[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004531546A - 敗血症の治療または予防のためのil−18阻害剤の使用 - Google Patents

敗血症の治療または予防のためのil−18阻害剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531546A
JP2004531546A JP2002588927A JP2002588927A JP2004531546A JP 2004531546 A JP2004531546 A JP 2004531546A JP 2002588927 A JP2002588927 A JP 2002588927A JP 2002588927 A JP2002588927 A JP 2002588927A JP 2004531546 A JP2004531546 A JP 2004531546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
sepsis
use according
prevention
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002588927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502580B2 (ja
Inventor
エー ディナレロ、チャールズ
ファンツッチ、ジャミラ
キム、ソーヒュン
レズニコフ、レオニード
ルビンステイン、メナケム
ノビック、ダニエラ
シュバルツブルト、ボリス
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2004531546A publication Critical patent/JP2004531546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502580B2 publication Critical patent/JP4502580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、敗血症、ならびに重篤な敗血症および敗血性ショックから選択される全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防のための医薬の製造におけるIL−18阻害剤の使用に関し、また敗血症関連心機能不全のための使用にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年5月16日に出願された米国仮出願第60/291,463号(開示は、参考として本明細書中に援用される)の利益を主張する。
【0002】
本発明は、敗血症の治療および/または予防のためのIL−18阻害剤の使用に関する。
【背景技術】
【0003】
1989年に、mycobacterium bovisにより感染し、かつLPSで攻撃したマウス由来の血清において誘導される因子が検出された。この因子は、インターロイキン−2(IL−2)の存在下で正常なマウスの脾臓細胞の培養においてインターフェロン−γ(IFN−γ)を誘導し得た(Nakamura et al. 1989)。この因子は、直接的なIFN−γの誘導物質としてではなく、むしろIL−2、抗CD3またはマイトジェンとともに共刺激剤として機能した。エンドトキシン処置後のマウス血清由来のこの活性を同定しようという試みにより、前記活性と関連した、明らかに均質な50〜55kDaのタンパク質が示された(Nakamura et al. 1993)。その他のサイトカインは、IFN−γ産生に対して共刺激剤として作用し得るので、IL−1、IL−4、IL−5、IL−6またはTNFに対する中和抗体が血清活性を遮断できないということから、これが別の因子であることが示唆された。同科学者らによって、IFN−γ産生に対するエンドトキシン誘導共刺激剤が、P.acnesであらかじめ処理されたマウス由来の肝臓の抽出物中に存在することが証明された(Okamura at al. 1995)。この実験モデルによると、肝臓のマクロファージ集団(クッパー細胞)が増加し、それにより、低投与量の細菌のリポ多糖(LPS)により致死に至る。同様の処置は、あらかじめ処理していないマウスに対しては致命的なものではない。IFN−γ誘導因子(IGIF)と名づけられ、後に、インターロイキン−18(IL−18)と呼ばれるその因子は、これらのP.acnes処理マウスの肝臓から精製され均質化され、そして部分的なアミノ酸配列が得られた。精製されたIL−18のアミノ酸配列から誘導された変性オリゴヌクレオチドを用いて、マウスIL−18cDNAがクローン化された(Okamura et al. 1995)。IL−18に対するヒトcDNA配列は、1996年に報告された(Ushio et al. 1996)。
【0004】
インターロイキンIL−18は、構造的性質がIL−1ファミリーのタンパク質と共通している(Tsutsui et al. 1996, Nakamura et al. 1993, Okamura et al. 1995, Ushio et al. 1996, Bazan et al. 1996)。IL−1ファミリーのタンパク質は、4−ヘリックスバンドル構造を示す多くの他のサイトカインとは異なり、すべてひだ状のβシート構造(β-pleated sheet structure)を有する。IL−1βと同様に、IL−18は生物学的に不活性な前駆体(proIL−18)として合成され、そして、シグナルペプチドを欠いている(Ushio et al. 1996)。IL−1βおよびIL−18前駆体は、前駆体をP1位のアスパラギン酸残基の後ろで切断するカスパーゼ1(1L−1β−変換酵素、またはICE)によって切断される。得られる成熟サイトカインは、シグナルペプチドが欠失しているにもかかわらず、細胞から放出される(Ghayur et al. 1997およびGu et al. 1997)。
【0005】
IL−18は、TヘルパーI型(Th1)細胞によるサイトカイン産生(IFN−γ、IL−2および顆粒細胞−マクロファージコロニー刺激因子)の共刺激剤(kohno et al. 1997)としても、マウスナチュラルキラー細胞クローンによるFASリガンド媒介細胞傷害性の共刺激剤(Tsutsui et al. 1996)としても作用することが公知である。
【0006】
インターロイキン−12(IL−12)は、単球/マクロファージおよびその他の抗原提示細胞により産生される免疫調節サイトカインである。このIL−12が、先天性細胞媒介免疫反応および後天性細胞媒介免疫反応の両方のオーケストレーションの中心となる(Trinchieri 1998)。IL−12は、2つの別個の遺伝子の共有結合産物から構成されるヘテロダイマー(重鎖(p40)および軽鎖(p35))からなる。IL−12の産生は、特定の細菌、細菌産生物、細胞内寄生体およびウイルスに対して刺激される。以下の機能は、IL−12に起因する:1)IL−12は、T細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞由来のIFN−γの強力なインデューサである、2)IL−12は、このような細胞に対して共マイトジェンである、3)IL−12は、ほとんどの系におけるTh1反応の進行に重要である(したがって、間接的にIFN−γおよびTNFの産生、マクロファージの活性化などを高める)、4)IL−12は、細胞傷害性Tリンパ球およびNK細胞の細胞傷害性を向上させる、および5)IL−12は、遅発型過敏反応に必要とされる。Staphylococcus aureus Cowan 1株で処理された単離したマウス脾臓白血球におけるIL−12産生は、IFN−αまたはIFN−βによって抑制されることが示された(Karp et al. 2000)。
【0007】
最近、IL−12は、器官特異的自己免疫性炎症疾患(たとえば、多発性硬化症(MS)(Karp et al. 2000)および炎症性腸疾患(IBD)(Blumberg and Strober 2001およびFiocchi 1999))の病因に関与することが報告されており、したがって、これらの症状の治療に対する潜在的な薬物対象物と考えられている。
【0008】
IL−18およびIL−12は、T細胞におけるIFN−γの誘導において著しい相乗効果を示す(Okamura et al. 1998)。この相乗効果の機構に対する研究により、IL−12が、IFN−γ産生細胞上のIL−18レセプターの両鎖の発現を増大することが示された(Kim et al. 2001)。IL−12およびIL−18は、先天性免疫および後天性免疫の両方を活性化するが、活性化されたマクロファージによるそれらの過剰な産生は、免疫系の機能不全などの多発性器官障害を誘発する(Seki et al. 2000)。
【0009】
サイトカイン結合タンパク質(可溶性サイトカインレセプター)は、通常、それらのそれぞれの細胞表面のサイトカインレセプターの細胞外リガンド結合ドメインである。サイトカイン結合タンパク質は、選択的スプライシングか、または細胞表面レセプターのタンパク質分解性切断のいずれかにより産生される。これらの可溶性レセプターは、これまでに報告されている:たとえば、IL−6およびIFN−γに対する可溶性レセプター(Novick et al. 1989)、TNFに対する可溶性レセプター(Engelmann et al. 1989およびEngelmann et al. 1990)、IL−1およびIL−4に対する可溶性レセプター(Maliszewski et al. 1990)ならびにIFN−α/βに対する可溶性レセプター(Novick et al. 1994、Novick et al. 1992)。オステオプロテグリン(osteoprotegerin)(OPG、破骨細胞阻害因子−OCIFとしても公知である)と命名され、TNFR/Fasファミリーのメンバーである1つのサイトカイン結合タンパク質は、分泌タンパク質としてのみ存在する可溶性レセプターの最初の例であると思われる(Anderson et al. 1997, Simonet et al. 1997, Yasuda et al. 1998)。
【0010】
インターロイキン−18結合タンパク質(IL−18BP)は、IL−18カラムで尿からアフィニティー精製された(Novick et al. 1999)。IL−18BPは、INF−γのIL−18誘導、およびインビトロでのNF−kBのIL−18活性化を廃する。さらに、IL−18BPは、LPSを注入されたマウスにおけるIFN−γの誘導を阻害する。IL−18BP遺伝子は、ヒト染色体11に位置されており、そして、膜貫通ドメインをコードするエクソンは、IL−18BP遺伝子を含む8.3kbゲノム配列において見出されなかった。選択的なmRNAスプライシングによって生成されたIL−18BPの4つのアイソフォームは、これまでにヒトにおいて見出されている。それらは、IL−18BPa、b、c、およびdと呼ばれ、それらすべては、同じN末端を有し、かつC末端が異なっている(Novick et al 1999)。これらのアイソフォームは、IL−18を結合する能力が異なる(Kim et al. 2000)。4つのアイソフォームのうち、ヒトIL−18BP(hIL−18BP)アイソフォームaおよびcは、IL−18に対する中和能力を有することが公知である。もっとも豊富なIL−18BPアイソフォームであるスプライス変異体アイソフォームaは、急速な吸着速度および遅い離脱速度、ならびに約0.4nMの解離定数(Kd)でIL−18に対する高い親和性を示した(Kim et al. 2000)。IL−18BPは、脾臓において構成的に発現され、そして免疫グロブリンスーパーファミリーに属する。IL−18とIL−18BPとの相互作用に関与する残基は、コンピュータモデリングの使用により(Kim et al. 2000)、および類似タンパク質IL−1βとIL1RI型との相互作用に基づいて(Vigers et al. 1997)記載されている。IL−18BPに結合するIL−18のモデルにより、IL−18の42位のGlu残基および89位のLys残基が、それぞれIL−18BPにおけるLys−130およびGlu−114に結合することが提唱されている(Kim et al. 2000)。
【0011】
IL−18BPは多くの細胞で構成的に存在し(Puren et al. 1999)、そして健常なヒトにおいて循環し(Urushihara et al. 2000)、サイトカイン生物学に特有の現象を示す。IL−18BPのIL−18に対する高い親和性(Kd=0.4nM)ならびに循環中に見出される高い濃度(IL−18に比べ20倍のモル濃度過剰)のIL−18BPによって、すべてではないが、循環中のほとんどのIL−18分子はIL−18BPに結合されることが考えられる。したがって、IL−18の細胞表面レセプターと競合する循環IL−18BPは、天然の抗炎症性分子および免疫抑制分子として作用し得る。
【0012】
前記のように、IL−18はIFN−γを誘導し、つぎに、最近になって、インビトロでのIL−18BPaのmRNA生成を誘導することが報告された(Muhl et al 2000)。したがって、IL−18BPaは、免疫性反応を終結する「シャットオフ(shut off)」シグナルとして作用し得る。
【0013】
IL−18BPは、いくつかのPoxウイルスによってコードされるタンパク質のファミリーに対して顕著な相同性がある(Novick et al. 1999、Xiang and Moss 1999)。この推定ウイルスIL−18BPによるIL−18の阻害は、炎症性抗ウイルスTh1反応を緩和し得る。
【0014】
用語、全身性炎症反応症候群(SIRS)は、その原因とは関係なく、敗血症の通常の臨床的症候群を表わす。SIRSは、損傷、膵炎、薬物反応、自己免疫疾患およびその他の障害に起因する:SIRSが感染に則して生じた場合、敗血症が存在するといわれる(Nathens and Marshall 1996)。
【0015】
敗血性ショックは、内科および外科の集中治療室における最も一般的な死因である(Astiz and Rackow 1998)。用語、敗血症、重篤な敗血症および敗血性ショックは、感染に対する臨床的反応の連続を同定するために用いられる。敗血症の患者は、感染の証拠および炎症の臨床的徴候を示す。重篤な敗血症の患者は、器官機能不全を伴う低灌流を発症する。敗血性ショックは、低灌流および持続性低血圧によって証明される。死亡率は、16%(敗血症の患者)から40〜60%(敗血性ショックの患者)までの範囲である。細菌感染は、最も一般的な敗血性ショックの原因である。感染の最多部位は、肺、腹および尿路である。一般的な抗炎症治療(たとえば、コルチコステロイドの使用)は、敗血症および敗血性ショックからの生存における改善を示すことができなかった。エンドトキシンに特異的な3つのモノクローナル抗体が臨床試験において試されたが、生存率を改善することはできなかった。腫瘍壊死因子、インターロイキン1、ブラジキニン、イブプロフェンおよび血小板活性化因子に対するアンタゴニストでの治療は、敗血性ショックからの生存に対する改善を示さなかった(Astiz and Rackow 1998)。
【0016】
敗血症は、とくにグラム陽性細菌(たとえば、Staphylococcus epidermidis)によって引き起こされる。リポタイコ酸およびペプチドグリカンはStaphylococcus種の細胞壁の主成分であり、この条件においてサイトカイン放出のインデューサであると考えられる(Grupta et al. 1996 and Cleveland et al. 1996)。しかし、他のグラム陽性成分は、同様にサイトカイン合成の刺激剤であると考えられる(Henderson et al. 1996)。IL−1、TNF−αおよびIFN−γの産生は、敗血性ショックの病因における主な要因であると考えられる(Dinarello 1996 and Okusawa et al. 1998)。さらに、ケモカインIL−8は、S.epidermidisに反応して好中球によって誘導されることが示された(Hachicha et al. 1998)。S.epidermidisによるIL−1、TNF−αおよびIFN−γ誘導の調節における重要な因子は、IL−18、IL−12、IL−1βおよびTNF−αである。IL−1βおよびTNF−αは、IL−18と同様に、Tリンパ球によるIFN−γ産生の共刺激剤と考えられる。これらの2つのサイトカインは、IL−12または細菌刺激との関連で、IFN−γ産生に対する共刺激剤活性を有する(Skeen et al. 1995 and Tripp et al. 1993)。
【0017】
最近、マウスへのIL−18およびIL−12の同時投与が、エンドトキシン誘導敗血性ショックにおいて見出された毒性と同様の高い毒性を生じることがNakamura et al.(2000)によって報告された。
【0018】
IL−18の濃度は、敗血症の患者由来の血清において上昇されるが(Endo et al. 2000)、この上昇は、クレアチニン濃度と相関することが示されたので、このIL−18のレベルの上昇は腎機能不全から生じ得ると示唆される。別の研究(Grobmyer et al. 2000)において、入院後最初の96時間は、9人の敗血症の被験者におけるIL−18の濃度は高く、かつクレアチニン濃度と相関しなかった。
【0019】
前記より明らかなように、IL−18は、炎症向上機能および炎症緩和機能の両方を有する多面性インターロイキンである。一方、IL−18は、TNF−αなどの前炎症性サイトカインの産生を向上させ、そのため炎症が促進される。他方で、一酸化チッ素(NO)、カスパーゼ−1の阻害剤の産生を誘導し、それによって、IL−1βの成熟を遮断する。そして、潜在的に炎症を緩和する。IL−18のこの2つの役割は、炎症疾患の治療におけるIL−18阻害剤の効果に対して深刻な問題である。さらに、炎症の調節において、多種類の異なるサイトカインおよびケモカインの関与のため、従来より、このような複雑な相互作用ネットワークにおける経路の1つのみを遮断することによって薬効を得ることが予期され得なかった。
【0020】
Netea et al.(2000)は、抗IL−18ポリクローナル抗体の投与により、試験されたE.coliまたはS.typhimurium種由来の両LPSの悪影響に対してマウスが保護され、IL−18が致死的な内毒素血症に重要な病因的役割を有するという概念を支持する報告をした。しかし、IL−18阻害剤の投与に基づく潜在的な治療処方の能力に関する不確実性は、IL−18ノックアウトマウスが、野生型動物と比較して敗血症に対して感受性が高いということ(Sakao et al. 1999)、および最近の報告で、IL−18の前炎症性活性が重篤な感染に対する宿主の防御に必須であることを示唆するということ(Nakanishi et al. 2001 and Foss et al. 2001)により明らかにされる。
【0021】
したがって、IL−18阻害剤の使用に関する前記考慮にもかかわらず、敗血症を治療および/または予防するための手段を提供する必要がある。
【発明の開示】
【0022】
本発明は、敗血症、ならびに重篤な敗血症および敗血性ショックから選択される全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患、また、敗血症関連心機能不全の治療および/または予防のための医薬の製造におけるIL−18阻害剤の使用に関する。
【0023】
より詳細には、本発明は、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生の阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、少なくとも本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分または環状改変誘導体(circularly permutated derivatives)から選択されるIL−18阻害剤の使用に関する。
【0024】
本発明により使用されるIL−18結合タンパク質は、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質(たとえば、Ig融合)、機能的誘導体(たとえば、PEG結合)、活性画分または環状改変誘導体である。
【0025】
本発明により使用される抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体から選択される抗IL−18特異的抗体であり得る。
【0026】
さらに、本発明は、同時投与、連続投与または個別投与として、IL−12阻害剤、好ましくはIL−12中和抗体、インターフェロン、好ましくはインターフェロンαまたはβ、腫瘍壊死因子阻害剤、好ましくは可溶性TNFRIまたはTNFRII、および/あるいはIL−1阻害剤、好ましくはIL−1レセプターアンタゴニストをさらに含む医薬の製造における阻害剤の使用に関する。
【0027】
一態様において、本発明は、敗血症の治療および/または予防(たとえば、遺伝子治療)のための医薬の製造における、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生の阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質または環状改変誘導体から選択されるIL−18阻害剤のコード配列を含む発現ベクターの使用を提供する。
【0028】
別の態様において、本発明は、敗血症の治療および/または予防のための医薬の製造における、細胞中でIL−18阻害剤の内因性産生を誘導および/または向上させるためのベクターの使用を提供する。
【0029】
さらに、本発明は、敗血症の治療および/または予防のための医薬の製造における、IL−18阻害剤を産生するように遺伝的に改変されている細胞の使用を提供する。
【0030】
別の実施態様において、本発明は、敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患(敗血症関連心機能不全を含む)の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生の阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分または環状改変誘導体から選択される、薬学的有効量のIL−18阻害剤を投与することを含む方法に関する。この方法は、IL−12阻害剤、好ましくは中和抗体、腫瘍壊死因子阻害剤、好ましくはTNFRIまたはTNFRIIの可溶性部分、IL−1阻害剤、好ましくはIL−1レセプターアンタゴニストおよびIL−8阻害剤ならびに/あるいはインターフェロン、好ましくはインターフェロンαまたはβから選択される、薬学的有効量のサイトカイン阻害剤の同時投与を含む。
【0031】
さらに、本発明は、敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生の阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質または環状改変誘導体から選択されるIL−18阻害剤の配列をコードする、薬学的有効量の発現ベクターを投与することを含む方法を提供する。
【0032】
さらなる実施態様において、本発明は、敗血症およびSIRSを特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、細胞中でIL−18阻害剤の内因性産生を誘導および/または向上させるための、薬学的有効量のベクターを投与することを含む方法に関する。
【0033】
さらに、本発明は、敗血症およびSIRSを特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、IL−18阻害剤を産生するように遺伝的に改変されている細胞を投与することを含む方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
本発明は、敗血症を予防または治療するためのIL−18阻害剤の投与に関し、そして、実施例において記載された研究成果に基づく。有効な(遊離)循環IL−18のレベルが、健常な個体と比較して敗血症患者の血清中で顕著に上昇されること、ならびにIL−18の阻害が、グラム陽性細菌Staphylococcus epidermidisによるIFN−γ誘導の減少を生じることは本発明により見出された。
【0035】
さらに、敗血症の予防または治療は、IL−18阻害剤を、潜在的にその効果を上昇し得るほかのサイトカイン阻害剤と組み合わせて投与することにより取り組まれ得る。
【0036】
本発明による敗血症は、SIRS、重篤な敗血症、敗血性ショック、内毒性ショックなどを含み、そして、グラム陽性細菌またはグラム陰性細菌によって生じ得る。
【0037】
本発明との関連で用語「IL−18の阻害」は、IL−18産生および/または作用が減衰、減少、または部分的に、実質的に、もしくは完全に、抑制または遮断される方法で、IL−18産生および/または作用を調節する任意の分子をいう。
【0038】
産生の阻害剤は、IL−18の合成、プロセッシングまたは成熟に悪影響を与える任意の分子、たとえば、ICE阻害剤であり得る。本発明により考慮される阻害剤は、たとえば、インターロイキンIL−18の遺伝子発現の抑制剤、IL−18mRNAの転写を減少もしくは抑制するアンチセンスmRNAまたはmRNAの分解を引き起こすリボザイム、不正確な折り畳みのタンパク質、またはIL−18の分泌を部分的に、もしくは実質的に抑制するタンパク質、IL−18を分解するプロテアーゼなどであり得る。
【0039】
IL−18作用の阻害剤は、IL−18アンタゴニスト、たとえば、IL−18BPであり得る。アンタゴニストは、IL−18のリガンド(たとえば、レセプター)へのIL−18の結合の原因となるIL−18またはIL−18活性部位を部分的にまたは実質的に中和するために十分な親和性および特異性によりIL−18分子自体に結合するか、またはIL−18分子自体を隔離(sequester)し得る。アンタゴニストはまた、IL−18/レセプター結合の際に細胞内で活性化されるIL−18シグナル伝達経路を阻害し得る。
【0040】
IL−18作用の阻害剤はまた、可溶性IL−18レセプターもしくはそのレセプターを模倣する分子、またはIL−18レセプターもしくはそのレセプターを模倣する分子のブロッキング剤、またはIL−18レセプターのブロッキング剤、IL−18抗体(たとえば、モノクローナル抗体)、またはIL−18のその標的への結合を抑制する、したがってIL−18によって媒介される細胞内もしくは細胞外反応の要因を減退または抑制するその他の任意の薬剤または分子であり得る。
【0041】
本明細書中で使用される用語「IL−18結合タンパク質」は、「IL−18BP」と同意語である。IL−18結合タンパク質は、Kimら、2000に規定されるIL−18結合タンパク質のスプライス改変体および/またはアイソフォームを含む、国際公開第99/09063号パンフレットまたはNovickら、1999に規定されるIL−18結合タンパク質を含む。とくに、IL−18BPのヒトアイソフォームaおよびcは、本発明により有用である。本発明により有用であるタンパク質は、グリコシル化または非グリコシル化され得る。これらのタンパク質は、天然起源(たとえば、尿)由来であり得るか、または好ましくは組換え的に産生され得る。組換え発現は、E.coliなどの原核生物発現系または真核生物、好ましくは哺乳動物発現系で実施され得る。
【0042】
本明細書中で使用される場合、用語「ムテイン」は、天然IL−18BPもしくはウイルスIL−18BPの1つ以上のアミノ酸残基が、野生型IL−18BPもしくはウイルスIL−18BPと比較して、得られる産物の活性に有意な変化なしに、種々のアミノ酸残基によって置換されるか、もしくは欠失され、または1つ以上のアミノ酸残基がIL−18BPもしくはウイルスIL−18BPの天然配列に付加される、IL−18BPのアナログまたはウイルスIL−18BPのアナログをいう。これらのムテインは、公知の合成によって、および/または部位特異的変異技術によって、あるいはそれに適した任意のその他の公知技術によって製造される。
【0043】
任意のこのようなムテインは、好ましくは、IL−18BPのアミノ酸配列と十分に重複するか、またはウイルスIL−18BPのアミノ酸配列と十分に重複するアミノ酸の配列を有し、そのためIL−18BPと実質的に同様の活性を有する。IL−18BPの1つの活性は、IL−18を結合する能力である。ムテインがIL−18に実質的な結合活性を有する限り、IL−18の精製において(たとえば、アフィニティクロマトグラフィの手段によって)使用され得、そのため、IL−18BPと実質的に同様の活性を有すると考えられる。したがって、任意の所定のムテインが適切に標識されたIL−18に結合するか否かを決定するために、このようなムテインを、たとえば、単純なサンドイッチ阻害アッセイ(たとえば、放射免疫アッセイまたはELISAアッセイ)に供する工程を含む慣用的な実験によって、実質的にIL−18BPと同様の活性を有するか否かが決定され得る。
【0044】
本発明により使用され得るIL−18BPポリペプチドのムテインまたはウイルスIL−18BPのムテインあるいはそれをコードする核酸は、本明細書中で示された技術および手引きに基づき必要以上の実験をすることなく当業者によって慣用的に得られ得る置換ペプチドまたはポリヌクレオチドとして、実質的に対応する配列の有限集合を含む。
【0045】
本発明にしたがうムテインの好ましい変更は、「保存的(な)(conservative)」置換として公知である。IL−18BPポリペプチドもしくはタンパク質またはウイルスIL−18BPの保存アミノ酸置換は、充分に同様の物理化学特性を有する群(この群のメンバー間での置換は、分子の生物学的機能を保存する)内の同義のアミノ酸を含み得る(Grantham, 1974)。
【0046】
アミノ酸の挿入または欠失はまた、とくに挿入または欠失がわずかなアミノ酸(たとえば、30以下、好ましくは10以下)のみを含む場合、それらの機能の変更なしに前記規定の配列においてなされ得、そして機能的な配置に重要であるアミノ酸(たとえば、システイン残基)を除去または置換しない。このような欠失および/または挿入によって産生されるタンパク質およびムテインは、本発明の範囲内である。
【0047】
好ましくは、同義のアミノ酸群は、表Iに規定される群である。より好ましくは、同義のアミノ酸群は、表IIに規定される群である。そして、もっとも好ましくは、同義のアミノ酸群は、表IIIに規定される群である。
【0048】
表I
同義のアミノ酸の好ましい群
アミノ酸 同義の群
Ser Ser、Thr、Gly、Asn
Arg Arg、Gln、Lys、Glu、His
Leu Ile、Phe、Tyr、Met、Val、Leu
Pro Gly、Ala、Thr、Pro
Thr Pro、Ser、Ala、Gly、His、Gln、Thr
Ala Gly、Thr、Pro、Ala
Val Met、Tyr、Phe、Ile、Leu、Val
Gly Ala、Thr、Pro、Ser、Gly
Ile Met、Tyr、Phe、Val、Leu、Ile
Phe Trp、Met、Tyr、Ile、Val、Leu、Phe
Tyr Trp、Met、Phe、Ile、Val、Leu、Tyr
Cys Ser、Thr、Cys
His Glu、Lys、Gln、Thr、Arg、His
Gln Glu、Lys、Asn、His、Thr、Arg、Gln
Asn Gln、Asp、Ser、Asn
Lys Glu、Gln、His、Arg、Lys
Asp Glu、Asn、Asp
Glu Asp、Lys、Asn、Gln、His、Arg、Glu
Met Phe、Ile、Val、Leu、Met
Trp Trp
【0049】
表II
同義のアミノ酸のより好ましい群
アミノ酸 同義の群
Ser Ser
Arg His、Lys、Arg
Leu Leu、Ile、Phe、Met
Pro Ala、Pro
Thr Thr
Ala Pro、Ala
Val Val、Met、Ile
Gly Gly
Ile Ile、Met、Phe、Val、Leu
Phe Met、Tyr、Ile、Leu、Phe
Tyr Phe、Tyr
Cys Cys、Ser
His His、Gln、Arg
Gln Glu、Gln、His
Asn Asp、Asn
Lys Lys、Arg
Asp Asp、Asn
Glu Glu、Gln
Met Met、Phe、Ile、Val、Leu
Trp Trp
【0050】
表III
同義のアミノ酸の最も好ましい群
アミノ酸 同義の群
Ser Ser
Arg Arg
Leu Leu、Ile、Met
Pro Pro
Thr Thr
Ala Ala
Val Val
Gly Gly
Ile Ile、Met、Leu
Phe Phe
Tyr Tyr
Cys Cys、Ser
His His
Gln Gln
Asn Asn
Lys Lys
Asp Asp
Glu Glu
Met Met、Ile、Leu
Trp Met
【0051】
本発明における使用のための、IL−18BPポリペプチドもしくはタンパク質のムテイン、またはウイルスIL−18BPのムテインを得るために使用され得るタンパク質のアミノ酸置換の産生の例としては、任意の公知方法の工程(たとえば、米国特許第RE33,653号明細書、同第4,959,314号明細書、同第4,588,585号明細書および同第4,737,462号明細書(Markら);同第5,116,943号明細書(Kothsら)、同第4,965,195号明細書(Namenら);同第4,879,111号明細書(Chongら);および同第5,017,691号明細書(Leeら);ならびに米国特許第4,904,584号明細書(Shawら)に示されたリジン置換タンパク質)があげられる。
【0052】
用語「融合タンパク質」とは、たとえば、体液における延長された滞留時間を有する、別のタンパク質と融合した、IL−18BPもしくはウイルスIL−18BPを含むポリペプチド、またはそのムテインもしくはフラグメントをいう。したがって、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPは、別のタンパク質、ポリペプチドなど(たとえば、免疫グロブリンまたはそのフラグメント)に融合され得る。
【0053】
本明細書中で使用される場合、「機能的誘導体」は、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPならびにそれらのムテインおよび融合タンパク質の誘導体を網羅し、それらは、当該分野で公知の手段によって、残基上の側鎖またはN末端基もしくはC末端基として生じる官能基から調製され得、そして薬学的に許容し得る限り本発明に含まれる。すなわち、これらは、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPの活性と実質的に類似であるタンパク質の活性を崩壊せず、それを含む組成物に毒性を与えない。
【0054】
これらの誘導体としては、たとえば、ポリエチレングリコール側鎖(PEG結合(PEG-conjugated))があげられる。このポリエチレングリコールは、抗原部位を覆い、かつIL−18BPまたはウイルスIL−18BPの体液中での滞留を拡大し得る。他の誘導体としては、カルボキシル基の脂肪族エステル、アンモニアまたは一級アミンもしくは二級アミンとの反応によるカルボキシル基のアミド、アシル部分(たとえば、アルカノイル基またはカルボサイクリックアロイル基)と形成されるアミノ酸残基の遊離アミノ基のN−アシル誘導体、あるいはアシル部分と形成される遊離ヒドロキシル基(たとえば、セリル基またはスレオニル基のヒドロキシル基)のO−アシル誘導体があげられる。
【0055】
IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、ムテインおよび融合タンパク質の「活性画分」に関して、本発明は、該画分がIL−18BPと実質的に同様の活性を有するという条件で、タンパク質分子単独、または関連分子もしくはそれに連結した残基(たとえば、糖残基またはリン酸残基)と組み合わせたタンパク質分子の、ポリペプチド鎖の任意のフラグメントまたは前駆体、タンパク質分子の凝集体、あるいは糖残基自体を網羅する。
【0056】
IL−18BPの機能的誘導体は、タンパク質の性質(たとえば、安定性、半減期、バイオアベイラビリティ、人体による寛容または免疫原性)を向上させるためにポリマーに結合され得る。この目的を達成するために、IL−18BPは、たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)に連結され得る。PEG結合は、公知の方法、たとえば、国際公開第92/13095号パンフレットに記載の方法により実施され得る。
【0057】
したがって、本発明の好ましい実施態様において、IL−18BPはPEG結合される。
【0058】
本発明のさらなる好ましい実施態様において、IL−18阻害剤は、免疫グロブリンのすべてまたは一部に融合されるIL−18結合タンパク質のすべてまたは一部を含む融合タンパク質である。当業者は、得られる融合タンパク質が、IL−18BPの生物学的活性、とくにIL−18への結合を保持することを理解するであろう。融合は、直接なされてもよく、または1〜3アミノ酸残基長のように短いか、またはより長く、たとえば、13アミノ酸残基長であり得る短いリンカーペプチドを介し得る。このリンカーは、IL−18BP配列と免疫グロブリン配列との間に導入される、たとえば、配列E−F−M(Glu−Phe−Met)のトリペプチド、またはGlu−Phe−Gly−Ala−Gly−Leu−Val−Leu−Gly−Gly−Gln−Phe−Metを含む13アミノ酸リンカー配列であり得る。得られる融合タンパク質は、体液における延長された滞留時間(半減期)、上昇された比活性、上昇された発現レベル、または融合タンパク質の精製が容易であるなどの向上した性質を有する。
【0059】
IL−18BPは、Ig分子の定常領域に融合され得る。好ましくは、IL−18BPは、たとえば、ヒトIgG1のCH2およびCH3ドメインなどの重鎖領域に融合される。IL−18BP、および免疫グロブリンの一部を含む、特定の融合タンパク質の生成は、たとえば、国際公開第99/09063号パンフレットの実施例11に記載される。Ig分子のほかのアイソフォーム(たとえば、アイソフォームIgG2もしくはIgG4、またはその他のIgクラス(たとえば、IgMもしくはIgA))はまた、本発明による融合タンパク質の生成に適切である。融合タンパク質は、モノマーまたはマルチマー、ヘテロもしくはホモマルチマーであり得る。
【0060】
IL−18阻害剤は、アンタゴニスト、たとえば、IL−18レセプターを結合するが、そのレセプターへのサイトカインの結合の際に活性化されるシグナル伝達経路を誘発することができない分子(たとえば、IL1−Ra Dinarello 1996)であり得る。アンタゴニストの全ての群は、それ単独またはIL−18阻害剤と組み合わせて、敗血症の治療に有用である。
【0061】
IL−18阻害剤は、抗IL−18特異的抗体であり得る。抗IL−18抗体は、ポリクローナルもしくはモノクローナル、キメラ、ヒト化、さらに全ヒト抗体であり得る。組換え抗体およびそのフラグメントは、インビボでのIL−18への高親和性結合および低毒性によって特徴付けられる。本発明において用いられ得る抗体は、病状もしくは任意の症状または病状に関する症状の群の良好もしくは優れた回復または緩和を有するのに充分な期間、患者を治療する能力およびその低毒性によって特徴付けられる。
【0062】
IL−18は、敗血症によって引き起こされる心機能不全の際に上昇することが示されている。LPSのIL−18阻害剤(たとえば、中和抗IL−18ポリクローナル抗体)との同時投与は、LPS誘導心筋機能不全から保護する。
【0063】
中和抗体は、IL−18での免疫化によってウサギ、ヤギまたはマウスなどの動物において容易に生じる。免疫化マウスは、ハイブリドーマの製造のためのB細胞の供給源として、とくに有用である。ついで、ハイブリドーマは培養され、多量の抗IL−18モノクローナル抗体を産生する。
【0064】
キメラ抗体は、異なる動物種由来の2つ以上のセグメントまたは部分によって特徴付けられる免疫グロブリン分子である。一般的に、キメラ抗体の可変領域は、非ヒト哺乳動物抗体(たとえば、マウスモノクローナル抗体)由来であり、そして、免疫グロブリン定常領域は、ヒト免疫グロブリン分子由来である。好ましくは、両領域および組み合わせは、慣用的に測定した場合、低い免疫原性を有する(Elliott et al., 1994)。ヒト化抗体は、マウス定常領域は、ヒト対応物と置換されるが、マウス抗原結合領域を保持する、遺伝子工学技術によって作られる免疫グロブリン分子である。得られるマウス−ヒトキメラ抗体は、好ましくは、低減された免疫原性およびヒトにおける向上された薬物動態を有する(Knight et al., 1993)。
【0065】
したがって、さらなる好ましい実施態様において、IL−18抗体はヒト化IL−18抗体である。ヒト化抗IL−18抗体の好ましい例は、たとえば、欧州特許出願第0974600号明細書に記載される。
【0066】
なお、さらなる好ましい実施態様において、IL−18抗体は全ヒト抗体である。ヒト抗体を製造する技術は、たとえば、国際公開第00/76310号パンフレット、同第99/53049号パンフレット、米国特許第6,162,963号明細書または濠国特許第5336100号明細書に詳細に記載されている。全ヒト抗体は、好ましくは、機能的ヒトIg遺伝子座の全てまたは一部を含む遺伝子組換え動物(たとえば、キセノマウス)において産生される組換え抗体である。
【0067】
ポリペプチド阻害剤は、原核生物組換え系または真核生物組換え系において産生され得るか、または遺伝子標的化のために設計されたベクター中にコードされ得る。
【0068】
そのほかのサイトカイン阻害剤は、敗血症の治療において、IL−18阻害剤とともに使用され得る。IL−18阻害剤は、IL−12阻害剤と組み合わせて使用され得る。
【0069】
本発明との関連で用語「IL−12の阻害」は、IL−12の産生および/または作用が減衰、減少、または部分的に、実質的に、もしくは完全に、抑制または遮断される方法で、IL−12の産生および/または作用を調節する任意の分子をいう。
【0070】
IL−12産生の阻害剤は、その合成に悪影響を与える任意の分子、たとえば、インターフェロンα/β(Karp et al. 2000)、またはIL−12のプロセシングもしくは成熟に悪影響を与える任意の分子であり得る。本発明により考慮される阻害剤は、たとえば、インターロイキンIL−12の遺伝子発現の抑制剤、IL−12 mRNAの転写を減少もしくは抑制するアンチセンスmRNAまたはmRNAの分解を引き起こすリボザイム、不正確な折り畳みのタンパク質またはIL−12の分泌を部分的に、もしくは実質的に抑制するタンパク質、IL−12を分解するプロテアーゼなどであり得る。
【0071】
IL−12アンタゴニストは、種々の方法でそれらの活性を発揮する。アンタゴニストは、IL−12レセプター結合の原因となるIL−12エピトープを部分的にまたは実質的に中和するために十分な親和性および特異性によりIL−12分子自体に結合するか、またはIL−12分子自体を隔離し得る(以下、「隔離アンタゴニスト」という)。隔離アンタゴニストは、たとえば、IL−12、IL−12レセプターの細胞外ドメインまたはその機能的部分を含むそのレセプターの切断形態(truncated form)などに対して指向される抗体であり得る。アンタゴニストはまた、IL−12/レセプター結合の際に細胞内で活性化されるIL−12シグナル伝達経路を阻害し得る(以下、「シグナル伝達アンタゴニスト」という)。アンタゴニストの全ての群は、敗血症の治療において、単独か、またはIL−18阻害剤との組み合わせのいずれかで有用である。IL−12アンタゴニストは、インビトロでの、感受性細胞株に対する天然IL−12の活性の効果についての候補物の慣用的なスクリーニングによって、容易に同定され、かつ評価される。たとえば、マウス脾臓細胞においては、ホルボールエステルおよびIL−12が増殖の原因である。このアッセイは、候補アンタゴニストの様々な希釈(たとえば、アッセイにおいて使用されるIL−12のモル量の0.1〜100倍)でのIL−12処方、IL−12を含まない対照、アンタゴニスト単独を含む対照またはホルボールエステルおよびIL−2を含む対照を含む(Tucci et al., 1992)。
【0072】
隔離アンタゴニストは、本発明により使用される好ましいIL−12アンタゴニストである。隔離アンタゴニストのなかで、IL−12活性を中和する抗体が好ましい。IL−18阻害剤のIL−12アンタゴニストとの同時使用、連続使用または個別使用が、本発明により好ましい。抗IL−12は、IL−18阻害剤ならびに抗体誘導体、その抗体のフラグメント、領域および生物学的活性部分と組み合わせて使用される好ましいIL−12アンタゴニストである。IL−18阻害剤は、IL−12阻害剤と同時に、連続的に、または個別に使用され得る。
【0073】
さらに、IL−18阻害剤は、敗血性ショックにおいて重要な役割を果たすことが知られているほかのサイトカイン(たとえば、IL−1、TNF、IL−8など)の阻害剤と組み合わせて使用され得る(Dinarello 1996 and Okusawa et al. 1988)。IL−1の阻害剤の例は、IL−1レセプターアンタゴニストであり、TNFについては、レセプターTNFRIおよびTNFRIIの可溶性部分である。
【0074】
本発明との関連で用語「サイトカインの阻害」は、言及されたサイトカインの産生および/または作用が減衰、減少、または部分的に、実質的に、もしくは完全に抑制または遮断される方法で、言及されたサイトカインの産生および/または作用を調節する任意の分子(たとえば、IL−1の場合、ICE阻害剤)をいう。
【0075】
産生阻害剤は、そのサイトカインの合成、プロセッシングまたは成熟に悪影響を与える任意の分子であり得る。本発明により考慮される阻害剤は、たとえば、そのサイトカインの遺伝子発現の抑制剤、mRNAの転写を減少もしくは抑制するアンチセンスmRNAまたはmRNAの分解を引き起こすリボザイム、不正確な折り畳みのタンパク質またはそのサイトカインの分泌を部分的に、もしくは実質的に抑制するタンパク質、そのサイトカインを分解するプロテアーゼなどであり得る。
【0076】
サイトカインアンタゴニストは、種々の方法でそれらの活性を発揮する。アンタゴニストは、サイトカインレセプター結合の原因となるサイトカインエピトープを部分的にまたは実質的に中和するために充分な親和性および特異性によりサイトカイン分子自体に結合するか、またはサイトカイン分子自体を隔離し得る(以下、「隔離アンタゴニスト」という)。隔離アンタゴニストは、たとえば、サイトカイン、サイトカインレセプターの細胞外ドメインまたはその機能的部分を含むそのレセプターの切断形態(たとえば、TNFの場合、可溶性レセプターTNFRIおよびTNFRII)などに対して指向される抗体であり得る。あるいは、サイトカインアンタゴニストは、サイトカイン結合後の細胞表面レセプターにより活性化されるサイトカインシグナル伝達経路を阻害し得る(以下、「シグナル伝達アンタゴニスト」という)。アンタゴニストはまた、レセプターを結合するが、そのレセプターへのサイトカインの結合の際に活性化されるシグナル伝達経路を誘発することができない分子(たとえば、IL1−Ra Dinarello 1996)であり得る。アンタゴニストの全ての群は、それ単独またはIL−18阻害剤と組み合わせて、敗血症の治療に有用である。
【0077】
IL−18阻害剤は、前記のサイトカイン阻害剤と同時に、連続的に、または個別に使用され得る。
【0078】
本発明はさらに、敗血症の予防および/または治療のための医薬の製造における、IL−18阻害剤のコード配列を含む発現ベクターの使用に関する。したがって、遺伝子治療の試みは、この疾患を処置および/または予防するために使用される。有利には、ついで、IL−18阻害剤の発現はインサイチュであり、これにより、この疾患に罹患した組織または細胞において直接的にIL−18を効率的に遮断する。
【0079】
IL−18阻害剤の発現について、通常、サイレントであるか、または充分でない量の阻害剤を発現する細胞におけるIL−18阻害剤の内因性産生を誘導および/または向上させるためのベクターの使用はまた、本発明により考慮される。ベクターは、阻害剤またはIL−18を発現するのに所望の細胞において機能的な調節配列を含み得る。このような調節配列は、たとえば、プロモーターまたはエンハンサーであり得る。調節配列は、ついで、相同組換えによりゲノムの正確な遺伝子座に導入され得る。これによって、調節配列はその遺伝子と作動可能に連結され、この調節配列の発現が、誘導または向上されるのに必要とされる。この技術は、通常、「内因性遺伝子活性化(EGA)」といわれ、そして、たとえば、国際公開第91/09955号パンフレットに記載される。
【0080】
本発明はまた、敗血症の治療または予防のためのIL−18阻害剤を産生することができる遺伝的に改変された細胞の投与を含む。
【0081】
同じ技術を用いてIL−18発現を中断することも可能である(すなわち、負の調節エレメント(たとえば、サイレント化エレメント)を、IL−18の遺伝子座に導入することによって、IL−18発現の下方調節または抑制を導く)ことは当業者によって理解される。当業者は、IL−18発現のこのような下方調節またはサイレント化が、疾患を予防および/または治療するために、IL−18阻害剤の使用と同じ効果を有することを理解する。
【0082】
定義「薬学的に許容し得る」は、活性成分の生物学的活性の効果と干渉せず、かつそれが投与される宿主に対して毒性を有さない任意の担体を包含することを意味する。たとえば、非経口(たとえば、静脈内、皮下、筋肉内)投与について、活性タンパク質は、ビヒクル(たとえば、生理食塩水、デキストロース溶液、血清アルブミンおよびRinger‘s溶液)において、注入のために一単位投薬形態に処方され得る。
【0083】
本発明による薬学的組成物の活性成分は、種々の方法で個体に投与され得る。投与の経路としては、皮内、経皮(たとえば、徐放処方物において)、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、経口、硬膜外、局所的および鼻腔内の経路があげられる。投与の、任意のほかの治療的に有効な経路は、たとえば、上皮組織もしくは内皮組織を介する吸収、またはインビボでの活性剤の発現および分泌を引き起こす遺伝子治療であって、活性剤をコードするDNA分子が患者に投与される(たとえば、ベクターを介して)遺伝子治療が使用され得る。さらに、本発明によるタンパク質は、生物学的に活性な薬剤のほかの成分(たとえば、薬学的に許容し得る界面活性剤、賦形剤、担体、希釈剤およびビヒクル)とともに投与され得る。
【0084】
非経口(たとえば、静脈内、皮下、筋肉内)投与のために、活性タンパク質は、薬学的に許容し得る非経口ビヒクル(たとえば、水、生理食塩水、デキストロース溶液)および等張性(たとえば、マンニトール)または化学的安定性(たとえば、防腐剤および緩衝液)を維持する添加剤と関連して溶液、懸濁液、乳濁液または凍結乾燥粉末として処方され得る。この処方は、一般的に使用される技術によって滅菌される。
【0085】
本発明による活性タンパク質のバイオアベイラビリティはまた、PCT特許出願国際公開公報第92/13095号パンフレットに記載のような、ヒト体におけるその分子の半減期を上昇させる結合手順を用いること(たとえば、分子のポリエチレングリコールへの連結)によって改善され得る。
【0086】
活性タンパク質の治療的有効量は、アンタゴニストの型、そのアンタゴニストのIL−18に対する親和性、そのアンタゴニストによって示される任意の残存の細胞傷害活性、投与経路、患者の臨床状態(内因性IL−18活性の非毒性レベルの維持の望ましさを含む)を含む多くの変数の関数である。
【0087】
「治療的有効量」は、投与された場合、IL−18阻害剤が、IL−18の生物学的活性の阻害を生じる量である。個体に、単回投与および複数回投与として投与される投与量は、IL−18阻害剤の薬物動態特性、投与経路、患者の状態および特徴(性、年齢、体重、健康状態、大きさ)、症状の範囲、併用治療、治療の頻度および所望の効果を含む種々の因子に依存して変化する。確立された投与量範囲の調節および取扱いは、個体におけるIL−18の阻害のインビトロおよびインビボでの測定方法と同様に、充分に当業者の能力の範囲内である。
【0088】
本発明により、IL−18阻害剤は、投与の必要のある個体に、予防的または治療的に投与され、その後、治療的有効量の他の治療的養生法または薬剤(たとえば、多剤養生法)、とくに、IL−12阻害剤および/またはIL−1阻害剤、インターフェロンおよびTNFアンタゴニストと同時または連続的に投与され得る。他の治療的薬剤と同時に投与される活性剤は、同一または異なる組成物として投与され得る。
【0089】
本発明はさらに、有効量のIL−18阻害剤ならびに/またはIL−12阻害剤および/もしくはIL−1阻害剤、インターフェロンおよび/もしくはTNFアンタゴニストを、薬学的に許容し得る担体と混合することを含む薬学的組成物の製造方法に関する。
【0090】
本発明をここに説明してきたが、例示の目的であって、本発明の限定を意図しない以下の実施例を参照することによってより容易に理解される。
【実施例】
【0091】
実施例1:健常な個体および敗血症患者における血清IL−18BPaおよびIL−18のレベル
健常な個体および疾患の個体における特定の循環サイトカインおよびそれらの天然の阻害剤の測定は、疾患の進行および重篤性に対するそれらの関与に関する情報を提供する。背景の節で述べたように、敗血症の主要な媒介物質の1つがIFN−γである。IL−18はINF−γの共誘導剤であるので、IL−18およびその天然の阻害剤(IL−18BPスプライス改変体a)のレベルを、特異的なELISAを用いることによって、敗血症患者においてモニタし、そして健常な被験者において見出されたレベルと比較した(実施例3)。
【0092】
健常な被験者におけるIL−18およびIL−18BPaのレベル
107人の健常な供与者におけるIL−18の平均レベルは、ECLアッセイによって測定されたように64±17pg/mlであった(Pomerantz et al. 2001)。関連タンパク質による干渉について、ECLアッセイで試験した。proIL−18は交差反応したが、成熟IL−1βまたはproIL−1βの存在によっては影響されなかったことが見出された。したがって、本研究におけるヒト血清試料において検出された成熟IL−18の20%という高い値は、proIL−18であり得る。IL−18のECLアッセイは、160ng/ml以下の濃度のIL−18BPaによって影響されなかった。
【0093】
IL−18BPaのレベルを、ELISAによって、107人の健常な個体由来の血清において試験した(実施例3)。IL−18BPaのレベルは、0.5ng/mlから7ng/mlという高い値までの範囲であった(平均は2.15±0.15ng/mlであった)(図1)。
【0094】
IL−18およびIL−18BPaの両方が血清中に同時に存在するので、IL−18のいくつかは、IL−18BPaとの複合体として存在し得る。遊離IL−18のレベルを、全IL−18の平均レベル(2.15ng/ml)にもとづいて算出した。遊離IL−18を、質量作用の法則により決定した。算出は、以下のパラメータ:ECLアッセイによって決定された全IL−18の濃度;ELISAによって決定された全IL−18BPaの濃度;IL−18BPaとIL−18との複合体における1:1化学量論および0.4nMの解離定数(Kd)にもとづいた(Novick et al. 1999 and Kim et al. 2000)。平衡系L+R⇔LR(ここで、LはIL−18を示し、そしてRはIL−18BPを示す)において、以下の式が適用可能である:
Kd=[LR]/[L遊離][R遊離
遊離=L−LR
遊離=R−LR
=64+17pg/ml(平均レベル)、R=2.15±0.15ng/ml(平均)およびKd=0.4nMを代入することによって、健常な被験者においては、約51.2pg/mlのIL−18(全ての約80%)が、遊離形態であったことを見出した。
【0095】
敗血症患者におけるIL−18およびIL−18BPaのレベル
IL−18のレベルおよびIL−18BPaのレベルを、入院(admission)の際直ちに、および入院(hospitalisation)中に採取した42人の敗血症患者由来の192の血清試料において試験した。IL−18およびIL−18BPaの両方のレベルは、健常な被験者と比較すると、敗血症患者において顕著に上昇し(図2A)、そして値の広い分布が観察された(図2B)。さらに、これらのレベルは、入院日における、これらの患者においては均一に高く、健常な個体と比較して、IL−18のレベルは、22倍の上昇を示し(1.5±0.4ng/ml対0.064±0.17ng/ml)、そしてIL−18BPaのレベルは、13倍の上昇を示した(28.6±4.5対2.15±0.15ng/ml、図2A)。これらの血清におけるクレアチニンレベルとIL−18またはIL−18BPaのいずれかの濃度との間に、統計的に有意な相関性は観察され得なかった(APACHE IIスコアによって評価、Knaus et al. 1993)。このことは、これらの患者におけるIL−18レベルおよびIL−18BPaレベルの向上が、腎臓疾患のためではなかったことを示唆する。
【0096】
敗血症患者における血清IL−18レベルおよびIL−18BPaレベルはかなり変化したので(図2B)、個々の試料における遊離血清IL−18のレベルを算出した。算出は、前記のように、同じ3つの方程式を用い、かつ実験的に見出されたKd、L、R値の代入によって行った。算出は、IL−18BPaが、ほとんどの患者において遊離IL−18のレベルを減少させたことを示す(図3)。とくに、この効果は、全IL−18が非常に高かった場合に、とくに強かった。たとえば、2人の患者において、血清IL−18が、0.5nM(10ng/ml)に達した。これは、健常な個体の150倍高い値であった。しかし、循環IL−18BPa(27ng/mlおよび41.2ng/ml)への結合を考慮すると、これらの2人の患者における遊離IL−18のレベルは、それぞれ、78%および84%まで低下した(図3)。したがって、血清IL−18のほとんどが、循環IL−18BPaによって遮断される。なお、これらの算出により、残存遊離IL−18は、健常な個体において見出される値よりもなお高かった。したがって、敗血症患者への外因性IL−18BPaの投与は、疾患転帰の緩和を生じる、遊離循環IL−18レベルのさらなる低下が予期される。
【0097】
実施例2:健常な被験者由来の全血試料に存在する細胞におけるS.epidermidis誘導IFN−γ産生に対するIL−18BPaの効果
背景の節において記載したように、グラム陽性細菌Staphylococcus epidermidisが敗血症の原因であることは公知である。サイトカイン(たとえば、IL−1、IFN−γおよびTNF−α)の誘導は、この病因の重要な媒介物質である。IL−18は、IFN−γの共誘導剤であるので、Staphylococcus epidermidis IFN−γ誘導に対するその阻害の効果を試験した。IL−18阻害剤として使用されるIL−18BPaは、CHO細胞において産生された組換えヒスチジンタグ種(version)であった。
【0098】
0.5mlの血液を、5ml 12×75mm丸底ポリプロピレン管(Falcon,Becton Dickinson Labware,Franklin Lakes,NL)において、IL−18BPを含む、または含まない、S.epidermidis(ATCCから)を含むRPMI増殖培地(10mM L−グルタミン、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび10%FBSを補充したCellgro Mediatech,Hendon.VA)と混合した。この試料を、37℃(5% CO2)で48時間インキュベートした。その後、最終濃度0.5%のトリトンX−100(Bio−Rad Laboratories,Richmond,CA)で処理して、全血試料に存在する細胞を溶解した。この試料を含む管を数回転倒させ、血液試料を透明にした。細胞外サイトカインおよび分泌サイトカインの両方を示す血液の溶解試料におけるIFN−γ濃度を、Pomerantzら(2001)に記載されている電気化学発光(ECL)によって測定した。
【0099】
この研究のために、健常で禁煙中のボランティア由来の全血を使用した。この血液を、静脈穿刺によって採取し、そしてヘパリン添加管中に保持した。S.epidermidisを、Aiuraら(1993)に記載されているとおり、24時間、脳心臓浸出物培地において増殖させ、ピロゲンの存在しない生理食塩水で洗浄し、そして煮沸した。熱死滅細菌の濃度を、白血球(WBC)あたり10細菌細胞に調整した。
【0100】
図4の結果は、IL−18BPaが、IFN−γのS.epidermidis誘導を阻害し得ることを示す。
【0101】
IFN−γは、IL−18およびIL−12によって共刺激されることは公知であるので、IL−18BPaおよび抗IL−12特異的抗体(抗ヒトIL−12Mab 11.5.14、Preprotech,Rocky Hill,NJ)の組み合わせの、S.epidermidisによって指向されるIFN−γ誘導に対する効果を試験した。この誘導を、125ng/ml IL−18BPa(Novickら、1999に記載のとおり、COS細胞において産生され、そしてタロン(talon)カラムにより精製したヒスチジンタグ化IL−18BPa)および2.5μg/ml抗ヒトIL−12特異的抗体の存在下で試験した。図5に示す結果は、抗IL−12特異的抗体が、IL−18BPaの、S.epidermidisによるIFN−γ誘導に対する阻害効果を増強することを示唆する。
【0102】
実施例3:IL−18BP特異的ELISA試験の展開
ELISAは、以下の2つの抗IL−18BPa抗体:マウスMab 582.10(実施例4に記載されるMab 582のサブクローン(捕獲抗体))およびウサギポリクローナル抗体(検出用)からなる(実施例4)。マイクロタイター96ウェルELISAプレート(Maxisorb;Nunc A/S,Roskilde,Denmark)を、抗IL−18BPa MAb No.582.10(PBS中MAb 582のサブクローン4μg/ml)で、4℃で一晩被覆した。このプレートを、0.05%Tween20を含むPBS(洗浄溶液)で洗浄し、そして水で1:10に希釈したBSAストック溶液(KPL,Geithersburg,MD)でブロック(2時間、37℃)した。BSAストック溶液を、全ての試験試料および検出抗体の希釈のために水(希釈液)で1:15に希釈した。血清試料を、水で少なくとも1:5に希釈し、そして、100μlアリコートをウェルに添加した。高純度のrIL−18BPa(CHOにおいて産生され、実施例4、表1に示されるIL−18BPに特異的なプロテインG精製したMab N430を用いて免疫アフィニティにより精製した)を、7連続2倍希釈液によって希釈し(4〜0.062ng/ml)、そして標準曲線を作成するために各ELISAプレートに添加した。このプレートを、37℃で2時間インキュベートし、そして洗浄溶液で3回洗浄した。ウサギ抗IL−18BPa血清(1:5000希釈、100μl/ウェル)を添加し、そしてそのプレートをさらに37℃で2時間インキュベートした。そのプレートを3回洗浄し、ヤギ抗ウサギ西洋ワサビペルオキシダーゼの結合体(HRP,Jackson ImmunoResearch Labs,PBS中1:10,000、100pl/ウェル)を添加し、そしてそのプレートを37℃で1時間インキュベートした。このプレートを3回洗浄し、そして、OPDペルオキシダーゼ基質(o−フェニレンジアミンジヒドロクロライド錠剤、Sigma)の添加により室温で30分間発光させた。この反応を3N HCl(100μl)により停止し、そして492nmの吸収をELISAリーダーにより測定した。ODを、IL−18BPa濃度の関数としてプロットし、そして直線性が、0.12〜2.00ng/ml IL−18BPaの範囲で観察された(図6)。
【0103】
血清非存在下または20%までのヒト血清の存在下でのIL−18BPa標準曲線は、同一であった。IL−18BPaはIL−18を非常に高い親和性で結合するので、ELISAが遊離IL−18BPaと結合IL−18BPaとの間を区別できるか否かを決定する必要があった。IL−18は、IL−18 ELISAに干渉するが、この干渉は、血清試料においては顕著ではないということがわかった。90%の敗血症患者において、血清IL−18レベルは、4ng/ml未満であった(以下を参照)。このような血清試料はIL−18BPaが上昇し、これは、IL−18BPaを測定する前に5〜20倍希釈が必要であった。このような希釈では、IL−18のIL−18BPa ELISAへの干渉は10%未満である(図7)。IL−18BPaよりも10倍モル量過剰および成熟IL−1βの200倍過剰で使用される、proIL−18を含むその他の関連サイトカインは、このアッセイを妨害しない。
【0104】
ヒトIL−18BPのもっとも豊富なアイソフォームはIL−18BPaである。これに対して、アイソフォームb、cおよびdは、マイナースプライス改変体である(Novick et al. 1999 and Kim et al. 2000)。IL−18BPaは、IL−18に対して最も高い親和性を示す(Kim et al. 2000)。IL−18に対するIL−18BPcの親和性は、10倍低く、アイソフォームbおよびdは、IL−18を結合も中和もしない。したがって、ELISAにおけるIL−18BPaの、IL−18BPのほかのアイソフォームとの交差反応を決定することが重要であった。図8に示すように、ヒトIL−18BPcは、huIL−18BPaと比較した重量基準に対して、10倍低いシグナルを示した。これに対して、ヒトアイソフォームbおよびdは、ELISAにおいて取るに足らないシグナルを示した。
【0105】
実施例4:抗IL−18BP特異的抗体の産生
ポリクローナル抗体を産生させるために、rIL−18BPa−His6を、ウサギに注射した。
【0106】
モノクローナル抗体の産生のために、メスBalb/Cマウスに、10μgの組換えヒスチジンタグ化IL−18BPa(rIL−18BPa−His6)を5回注射した。逆放射免疫アッセイ(IRIA、実施例5)または固相RIA(sRIA、実施例5)によって測定されたように最も高い力価を示すマウスに、融合の4日前および3日前に最終的なブースト腹腔内注射をした。リンパ球を脾臓から調製し、そしてNOS/1メラノーマ細胞への融合を実施した。IL−18BPaに対する抗体を産生することを見出したハイブリドーマを、限界希釈によってサブクローン化した。得られたクローンをIRIAによってアッセイした(実施例5)。代表的なハイブリドーマを表1に示す。
【0107】
表1 抗IL−18BPaを産生する代表的なハイブリドーマ
Figure 2004531546
1ヤギ抗マウス抗体で被覆されたプレートおよび125I IL−18BPa
で検出されたハイブリドーマ
2尿IL−18BPで被覆されたプレートおよび125Iヤギ抗マウス抗体で
検出されたハイブリドーマ
【0108】
ヒスチジンタグに対して指向された抗体を分泌するハイブリドーマを廃棄した。抗体を、天然に生じるIL−18BP(尿から精製)を認識する能力についてsRIAによってさらに特徴付けた。いくつかの陽性ハイブリドーマの結合特性を表1に示す。ハイブリドーマ番号148、430、460および582は、組換えIL−18BPおよび尿IL−18BP両方に陽性であった。ウエスタンブロッティング、免疫沈降、免疫アフィニティ精製および特異的ELISAの展開に適切な抗体を得た。抗IL−18BP特異的抗体を産生する陽性クローンを、腹水を産生するためにプリスタンで前プライムしたBalb/Cマウスに注射した。抗体のアイソタイプを、抗マウスIgG ELISA(Amersham−Pharmacia Biotech)の使用により特定した。組換えIL−18BPおよび天然IL−18BPと非常に反応性であったMab582(表1)を、IL−18BP特異的ELISAのアセンブリのために使用した(実施例3)。
【0109】
抗体を、IL−18BPaのIL−18との複合体を認識する能力についてIL−18の存在下でsRIAによって試験した(実施例5)。
【0110】
IL−18BPはIL−18に複合体化した。したがって、これらの抗体は、IL−18BPaのリガンド結合ドメインに対して指向されることが明らかである。
【0111】
実施例5:抗IL−18BP抗体産生細胞クローンの検出のための放射免疫アッセイ
逆放射免疫アッセイ(IRIA)
PVCマイクロタイタープレート(Dynatech Laboratories,Alexandria.VA)を、アフィニティ精製したヤギ抗マウスF(ab)2抗体(10μg/ml、100μl/ウェル;Jackson ImmunoResearch Labs)で、4℃で一晩、被覆した。ついで、このプレートを、0.05% Tween20を含むPBS(洗浄溶液)で2回洗浄し、そしてBSA(洗浄溶液中0.5%)で、37℃で2時間ブロックした。ハイブリドーマ培養上清(100μl/ウェル)を添加し、そしてこのプレートを、室温で2時間インキュベートした。このプレートを3回洗浄し、125I−rIL−18BPa−His6(100μl中105cpm)を各ウェルに添加し、そしてこのプレートを、22℃で5時間インキュベートした。ついで、このプレートを3回洗浄し、そして各ウェルをガンマカウンタにおいてカウントした。陰性対照よりも少なくとも5倍高い結合放射活性を示したハイブリドーマ産生上清を、陽性とした。
【0112】
固相RIA(sRIA)
rIL−18BPa(5μg/ml)を捕獲抗原として使用し、そして125I−ヤギ抗マウス抗体(100μl、105cpm)を検出のために使用した。ブロッキングおよび洗浄を前記のように行った。陽性クローンをさらに、濃縮ヒト尿から単離したIL−18BPを認識する能力についてsRIAによってスクリーニングした(Novick et al. 1999)。マイクロタイタープレートを、リガンドアフィニティ精製尿IL−18BP(1μg/ml)で被覆し、前記のとおりブロックおよび洗浄をした。ハイブリドーマ上清(100μl)を添加し、そして検出を、125I−ヤギ抗マウス抗体(100μl中105cpm)で行った。
【0113】
IL−18BPのリガンド結合部位に特異的な抗体に対するsRIA
マイクロタイタープレートを、尿IL−18BP(0.5μg/ml)またはrIL−18BPa(5μg/ml)のいずれかで被覆し、sRIAにおけるようにブロックおよび洗浄した。組換えヒトIL−18(50μl)を、最終濃度1.5μg/mlまで添加し(室温で15分)、その後、ハイブリドーマ上清(50μl)を添加した。検出を、125I−ヤギ抗マウス抗体(100μl中105cpm、室温で2時間)で行った。
【0114】
実施例6:LPS後の心筋IL−18含量
TNFαおよびIL−1βは、敗血症中の心機能不全に関係している。IL−18は、TNFαおよびIL−1βの産生を媒介することが公知である前炎症性サイトカインであるので、LPS誘導心機能不全におけるIL−18の濃度を試験した。
【0115】
マウスを、ビヒクル(生理食塩水)またはLPSのいずれかで処理した。心臓をLPS投与後、2、4および6時間で採取し、そしてホモジナイズして、ELISA(R&D Systems(Minneapolis MN)から購入したキット)によって心筋IL−18含量を測定した。図9の結果は、LPS投与後4時間で心筋IL−18含量の2倍上昇を示し、これは、IL−18が敗血症中の心機能不全に関係することを示す。
【0116】
実施例7:LPS誘導心機能不全に対するIL−18の中和の効果
前記実施例におけるIL−18含量の上昇は、LPSによって誘導された心機能不全において見出された。したがって、LPS誘導心筋機能不全に対するIL−18の中和の効果を評価した。
【0117】
心筋機能を、前記のとおり、等積非再循環Langendorff技術によって測定した(Meng et al. 1998)。単離した心臓を、正常温度のKrebs−Henseleit溶液(11.0mmol/lグルコース、1.2mmol/l CaCl2、4.7mmol/l KCl、25mmol/l NaHCO3、119mmol/NaCl、1.17mmol/l MgSO4および1.18mmol/l KH2PO4を含む)で灌流した。ゴム風船を左心房を介して左心室に挿入し、そして水で膨らませて、10mmHgの左心室拡張終期圧(LVEDP)を達成した。ペーシングワイヤを右心房に取り付け、そして心臓を1分あたり300鼓動で整調した。冠状脈流を、肺動脈からの排水を収集することによって定量した。心筋の温度を37℃に維持した。左心室収縮圧(left ventricular developed pressure)(LVDP)、その最初の導関数(+dP/dt、−dP/dt)およびLVEDPを、コンピュータ化圧力増幅デジタイザー(computerized pressure amplifier-digitizer)(Maclab 8,AD Instrument,Cupertino,CA)によって連続的に記録した。20分の平衡期間の後、LVDPおよび+/−dP/dtを、種々のLVEDPレベル(10、15および20mmHg)で測定した。
【0118】
LPS投与の後、左心室収縮圧(LVDP)が、生理食塩水の対照と比較して38%まで減少した(36.3+/−1.9mmHg対59.1+/−mmHg、P<0.001、図10)。LPS投与30分前の、正常ウサギ血清(NRS)でのマウスの前処理は、LPS誘導心筋機能不全に対する最小の効力を有した。しかし、IL−18中和抗体での前処理は、機能不全を排除した(図10)。冠状脈流は群間で異ならなかった(示さず)。
【0119】
この結果は、IL−18の中和が、LPS誘導心筋機能不全を防ぐことを示す。
【0120】
[参考文献]
Aestiz, M. E. and Rackow. E. C. (1998)“Septic shock”THE LANCET 351,1501-5.
Aiura, K., Gelfand. J. A., Burke. J. F.. Thompson. R. C. and Dinarello. C. A. (1993) “Interleukin-1 (IL-1) receptor antagonist prevents Staphylococcus epidermidis-induced hypotension and reduces circulating levels of tumor necrosis factor and IL-I beta in rabbits.”Infect Immun 61,3342-50.
Anderson, D. M.. Maraskovsky, E., Billingsley, W.L., Dougall, W.C., Tometsko, M.E., Roux, E. R., Teepe, M. C., DuBose. R.. F, Cosman, D.. Galibert, L. (1997)“A. homologue of the TNF receptor and its ligand enhance T-cell growth and dendritic-cell function.”Nature, 390,175-179.
Bazan, J. F., Timans, J. C. and Kaselein, R. A. (1996)“A newly defined interleukin-1 ?”Nature 379,591.
Blumberg, R. S. and Strober, W. (2001)“Prospects for research in inflammatory bowel disease”JAMA 285, 643-7.
Cleveland, M. G., Gorham, J. D., Murphy, T. L.. Tuomanen, E. and Murphy,K. M. ( 1996)“Lipoteichoic acid preparations of Gram-positive bacteria induce interleukin-12 through a CD 14-dependent pathway”Infect Immun 64,1906-12.
Dinarello CA. (1996)“Biologic basis for interleukin-1 in disease.”Blood 87,2095-147.
Elliott, M. J., Maini, R. N., Feldmann, M., Long-Fox, A., Charles, P., Bijl. H.. and Woody, J. N., (1994)“Repeated therapy with monoclonal antibody to tumour necrosis factor alpha (cA2) in patients with rheumatoid arthritis.”Lancet 344, 1125-1127.
Endo, S., Inada, K., Yamada, Y., Wakabayashi, G., Ishikura, H., Tanaka, T. and Sato, S.(2000)“Interleukin 18 (IL-18) levels in patients with sepsis.”J Med 31, 15-20. Engelmann, H., Aderka, D., Rubinstein, M., Rotman, D. and Wallach. D. (1989)“A tumor necrosis factor-binding protein purified to homogeneity from human urine protects cells from tumor necrosis factor toxicity”J Biol. Chem. 264,11974-11980.
Engelmann, H., Novick, D. and Wallach, D. (1990)“Two tumor necrosis factor-binding proteins purified from human urine. Evidence for immunological cross-reactivity with cell surface tumor necrosis factor receptors.”J.Biol. Chem. 265,1531-1536.
Fiocchi, C. (1999)“From immune activation to gut tissue injury: the pieces of the puzzle are coming together.”Gastroenterology 117,1238-46.
Foss DL, Zilliox MJ, Murtaugh MP. (2001)“Bacterially induced activation of interleukin-18 in porcine intestinal mucosa.”Vet Immunol Immunopathol 78,263-77.
Ghayur, T., Banerjee, S., Hugunin. M., Butler. D.. Herzog, L.. Carter, A., Quintal, L., Sekut, L., Talanian, R.. Paskind. M., Wong, W., Kamen, R.. Tracey. D., and Allen. H. (1997) “Caspase-1 processes IFN-gamma-inducing factor and regulates LPS-induced IFN-gamma production.”Nature 386,619-623.
Grantham, R. (1974)“Amino acid difference formula to help explain protein evolution”Science 185. 862-4.
Grobmyer, S. R., Lin, E., Lowry, S. F., Rivadeneira, D. E., Potter, S., Barie, P. S. and Nathan, C. F. (2000).“Elevation of IL-18 in human sepsis.”J Clin Immunol 20,212-5.
Gu, Y., Kuida, K., Tsutsui, H.. Ku, G., Hsiao, K., Fleming. M. A., Hayashi, N., Higashino, K., Okamura, H., Nakanishi, K., Kurimoto. M., Tanimoto, T., Flavell, R. A., Sato, V., Harding, M. W., Livingston, D. J., and Su, M. S. (1997)“Activation of interferon-gamma inducing factor mediated by interleukin-lbeta converting enzyme.”Science 275, 206-209.
Gupta, D., Kirkland, T. N., Viriyakosol, S. and Dziarski, R. (1996)“CD14 is a cell-activating receptor for bacterial peptidoglycan.”J Biol Chem 271,23310-6.
Hachicha, M., Rathanaswami, P., Naccache, P. H. and McColl, S. R. (1998)“Regulation of chemokine gene expression in human peripheral blood neutrophils phagocytosing microbial pathogens.”J Immunol 160,449-54.
Henderson, B., Poole, S. and Wilson, M. (1996)“Bacterial modulins: a novel class of virulence factors which cause host tissue pathology by inducing cytokine synthesis.”Microbiol Rev 60, 316-41.
Karp, C. L., Biron, C. A. and Irani, D. N. (2000)“Interferon β in multiple sclerosis: is IL-12 suppression the key ?”Immunology today 21,24-8.
Kim, S. H., Eisenstein, M., Reznikov, L., Fantuzzi, G., Novick, D., Rubinstein, M. and Dinarello, C. A. (2000)“Structural requirements of six naturally occurring isoforms of the IL-18 binding protein to inhibit IL-18.”Proc Natl Acad Sci U S A 97, 1190-5.
Kim. S. H.. Reznikov. L. L.. Stuyt. R.J. Selzman, C.H., Fantuzzi, G., Hoshino, T., Young, H. A. and Dinarello, C. A. (2001)“Functional reconstitution and regulation of IL-18 activity by the IL-I8R beta chain.”J Immunol 166,148-54.
Knaus, W. A., Harrell. F. E.. Fisher. C. J. Jr, Wagner, D.P., Opal. S.M., Sadoff, J. C.. Draper. E. A., Walawander, C. A., Conboy, K. and Grasela, T. H. (1993)“The clinical evaluation of new drugs for sepsis. A prospective study design based on survival anaysis.”JAMA 1993 270,1233-41.
Knight, D. M., Trinh, H., Le, J., Siegel, S.. Shealy, D., McDonough. M.,Scallon, B., Moore, M. A., Vilcek and J., Daddona, P., (1993)“Construction and initial characterization of a mouse-human chimeric anti-TNF antibody. Mol Immunol”16, 1443-53.
Kohno, K., J. Kataoka. T. Ohtsuki, Y. Suemoto, I. Okamoto, M. Usui, M. Ikeda, and M. Kurimoto. (1997)“IFN-gamma-inducing factor (IGIF) is a costimulatory factor on the activation of Thl but not Th2 cells and exerts its effect independently of IL-12.”J. Immunol.158: 1541-1550.
Liu, B., Novick, D., Kim, S.H. and Rubinstein, M. (2000)“Production ofa biologically active human interleukin 18 requires its prior synthesis as pro-IL-18 cytokine.”12,1519-1525.
Maliszewski, C. R., Sato, T. A., Vanden Bos, T., Waugh, S., Dower, S. K., Slack, J., Beckmann, M. P. and Grabstein KH. (1990)“Cytokine receptors and B cell functions. I. Recombinant soluble receptors specifically inhibit IL-1-and IL-4-induced B cell activities in vitro.”J Immunol 144,3028-33.
Mattner, F., Fischer, S., Guckes, S., Jin, S., Kaulen, H., Schmitt, E., Rude, E. and Germann, T. (1993)“The interleukin-12 subunit p40 specifically inhibits effects of the interleukin-12 heterodimer.”Eur J Immunol 23,2202-8.
Muhl, H., Kampfer, H., Bosmann, M., Frank, S., Radeke, H. and Pfeilschifter J. (2000)
“Interferon-gamma mediates gene expression of IL-18 binding protein in nonleukocytic cells.”Biochem Biophys Res Commun Jan 267,960-3.
Nakamura, K., Okamura, H., Wada, M., Nagata, K. and Tamura, T. (1989).“Endotoxin-induced serum factor that stimulates gamma interferon production.”Infect-Immun 57,590-5 issn: 0019-9567.
Nakamura. K., Okamura. H., Nagata. K., Komatsu, T. and Tamura, T. (1993)“Purification of a factor which provides a costimulatory signal for gamma interferon production.”Infect. Immun. 61, 64-70.
Nakamura. S., Otani, T., Ijiri, Y., otoda, R., Kurimoto. M. and Orita. K. (2000)“IFN-γ-dependent and -independent mechanisms in adverse effects caused by concomitant administration of IL-18 and IL-12. The journal of Immunology 164. 3330-6.
Nakanishi K, Yoshimoto, Tsutsui H, Okamura H. (2001)“Interleukin-18 is a unique cytokine that stimulates both Thl and Th2 responses depending on its cytokine milieu.”Cytokine Growth Factor Rev 12,53-72.
Nathens AB, Marshall JC. (1996)“Sepsis, SIRS, and MODS: what’s in a name ?”World J Surg 20,386-91
Netea, M. G., Fantuzzi, G., Kullberg, B. J., Stuyt, R. J. L., Pulido. E.J., Mclntyre, Jr. R. C., Joosten, L. A. B., Van der Meer, J. W. M. and Dinarello, C. A. (2000)“Neutralization of IL-18 reduces neutophil tissue accumulation and protects mice against lethal Escherichia coli and Salmonella typhimurium endotoxemia”The journal of immunology 2644-2649.
Novick, D., Engelmann, H., Wallach, D. and Rubinstein. M. (1989)“Soluble cytokine receptors are present in normal human urine.”J. Exp. Med. 170,1409-14.
Novick, D., Cohen, B. and Rubinstein, M. (1992)“Soluble Interferon-alpha Receptor Molecules Are Present in Body Fluids.”FEBS Lett 314, 445-8.
Novick, D., Cohen, B. and Rubinstein, M. (1994)“The Human Interferon alpha/beta Receptor-Characterization and Molecular Cloning.”Cell 77, 391-400.
Novick, D., Kim, S., Fantuzzi, G., Reznikov, L. L., Dinarello, C. A. andRubinstein, M. (1999)“Interleukin-18 Binding Protein: A Novel Modulatorof the Thl Cytokine Response. Immunity 10,127,36.
Okamura, H., Tsutsui, H., Komatsu, T., Yutsudo, M., Hakura, A., Tanimoto, T., Torigoe, K., Okura, T., Nukada, Y., Hattori, K., Akita, K., Namba, M., Tanabe, F., Konishi, K., Fukuda, S., and Kurimoto, M. (1995)“Cloning of a new cytokine that induces IFN-gamma production by T cells.”Nature 378,88-91.
Okamura. H., Kashiwamura, S., Tsutsui, H., Yoshimoto, T. and Nakanishi, K. (1998) “Regulation of IFN-γ production by IL-12 and IL-18” CurrentOpinion in Immunology. 10, 259-264.
Okusawa. S., Gelfand. J. A.. Ikejima, T., Connolly. R. J. and Dinarello. C. A. (1988) “Interleukin 1 induces a shock-like state in rabbits. Synergism with tumor necrosis factor and the effect of cyclooxygenase inhibition.”J Clin Invest 81, 1162-72.
Pomerantz, B. J., Reznikov, L. L., Harken, A. H. and Dinarello CA. (2001)“Inhibition of caspase 1 reduces human myocardial ischemic dysfunction via inhibition of IL-18 and IL-lbeta.”Proc Natl Acad Sci U S A 98,2871-6.
Puren, A. J., Fantuzzi, G.. Dinarello, C. A. (1999)“Gene expression, synthesis, and secretion of interleukin 18 and interleukin lbeta are differentially regulated in human blood mononuclear cells and mouse spleen cells.”Proc Natl Acad Sci U S A , 96,2256-61. Sakao, Y., Takeda, K., Tsutsui, H., Kaisho, T., Nomura, F., Okamura, H.,Nakanishi, K. and Akira S. (1999)“IL-18-deficient mice are resistant to endotoxin-induced liver injury but highly susceptible to endotoxin shock.”Int Immunol 3,471-80.
Seki,. S, Habu, Y., Kawamura, T., Takeda, K., Dobashi, H., Ohkawa, T., Hiraide, H. (2000)“The liver as a crucial organ in the first line of host defense: the roles of Kupffer cells, natural killer (NK) cells and NK1. 1 Ag+ T cells in T helper 1 immune responses.”Immunol Rev 174,35-46.
Simonet, W. S., Lacey, D. L., Dunstan, C. R., Kelley, M., Chang, M. S., Luthy, R., Nguyen, H. Q., Wooden, S., Bennett, L., Boone, T., Shimamoto, G., DeRose, M., Elliott, R., Colombero, A., Tan, H. L., Trail, G., Sullivan, J., Davy, E., Bucay, N., Renshaw-Gegg, L., Hughes, T. M., Hill, D., Pattison, W., Campbell, P., Boyle, W. J. (1997).“Osteoprotegerin: a novel secreted protein involved in the regulation of bone density”. Cell, 89,309-19.
Skeen, M. J. and Ziegler, H. K. ( 1995)“Activation of gamma delta T cells for production of IFN-gamma is mediated by bacteria via macrophage-derived cytokines IL-1 and IL-12.” J Immunol. 154,5832-41.
Trinchieri, G. (1998) “Interleukin-12 : a cytokine at the interface of inflammation and immunity.”Adv Immunol 70,83-243.
Tripp, C. S., Wolf, S. F. and Unanue, E. R. (1993)“Interleukin 12 and tumor necrosis factor alpha are costimulators of interferon gamma production by natural killer cells in severe combined immunodeficiency mice with listeriosis. and interleukin 10 is a physiologic antagonist.”Proc Natl Acad Sci U S A 90, 3725-9.
Tsutsui, H., K Nakanishi. K. Matsui. K. Higashino, H. Okamura. Y. Miyazawa, and K. Kaneda. (1996)“IFN-gamma-inducing factor up-regulates Fas ligand-mediated cytotoxic activity of murine natural killer cell clones”.J Immunol. 157,3967-73 issn: 0022-1767.
Urushihara, N., Iwagaki, H., Yagi, T., Kohka. H.. Kobashi, K., Morimoto.Y., Yoshino, T., Tanimoto, T., Kurimoto, M., Tanaka. N. (2000) “Elevation of serum interleukin-18 levels and activation of Kupffer cells in biliary atresia.”J Pediarr Surg 35. 446-9.
Ushio, S., Namba, M., Okura, T., Hattori, K., Nukada, Y., Akita, K., Tanabe, F., Konishi, K., Micallef, M., Fujii, M., Torigoe, K., Tanimoto. T., Fukuda, S., Ikeda, M., Okamura, H., and Kurimoto, M. (1996)“Cloning of the cDNA for human IFN-gamma-inducing factor, expression in Escherichia coli, and studies on the biologic activities of the protein.”J. Immunol. 156, 4274-9.
Vigers, G. P., Anderson, L. J., Caffes, P., Brandhuber, B. J. (1997)“Crystal structure of the type-I interleukin-1 receptor complexed with interleukin-1beta.”Nature 386,190-4.
Xiang, Y. and Moss, B. (1999)“Identification of human and mouse homologs of the MC51L-53L-54L family of secreted glycoproteins encoded by the Molluscum contagiosum poxvirus.”Virology 257, 297-302.
Yasuda, H., Shima, N., Nakagawa, N., Mochizuki, S. I., Yano, K., Fujise,N., Sato, Y., Goto, M., Yamaguchi, K., Kuriyama, M., Kanno, T., Murakami, A., Tsuda, E., Morinaga, T., Higashio, K. (1998)“Identity of osteoclastogenesis inhibitory factor (OCIF) and osteoprotegerin (OPG): a mechanism by which OPG/OCIF inhibits osteoclastogenesis in vitro.”Endocrinology, 139,1329-37.
本明細書中および本明細書を通じて引用される参考文献は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
【図面の簡単な説明】
【0121】
【図1】健常な個体における血清IL−18BPaの分布を示す。男性および女性の健常な個体(年齢20〜60)の血清を、IL−18BPaの存在について特異的なELISA試験(n=107)によりアッセイした。
【図2A】敗血症被験者および健常な被験者におけるIL−18およびIL−18BPaの平均レベルを示す。血清IL−18およびIL−18BPaを、健常な個体において(図1を参照)、ならびに入院(hospital admission)の際直ちに、および入院(hospitalisation)中に、採取した42人の敗血症患者由来の198の血清において決定した。
【図2B】図2Aに記載された健常な被験者および患者のIL−18およびIL−18BPaの個々のレベルの分布を示す。健常な被験者におけるIL−18およびIL−18BPaの平均血清レベルを、それぞれ破線の縦軸および横軸によって示す。
【図3】入院の際の個々の敗血症患者における全IL−18BPaと遊離IL−18との間の比較を示す。血清における遊離IL−18(黒丸)のレベルを、複合体におけるIL−18対IL−18BPa(1:1)の化学量論および400pMの理論Kdを考慮に入れ、全IL−18(白丸)およびIL−18BPaの濃度に基づいて算出した。それぞれの垂直な線は、個々の血清試料における全IL−18と遊離IL−18とをつなぐ。
【図4】全血におけるS.epidermidis誘導IFN−γ産生に対するIL−18BPの効果を示す。全血を、示された濃度のS.epidermidis単独またはS.epidermidisと組換えIL−18BPとにより刺激した。48時間のインキュベーション後、血液培養物を溶解し、そしてIFN−γを測定した。結果を、S.epidermidis単独に対するS.epidermidis IFN−γ産生(P<0.01)のパーセンテージで表わした。データは、6回の実験の平均±標準誤差(SEM)を示す。SEMは、試料の平均の広がりを示す。SEMは平均の正確性の観念を与える。SEM=SD/(試料サイズの平方根)。データは対ステューデント検定を用いて分析した。
【図5】S.epidermidisで処理された全血による、IFN−γの産生に対するIL−18BPaおよび抗IL−12モノクローナル抗体の2重活性によって作用する阻害効果を示す。全血を、IL−18BPa(125ng/ml)、IL−12 Mab(2.5μg/ml)およびその両方の存在下、または非存在下で、S.epidermidisで刺激した。48時間のインキュベーション後、血液培養物を溶解し、そしてIFN−γを測定した。データを、S.epidermidis単独に対するIFN−γ誘導(P<0.01)のパーセントで表わした。データは、6回の実験の平均±標準誤差(SEM)を示す。SEMは、試料の平均の広がりを示す。SEMは平均の正確性の観念を与える。SEM=SD/(試料サイズの平方根)。データは対ステューデント検定を用いて分析した。
【図6】ELISA標準曲線において表わされるIL−18BPaの定量を示す。組換えヒトIL−18BPaを連続希釈し、そして実施例3において記載されるELISAに供した。データは、10回の実験の平均吸光度±SE(標準誤差)を示す。
【図7】ELISAアッセイによるIL−18BPaの定量に対するIL−18の阻害効果を示す。シグナルの阻害のパーセントを示す。
【図8】ヒトIL−18BPアイソフォームの免疫学的交差反応を示す。IL−18BPELISAを、IL−18BPのすべてのアイソフォーム(a〜d)を用いて実施した。IL−18BPアイソフォームのストック(3.2μg/ml)を連続希釈し、そしてIL−18BPa ELISAにおいて試験した。
【図9】LPS投与後のIL−18の心筋組織含量を示す。マウスに、E.coli LPS(0.5mg/Kg、腹腔内)を注入した。心臓を、x軸に示された時間ホモジナイズした。ELISAを実施して、心筋IL−18含量を決定した(n=4〜5/群)。
【図10】LPS誘導心筋機能不全に対する抗IL−18抗体の効果を示す。マウスに、ビヒクル(生理食塩水を腹腔内注入(n=8))か、またはE.coli LPS(0.5mg/Kg、腹腔内注入(n=8))のいずれかを注入し、そして、左心室収縮圧(LVDP)を、単離した心臓灌流により6時間で測定した。別の実験において、マウスを、正常なウサギ血清(NRS(n=5))か、または抗IL−18抗体(抗IL−18(n=8))かのいずれかで前処理し、その30分後にLPS処理した。

Claims (32)

  1. 敗血症、ならびに重篤な敗血症および敗血性ショックから選択される全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防のための医薬の製造におけるIL−18阻害剤の使用。
  2. 敗血症関連心機能不全の治療および/または予防のための請求項1記載の使用。
  3. 前記IL−18阻害剤が、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、少なくとも本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分または環状改変誘導体から選択される請求項1または2記載の使用。
  4. 前記IL−18阻害剤が、IL−18結合タンパク質、またはそのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分もしくは環状改変誘導体である請求項3記載の使用。
  5. 前記IL−18結合タンパク質が、PEG結合される請求項4記載の使用。
  6. 前記融合タンパク質がIg融合を含む請求項3、4または5記載の使用。
  7. 前記IL−18阻害剤が、キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体から選択される抗IL−18特異的抗体である請求項3記載の使用。
  8. 前記医薬が、同時投与、連続投与または個別投与として、IL−12阻害剤をさらに含む、請求項1、2、3、4、5、6または7記載の使用。
  9. 前記IL−12阻害剤が、中和抗体である請求項8記載の使用。
  10. 前記医薬が、同時投与、連続投与または個別投与として、インターフェロンをさらに含む請求項1、2、3、4、5、6または7記載の使用。
  11. 前記インターフェロンが、インターフェロン−βである請求項10記載の使用。
  12. 前記インターフェロンが、インターフェロン−αである請求項10記載の使用。
  13. 前記医薬が、同時投与、連続投与または個別投与として、腫瘍壊死因子(TNF)、IL−1およびIL−8から選択されるサイトカインの阻害剤をさらに含む請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12記載の使用。
  14. 前記TNF阻害剤が、TNFRIまたはTNFRIIの可溶性部分である請求項13記載の使用。
  15. 前記IL−1阻害剤が、IL−1レセプターアンタゴニストである請求項13記載の使用。
  16. 敗血症の治療および/または予防のための医薬の製造における、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質または環状改変誘導体から選択されるIL−18阻害剤のコード配列を含む発現ベクターの使用。
  17. 遺伝子治療のための請求項16記載の使用。
  18. 敗血症の治療および/または予防のための医薬の製造における、細胞中でIL−18阻害剤の内因性産生を誘導および/または向上させるためのベクターの使用。
  19. 敗血症の治療および/または予防のための医薬の製造における、IL−18阻害剤を産生するように遺伝的に改変されている細胞の使用。
  20. 敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、薬学的有効量のIL−18阻害剤を投与することを含む方法。
  21. 前記IL−18阻害剤が、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、少なくとも本質的にIL−18結合タンパク質と同じ活性を有する、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分または環状改変誘導体から選択される請求項20記載の治療および/または予防方法。
  22. 治療的有効量のIL−12阻害剤を投与する工程をさらに包含する請求項21記載の方法。
  23. 腫瘍壊死因子(TNF)阻害剤、IL−1阻害剤およびIL−18阻害剤からなる群から選択されるサイトカイン阻害剤を投与することをさらに含む請求項21または22記載の方法。
  24. 前記TNF阻害剤が、TNFRIまたはTNFRIIの可溶性部分である請求項23記載の方法。
  25. 前記IL−1阻害剤が、IL−1レセプターアンタゴニストである請求項23記載の方法。
  26. インターフェロンを投与することをさらに含む請求項20、21、22、23、24または25記載の方法。
  27. 前記インターフェロンが、インターフェロン−βである請求項26記載の方法。
  28. 前記インターフェロンが、インターフェロン−αである請求項26記載の方法。
  29. 敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、カスパーゼ−1(ICE)阻害剤、IL−18に対する抗体、IL−18レセプターサブユニットのいずれかに対する抗体、IL−18シグナル伝達経路の阻害剤、IL−18と競合し、かつIL−18レセプターを遮断するIL−18のアンタゴニスト、IL−18産生阻害剤、およびIL−18結合タンパク質、そのアイソフォーム、ムテイン、融合タンパク質または環状改変誘導体からなる群から選択されるIL−18阻害剤の配列をコードする発現ベクターの薬学的有効量および薬学的に許容し得る担体を投与することを含む方法。
  30. 敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、細胞中でIL−18の阻害剤の内因性産生を誘導および/または向上させるためのベクターの薬学的有効量および薬学的に許容し得る担体を投与することを含む方法。
  31. 敗血症および全身性炎症反応症候群(SIRS)を特徴とするその他の疾患の治療および/または予防方法であって、該治療および/または予防を必要とする患者に、IL−18阻害剤を産生するように遺伝的に改変されている細胞および薬学的に許容し得る担体を投与することを含む方法。
  32. 敗血症関連心機能不全の治療および/または予防のための請求項20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30または31記載の方法。
JP2002588927A 2001-05-16 2002-05-16 敗血症の治療または予防のためのil−18阻害剤の使用 Expired - Lifetime JP4502580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29146301P 2001-05-16 2001-05-16
PCT/US2002/015556 WO2002092008A2 (en) 2001-05-16 2002-05-16 Use of il-18 inhibitors for the treatement or prevention of sepsis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531546A true JP2004531546A (ja) 2004-10-14
JP4502580B2 JP4502580B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=23120395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588927A Expired - Lifetime JP4502580B2 (ja) 2001-05-16 2002-05-16 敗血症の治療または予防のためのil−18阻害剤の使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20030008822A1 (ja)
EP (1) EP1425028B1 (ja)
JP (1) JP4502580B2 (ja)
KR (1) KR100877033B1 (ja)
CN (1) CN100556450C (ja)
AT (1) ATE451930T1 (ja)
BR (1) BR0210904A (ja)
CA (1) CA2446942C (ja)
CY (1) CY1109713T1 (ja)
DE (1) DE60234778D1 (ja)
DK (1) DK1425028T3 (ja)
EA (1) EA009125B1 (ja)
ES (1) ES2334773T3 (ja)
HK (1) HK1066723A1 (ja)
IL (2) IL158866A0 (ja)
MX (1) MXPA03010575A (ja)
PT (1) PT1425028E (ja)
SI (1) SI1425028T1 (ja)
UA (1) UA85531C2 (ja)
WO (1) WO2002092008A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081922A (ja) * 2011-02-18 2017-05-18 ステムディーアール インク.Stemdr Inc. Sirt1発現誘導物質を含む敗血症または敗血症性ショックの予防または治療用組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894155B2 (en) 2000-10-11 2005-05-17 Viron Therapeutics Nucleic acid molecules and polypeptides for immune modulation
US7718368B2 (en) 2000-12-04 2010-05-18 Viron Therapeutics Inc. Immunomodulatory protein and useful embodiments thereof
PL1622939T3 (pl) 2003-05-13 2012-08-31 Merck Serono Sa Aktywne warianty białka wiążącego IL-18 i ich medyczne zastosowania
EP1628530B8 (en) 2003-05-15 2012-08-01 Genentech, Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of sepsis
US7482376B2 (en) 2003-07-03 2009-01-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conjugated complement cascade inhibitors
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
EP1752159A4 (en) * 2004-05-17 2009-07-01 Univ Keio MEDICAL COMPOSITION AND THERAPEUTIC PROCEDURE
FI116804B (fi) * 2004-05-18 2006-02-28 Ekspansio Engineering Ltd Oy Materiaalikappaleiden eri suuntiin osoittavien pintojen optinen tarkastus
SI2267024T1 (sl) 2005-06-03 2012-09-28 Ares Trading Sa Proizvodnja rekombinantnega IL-18 vezavnega proteina
ES2375831T3 (es) 2005-06-10 2012-03-06 Ares Trading S.A. Procedimiento para la purificación de prote�?nas de unión a il-18.
CA2681828A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Universidad De Barcelona Cd6 products for the treatment of sepsis
CL2008002153A1 (es) 2007-07-24 2009-06-05 Amgen Inc Anticuerpo aislado o fragmanto de unión de antigeno del mismo que se une al receptor de il-18 (il-18r); molecula de ácido nucleico codificante; celula huesped que la comprende; composición farmaceutica; uso médico para tratar o prevenir una condición asociada con il-18r; método in vitro para inhibir la unión de il-18 al il-18r.
PE20140190A1 (es) 2010-08-27 2014-02-10 Stem Centrx Inc Moduladores de proteinas notum y metodos de uso
ES2691070T3 (es) 2012-05-11 2018-11-23 Kael-Gemvax Co.,Ltd Péptidos antiinflamatorios y composición que comprende los mismos
WO2013169077A1 (ko) 2012-05-11 2013-11-14 주식회사 카엘젬백스 악액질 예방 또는 치료용 조성물
WO2014010971A1 (ko) 2012-07-11 2014-01-16 주식회사 카엘젬백스 세포 투과성 펩티드, 그를 포함한 컨쥬게이트 및 그를 포함한 조성물
EP2987497B1 (en) 2013-04-19 2018-12-26 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for treating and preventing ischemic damage
EP3004883B1 (en) 2013-06-07 2022-09-14 Gemvax & Kael Co., Ltd. Gv1001, gemcitabine and capecitabine for use in the treatment of pancreatic cancer in high eotaxin baseline level patients
ES2808076T3 (es) 2013-06-21 2021-02-25 Gemvax & Kael Co Ltd Regulador de la secreción hormonal, composición que lo contiene y procedimiento para controlar la secreción hormonal mediante su uso
KR102512797B1 (ko) * 2013-09-05 2023-03-22 에이비2 바이오 에스에이 염증성 질환에서 il-18 결합 단백질(il-18bp)
CA2926183C (en) 2013-10-23 2018-07-03 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for treating and preventing benign prostatic hyperplasia
JP6553605B2 (ja) 2013-11-22 2019-07-31 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 血管新生抑制活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
EP3085380B1 (en) 2013-12-17 2020-06-17 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for treating prostate cancer
GB201400997D0 (en) * 2014-01-21 2014-03-05 Vib Vzw Targeting of interleukin-1 and -18 in treatment of septic shock
US9937240B2 (en) 2014-04-11 2018-04-10 Gemvax & Kael Co., Ltd. Peptide having fibrosis inhibitory activity and composition containing same
US10662223B2 (en) 2014-04-30 2020-05-26 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for organ, tissue, or cell transplantation, kit, and transplantation method
KR102413243B1 (ko) 2014-12-23 2022-06-27 주식회사 젬백스앤카엘 안질환 치료 펩티드 및 이를 포함하는 안질환 치료용 조성물
ES2799511T3 (es) 2015-02-27 2020-12-18 Gemvax & Kael Co Ltd Péptido para prevenir la pérdida de audición, y composición que lo comprende
CN107660150B (zh) 2015-03-05 2023-10-24 Ab2生物股份有限公司 Il-18结合蛋白(il-18bp)和抗体在炎性疾病中
EP3318265B1 (en) 2015-07-02 2021-08-18 Gemvax & Kael Co., Ltd. Peptide having anti-viral effect and composition containing same
JP7114481B2 (ja) 2016-04-07 2022-08-08 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド テロメラーゼ活性の増加及びテロメアの延長の効能を有するペプチド、及びこれを含む組成物
JP2019535834A (ja) 2016-11-18 2019-12-12 ユニベルシタ デ バルセロナ 感染症及び関連炎症プロセスの処置のためのcd6及びイミペネムの併用療法
CN107715105B (zh) * 2017-10-26 2020-11-24 重庆医科大学 Il-34在制备治疗或预防脓毒症药物中的应用
CN109954131B (zh) * 2017-12-14 2023-05-02 深圳市中科艾深医药有限公司 一种肿瘤坏死因子相关凋亡诱导配体拮抗剂作为脓毒血症治疗药物的应用
CN111012899A (zh) * 2020-01-08 2020-04-17 重庆医科大学 Il-38的新用途
WO2024148232A2 (en) 2023-01-06 2024-07-11 Alector Llc Anti-il18 binding protein antibodies and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041232A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Basf Aktiengesellschaft Compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
WO1999009063A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847325A (en) * 1988-01-20 1989-07-11 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
WO1991008231A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Brigham And Women's Hospital [Ala IL-8]77 AS A LEUKOCYTE ADHESION INHIBITOR
US5536637A (en) * 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
CA2268103A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Warner-Lambert Company Sulfonamide substituted aspartic acid interleukin-1.beta. converting enzyme inhibitors
US6054487A (en) 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
CA2276216A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
AU2001236807A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-20 Abbott Laboratories Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
KR20070057282A (ko) * 2000-02-21 2007-06-04 어플라이드 리서치 시스템스 에이알에스 홀딩 엔.브이. Il-18 저해물질의 용도
WO2002032374A2 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Immunex Corporation Methods for treating il-18 mediated disorders

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041232A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Basf Aktiengesellschaft Compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
WO1999009063A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081922A (ja) * 2011-02-18 2017-05-18 ステムディーアール インク.Stemdr Inc. Sirt1発現誘導物質を含む敗血症または敗血症性ショックの予防または治療用組成物
US9913880B2 (en) 2011-02-18 2018-03-13 Stemdr Inc. Method of treating sepsis or septic shock
JP2018203758A (ja) * 2011-02-18 2018-12-27 ステムディーアール インク.Stemdr Inc. Sirt1発現誘導物質を含む医薬組成物
US11413333B2 (en) 2011-02-18 2022-08-16 Stemdr Inc. Composition containing inducer of SIRT1 expression for preventing or treating sepsis or septic shock

Also Published As

Publication number Publication date
CY1109713T1 (el) 2014-08-13
JP4502580B2 (ja) 2010-07-14
US20030008822A1 (en) 2003-01-09
EP1425028A2 (en) 2004-06-09
ES2334773T3 (es) 2010-03-16
MXPA03010575A (es) 2005-03-07
UA85531C2 (uk) 2009-02-10
WO2002092008A2 (en) 2002-11-21
IL158866A (en) 2011-01-31
KR100877033B1 (ko) 2009-01-07
DE60234778D1 (de) 2010-01-28
BR0210904A (pt) 2005-08-16
SI1425028T1 (sl) 2010-02-26
EA200301248A1 (ru) 2005-06-30
CA2446942A1 (en) 2002-11-21
WO2002092008A3 (en) 2004-04-08
EA009125B1 (ru) 2007-10-26
IL158866A0 (en) 2004-05-12
HK1066723A1 (en) 2005-04-01
KR20040045400A (ko) 2004-06-01
CA2446942C (en) 2010-07-20
DK1425028T3 (da) 2010-03-01
EP1425028B1 (en) 2009-12-16
CN1529611A (zh) 2004-09-15
ATE451930T1 (de) 2010-01-15
EP1425028A4 (en) 2006-03-01
CN100556450C (zh) 2009-11-04
PT1425028E (pt) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502580B2 (ja) 敗血症の治療または予防のためのil−18阻害剤の使用
JP2024105721A (ja) 炎症性疾患および自己免疫疾患の処置の組成物および方法
ES2213209T3 (es) Supresion de tnfalfa e il-12 en terapia.
AU2001240636B2 (en) Use of il-18 inhibitors
US7696154B2 (en) Methods for treating interleukin-18 mediated disorders with interleukin-18 binding proteins
US20110177065A1 (en) Methods of treating/preventing inflammation using combination of il-1 antagonist and il-18 binding protein
US7704944B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use for the treatment of sepsis
SK15562002A3 (sk) Použitie IL-18 inhibítora, použitie expresného vektora obsahujúceho sekvenciu kódujúcu IL-18 inhibítor, použitie vektora na indukciu a/alebo zosilnenie endogénnej produkcie IL-18 inhibítora v bunke a použitie bunky s produkciou IL-18 inhibítora
AU2002309887B2 (en) Use of IL-18 inhibitors for the treatment or prevention of sepsis
US20040247598A1 (en) Use of il-18 inhibitors in hypersensitivity disorders
ES2365600T3 (es) Uso de inhibidores de il-18.
AU2002331376A1 (en) Use of IL-18 inhibitors in hypersensitivity disorders
AU2002309887A1 (en) Use of IL-18 inhibitors for the treatment or prevention of sepsis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term