JP6036997B2 - 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 - Google Patents
耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036997B2 JP6036997B2 JP2015513394A JP2015513394A JP6036997B2 JP 6036997 B2 JP6036997 B2 JP 6036997B2 JP 2015513394 A JP2015513394 A JP 2015513394A JP 2015513394 A JP2015513394 A JP 2015513394A JP 6036997 B2 JP6036997 B2 JP 6036997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- rem
- tin
- inclusions
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 55
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 8
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 3
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 38
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 4
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 4
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 3
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910014472 Ca—O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000376 effect on fatigue Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- ZDVYABSQRRRIOJ-UHFFFAOYSA-N boron;iron Chemical compound [Fe]#B ZDVYABSQRRRIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 carbonitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000866 electrolytic etching Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/001—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
- B22D11/113—Treating the molten metal by vacuum treating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/10—Supplying or treating molten metal
- B22D11/11—Treating the molten metal
- B22D11/114—Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/0006—Adding metallic additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/0075—Treating in a ladle furnace, e.g. up-/reheating of molten steel within the ladle
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/06—Deoxidising, e.g. killing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/10—Handling in a vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/02—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
本発明は、自動車の懸架装置などに使用されるばね用鋼とその製造方法とに関する。
本発明は特に、REM介在物の生成を制御して、アルミナ、TiN、MnS等の有害な介在物の悪影響を解消し、優れた耐疲労特性を有するばね鋼とその製造方法に関する。
本発明は特に、REM介在物の生成を制御して、アルミナ、TiN、MnS等の有害な介在物の悪影響を解消し、優れた耐疲労特性を有するばね鋼とその製造方法に関する。
ばね鋼は、自動車の懸架装置の懸架ばね等に使用されるもので、高い疲労強度が要求される。
特に近年、排ガス低減や燃費改善を目的として、自動車の軽量化や高出力化の要望が高まり、エンジンやサスペンション等に用いられる懸架ばねは、高応力設計が志向されている。
特に近年、排ガス低減や燃費改善を目的として、自動車の軽量化や高出力化の要望が高まり、エンジンやサスペンション等に用いられる懸架ばねは、高応力設計が志向されている。
そのため、ばね鋼は、高強度化及び細径化していく方向にあり、負荷応力は益々増大することが予想されている。
このため、疲労強度がより高く、耐へたり性に一段と優れた高性能のばね鋼が求められている。
このため、疲労強度がより高く、耐へたり性に一段と優れた高性能のばね鋼が求められている。
ばね鋼の耐疲労特性や耐へたり性を損ねる原因のひとつに、鋼材中に存在する、アルミナやTiNなどの硬質の非金属介在物、及び、MnSなどの粗大な介在物(以下、これらを介在物と呼称する)がある。
これらの介在物は応力の集中起点となり易い。
これらの介在物は応力の集中起点となり易い。
また、懸架ばねの表面塗装が剥離して露出した素材表面が腐食し、付着した水分から水素が鋼中に侵入して疲労強度が低下する場合がある。
この場合、介在物が水素のトラップサイトとなって水素が鋼中に集積し易くなる。
このため、介在物自身と水素の影響が重畳して、疲労強度を低下させる原因となる。
この場合、介在物が水素のトラップサイトとなって水素が鋼中に集積し易くなる。
このため、介在物自身と水素の影響が重畳して、疲労強度を低下させる原因となる。
こうした観点から、ばね鋼の耐疲労特性や耐へたり性を改善するため、鋼材中に存在するアルミナ、MnS、及び、TiNを極力低減することが必要である。
アルミナ介在物は、転炉や真空処理容器で精錬された溶鋼中に多量の溶存酸素が含まれるために、この過剰酸素が酸素と親和力の強いAlにより脱酸されて生成する。
また、取鍋などは、アルミナ系耐火物で構築される場合が多い。
従って、Al脱酸でなく、SiやMnで脱酸した場合においても、溶鋼と耐火物との反応により、耐火物であるアルミナが解離し、溶鋼中にAlとして溶出する。
そして、この溶出したAlが再酸化されて溶鋼中にアルミナが生成する。
また、取鍋などは、アルミナ系耐火物で構築される場合が多い。
従って、Al脱酸でなく、SiやMnで脱酸した場合においても、溶鋼と耐火物との反応により、耐火物であるアルミナが解離し、溶鋼中にAlとして溶出する。
そして、この溶出したAlが再酸化されて溶鋼中にアルミナが生成する。
溶鋼中のアルミナ介在物は、凝集・合体してクラスター化し易い。
このクラスター化したアルミナ介在物は、製品に残留して疲労強度に重大な悪影響を及ぼす。
このクラスター化したアルミナ介在物は、製品に残留して疲労強度に重大な悪影響を及ぼす。
そこで、アルミナ介在物の低減・除去のために、RH真空脱ガス装置や粉体吹き込み装置などの二次精錬装置の適用による脱酸生成物の低減を中心として、
(1)断気、スラグ改質などによる再酸化防止、
(2)スラグカットによる混入酸化物系介在物の低減
などの組合せにより介在物を低減し、高清浄化を図ってきた。
(1)断気、スラグ改質などによる再酸化防止、
(2)スラグカットによる混入酸化物系介在物の低減
などの組合せにより介在物を低減し、高清浄化を図ってきた。
一方、アルミナ系介在物を改質し微細化、無害化する技術としては、特許文献1に開示されるように、溶鋼中にMg合金を添加することにより、アルミナを、スピネル(MgO・Al2O3)又はMgOに改質する方法が知られている。
この方法によれば、アルミナの凝集による粗大化を防止し、鋼材品質に対するアルミナの悪影響を回避することができる。
この方法によれば、アルミナの凝集による粗大化を防止し、鋼材品質に対するアルミナの悪影響を回避することができる。
ただし、この方法では、酸化物系介在物における結晶相の存在により熱間圧延時の軟質化や伸線加工時の介在物の破砕性が十分でない。
このため、介在物の小型化は不十分となる。
このため、介在物の小型化は不十分となる。
これに対し、特許文献2では、鋼線材の長手方向縦断面における厚み2μm以上のSiO2−Al2O3−CaO系酸化物の平均組成を、SiO2:30〜60%、Al2O3:1〜30%、CaO:10〜50%とし、複合系酸化物の融点を、1400℃以下、好ましくは1350℃以下に制御した上で、さらに、これらの酸化物に、B2O3:0.1〜10%を含有させて、酸化物系介在物を微細に分散させ、伸線加工性や疲労強度を顕著に向上させることが提案されている。
しかし、このようなB2O3の添加は、CaO−Al2O3−SiO2やCaO−Al2O3−SiO2−MgO2系複合酸化物の結晶化の抑制には有効であるが、ばね鋼の疲労蓄積源となり破壊起点となるアルミナクラスターやTiN、MnSの抑制又は無害化には有用であるとはいえない。
また、酸可溶Alで0.005質量%以上を含有するAlキルド鋼を製造するにあたり、溶鋼中に、Ca、Mg及びREMの2種以上とAlとからなる合金を投入し、生成する介在物中のAl2O3を30〜85質量%に調整するクラスターのないAlキルド鋼の製造方法が知られている。
例えば、特許文献3に開示されるように、REMを添加する場合、アルミナクラスター生成防止のため、REM、Mg、Caから選択された2種以上を添加することにより、低融点の複合介在物とする。
この技術は、スリバー疵防止には有効かもしれないが、介在物を、ばね鋼で要求されるレベルのサイズまで低減することはできない。
これは、低融点介在物にすると、これら介在物が凝集・合体して、より粗大化してしまうからである。
この技術は、スリバー疵防止には有効かもしれないが、介在物を、ばね鋼で要求されるレベルのサイズまで低減することはできない。
これは、低融点介在物にすると、これら介在物が凝集・合体して、より粗大化してしまうからである。
REMの0.010質量%を超える添加は介在物を増加させ、かえって、疲労寿命を低下させるので、例えば、特許文献4に開示されるように、REM添加量を0.010質量%以下にする必要があることも知られている。
しかし、特許文献4には、そのメカニズムや介在物の組成及び存在状態については開示されていない。
しかし、特許文献4には、そのメカニズムや介在物の組成及び存在状態については開示されていない。
また、MnSなどの硫化物は、圧延などの加工により延伸し、疲労蓄積源となって破壊起点となり、耐疲労特性を劣化させる。
よって、耐疲労特性を改善するため、延伸する硫化物を抑制する必要がある。
硫化物の生成を防止する方法として、Caを添加して脱硫する方法が知られている。
しかし、Caの添加により形成されるAl−Ca−Oは延伸し易く、疲労蓄積源や破壊起点となり易いという問題がある。
よって、耐疲労特性を改善するため、延伸する硫化物を抑制する必要がある。
硫化物の生成を防止する方法として、Caを添加して脱硫する方法が知られている。
しかし、Caの添加により形成されるAl−Ca−Oは延伸し易く、疲労蓄積源や破壊起点となり易いという問題がある。
また、TiNは、非常に硬質でかつ尖った形状で析出するため、疲労蓄積源となって破壊起点となり、耐疲労特性に対して影響が大きい。
例えば、特許文献5に開示されるように、Tiが0.001質量%を超えると耐疲労特性が悪化する。
その対策として、Tiを0.001質量%以下に調整することが重要であるが、Tiは、Si合金に含まれており、不純物として混入を避けられない。
また、Nを溶鋼段階で混入させないことも必要となるが、製鋼コストが高くなってしまい現実的ではない。
その対策として、Tiを0.001質量%以下に調整することが重要であるが、Tiは、Si合金に含まれており、不純物として混入を避けられない。
また、Nを溶鋼段階で混入させないことも必要となるが、製鋼コストが高くなってしまい現実的ではない。
本発明の目的は、ばね鋼の耐疲労特性を損ねるアルミナ、TiN、及び、MnSを無害化して、耐疲労特性に優れたばね鋼とその製造方法を提供することにある。
本発明の要旨は、次の通りである。
(1)本発明の第一の態様は、化学組成が、質量%で、C:0.4%〜0.9%未満、Si:1.0%〜3.0%、Mn:0.1%〜2.0%、Al:0.01%〜0.05%、REM:0.0001%〜0.005%、T.O:0.0001%〜0.003%、Ti:0.005%未満、N:0.015%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cr:0%〜2.0%、Cu:0%〜0.5%、Ni:0%〜3.5%、Mo:0%〜1.0%、W:0%〜1.0%、B:0%〜0.005%、V:0%〜0.7%、Nb:0%〜0.05%、Ca:0%〜0.0020%、残部:鉄及び不純物であり、REM、O、及び、Alを含む介在物にTiNが付着した、最大径2μm以上の複合介在物を、0.004個/mm2〜10個/mm2含有し、前記複合介在物の最大径が40μm以下であり、最大径10μm以上のアルミナクラスター、最大長10μm以上のMnS、及び、最大径1μm以上のTiNの合計の個数密度が10個/mm2以下のばね鋼である。
(2)上記(1)に記載のばね鋼は、Cr:0.05%以上、2.0%以下、Cu:0.1%以上、0.5%以下、Ni:0.1%以上、3.5%以下、Mo:0.05%以上、1.0%以下、W:0.05%以上、1.0%以下、B:0.0005%以上、0.005%以下、V:0.05%以上、0.7%以下、Nb:0.005%以上、0.05%以下、及びCa:0.0001%以上、0.0020%以下からなる群から選択された1種以上の元素を含有してもよい。
(3)本発明の第二の態様は、上記(1)に記載の化学組成の溶鋼を、真空脱ガスを含む取鍋精錬で製造する際、まず、Alを用いて脱酸を行い、次いで、REMを用いて、5分以上脱酸する工程と、前記溶鋼を鋳型内で鋳造する際、前記鋳型内で、前記溶鋼を、水平方向に0.1m/分以上で旋回させる工程と、前記鋳造で得た鋳片を、均熱化処理で、1250〜1200℃の温度域で60秒以上保持し、その後、分塊圧延する工程と、を備える上記(1)に記載のばね鋼の製造方法である。
(4)本発明の第三の態様は、上記(1)に記載のばね鋼から成るばねである。
(2)上記(1)に記載のばね鋼は、Cr:0.05%以上、2.0%以下、Cu:0.1%以上、0.5%以下、Ni:0.1%以上、3.5%以下、Mo:0.05%以上、1.0%以下、W:0.05%以上、1.0%以下、B:0.0005%以上、0.005%以下、V:0.05%以上、0.7%以下、Nb:0.005%以上、0.05%以下、及びCa:0.0001%以上、0.0020%以下からなる群から選択された1種以上の元素を含有してもよい。
(3)本発明の第二の態様は、上記(1)に記載の化学組成の溶鋼を、真空脱ガスを含む取鍋精錬で製造する際、まず、Alを用いて脱酸を行い、次いで、REMを用いて、5分以上脱酸する工程と、前記溶鋼を鋳型内で鋳造する際、前記鋳型内で、前記溶鋼を、水平方向に0.1m/分以上で旋回させる工程と、前記鋳造で得た鋳片を、均熱化処理で、1250〜1200℃の温度域で60秒以上保持し、その後、分塊圧延する工程と、を備える上記(1)に記載のばね鋼の製造方法である。
(4)本発明の第三の態様は、上記(1)に記載のばね鋼から成るばねである。
上記態様によれば、ばね鋼において、アルミナをREM−Al−O介在物に改質して粗大化を防止でき、かつ、SをREM−Al−O−S介在物として固定化して粗大MnSを抑制し、さらに、REM−Al−O介在物又はREM−Al−O−Sの介在物にTiNを複合させることにより有害な単独のTiNの個数密度を減らすことができるので、耐疲労特性に優れたばね鋼を提供することができる。
本発明者らは、従来技術の問題点を解決するために、鋭意実験、検討を重ねた。
その結果、ばね鋼における有害介在物の抑制と形態を制御するため、REMの含有量を調整するとともに、脱酸プロセス及びばね鋼製造プロセスを制御することにより、アルミナをREM、O、及びAlを含む酸化物(以下「REM−Al−O」ということがある。)へと改質して酸化物の粗大化を防止でき、かつ、SをREM、O、S、及び、Alを含む酸硫化物(以下「REM−Al−O−S」ということがある。)として固定化して粗大MnSを抑制し、さらに、REM−Al−Oの介在物又はREM−Al−O−Sの介在物にTiNを複合させることにより有害なTiNの個数密度を減らすことができることを見出した。
その結果、ばね鋼における有害介在物の抑制と形態を制御するため、REMの含有量を調整するとともに、脱酸プロセス及びばね鋼製造プロセスを制御することにより、アルミナをREM、O、及びAlを含む酸化物(以下「REM−Al−O」ということがある。)へと改質して酸化物の粗大化を防止でき、かつ、SをREM、O、S、及び、Alを含む酸硫化物(以下「REM−Al−O−S」ということがある。)として固定化して粗大MnSを抑制し、さらに、REM−Al−Oの介在物又はREM−Al−O−Sの介在物にTiNを複合させることにより有害なTiNの個数密度を減らすことができることを見出した。
以下に、上述の知見に基づきなされた本発明の実施形態に係る耐疲労特性に優れたばね鋼とその製造方法とを詳細に説明する。
まず、本実施形態に係るばね鋼の成分組成とその限定理由について説明する。
なお、下記の元素の含有量に関する%は質量%を意味する。
なお、下記の元素の含有量に関する%は質量%を意味する。
C:0.4%以上、0.9%未満
Cは、強度を確保するのに有効な元素である。
しかし、C含有量が0.4%未満の場合、最終ばね製品に高い強度を付与することが困難である。
一方、C含有量が0.9%以上となると、熱間圧延後の冷却過程で初析セメンタイトが過剰に生成して、加工性が著しく劣化する。
Cは、強度を確保するのに有効な元素である。
しかし、C含有量が0.4%未満の場合、最終ばね製品に高い強度を付与することが困難である。
一方、C含有量が0.9%以上となると、熱間圧延後の冷却過程で初析セメンタイトが過剰に生成して、加工性が著しく劣化する。
したがって、C含有量は、0.4%以上、0.9%未満とする。
C含有量は、好ましくは0.45%以上、より好ましくは0.5%以上である。
また、C含有量は、好ましくは、0.7%以下、より好ましく0.6%以下である。
C含有量は、好ましくは0.45%以上、より好ましくは0.5%以上である。
また、C含有量は、好ましくは、0.7%以下、より好ましく0.6%以下である。
Si:1.0%以上、3.0%以下
Siは、焼入れ性を高めて疲労寿命を向上させるのに有効な元素であり、1.0%以上含有させる必要がある。
一方、Si含有量が3.0%を超えると、パーライト中のフェライト相の延性が低下する。
Siは、焼入れ性を高めて疲労寿命を向上させるのに有効な元素であり、1.0%以上含有させる必要がある。
一方、Si含有量が3.0%を超えると、パーライト中のフェライト相の延性が低下する。
Siには、ばねにおいて重要な耐へたり特性を高める作用もあるが、Si含有量が3.0%を超えると、その効果は飽和してコストが嵩み、また、脱炭を助長する。
したがって、Si含有量は、1.0%以上、3.0%以下とする。
Si含有量は、好ましくは、1.2%以上、より好ましくは1.3%以上である。
また、Si含有量は、好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.9%以下である。
したがって、Si含有量は、1.0%以上、3.0%以下とする。
Si含有量は、好ましくは、1.2%以上、より好ましくは1.3%以上である。
また、Si含有量は、好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.9%以下である。
Mn:0.1%以上、2.0%以下
Mnは、脱酸及び強度確保のために有効な元素であり、0.1%未満の含有量では、その効果が発現しない。
一方、Mn含有量が2.0%を超えると、偏析が生じ易くなり、偏析部にミクロマルテンサイトが生成して、加工性及び耐疲労特性が劣化する。
したがって、Mn含有量は、0.1%以上、2.0%以下とする。
Mn含有量は、好ましくは、0.2%以上、より好ましくは0.3%以上である。
また、Mn含有量は、好ましくは1.5%以下、より好ましくは1.4%以下である。
Mnは、脱酸及び強度確保のために有効な元素であり、0.1%未満の含有量では、その効果が発現しない。
一方、Mn含有量が2.0%を超えると、偏析が生じ易くなり、偏析部にミクロマルテンサイトが生成して、加工性及び耐疲労特性が劣化する。
したがって、Mn含有量は、0.1%以上、2.0%以下とする。
Mn含有量は、好ましくは、0.2%以上、より好ましくは0.3%以上である。
また、Mn含有量は、好ましくは1.5%以下、より好ましくは1.4%以下である。
REM:0.0001%以上、0.005%以下
REMは、強力な脱硫、脱酸元素であり、本実施形態に係るばね鋼において、極めて重要な役割を果たす。
ここで、REMとは、原子番号が57のランタンから71のルテシウムまでの15元素に、原子番号21のスカンジウムと原子番号39のイットリウムを加えた合計17元素の総称である。
REMは、強力な脱硫、脱酸元素であり、本実施形態に係るばね鋼において、極めて重要な役割を果たす。
ここで、REMとは、原子番号が57のランタンから71のルテシウムまでの15元素に、原子番号21のスカンジウムと原子番号39のイットリウムを加えた合計17元素の総称である。
REMは、まず、鋼中のアルミナと反応し、アルミナ中のOを奪い、REM−Al−O介在物が生成する。次いで、鋼中のSを吸収して、REM−Al−O−S介在物が生成する。
本実施形態に係るばね鋼におけるREMの機能は以下の通りである。
アルミナをREM、O、及びAlを含むREM−Al−Oへと改質して酸化物の粗大化を防止する。
Al、REM、O、及び、Sを含むREM−Al−O−Sの形成により、Sを固定化して粗大MnSの生成を抑制する。
また、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sを核生成サイトとしてTiNが複合析出して、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする略球状の複合介在物が形成され、硬質で尖がった角型形状の単独のTiNの析出量を低減する。
アルミナをREM、O、及びAlを含むREM−Al−Oへと改質して酸化物の粗大化を防止する。
Al、REM、O、及び、Sを含むREM−Al−O−Sの形成により、Sを固定化して粗大MnSの生成を抑制する。
また、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sを核生成サイトとしてTiNが複合析出して、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする略球状の複合介在物が形成され、硬質で尖がった角型形状の単独のTiNの析出量を低減する。
ここで、(TiN)は、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sの表面にTiNが付着して複合化されていることを表す。
このREM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする複合介在物は、TiNの単独析出物と異なり、例えば、図1に示すように略球状化していて、複合介在物の周囲で応力集中し難い。
また、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)複合介在物は、大きさが直径で1〜5μmであり、延伸粗大化やクラスター化はしていない。
このため、破壊起点とならないので、無害介在物である。
また、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)複合介在物は、大きさが直径で1〜5μmであり、延伸粗大化やクラスター化はしていない。
このため、破壊起点とならないので、無害介在物である。
ここで、略球状とは、例えば、図1に示すように、介在物表面の最大凹凸が0.5μm以下であり、かつ、介在物の長径を短径で割った値が3以下であることを意味する。
なお、TiNが複合析出する理由は、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sの結晶格子構造とTiNとの結晶格子構造に類似する点が多いためと推察される。
なお、TiNが複合析出する理由は、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sの結晶格子構造とTiNとの結晶格子構造に類似する点が多いためと推察される。
本実施形態に係るばね鋼のREM−Al−O又はREM−Al−O−Sに、Tiは酸化物として含まれない。
これは、本実施形態に係るばね鋼のT.O(全酸素量)が低く、Ti酸化物の生成が極めて少ないためであると考えられる。
また、介在物にTiが酸化物として含まれないので、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sの結晶格子構造とTiNの結晶格子構造が類似した関係になったと考えられる。
これは、本実施形態に係るばね鋼のT.O(全酸素量)が低く、Ti酸化物の生成が極めて少ないためであると考えられる。
また、介在物にTiが酸化物として含まれないので、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sの結晶格子構造とTiNの結晶格子構造が類似した関係になったと考えられる。
さらに、REMは、アルミナをREM−Al−Oに改質して凝集合体を抑制することにより、粗大なアルミナクラスターを防止する機能を有する。
以上の効果を発現させるためには、鋼に一定量以上のREMを含有させて、アルミナをREM−Al−Oに改質する必要がある。
また、S量に応じて、一定量以上のREMを鋼に含有させて、REM−Al−O−S介在物を形成して、Sを固定する必要がある。
また、S量に応じて、一定量以上のREMを鋼に含有させて、REM−Al−O−S介在物を形成して、Sを固定する必要がある。
これらの観点から検討した結果、REMが0.0001%未満では不十分であることを実験的に知見した。
従って、REM含有量は0.0001%以上、好ましくは0.0002%以上、より好ましくは0.001%以上、更に好ましくは0.002%以上とする。
一方、REM含有量が0.005%を超えると、不安定な付着物が耐火物から脱落することによって粗大な介在物が製品に混入しやすくなり、製品の疲労強度が低下する。
従って、REM含有量は、0.005%以下、好ましくは0.004%以下、より好ましくは0.003%以下とする。
従って、REM含有量は0.0001%以上、好ましくは0.0002%以上、より好ましくは0.001%以上、更に好ましくは0.002%以上とする。
一方、REM含有量が0.005%を超えると、不安定な付着物が耐火物から脱落することによって粗大な介在物が製品に混入しやすくなり、製品の疲労強度が低下する。
従って、REM含有量は、0.005%以下、好ましくは0.004%以下、より好ましくは0.003%以下とする。
Al:0.01%以上、0.05%以下
Alは、トータル酸素を低減する脱酸元素として、また、鋼の結晶粒を調整する元素として、0.01%以上、好ましくは0.02%以上必要である。
しかし、0.05%を超えると、結晶粒調整効果が飽和するだけでなく、アルミナが多数残存するので好ましくない。
Alは、トータル酸素を低減する脱酸元素として、また、鋼の結晶粒を調整する元素として、0.01%以上、好ましくは0.02%以上必要である。
しかし、0.05%を超えると、結晶粒調整効果が飽和するだけでなく、アルミナが多数残存するので好ましくない。
T.O(全酸素量):0.003%以下
Oは、脱酸により鋼から除去される不純物元素であるが、残存することは避けられない。Oは、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする複合介在物を生成させる。
ただし、T.Oが多くなり、特に0.003%を超えると、アルミナなどの酸化物が多数発生し、疲労寿命が低下する。
Oは、脱酸により鋼から除去される不純物元素であるが、残存することは避けられない。Oは、REM−Al−O−(TiN)又はREM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする複合介在物を生成させる。
ただし、T.Oが多くなり、特に0.003%を超えると、アルミナなどの酸化物が多数発生し、疲労寿命が低下する。
本実施形態に係るばね鋼において、Ti、N、P、及び、Sは不純物であり、以下のように制限される。
Ti:0.005%未満
Tiは、Si合金などから混入する不純物であり、TiNなどの角型形状の粗大介在物を形成する。
この粗大介在物は、破壊起点になり易く、また、水素のトラッピングサイトになり易いため、耐疲労特性を劣化させる。
それ故、上記角型形状の粗大介在物の生成を抑制することが非常に重要である。
Tiは、Si合金などから混入する不純物であり、TiNなどの角型形状の粗大介在物を形成する。
この粗大介在物は、破壊起点になり易く、また、水素のトラッピングサイトになり易いため、耐疲労特性を劣化させる。
それ故、上記角型形状の粗大介在物の生成を抑制することが非常に重要である。
本実施形態に係るばね鋼においては、REM−Al−O又はREM−Al−O−SにTiNを複合化させ、有害な単独のTiNを生成し難くすることができる。
実験的に検討した結果、単独TiNの生成を防止するため、Ti含有量は0.005%未満に制限する。
Ti含有量は、好ましくは0.003%以下である。
Ti含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.0005%が工業的下限である。
実験的に検討した結果、単独TiNの生成を防止するため、Ti含有量は0.005%未満に制限する。
Ti含有量は、好ましくは0.003%以下である。
Ti含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.0005%が工業的下限である。
N:0.015%以下
Nは、不純物であり、窒化物を形成して耐疲労特性を劣化させ、また、歪時効によって延性及び靭性に悪影響を及ぼす。
N含有量は、0.015%を超えると、弊害が顕著となるので、0.015%以下、好ましくは0.010%以下、さらに好ましくは0.008%以下に制限する。
N含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.002%が工業的下限である。
Nは、不純物であり、窒化物を形成して耐疲労特性を劣化させ、また、歪時効によって延性及び靭性に悪影響を及ぼす。
N含有量は、0.015%を超えると、弊害が顕著となるので、0.015%以下、好ましくは0.010%以下、さらに好ましくは0.008%以下に制限する。
N含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.002%が工業的下限である。
P:0.03%以下
Pは、不純物であり、結晶粒界に偏析して疲労寿命を損ねる元素である。
P含有量が0.03%を超えると、疲労寿命の低下が著しいので、0.03%以下、好ましくは0.02%以下に制限する。
P含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.001%が工業的下限である。
Pは、不純物であり、結晶粒界に偏析して疲労寿命を損ねる元素である。
P含有量が0.03%を超えると、疲労寿命の低下が著しいので、0.03%以下、好ましくは0.02%以下に制限する。
P含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.001%が工業的下限である。
S:0.03%以下
Sは、不純物であり、硫化物を形成する元素である。
S含有量は、0.03%を超えると、粗大なMnSが生成し、疲労寿命を損ねるので、0.03%以下、好ましくは0.01%以下に制限する。
S含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.001%が工業的下限である。
Sは、不純物であり、硫化物を形成する元素である。
S含有量は、0.03%を超えると、粗大なMnSが生成し、疲労寿命を損ねるので、0.03%以下、好ましくは0.01%以下に制限する。
S含有量の下限は0%を含むが、工業的に安定して低減することは難しく、0.001%が工業的下限である。
以上が本実施形態に係るばね鋼の基本的な成分組成であり、残部は、鉄及び不純物のみからなる。
なお、「残部は、鉄及び不純物のみからなる」における「不純物」とは、鋼を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境などから混入するものを指す。
ただし、上述の元素に加え、以下の元素を選択的に含有してもよい。
以下、選択元素について説明する。
なお、「残部は、鉄及び不純物のみからなる」における「不純物」とは、鋼を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境などから混入するものを指す。
ただし、上述の元素に加え、以下の元素を選択的に含有してもよい。
以下、選択元素について説明する。
本実施形態に係るばね鋼は、Cr:2.0%以下、Cu:0.5%以下、Ni:3.5%以下、Mo:1.0%以下、W:1.0%以下、及び、B:0.005%以下の1種以上を含有してもよい。
Cr:2.0%以下
Crは、強度を向上させ、また、焼入れ性を高めて疲労寿命を向上させるのに有効な元素である。
焼入れ性や焼戻し軟化抵抗を必要とする場合に、Crを0.05%以上含有させるとその効果を安定して発揮させることができる。
特に、優れた焼戻し軟化抵抗を得るためには、Crを0.5%以上、好ましくは0.7%以上含有させる。
Crは、強度を向上させ、また、焼入れ性を高めて疲労寿命を向上させるのに有効な元素である。
焼入れ性や焼戻し軟化抵抗を必要とする場合に、Crを0.05%以上含有させるとその効果を安定して発揮させることができる。
特に、優れた焼戻し軟化抵抗を得るためには、Crを0.5%以上、好ましくは0.7%以上含有させる。
一方、Crは、含有量が2.0%を超えると鋼材の硬さが上昇して冷間加工性が劣化するので、2.0%以下の含有量とする。
特に、冷間でコイリングする場合、その加工での安定性を高めるには、1.5%以下のCr含有量が好ましい。
特に、冷間でコイリングする場合、その加工での安定性を高めるには、1.5%以下のCr含有量が好ましい。
Cu:0.5%以下
Cuは、焼入れ性に影響するが、それ以上に、耐食性や脱炭抑制に効果のある元素である。
Cu含有量が0.1%以上、好ましくは0.2%以上であれば、腐食や脱炭を抑制する効果が発現する。
Cuは、焼入れ性に影響するが、それ以上に、耐食性や脱炭抑制に効果のある元素である。
Cu含有量が0.1%以上、好ましくは0.2%以上であれば、腐食や脱炭を抑制する効果が発現する。
しかし、Cuを多量に含有すると熱間延性の低下を招き、鋳造、圧延や鍛造などの製造工程での割れや疵の原因となるので、Cu含有量は0.5%以下、好ましくは、0.3%以下とする。
Cuによる熱間延性の低下は、後述の通り、Niを含有させることで緩和することができ、Cu含有量≦Ni含有量とすると、熱間延性の低下を抑制し、良品質を維持することができる。
Cuによる熱間延性の低下は、後述の通り、Niを含有させることで緩和することができ、Cu含有量≦Ni含有量とすると、熱間延性の低下を抑制し、良品質を維持することができる。
Ni:3.5%以下
Niは、鋼の強度及び焼入れ性の向上に有効な元素である。Ni含有量を0.1%以上とすることで、この効果が発現する。
Niは、鋼の強度及び焼入れ性の向上に有効な元素である。Ni含有量を0.1%以上とすることで、この効果が発現する。
Niは、焼入れ後の残留オーステナイト量にも影響し、Ni含有量が3.5%を超えると、残留オーステナイト量が大きくなり、焼入れ後も軟質のままで、ばねとしての性能が不足する場合がある。
このように、Ni含有量が3.5%超になると、製品材質の不安定を招くので、Ni含有量は3.5%以下とする。
このように、Ni含有量が3.5%超になると、製品材質の不安定を招くので、Ni含有量は3.5%以下とする。
加えて、Niは高価な元素であり、製造コストの観点から抑制することが好ましい。
残留オーステナイトや焼入れ性の観点から、Ni含有量は2.5%以下がより好ましく、1.0%以下がさらに好ましい。
残留オーステナイトや焼入れ性の観点から、Ni含有量は2.5%以下がより好ましく、1.0%以下がさらに好ましい。
Cuを含有した場合、Niは、その弊害を抑制する効果がある。
即ち、Cuは、鋼の熱間延性を低下させる元素であり、しばしば熱間圧延や熱間鍛造において割れや疵の原因になる。
即ち、Cuは、鋼の熱間延性を低下させる元素であり、しばしば熱間圧延や熱間鍛造において割れや疵の原因になる。
しかし、Niを含有すると、Cuとの合金相を形成し熱間延性の低下を抑制する。
Cuが混入している場合、Ni含有量は0.1%以上が好ましく、さらに、0.2%以上が好ましい。
また、Cuとの関係においては、Cu含有量≦Ni含有量が好ましい。
Cuが混入している場合、Ni含有量は0.1%以上が好ましく、さらに、0.2%以上が好ましい。
また、Cuとの関係においては、Cu含有量≦Ni含有量が好ましい。
Mo:1.0%以下
Moは、焼入れ性を高める元素であり、また、焼戻し軟化抵抗の向上にも有効な元素である。
特に、焼戻し軟化抵抗を高めるためには、Mo含有量を0.05%以上とする。Moは、鋼中でMo系炭化物を生成する元素でもある。
Moは、焼入れ性を高める元素であり、また、焼戻し軟化抵抗の向上にも有効な元素である。
特に、焼戻し軟化抵抗を高めるためには、Mo含有量を0.05%以上とする。Moは、鋼中でMo系炭化物を生成する元素でもある。
Mo系炭化物が析出する温度は、V等の炭化物に比べると低く、比較的低温で焼戻す高強度のばね鋼に対して有効な元素である。
この効果は、0.05%以上のMo含有量で発現する。Mo含有量は、好ましくは、0.1%以上である。
この効果は、0.05%以上のMo含有量で発現する。Mo含有量は、好ましくは、0.1%以上である。
一方、Mo含有量が1.0%を超えると、熱間圧延や、加工前の熱処理での冷却時に過冷組織を生じ易くなる。
置き割れや加工時の割れの原因となる過冷組織の生成を抑制するため、Mo含有量は1.0%以下、好ましくは、0.75%以下とする。
置き割れや加工時の割れの原因となる過冷組織の生成を抑制するため、Mo含有量は1.0%以下、好ましくは、0.75%以下とする。
また、ばね製造時の品質のばらつきを抑制し、製造安定性を確保することを重視すると、Mo含有量は0.5%以下が好ましい。
さらに、冷却時の温度ばらつき−変態ひずみを精密に制御して形状精度を安定させるためには、Mo含有量は0.3%以下が好ましい。
さらに、冷却時の温度ばらつき−変態ひずみを精密に制御して形状精度を安定させるためには、Mo含有量は0.3%以下が好ましい。
W:1.0%以下
Wは、Moと同様、焼入れ性及び焼戻し軟化抵抗の向上に有効な元素であり、かつ、鋼中で炭化物として析出する元素である。
特に、高い焼戻し軟化抵抗を得るためには、W含有量を0.05%以上、好ましくは、0.1%以上とする。
Wは、Moと同様、焼入れ性及び焼戻し軟化抵抗の向上に有効な元素であり、かつ、鋼中で炭化物として析出する元素である。
特に、高い焼戻し軟化抵抗を得るためには、W含有量を0.05%以上、好ましくは、0.1%以上とする。
一方、W含有量が1.0%を超えると、熱間圧延や、加工前の熱処理での冷却時に過冷組織が生じ易くなる。
置き割れや加工時の割れの原因となる過冷組織の生成を抑制するため、W含有量は1.0%以下、好ましくは、0.75%以下とする。
置き割れや加工時の割れの原因となる過冷組織の生成を抑制するため、W含有量は1.0%以下、好ましくは、0.75%以下とする。
B:0.005%以下
Bは、微量の含有量で、鋼材の焼入れ性を高める元素である。
また、母材が高C材である場合、Bは、熱間圧延後の冷却過程でボロン鉄炭化物を生成し、フェライトの成長速度を増加させ、軟質化を促進する。
Bは、微量の含有量で、鋼材の焼入れ性を高める元素である。
また、母材が高C材である場合、Bは、熱間圧延後の冷却過程でボロン鉄炭化物を生成し、フェライトの成長速度を増加させ、軟質化を促進する。
さらに、Bは、0.0005%以上含有させることにより、オーステナイト粒界に偏析してPの偏析を抑制するので、粒界強度を向上させ、これにより、疲労強度、衝撃強度の向上にも寄与する。
しかし、B含有量は、0.005%を超えると、その効果が飽和し、鋳造、圧延、及び、鍛造などの製造時に、マルテンサイトやベイナイトなどのいわゆる過冷組織が生成し易く、製品の製造性や衝撃強度を劣化させることがあるので、0.005%以下、好ましくは、0.003%以下とする。
本実施形態に係るばね鋼は、さらに、質量%で、V:0.7%以下、及び、Nb:0.05%以下の1種以上を含有してもよい。
V:0.7%以下
Vは、鋼中のC、Nと結びついて、窒化物、炭化物、炭窒化物を生成する元素で、通常、円相当径が0.2μm未満の微細なVの窒化物、炭化物、炭窒化物となり、焼戻し軟化抵抗の向上、降伏点の上昇、及び、旧オーステナイトの微細化に有効である。
Vは、鋼中のC、Nと結びついて、窒化物、炭化物、炭窒化物を生成する元素で、通常、円相当径が0.2μm未満の微細なVの窒化物、炭化物、炭窒化物となり、焼戻し軟化抵抗の向上、降伏点の上昇、及び、旧オーステナイトの微細化に有効である。
Vは、焼戻しにより鋼材中に十分に析出させると、硬度や引張強度を上昇させることができるので、必要に応じて含有させる選択元素とする。
これらの効果を得るためには、V含有量を0.05%以上、好ましくは、0.06%以上とする。
これらの効果を得るためには、V含有量を0.05%以上、好ましくは、0.06%以上とする。
一方、V含有量が0.7%を超えると、炭化物や炭窒化物が、焼入れ前の加熱でも十分に溶解せず、粗大な球状炭化物として、いわゆる未溶解炭化物として残留し、加工性や耐疲労特性を損なうので、0.7%以下とする。
Vを過剰に含有させると、加工前に、割れや伸線時の断線の原因となる過冷組織が生じ易くなるので、V含有量は0.5%以下が好ましい。
ばね製造時の品質のばらつきを抑制し、製造安定性を確保することを重視すると、V含有量は0.3%以下が好ましい。
ばね製造時の品質のばらつきを抑制し、製造安定性を確保することを重視すると、V含有量は0.3%以下が好ましい。
また、Vは、残留オーステナイトの生成に大きく影響する元素であるので、精密に制御する必要がある。
即ち、他の焼入れ性向上元素、例えば、Mn、Ni、Mo、及び、Wの1種以上を含有する場合、V含有量は0.25%以下が好ましい。
即ち、他の焼入れ性向上元素、例えば、Mn、Ni、Mo、及び、Wの1種以上を含有する場合、V含有量は0.25%以下が好ましい。
Nb:0.05%以下
Nbは、鋼中のC、Nと結びついて、窒化物、炭窒化物、炭化物を生成する。
Nbは、微量でも、Nbを含有しない場合に比べて、粗大粒の生成抑制に極めて有効である。
このような効果はNb含有量を0.005%以上とすることで発現する。
Nbは、鋼中のC、Nと結びついて、窒化物、炭窒化物、炭化物を生成する。
Nbは、微量でも、Nbを含有しない場合に比べて、粗大粒の生成抑制に極めて有効である。
このような効果はNb含有量を0.005%以上とすることで発現する。
一方、Nbは、熱間延性を低下させる元素であり、過剰に含有すると、鋳造、圧延、鍛造における割れの原因となり、製造性を大きく損なう。
そのため、Nb含有量は0.05%以下とする。
さらに、冷間コイリング性等の加工性を重視する場合には、Nb含有量を0.03%未満、さらには、0.02%未満とすることが好ましい。
そのため、Nb含有量は0.05%以下とする。
さらに、冷間コイリング性等の加工性を重視する場合には、Nb含有量を0.03%未満、さらには、0.02%未満とすることが好ましい。
本実施形態に係るばね鋼は、さらに、質量%で、Ca:0.0020%以下を含有してもよい。
Ca:0.0020%以下
Caは、強力な脱硫作用を有し、MnSの生成を抑制するには効果があるため、脱硫の目的で、0.0001%以上含有してもよい。
しかしながら、Caは、鋼中のREM−Al−O介在物又はREM−Al−O−S介在物がCaを吸収し、REM−Ca−Al−O又はREM−Ca−Al−O−Sを形成する。
Caは、強力な脱硫作用を有し、MnSの生成を抑制するには効果があるため、脱硫の目的で、0.0001%以上含有してもよい。
しかしながら、Caは、鋼中のREM−Al−O介在物又はREM−Al−O−S介在物がCaを吸収し、REM−Ca−Al−O又はREM−Ca−Al−O−Sを形成する。
REM−Al−O及びREM−Al−O−Sに比べて、REM−Ca−Al−O及びREM−Ca−Al−O−Sは、酸素含有量の多い酸化物主体の場合にはその大きさが大きくなる傾向にある。さらに、REM−Ca−Al−O及びREM−Ca−Al−O−Sは、TiNを複合析出させる能力が劣るので、TiNの無害化の観点からは、Caは少ない方が好ましい。
この理由は、REM−Ca−Al−O及びREM−Ca−Al−O−Sは、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sに比べて、TiNとの結晶格子構造の類似性が劣るためと推定される。
この理由は、REM−Ca−Al−O及びREM−Ca−Al−O−Sは、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sに比べて、TiNとの結晶格子構造の類似性が劣るためと推定される。
また、鋼中のCa含有量が0.0020%を超えると、低融点のAl−Ca−O酸化物が多く生成し、圧延などにより延伸して粗大な介在物となり、疲労蓄積源や破壊起点となる。
それ故、Caは選択元素とし、0.0001%以上、0.0020%以下とする。
それ故、Caは選択元素とし、0.0001%以上、0.0020%以下とする。
次に、介在物による疲労寿命への影響について説明する。
本発明者らは、鋭意検討の結果、
(1)図1に示すように、REM、O、及び、Alを含む介在物、又はREM、O、S、及び、Alを含む介在物にTiNが付着した、最大径2μm以上の複合介在物を、0.004個/mm2以上含有することにより、単独で析出するTiNの生成が抑制され、疲労寿命の向上が図れること、
(2)但し、上記の複合介在物であっても、その円相当径が40μmを超える寸法のものが観察されるようになると、疲労強度が低下する傾向にあること、及び、
(3)上記の複合介在物とは別に単独で存在する、疲労寿命に及ぼす悪影響が等価である下記の介在物(a)、(b)、(c)の合計数が10個/mm2以下であれば、良好な疲労寿命が得られること、
を実験的に知見した。
(a)最大長10μm以上のMnS(延伸したMnS)
(b)最大径10μm以上のアルミナクラスター
(c)最大径1μm以上のTiN(単独のTiN)
本発明者らは、鋭意検討の結果、
(1)図1に示すように、REM、O、及び、Alを含む介在物、又はREM、O、S、及び、Alを含む介在物にTiNが付着した、最大径2μm以上の複合介在物を、0.004個/mm2以上含有することにより、単独で析出するTiNの生成が抑制され、疲労寿命の向上が図れること、
(2)但し、上記の複合介在物であっても、その円相当径が40μmを超える寸法のものが観察されるようになると、疲労強度が低下する傾向にあること、及び、
(3)上記の複合介在物とは別に単独で存在する、疲労寿命に及ぼす悪影響が等価である下記の介在物(a)、(b)、(c)の合計数が10個/mm2以下であれば、良好な疲労寿命が得られること、
を実験的に知見した。
(a)最大長10μm以上のMnS(延伸したMnS)
(b)最大径10μm以上のアルミナクラスター
(c)最大径1μm以上のTiN(単独のTiN)
本実施形態に係るばね鋼中では、アルミナがREM−Al−Oに改質されるので、耐疲労特性などに有害なアルミナクラスターの生成が抑制される。
また、SがREM−Al−O−Sとして固定されるため、延伸して、耐疲労特性などを劣化させるMnSの生成が抑制される。
また、SがREM−Al−O−Sとして固定されるため、延伸して、耐疲労特性などを劣化させるMnSの生成が抑制される。
さらに、例えば、図1に示すように、REM−Al−O−SにTiNが複合化し、REM−Al−O−S−(TiN)を主たる構造とする略球状の複合介在物が生成するので、疲労寿命に悪影響を及ぼす単独で析出するTiNの生成が抑制される。
その結果、(a)最大長10μm以上のMnS(延伸したMnS)、(b)最大径10μm以上のアルミナクラスター、及び(c)最大径1μm以上のTiN(単独のTiN)、の合計の個数密度が10個/mm2以下に抑制され、疲労寿命が改善される。
次に、本実施形態に係るばね鋼の製造方法について説明する。
本実施形態に係るばね鋼用の溶鋼を精錬する際、脱酸剤の投入順序と脱酸時間が重要である。
本製造方法においては、まず、Alを用いて脱酸を行い、T.O(全酸素量)を0.003%以下とする。
次いで、REMを用いて5分以上脱酸して、真空脱ガスを含む取鍋精錬を行う。
本製造方法においては、まず、Alを用いて脱酸を行い、T.O(全酸素量)を0.003%以下とする。
次いで、REMを用いて5分以上脱酸して、真空脱ガスを含む取鍋精錬を行う。
REMでの脱酸に先立って、Al以外の元素を用いて脱酸すると、酸素量を安定して下げることができない。また、Alを用いた脱酸後に、REMを用いて脱酸することで、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sに、TiNが付着した複合介在物が生成しやすくなる。
また、REMの添加後5分未満の脱酸では、アルミナを充分に改質することができない。
本製造方法においては、上記の順序で脱酸剤を添加することにより、REM−Al−O介在物が生成し、有害なアルミナの生成が抑制される。
また、REMの添加後5分未満の脱酸では、アルミナを充分に改質することができない。
本製造方法においては、上記の順序で脱酸剤を添加することにより、REM−Al−O介在物が生成し、有害なアルミナの生成が抑制される。
REMの添加にはミッシュメタル(希土類元素の混合物)などを用いることができ、例えば塊状のミッシュメタルを溶鋼に添加すればよい。
なお、精錬末期に、Ca−Si合金又はCaO−CaF2フラックスなどの添加により、Caによる脱硫を適宜行うことも可能である。
なお、精錬末期に、Ca−Si合金又はCaO−CaF2フラックスなどの添加により、Caによる脱硫を適宜行うことも可能である。
取鍋精錬された溶鋼中の、脱酸で生じたREM−Al−O又はREM−Al−O−Sは、比重が約6であり、鋼の比重の7に近いため、溶鋼中で浮上分離し難い。
それ故、鋳型内に溶鋼が注入された際には下降流により鋳片未凝固層深くまで侵入して、鋳片の中心部に偏析し易い。
それ故、鋳型内に溶鋼が注入された際には下降流により鋳片未凝固層深くまで侵入して、鋳片の中心部に偏析し易い。
鋳片の中心部に、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sが偏析すると、鋳片の表層部にREM−Al−O又はREM−Al−O−Sが不足するため、REM−Al−O又はREM−Al−O−SにTiNが付着した複合介在物を生成することが困難になる。したがって、TiNの無害化効果が、製品の表層部で損なわれる。
そこで、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sの偏析を防止するために、本製造方法では、鋳型内の溶鋼を水平方向に撹拌して旋回させ、介在物の均一分散を図る。
そこで、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sの偏析を防止するために、本製造方法では、鋳型内の溶鋼を水平方向に撹拌して旋回させ、介在物の均一分散を図る。
本製造方法においては、鋳型内旋回を0.1m/分以上の流速で行い、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sの均一分散を図る。
鋳型内旋回の速度が0.1m/分未満では、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sが均一に分散する効果が小さい。
撹拌手段としては、例えば、電磁力などを適用すればよい。
鋳型内旋回の速度が0.1m/分未満では、REM−Al−O及びREM−Al−O−Sが均一に分散する効果が小さい。
撹拌手段としては、例えば、電磁力などを適用すればよい。
次に、鋳造した鋼に均熱化処理を施し、その後、分塊圧延を行う。
均熱化処理においては、1250〜1200℃の温度域で60秒以上保持して、上述の複合介在物を得ることができる。
均熱化処理においては、1250〜1200℃の温度域で60秒以上保持して、上述の複合介在物を得ることができる。
この温度域が、REM−Al−O及びREM−Al−O−SへのTiNの複合析出が開始する範囲であり、この温度域で、TiNをREM−Al−O又はREM−Al−O−Sの表面で充分に成長させる。単独で析出するTiNを抑制するためには、1250〜1200℃の温度域で60秒以上の保持が必要である。
このことを、本発明者らは実験的に知見した。
このことを、本発明者らは実験的に知見した。
なお、通常は、1250〜1200℃の温度で加熱すると、TiNは固溶する。
しかし、本実施形態に係るばね鋼では、Cが、0.4%以上、0.9%未満と高いために、セメンタイトが多く存在するので、セメンタイト中のNの溶解度が低く、この関係で、TiNが、REM−Al−O又はREM−Al−O−S上に析出成長することが考えられる。
しかし、本実施形態に係るばね鋼では、Cが、0.4%以上、0.9%未満と高いために、セメンタイトが多く存在するので、セメンタイト中のNの溶解度が低く、この関係で、TiNが、REM−Al−O又はREM−Al−O−S上に析出成長することが考えられる。
ばねの成形法として、熱間成形法及び冷間成形法の二種類が用いられる。
熱間成形法は、分塊圧延および線材圧延で線材を製造した後、真円度を整えるためにわずかな伸線加工を行い鋼線とする。そして、鋼線を加熱して900〜1050℃の熱間でばね形状に成形した後、850〜950℃での焼入れと、420〜500℃での焼戻しの熱処理により、強度を調整する。
熱間成形法は、分塊圧延および線材圧延で線材を製造した後、真円度を整えるためにわずかな伸線加工を行い鋼線とする。そして、鋼線を加熱して900〜1050℃の熱間でばね形状に成形した後、850〜950℃での焼入れと、420〜500℃での焼戻しの熱処理により、強度を調整する。
一方、冷間成形法は、分塊圧延および線材圧延の後、真円度を整えるためにわずかな伸線加工を行い鋼線とする。そして、ばね形状に成形するに先立ち、鋼線を加熱して850〜950℃での焼入れと、420〜500℃での焼戻しの熱処理により鋼線の強度を調整する。その後、室温でばね形状に成形を行う。
この後、必要に応じてショットピーニングを行い、また、メッキや樹脂塗装などを表面に施し、製品とする。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。
本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
取鍋精錬での真空脱ガスにおいて、金属Al、ミッシュメタル、Ca−Si合金、CaO:CaF2=50:50(質量比)のフラックスを使用して、表1に示す条件で精錬し、表2、表3に示す成分組成からなる溶鋼を得、連続鋳造装置により300mm角の鋳片に鋳造した。
その際、表1に示す条件で電磁撹拌による鋳型内旋回を行い鋳造し、ブルームを製造した。
ブルームを、1200〜1250℃で、表1に示す時間加熱して分塊圧延を行い、160mm×160mmのビレットとした。ビレットを、1100℃に再度加熱して、棒鋼圧延し直径15mmの棒鋼とした。
さらにその棒鋼から切り出したサンプルを、900℃×20分の焼入れと、450℃×20分の焼戻し熱処理を施し、その後、水冷し、線材の硬度をビッカース硬度で480〜520に調整した。
ブルームを、1200〜1250℃で、表1に示す時間加熱して分塊圧延を行い、160mm×160mmのビレットとした。ビレットを、1100℃に再度加熱して、棒鋼圧延し直径15mmの棒鋼とした。
さらにその棒鋼から切り出したサンプルを、900℃×20分の焼入れと、450℃×20分の焼戻し熱処理を施し、その後、水冷し、線材の硬度をビッカース硬度で480〜520に調整した。
その後、仕上げ加工により、JIS Z2274(1978)金属材料の回転曲げ疲れ試験方法1号試験片(全長80mm、つかみ部長さ20mm、つかみ部径D0=12mm、平行部径d=6mm、平行部長さL=10mm)を作製した。
さらに、3%NaCl+0.3%チオシアン酸アンモニウム水溶液中で試験片を陰極として電解チャージして、0.2〜0.5ppmの水素を鋼中に含ませた。
さらに、3%NaCl+0.3%チオシアン酸アンモニウム水溶液中で試験片を陰極として電解チャージして、0.2〜0.5ppmの水素を鋼中に含ませた。
チャージ後、Znめっきを施して水素を試験片中に封入した。その試験片を、小野式回転曲げ疲労試験機を用いて、JIS Z2273(1978)に準拠した両振り応力繰り返し応力による回転曲げ疲労試験に供し、5×105までの疲労限での負荷応力を評価した。
また、試験片の延伸方向の断面を鏡面研磨し、選択的定電位電解エッチング法(SPEED法)で処理した後、表面から半径の1/2深さを中心に半径方向に2mm幅、圧延方向長さ5mmの範囲の鋼中の介在物を走査型電子顕微鏡で観察し、EDXを用いて介在物の組成を分析し、試料の10mm2内の介在物を計数して個数密度を測定した。
その結果を表4に示す。
実施例1〜28における酸化物介在物は、図1に示すような、REM−Al−O又はREM−Al−O−SにTiNが付着した複合介在物となっていて、最大径10μm以上のアルミナクラスターは含まなかった。最大長10μm以上のMnS、及び、最大径1μm以上のTiNの合計個数は、表4に示すように、10個/mm2以下であった。
実施例1〜28における酸化物介在物は、図1に示すような、REM−Al−O又はREM−Al−O−SにTiNが付着した複合介在物となっていて、最大径10μm以上のアルミナクラスターは含まなかった。最大長10μm以上のMnS、及び、最大径1μm以上のTiNの合計個数は、表4に示すように、10個/mm2以下であった。
また、実施例1〜28において、回転曲げ疲労試験による疲労強度は、比較例1〜7に比べ、数十MPa以上高く、良好な耐疲労特性が得られていることが解る。
比較例1では、Alのみが添加され、REMは添加されなかったことに起因し、アルミナクラスター、MnS、及び、TiNが多数存在した。
比較例2では、REM含有量が少なかったことに起因し、アルミナクラスター、MnS、及び、TiNが多数存在した。
比較例3では、S含有量が多かったことに起因し、MnSが多数存在した。
比較例4では、REM添加後の還流時間が短かったことに起因し、アルミナクラスター、MnS、及び、TiNが多数存在した。
比較例5では、鋳型内の旋回流速が低かったことに起因し、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sが鋳片の中心近傍に偏析し、表層部にTiNが多数存在した。
比較例6では、1250〜1200℃域の保持時間が短かったことに起因し、TiNが多数存在した。
比較例7では、REM含有量が多かったことに起因し、TiNが付着した複合介在物の最大径が大きくなった。
比較例2では、REM含有量が少なかったことに起因し、アルミナクラスター、MnS、及び、TiNが多数存在した。
比較例3では、S含有量が多かったことに起因し、MnSが多数存在した。
比較例4では、REM添加後の還流時間が短かったことに起因し、アルミナクラスター、MnS、及び、TiNが多数存在した。
比較例5では、鋳型内の旋回流速が低かったことに起因し、REM−Al−O又はREM−Al−O−Sが鋳片の中心近傍に偏析し、表層部にTiNが多数存在した。
比較例6では、1250〜1200℃域の保持時間が短かったことに起因し、TiNが多数存在した。
比較例7では、REM含有量が多かったことに起因し、TiNが付着した複合介在物の最大径が大きくなった。
以上の比較例では、上述の介在物の影響により、製品の疲労強度がいずれも不良であった。
本発明によれば、ばね鋼において、アルミナをREM−Al−Oに改質して酸化物の粗大化を防止することができ、また、SをREM−Al−O−Sとして固定化して粗大MnSを抑制でき、さらに、REM−Al−O−Sの介在物にTiNを複合させることにより、単独で析出するTiNの個数密度を減らすことができるので、耐疲労特性に優れたばね鋼を提供することができる。
よって、本発明は、産業上の利用可能性が高い。
よって、本発明は、産業上の利用可能性が高い。
A REM−Al−O−S
B REM−Al−O−Sの表面上に複合析出したTiN
C 初析セメンタイト
B REM−Al−O−Sの表面上に複合析出したTiN
C 初析セメンタイト
Claims (4)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.4%〜0.9%未満、
Si:1.0%〜3.0%、
Mn:0.1%〜2.0%、
Al:0.01%〜0.05%、
REM:0.0001%〜0.005%、
T.O:0.0001%〜0.003%、
Ti:0.005%未満、
N:0.015%以下、
P:0.03%以下、
S:0.03%以下、
Cr:0%〜2.0%、
Cu:0%〜0.5%、
Ni:0%〜3.5%、
Mo:0%〜1.0%、
W:0%〜1.0%、
B:0%〜0.005%、
V:0%〜0.7%、
Nb:0%〜0.05%、
Ca:0%〜0.0020%、
残部:鉄及び不純物
であり、
REM、O、及び、Alを含む介在物にTiNが付着した、最大径2μm以上の複合介在物を、0.004個/mm2〜10個/mm2含有し、前記複合介在物の最大径が40μm以下であり、
最大径10μm以上のアルミナクラスター、最大長10μm以上のMnS、及び、最大径1μm以上のTiNの合計の個数密度が10個/mm2以下である
ことを特徴とするばね鋼。 - Cr:0.05%以上、2.0%以下、
Cu:0.1%以上、0.5%以下、
Ni:0.1%以上、3.5%以下、
Mo:0.05%以上、1.0%以下、
W:0.05%以上、1.0%以下、
B:0.0005%以上、0.005%以下、
V:0.05%以上、0.7%以下、
Nb:0.005%以上、0.05%以下、及び
Ca:0.0001%以上、0.0020%以下
からなる群から選択された1種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載のばね鋼。 - 請求項1に記載の化学組成の溶鋼を、真空脱ガスを含む取鍋精錬で製造する際、まず、Alを用いて脱酸を行い、次いで、REMを用いて、5分以上脱酸する工程と、
前記溶鋼を鋳型内で鋳造する際、前記鋳型内で、前記溶鋼を、水平方向に0.1m/分以上で旋回させる工程と、
前記鋳造で得た鋳片を、均熱化処理で、1250〜1200℃の温度域で60秒以上保持し、その後、分塊圧延する工程と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のばね鋼の製造方法。 - 請求項1に記載のばね鋼から成ることを特徴とするばね。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/061877 WO2014174587A1 (ja) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6036997B2 true JP6036997B2 (ja) | 2016-11-30 |
JPWO2014174587A1 JPWO2014174587A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51791198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513394A Active JP6036997B2 (ja) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10350676B2 (ja) |
EP (1) | EP2990496B1 (ja) |
JP (1) | JP6036997B2 (ja) |
KR (1) | KR101742902B1 (ja) |
CN (1) | CN105121680B (ja) |
WO (1) | WO2014174587A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5361098B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2013-12-04 | 日本発條株式会社 | 圧縮コイルばねおよびその製造方法 |
JP6179667B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2017-08-16 | 新日鐵住金株式会社 | ばね鋼及びその製造方法 |
CN105316591A (zh) * | 2015-03-14 | 2016-02-10 | 洛阳辰祥机械科技有限公司 | 一种高性能弹簧的制备方法 |
EP3296414B1 (en) * | 2015-05-15 | 2020-06-17 | Nippon Steel Corporation | Spring steel |
CN105506471A (zh) * | 2015-12-09 | 2016-04-20 | 苏州市吴中区胥口丰收机械配件厂 | 一种高强度弹簧及其加工工艺 |
CN105483541A (zh) * | 2015-12-09 | 2016-04-13 | 苏州市吴中区胥口丰收机械配件厂 | 一种耐腐蚀弹簧及其加工工艺 |
JP6642174B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-02-05 | 日本製鉄株式会社 | 高炭素溶鋼の連続鋳造方法 |
KR101776491B1 (ko) * | 2016-04-15 | 2017-09-20 | 현대자동차주식회사 | 내식성이 우수한 고강도 스프링강 |
KR101819343B1 (ko) * | 2016-07-01 | 2018-01-17 | 주식회사 포스코 | 신선가공성이 우수한 선재 및 그 제조방법 |
TWI613903B (zh) * | 2016-07-11 | 2018-02-01 | 龍華科技大學 | 結合小波轉換及邊緣偵測建立單張影像深度圖的裝置及其方法 |
KR20190028782A (ko) * | 2016-07-19 | 2019-03-19 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 고주파 담금질용 강 |
WO2018016502A1 (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ用鋼 |
WO2018174270A1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | 新日鐵住金株式会社 | 線材、及び平鋼線 |
CN108728739A (zh) * | 2018-04-21 | 2018-11-02 | 张家港联峰钢铁研究所有限公司 | 一种非淬回火高碳高强度合金弹簧钢90SiMn及其制备方法 |
CN110760748B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-05-14 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种疲劳寿命优良的弹簧钢及其制造方法 |
KR20200076476A (ko) | 2018-12-19 | 2020-06-29 | 주식회사 포스코 | 피로 특성이 향상된 스프링강 및 그 제조방법 |
CN109881100A (zh) * | 2019-03-19 | 2019-06-14 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种抗拉强度≥2000MPa的耐蚀弹簧用钢及其生产方法 |
US20230087453A1 (en) * | 2020-02-21 | 2023-03-23 | Nippon Steel Corporation | Valve spring |
WO2021167072A1 (ja) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | 日本製鉄株式会社 | ダンパーばね |
CN113528930B (zh) * | 2020-04-21 | 2022-09-16 | 江苏金力弹簧科技有限公司 | 一种冲压弹簧片及其生产工艺 |
CN114134431B (zh) * | 2021-05-10 | 2022-12-30 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种方坯连铸连轧2000Mpa级高强高韧高淬透性弹簧钢及其制造方法 |
CN114107841B (zh) * | 2022-01-27 | 2022-04-12 | 北京科技大学 | 一种高强度耐腐蚀弹簧钢及其制备方法 |
CN115287409A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-11-04 | 首钢集团有限公司 | 一种2000MPa级异型弹性针布钢丝、盘条及盘条的生产方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073398A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-06 | Daido Steel Co Ltd | 高強度ばね用鋼及び高強度ばね |
JP2005002421A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Nippon Steel Corp | アルミナクラスターの少ない鋼材の製造方法 |
JP5609946B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2014-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01279695A (ja) | 1988-04-30 | 1989-11-09 | Nec Home Electron Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPH089728B2 (ja) | 1991-11-28 | 1996-01-31 | 新日本製鐵株式会社 | 溶鋼中Al2O3の凝集防止方法 |
JP3255296B2 (ja) * | 1992-02-03 | 2002-02-12 | 大同特殊鋼株式会社 | 高強度ばね用鋼およびその製造方法 |
JP3903996B2 (ja) | 1993-08-02 | 2007-04-11 | Jfeスチール株式会社 | 被削性、冷間鍛造性および焼き入れ・焼き戻し後の疲労強度特性に優れた冷間鍛造用棒鋼および機械構造用部材 |
JP3552286B2 (ja) | 1993-08-02 | 2004-08-11 | Jfeスチール株式会社 | 被削性、冷間鍛造性および焼き入れ・焼き戻し後の疲労強度特性に優れた機械構造用鋼とその部材の製造方法 |
JP3626278B2 (ja) | 1996-03-25 | 2005-03-02 | Jfeスチール株式会社 | クラスターのないAlキルド鋼の製造方法 |
JP3796949B2 (ja) | 1998-03-27 | 2006-07-12 | Jfeスチール株式会社 | 軸受用鋼線材の製造方法 |
JP3533196B2 (ja) | 2001-08-28 | 2004-05-31 | 株式会社神戸製鋼所 | 高疲労強度ばね用鋼線とその製法 |
JP4256701B2 (ja) | 2003-03-13 | 2009-04-22 | 新日本製鐵株式会社 | 疲労寿命に優れた介在物微細分散鋼 |
CN1764733A (zh) | 2003-03-28 | 2006-04-26 | 株式会社神户制钢所 | 弹性减退抗力以及疲劳特性优异的弹簧钢 |
JP4022175B2 (ja) | 2003-06-12 | 2007-12-12 | 新日本製鐵株式会社 | アルミナクラスターの少ない鋼材の製造方法 |
JP3918787B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2007-05-23 | 住友金属工業株式会社 | 低炭素快削鋼 |
WO2006022009A1 (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha | 高強度ばね用鋼、並びに高強度ばね及びその製造方法 |
EP1820869B1 (en) | 2004-11-30 | 2015-10-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Spring-use heat treated steel wire |
JP4516923B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2010-08-04 | 新日本製鐵株式会社 | アルミキルド鋼の連続鋳造鋼片及びその製造方法 |
CN1851025A (zh) | 2006-05-26 | 2006-10-25 | 钢铁研究总院 | 一种具有优异抗疲劳性能的高强度弹簧钢 |
JP5217403B2 (ja) | 2006-12-08 | 2013-06-19 | Jfeスチール株式会社 | 被削性および疲労特性に優れた機械構造用鋼材 |
JP5047871B2 (ja) | 2008-04-23 | 2012-10-10 | 新日本製鐵株式会社 | 伸線加工性と耐疲労特性に優れた鋼線材 |
CN101671792B (zh) * | 2008-09-12 | 2011-01-19 | 攀钢集团研究院有限公司 | 弹簧钢及其制备方法 |
JP5406687B2 (ja) | 2009-11-30 | 2014-02-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 転動疲労寿命に優れた鋼材 |
JP4900516B2 (ja) | 2010-03-29 | 2012-03-21 | Jfeスチール株式会社 | ばね鋼およびその製造方法 |
JP5541172B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2014-07-09 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼の製造方法 |
KR20140033235A (ko) | 2011-08-18 | 2014-03-17 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 스프링 강 및 스프링 |
US9051634B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-06-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet |
CN102416411B (zh) | 2011-11-10 | 2013-06-19 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种疲劳性能优良的直接冷拉拔弹簧钢线材的制造方法 |
JP5824401B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-11-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2015513394A patent/JP6036997B2/ja active Active
- 2013-04-23 CN CN201380075822.XA patent/CN105121680B/zh active Active
- 2013-04-23 US US14/785,815 patent/US10350676B2/en active Active
- 2013-04-23 KR KR1020157030973A patent/KR101742902B1/ko active IP Right Grant
- 2013-04-23 EP EP13883297.7A patent/EP2990496B1/en active Active
- 2013-04-23 WO PCT/JP2013/061877 patent/WO2014174587A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073398A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-06 | Daido Steel Co Ltd | 高強度ばね用鋼及び高強度ばね |
JP2005002421A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Nippon Steel Corp | アルミナクラスターの少ない鋼材の製造方法 |
JP5609946B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2014-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10350676B2 (en) | 2019-07-16 |
CN105121680B (zh) | 2017-03-08 |
KR101742902B1 (ko) | 2017-06-01 |
US20160151832A1 (en) | 2016-06-02 |
WO2014174587A1 (ja) | 2014-10-30 |
CN105121680A (zh) | 2015-12-02 |
EP2990496B1 (en) | 2018-10-31 |
EP2990496A1 (en) | 2016-03-02 |
EP2990496A4 (en) | 2016-11-30 |
KR20150133850A (ko) | 2015-11-30 |
JPWO2014174587A1 (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036997B2 (ja) | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 | |
JP5652555B2 (ja) | 軸受鋼とその製造方法 | |
JP4135691B2 (ja) | 窒化物系介在物形態制御鋼 | |
JP5093422B2 (ja) | 高強度鋼板及びその製造方法 | |
KR101263102B1 (ko) | 내마모성 및 인성이 우수한 펄라이트계 레일 | |
JP6452454B2 (ja) | 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ | |
JP5794397B2 (ja) | 疲労特性に優れる肌焼鋼 | |
JP5609946B2 (ja) | 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法 | |
JP5794396B2 (ja) | 疲労特性に優れる高周波焼入れ用鋼 | |
KR20080009713A (ko) | 고강도 스프링용 열처리 강 | |
JP2008127594A (ja) | 疲労限度比に優れた高強度熱間鍛造非調質鋼部品 | |
JP5913214B2 (ja) | ボルト用鋼およびボルト、並びにそれらの製造方法 | |
WO2014112532A1 (ja) | 疲労特性に優れたSiキルド鋼線材、およびそれを用いたばね | |
WO2012115181A1 (ja) | 伸びフランジ性と曲げ加工性に優れた高強度鋼板及びその溶鋼の溶製方法 | |
WO2019054448A1 (ja) | 転動疲労特性に優れた鋼材 | |
JP6957890B2 (ja) | 溶鋼の精錬方法 | |
JP4243852B2 (ja) | 浸炭部品又は浸炭窒化部品用の鋼材、浸炭部品又は浸炭窒化部品の製造方法 | |
JP5058892B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れたdp鋼板およびその製造方法 | |
JP2005307257A (ja) | 浸炭部品又は浸炭窒化部品用の鋼材、及び浸炭部品又は浸炭窒化部品の製造方法 | |
JP5668882B1 (ja) | Mo無添加の浸炭用電炉鋼の製造方法 | |
JP3912186B2 (ja) | 耐疲労特性に優れたばね鋼 | |
RU2469107C1 (ru) | Трубная заготовка из легированной стали | |
JP2017057457A (ja) | 高強度低合金鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6036997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |