JP2003249275A - 色素増感型太陽電池およびその製造方法 - Google Patents
色素増感型太陽電池およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003249275A JP2003249275A JP2002046809A JP2002046809A JP2003249275A JP 2003249275 A JP2003249275 A JP 2003249275A JP 2002046809 A JP2002046809 A JP 2002046809A JP 2002046809 A JP2002046809 A JP 2002046809A JP 2003249275 A JP2003249275 A JP 2003249275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- dye
- solar cell
- porous
- adsorbed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 107
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 231
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 181
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 22
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 21
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 20
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 12
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 claims description 5
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 6
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- -1 ethyl acetate Chemical compound 0.000 description 4
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 2
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- SZTSOGYCXBVMMT-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1-propylimidazole;hydroiodide Chemical compound [I-].CCC[NH+]1C=C(C)N=C1C SZTSOGYCXBVMMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanenitrile Chemical compound COCCC#N OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N Carbazole Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BQVVSSAWECGTRN-UHFFFAOYSA-L copper;dithiocyanate Chemical compound [Cu+2].[S-]C#N.[S-]C#N BQVVSSAWECGTRN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L eosin Y Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001509 metal bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001511 metal iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N niobium(v) ethoxide Chemical compound CCO[Nb](OCC)(OCC)(OCC)OCC ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005499 phosphonyl group Chemical group 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001088 polycarbazole Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
高性能な色素増感型太陽電池を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 導電性支持体上に、吸収スペクトルにお
ける最大感度波長領域が異なる少なくとも2種類の色素
を多孔性半導体層に吸着させた多孔性光電変換層、導電
層および対極が順次積層された色素増感型太陽電池にお
いて、多孔性光電変換層が、導電性支持体と平行な層形
状で色素を吸着した多層構造であり、その少なくとも1
層が1種類の色素を吸着した層であることを特徴とする
色素増感型太陽電池により、上記の課題を解決する。
Description
池およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発
明は、多孔性半導体層に少なくとも2種類の分光増感色
素を層状に吸着させた多孔性光電変換層を備えた、広い
光吸収波長領域を有する色素増感型太陽電池およびその
製造方法に関する。
の中で高変換効率を示すため、広く注目されている。こ
の色素増感型太陽電池の構造および動作原理について、
具体的に説明する。透明支持体の表面に形成された透明
導電体上に、酸化チタンなどの多孔性半導体層を形成
し、その多孔性半導体層に分光増感色素(光増感剤とし
て機能する色素であり、単に「色素」とも称する)を吸
着させ、多孔性光電変換層を形成する。他方、対極に白
金膜などの触媒をコーティングし、多孔性半導体層と白
金膜とが対向するように透明支持体と対極とを重ね合わ
せ、その間に導電層として電解液を注入し、透明支持体
と対極の側面をエポキシ樹脂などの封止材で封止するこ
とにより、色素増感型太陽電池を得る。
池において、多孔性半導体層と色素とからなる多孔性光
電変換層(半導体電極)に光が照射されると、多孔性光
電変換層で電子が発生し、この電子が電気回路を通って
対極に移動し、対極に移動した電子が導電層をイオンと
して移動して多孔性光電変換層に戻り、このようなサイ
クルが繰り返されることにより電気エネルギーが取り出
される。
用する多孔性光電変換層としては、可視光領域に吸収を
もつ色素を表面に吸着させた多孔性半導体が用いられて
いる。例えば、特許第2664194号公報には、遷移
金属錯体からなる色素を半導体表面に吸着させた金属酸
化物半導体を用いた色素増感型太陽電池が開示されてい
る。しかし、この色素増感型太陽電池は、単一の色素を
用いるために、光電交換に作用する色素の吸収波長領域
が狭く、シリコン系太陽電池と比較して光電交換効率が
低いという問題があった。
には、複数の色素を層状に吸着させた構造の多孔性光電
変換層を有する色素増感型太陽電池が開示されている。
この色素増感型太陽電池は、次のようにして製造され
る。まず、オリゴフェニレン色素のポリフェニル(短波
長吸収:紫外光〜可視光)を酸化チタン粒子に吸着させ
乾燥させたものを、アルコールに溶解したバインダーと
混合することによりペースト化し、透明導電膜上にスク
リーン印刷により成膜し乾燥させる。その後、キサンテ
ン系色素のローダミンB(中波長吸収:可視光)を用い
て、前記と同様にしてペーストを調製し、前記の工程で
形成した膜上に成膜し乾燥させる。さらに、シアニン系
色素のIR140(長波長吸収:可視光〜赤外光)を用
いて、前記と同様にしてペーストを調製し、前記の工程
で形成した膜上に成膜し乾燥させる。このようにして、
合計3種類の色素が層状に吸着した多孔性光電変換層を
有する色素増感型太陽電池が得られる。
酸化物半導体(酸化チタン)粒子に色素を吸着させ、乾
燥させた後、アルコールに溶解したバインダーと混合し
ペースト化したものを使用して成膜・乾燥させる工程を
繰り返すことにより、それぞれの色素を吸着させた酸化
物半導体層を形成している。このような製造方法では、
焼結工程を行っていないため、酸化物半導体粒子間の導
電パスに大きな抵抗が生じ、それぞれの色素が光を吸収
しても、有効に光電流を取り出すことができなかった。
また、作業工程数が多く、それに伴って用いるペースト
製造装置や成膜装置などの数が多くなることから、コス
ト高になるという問題もあった。
の多孔性光電変換層を有する色素増感型太陽電池を得る
方法として、1種類の色素を吸着させた多孔性光電変換
層上に、電気化学的手法を用いて別の色素を吸着させる
方法が考えられる。しかし、最初に吸着させた色素上に
別の色素を吸着させて、2層目の光電変換層を形成する
ことになるので、異なる色素が吸着した光電変換層の接
触界面において、多孔性半導体層のキャリア輸送抵抗が
大きくなるなどの悪影響が生じ、色素増感型太陽電池の
性能の低下につながるという問題があった。また、電気
化学的手法により2層目の光電変換層を形成する際に、
先に吸着させた色素が脱着し、1層および2層とも同一
の色素が吸着するという問題があった。色素増感型太陽
電池においては、色素の光吸収範囲が限定され、可視光
から近赤外領域の太陽光を有効に吸収できないため、シ
リコン系太陽電池のように高変換効率が得られ難いとい
う問題があった。
領域が広く、かつ光吸収量が多い高性能な色素増感型太
陽電池を提供することを課題とする。
題を解決すべく鋭意研究を行った結果、導電性支持体上
に、吸収スペクトルにおける最大感度波長領域が異なる
少なくとも2種類の色素を多孔性半導体層に吸着させた
多孔性光電変換層、導電層および対極が順次積層された
色素増感型太陽電池において、多孔性光電変換層が、導
電性支持体と平行な層形状で色素を吸着した多層構造で
あり、その少なくとも1層が1種類の色素を吸着した層
とすることにより、光吸収波長領域が広く、かつ光吸収
量が多い高性能な色素増感型太陽電池が得られることを
見出し、本発明を完成するに到った。また、多層構造の
多孔性半導体層の一部を多孔性半導体層とは異なる化合
物を用いて形成することにより、多孔性半導体層の任意
の層領域に色素を選択的に吸着させることができること
を見出し、本発明を完成するに到った。
スペクトルにおける最大感度波長領域が異なる少なくと
も2種類の色素を多孔性半導体層に吸着させた多孔性光
電変換層、導電層および対極が順次積層された色素増感
型太陽電池において、多孔性光電変換層が、導電性支持
体と平行な層形状で色素を吸着した多層構造であり、そ
の少なくとも1層が1種類の色素を吸着した層であるこ
とを特徴とする色素増感型太陽電池が提供される。
体上に、皮膜層を有さない半導体粒子および皮膜層を有
する半導体粒子のそれぞれからなる、多層構造の多孔性
半導体層を形成し、(b)吸収スペクトルにおける最大
感度波長領域が異なる少なくとも2種類の色素を別々に
含む溶液を調製し、得られた溶液に多孔性半導体層を浸
漬して、導電性支持体と平行な層形状で多孔性半導体層
に色素を吸着させる工程と、皮膜層を有する半導体粒子
からなる多孔性半導体層の皮膜層を除去する工程とを繰
り返して、導電性支持体と平行な層形状で色素を吸着し
た多層構造であり、その少なくとも1層が1種類の色素
を吸着した層である多孔性光電変換層を形成し、(c)
導電性支持体上の多孔性光電変換層と対極とを対向さ
せ、それらの間に導電層を充填し、(d)任意に封止材
を用いて導電層を封止して、色素増感型太陽電池を製造
することを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法が
提供される。
下、「太陽電池」と称する)は、導電性支持体上に、吸
収スペクトルにおける最大感度波長領域が異なる少なく
とも2種類の色素を多孔性半導体層に吸着させた多孔性
光電変換層、導電層および対極が順次積層された太陽電
池において、多孔性光電変換層が、導電性支持体と平行
な層形状で色素を吸着した多層構造であり、その少なく
とも1層が1種類の色素を吸着した層であることを特徴
とする。
色素の光吸収スペクトルのうち、最大の吸収感度を示す
ピーク波長(最大光吸収波長)において、ピーク波長を
中心として吸収感度がピーク波長の−20%となる波長
領域、およびピーク波長を中心とする50nm幅の波長
領域のいずれか広い方を意味する。
用いて説明する。なお、この実施形態は一例であり、種
々の形態での実施が本発明の範囲内で可能である。図1
は、本発明の太陽電池の層構成を示す要部の概略断面図
である。図中、1は透明支持体、2は透明導電体、3は
多孔性光電変換層、4は第1色素が吸着した領域、5は
第2色素が吸着した領域、6は導電層(酸化還元性電解
液)、7は対極、8は白金膜、9は封止材である。透明
支持体1と透明導電体2とを合わせて、導電性支持体1
0ともいう。
一方が透明であり、金属板基板、またはガラス板および
透明プラスチックシートなどの基板上に金、銀、アルミ
ニウム、インジウム、酸化インジウムスズ(ITO膜)
および酸化スズなどの導電膜が形成されたものから構成
される。基板上に導電膜を形成する方法としては、材料
となる成分の真空蒸着法、スパッタリング法、CVD
法、PVD法などの気相法、ゾルゲル法によるコーティ
ング法などの公知の方法が挙げられる。図1における導
電性支持体10は透明であり、上記の基板からなる透明
支持体1と上記の導電膜からなる透明導電体2から構成
されている。また、対極7には、触媒として作用する白
金膜8やカーボン膜などがコーティングされていてもよ
い。
行な層形状で、吸収スペクトルにおける最大感度波長領
域が異なる少なくとも2種類の色素を多孔性半導体層に
吸着した多層構造であり、その少なくとも1層が1種類
の色素を吸着した層である。
nO2、ZnO、Nb2O6、ZrO2、CeO2、WO3、
SiO2、Al2O3、NiO、CuAlO2、SrCu2
O2などの酸化物またはこれら複合酸化物から形成さ
れ、これらの中でも酸化チタン(TiO2)が特に好ま
しい。その形態としては粒子状、膜状などが挙げられ、
導電性支持体10上に形成された膜状の多孔性半導体が
特に好ましい。
層を形成する方法としては、特に限定されず、公知の方
法が挙げられる。具体的には、(1)半導体粒子を含有
する懸濁液を導電性支持体上に塗布し、乾燥および焼成
して多孔性半導体層を形成する方法、(2)所望の原料
ガスを用いたCVD法およびMOCVD法などにより、
導電性支持体上に多孔性半導体層を形成する方法、
(3)原料固体を用いたPVD法、蒸着法、スパッタリ
ング法などにより、導電性支持体上に多孔性半導体層を
形成する方法、(4)ゾルーゲル法、電気化学的な酸化
還元反応を利用した方法などにより、導電性支持体上に
多孔性半導体層を形成する方法などが挙げられる。
ものではないが、光透過性、光電変換効率などの観点か
ら、0.5〜20μm程度が好ましい。また、光電変換
効率を向上させるためには、より多くの色素を多孔性半
導体層に吸着させることが必要であり、このために多孔
性半導体の比表面積は大きなものが好ましく、10〜2
00m2/g程度が好ましい。
ついて、具体的に説明する。材料となる半導体粒子を分
散剤、溶剤などに加え、分散させて懸濁液(ペースト)
を調製し、その懸濁液を導電性支持体10上に塗布す
る。塗布方法としては、ドクターブレード法、スキージ
法、スピンコート法、スクリーン印刷法など公知の方法
が挙げられる。
より、多孔性半導体層を得る。乾燥・焼成においては、
使用する導電性支持体や半導体粒子の種類により、温
度、時間、雰囲気などの条件を適宜調整する必要があ
る。焼成は、例えば、大気雰囲気下または不活性ガス雰
囲気下、50〜800℃程度の範囲内で、10秒〜12
時間程度で行うことができる。この乾燥および焼成は、
単一の温度で1回または温度を変化させて2回以上行う
ことができる。
のうち適当な平均粒径、例えば1〜500nm程度の平
均粒径を有する、前記のような酸化物または複合酸化物
の半導体粒子などが挙げられる。また、この半導体粒子
を分散するために使用される溶剤は、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのグライム系溶剤、イソプロ
ピルアルコール、テルピネオールなどのアルコール系溶
剤、イソプロピルアルコール/トルエンなどの混合溶
剤、水などが挙げられる。
機能する色素としては、種々の可視光領域および/また
は赤外光領域に吸収をもつものであって、多孔性半導体
層に色素を強固に吸着させるために、色素分子中にカル
ボン酸基、カルボン酸無水基、アルコキシ基、ヒドロキ
シル基、ヒドロキシアルキル基、スルホン酸基、エステ
ル基、メルカプト基、ホスホニル基などのインターロッ
ク基を有するものが好ましく、これらの中でも、カルボ
ン酸基およびカルボン酸無水基が特に好ましい。なお、
インターロック基は、励起状態の色素と多孔性半導体の
導電帯との間の電子移動を容易にする電気的結合を提供
するものである。
例えば、ルテニウムビピリジン系色素、アゾ系色素、キ
ノン系色素、キノンイミン系色素、キナクリドン系色
素、スクアリリウム系色素、シアニン系色素、メロシア
ニン系色素、トリフェニルメタン系色素、キサンテン系
色素、ポリフィリン系色素、フタロシアニン系色素、べ
リレン系色素、インジゴ系色素、ナフタロシアニン系色
素などが挙げられる。
しては、例えば導電性支持体上に形成された多孔性半導
体層を、色素を溶解した溶液(色素吸着用溶液)に浸漬
する方法が挙げられる。
解するものであればよく、具体的には、エタノールなど
のアルコール類、アセトンなどのケトン類、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセト
ニトリルなどの窒素化合物類、クロロホルムなどのハロ
ゲン化脂肪族炭化水素、ヘキサンなどの脂肪族炭化水
素、ベンゼンなどの芳香族炭化水素、酢酸エチルなどの
エステル類、水などが挙げられる。これらの溶剤は2種
以上を混合して用いることもできる。
溶剤の種類により適宜調整することができるが、吸着機
能を向上させるためにはできるだけ高濃度である方が好
ましい。色素濃度は、例えば5×10-5モル/リットル
以上であればよい。
収スペクトルにおける最大感度波長領域が異なる少なく
とも2種類が用いられ、これにより幅広い波長領域の光
を有効利用することができる。このような観点から、2
種類の色素を用いる場合、色素は、400nm以上60
0nm未満の範囲と600nm以上1000nm以下の
範囲にそれぞれ吸収スペクトルにおける最大感度波長領
域を有する色素の組み合わせが好ましい。具体的には、
630〜800nmの最大感度波長領域を有するフタロ
シアニン系色素と450〜600nmの最大感度波長領
域を有するメロシアニン系色素との組み合わせ、前記の
フタロシアニン系色素と400〜550nmの最大感度
波長領域を有するキサンテン系色素との組み合わせが代
表的なものとして挙げられる。
ける最大感度波長領域を短波長側に有する色素から吸収
スペクトルにおける最大感度波長領域を長波長側に有す
る色素の順に受光面側から色素を吸着しているのが好ま
しい。これにより、最大感度吸収波長領域を短波長側に
有する色素で吸収できなかった光を、最大感度吸収波長
領域を長波長側に有する色素で吸収させることができ、
幅広い波長領域の光を有効利用することができる。
感度波長領域が異なる少なくとも2種類の色素がそれぞ
れ単分子レベルで層状に区別されて多孔性半導体層に吸
着されている方が、色素間の相互作用がなく、効率的に
電子注入が行われる。しかし、各色素の吸光度および各
色素を単体で用いたときの太陽電池の量子効率などによ
り変化するが、色素を混合吸着した層領域が、多孔性光
電変換層の総膜厚に対して50%以下、好ましくは10
%以下の膜厚を有する場合には、色素を混合吸着した層
領域が存在しない場合よりも、多孔性光電変換層の総膜
厚を薄くすることができる。これにより、キャリア輸送
における抵抗が低減され、より効率のよい太陽電池を得
ることができる。
電性支持体上に、皮膜層を有さない半導体粒子および皮
膜層を有する半導体粒子のそれぞれからなる、多層構造
の多孔性半導体層を形成し、(b)吸収スペクトルにお
ける最大感度波長領域が異なる少なくとも2種類の色素
を別々に含む溶液を調製し、得られた溶液に多孔性半導
体層を浸漬して、導電性支持体と平行な層形状で多孔性
半導体層に色素を吸着させる工程と、皮膜層を有する半
導体粒子からなる多孔性半導体層の皮膜層を除去する工
程とを繰り返して、導電性支持体と平行な層形状で色素
を吸着した多層構造であり、その少なくとも1層が1種
類の色素を吸着した層である多孔性光電変換層を形成
し、(c)導電性支持体上の多孔性光電変換層と対極と
を対向させ、それらの間に導電層を充填し、(d)任意
に封止材を用いて導電層を封止して、太陽電池を製造す
ることを特徴とする。
性半導体層の形成から導電性支持体と平行な層形状で多
孔性半導体層に色素を吸着させて、多孔性光電変換層を
形成までの方法について、具体的に説明する。以下の説
明は、半導体粒子として酸化チタン、皮膜層を形成する
化合物として酸化マグネシウム、多孔性半導体層の形成
方法として半導体粒子を分散させたペーストによるドク
ターブレード法をそれぞれ用いた例であるが、本発明は
これらに限定されるものではない。
ーストをドクターブレード法により成膜し、得られた塗
膜を乾燥させる(層A)。その後、皮膜層を形成する化
合物として酸化マグネシウム粉末を酸化チタンに対して
5〜30wt%程度、前記の酸化チタンペーストに混入
し分散させ、さらに塩酸などによりpHを1程度に調整
することにより、混合ペーストを調製する。得られた混
合ペーストを、先に成膜した酸化チタン膜(層A)上に
同じくドクターブレード法により成膜し、得られた塗膜
を乾燥させる(層B)。その後、層Aおよび層Bからな
る酸化チタン膜を焼成することにより、透明導電体2側
に酸化チタン膜のみ、反対側に表面に酸化マグネシウム
層(皮膜層)を有する酸化チタン膜が得られる。
調整することにより、含有粒子の分散安定性が向上し、
ペースト中に酸化マグネシウム粉末が溶解する。これに
より、酸化チタン上に層状に酸化マグネシウムが形成さ
れた層Bを形成することができる。
酸化チタン膜を浸漬して、酸化チタン膜に色素Aを吸着
させる。このとき、層Aでは酸化チタン上に色素Aが吸
着され、層Bでは酸化マグネシウム上に色素Aが吸着さ
れた状態となる。その後、酸性溶液に酸化チタン膜を浸
漬し、層Bの酸化マグネシウムを溶解する。これによ
り、層B上の色素Aが除去(脱着)されることになる。
酸性溶液としては、塩酸、硝酸などが挙げられ、その濃
度は、溶解時間や使用する色素にも影響されるが、0.
2〜2N(N:規定度)程度が好ましい。
Aおよび層Bからなる酸化チタン膜を浸漬して、酸化チ
タン膜に色素Bを吸着させる。これにより、層Aには色
素A(一部、色素B)が、層Bには色素Bが、導電性支
持体と平行な層形状で吸着した多層構造の多孔性光電変
換層が得られる。このように本発明においては、多層構
造の少なくとも1層が1種類の色素を吸着した層であ
り、他の層は2種類以上の色素が吸着した層であっても
よい。図1では、前者を第1色素が吸着した領域4とし
て示し、後者を第2色素が吸着した領域5として示して
いる。それぞれの色素を吸着させた後には、アセトニト
リルなどの極性溶剤やアルコール系溶剤などの有機溶媒
を用いる公知の方法により、多孔性半導体層を洗浄、乾
燥すればよい。
うち、受光面側の層に吸着される色素Aは吸収スペクト
ルにおける最大感度吸収波長領域が短波長側あるもの、
色素Bは吸収スペクトルにおける最大感度吸収波長領域
が長波長側にあるものを用いるのが好ましい。一般に、
最大感度吸収波長領域が短波長側にあるものは分子量
(分子の大きさ)が小さいため、この色素Aを先に酸化
チタン膜に吸着させ、層Bの酸化マグネシウムを酸性溶
液にて除去し、次いで色素Bを酸化チタン膜に吸着させ
ることにより、層A上にも色素Bが吸着されることにな
る。
は、上記のように酸化マグネシウム粉末を用いる方法以
外に、コロイド溶液や金属アルコキシドを使用して半導
体粒子表面で加水分解などを行い、皮膜層を形成する方
法もある。これらの場合、形成した酸化チタン膜を金属
アルコキシド水溶液中に浸漬し、酸化チタン粒子で金属
アルコキシドを加水分解してその表面を修飾させ、焼成
することにより酸化チタン粒子の表面に皮膜層を形成す
る。この時に使用する金属アルコキシド水溶液中にエタ
ノールを加えることにより、表面張力が低下して、酸化
チタン膜中に金属アルコキシド水溶液を効率よく浸透さ
せることができる。
液および塩基性溶液に溶解する酸化物であれば問題な
く、具体的には酸性溶液を使用する場合には、酸化マグ
ネシウム、酸化亜鉛、酸化銅、酸化ニッケル、酸化モリ
ブデンなどが挙げられ、塩基性溶液を使用する場合は、
酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化鉛などが挙げられる。ま
た、上記の化合物を溶解させる酸性溶液および塩基性溶
液としては、特に限定されない。酸性溶液としては、溶
解後の陰イオンが焼結時に蒸発するものが特に好まし
く、具体的には塩酸や硝酸などが挙げられ、塩基性溶液
としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙
げられる。これらの濃度は、溶解時間や使用する色素に
も影響されるが、0.2〜2N(N:規定度)程度が好
ましい。
化するが、皮膜層を有する半導体粒子からなる多孔性半
導体層(層B)は受光面側にあっても問題はない。具体
的には下記のような場合に適応すると効果的である。例
えば、受光面側に耐酸性が弱い色素を吸着させる場合、
酸性溶液により酸化マグネシウムを除去する際に、酸化
チタン(受光面側)に吸着した色素も酸性溶液中に溶解
することが考えられる。このような場合には、吸収スペ
クトルにおける最大感度吸収波長領域が長波長側にある
色素B、吸収スペクトルにおける最大感度吸収波長領域
が短波長側ある色素Aの順に、色素を多孔性半導体層に
吸着させればよい。すなわち、多孔性半導体層に色素B
を吸着させ、酸性溶液で酸化マグネシウムおよびそれに
吸着した色素Bを除去した後、多孔性半導体層に色素A
を吸着させる。
およびそれに吸着された色素Bを除去する際には、層A
と層Bの界面付近に酸化マグネシウムが残留して、電気
的な界面接触が悪くなることが予測される。しかし、p
Hを1程度の酸性に調整した混合ペーストを用いて層B
を成膜し、次いで酸化チタンペーストを用いて層Aを塗
布したときには、塗布した層A近傍の層B中の酸化マグ
ネシウムが溶解するので、層Aと層Bの界面付近の酸化
チタン粒子同士は酸化マグネシウムを介さずに接触する
ようになり、前記のように予想される界面接触の悪化に
よるキャリア輸送における抵抗上昇の問題は生じない。
される導電層7は、電子、ホール、イオンを輸送できる
導電性材料から構成される。例えば、ポリカルバゾール
などのホール輸送材料;テトラニトロフロオルレノンな
どの電子輸送材料;ポリピロールなどの導電性ポリマ
ー;液体電解質、高分子電解質などのイオン導電体;ヨ
ウ化銅、チオシアン酸銅などのp型半導体が挙げられ
る。
好ましく、酸化還元性電解質を含む液体電解質が特に好
ましい。このような酸化還元性電解質としては、一般に
電池や太陽電池などにおいて使用することができるもの
であれば特に限定されない。具体的には、LiI、Na
I、KI、CaI2などの金属ヨウ化物とヨウ素の組み
合わせおよびLiBr、NaBr、KBr、CaBr2
などの金属臭化物と臭素の組み合わせが好ましく、これ
らの中でも、LiIとヨウ素の組み合わせが特に好まし
い。
カーボネートなどのカーボネート化合物、アセトニトリ
ルなどのニトリル化合物、エタノールなどのアルコール
類、その他、水や非プロトン極性物質などが挙げられる
が、これらの中でも、カーボネート化合物やニトリル化
合物が特に好ましい。電解質濃度は、0.1〜1.5モ
ル/リットル程度であり、0.1〜0.7モル/リット
ル程度が好ましい。
れ出さないように太陽電池をシールできるものであれ
ば、特に限定されない。例えば、エポキシ樹脂、シリコ
ン樹脂、熱可塑性樹脂などが挙げられる。また、導電層
7を構成する材料が固体であって、太陽電池からの流出
の恐れがない場合には、封止材9は必ずしも設けなくて
もよい。
体的に説明するが、これらの実施例により本発明が限定
されるものではない。なお、以下の実施例および比較例
については、本発明の太陽電池の層構成を示す要部の概
略断面図である図1に基づいて説明する。図1におい
て、1は透明支持体、2は透明導電体、3は多孔性光電
変換層、4は第1色素が吸着した領域、5は第2色素が
吸着した領域、6は導電層(酸化還元性電解液)、7は
対極、8は白金膜、9は封止材である。透明支持体1と
透明導電体2とを合わせて、導電性支持体10ともい
う。
性光電変換層を用いた太陽電池を製造し、その性能を評
価した。まず、多孔性光電変換層3の多孔性半導体層と
なる酸化チタン膜を形成する塗液として、市販の酸化チ
タンペースト(Solaronix社製、商品名:D)
を用意した。透明導電体2としてSnO2膜を形成した
ガラス基板からなる透明支持体1の透明導電膜2側に、
ドクターブレード法を用いて酸化チタンペーストを塗布
し、膜厚10μm程度、面積10mm×10mm程度の
塗膜を得た。得られた塗膜を80℃で20分間予備乾燥
した(第1層)。
化マグネシウム粉末(キシダ化学株式会社製)を酸化チ
タンに対して10wt%混入し、塩酸でpHを1程度に
調整し、10分間攪拌した後、超音波分散を10分間行
うことにより、酸化マグネシウムを酸化チタンペースト
中に分散させた混合ペーストを得た。予備乾燥を行った
酸化チタン膜(第1層)上にドクターブレード法を用い
て得られた混合ペーストを塗布し、膜厚5μm程度の塗
膜を得た。得られた塗膜を80℃で20分間予備乾燥し
(第2層)、酸素雰囲気下、約500℃で60分間焼成
することにより、膜厚4μm程度の多孔性半導体層を得
た。
収波長領域を短波長側に有する色素(第1色素)とし
て、式(1)で表されるメロシアニン系色素(株式会社
林原生物化学研究所製、商品名:NK2684)をエタ
ノールに溶解して、濃度4×10-4モル/リットルの第
1色素の吸着用色素溶液を調製した。この吸着用色素溶
液と上述で得られた多孔性半導体層を具備する透明支持
体1を容器に入れ、約50℃で約10分間加熱浸漬する
ことにより、多孔性半導体層に第1色素を吸着させた。
その後、無水エタノールで数回洗浄し、約60℃で約2
0分間乾燥させた。
備する透明支持体1を0.5N−塩酸中に約10分間浸
漬し、第1色素が吸着した酸化マグネシウムを塩酸中に
溶解させて、酸化マグネシウムに吸着した第1色素を脱
着し、約60℃で約20分間乾燥させた。
収波長領域が長波長側に有する色素(第2色素)とし
て、式(2)で表されるフタロシアニン系色素を使用し
た。合成手法はJ.Porphyrins Phtha
locyanines 3,230−237(199
9)に記載の手法を使用した。式(2)で表されるフタ
ロシアニン系色素をジメチルホルムアミドに溶解して、
濃度4×10-4モル/リットルの第2色素の吸着用色素
溶液を調製した。この吸着用色素溶液と上述で得られた
多孔性半導体層を具備する透明支持体1を容器に入れ、
室温、常圧で約15分間浸漬することにより、多孔性半
導体層に第2色素を吸着させた。その後、無水エタノー
ルで数回洗浄し、約60℃で約20分間乾燥させた。
に、ジメチルプロピルイミダゾリウムヨージドが濃度
0.5モル/リットル、ヨウ化リチウムが濃度0.1モ
ル/リットル、ヨウ素が濃度0.05モル/リットルに
なるように溶解させて、酸化還元性電解液を調製した。
第1色素と第2色素を吸着させた多孔性光電変換層3を
具備した透明支持体1の多孔性光電変換層3側と、対向
電極層8として白金膜を具備したITOガラスからなる
対極7の白金膜側とが対向するように設置し、その間に
調製した酸化還元性電解液を注入し、周囲をエポキシ系
樹脂の封止材9により封止して、太陽電池を完成した。 得られた太陽電池を測定条件:AM−1.5(100m
W/cm2)で評価したところ、電流値(Jsc):1
0.1mA/cm2であった。
第1色素である式(1)で表されるメロシアニン系色素
のみを使用すること以外は、実施例1と同様にして太陽
電池を製造し、評価した。得られた太陽電池は、電流
値:8.5mA/cm2であった。
第2色素である式(2)で表されるフタロシアニン系色
素のみを使用すること以外は、実施例1と同様にして太
陽電池を製造し、評価した。得られた太陽電池は、電流
値:2.7mA/cm2であった。
例1)は、単一色素のみを用いた太陽電池(比較例1お
よび比較例2)よりも、広範囲の光を吸収する(光を有
効に利用する)ことができ、高い光電変換効率を有する
ことがわかる。
膜の第1層と第2層の成膜順序を変えること以外は、実
施例1と同様にして多孔性光電変換層3を形成した。す
なわち、膜厚6μmの酸化マグネシウム皮膜を行った酸
化チタン膜(第1層)と、膜厚10μmの酸化チタン膜
(第2層)を得た。多孔性半導体層の第1層に吸着させ
る第1色素として、式(3)で表されるキサンテン系色
素(ACROS社製、商品名:EOSIN−Y)を使用
すること以外は、実施例1と同様にして太陽電池を製造
し、評価した。つまり、多孔性半導体層の第2層に吸着
させる第2色素としては、実施例1と同様にして式
(2)で表されるフタロシアニン色素を使用した。
5(100mW/cm2)で評価したところ、電流値:
3.8mA/cm2であった。
第2色素である式(3)で表されるキサンテン系色素の
みを使用すること以外は、実施例1と同様にして太陽電
池を製造し、評価した。得られた太陽電池は、電流値:
1.2mA/cm2であった。
例2)は、単一色素のみを用いた太陽電池(比較例2お
よび比較例3)よりも、広範囲の光を吸収する(光を有
効に利用する)ことができ、高い光電変換効率を有する
ことがわかる。
第1層として酸化チタン多孔性膜を形成した。次に、容
量比1:1のイオン交換水とエタノールとの混合溶媒中
に、ニオブ(V)エトキシド(キシダ化学株式会社製)
を濃度0.1モル/リットルになるように添加して、皮
膜層形成用溶液を調製した。この溶液中に酸化チタン多
孔性膜を常温で30分間浸透させた後、酸素雰囲気下、
500℃で30分間焼成することにより、酸化チタン多
孔性膜上に酸化ニオブ皮膜を形成した。その後、酸化チ
タン多孔性膜を形成し、実施例2と同様にして太陽電池
を製造し、評価した。ただし、酸化ニオブを除去する際
に、0.5N−水酸化ナトリウム溶液を使用した。この
場合、酸化ニオブを除去した後に、酸化チタン多孔性膜
中にナトリウムイオンが残存する可能性があるため、イ
オン交換水で十分に洗浄した後、第2色素の吸着を行っ
た。得られた太陽電池は、電流値:3.6mA/cm2
であった。
吸着させて多孔性光電変換層を形成する色素として、吸
収スペクトルにおける最大感度波長領域が異なる少なく
とも2種類の色素を用いるので、従来の太陽電池と比較
して、光吸収波長領域が広く、かつ光吸収量が多い高性
能な太陽電池を提供することができる。
の一部を他の化合物でコーティングした多孔性半導体層
に色素を吸着させるので、多孔性半導体層に部分的に、
かつ層状に色素を吸着させることができる。したがっ
て、別の色素の混入吸着が避けれられた、すなわち単一
色素が吸着した少なくとも1層の多孔性半導体層と、色
素が混合吸着した多孔質半導体層との多層構造を有する
太陽電池が得られるので、多孔性半導体層の総膜厚を薄
くすることができ、キャリア輸送における抵抗を低減で
き、高性能な太陽電池の作製を提供することができる。
部の概略断面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 導電性支持体上に、吸収スペクトルにお
ける最大感度波長領域が異なる少なくとも2種類の色素
を多孔性半導体層に吸着させた多孔性光電変換層、導電
層および対極が順次積層された色素増感型太陽電池にお
いて、多孔性光電変換層が、導電性支持体と平行な層形
状で色素を吸着した多層構造であり、その少なくとも1
層が1種類の色素を吸着した層であることを特徴とする
色素増感型太陽電池。 - 【請求項2】 多孔性光電変換層が、吸収スペクトルに
おける最大感度波長領域を短波長側に有する色素から吸
収スペクトルにおける最大感度波長領域を長波長側に有
する色素の順に受光面側から色素を吸着している請求項
1に記載の色素増感型太陽電池。 - 【請求項3】 (a)導電性支持体上に、皮膜層を有さ
ない半導体粒子および皮膜層を有する半導体粒子のそれ
ぞれからなる、多層構造の多孔性半導体層を形成し、
(b)吸収スペクトルにおける最大感度波長領域が異な
る少なくとも2種類の色素を別々に含む溶液を調製し、
得られた溶液に多孔性半導体層を浸漬して、導電性支持
体と平行な層形状で多孔性半導体層に色素を吸着させる
工程と、皮膜層を有する半導体粒子からなる多孔性半導
体層の皮膜層を除去する工程とを繰り返して、導電性支
持体と平行な層形状で色素を吸着した多層構造であり、
その少なくとも1層が1種類の色素を吸着した層である
多孔性光電変換層を形成し、(c)導電性支持体上の多
孔性光電変換層と対極とを対向させ、それらの間に導電
層を充填し、(d)任意に封止材を用いて導電層を封止
して、色素増感型太陽電池を製造することを特徴とする
色素増感型太陽電池の製造方法。 - 【請求項4】 半導体粒子が、酸化チタン粒子である請
求項3に記載の色素増感型太陽電池の製造方法。 - 【請求項5】 皮膜層が、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、酸化銅、酸化ニッケル、酸化モリブデンから選択さ
れる化合物からなる層であり、かつ工程(b)におい
て、酸性溶液に多孔性半導体層を浸漬することにより多
孔性半導体層の皮膜層を溶解除去する請求項3または4
に記載の色素増感型太陽電池の製造方法。 - 【請求項6】 皮膜層が、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化
鉛から選択される化合物からなる層であり、かつ工程
(b)において、塩基性溶液に多孔性半導体層を浸漬す
ることにより多孔性半導体層の皮膜層を溶解除去する請
求項3または4に記載の色素増感型太陽電池の製造方
法。 - 【請求項7】 工程(b)において、吸収スペクトルに
おける最大感度波長領域を短波長側に有する色素から吸
収スペクトルにおける最大感度波長領域を長波長側に有
する色素の順に受光面側から色素を多孔性光電変換層に
吸着する請求項3〜6のいずれか1つに記載の色素増感
型太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002046809A JP4312991B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002046809A JP4312991B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003249275A true JP2003249275A (ja) | 2003-09-05 |
JP4312991B2 JP4312991B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=28660086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002046809A Expired - Fee Related JP4312991B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4312991B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343455A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 色素増感型太陽電池およびその作製方法 |
WO2005041216A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Bridgestone Corporation | 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池 |
JP2006107885A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール |
JP2006179488A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Konarka Technologies Inc | パターン化された光起電力セル |
JP2006278112A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池モジュール |
JP2007299557A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | 色素増感太陽電池 |
WO2008004580A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Cellule solaire sensible à la coloration |
JP2008071535A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Kyushu Institute Of Technology | 光電変換素子及びその製造方法 |
JP2009016236A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 色素増感型太陽電池 |
WO2010050575A1 (ja) | 2008-10-29 | 2010-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 色素、これを用いた光電変換素子、光電気化学電池、および色素の製造方法 |
JP2010135334A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-17 | Casio Computer Co Ltd | 色素増感型太陽電池、装飾装置、電子機器及び色素増感型太陽電池の製造方法 |
WO2010109821A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 新日鐵化学株式会社 | 光電変換素子 |
EP2302650A2 (en) | 2009-09-28 | 2011-03-30 | Fujifilm Corporation | Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell |
EP2306479A2 (en) | 2009-09-28 | 2011-04-06 | Fujifilm Corporation | Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell |
WO2011145229A1 (ja) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | 株式会社アルバック | 光電極の製造方法、色素増感型太陽電池の製造方法、光電極及び色素増感型太陽電池 |
JP2012053985A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-03-15 | Fujifilm Corp | 光電変換素子及びこれを用いた光電気化学電池 |
JP2013196852A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 光電極の製造方法、光電極及び色素増感太陽電池 |
-
2002
- 2002-02-22 JP JP2002046809A patent/JP4312991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4574897B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2010-11-04 | シャープ株式会社 | 色素増感型太陽電池およびその作製方法 |
JP2002343455A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 色素増感型太陽電池およびその作製方法 |
WO2005041216A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Bridgestone Corporation | 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池 |
JP2006107885A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール |
JP4627427B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2011-02-09 | シャープ株式会社 | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール |
JP2006179488A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Konarka Technologies Inc | パターン化された光起電力セル |
JP2006278112A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池モジュール |
JP2007299557A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | 色素増感太陽電池 |
WO2008004580A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Cellule solaire sensible à la coloration |
JP2008071535A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Kyushu Institute Of Technology | 光電変換素子及びその製造方法 |
JP2009016236A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 色素増感型太陽電池 |
WO2010050575A1 (ja) | 2008-10-29 | 2010-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 色素、これを用いた光電変換素子、光電気化学電池、および色素の製造方法 |
EP2845882A2 (en) | 2008-10-29 | 2015-03-11 | Fujifilm Corporation | Dye, Photoelectric Conversion Element and Photoelectrochemical Cell |
WO2010109821A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 新日鐵化学株式会社 | 光電変換素子 |
JP5577519B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-08-27 | 新日鉄住金化学株式会社 | 光電変換素子 |
EP2306479A2 (en) | 2009-09-28 | 2011-04-06 | Fujifilm Corporation | Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell |
EP2302650A2 (en) | 2009-09-28 | 2011-03-30 | Fujifilm Corporation | Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell |
JP2010135334A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-17 | Casio Computer Co Ltd | 色素増感型太陽電池、装飾装置、電子機器及び色素増感型太陽電池の製造方法 |
WO2011145229A1 (ja) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | 株式会社アルバック | 光電極の製造方法、色素増感型太陽電池の製造方法、光電極及び色素増感型太陽電池 |
JP5490229B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-05-14 | 株式会社アルバック | 光電極の製造方法、色素増感型太陽電池の製造方法、光電極及び色素増感型太陽電池 |
JP2012053985A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-03-15 | Fujifilm Corp | 光電変換素子及びこれを用いた光電気化学電池 |
JP2013196852A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 光電極の製造方法、光電極及び色素増感太陽電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4312991B2 (ja) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2043190B1 (en) | Dye-sensitized solar cell module and method for fabricating same | |
EP1976051B1 (en) | Dye sensitized solar cell and dye sensitized solar cell module | |
JP5084730B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
EP2432069B1 (en) | Porous electrode, dye-sensitized solar cell, and dye-sensitized solar cell module | |
EP1981118A1 (en) | Dye sensitization photoelectric converter | |
JP4312991B2 (ja) | 色素増感型太陽電池の製造方法 | |
JP2005235725A (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
WO2005112183A1 (ja) | 光電変換素子、及び半導体電極 | |
JP2002222971A (ja) | 光電変換素子 | |
JP5118805B2 (ja) | 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池モジュール | |
JP4863662B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP2004319439A (ja) | 色素増感太陽電池およびその製造方法 | |
JP4627427B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP4149714B2 (ja) | 色素増感型太陽電池およびその製造方法 | |
JP4448478B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
JP5657780B2 (ja) | 光電変換素子および光電変換モジュール | |
JP4377627B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP2002184477A (ja) | 光半導体電極、その製造方法、及びそれを用いた光電変換素子 | |
JP2004047264A (ja) | 色素増感型太陽電池およびその製造方法 | |
JP2004238213A (ja) | 酸化チタン粒子の製造方法、及びそれを用いた光電変換素子 | |
JP4537693B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
JP4455868B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
JP2004303463A (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5131732B2 (ja) | 色素増感太陽電池用の色素吸着半導体電極の製造方法 | |
JP4537694B2 (ja) | 色素増感太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4312991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |