鉛快削鋼及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1507016B1 (en) | 2007-07-25 |
DE602004007730D1 (de) | 2007-09-06 |
JP3918787B2 (ja) | 2007-05-23 |
CN1580312A (zh) | 2005-02-16 |
TWI247815B (en) | 2006-01-21 |
TW200506071A (en) | 2005-02-16 |
US20050025658A1 (en) | 2005-02-03 |
DE602004007730T2 (de) | 2008-04-30 |
CN1306056C (zh) | 2007-03-21 |
KR100615465B1 (ko) | 2006-08-25 |
EP1507016A1 (en) | 2005-02-16 |
KR20050016017A (ko) | 2005-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3918787B2 (ja) | 低炭素快削鋼 | |
JP3758581B2 (ja) | 低炭素快削鋼 | |
JP4924422B2 (ja) | 低炭素硫黄快削鋼 | |
JP5307729B2 (ja) | 無鉛快削鋼 | |
CN108291285B (zh) | 钢、渗碳钢部件及渗碳钢部件的制造方法 | |
EP3382051A1 (en) | Steel, carburized steel component, and carburized steel component production method | |
JP4424503B2 (ja) | 棒鋼・線材 | |
CN110651060B (zh) | 钢和部件 | |
JP5957241B2 (ja) | フェライト系快削ステンレス鋼棒線およびその製造方法 | |
JP5323369B2 (ja) | 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼 | |
JP4502929B2 (ja) | 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼 | |
JP7469612B2 (ja) | 機械構造用棒鋼及びその切削方法 | |
JP7189053B2 (ja) | 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品 | |
JP7270420B2 (ja) | 熱間鍛造非調質部品とその製造方法、および熱間鍛造非調質部品用鋼材 | |
KR102419450B1 (ko) | 베어링강 부품 및 베어링강 부품용 봉강 | |
JP6801542B2 (ja) | 機械構造用鋼およびその切削方法 | |
JPH111743A (ja) | 被削性に優れた高強度高靭性調質鋼材 | |
JP7560714B2 (ja) | 機械構造用棒鋼 | |
JP7477343B2 (ja) | 被削性、製造性および結晶粒粗大化防止特性に優れたはだ焼鋼 | |
JP2000282184A (ja) | 被削性と耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼 | |
JP6683072B2 (ja) | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP2004315840A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼及びその製造方法 | |
JP2000282183A (ja) | 被削性と耐食性に優れた高硬度鋼 | |
JP2011241425A (ja) | 被削性及び制振性に優れた鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3918787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |